|
|
【驚愕】 Z世代の54%「映画やドラマはネタバレ確認してから観る」
1: 名無しのアニゲーさん 2022/12/29(木) 19:41:04.51 ID:922diTdW9

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/12/29/kiji/20221229s00041000425000c.html
2022年12月29日 19:17
テレビ朝日系「池上彰のニュースそうだったのか!!年末SP」が29日に放送され、映画やドラマなどを結末を知ってから見る若者が増えているというテーマが紹介された。
昭和生まれ世代として北斗晶、伊集院光、ケンドーコバヤシ、カズレーザー。平成生まれ世代として、松村沙友里、那須雄登、佐藤龍我が出演した。映画やドラマを倍速で見る人が増えている中、番組では「映画・ドラマをネタバレ確認してから見る」というZ世代が「54%」とのデータがあることを紹介。スタジオからも驚きの声が上がった。
元乃木坂46の松村が「私も実はネタバレしてほしい派かもしれないです。小説とかも最後の方を先に読んで、もう1回頭から読むとか。犯人を知って、だからこの人はこういう行動をするんだとかを、何回も映画を観たくないというか。効率よく観たくなる」と自らの思いを明かした。
これに北斗晶は「映画を2回観るのと一緒ですかね。1回犯人が分かってもう1回観ると違う観方をするじゃないですか」と話すと、ケンコバも「映画って2回目がめちゃくちゃ面白い」と同調。ただ松村は「みなさんそれを言うけど、それをしたくないから、先に犯人を教えてもらって、1回で済ます」とした。
ケンコバが「それ(人気ドラマの)古畑任三郎パターンでね。最初に犯人が出ていて、というパターンね」と話すと、松村はキョトン。宇賀なつみアナウンサーから「古畑任三郎も怪しいんじゃないですか?」と振られた松村は「ちょっと…」と苦笑いを浮かべると、ケンコバは「恥ずかしい」と話して、笑わせていた。
|
|
3: 名無しのアニゲーさん 2022/12/29(木) 19:42:48.41 ID:gVInudwD0
ネタバレを異常に嫌う奴もよくわからん
7: 名無しのアニゲーさん 2022/12/29(木) 19:44:13.86 ID:5EjLIkez0
>>3
どんでん返し系でネタバレされたら怒るよ俺は
どんでん返し系でネタバレされたら怒るよ俺は
6: 名無しのアニゲーさん 2022/12/29(木) 19:44:08.32 ID:MBO79Wod0
ワクワク感ないやん
Z世代大丈夫かよ
Z世代大丈夫かよ
13: 名無しのアニゲーさん 2022/12/29(木) 19:46:16.59 ID:/evOJLR60
いや、本当に面白い映画はネタ知ってても何回も繰り返し見るだろ。
147: 名無しのアニゲーさん 2022/12/29(木) 23:19:40.54 ID:tOe215bh0
>>13
最初からネタバレされたくないって事でしょ?
最初からネタバレされたくないって事でしょ?
21: 名無しのアニゲーさん 2022/12/29(木) 19:51:50.00 ID:wiL5wWb/0
クリストファーノーランの映画はネタバレしてから見た方がコスパは良い
30: 名無しのアニゲーさん 2022/12/29(木) 19:58:03.88 ID:aEJpKtfh0
Z世代のコスパ病は異常
取捨の捨ての選択ができないんかな?
取捨の捨ての選択ができないんかな?
35: 名無しのアニゲーさん 2022/12/29(木) 20:00:11.10 ID:AB9K0bPy0
>>30
自分ではできないんだろうね
この世代実はテレビで情報得るてのも意外だった
自分ではできないんだろうね
この世代実はテレビで情報得るてのも意外だった
47: 名無しのアニゲーさん 2022/12/29(木) 20:09:24.64 ID:Sytx29N50
>>1
二時間盗まれたくないんだよ
騙され続けて、学習した結果だから仕方ない
二時間盗まれたくないんだよ
騙され続けて、学習した結果だから仕方ない
49: 名無しのアニゲーさん 2022/12/29(木) 20:11:00.41 ID:y2qFBaAt0
>>47
「つまらなかった」で話のネタが1つできたってならない?
「つまらなかった」で話のネタが1つできたってならない?
55: 名無しのアニゲーさん 2022/12/29(木) 20:15:04.49 ID:xB/tJWI/0
あとからもう一度見返すのってめんどくさいとなるとネタバレ見てからになるんだな
73: 名無しのアニゲーさん 2022/12/29(木) 20:36:06.59 ID:PwvDeSgt0
読解力ないから見るときある
74: 名無しのアニゲーさん 2022/12/29(木) 20:37:00.47 ID:HBV5jkRV0
うちの彼女も映画見ながら途中でネタバレ検索してるな
先が分からないのは不安
安心したいらしい
先が分からないのは不安
安心したいらしい
106: 名無しのアニゲーさん 2022/12/29(木) 22:05:27.16 ID:WdtSpK+X0
何も考えずに見たいのかな
111: 名無しのアニゲーさん 2022/12/29(木) 22:19:18.74 ID:q2rjxJ940
コロンボとツッコミたくなる気持ちはわかるがコロンボの発明かどうかは知らんだろ
122: 名無しのアニゲーさん 2022/12/29(木) 22:33:39.50 ID:Ikh3b+VB0
>>111
テレビドラマとしてあまりにも使いやすい形式だったからコロンボで使われて
古畑みたいなフォロワーまで産まれて一般化したけど
犯人視点や最初に犯行を見せる推理小説はかなり古くからあるな
テレビドラマとしてあまりにも使いやすい形式だったからコロンボで使われて
古畑みたいなフォロワーまで産まれて一般化したけど
犯人視点や最初に犯行を見せる推理小説はかなり古くからあるな
112: 名無しのアニゲーさん 2022/12/29(木) 22:24:22.60 ID:3hq+Fv8U0
自分は映画とかネタバレ聞きたい方
観に行った人に内容を聞いて(大体は教えるの躊躇する)
こんな場面があったって聞いたとして、実際に観て聞いた通りのシーンがあったら嬉しく思えるから。
観に行った人に内容を聞いて(大体は教えるの躊躇する)
こんな場面があったって聞いたとして、実際に観て聞いた通りのシーンがあったら嬉しく思えるから。
113: 名無しのアニゲーさん 2022/12/29(木) 22:26:40.18 ID:cCJUlW/J0
>>112
全く理解できない感情すぎて興味深い
全く理解できない感情すぎて興味深い
119: 名無しのアニゲーさん 2022/12/29(木) 22:30:41.34 ID:IUL219kS0
古畑は「犯人は誰か」がオチじゃないからネタバレの例えとしておかしい
130: 名無しのアニゲーさん 2022/12/29(木) 23:01:00.77 ID:8Aqswd7W0
一回犯人がタイトルのミステリー映画作ればいいのに。
ネタバレ!犯人は〇〇ってタイトルで
あっでも普通に面白そうだ
ネタバレ!犯人は〇〇ってタイトルで
あっでも普通に面白そうだ
154: 名無しのアニゲーさん 2022/12/29(木) 23:32:45.89 ID:XjWXGPUF0
>>130
昔、女優が番宣で「今回は犯人役を演らせてもらいまして」って言っちゃった映画があってな
昔、女優が番宣で「今回は犯人役を演らせてもらいまして」って言っちゃった映画があってな
136: 名無しのアニゲーさん 2022/12/29(木) 23:08:25.60 ID:0+78lLeQ0
ネタバレされると面白くなくなるってのも思い込みにすぎない
138: 名無しのアニゲーさん 2022/12/29(木) 23:10:07.35 ID:8Aqswd7W0
タイタニックもネタバレされてるのに大ヒットしたし。船は沈むよ
150: 名無しのアニゲーさん 2022/12/29(木) 23:29:56.42 ID:IUL219kS0
>>138
歴史を題材にしたものはネタバレもクソもないよな
ネタバレは映画の本質じゃないんだろうな
歴史を題材にしたものはネタバレもクソもないよな
ネタバレは映画の本質じゃないんだろうな
141: 名無しのアニゲーさん 2022/12/29(木) 23:14:25.99 ID:Sytx29N50
『人と繋がるためのツール』でしかない
アイドルもマンガもドラマ映画小説ゲーム流行
なんでもそう
作り手側もパクってばっかだしもう、嘘まみれのエンターテイメントは滅びるよ。
これからは本物志向が来る。
アイドルもマンガもドラマ映画小説ゲーム流行
なんでもそう
作り手側もパクってばっかだしもう、嘘まみれのエンターテイメントは滅びるよ。
これからは本物志向が来る。
152: 名無しのアニゲーさん 2022/12/29(木) 23:31:39.13 ID:mZt4o2130
たぶん話が理解できないのを経験から自覚してる人たちなんだと思う
155: 名無しのアニゲーさん 2022/12/29(木) 23:35:35.23 ID:qreJjghN0
水戸黄門なら確認しなくても即見れる安心設定
165: 名無しのアニゲーさん 2022/12/29(木) 23:44:32.42 ID:ZQp20jGA0
倒叙ミステリーは如何に犯人がボロを出すかってのがポイントであって
ネタバレとは全然違うんだがなあ
ネタバレとは全然違うんだがなあ
173: 名無しのアニゲーさん 2022/12/29(木) 23:49:32.08 ID:y2qFBaAt0
>>165
ただのケンコバのボケなのにマジレス
ただのケンコバのボケなのにマジレス
175: 名無しのアニゲーさん 2022/12/29(木) 23:52:27.16 ID:ZQp20jGA0
>>173
そうなん?スレ見ても倒叙ミステリーってわかんないやつ多そうだけど
そうなん?スレ見ても倒叙ミステリーってわかんないやつ多そうだけど
170: 名無しのアニゲーさん 2022/12/29(木) 23:48:15.93 ID:TqNm5WWf0
テレビで知らない映画見る時はネットで評価見るな
174: 名無しのアニゲーさん 2022/12/29(木) 23:50:02.72 ID:QlIbuydK0
ネタバレは見ないけどヤフー映画とか映画.comの点数は見ちゃう
177: 名無しのアニゲーさん 2022/12/29(木) 23:54:03.55 ID:HpVJc7NY0
時間がないんだね
最初はネタバレなしで見れば
2回楽しめるのに
最初はネタバレなしで見れば
2回楽しめるのに
181: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 00:05:04.42 ID:duPjR3bX0
昔は避けてたけど今はネタバレ確認してから見る
金払って映画館で見てたらいきなりホモ展開ぶち込まれたら嫌じゃん
金払って映画館で見てたらいきなりホモ展開ぶち込まれたら嫌じゃん
183: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 00:27:47.78 ID:8XgnHtKH0
今の若い奴はすぐに結果を知りたがるよな。
ネット検索ですぐに答えが分かる中で、
育ってきたからだろうな。
ネット検索ですぐに答えが分かる中で、
育ってきたからだろうな。
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
つまんねーガキどもだな
つまんねーガキどもだな
オレもまとめサイトで評判見てからじゃないと観ないからな
だから結果から知りたがる
展開がどうなるかとか深く考えたくないというのもあるんだと思う
良くも悪くも人間として退化してるんだろうな、キッズは
考える、予想するということができなくなってるんだから
マジンガーZが50年前だから60代を指してるかとしか思えん
だからそういう書き方すると「自分はオッサンです」って言ってるようなもんだぞ、3行ガイジ
※6もな(笑)
つまらない作品なんて見るのは時間の無駄でしかないからな
人柱になってくれてる連中には感謝しとくよ
情報ソースが知り合いの「これがこういう作品で」ってのを訊いてから見る奴
情報を見てるんだ
面白そうかそうでないかぐらいは自分で見分けられるようになれよ……
直感でいいんだよ、そんな判断は
そのうえで面白そうと思うだったら観りゃいいし、つまんなそうと思えば観なければいいだけで
他人の感性に行動まで判断を委ねるんじゃない
こんな糞みたいなコメ書いて自演goodするとか哀れだな
だからシナリオのネタバレ最初に知っておいて、役者の演技とかに集中したいんじゃね?
「あー、〇〇くん犯人だからここでこの表情してたんだぁ~演技すごぉい」的な
マイナスというのはクソ映画は勿論、鬱エンド→主人公が負けると言ったら展開もマイナス
嫌うを通り越してと耐えられない異常なメンタルの弱さ
近づきたくもないから事前情報を入念に
評判だけ見るとのネタバレまで把握するのとは全然違うでしょ
ネタバレ内容を確認してから見る→…ん?
他の人との会話に付いていきたいから倍速で見る→?w?w?w
まとめサイトにはいつもお世話になってる
数字バトルでマウントしてそうw
自演荒らしで草
ゲームはいかにストーリーが良くてもゲーム部分が糞っていうプレーヤーに多大なる負荷を強いるパターンあるから
微妙ゲーをストレス感じながらプレイした先にあるのが糞ストーリーでは時間返せ!ってレベルが2時間映画視聴するのと段違い
直感で購入することは年に一冊あるかどうかくらいだわ
ただネタバレは避けるから小説のラスト読んでから読み始めるってのはちょっと分からない感覚
結末を知ってから作品を鑑賞しないと耐えられない層は脳の短期記憶をつかさどる部位が弱い奴らだという研究だったはず
うろ覚えやが、脳内情報処理ストレージが小さくてPCで言うところのCPUが常に真っ赤だから、
作品の情報量を処理すんのでいっぱいいっぱい、展開が分からなくて不安になると脳が圧迫されて耐えられなくなるんだとか
安心を求めて結末を見たがるんやとさ、本当かどうかは知らんけど
序盤こんな穏やか人なのに何が起こるんだみたいな
それ言いだしたの日本やないで
アメ公らや
X世代というのがまずあって、その後の世代がY世代で、
Yの後だからZ世代で英語ではthe generation Z
自分の感覚的に大丈夫そうな作品はネタバレなしで見るようにしてるし
ちょっとこれ怪しいな?って感じた作品は評価とある程度の内容確認してから見てる
原作のお気に入りだったあのシーンだけ見たいとシークバー弄り倒す
当然じゃないか。何故わざわざ他人の悪意に金払わなきゃならないの
そもそもマイナスとか言ってる奴が世の中の風潮に耐えられず文句垂れてる時点で論が崩壊してるんだよ
耐えられるんだろ?耐えられてないじゃん!
ファスト映画で済ますってことにしろほんと効率以外興味ないんだな。
何が楽しいのやら。
あれはキービジュアルを見ただけでヤバさが伝わって来たから見た奴の感想を調べたわ
流石にあれは酷い、本当に酷い
楽しむんじゃなく情報を得たいだけなんやろ
人との話題についていくために必死なだけで
映画やドラマ、アニメやゲーム、書籍を楽しもうなんて気なんて
最初から抜け落ちてるんだよ、今のキッズは
ラーメンハゲがいう情報を食ってる連中にそのままあてはまるのが今のキッズ
アニメならオリジナル作品の誰も先を知らないからこそ話題になるのは多いし
ただ映画、面白いのかつまらないのか分からないものに対し2時間座って早送りなしで視聴しろってのが色々合わない世代なのかもね
それはわかるが、直感である程度判断つくやろ、これはクソっぽそうって
それさえもできないんか?
まぁ普通に観てても物語理解出来んねやろ
まぁ普通に観てても物語理解出来んねやろ
検索結果がクソだったら検索した時間返せ!ってならんの?
NTRなら先にNTRと書いておけってのと一緒か
例えば俺すすめの戸締まりとか興味ないのに、なぜかストーリーだいたい知ってるし
理由がわかったわ
生で起きてるスポーツにネタバレがないからだわ
生でおきている以上結果を知ることはできんものな
だからスポーツ観戦をしなくなったわけだ
キッズの人生ってつまんなそうだな
楽しむ能力が欠落してるんだから
人によっての感じ方の差見ながら楽しむ
コメントは面倒だからしない
シンプルに納得した
NTRじゃないか!騙された!ってブチ切れる層もそらおるわなと
NTRだと売れないわけじゃないもんな実際アホみたいに爆売れしてるの多いし
1,2時間かけてみたのに負けたのかよって反応もあるからしゃーない
水戸黄門はどんな悪人がいても最後に黄門様御一行が無双して悪は必ず成敗される
そういう安心感が時代劇人気の理由の一つなのは間違いない
このネタバレ確認も安心感を得て不安なく物語を楽しみたいっていうことだと思う
発達障害が増えたんだよ。国語力が下がった。
サブキャラクターの親子のそれぞれの記憶の齟齬について描かれてるのに何処がおかしいのか不思議だったけどこう言うヤツらってストーリーが同時進行すると理解不能になるんかなって悟った
マジで若年層って能が退化しとるんかな?
予定調和を好むというか、自分の想像通りにストーリーが進行するのが楽しいって人が多いのかも
「最初から犯人がわかってる」倒叙シナリオになったんだよね
大好きな作品やねん めっちゃハマったわ
でも古畑はそうでも無いわ
じゃあどうしてるのかというと、他人の感想を調べて補完してんだわ
自分で感じない、考えない SNSで周りと同化することに全てのエネルギーを使ってる様に見えた
巨大な知識・意見バンクである親機のネットに全てを吸い取られてボット化した子機みたいになっとる
その無個性さをどうやって補完しようとしてるのかというと、インフルエンサー探し
自分だけのインフルエンサーを見つけて、そいつの感性や感想をコピーする
ハチの巣のハチ、根を共有したキノコ、そんな感じで集団に同化してる
朝鮮流のごり押しの影響でキムチやら食いすぎた悪影響でてんのかね?
マジで唐辛子に含まれてるカプサイシンの過剰摂取は前頭葉に障害起こすから
朝鮮人が頭おかしいのもキムチの過剰摂取のせいって言われてるし
Z世代って幼少期に母親らが朝鮮流の影響うけて朝鮮飯を多く食わされた世代でもあるし、
前の世代よりも脳障碍者が多いのかもしれない
ネタバレ探してから観るって、それもう寿司にカレーかけて食ってるようなものよね
それはおそらく全人類がやっているから安心しろ
つまり映画を観てるんじゃ無くて情報を確認してるだけなんだろ
ゆとり世代がZ世代を叩いてるんだけどな
年が離れすぎると喧嘩は起きない
学生時代の友人で推理小説を先に犯人を確認してから読むって人が何人か居たぞ
効率化意識しすぎて自分の人生(時間)から無意味な事を排除する方向になるんかね
行き着く先は感情すら不要と考えるようになってヒトである必要もなくなりそうやね
まとめサイトとかいうネタバレしまくってるとこ覗いてるやつが言っても説得力ないわ
基本字幕で観る派なんだけれどコロンボは吹き替えで観るわ
もうガキの頃からあの声で染みつきすぎてる
初めてピーター・フォークの声聞いた時は思った以上にしゃがれてて
これじゃない感が異常だった
根本は昔からあまり変わってないと思うぞ
どうせ自分で理解できるまで見ないんだったら最初から調べても一緒だろって感じじゃね
レビュー見るとかは別にどーでもエエねん
名作は名作として楽しめるし糞は糞として楽しめる でも邦画は観ません
そんなことしてコメ欄盛り上がらんぞ?
名探偵登場 名探再偵登場 も是非とも観ましょう♪
どっちかってーと米用の農薬じゃねえかな
ある稲用の農薬が、母胎内のガキの脳神経の発達を阻害してハッタショの原因となるとして他の国は慌てて規制したんや
米が主食の韓国と日本だけが使い続けた 中国はどうやったっけ?忘れたが70年代か80年代の話や
その頃赤ん坊だった奴らが今大人のハッタショ世代になっとるよ
せかちゅうとかで泣くのはこのタイプ
ネタバレ見るなんてあり得ない派の人たちも、何割かはこのタイプだけど自分で気づいていないだけだと思う
もう日常系アニメだけ見てろよ
発達障害特有の長文早口レス
でそのコメントを鵜呑みにして知りもしねーでツマンネーツマンネー吹聴する訳か
解ります
z世代向けに往年の時代劇を復活させたら見てくれるんじゃね?
水戸黄門に暴れん坊将軍…殺陣が始まる時間帯すら決まって驚きや感動もないがあれはあれでなかなかいいぞ
ソース出せや
少なくともユアストーリーはネタバレ調べたほうが良かったよ
新しいモノを作らずコンテンツを消費するだけの豚
楽しませる側のエンターテイナーが自分を守ること(利益を出すこと)に一番になって、楽しむギャラリーのことなんか全く考えていない
近年の漫画、小説の実写化が多いのもその傾向が強いと考える
ひとくくりにされると不快や
一度見る程度じゃ訳わからん所が多いやつ増えたしな
じいさんが主役じゃ見てくれなさそうだから
姫とおつきのイケメン2人に変えよう
横やがワイもその記事を読んだ記憶があるで
ソースもついとった
確かカラパイアかギガジンが面白おかしく書いとったはずや
見たいかも知れん
面白そうやと思ってしまった
プレイ動画を見てたら自分でもプレイしてみたくなるのにも似てる
複雑な謎解きや高尚な理念の話やないで、「このとき主人公くんはどんな感情だったのですか?」「この場面はどのような経緯でこうなったのですか?」という小卒レベルのことが分からんとエンタメ映画すら観られへんのや。
それは映画は2回目の方が面白いってのと同じ事なんじゃないかな
もう一回観てみようと思えない作品は自分にとってそこまでの物って事なのではと思う
八兵衛「お、俺もイケメンになったりするんですかねえwww」
脚本「お前は現状維持や」
八兵衛「」
興味ないけど人気だから抑えとくか―、みたいなエンタメ作品はマジでネタバレから見たい
ウォーキングデッドみたいな精神負荷の高い裏切り離脱多めの作品はネタバレ見たくない
人生にネタバレを求めるようにはならないで欲しい
間違ってもネットで聞き齧った知識で人生を悟った気分にはならないで欲しい
人生なんてやってみなきゃわからないことだらけなんだから
むしろ興味ないけど人気だから抑えとくか―みたいなのはネタバレでいい
中身無いハリボテ見てからはネタバレ調べる様になったなぁ
戦争って付けとけば色々賞貰えるんだなって勉強になったけどクソはクソだった
他人がネタバレで見ようが何とも思わないんだが
日本の言われてるZ世代は意味がまた変わるけどな
本音はファスト映画でいいやでしょ
ネタバレ必要、2回見ないと分からないって奴は頭悪すぎないか?
インスタ映えするメニューを頼んで写真だけ撮って捨てるとかと本質的には同じ
「話題の〇〇を観た、買った」っていう結果を共有することだけが目的になってる
情強ぶってるくせに最も情報に振り回されてるタイプ
これ面白そう、で選択して観るのではなく
これ俺が好きな奴やって最初からわかってるから観る
ネタバレなしでゴミ見せられるのが嫌だから
多分見ないだろうって作品はネタバレ検索する
ネタバレ見て面白そうだったらそれはそれで見る
最近一本も映画見て無さそう
いかにもラーメンハゲに影響受けたって感じでキツイw
面白いかどうかを判断するのに最後の10ページくらいを読む。
そこで刺さらなければ買わない。
でもなんか損した感じがするからネタバレはしないな
ネット見ておいてネタバレにガチギレってアホでしょw
楽しんでる時間を減らして大幅に省くわけだろ
いやむしろ損してねーか?
そんで大前提として、無駄か無駄じゃないか、という判断自体がまず体感しないと分からんやんけ
その切り捨ててた部分に面白さを感じたなんてのは茶飯事やと思うがなあ
先月TVでやってたコロンボ字幕で見てネタバレ食らったわ
最初に出てきたやつの字幕に色ついてないから犯人じゃないのが分かっちゃった
コロンボが黄色、犯人が水色、共犯者は緑
思いっきり伏線や意味深なカット挟んでるのに気づかないものかね
ともいえるのかな?
「衝撃のラスト!」とか煽られてしょーもないオチってのばっかりだもんな最近
物が溢れかえってるのが当然の世代じゃお手軽に消費してさっさと次にいきたい
物語を一つ読み終えるに等しい行為をたった2時間で得られると考えるか
面白いか分からないものに2時間も拘束されるかという考え方
いや例えば2ちゃんのくだらないスレやつまらない人間のレスとか見たくないだろ?
面白いスレの面白いレスだけ抽出したまとめサイトのほうが面白いと思わんの?
どの作品挙げられても俺は大したオチじゃないと答える自信あるわ
じゃあ結末知ってから観るんじゃなくダイジェスト映画でも観ろよw
ああなるほどこれで分かったわ
確かに1000レスもあるスレとか一々見てられんわな
こうやってまとめサイトでは以来途絶え観るのが一番楽しいのと同じか
オチの強弱でしか優劣判断できないならまだ鑑識眼が未熟だと思う
説明聞いても全然ピンとこないな。
ストーリー展開に驚きと感動が欲しい<友人とストーリーを話す時、内容を余すことなく話せる準備が欲しい
みたいな感じってわけではないの?
期待が膨らむと先を知らずにはいられん
ジャンルは違うけどラブコメでも誰と結ばれるか確認して
みることも多い、正直自分の推しと結ばれんなら読まん
本編見ずにオチだけ知って語りだす奴を吊るせ
とりあえず自分好みかどうか吟味するくらい何も悪くない
健常者はちゃんと脳内で”知らないフリ補完”出来るよ
最初から終わりまで意味のある一つの流れになってる創作物と不特定多数が思い思いに書き込んでるだけのスレを同じ判断基準で考えてしまう残念な頭
知能の低下もここまでくるとそりゃ『作品を楽しむ』という概念も理解できんわな
まとめ民とかそれの最たるものでしょ
そもそも友人と見た映画について話なんてしないんじゃね
お互いもう知ってる事をわざわざもう一度話し合う必要性に駆られないと思うだろ
表現や芸術見ることも口出しする資格ないレベル
まともな国語力なんてなさそうだし
周りの連中と上手く合わせることもできないだろう
二言目には言い訳めいた多様性を多用してそうだw
哀れだね
あっさい作品しか知らん奴って必ずこれ言うよな
それが自分にとっても面白いものかどうかなんてわからないからな
ならもう何が面白かったのかまで詳しく知ってから見たいと思うわ
知らずに見て自分の嫌いな展開だった時のガッカリ感より知った上で見る安心感の方が良い
ジャンプ作品で〇〇死ぬぞくらいなら別にいいけど
シュタゲみたいな内容で伏線の解答やらギミックばらされたら流石にキレるわ
俺はこの前異世界食堂のぶを見て初めて2倍速までしかないのを呪ったぜ
8倍速があったら全話見たんだがなあ
今は娯楽が増えすぎてオチが面白そうなのしか観やん
ドラマシリーズとかだるいねん😵
↓
【衝撃】与田祐希トーク「私は島育ちだから好意のない妻子持ちの男性と2人きりで何度も会うことに抵抗がありません」
所詮その程度って事やし
知名度じゃなくて評価が高いのは極力ネタバレ見たくない
犯人が〇〇程度ならせいぜい登場人物の中から選ぶだけだからいいけど
犯人捜ししてたら実は違う事してたみたいなオチが効いてる作品はネタバレない方が面白いけどな
ただこれ系も最近じゃ結構見かけるからパターン化してきてはいるけど
つまらん創作物を見る時間って無駄に感じるし
一次元的にどっちが面白いかって問題じゃないんだよな
初見でしか得られない感動なりがあってそれはネタバレによって永久に失われる
多くを知りたい・楽しみたいという欲望の結果、楽しむより知る効率を重要視してるように見える。
今は情報が多すぎるのでそうなるのも分かる気がする。自分もYoutubeとか1.5倍速で見るとか普通になってるし。
だが未だに視聴率稼げる
頭の悪い人は予めネタバレを知ってないと理解出来ないという研究な、馬鹿が増えたのなら大問題じゃないか
情報過多社会の弊害って奴
コンテンツが色々ありすぎて未知の物に集中することが出来ない
他人と比べることでしか幸せを実感できない、かつネットによって多くの自分より上の他人が見れてしまう
少しでも他人の上に行きたくて、様々なコンテンツも他人にマウント取るための道具でしかない
数をこなしてマウント取りたいから、先に結末を見て効率よく作品を理解する
それじゃ本当の面白さは一生理解できないけど、本人はその不幸に気付かない
電子書籍もサブスクも昭和の人間が夢見てた未来だけど、それを使うキッズたちは昭和の人間より圧倒的に退化した感性で作品に触れる。なんか皮肉だね
特別今の世代が~ってことでもないとは思うが
その空いた時間でやってることはスマホ見てるだけだからな
娯楽がありすぎて何一つ楽しむことなく消費するだけ。
消費することに喜びを得てるんだろう。
中身なんてなんでもいいんだ。
消費して、それをSNSに書いて、いいねを貰って満足。
とんでもなくくだらねぇ生き方。
こんなとこにコメント残してる奴が何言ってんの?
歴史物はまたちょっと違う気がする ジャンルとしては落語に近いよね 大抵の落語ってみんなオチ知ってるけど演者によって全然違うのを楽しむ文化じゃん 歴史物もオチは決まってるから作家によってどう主人公を魅せるかっていう娯楽だと思う
なろう小説では主人公が逆境に遭う展開が続くと日間ランキングが落ちるらしい
で自然と無双展開になる、と言うかそういう作品じゃないとランキング上位→商業化の波に乗れない
自分で考えるのを放棄してるみたいな
とりあえずネットの知識になんでも依存してるような奴多いよ
ネットのデマやフェイクに騙されるのも結構いる
ネタバレ確認してから見るのは全然違うやろ
若い奴の半分は人間じゃねーよ
知ってる人も見ているのだからそんな程度のネタバレはどうってことはないのだけど
それはネタバレではなくただのジャンルや
全然別の問題や
サッカーの漫画読みたかったのに野球の漫画だったみたいなことや
貸していう奴いたわ
映画やドラマに感動を求めること諦めた境地やね
ワイZ世代とちゃうけど途中まで読んでクソつまらんミステリとかでは大体これやるんで
過程は違うかもわからんが結論自体は微妙に納得できるわ
そういやドカベンの最初の方ってリアルタイムだとどういう受け止め方されてたんかな
おっさんを一括りにしてこどおじ連呼してる世代が偉そうに
それは自信じゃ無くて機械的にそう答えるだけしかできなくなってるだけだよ
長く使ってわかる素材の良さも経年変化もブランドの歴史も気にせず刹那的なファッションアイテムに特化してして消費していく時代
映画も一分野の楽しさを最大化した消費法が選ばれてきてるのかな
筋を知らずに楽しむ消費法が時代に合わなくなってきてるのはガチかもしれない
おっさん共だって小さい頃はゲームソフトとか
雑誌でもレビューでも何でも情報集めまくって買ってたでしょ
クソゲー掴みたくなくてさ
ってプッチ神父の救世観はネーヨwと言われまくったものだが
時代が追い付いてしまうとは誰が予想したか…早すぎたキャラだったな
全く説明されないまま終わるウンコみたいな作品が多過ぎるのも
一因かもしれんね。
たかが映画やドラマでそこまで情報集めなきゃならない必要がそもそも無いわw
落ち着かなくて話に集中できないから先に展開を知りたい
こんなことを言ってる知り合いも居たからわかり合える日は来ないよ
大昔から現在も続いてる浜村淳のラジオ番組で映画サロンって毎週新作映画を一本紹介するコーナーがあるのだが、20分ぐらいかけてあらすじをほぼ最後まで事細かく話しネタバレもほぼ全て言ってしまうが、これを聴いてからじゃないとその映画を観に行かない者が意外と多いって当時から話題になってた
まあ攻略本見ながらRPGをやる者も多いし、そういった者たちは真っ白な所に新たにインプットするという行為がしんどいのだろう
おそらく漫画も知識を入れてから読む2週目の方が楽しめるんだろう
そもそも情報見ただけで好き放題叩いたあげく自分は現地行って検証もしないような者共が
こういう人ら叩く資格あるの?
海外ドラマから持ち込まれた手法だわな
ストーリーを完結させないで次の話に持ち込ませる奴
AとBの話を同時に進行させて、片方を解決させずにヒキに使う
飽きられるまで永遠にシリーズを終わらせない
ネタバレまで見たら逆に見る気なくなる
ネタバレまで見たならもう見る必要なくね?
ネット上だけの情報でも自分で判断したなら問題は少ない
他人の意見に乗っかるだけでその判断したつもりになって叩くような奴がダメなんだ
そういう認識が広まるにつれ騙されたくないってのもあるんじゃないかな
マスコミとか業界の上位下達の一方通行を信じたりせず第三者の意見を見聞きして自分にあったものを選ぶてのもあるかもね
1.25倍速編とかやれば
売れるんじゃね?w
初代バイオハザードのエンディングとかそうだな
続編匂わせる終わり方したし
その複数のパターンを想像して対応する事で洞察力が養われるんだけどな…
これは騙し?これは忖度?それは宣伝? だとしたら目的は?とかね
若い子からはそういう事はしたくない人を疑うのは良くない事だから
っていう感じを受ける
マスコミを信じず自分に合ったものを選んでるつもりになってるだけだよ
ステマ丸出しだった鬼滅が大流行したのがいい証拠じゃないか
浜村淳か…
ネタバレされるから避けてたけど、うっかり聞き始めると話術が巧みなもんだから最後まで聞いちゃってたな
世の中そんな大したタイトルなんて滅多にねーよ
コロンボが最初に犯人バラしてから話を始めるというのをやって理由は一人だけ豪華なスターが登場人物に混じってるとそいつが犯人に決まってるじゃんとバレるからいっそ最初からバラシてしまえという逆転の発想
まとめサイトみたいな基本辛口、ステマの可能性が低い所で評判確認してからじゃないと時間もお金も無駄になる
最近の子が先にネタバレ見るのもあまりに酷い映画が多すぎるから、本当に面白い映画はネタバレ見てても面白い
その滅多に無いものに出会う機会を自分で葬りつつ
そんな大したことない情報を倍速までして必死で集めるなんてそれこそ時間の無駄以外の何物でも無いな
過去の名作、現在の話題作
全部見ることはできないし、時間も限られてるからジャケ買いなんてできない
一部のアホに聞いて全体だと思うなよ
時には無駄な時間を過ごすという楽しみを知らないんだろうなぁ
つーか人生なんて8割が無駄な時間よ
だが無駄な時間を使えるというのは贅沢な事なんだ
これ一番理解しやすいわ
正解ルートやボス攻略まで確認してからプレイしちゃうわ
ネタバレで情報を知ってから映画・ドラマを見るのとでは全然違う
前者は自分で得た知識で、2回目以降も見るときは自分の情報として知ってから見るけど、
後者は何回見ようが他人から得た知識で見させられてるにすぎない
無駄なことしたくないだろうなとは思う、スマホでポチポチしてるほうが良いんだろな
全部見る必要がそもそも全くない
情報機器の外付けストレージの方がアウトプットという点でよほど優秀だな
ここでも「どっちもどっち」で負けを誤魔化そうとしてるwww
見る必要ないじゃん
それは旅行に行った人間の話を聞いてガイドブック片手に同じ場所に行くのに近いけど
ここで言うネタバレとは別だと思うよ
だからネタバレ派が普通の人間で、俺みたいなネタバレ嫌いが少数派ってだけの話
時間惜しむならまずはスマホ依存とSNS中毒なんとかしろという話
池上はただのサヨクの手先と知ってから
信用度は地に落ちた
進研ゼミだけじゃなくℤ会からも漫画送られてきてた世代
皆の話題のタピオカを飲んでおきたい、同じブランドのバッグを持っておきたい
話題の内容を安心したいから知っておきたい、それだけが望みだから
どんだけ心が弱いんだよと思う
でミスリードや複線バラまきながら開始1時間くらいまで引っ張るけど
正体分かってたらイライラしてしょうがないと思うんだがネタバレ観た人の感想聞きたい
俺は事前知識入れてなかったから「うおおおおおお!」と最高にワクワクしたけど
ホラー映画でビックリしたくない人がスレに来て全部予習したいと言ってきて
全く驚きの無い状態で語りに来るんじゃねーぞとフルボッコにされてた
主人公達が最大のトリックに全く気付かないのバカバカしくてステマ映画だと思った1点」
こういう自分で上等な料理にハチミツぶちまけて味にどうこう言ってる奴殴りたくなるわ
昔はわくわくもあったけど
日本に限らずハリウッドも
面白そうと思って落胆するより、ネタバレ見てからみるか
はじめからみないほうがまし
KY上書きしたみたいにZも上書きしたいんだろうなあと思ったわ
X世代Y世代は使ってなかったんだから
あらすじとか代表的なシーンの説明だけ調べれば見なくても話題についていけるじゃん
怪物の正体だけが売りじゃなくて、見るという行為が相手に与える加害性や、逆に父親にはないがしろにされていた妹に兄の「おれはちゃんと見てるからな」という承認が与える癒し
からの「今度こそジージャンを調教しろ」の流れ
序盤では凡庸に見えた兄の底力
偶然に立った靴、偶然の落下物に殺された父親などの複数の最悪の奇跡
ネタバレがどうこうで語るような浅い作品じゃなかったが分からなかったの?
怪物の正体「だけ」じゃあない、それは分かるけど
最大の魅せ場は怪物の正体は何なのか?でしょう?
間違いなくかなり大きい点数がマイナスされてるんだけど君ちょっとズレてない?
コスパだタイパだの意味ないだろ
自分基準でしか物事を考えられない奴も頭悪い
「わざわざ都会の映画館に来てクソ映画観ちゃったw時間無駄にしたww」は貴重な体験だからやってごらん?
同志に会えた時にクソ映画談義で超盛り上がれるぞ
普通の人には絶対に手に入れられない力を得た、はなろうみたいでええやろ?
だからアニゲー民はガチで加齢臭のするジジィばっかりだからBAD押されるって!w
映画を見たという実績だけは欲しいんじゃね?
最大の見せ場はどうやってジージャンを倒すかだけど?
登場人物の内面にかなり時間を割いてると思うんだけど
ただのビックリさせるホラーならこういう作りにしないで、人が殺されるシーンを順番に何度も見せるような作りにしてる
子役が殺されなかったのもテーブルクロスで目が隠れていて合わなかっただけの「最悪の偶然」でしかなかったのに、自分は殺されないと勘違いしてああなってしまったとか見るとこいっぱいあったと思うけど
あ、じゃあもういいです価値観が違う人なんだから
正体をバラされるのが嫌な人もいると言う事を分かってくれない人がいるよねというスレなのに
何度も見てとか咀嚼するガムみたいなネタ的なの
中身なくて空虚な行為だから無理ないよなタイパ的に
そのくらい切実に生きてるんだよZ世代の半数は
主人公が不時着したのは未来の地球だったんだよ、がネタバレなのは分かる
最後にビックリするような事実が判明するよ、でもネタバレなの?
あと、これはどういうことだろう?と思わせて話を進めるのはフィクション全般の仕様と言ってもいい
それらが分かってないと嫌だというなら映画やドラマや小説自体を嫌うはず
シーンの構成は、ピースをわざわざ欠落させて後で埋め合わせるという非合理な情報補完行為で成り立ってるからな
.........あ、今の若い子らはヱロゲやらないか
おいおい、ちょっと待ってくれ
本当にそういうスレか、もう一度確認してくれ
「ネタバレは本質的に作品の面白さを損なうか?」のスレで、バラされる話じゃないだろ
10年以上前からいただろ
ネタバレしてない状態での観賞は一生に一度だけの体験なんだぜ
そういう感じで作品に触れるときは確かにネタバレから行くかも
アニメは数多すぎて評判聞いてから一気見してるがネタバレ確認はしてない
クソ率高いかどうかが時間を無駄にしたくないという事でネタバレ確認につながってると思うが、ネタバレ確認せずに見ることでいろいろ推察&考察できて頭の体操にもなって楽しいという感覚は無いのかな?
なら見なきゃええやろ
別に有用な時間の使い道が他にあるわけじゃないのにタイパタイパ言ってるからバカにされるんやで
ミーハーだとそうはいかないだろうね。
大衆の評判を全て追いかけるのはムダ。
ただ総当たりで探すとかじゃなくて、縁があって偶然見つかったくらいでいい。時代は問わない。ネット検索は釣り、リアル店舗巡りは散策くらいの感じ。
つまらなくなる~ってのも所詮思い込みでしかないのかもな
タイパ言ってるやつら馬鹿にできんだろ
どうしようもなくヘタクソなたとえ話だなw
そんな状況になったらこの世で一番長いアニメ選ぶだけだろ
ほんとZは使えないな
解説者のキャラクターが好きでそのしゃべりを聞くのが目的だけど
こういうのは勉強とかなら良いけどエンターテイメントとか単なる娯楽にまで影響したらまずいと思う。
全米が泣いた。は信用出来てたんか
おもろいもんなんかなぁ
面白ければ後から見てもそこまでの導線や伏線は楽しめる
せめて作り話の中だけでも驚きたいんだよ
三行には特徴がある 成り済ましだよ
ガキ ×
餓鬼 ○
他にもあるけど書かない
それ「サザエさんの最終回」だけで何年生きられるんだw
好きな事だけに限定しても捌き切れない
こりゃ電脳化の未来が近いな
ぶっちゃけ、こっちが筋知ってても楽しめる映画作れって感じ。
犯人探しみたいな飛び道具、映画として邪道だ。
お前はパン屋で扱うパンの種類が倍増したら今までの倍買い求めるようになるのか?
商品の種類がどんなに増えようが個人が求める量はそんなに変わらんわ
ボケジジイのいちゃんもんそのまんだなw
名作映画ってだいたいそういうもんだぞ?
最初は大量に買い求めて
で、ある程度買っちゃうと自分の好きなものだけ求めるようになって
更に種類が足されていくと評判のいいものだけ買うようになって
俺の好きなものってなんだっけってなりそう
木を見て森を見ずとはこのこと
正直あのイカがくたばったような奴は安っぽくて大した事なかった
結論としては実在するチンパンがヤバイ!という感想
コミュニケーション能力
そう連呼してそういう奴がモテて子供を作っていった結果が
この先鋭化である
Z世代にはうけてなかったんか?
前半部意味不明で後半まで見れば謎が分かるようになってて、2周見ることを前提としてるような作品が多いから、じゃあ先にネタバレ見て2周目から見始めようとなるわけ
今年の鎌倉殿なんて知らなくても面白いように作ってあったけど知ってれば知ってるほど面白いようになっててすげえ楽しめたしな
実写にしろアニメにしろ一回目に気付かなかったさりげない台詞回しとか絶妙な役者の演技とかに気が付くのが面白いんだよなあ
これに関しては老害のプロバガンダを否定出来ないな
それだと上っ面の面白さは確かに上回るだろうけど、最初はモヤモヤしてすげえ不満に思った登場人物の態度が全てを知って観返した後に人間描写の深さに感銘を受けるみたいな体験は出来ないけどね
そう思いたい
ていうかそういう稀人って、映画やドラマが見たいんじゃなくて「あれ観てないの?」ってマウント取られないために履修したいんでしょ
今はサブスクで見放題だし、そういう行動も自由だと思うよ
電気や時間の無駄だけど
アレ、エヴァの使徒が元ネタみたいだけど(監督はエヴァ好きらしい)
確かにカーテンみたいでしょぼかったな
チンパンは元ネタの事件を知ると更にゾッとする
情報開示の順番やテンポ感、リズム感などを素直に受け取ってこそ鑑賞といえる
予めネタバレを調べるとか再生速度変更とかは料理を壊す行為で
分析とか研究みたいな話になってくるから、少なくとも初めての体験としてはふさわしくない
見えてる地雷は逆に良心的だな
今の若い人は「知らない」ことと「時間を無駄にする」ことを異常に嫌がるから
同じ映画を二回見る時間があるなら違う映画を見て経験値をより溜めたいと考える
もっともガンダムは最低宇宙世紀三部作全部(TV140話+劇場版ぶっ通しで見ても60時間超える)見ないとニワカとか
やたら蓄積知識でマウント取りたがるジジイオタ共にもこうなった責任の一端はあるのだが
日本は本当に発達障害が増えてきましたね。これも自由恋愛の代償でしょうから仕方がありません。
せやかてミステリー小説は犯人を知らないと不安で読めないから
結末から最初に読むって読者も昔からそれなりに居たしなあ
評判を気にするのはわかるが、ネタバレは違うだろ
ぶっちゃけなろうじゃなくても落ちるだろ
ようするにグダグダ尺伸ばしてる状態なんだから
俺なら過程もオチも既に知ってる話なんてもういいわってなるわ
それこそ金と時間の無駄だと思っちゃうからな
でも、前情報入れずに観て愉しむ方法も捨てたくない
初期のころは政治的なしがらみで将軍に更迭してもらうよう報告はするけど直接は叩かない回が結構あるんだぜ
2代目辺りから完全勧善懲悪時代劇になったけど
見苦しい
ただの違法行為に老害も何もないわw
ネタバレみたから見ないwwww
このダブスタコンボがZ世代とか言うガイジ
共感が目当てのキョロ充だし自分で考えて動けない可哀そうな連中でもあるか
元ネタ知ってたら余計楽しめる仕掛けが幾つかあったな。
知らなくても、それなりに楽しめる内容だったが。
馬鹿かw
「ただそれだけの話」以降が全く説得力無いし共感もできない
ネタバレを他の色々な言葉に置き換えてみればいいよ
「最近の若者は〜」って
わからん、理解できないと絶叫するようになったら、老いたってことなんだろうな
「年寄りの言ってることだから気にしなくていい」なんて思い始めたときが老いの始まりだろうね
それって、もうそこで思考停止しちゃってるってことだから
両方の意見の人がいる場所で考えなくネタバレすりゃNG派も騒ぐわ、OK派の集いでネタバレ合戦するぶんには文句でんやろ
不快なキャラクターやストーリー、独り善がりな展開、ムカつく価値観をまるで正しいかのように提示、etc
なろうとか読む前も必ず「読者の不評」を参考にするようにしてる。
信者の意見はクソの役にも立たんから。
それが金を払ってみるものであれば尚更だろ。
主人公がひたすら敵から殴られて、嬲られて、嘲笑受けて、大切なものはことごとく奪われて、ほとんど報われないような話が好かれると本気で思うのか?
10発殴られて1発返したかどうか、ただひたすらストレス貯めるだけの話がそんなに好きなのか?
なろうなんか作者が途中でぶん投げて本当に1発も殴り返せずにエタるような作品が大量にあるのに?
違うよ理解した上で糾弾してんだよ
お前もその思考停止の罠から早く抜けれるといいな
多分ネット環境に慣れすぎて必要な情報がすぐ手に入らないのがストレスなんだろうなって思うわ
俺らオッサンでもたまにTVでニュース見るとまったく関係ないことダラダラ喋っていてイライラしたりするしな
物心付いたときからプル型メディアが当たり前になった時代特有の現象だと思う
まあネタが分かってた方が演出の意図とか、細かい描写・演技・伏線にも気付きながら見れるから、楽しさの量自体は上だろうな、と容易に想像がつく話だな。
ただそれは言ってみれば2周目の楽しみ方だから。楽しさの質が違うわけだが。
1周目フラットに見て→解説や考察、感想を見て→2周目を視聴、がパフォーマンス最強なわけだけど。コストもかかるって。
コスパは一長一短。
鎌倉幕府を作った有力者のことやろな
→幕府を支えた重臣のことやろ
→幕府を盤石にするために処刑したのが13人でした!
見直す気ないけど、1話から知って見たらまた印象違うんやろな