|
|
【正論】人気声優「アキバがつまらなくなったんじゃなくて、お前がつまらなくなったんだろ(笑)」
1: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 19:25:57.52 ID:KJqQT6JB0

https://bunshun.jp/articles/-/59748?device=smartphone&page=2
――オタクいじりはまだまだひどかったですよね。今だと考えられない。そして一方で、オタクの一部もかなりドギツいノリだった印象もあるんです。
桃井 それはありますね。オタクに限らず、人が集まるとどんな集団でも一定数そういう人は出てきますから、しょうがないことなのかなと思っていました。そのころからですかね。「秋葉原は変わった」「秋葉原はつまらなくなった」とよく言われるようになったのは。でももう、ずっと言われ続けていて、じゃあ、一番面白かった秋葉原っていつなんだよ! と、私はずっと思い続けています。秋葉原にいつも行く、秋葉原が好きな人ほど、「最近秋葉原がつまらなくなったよな」と言いがちだったりもするのですが、「秋葉原じゃなくて、お前がつまらなくなったんだろ!」みたいな(笑)。

|
|
3: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 19:26:12.22 ID:KJqQT6JB0
ワンダーモモーイ
5: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 19:26:29.34 ID:vxWsMRHc0
ももーいこんなんになってるんか
6: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 19:26:50.01 ID:r2EijmPD0
フェイリスたんはそんなこと言わない😡
10: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 19:27:06.05 ID:SLr4/YaI0
誰お前
20: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 19:28:07.55 ID:EiEtN+Ona
>>10
レジェンドやぞ
レジェンドやぞ
11: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 19:27:08.96 ID:QDrAntobd
桃井はるこなら言う資格ある
14: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 19:27:30.18 ID:Hi5u4I6Ga
うそやろモモーイ
15: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 19:27:40.39 ID:UoLmZy+KM
年取るのはしゃーないけど悲しいもんや
19: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 19:28:06.01 ID:5gzRpNiv0
ええこという
21: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 19:28:11.18 ID:/IazHtL6p
それはそう
オタクがそもそもおもんなくなってる
オタクがそもそもおもんなくなってる
25: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 19:28:32.54 ID:WAtrgcIX0
なんかモモーイめっちゃ太ったな
26: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 19:28:33.13 ID:Hc9snkfM0
この服どこで売ってるんやろか…
27: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 19:28:36.44 ID:uPkQZZ4gM
元締めのババアみたいになってんな
28: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 19:29:03.65 ID:uYRuY2pB0
桃井はるこも流石におばちゃんになってるやろなあ…と思って画像開いたらお婆ちゃんになってた
100: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 19:35:55.44 ID:+NUthVnUa
>>28
まだ45歳やぞ
井上喜久子さんより若い
まだ45歳やぞ
井上喜久子さんより若い
117: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 19:37:37.32 ID:OLqGayXi0
>>100
45歳か
メディアに出る人は年齢不詳の人多いけど桃井は歳相応やな
45歳か
メディアに出る人は年齢不詳の人多いけど桃井は歳相応やな
37: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 19:29:35.58 ID:X/7v62aT0
オタク「ご褒美です」
39: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 19:29:40.21 ID:o6Wf4Kuj0
メイド喫茶の客引きしかおらんで
40: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 19:29:47.50 ID:UlpCslf/0
加藤の事件あってから変わったよ
46: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 19:30:18.54 ID:3nE97f2j0
シュタゲはメイド喫茶に肯定的だしな
59: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 19:31:51.57 ID:kgisk9Dc0
127: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 19:38:37.21 ID:1gBYeIrX0
風俗がどうとか言われても昔からアダビデ屋とエロマッサージ屋まみれやったやん
128: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 19:39:33.94 ID:xwtcLyRK0
>>127
せめて昔みたいに怪しげで隠れて欲しい
せめて昔みたいに怪しげで隠れて欲しい
145: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 19:41:40.92 ID:9GHii54i0
電気街の頃のが楽しかったな
街でキモヲタが集団で踊ったりして
街でキモヲタが集団で踊ったりして
154: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 19:42:54.42 ID:Wwl+qQ920
カードオタは今のアキバ楽しいやろ
168: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 19:45:00.73 ID:kqv/YvXq0
アニメの舞台にもならなくなったな
172: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 19:45:55.94 ID:TSAYen440
>>168
最近冥土抗争の場所になってたやん
最近冥土抗争の場所になってたやん
175: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 19:46:16.13 ID:+Kw2BQoy0
>>168
メイド戦争「」
メイド戦争「」
169: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 19:45:16.00 ID:5NVcqkIz0
178: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 19:46:45.85 ID:gZzemZPO0
>>169
ニチャァ…ってする時のアーニャに目が似とる
ニチャァ…ってする時のアーニャに目が似とる
173: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 19:46:00.40 ID:V7D4y6wZa
基本的にただのオフィス街やろ?
177: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 19:46:43.65 ID:gJg03uKG0
>>173
ちょっと道それると普通のオフィス街よ
ちょっと道それると普通のオフィス街よ
198: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 19:50:02.24 ID:yh0GiNyV0
桃井はるこは
初期のperfumeにも曲作ってる
結構凄い人
秋葉原の生き字引みたいな人や
初期のperfumeにも曲作ってる
結構凄い人
秋葉原の生き字引みたいな人や
206: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 19:51:54.09 ID:lVDFw9ck0
桃井は今のアキバの何処を楽しんどるんやろか
217: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 19:53:56.48 ID:PnCBHsHq0
アニメオタク向け風俗街なんてそら面白くもなんともないよw
224: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 19:55:47.82 ID:PdbxSONlp
オタク文化は浄化されて
変な風俗街になってしまったからな
変な風俗街になってしまったからな
228: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 19:56:25.35 ID:BZa+JeBaM
東鳩2あたりが全盛なんちゃうの
行ってみたい場所ではあったわ
行ってみたい場所ではあったわ
240: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 19:58:23.65 ID:uR1n0jir0
今のアキバほんまメイドだらけやな
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
今17歳だろ?
本当にそう思いたい
オタク要素減った上に治安まで悪くなってたら終わりだよ
日本は韓国の紳士を見習えよ
まあ自作自体が完全に終わった趣味なのはわかってるけど
コンカフェ呼び込み多過ぎ
なんだこのデブ!?
なんだこのデブ!?
いつの間にかまんだらけ移転して来てたんだな
でも実際問題アキバに飲食と風俗が増えてそこらの歓楽街と変わらなくなりつつあるのは事実だろ
秋葉にいけばロケットの最先端部品がそろうらしい
本当に治安が悪い
アニソン歌手メインで声優もたまにやるってイメージだったんだが
今でいうとmachine
つまり安倍が外人優遇政策しだした2012年ごろからだな
頭に糞の形のオブジェト乗せた外人がマリオカートの真似しだしたあの頃からだよ
このビジュアル的に夏木マリみたいな声してそう
「テメェらバカかよ?」というのが第一ですね
確実につまんなくなってるだろ
電気街からオタクの街になった時は電気マニア(?)がブチ切れてたな
むしろオタクなら中野か池袋に今はいるだろ
劣化がひどくて悲しい
何かの拷問かと思ったぞ、あまりのつまらなさに
あれなら池袋や新宿の方がはるかにマシだし、
その手のもの漁りたいってなら神保町か中野にいく
わざわざいく街じゃないよ、アキバは
自作のPC部品を買いに行ってた頃は、あんな風俗街じゃなかったぞ
俺は詳しいんだ
まあ元祖アキバ系アイドルだから寂れたアキバを認めたくないんだろうけど
一番アキバが面白かった頃がいつかって、そらハルヒがやってた時代だろうよって即答できちゃうのが、な
そもそもにしてコミケの各ジャンルサークル数を見れば理解るけど、もう主力はソシャゲ、Vtuberなんだワ
ようするにデジタルの世界で完結しちゃってるからアキバという場所を必要としない
アニメやエロゲが主力だった時代のアキバはそりゃ楽しかったよね、って思い出にふける時代になってる
その現実を直視しないとVtuberブームに適応できなくてバーチャルキャバクラとか言っちゃうチー爺と同レベル
風俗街ならいいんだよ、それはそれで楽しめるから
風俗店にもはるか劣るサービスや接客で金とろうって根性が舐めてる
あれならもっと高額の金はらっても池袋か新宿いくわ
一番アキバが面白かった頃ってスケボー広場があった頃だろ
アキバ以上に桃井が変わり過ぎだろw
「秋葉が変わっていない前提の発言」だもんこれ
秋葉が劇的に変わり、商業施設の割合が激減したのはゆるぎない客観的事実
そりゃ好みはそれぞれだから、ほぼビジネス街化してる今の秋葉を
面白く思う人の実在を否定まではせんけどさw
愛実さんはよかったな
仁義なき戦いの大友勝利を彷彿とさせるものだった
桃井はるこさんは大好きな声優です。
椎名へきる、大森玲子、丹下桜、
桜井智、大谷育江、徳光由香、
飯塚雅弓、横山智佐、久川綾、
井上喜久子、徳永愛、門脇舞、
林原めぐみ、國府田マリ子、
麻績村まゆ子、石田彰、かないみか、
荒木香衣、池澤春菜、野田順子、
真田アサミ、氷上恭子、南央美、
山本麻里安、水野愛日、中原麻衣、
この辺りの声優も大好きですね。
ヨドバシカメラとかが中国人韓国客専門に商売始めてから中国人だらけになった
すげーよなーこういう事いえるやつって
自分は無知で調べる力もありませんって自分の無能ぶりをいえちゃうんだぜ
面白かったり勢いがあるならあんなに空き店舗ばかりにはならないだろう
ゲーマーズがラジオ会館内の1テナントだった頃の面子だな
ぽっちゃりしてて可愛い
それだけの事じゃん
安心感がある
今日と明日はコミケで
ウマ娘 艦これ 東方 )アイマス
ブルアカ ラブライブ アズレン ガルパン 型月
の同人誌が並ぶよ?
アキバで風俗は求めてないから
あの勧誘滅茶苦茶ウザイだろ
求めてない風俗勧誘程イヤなモノって無いぞ
屍姦紳士か
今は実店舗よりも通販の方が商品が揃っているだろ
2018年にはもうその抗争は過去のものとされていたぞ
つーか今期デジキャラット復活してたんだから話題に出そうぜ
雰囲気悪い回あったけど
1年間お疲れさまでした
よい年末をお過ごしください
あとネット通販が便利になりすぎてアキバ(現地)に行く必要がなくなったのもある
アキバがオタを拒んだんだ
だからオタは離れるしかなかったんだ
もういまや見る影もないつまらない街になり下がったよ
かつての輝きも怪しさもない
仕方ないがこれが時代なんだ
オタはネット通販や電子書籍でほしいものを買うだけさ
あんなに変わってるとは
思わなかった。
いやどす
若いオタク見ると遊びに行ってて楽しそうに見えるし
カレー屋さんも無くなってたなぁ。
カレーより唐揚げが美味しかった。
え……、やだよ
だって、おばさんのそこ
なんか黒くて気持ち悪い
それにすごく臭い……
家畜小屋と同じ臭いがするもん……
店もばんばん無くなってんじゃん
変わりにになるような所も出てきてない以上、確実に昔よりつまらなくなったよ
代わりに出てきたのがポケカまみれのカード屋と風俗ガールズバーコンカフェ
懐かしいおもちゃとかゲームが並んでるの見るのが好きだったから物理的に街並みの方がつまらなくなってるんだよなぁ
そらつまらんよ
とらのあなェ…
面白いお前がつまらないお前になったってこと?
それとも面白いと感じていたお前が単に面白く感じなくなっただけってこと?
前者だとしたら、お前の面白さは以前の秋葉原の面白さに貢献していたことになるし、
後者だとしたら、面白く感じなくなったお前の数が増えたことは実際に面白くなくなったことの間接的な証拠になると思う
今はネットの方が充実しているから寂れるのは致し方がないね
マルチイロモノ声優だぞ
メッセサンオー・・・
メイドと言ったら秋葉のアイドルみたいなものですからねぇ
それはちょっとねぇ、世間は許してくれゃせんよ
人に責任転嫁しても事実が変わるワケじゃないだろうに
オフィスビルや客引きが目立つようになっただけで、実際はそんなに変ってないと思うけどな。
とらのあながないアキバなんてアキバとは言わねえ
ラジオ会館リニューアルされるまでくらい
こみっくパーティー
トゥーハート
きゃんきゃんバニープルミエール
バーチャコール2
最終試験くじら
君が主で執事が俺で
お嬢様特急
Piaキャロットへようこそ
ゲーマーズが末広町駅前にあった頃
前より好み。
こみっくパーティーのドリームキャスト版が
秋葉原でワゴン売り1000円で驚いた事がある。
手に入ったから、それを求めて店を練り歩くのが楽しかったんだよな
今はネット探した方が早いんで、そういう意味ではアキバに行く面白みは無くなったな
これは街が悪いのではなく時代のせいだけど
街の方向性が変わって個人の好みと合わなくなればつまらなく感じるのは当たり前のことだし
別にそれは悪いことではないのでは
とりあえず漫画やゲームみたいなオタグッズ扱ってる店が圧倒的に減った
んで代わりに出来たのは風俗コンカフェみたいなヤクザのシノギ的な店か
テンプレかってくらい代わり映えしないラインナップのカード屋かメシ屋
アキバ冥土戦争のステマ、お疲れ様デス。
PAの回し者かよ。わざとらしい。
これで呼び寄せたのが半グレなんだから世話がない
メイドがボッタくり店(良心的な値段の店もあるが)に勧誘してくるヤバイ場所になった
エロゲー全盛期は店に徹夜で並んでいる人が多かったそうだ
それより前は知らん
今の若い人はまず秋葉に行かないよ行く理由がないから
マツコと大して変わらないじゃん…
明らか昔と今は違うだろ
しかし肥えたな・・・
昔のアニメに出てた人?
桃井が脳内オタクに勝手に聞いて自己完結してるみたいだけど実際のオタクにアキバの良かった頃を聞いたら割と明確に答えられる人も多いと思うぞ
※130
なるほどそうなってんのか・・・
格ゲーマーでまだゲーセン主流なころ著名なゲーセンに行くために立ち寄った程度だが
確かに昔はゲーマーズとかヲタ系ショップあった気がするなぁ・・・メイドはどっちかというと少数
後なんか路上に「私はなんちゃらかんちゃらで障害を負いました」とかプラカード持って乞食してる人
まじでそれに尽きる
ワニや五輪汚職と根っ子の部分は同じだと思う
新世界側よりも千日前側の方が面白いんだよな
もはや電気街でもオタク街でもないし
のさくもモモーイに負けず劣らず太っているな
何を求めているかは人それぞれ。
>「秋葉原じゃなくて、お前がつまらなくなったんだろ!」みたいな(笑)。
このバカは、アキバがヤクザな風俗街に変ってる事実を無視とかいい度胸だ
うわぁぁぁぁぁそのコメント見て超久しぶりに思い出したわ いたなぁー段ボールみたいな素材に『事故で障碍者になりました』みたいなプラカードもって胡坐かいて座ってる乞食の人 懐かしすぎる
たとえばアメ横一帯が再開発で高層ビルになってもアメ横と言えるかって話。
今はまじでメイドのキャッチが酷いみたいだもんなぁ
だが怪しげな店で買うことなんて一度もなかった
怪しげな店が集まるアングラな街って情報を食いたいだけなんだ
やっぱいたよね?タイトーステーション前交差点のあたりで座ってる人
今もいるのかなあれ
中野ブロードウェイもなかなか
あそこまだ割と2000年代後半くらいの秋葉の雰囲気醸してると思うわ
お年玉を握りしめて買いに行ってた頃はほんと楽しかった
後は家電も秋葉原でしか安く買えなくて更に値切って買うのが楽しかった
今はつまらない通り越してわざわざ行く用事がない
秋葉原はそういう街だった、昔はな。
というよりオタク業界が大衆化しすぎた 例えば以前だったら声優がテレビに顔出しなんてレアケースだから皆で超大盛り上がりだったけど、今じゃ普通にさんま御殿とか当たり前のように出てるからなぁ
ダウンタウンの番組に堀江由衣が出てダウンタウンもマイナーな存在すぎてどういじっていいか分からないあの雰囲気が最高だったのに
松ちゃんが堀江のファンが手作りした精巧なフィギュア見て「お前らこんな技術持ってんなら、もっと日本の役に立てーや!!」ってキレてたのが忘れられない
マダムが色々細かくて、今の二郎みたいに暗黙のハウスルールがあって、それをマスターしてない一見は入りずらかった。
それをマスターしたヤツはサンボマスターと呼ばれた。
うちの近くアプライドぐらいしかない
今の半グレ脱法風俗だらけの秋葉原を楽しめないのが間違いなのかね?
秋葉原って今は何の街なんだろうな
電気街でもなくオタク街でもないし
今でもあるけど値上げがエグイ
立ちんぼ隠し
よかった、まだあるのか・・・ありがとう
路上で怪しいグッズ売ってた頃の方が明らかに楽しかったぞ
調べなきゃわからないなら誰?ってなるでしょ
自分が知ってる人は有名なんだー!って怖いよ
衝撃と言ったら・・・
オノデン、喫茶東洋、古炉奈、ラオックス、とらたわ、あたりも追加で
経済成長に欠かせない精密機械部品や電子部品(秋月電子通商とか)
高度経済成長期の白物家電(オノデンとか)
携帯電話の爆発的普及でケータイ街
ポップカルチャーが隆盛になってオタク街
各時代の名残がわずかだがまだ残っているな、秋葉原は時代と共に変わる街だから楽しい。
ただ今は方向性が飲食と風俗街になりつつある気がする。
アキバ三軒並びの古川電気、アングルそして名物のビラ配りおじさんも忘れないで
昔の秋葉原で面白いとこの数と比較して確実に今のほうが負けるから
純粋に数が違うのよ
再開発とコロナでガンガン淘汰されてんだから
ちょうどDOS/Vが上陸してNECの殿様商売の牙城を崩して、自作すればPC-98の三分の一の価格で3倍の性能のパソコンが作れる時代だった。
今の若手声優も昔だったら声優を志さなかっただろうな
あきばお~が健在な限り、昔の秋葉原の雰囲気はギリギリ残る気がする。
あのBGMが耳に残る
アキバはもうほぼほぼ普通のオフィス街になったんだから「お前がつまらなくなった」は通らないだろ……
俺たちはずっとつまらない生き物だったぞ
怪しい中国製の安いオモチャはねぇし
あるのはクリーンな外国人観光地と
良く解らないメイド喫茶
どう考えても街が下世話になってんだよ
キタネェベーゴマやメンコが詰まったおもちゃ箱を返せよ・・・
電気街時代を好んでる世代、サブカル時代を好んでる世代みたいにさ
だからどの世代がナンバーワンとか絶対に決まらない、至ってナンセンスな話題でしょこれ
アキバはよかったな。
廃盤CDやアニメ円盤の思わぬ掘り出し物よく見つけては小躍りしたもんだった。
時代は変わり今では局地的なイベントと、ネットの世界でオタ活は完結してる。
家電も駅前の大型家電量販店と、ネットで大体なんとかなる。
どうせ将来また時代が必要とすれば、
秋葉原でなくてもどこかで生まれるだろう。
他に無くて秋葉原も衰退してるなら今は需要がないという事だろ。
古い人間には、その新しい娯楽は理解できないからつまらない街になったと思うのは当然
まぁ、新しい人間にも秋葉は見捨てられてるんだろうけどね
Amazon等は確かに便利だが、ゴチャゴチャした怪しげな店が密集していて、そこを歩いてヘンなものを探すという行為自体が楽しいという体験は無くなった。
一時期の秋葉原はブレードランナーの世界観が存在していた。
こういうのこそメタバースで再現すればいいと思う。
ttps://piza2.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/986553838/
1 :名無しさんi486:2001/04/06(金) 19:43
辺境の小コロニー『スーパー7』で暮らす青年、『アスロン=レイド』は、
ひょんなことから巨大ロボットを自作する羽目に。
49 :名無しさん:2001/04/07(土) 07:42
「チップセットの性能の違いが、ベンチマークの決定的差ではないという事を教えてやる!」
50 :名無しさん:2001/04/07(土) 07:45
「フフフ・・・Socket8、聞こえていたら君の生まれの不幸を呪うがいい」
51 :名無しさんi486:2001/04/07(土) 07:48
「人様にAMD勧めるなんて、昔はそんな子じゃなかったのにねぇ。」
230 :アムド:2001/05/06(日) 22:35
なぜララァをこの自作板に引き込んだ!
ララァは平日に秋葉巡りなどする人では無かった!
※190
昔の秋葉原のジャンク巡りをガンダムで例えるとこんな感じだね
その人が言う面白かったころの秋葉原をつまらなくなったころの秋葉原という人がいる
つまり人それぞれだな
アキバはつまらなくなったけど オタクはむしろめっちゃアクティブになったろ
VTuberって昔で言うネットアイドルだしプロゲーマーも職業としてあるし、ボカロPとかウェブ漫画家とかインディーズゲーム制作者とか埋もれるはずだったオタクが発表の場を得てドンドン楽しもの作ってるじゃん
要はアキバに限らず現実のコミュニティが不必要になって行ってるだけ
だってそういうことでしょ?
もっと人を集めたいがためにオタクを排斥した結果呼び寄せたのが中華マフィアと半グレっていうオチ
アキバじゃなきゃ出来なかったことっていうのも時代の流れでなくなったから
アホどもの政策がなくてもいずれは寂れてただろうけどな
そんなひどくなってんのか?言ってオタグッズばっか売ってるやろ?
ありきたりなテナントばかりで没個性的な街になったよ
掃き溜め感の無いキレイな秋葉原=アングラ感の無い薄っぺらい街だからな
オタグッズすらまともに売ってないよ
弱すぎるわ
それが面白いんだろ、手ぶらで帰るにしても虚無な今のアキバとは充実感が違った。
むかしのアイドルはスパチャせんやろ。
ってかプロゲーマーやボカロPはそこそこ昔からあっただろ。
あそこは東京のど真ん中にある怪しいアングラ街でそのカオスさを楽しむところなんよ
市民権得たものは秋葉を卒業して他の場所で受け入れられないものが集まったカオスなの
まぁこれだわな
というかエロだ風俗だでも昔と今だと方向性が違う
まだ加藤事件も起きてなかったし
この2つだけでかなり捗るぞ。
裏に入ればエロゲと同人関連
あの頃が一番楽しめた
今にして思えば、メイド喫茶やら風俗のアキバになる切っ掛けを作ったのはAKBかもしれんなあ
メイドカフェ経営者の前歴やら人種やら透視できるお前がヤバいわ。
オタク向けだけじゃ無くオーディオ関連だって確実に落ちている。
昔は街全体がもっとマニアックで濃かった。
10年くらい前の池袋かと錯覚する時あるわ
いやそいつ選挙まで出馬したりとyoutubeで特集されるくらい普通に表に出てるから、急に透視とか言い出すお前がヤバくね?
便利になったし昔に戻って欲しいとは思わないけど、脚で稼いで掘り出し物発見みたいな楽しさ本当に無くなったからな
残念だけど時代の流れってやつよ
それとは関係なく今の風俗街もどきの秋葉原には行かないけど
客引きNGだからエロいコスプレして立って声かけられるの待ってんだからトーヨコと変わらん
数多あるカードショップは転売転売でまともなとこないし中野池袋に置いておけないオタクのダメな部分全てアキバに集約したみたいになってる
彼氏に独断で脅迫に屈して寝取られるバカ女が叩かれないのは納得いかない
ごめん誤爆した
アキバと名付けたアニメは、全て爆死しているからな。
人を貶める程のことしゃなぞ
エロゲを朝から行列作って買ったり深夜販売したり、
ネット通販が発達する前はいろんな店舗回った方が安上がりだったり、
現在の方が楽ではあるが、居て楽しいのは昔の方だろ
つまりアキバ冥土戦争な状態かw
メイドさん整然と並んでて草
縄張りとかあんのかな
そもそもジャンルの衰退入れ替わりが激しすぎる
ウィンドウショッピングする楽しみも少なくなった
2010年より昔は種類が少なすぎず多すぎずレア物はレアもの感あったし丁度よかった
あれってバックがチョンだから警察が取り締まれないんだろうなと・・・
朝鮮進駐軍とかパチンコとかと同じ戦後レジーム案件
アベが放置した結果暗殺された統一教会も戦後レジーム、在日特権
名前書いてあるのが読めないのは朝鮮人だから?
幼馴染の秋葉原くんのこと心配は心配
昔と違って今は信用の町へ
手に取って不良品か試せるのが通販にない魅力になってきてるとか
危ないやべえコンカフェばかりじゃなくて面白い店もあるよなど
前向きだった
ttps://www.youtube.com/watch?v=iW_ezeRCH3o
嫌なもんだね😟マジで錯覚なんだろうか…
秋葉原は真のオタクが自分の好きなことを0から作れる場所なのよ
そういう人たちが集まる場所なのよ
つまらなくなったってそんなの自分がニワカなオタクだって言ってるようなもの
俺の経験上、発達障害の気がある奴がそういう傾向にあったがどうなんだろう
反社が入ってきたからやろ
U〇Xが出来た辺りが分岐点
変遷に付いていけない感がある
電気街からオタク街で今は風俗街なの?
次はどう変わったと言われるのだろうか?
シャッター街?ゴーストタウン?
ttps://www.book-komiyama.co.jp/i_item/2020/10/121090.jpg
ttps://www.bn-pictures.co.jp/gintama/story/113/07.jpg
※253
ヤクザ屋さんは流行り物や弱者男性向けのビジネスに敏感だから
バチャ豚・V豚向けのライト性風俗店をやるんじゃない
壁に大型モニターを設置し壁に男性器だけ入れられる穴を空け
壁裏にいるオバさんがフェラや手こきで抜いてくれる
現代版ラッキーホールを秋葉原でやりそうだ
生き証人だからね
そりゃあアンタが昔ながらのヲタクを知らないだけ
店に興味はなかったけど、あの店頭で流れてる音声は好きだった
そのあとは取るに足らない首都圏の駅前
個人的にはコスプレメイドが道端で客引きみたいな事し始める前がピークだったわ
太ったのも過食とか薬の影響なんじゃない?
でもまあ今のアキバも変わらず面白いってのはないよな、エアプとしか思えん
オタク街としての全盛は間違いなく2000年代、パソコンが一家に一台になった頃でしょ
5年くらい前に行った時にもう個性的な店が潰れ始めて衰退してるなぁって印象だった
あの頃はすでにメイドが立ちんぼしてたから風俗街になる途中だったんだろうな
昔っから欲しいもん買ったらさっさと帰宅する町だっつの
その辺落ち目になったら、あとはもう地下アイドルかメイドか風俗って感じ
地下アイドルは商売的にアレ過ぎて表に出てこないか大手の商売になりがちだから、気付けばメイドと風俗だけって感じ
その変化の方向が良い/悪いに関係なく、前は好きだったって人が今は好きじゃないって思ったとして別に不思議な事でもないよね
修学旅行先が東京とかそういうのもあるし
いるよな
因果関係逆転させて男ガー!!!お前ガー!!!する奴
森高千里のMVがどこ行っても流れてて、白物家電屋がいくつかと怪しい露店と
PCショップではデモ機にパソゲーが出来るようになっており
飯食うところは秋葉デパートとサンボとみすずしかないそんな街や
安倍は推進継承してたんだよなあ
秋葉原の絶対値がつまらんやろ
何するんだよ今の秋葉原
「ネットで済ますようになった」じゃねーよ
ネットで済ますな外へ出ろ
実際に秋葉原へ行ってみろ
まだまだ面白いものはたくさんある(「何が?」とか言うなよ。それを確かめに行け)
マジおまえらつまんねー連中だな
アーケード版アイドルマスターとオン機能無い格ゲーの対戦相手探しにHEY行くくらいだな
何かわかる気がするわ
ブロードウェイ消えた中野的な
テイルズのアニスが悪態ついていると思うと許せる
ふしぎ
まあそうなんだけど、誰なんだろう?って調べる前に誰?って書き込むゴミっぷりはド底辺陰キャ界のキョロ充みたいで救いようないけどな
もちろん自分の店の商品も詳しい。
アニゲーとかでまだそれを真面目に言えるあなたも元気で良いと思うよ
変・・・っていうか、キモイ外人だらけやん?
そこでデータ圧縮じゃなくて人間が圧縮されるんでしょw
日本人だと思うじゃん?
お約束のツッコミにマジレスしてるお前の方が遥かに痛い奴って自覚あるか?
正確にはPCなりサブカルなりの純粋なオタクを追い出して
アケカスが占領してドルオタ・メイドオタを集めたって感じだな
ただカキタレのケツ追っかけてるだけのあいつらをオタというのも癪に障るけどな
変わりゆくんだから変わった結果つまんなくなるなんて当然起こりうることだし
それでも楽しめ!楽しめないのはお前が変わったんだ!とかさすがに筋違いだな
お前がつまらなくなっただけ=今の秋葉が面白い理由は全然上げられなさそうやな
実質は90年代初期から自分の足で秋葉通っている人間で
なおかつ桃井と同じ見解なんだけど(その他オタ趣味も付随して今も馴染んでる)
ここで桃井に反発している人の言い分も一理あると思う
思うのだが「昔の秋葉は良かった」じゃなくて「○○年代辺りの秋葉は良かった」って言い方なら
双方納得すると思うんだ
既に何人か指摘している人もいるけど、秋葉なんて青果市場や闇市だった頃から変わり続けている街なので
誰しも自分が直接知っているより後の時代の秋葉を指して「昔の秋葉は良かった」って言われると
違和感が生じるんだと思う。というか俺がそうなので
そんなわけで俺個人は、朧げにしか覚えていない80年代も90年代も2000年代も今も
それなりに楽しんでいるが、それ以前の時代も含めて特定年代の頃(まで)だけが好きって人はいるんだろう
まあ行った事ないけど大阪の日本橋が電気街だった頃の方が良かったと思ってる。
日本橋に行ったらメイドの呼び込みばっかりで風俗街かと思ったわ。