|
|
【速報】ジョジョ9部の主人公、公開wwwwwwwww
1: 名無しのアニゲーさん 2023/01/01(日) 09:10:06.12 ID:UrvCRcdJ0 BE:802034645-2BP(1000)
|
|
2: 名無しのアニゲーさん 2023/01/01(日) 09:10:17.91 ID:UrvCRcdJ0 BE:802034645-2BP(1000)
キターーーーーーーーー
3: 名無しのアニゲーさん 2023/01/01(日) 09:10:35.54 ID:OsIXQe8Cd
誰や
4: 名無しのアニゲーさん 2023/01/01(日) 09:10:41.18 ID:OsIXQe8Cd
マジかよ
7: 名無しのアニゲーさん 2023/01/01(日) 09:10:46.64 ID:Q+WnlpCN0
いやこれジョジョ家の前からあるやつだろ
11: 名無しのアニゲーさん 2023/01/01(日) 09:11:07.03 ID:OsIXQe8Cd
完全な新キャラか?
12: 名無しのアニゲーさん 2023/01/01(日) 09:11:09.39 ID:fkYnHgyx0
(あ、アカン……)
13: 名無しのアニゲーさん 2023/01/01(日) 09:11:22.69 ID:E3XppB2Nd
ジョルノ?
16: 名無しのアニゲーさん 2023/01/01(日) 09:11:49.88 ID:H0pZLxK50
まじやん
17: 名無しのアニゲーさん 2023/01/01(日) 09:11:52.47 ID:1ZGDCEcG0
9部で完結なんやろ?承太郎徐倫ジョルノ一気に出すんか
18: 名無しのアニゲーさん 2023/01/01(日) 09:12:09.54 ID:PkmEsFpq0
結局ジョジョランドって何だよ
21: 名無しのアニゲーさん 2023/01/01(日) 09:12:29.78 ID:9f7qvgTs0
転生承太郎じゃないのか?
22: 名無しのアニゲーさん 2023/01/01(日) 09:12:39.33 ID:lD/eUGIh0
ジョジョリオンで完結したかと思ってた
26: 名無しのアニゲーさん 2023/01/01(日) 09:13:30.34 ID:E3XppB2Nd
結局新キャラなんだな
ジョルノでも承太郎でもなかった
ジョルノでも承太郎でもなかった
27: 名無しのアニゲーさん 2023/01/01(日) 09:13:36.12 ID:2PQgC/vR0
髪のあるプッチやな
29: 名無しのアニゲーさん 2023/01/01(日) 09:13:46.94 ID:ZtvFfmOM0
ジョジョ・ラビットやん
30: 名無しのアニゲーさん 2023/01/01(日) 09:13:49.27 ID:mS2Je/Ql0
なんか今までとは違う感じだな
36: 名無しのアニゲーさん 2023/01/01(日) 09:14:54.66 ID:K5orKc5M0
ちいかわに影響されたんかな
46: 名無しのアニゲーさん 2023/01/01(日) 09:17:44.18 ID:4TtzLSsp0
承り、嘘だろ?
47: 名無しのアニゲーさん 2023/01/01(日) 09:17:50.25 ID:r5mngUF70
うさぎが主人公でケモナー歓喜
53: 名無しのアニゲーさん 2023/01/01(日) 09:20:07.21 ID:YR4aloUq0
これが承太郎なんか?
近年のラノベのやれやれ系意識したんか?
近年のラノベのやれやれ系意識したんか?
55: 名無しのアニゲーさん 2023/01/01(日) 09:20:43.02 ID:jk2BDjuv0
このウサギが後のD4Cか?
58: 名無しのアニゲーさん 2023/01/01(日) 09:21:15.73 ID:N01ETdyo0
そろそろ最終部か?
世界一巡解決して欲しいけどせんやろなあ
世界一巡解決して欲しいけどせんやろなあ
69: 名無しのアニゲーさん 2023/01/01(日) 09:24:41.62 ID:iDNMB4e10
ジョジョリオンが1200万部売れてるという事実
80: 名無しのアニゲーさん 2023/01/01(日) 09:26:44.35 ID:CNrvV55G0
>>69
あれそんなに売れたんか
なんか妙な読みにくさがあって途中で読むのをやめたわ
あれそんなに売れたんか
なんか妙な読みにくさがあって途中で読むのをやめたわ
87: 名無しのアニゲーさん 2023/01/01(日) 09:28:31.69 ID:iDNMB4e10
>>80
アニメジョジョ(1部2部)が大ブームしたときに連載中やからな
そら売れるわ
アニメジョジョ(1部2部)が大ブームしたときに連載中やからな
そら売れるわ
70: 名無しのアニゲーさん 2023/01/01(日) 09:24:45.68 ID:83ENRQjMM
ジョルノやん
78: 名無しのアニゲーさん 2023/01/01(日) 09:26:17.32 ID:iDNMB4e10
ジョジョ最後の部は南の島なんだな
79: 名無しのアニゲーさん 2023/01/01(日) 09:26:28.09 ID:kdNsHvpO0
荒木のキャラデザ力よ
91: 名無しのアニゲーさん 2023/01/01(日) 09:29:22.81 ID:cZLzElqRp
髪伸びたプッチやん
100: 名無しのアニゲーさん 2023/01/01(日) 09:32:00.90 ID:WTVvxlG60
うさぎかわいい
23: 名無しのアニゲーさん 2023/01/01(日) 09:12:46.75 ID:E3XppB2Nd
楽しみ
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
全くソース無いのに妄想ヤバすぎる
視点とキーアイテムと勢力図がコロッコロ塗り替わるのは
痴呆症の初期症状を疑うんだが
もう少年漫画の枠を超えてた
掲載誌をウルトラジャンプに移して正解だと思う
本人も能力バトルを持て余してる感じがする
こいつわぁ、Dioの血を引いてやがるぜぇ!!
なぜ兎田ごときが?💦
プロデビューしたのはほぼ同じ年なんだな
あんまり二人が同世代って感覚はなかった
そもそもジョジョリオン飽きずに追えた人ほとんどいねーだろ
それをやっても荒木がもう昔のキャラ描けないし
俺はリオンが小学生の時に出てから読んでる古参だが(てかダチん中で1番長いしw)
悪いけど俺達はアンタらがドーベルマン刑事、ブラックエンジェルズを読んで成長してきたように
俺達はジョジョと一緒に大きくなってきたんだ……
なんつぅかな……wジョジョを馬鹿にしてる奴を見ると俺の親を馬鹿にされてる感じがしてね
……ちっと厚くなりすぎちったなスマソ
なぁ……今度の9部は俺の仲間にとって小学校最後のジョジョになるんだ……
おまえらも分かるだろ?ダチと読むジョジョの楽しさが?(ちなみに俺達はようつべやニコにも考察動画挙げたことあるしw再生数軽く500いったが何か?サーセーンw)
中学行っても……いぃやw高校仕事年寄りになっても俺達仲間とジョジョは爪痕を残し続けてやるぜ!!ここに誓う!!
我 等 ジョジョ 友 永 久 超 絶 不 滅
ピーターラビットイケメンになるのか?
ジョジョリオンだけで27巻やて。1~3部全部集めても27巻やて
どういうこっちゃ。30年前のヒットマンガと比べて見開き多いのか?
楽しんでる人いるのか?
確かに(-.-;)
おまえの熱い思い伝わってきたぜ……
今高校生だけどさ…ちょっとよ……w目から汗がよ……(ノ_・。)
満喫とかで一気見するかな
吸血鬼とか波紋使いとか冗談で言われるくらい荒木の見た目が若すぎるからじゃないか?
間違いないです。
明けましておめでとうございます。
冨樫が天才と呼ばれてもそのハンターハンターの頭脳戦とかの元祖がジョジョだからなあ
鬼滅の作者もブレイク前からジョジョ大好きばかり言ってるし
それいつのやつ?
はよ卒業しーや、幼稚なママ社会に出ても迷惑なだけやで
4部はまだ3部の後日談的な位置付けで受け入れられたけど
おとなしく
3~5部のボス復活しろや
DB超は復活してるんだからよ
序盤しか読んでないけど8部は主役が不細工で魅力ゼロだったから今度は失敗しないで欲しい
世の60代がバリバリ働いてることを考えればまだやれるか
荒木は他の爺と比べて健康だしな
と思いたい
ジョジョは5部までで終わった
知ったかぶりしてんじゃねえよアホ
ジョジョ以前から心理戦・知恵戦のバトルはあったし、能力バトルモノだってジョジョ以前からあるっつーの
ジョジョが最初なのは能力バトル部分じゃなくて「超能力のビジュアル化」の部分だ
スタンド以前の能力バトルでは超能力はあくまで不可視の力だったり、スキル的な扱いでしかなかった
それをスタンドというビジュアルで能力を可視化して見せたのがジョジョだ
頭脳戦や能力バトルの元祖はジョジョじゃねえっつのアホ
まだこの勘違いしてる馬鹿がいんのかよ
ジョジョが元祖なのは「超能力のビジュアル化」の部分だ
スタンドという、超能力に姿を与えて見えるようにしたアイデアが元祖でありオリジナルなのであって、
能力バトルそのものは別にジョジョが元祖ってわけじゃねえよ
ドラゴンボール連載時期とジョジョ連載時期を見比べたら同世代ってわかるやろ…
岩人間が初めて出て来た時はカーズの様な柱の男関連か!?ってドキドキしたのに
なんだよドレミファソラシドって…
たぶんネット工作員を雇ってマンセーさせてる
ジョジョリオンのAmazonレビューの結果が異常すぎるよ
終盤のラスボスの院長を定助と豆銑が「あそこに見えてるのになぜか追いつけねー」って
病院内で延々と追っかけるだけの辺りなんかも面白い
フォロワーの作家で荒木のような存在感のある絵や
コマ割りができる作家って他に知らないから還暦過ぎても唯一無二の作家だと思う
(ここでもボロクソ言われてるけど)
ずっと読む気が起きんかったんやけど
ついにこのあいだ一気読みしたら
ふつうにおもろかったわ
6や7よりおもろいやろ
なんでこんな評判悪いんや?
まあ最後はわけわからんかったが
それは他の部もやしな
人による
大多数はつまらんと思ってるってだけ
元祖と言っても差し支えないだろタコ
射程距離という概念やスタンドを模した能力漫画が増えたし能力バトルの基礎を固めたのは確定的に明らか、世界的作品遊戯王鬼滅や冨樫などあげきれんほど影響を与えてる
能力バトルは荒木や冨樫でやり尽くしたと言っても過言ではない
口だけならいくらでも反論できる立証してくれたまえ
はっきり言って心の病気なんだと思うよ
謎のドイツ軍人が出て来るのか
面白いと思えるのは結構だが
6や7より面白いはさすがに逆張りが過ぎる
最後訳分からんって濁してるけど最後じゃなくて後半全部の事だろ
8部は起承転結どことっても50点くらいの残念過ぎる作品だった
編集も原稿受け取るだけで意見してなさそうだったし、何より作者が読み返す作業をしてないからあんな展開なんだろうからな
世間の大多数はそれを読み取れてるから今の評価なんだぞ
あれを高評価するってのは少数派になってんだよ
ほんまこれめんす
5部はまあ楽しめるが6部以降は能力も抽象的でなんでもありやからクッソつまらん
7部持ち上げとる奴多いが理解できんわ
リンゴォ戦以外ゴミやろ
カイジも同じだな
あの超名作Eカードは2巻くらいでまとまってるのに、あのつまらん和也編ときたら30巻くらいあるからな
和也編途中までコミックス買ってたがあまりの話の進まなさに脱落したわ
薄めたカルピスどころの騒ぎじゃねえよあれは
福本もどれくらい薄めても許されるかっていうギリギリのラインを攻めてる感じ
だけどそれは不人気でグッズが少ないから希少価値になるからってだけ
評価自体は底辺なまま
きちんとそこは理解しとけよ
ブームが収束した後のものは大体そうだからな
678部は主人公かっこよくなかったから期待やわ