|
|
00年代前後に大量にあった『ひたすら胸クソ悪くて暗いだけのアニメ』wwww
1: 名無しのアニゲーさん 2022/12/10(土) 00:44:14.64 ID:V0IE79Pea
|
|
2: 名無しのアニゲーさん 2022/12/10(土) 00:44:35.97 ID:ZH+knnel0
三つぐらい思い浮かんだわ
3: 名無しのアニゲーさん 2022/12/10(土) 00:44:46.06 ID:xrez16Fz0
ブルージェンダー定期
5: 名無しのアニゲーさん 2022/12/10(土) 00:46:34.76 ID:oLo5Mehf0
今そこにいる僕とlainは90年代だからセーフやな
6: 名無しのアニゲーさん 2022/12/10(土) 00:47:02.85 ID:tQpNgdGyd
エバの影響
9: 名無しのアニゲーさん 2022/12/10(土) 00:47:55.11 ID:bKDxZoyy0
>>6
エヴァは一応特撮で燃える要素あったからまぁ多少はね
エヴァは一応特撮で燃える要素あったからまぁ多少はね
7: 名無しのアニゲーさん 2022/12/10(土) 00:47:05.73 ID:S2M33JL4a
エルフェンリート
376: 名無しのアニゲーさん 2022/12/10(土) 02:13:00.10 ID:7ykz9P/10
>>7
エルフェンリートは最後救われるやろ
エルフェンリートは最後救われるやろ
8: 名無しのアニゲーさん 2022/12/10(土) 00:47:41.19 ID:PwlCmP560
エバーの影響があったのってその辺までだよな
2006のハルヒとギアスでエンタメ正義の時代になったけど
2006のハルヒとギアスでエンタメ正義の時代になったけど
10: 名無しのアニゲーさん 2022/12/10(土) 00:48:02.69 ID:ZH+knnel0
エロゲもそんなんが多かった
11: 名無しのアニゲーさん 2022/12/10(土) 00:48:31.96 ID:XfFBp2Oy0
ラーゼフォン
12: 名無しのアニゲーさん 2022/12/10(土) 00:48:32.68 ID:pCMlgJ+Z0
ファントムか
13: 名無しのアニゲーさん 2022/12/10(土) 00:49:02.71 ID:Dfnf9bOFa
ロボットアニメで多すぎ
14: 名無しのアニゲーさん 2022/12/10(土) 00:49:34.49 ID:/6go8V8MM
206: 名無しのアニゲーさん 2022/12/10(土) 01:44:42.56 ID:DhV/xGKNa
>>14
あれは胸クソ悪いな
あれは胸クソ悪いな
15: 名無しのアニゲーさん 2022/12/10(土) 00:49:56.21 ID:PvfNZ1Fy0
新海誠もその手の奴だったのにすっかり迎合したな
18: 名無しのアニゲーさん 2022/12/10(土) 00:53:49.62 ID:6fV0mmPaa
ノエインを愚弄するかーっ
19: 名無しのアニゲーさん 2022/12/10(土) 00:54:07.78 ID:yvyjSpKBM
50: 名無しのアニゲーさん 2022/12/10(土) 01:09:49.82 ID:PwlCmP560
>>19
シャッフルは空鍋までは良質な明るいコメディなんだよなあ
シャッフルは空鍋までは良質な明るいコメディなんだよなあ
20: 名無しのアニゲーさん 2022/12/10(土) 00:54:19.68 ID:Ls+eYpddd
23: 名無しのアニゲーさん 2022/12/10(土) 00:56:21.66 ID:B/FnFkGn0
rainは引き摺ったわ
24: 名無しのアニゲーさん 2022/12/10(土) 00:56:45.13 ID:GlS9yM1g0
ひぐらし
25: 名無しのアニゲーさん 2022/12/10(土) 00:57:21.21 ID:9JtoqITR0
無限のリヴァイアス
37: 名無しのアニゲーさん 2022/12/10(土) 01:03:45.23 ID:bEL3qrFs0
>>25
それは胸クソ悪くて暗いけどめっちゃ面白いやつやん
それは胸クソ悪くて暗いけどめっちゃ面白いやつやん
26: 名無しのアニゲーさん 2022/12/10(土) 00:58:47.52 ID:NnlsAr/g0
なんでや灰羽連盟最高やろ
27: 名無しのアニゲーさん 2022/12/10(土) 00:59:30.93 ID:4e2N0RU4a
子供向けも暗いやつ多かったわ
29: 名無しのアニゲーさん 2022/12/10(土) 01:00:20.07 ID:DlKFWR+TM
オリジナルならいいけど、元は明るい原作でそれやるのはNG🙅😡😡😡😡😡😡
32: 名無しのアニゲーさん 2022/12/10(土) 01:01:25.29 ID:LRZkXIcS0
NHKにようこそ!すこ
程よく鬱になれる
程よく鬱になれる
33: 名無しのアニゲーさん 2022/12/10(土) 01:01:36.55 ID:vtm72sGX0
lainよりテクノライズ好き
36: 名無しのアニゲーさん 2022/12/10(土) 01:03:10.92 ID:bxIGtT9pp
あの頃の「アニオタ」が好きな奴やな
萌え系はゲームにまだ集中してたと思うわ
萌え系はゲームにまだ集中してたと思うわ
38: 名無しのアニゲーさん 2022/12/10(土) 01:03:56.23 ID:ZH+knnel0
ハルヒ流行ったあたりから消えたよな
43: 名無しのアニゲーさん 2022/12/10(土) 01:06:48.57 ID:bEL3qrFs0
バッドエンド厨なんて言葉もあった
45: 名無しのアニゲーさん 2022/12/10(土) 01:08:03.55 ID:Mog2pVS50
考察考察考察考察
バカばっか
バカばっか
49: 名無しのアニゲーさん 2022/12/10(土) 01:09:24.53 ID:bEL3qrFs0
エヴァのせいで暗いの流行り始めたって言われるけどどっちかっていうとVガンダムのせいちゃうの?
52: 名無しのアニゲーさん 2022/12/10(土) 01:10:56.03 ID:bEL3qrFs0
lainは意味わからんだけで面白い方やろ
507: 名無しのアニゲーさん 2022/12/10(土) 02:29:23.75 ID:GY4xp2kr0
>>52
この前久しぶりにlain見たけど結構ガバガバで草生えた
この前久しぶりにlain見たけど結構ガバガバで草生えた
59: 名無しのアニゲーさん 2022/12/10(土) 01:14:27.24 ID:t3Zffv+br
胸クソばっかだった印象
今でやったらウケないわね
今でやったらウケないわね
513: 名無しのアニゲーさん 2022/12/10(土) 02:29:56.70 ID:GY4xp2kr0
>>59
今もダークファンタジーみたいなの流行ってるしもしかしたら流行るかも
今もダークファンタジーみたいなの流行ってるしもしかしたら流行るかも
67: 名無しのアニゲーさん 2022/12/10(土) 01:16:33.91 ID:70Gv8mpV0
109: 名無しのアニゲーさん 2022/12/10(土) 01:26:58.90 ID:yvyjSpKBM
>>67
電脳コイルは最後まで良かったわ
電脳コイルは最後まで良かったわ
84: 名無しのアニゲーさん 2022/12/10(土) 01:20:20.58 ID:EetLyxYW0
これは?
96: 名無しのアニゲーさん 2022/12/10(土) 01:23:43.63 ID:DDjmcd3h0
>>84
くっそ嫌いや
でも出来自体はガチや
くっそ嫌いや
でも出来自体はガチや
87: 名無しのアニゲーさん 2022/12/10(土) 01:20:32.97 ID:MgKYlqcI0
とりあえずヒロイン殺しとくかの風潮きらい😣
105: 名無しのアニゲーさん 2022/12/10(土) 01:26:17.48 ID:1+9vn+yA0
Rain灰羽ブギーポップ辺りな
159: 名無しのアニゲーさん 2022/12/10(土) 01:35:38.84 ID:tLi6ZXkc0
ガイナからエヴァの真逆みたいなグレンラガンが生まれたのは面白い
168: 名無しのアニゲーさん 2022/12/10(土) 01:36:47.02 ID:4dyuz8xld
>>159
トップをねらえみたいなもんやろあれ
トップをねらえみたいなもんやろあれ
213: 名無しのアニゲーさん 2022/12/10(土) 01:45:40.43 ID:CTO7bz+D0
なるたるもこの辺だな
221: 名無しのアニゲーさん 2022/12/10(土) 01:47:25.02 ID:jVh3aSsj0
>>213
なるたるはアニメでやったとこはそんなやろ
漫画の終盤はマジキチゲェ
なるたるはアニメでやったとこはそんなやろ
漫画の終盤はマジキチゲェ
258: 名無しのアニゲーさん 2022/12/10(土) 01:55:04.27 ID:2FIQrVQP0
鬱アニメ全盛期
lain(98年)
無限のリヴァイアス(99年)
Blue Gender(99年)
今、そこにいる僕(99年)
まりんとメラン(2000年)
ブギーポップは笑わない(2000年)
最終兵器彼女(2002年)
灰羽連盟(2002年)
GUNSLINGER GIRL(2003年)
なるたる(2003年)
TEXHNOLYZE(2003年)
君が望む永遠(2003年)
ギルガメッシュ(2003年)
羊のうた(2003年)
鋼の錬金術師03(2003年)
クロノクルセイド(2003年)
うた∽かた(2004年)
エルフェンリート(2004年)
蒼穹のファフナー(2004年)
lain(98年)
無限のリヴァイアス(99年)
Blue Gender(99年)
今、そこにいる僕(99年)
まりんとメラン(2000年)
ブギーポップは笑わない(2000年)
最終兵器彼女(2002年)
灰羽連盟(2002年)
GUNSLINGER GIRL(2003年)
なるたる(2003年)
TEXHNOLYZE(2003年)
君が望む永遠(2003年)
ギルガメッシュ(2003年)
羊のうた(2003年)
鋼の錬金術師03(2003年)
クロノクルセイド(2003年)
うた∽かた(2004年)
エルフェンリート(2004年)
蒼穹のファフナー(2004年)
263: 名無しのアニゲーさん 2022/12/10(土) 01:56:02.15 ID:ZH+knnel0
>>258
まりんとメラン懐かしい
まりんとメラン懐かしい
271: 名無しのアニゲーさん 2022/12/10(土) 01:57:35.89 ID:m3HR640Q0
>>258
灰羽はいうほど鬱でもなかっただろ
最後は成仏してハッピーエンドだった記憶だが
灰羽はいうほど鬱でもなかっただろ
最後は成仏してハッピーエンドだった記憶だが
390: 名無しのアニゲーさん 2022/12/10(土) 02:15:16.10 ID:i49m48B5a
393: 名無しのアニゲーさん 2022/12/10(土) 02:16:04.00 ID:DRyfZH+d0
>>390
91days面白かった
91days面白かった
133: 名無しのアニゲーさん 2022/12/10(土) 01:31:27.40 ID:/L26WJsp0
エヴァに影響されすぎなんやけど結局スタートはイデオンなんよな
ハゲがあんなもん作ったせいなんだよ
ハゲがあんなもん作ったせいなんだよ
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
バッドエンドだろうと良作は良作
蒼穹のファフナーは鬱アニメじゃない
終末思想や
終末思想や
グロやらエロはお手軽な刺激で読者の目を引くからだから海外ドラマでも連発されてるし
しらんけど
そんな蒼穹のファフナーの新作が今月20日から上映開始。
『蒼穹のファフナー BEHIND THE LINE』
時系列的にはヘブンアンドアースとエクソダスの間のストーリーかな?
絶対違うわ こんなの〆に使うセンスって・・・
知らんかったw
最初のやつは胸クソ悪いとはまたちょっと違う感じだったような気がするけど、あまりよく覚えていないw
どの時代でも一定の需要があっただけでは?
かの監督が浄化されるに至ったのはブレンパワードとキングゲイナーを作った頃
最終回観終わってしばらくえぇ…って呆然としてた
なんでもエヴァに絡めようとするのは悪い癖やで?
※18
スタートはシェイクスピアだよな。
まぁ…庵野が主犯だろうが、富野も悪いと思う…
今思えばどうかしてた時代だった
山場作りつつまとめるならバッドエンドの方が楽だわ
そいつはゼロ話からそうやったろ
でもあれ00年代後期か
まりんとメランはきつかったな
ブルージェンダーは笑いながら見てた
パワードスーツみたいなもんとはいえ
流石にあんなゴツイもので守る気の無い頭部剥き出しは無かったわ
あの明るいみなみけまで暗くしてたクソ世代www
あの原作でなんであんなアニメができんだwww
これから地獄に向かう前の平和な日常!
キモい深夜アニメと馬鹿にされるのもしょうがなかった時期
しかも割りと長期続いた謎。
後半の同期がバタバタやられてからのパスタ祭り
最後も割と絶望的な俺たたENDだったしテレビスペシャルのRLも中々ヤバかった
それゆーたらギリシャ悲劇までは遡れる
なお結果
永井豪にエログロやめろと説教した赤塚不二夫かよ
最期は一応決着は付いたが報われないままの者が約一名
結構仲間死にまくってそれで報われたかというとそうでもないし
何で最後まで見てびみょーな気分にならんとダメなのかと
原作ギリギリ終わってなかったからやむなしとはいえアニメのクロノクルセイドなんであんな超絶バッドエンドにしたんだかな
それも当時の流行ゆえなんかね
あれはあれでって暗いだろどう見ても仲間ほとんど死んだし
今思うとなんかおかしい時代だったな…
近年の豚向けの方がよっぽどキモいんですけど・・・
異世界おじさんでネタになってたな
設定がひどすぎるって
あれ5話か6話あたりでその回のメインキャラが理不尽にいじめられていじめっ子刺して逮捕されるだけの話という
クソの塊みたいなエピソードなかったっけ?
作者今だに頭のおかしい胸糞ばっかやっとるから惡の華はただの始まりでしか無い
ただ見てる側を不快にさせればいいみたいなアニメが多かった気がする
なんで娯楽のために見てるアニメで気分を害さなきゃいけないのかと
「続いた」じゃねえ。
今も「続いている」んだよ。
今月20日から新作上映開始だ。
ハッピーエンドにするよりバッドエンドのほうがはるかに楽
温度差で倒れるで
それはファフナーは常に希望を先に残し続ける作品だからだ
そして作中の登場人物のほとんどが絶望に負けず鬱にならないからだ
常に前向きだから
わざわざ暗いモン見るとかマゾ以外おらんわ
孝之も悪い部分は多いし最初は孝之にイラつくけど最終的には周りの人間の方がクソやなってなる
何より遥の両親がもう会うなって言ったんだから連絡なんかしなけりゃあんなに人間関係拗れることなかったし両親が全ての元凶に思える
日陰者だからこそ俺たちは世間には分からない正しい価値観を持ってるんだと思いながら
アニメとか漫画とかを嗜んでいたのだが、そんな時節に庵野がエヴァみたいな作品を出して
「年端もいかない女子供に人類の命運を丸投げするような世界が上手く行く訳ないだろ」と
当時妄想の世界に逃げ込んでたオタクにはあまりにも辛い正論を突き付けた結果
「そんな事ないもん!純粋で未熟な女子供だからこそ語れる真実があるはずだもん!」と
世界の命運を女子供に押し付けて縋るような、まともな大人が不在の作品群がワラワラ生まれてしまった
それがセカイ系作品と呼ばれるものであり、その殆どは結局庵野の言う通りまともな終わり方はしなかった
大体いつも歯を食いしばってる印象
前向きだけど重りを引きずって歩いてる感じだな
なかなか攻めていて素晴らしかった
「ベターマン」のような作品を熱望する
なろう好きが手を出したら憤死するだろなコレ
直後にAnotherもくるし、割と常にそういうのやってないか?
胸糞やら暗い作品を好む作者読者視聴者をどう評するのか気になる
最近知ったんだが雰囲気が真逆のレジェンズの主人公と同じ名前・同じ声優なんだな
相変わらず妙な遊び心がある監督だな
ビーストウォーズはビーストウォーズできちんとストーリー理解してみると内容かなり暗いぞ
メタルスは特に
あれいつ見ても笑えるぞ
極端なんだよいつの時代も
大好きでしたw
その「後追いの三流」を
「同時期に出ていた有象無象とは違う一流」
と思い込んでるような信者が沢山居そうな作品群が
記事タイトルにあるような特徴の作品なんだろ
エロゲライター系が真っ先に頭に浮かぶがね
信者どもの物知らずさも含めて
みたいな助けが来ないし命を懸けた攻撃が通用しない無駄死に展開
厨二病拗らせたうすら寒い演出が流行ってたな
ママンの愛の大きさよ
それに尽きる
でもそのせいでヒロイン割と空気
ラスボス倒したら自爆させられますとか、戦闘機を操る主人公は反乱者で地球からも敵とされていますとかw
暗くても良いし主人公虐めても良いけど、最後には主人公が自分の足で立って希望をつかまないとね
で、ハルヒ辺りでふたたび「キスも恋も知らんような女に世界の在り方を語らせる事の馬鹿馬鹿しさ」というのが
どストレートに描かれた結果、セカイ系というジャンルはほぼ死滅して
そっからは憑き物が落ちたかのように明るく楽しいエンタメ作品が復調し始めたと
でも未だにセカイ系のテーマ(社会や大人ではなく女子供こそ真の価値感を持っている)を
諦めてない作家とか居ると思うのよね
細田守は俺の中でそのカテゴリーに入っている
基本的には「こうなるしか無かったのかな…」って悶々とする作品だと思うぞ…
萌え豚しか楽しめないだろ的なキモさなら今のが何倍もだと思うが
いったい最後はどうなってしまうんだ!→結局どうにもなりませんでした。と言う展開。
アニメ版先に観てからゲームやったんでノリやキャラが全然違って驚いた思い出
子供向けでやれと言われたがあんまりにシリアスだったんで吹替えでギャグ調強めにしたんだよな
原作ファンからはブーイング激しかったらしいが英断だったと思うわ
見終わった後は疲労感以外何も残らない
サニーボーイでも見返すか
鬱展開いっぱいあるやろ
あれがいいんだよ
主人公が陽キャってのは大切やな
それくらい当時エヴァが当時のアニメ作品の作風を変えてしまった
社会的にオタクが迫害され始めると防衛手段として「大人っぽい作品」を求め始めるのよね
子供っぽい寓話要素とか綺麗事を良しとせず社会を皮肉って残酷な結末に至るのが真実だ!みたいな
ちょっとしたカルトっぽい作品を求めるし、そういうのを知ってる自分は大人だと思い込みたがる
でも逆にそれ自体が子供っぽい、格好悪いという事に気付けないという
前の記事にあった「考察しがいのあるアニメ」なんかを強く求めてる層なんかも元々は
社会的迫害を受けていた層だったのかも知れんね
両手が武器でキミを抱きしめることが出来ない、とか言いながら
触手のようなフレキシブルアームで抱き上げていたのを見たときに
何だかなと思った。
エヴァ以降はシリアス系は全部暗い作品になった
既に抑うつ状態だから悲しい作品耐えれないんだろう
blood+も相当だったな
リクがレイプされて殺されたのは衝撃だったわ
同時に異世界に飛ばされた白人金髪少女が
クッソ汚いおっさんにやられて
その後も戦果あげた兵士への褒美としてあてがわれ続ける
しまいには誰の子かわからん子を妊娠し
石で自分の腹叩いて殺そうとする胸糞すぎる展開
90年代末期から2000年代初期はエヴァの影響が色濃い作品が多かったのは事実だろ
エヴァみたいな作品は定期的に作られてたけど
ちょうどオタク犯罪とかが槍玉に挙がってた世論に刺さってしまった感はある
庵野的にはちょっとした思考実験アニメみたいなの作ったつもりだったのに
アニメを心の拠り所にしてた連中からすれば(途中までは)理想的な大人っぽいアニメの具現化だったからね
最後のちゃぶ台返しでズタズタにされたけど
暗いというより、めそめそぐずぐずした感じなんだよな
暗さだけなら今の鬼滅や呪術も十分暗いけど、今の漫画は逆にめそめそ感が異常に少ない感じがするわ
立ち止まってぐずぐずするキャラにイライラした世代が今の漫画やなろうを作ってるのかな
結局、「EVAは暗くて謎めいてるからヒットした」という勘違いが全てなんやな
それ以外のロボットアニメとしての斬新さ、質の高さや
ガイナの蓄積あってのヒットだったのに
三流が勘違いして「暗くて謎が多いいだけのつまらないアニメ」を粗製乱造した結果
2000年代爆死ロボットアニメの量産に繋がった
作者のお気に入りのキャラの性格改変して殺したのは悪意感じたわ。
南海奇皇ネオランガは?
そんなこと言ったらガンダムシリーズだって9割方鬱アニメになるだろ
なんでや生家に帰って来れて万々歳やろがい!
言うほど暗いロボットアニメなんてありましたかね?というか言うほどロボットアニメありましたか?
量産なんて言えるほど数ないぜ!
あれは完全に時世じゃなくて逆張り監督の作品ってだけ
80年代は小学生故に少年ジャンプの熱血・友情・勝利の展開の作品ばかり観ていたから
80年代は欝な展開の作品は全く観て無かったので知らなかったが
80年代もロボットモノは欝な展開の作品が多く存在はしていたらしい。
そして90年代のエヴァ以降は二匹目のドジョウを狙って気分が滅入る欝な展開の作品が増えてはいるが、
実際の所、アニメブームもあって放映するアニメ作品数が桁違いに増えたので
欝な展開の作品が増えたように観えるが実際は満遍なく色んなジャンルのアニメも増えているので
急に欝な作品ばかりが増えた訳でもない。
つまんないのも沢山あったけど
独特な雰囲気のアニメ多くて深夜にボーッと見るの好きだったわ
そんなっていうかキッチリ暗いと思う
主人公二人が熱血なだけで
アニメまで鬱や暗いの見たくない。
水星の魔女のことだぞ。
痕とか鍵作品群とかね
Fateもその時代に産まれた作品よな
エロゲと言えば鬱で重厚なシナリオが売りっていうのは流行りだった
実写とか混ぜてたけどそこかな?
と言ってもイデオンは戦争がテーマで
新世紀エヴァンゲリオンと全然違う気がするが?
エヴァは戦後日本と自滅がテーマだと思うけどな
不明瞭な存在と理由で外敵と戦う。今の日本と同じ
時代を反映してたよ
明るくはないけど
リヴァイアスと同じスタッフと考えると天地の差で前向きに楽しめる作品だった
というか現代でも通じる男の子向け作品
今は消費者の多くが貧しいから現実逃避できる作品が流行る
平成仮面ライダーの1作目クウガの成功が、滅びを目前にした舞台でも
多様なドラマを描いてエンタメが成立する前例になったと思うわ。
でも今のが日本の状態悪いけどな
鬱通り越して躁状態なんかな?
宇宙飛行士を諦めた青年が宇宙に旅立つ最終回だったからあんまり鬱な感じがしない。
ニーナとアレキサンダーの話やりたくてアニメ化したそうな
追い詰められたのは勤の時代や
語っちゃってるトコ悪いんだけどさw
エンタメの流行り廃りってのは
振り子みたいに行ったり来たりするもんなのよ
ただ、それだけのことやでw
まあ元ネタはジャミラだしな
あれ最後ヒロインが人身御供にされるんじゃなかったっけ
まずビーストウォーズの最終回が敵の親玉に騙されてコンボイ爆死だからな
真面目にやったら笑える要素ほぼないし完結編のリターンズとか重いし設定複雑でわからない事が多かった
イボンコペッタンコ!イボンコペッタンコ!
あれそんな重たい話だったのね・・・
ハリーが精液しぼられるところは興奮した
80~90年代は大友克洋(AKIRA)の躍進もあってか
OVAや劇場作品でやたらクオリティの高い鬱グロアニメ(カルトアニメ?)みたいなのが流行ってた印象
エヴァ以前もやたら奇怪な演出をしてる作家は多かった
これマジで最悪だった
慰安婦にされ結果誰の子かわからない子供妊娠、出産とかもうね
当時の世紀末で滅亡論流行ってたからな
今の子は恐怖の大王で地球滅亡が一般的に知られてたのとか知らんやろ
プレゼント・タイム
HAHAHAHAHAHAHAHA
予言自体を信じる奴は少なかっただろうけど
オウム事件もあったので予言の自己成就を狙う頭おかしい連中の
拡大自殺(当時はそんな言葉はなかったが)はわりと警戒されてた
頭おかしいのが一人いれば十分危険なのはその後何度も証明されてる
世相を表してる。そういう意味ではまだ今のほうがマシ
昔の作品は、なんというか
寓話的性善説が前提だったというか、自己犠牲精神が貴ばれたというか
正しく清くあるのが正解でそれから外れる事は苦しみみたいな価値観が根底にあったから
どれもこれも辛気臭い・もっと自分に素直に生きれやって感じの作品が多かったけど
今の作品の主人公は良くも悪くも独善的に生きてるキャラが多いからね(炭治郎ですらそういう所ある)
そういう意味での精神的自立っぷりは今の方が上だと思う
主人公2人の境遇さえ終盤明かされる事実に吹き飛ぶ
当時を知ってると今の方がぜんぜんまし
新卒が就職出来なくて自殺なんて報道ないやろ?
それが氷河期世代ってやつやで
ジェットアローンはジェットジャガーが元ネタ
特撮とは離れるが使徒にやられて逆さまで足だけ出てるのは犬神家のオマージュ
更に離れるとナディアは特撮ネタが多い
Aパートで既にやばかったけどCパートはそれ以上だわ
これで次前半最終回かと思ったら前半ラストっていうね
あれは子供ながらに、リーダー死んでるのになんなのこの人ら…ってなったわ
まあ、あの辺だけシリアスにやられても大混乱しただろうから、悪手とは思わんが
北斗の拳の設定とか今でこそ笑い話だが(いや今はあまり笑えない?)
当時はマジで明日核戦争が起きてもおかしくないってレベルで緊張感があったから
言うほどぶっ飛んだ世界観という訳でも無いんだよね
終末思想になるには色々と条件は揃っていた
北斗の拳とか80年代やろ
00年前後ってとっくに冷戦終わってるぞ
NEXTウェザーブレイク
時代感覚を二十年間違ってるぞ
2000年代以降にソ連崩壊したとでも思ってるのか…?
昔ほどよく出てた印象がある、ナウシカとかAKIRAもそういう側面がある
ヤッた兵士の一人が助けてくれたやん
何の救いにもならんが
ノーストレスのなろう系が好きな奴が見たら発狂するくらい、ひたすら理不尽で胸糞悪いアニメだったな。
ただ能登麻美子の閻魔あいは最高のハマり役だった。
北朝鮮のミサイル発射も最初の頃はもうちょっと真面目に捉えられてたように思える
中盤で毎週シュラク隊が死んでくんだよな
ファフナーは竜宮島の大人達が(極一部を除いて)最高の人達だから、鬱にはならんよな。
吉井さんとか瞬間的に盛り上がってはいたけど
灰羽連盟は話自体はわけわからんけど割とハッピーエンドな方だと思うが
氷河期は新卒で大企業とか内定貰えないとかなだけだろ。国力的に今のが全然悪いし、大地震来て原発事故起こしてとかだから些細な話だよ。今のが全然悪い。賃金的にずっと右肩下がりだしな
まぁパラレルとしか言えない部分も多々あるけど
ストレス溜まってたんやろなって
北斗の拳はマッドマックス2の世界観を色濃く受けてる
知らないとかマジっすか?
当時は失業率5%まで上がった今は2%くらいだろ
まぁ実写映画の後日談って設定だから最初からパラレル時空前提だし
ホラーなめすぎ
テーマ的に些細なもんだよね?尺稼ぎだし
それもだけど主人公に一番イライラさせられるからなぁ
この世界人類のはじめの1人目から全員頭おかしかいなかったらどんな世界なんだろな
ジェノサイバー見ようぜ
あの流れで鬱展開とか誰得だったんだろうな
とりあえず困ったら鬱展開しとけば意識高い系みたいな風潮
庵野が特オタだから
一個人の人生を社会のレールから外される苦しみに失業率なんて関係ないだろ?その時の5%と今の2%中身違うからな?失業率下げました!😤なんて自民党の連中ぐらいじゃないの。と言うか、それ招いたの自民党だぞ
鬱やバッドエンドの方がハッピーエンドより上等と勘違いしてる奴がうっとおしい
lain、灰羽連盟、ハガレン旧作、エルフェンリート…
アニメオタクが今のアニメを叩きまくって
「これだけは絶対に見ろ」とゴリ推してくるアニメの代表格じゃねえか
コミックス版は知らんけどテレビ版はみんなで盆踊り踊って終わりやったで。
TVだとできない残酷表現やエロがOVAなら規制なしで描けるからな
逆言うとそうじゃないとOVAで作る意味ない
失業が多ければ多いほど社会に悪影響及ぼすわ
それを関係ないとか
雇用を考えない政党が支持されるかよ
今の日本や世界情勢の方が地獄だけどな
大地震、世界的パンデミック、物価高、増税、戦争
10年かそこらで次から次にこれだけ悪いこと起こるのすごいよ
バカらしいな。あのバブル崩壊起こしたの日本政府だぞ😅土地取引の総量規制やってな。あれ?どの政党でしたっけ?要は緊縮したんだよ。今よりもずーーーーーっと少ない額ごときでな。ほんとバカバカしいけど、またおんなじことしそうな流れだけどな。とうだ?今の方がよっぽどヤバイのわかるか?
酷い展開でも結構最後は救いのあるかたちで終わるものが多い
どうせスレ主はネットでネタになってる切り抜きだけ見てちゃんと全部見たことないんやろな
ガンスリとかlainみたいな空気感、カメラの使い方
まあ胸糞なだけのアニメじゃないけど
チェンソーの監督の人影響受けてそうだな顰蹙を買ったけど
あの頃はエヴァの影響かね
ひぐらしとかスクイズは胸糞だけど別の路線な気がする
ゲーム版はわかりやすいホラーだったけどアニメ版はSF哲学を衒学的に扱ったサイコホラーって感じ
でもやっぱり最後は感動的な終わりだったと思う
呪術廻戦好きそう
そういう作品に対するアンチテーゼみたいな内容だからな
ストーリー良かったよな
とにもかくにも鬱にしてやろうみたいなのはむしろ嫌い
戦争やら宗教やらゴチャゴチャして分かりにくいし
カズマは陽キャじゃないぞ
むしろナイーブで内向的
でも自分のケツは自分で拭くから格好いい
無印の頃からは想像できない大団円だった
苦しくても辛くても己を貫き続ける男二人の意地の張り合いが作品の根幹だからいいんだ
リーマンショック前までは割と景気良くて社会の閉塞感も今ほど無かったからああいう作風がウケたんよな
そーいえば俺が好きなウィッチハンターロビンも暗い感じだったわ
まぁあの頃の流行りだったんだろうな
個人的には暗めの作品も好きだからまた流行って欲しいわ
いやまどマギは胸糞ではないだろ何言ってんだ?
今見ると「うわ、ここまでやるか…。色々スゴイとは思うけど、ちょっと引くわー」っていう感じだが、
当時のオタは大絶賛だったんだろうか?
暗いというより登場人物が内省的なんだよな、ひろゆきみたいのがお茶の間で大人気の今の時代じゃ流行るわけないけど
最近と言うか一過性のもんだろ
ちょっと前はデスゲームばっかだったじゃねーかw
世紀末 キリスト教におけるミレニアム(一千年紀)で
何かが起きるのでは? あるいは起きて欲しいと社会が考えていた時代でもあるからね
実際に大規模テロや事件は起こったわけだしさ…‥
90年代でなくても大量に人が死んだり街が破壊されるならAKIRAやバイオレンスジャックもやってるよ
作者に敬意がなさすぎたな。
ワールドエンブリオがアニメ化しないのはクロノアニメがトラウマで拒否ってる説。
「歴史は繰り返す」という意味でアークナイツアニメ版も挙げておく。
あれもまた「エヴァは暗くてミステリアスだから売れた」と勘違いした製作者の
産物なんだろうなw。
しかし、アクナイの興行成績を見る限り「ストーリーが暗くて、重いアニメ」を日本人が
喜んで見る時代は2度と来ないのだろうと感じた。
ありがたいことだ。
流行りっていうか押井はずっとあんな感じやんけ
違うのはニルスくらい
原作の少年漫画感が薄くなっていた
まあ名作なんだけども
気持ちを沈めたい時があんのよ
多少なりとも救いがあればいいんだが今もうほとんどない
側は明るいけど根はくらいってのばかりで(例、鬼滅、平成二期以降仮面ライダー)
普遍的なテーマだったな
最後はスッキリしてたと思う
最近だと
サイバーパンクだなあれは結構引きずる
めちゃくちゃ面白いのにイマイチ目立たなくて悲しかったな
坂本真綾のOP以外何も覚えてねえ
「起源にされるのはすごい作品だったから」みたいな理屈を考えちゃうお前の脳みそを矯正した方がええで
そういう権威主義でしか物事考えられないのは普通に不憫や
主人公から
チート能力と
ひたすらによいしょしてくれる太鼓持ちたちと
どんな非常識・無神経な事を言っても主人公様素敵抱いてってなるヒロインを取り上げた異世界転移系なろう
それまでは裏でこっそりしてたのが表立ってセカイ系や萌えキャラブームみたいなものが起き始め
オタクが「子供向け作品に夢中な連中」から「なんだか得体の知れない物を好む連中」という認識に変わって
それを世間がどう評価して付き合うべきか審議してた期間
で、折り合いが付き始めたのがハルヒくらい(ニコニコ動画全盛期くらい)
あれもなんだかんだセカイ系作品よね
続編が最早意味の分からん宗教と化してるのもそれっぽい
南海奇皇ネオランガも意味不明
ジャケットで女の子たちが裸だから本編もそうかなと思えば全然脱がないし
痕は96年だから90年代半ば枠だろ
鍵もMOON.(97年)以外は別に胸糞とか暗いではないだろ
いや、最後に救いある作品も多いだろ馬鹿か?
なんでもかんでも成功してるだけの作品がいいならなろうでも見てろ
ガサラキはシリアスではあっても鬱ではないけどな
ラストが説明不足で他での補完は要るけどいるけど良作だと思う
大地丙太郎がだんだん勘違いして作家気取りで作ったやつか
それ読んだだけでお腹いっぱいだな・・・
そんなのでも観る余裕があった。俺は攻殻SACやハルヒばっか観てたけど
エルフェンで幸せになるのは漫画版だけやろ最後までやらなかった
アニメ版ラストは漫画版では泣いたけど泣けなかったわ
さすがになろう系とセカイ系は間に溝があり過ぎる
セカイ系ブームはハルヒ辺り(2007年)で終わってるし
なろう系の流行はログホラを起源としても2013年以降や
(個人的にはオバロ・このすばが流行った2015~2016年辺りが最初のブームだと思う)
そもそも2003年位までは年間放送アニメの数が多くても50本とかだったから
やたら印象に残ってるだけだと思う
大体ストーリーの展開が予想付くアニメって一定以上の面白さを得られないじゃん
毎回桃太郎ばっかじゃ流石に退屈だわ
ハガレンですらアウトとかもうアニメ見なくていいよ
萌豚の餌でも見てシコシコやってな
主人公も主人公でただ状況を引っ掻き回したり、周囲に無神経なことを言いまくって
結果周りと何度も衝突してんのに全然反省も成長もしないからな
むしろちょっとダークな感じが続くの方がアニメとしてウケてるの多くないか?
ダークファンタジーなんて今じゃ一番って言っていいほどの人気なジャンルだし
横。確か白人少女は勘違いで攫われてきたんよな
で、主人公がなんかわいわいやってる裏で繁殖要員にされるとか
最終的に産む決意をする強い母とか、レイプされても産まにゃならん中東肯定とか
イランから・・・
なんかハッピーエンドっぽくなって終わった印象しかない
あと納豆に砂糖が意外と合うと言う知見を得た
業卒に関してならクソって言ってもいいけど
そして元の世界には帰還せず残留するからな(自分の意思とはいえ)
丸投げBADENDみたいなのはワイもクソやとは思うが、正直それでも雰囲気が良かったら心に残る作品にはなる
鬼滅は暗さとコメディのバランスが良かったから子供にも観せられたから
天下獲った。ハガレンや進撃とか、世間をみると言うほど天下獲ってない
業界的にそこそこの数字を獲っただけや。
なんせ、当時の総理が「全集中」とか国会で言ったアニメは他に無いやろ
セカイ系作品と鬼滅は似てるようで全く違う
セカイ系作品は基本的に主人公が内向的でとにかく悩むし立ち止まるし
ちょっとした軋轢でナイーブに痛がるけど
鬼滅の炭治郎は自分の無力さに悩んだりはするものの
人格としてはどこまでも真っすぐに生きるという完全に出来上がってるキャラだからね
炭治郎がエヴァの世界に居たらゲンドウ張り倒してすぐにお話が完結してたと思うよ
え?ラーゼフォンは知らんけど
納豆には普通に佐藤いれない?
今は普通にアリだと思うが
大半の人はギョっとする食べ方だと思うで
ホラー映画感覚で観てたわ。話はよくわからなかったけど
PC自作してた頃だから観れたのかもな
「いただきます!」
アルジェントソーマと同時期放送だったから2大電波アニメとか言われてたな
マメシバはEDじゃなかったけ?少女がずっと走ってる映像の
アルジェントソーマって電波か?
一話消費キャラが陰鬱なだけで、主人公のあいたんの本質が可愛くていい子の天使なんで「ひたすら胸糞」ではない
鬱要素詰め込んどけば後は勝手に持ち上げてくれる楽な時期
lainとアニオリの方の鋼錬なんか最たる例
納豆に砂糖は東北圏のローカル食文化だぞ
リメイクは絶対見るなよおもんない
見るなら旧版にしろ
よく分からん浅慮な設定を意味ありげに考察、、、として自己暗示をかける
作り手と一緒に、自分達は高尚である、と楽屋で盛り上がり『これがわからんヤツは浅い』、って満足する地獄の時代の産物
なんでもエヴァ基準に語られてるけど、
世間では野島伸二脚本が席巻していた時代でもあるからな。
高校教師とか大ヒットしたけど救いなかったし、もう誰も愛さないとか流行ったし。
イデオン発動篇はラストはハッピーエンド
あれだけいさかいを繰り返してた人たちがようやくわかりあえるようになったんだから
91daysは普通に物語としてよくできとった
映画だったら賞とっててもおかしくない
その融合した人類がアルファ宇宙域で惑星連邦と戦争になるのがスタートレックDS9。
エヴァ(旧劇)は最後にシンジとアスカだけ融合せずに残った気持ち悪い話。
エヴァ(新劇)は結末を見ていないので知らん。
灰羽連盟はタヒんだ人間の魂があの世で浄化されて来世へと旅立つ癒しの話。
その話を分かりやすくしてだーまえ節全開にしたのがAngel Beats!。
なんか時代を考えてなくて引っかかるな
以前からバズりこそしてたもののカスゴミがアニメを忌み嫌ってたせいで世に浸透しなかったんだろうに
鬼滅を機にカスゴミもテレビも擦り寄り始めたけどさ、昔の環境のままだったら全集中だって流行らなかったよ
想像力の欠落した人間はこれだから
正社員になれなかった人間はアルバイトに応募し今までアルバイトだった人間を首にする
雇う側だって出来る限り質の良いのを雇いたいので正社員勤まるくらいの人材とアルバイトしかやれんやつとを天秤にかけたらどっち選ぶか明白だろ
アルバイトだった人間は起業して自営業でもやれないと受け皿がない(そんな有能めったにおらん)
人材の弾突きで下の人間の受け皿がなくなったんだよ
5chあたり社会を呪ってるニートがそれよ
炭治郎は物語冒頭から
「生活は豊かじゃないけど、幸せだな」
みたいな独白してる、人生で何が大切かを悟ってる人間だからな
雇う方が贅沢になったというか、そこらの小さな工場でも学歴求めだしたのはそうやって肩書持った人材が巷にあふれ出てきた氷河期が切っ掛けではあるな
まあ5chあたりで日本への呪詛をまき散らしてるのは主に五毛とかVANKあたりの分断工作だと思うけど
今思えば雰囲気でアニメ見てるからぶっちゃけ日常系と大差ないんだよな
アニメ好きな多感な時期だと特にダークな側面あったほうが厨二心つかまれて好むよね
量産されすぎて飽きちゃった感じかな
一過性と呼ぶにはさらに酷くなっていってるのが・・・
灰羽はみんな不幸な死に方した魂っぽいのよね
当時管理者の手話を解読したりしてたわ
バブル崩壊後で悪かったということを自分で説明してるやんw
ただ岸田が同じことをやってこれからヤバくなるかもしれないのはその通りや
自民嫌いで自民党を擁護してると思い込んで顔真っ赤なんだろけど
おれは単純にあの頃と今を比べてるだけだよ
あの頃も今も自民党だし
全部ではないけどさ
世に出ると誰かが記憶留めてるもんなんだな
ワイ的にはKanonかなOP「 florescence」聞くと今でも泣ける
最初は厳かでロマンティックな雰囲気ながら萌え萌えして楽しかったけど
段々不穏な空気・・・今時のみんなでワチャワチャするのでは無く個人で楽しむアニメ
信者が冲方が脚本書いてから面白いとかほざいてたが、全く変わらなかったわ
腐女子が食いついただけわな
鬱展開がちょっとでもあるとうるさく騒ぐ奴がいるけど
そういうのはストーリーを読解する力がないんだよな
マリーローズのコスプレが似てるおまえらの想像の何倍も
ってのかなり前の?マリーとかコスプレで検索しても出てこない
どのくらい似てるのか気になって網膜血の薔薇咲いてる
lainいいよね。同じ年代の「今そこにいる僕」もエグいけど本当に良作だから見て。
異世界転生モノだし特になろうとかみてるキッズには是非見てほしいわ
※129 石で自分の腹なんてシーンあったか??最近GyaOで見たんだが。
あと最初のブギーポップはめちゃくちゃおもしろいのに小説3巻くらいまで読まないと意味不明になるのがなあ。
ジオブリーダーズの悪口はやめ・・・
当時の視聴者の人気がアングラ系に向いていたというだけの話だよ。
今だって違う流行があるわけだし、それをいちいち未来の立場から否定しても詮無いだけだろう。
ゲームがリメイクされるって情報がある。楽しみだなあ。
ジオブリはOVAが○.5話扱いで見てないとイミフになるのホンマヒデ
>石で自分の腹なんてシーンあったか
どういう方法だったか忘れたけどサラって自殺未遂してなかったっけ?
あんな衝撃的なアニメ他にはないし忘れられないよ。
そういう意味では記憶に残る作品が多いのかもしれんねこの頃のアニメは。
順当な進化だと思うけどねえ
複雑な現実世界から主人公とヒロインズくらいで完結してるセカイへ逃げて
それすら嫌になって更に都合のいいナーロッパに逃げただけ
ハルヒのポジションをキョンに変えてハルヒを一般人ヒロイン枠にして小泉を女キャラにすればもう完全になろうじゃん
暇人じゃねーの
リアルで相当暇じゃないとそんな暗いのばっか見てられん
もしや世界で俺だけしか見てなかった説・・・。
あとは小中千昭もな。
1期だけ面白かった。
以降は自分も地獄に堕ちるのにくだらない理由で契約する奴が多すぎて、あほくさくて観るのやめたわ。
贖罪の気持ちをやっと伝えることができて、受け入れてもられたから
浮かばれないわけではない
炭次郎の境遇からすれば、親と子が協力するのが当たり前だろうから、
シンジのおかれてる状況は理解しがたいだろうね
お騒がせしました
たぶんリンクというか貼ってただけの記事なのか、他所で見つけました
ニーアのアニメを見てみた結果って記事の横にあり、そこの同じブログ内の記事
ゲーム感想評価というなんかシンプルなブログ名
ホルマリン注射とかの病死か、正義の拳銃で、『ぱきゅーん☆☆ぱきゅーん☆☆』という射殺か養鳥場のひよこシュレッダーか超絶切れ味悪いギロチン10分×5セットか男性器の中に埋め込んだごっつい真珠を刃物を使って取り出す処刑かハンムラビ法典に基づき、目には目を歯に歯を、10年~死ぬまでかけて殺る!
食わせず、横になって寝させず、毒水を浴びさせるか、焼却炉という地獄の業火に焼かれて、死に晒せ!
オダイバ!!超次元音楽祭に出るバナナマンが重病で死んだら世界中が歓喜の渦!