|
|
作画崩壊アニメ『惑星のさみだれ』作者、ヤバすぎる裏事情を暴露
1: 名無しのアニゲーさん 2023/01/07(土) 11:00:28.62 ID:VONoLXb/9

「惑星のさみだれ」は、2005年から『ヤングキングアワーズ』で連載されていた人気漫画。
完結から10年以上の時を経て、2022年7月に待望のアニメ化を果たしたのだが、そのクオリティは信じられないものだった。
とくに注目を浴びたのは、作画の出来栄え。“犬”をまともに描くことすらできないレベルで、原作ファンたちに失望をもたらしている。
なぜそんな事態になったのか気になるところだが、2022年12月29日、水上が自身のツイッター上でアニメ制作の裏事情を明かした。
いわく、2年ほど前に幹部スタッフとして招かれた有名アニメーターが、オリジナル展開を盛り込もうとしたことがあったという。
そのアイデアの一部も暴露されているが、主人公・雨宮夕日を殺し屋にし、夕日の母を殺人鬼にするといったもの。
もちろん、原作にそんな設定は微塵もない。
結果として、有名アニメーターの暴走は防がれたものの、2回プロジェクトの破綻が起きて制作スケジュールがひっ迫することになったようだ。
アニメ関係者による予言
すでに一連のツイートは削除されているが、ファンたちは動揺。
《さみだれアニメの裏事情きびしすぎんだろ…》《今回のアニメ版よりもさらにヒドイことになっていた可能性があると知り戦慄している》《ちょっとぶっ飛び過ぎてて眩暈がしてきた…冗談にしてもキツいわ》と、衝撃の声が広がっている。
ちなみにこうした悲劇について、2022年7月頃にアニメ界隈のクリエイター・谷口工作氏が予言するようなツイートを行っていた(現在は削除済み)。
「惑星のさみだれ」を制作したのは、『俺が好きなのは妹だけど妹じゃない』(いもいも)などで知られるアニメ会社『NAZ』。
谷口氏は同社について、クリエイターを顧みないスケジュールや、有名作品をダシに安価で制作しようとする姿勢を批判していた。
その時点で「惑星のさみだれ」が食いつぶされることを悲観していたが、結果としては予言が的中したような形だ。
近年では原作を尊重したクオリティの高いアニメが多く生まれるようになっているが、その裏で業界にはまだまだ闇の部分が残っているのかもしれない…。
https://myjitsu.jp/enta/archives/116574
|
|
2: 名無しのアニゲーさん 2023/01/07(土) 11:02:05.59 ID:9hyEcUTF0
どうしてプラネットウィズの流れでJCと組めなかったのか
88: 名無しのアニゲーさん 2023/01/07(土) 12:37:50.03 ID:D8mjbNUC0
>>2
当初予定してなかった作品が先に入って、スケジュールが埋まった可能性がある。
つまり、シャミ子が悪い。
当初予定してなかった作品が先に入って、スケジュールが埋まった可能性がある。
つまり、シャミ子が悪い。
4: 名無しのアニゲーさん 2023/01/07(土) 11:06:21.15 ID:eY4UcvQ80
大してメジャーでもない古い原作なんだからそりゃ改変しようとするよ
ヒット作でもない漫画をそのまんまアニメにしたって少数のファンが喜ぶだけでヒットするわきゃねぇんだからな
ヒット作でもない漫画をそのまんまアニメにしたって少数のファンが喜ぶだけでヒットするわきゃねぇんだからな
7: 名無しのアニゲーさん 2023/01/07(土) 11:08:44.23 ID:98uLuGga0
ジョジョ見習えよ
あんな原作リスペクトしまくりアニメ他にあるかよ
あんな原作リスペクトしまくりアニメ他にあるかよ
32: 名無しのアニゲーさん 2023/01/07(土) 11:29:30.21 ID:94PZZRTa0
>>7
あれはもう出版会社が作家の全集作っているようなものだ
あれはもう出版会社が作家の全集作っているようなものだ
8: 名無しのアニゲーさん 2023/01/07(土) 11:09:02.46 ID:pfgUPGT60
いもいもの会社にしてはまぁまぁだったろ
スタート地点が他の会社とは違うんよ
スタート地点が他の会社とは違うんよ
11: 名無しのアニゲーさん 2023/01/07(土) 11:11:41.12 ID:VNgAEmyL0
アニメ多すぎるんだわ
コロナや人件費高騰で海外に委託もままならないのに週30本以上作るとか根本的に無理でしょ
コロナや人件費高騰で海外に委託もままならないのに週30本以上作るとか根本的に無理でしょ
13: 名無しのアニゲーさん 2023/01/07(土) 11:13:36.15 ID:PO/FeiHb0
>>11
でも集約してチェンソーマンみたいなの作ってもコケて、
ぼざろ やdiyみたいな伏兵が大ブームになるんだから作品数が正義なのよ。
でも集約してチェンソーマンみたいなの作ってもコケて、
ぼざろ やdiyみたいな伏兵が大ブームになるんだから作品数が正義なのよ。
21: 名無しのアニゲーさん 2023/01/07(土) 11:21:19.89 ID:084YjtdW0
原作者が何か発言すると石ころ扱いして叩くのは悪い風潮だと思う
29: 名無しのアニゲーさん 2023/01/07(土) 11:26:30.85 ID:0wPQcbZf0
>>21
アニメを見てないのバレバレだぞ
3話まで見るだけでも分かる酷さ
アニメを見てないのバレバレだぞ
3話まで見るだけでも分かる酷さ
50: 名無しのアニゲーさん 2023/01/07(土) 11:47:50.45 ID:MEE6vByd0
109: 名無しのアニゲーさん 2023/01/07(土) 13:04:14.15 ID:dY/N50/Z0
>>50
これなにがだめなの
これなにがだめなの
174: 名無しのアニゲーさん 2023/01/07(土) 14:56:21.48 ID:lvq1SIOn0
>>109
歯が未就学児の描く怪獣
歯が未就学児の描く怪獣
176: 名無しのアニゲーさん 2023/01/07(土) 15:06:22.31 ID:pINcoJAr0
>>109
たぶんサメを見ながら描いてる
たぶんサメを見ながら描いてる
112: 名無しのアニゲーさん 2023/01/07(土) 13:08:04.28 ID:H+m+xQpc0
アニメーターって作画担当やろ?
作画がストーリーにも口出しするんやね
作画がストーリーにも口出しするんやね
134: 名無しのアニゲーさん 2023/01/07(土) 13:26:16.18 ID:1kWFqMV20
140: 名無しのアニゲーさん 2023/01/07(土) 13:33:21.56 ID:w8R1g13D0
>>134
ワロタw
ワロタw
145: 名無しのアニゲーさん 2023/01/07(土) 13:39:51.56 ID:6Cy3qfGt0
>>134
わろた
わろた
204: 名無しのアニゲーさん 2023/01/07(土) 16:43:25.45 ID:ySZwobts0
>>134
続けて見て分かったわろた
続けて見て分かったわろた
251: 名無しのアニゲーさん 2023/01/07(土) 19:47:01.35 ID:wEo+XbRp0
>>134
酷すぎだろw
酷すぎだろw
135: 名無しのアニゲーさん 2023/01/07(土) 13:27:18.32 ID:1kWFqMV20
143: 名無しのアニゲーさん 2023/01/07(土) 13:36:02.69 ID:k+RlQv2s0
>>135
ドムのホバー機動か
ドムのホバー機動か
167: 名無しのアニゲーさん 2023/01/07(土) 14:27:03.72 ID:f19kp8E50
>>135
今どきストツーのパチモンみたいな蹴りだなw
今どきストツーのパチモンみたいな蹴りだなw
136: 名無しのアニゲーさん 2023/01/07(土) 13:27:29.51 ID:1kWFqMV20
146: 名無しのアニゲーさん 2023/01/07(土) 13:40:32.97 ID:6Cy3qfGt0
>>136
人間は浮いてるという設定だな
人間は浮いてるという設定だな
139: 名無しのアニゲーさん 2023/01/07(土) 13:29:33.91 ID:Y6b4/WWf0
作画撮影1人でやってそう
152: 名無しのアニゲーさん 2023/01/07(土) 13:56:37.16 ID:c/wI3/hr0
ぼっちざろっくみたいに制作ガチャSSRで秋アニメの代表作になった例もあるのに
この作者はほんとついてないなあ
この作者はほんとついてないなあ
166: 名無しのアニゲーさん 2023/01/07(土) 14:22:53.08 ID:pL2uN5iz0
>>152
ぼっちざろっくも結構好き勝手やったほうだけどな
作者が受け入れた例
ぼっちざろっくも結構好き勝手やったほうだけどな
作者が受け入れた例
155: 名無しのアニゲーさん 2023/01/07(土) 13:58:50.62 ID:RDh74xf10
作画とか以前に話がつまらない
2クール放送してたけど最後まで見た人どのくらいたんだろう
2クール放送してたけど最後まで見た人どのくらいたんだろう
161: 名無しのアニゲーさん 2023/01/07(土) 14:11:22.91 ID:0r44GHKF0
>>155
わし最後までみたで
クソ作画、クソ原作者、クソ榎木のトリプルコンボでノックダウンされたわ
わし最後までみたで
クソ作画、クソ原作者、クソ榎木のトリプルコンボでノックダウンされたわ
170: 名無しのアニゲーさん 2023/01/07(土) 14:44:19.51 ID:IIUuH9e/0
プラネットウィズは名作になったのに、惑星は…
203: 名無しのアニゲーさん 2023/01/07(土) 16:43:23.43 ID:GOR2vU4a0
2022ワーストクソアニメ
223: 名無しのアニゲーさん 2023/01/07(土) 18:13:24.66 ID:xm4GtxbL0
アニメになると聞いた時点で無理だろと思ってた
269: 名無しのアニゲーさん 2023/01/07(土) 21:11:21.99 ID:ldCtiCTk0
なぜ今更この原作を持ってきたのかね
あり得んだろ
原作ファンも新規も誰も得しない
あり得んだろ
原作ファンも新規も誰も得しない
302: 名無しのアニゲーさん 2023/01/08(日) 05:52:50.79 ID:zC2Xm5Lw0
>>269
アニオリの下地になると思ったからでは
アニオリの下地になると思ったからでは
277: 名無しのアニゲーさん 2023/01/07(土) 22:01:56.81 ID:jnvGOUXO0
原作好きで水上悟志のファンだけど万人向けとは思わないw
289: 名無しのアニゲーさん 2023/01/08(日) 00:23:20.05 ID:Z5Hcyw3G0
このアニメ、本当に酷かった
作画もだけど主人公は棒読み
トカゲ役だけが、そこそこ上手くて浮いていたw
作画もだけど主人公は棒読み
トカゲ役だけが、そこそこ上手くて浮いていたw
293: 名無しのアニゲーさん 2023/01/08(日) 00:39:26.20 ID:Tgprm3jm0
まぁ言うて天下のドラゴンボールでさえもこうだからな
297: 名無しのアニゲーさん 2023/01/08(日) 02:22:24.81 ID:lVlQI7In0
>>293
ひどいw
ひどいw
295: 名無しのアニゲーさん 2023/01/08(日) 01:00:58.09 ID:7CzKbYzl0
クソ過ぎてそれが逆に面白かったな
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
艦これとどっちが酷いんや?
運営のあの人の味がしっかりでてるし
いや真面目に褒めてる
内容の改変なんて関係ないだろ
あんな会社潰れろよ
これだけでもう絶望感半端ない
兎田ぺこら
潤羽るしあ
宝鐘マリン
白上フブキ
姫森ルーナ
うーんシャミ子か、シャミ子なら許すしかないなぁ店長
でも2期ウケてないけど
原作未読組が視聴するんだから原作通りやれ定期
邦画を見れば日本人がいかにゴミかわかるのに
実力は無いけど世界を変えるような凄い構想が頭の中にあるんです!系
・・・同人でやれ
いいえ
片方はただの大学生だし、片方は世界的名医です
期待する方が間抜け
とある飛空士への追憶を映画,漫画,原作の順で見たけど漫画と原作は面白かった
映画はマジでクソだった
素人目線でもおかしい
シベリアンハスキーじゃねぇんだからこんなに白目ないだろ
普通は黒目だよ
こういう犬だって言うなら俺の間違いだが
某ドラゴンもそうだけど原作を売ろうじゃなくて自分を売ることに重きを置いてるんだよ
言うほど好き勝手作れそうな作品だったか?
NAZO(mystery)かNAZE(why)かは知らんが
これはまだ途中の駒とかメインの作画じゃないだろ
さみだれは常時これなんだろ
原作者曰く破綻したスケジュールの割に頑張ってくれたみたいなことは言ってたよな
破綻させた上層部はともかく
そんな実力があると思ってるならネットでオリジナル発表すればいいのにね
大体が身の程知らずだから迷惑なだけっていう
何言ってんだ
ぼっちはめちゃくちゃ作画良いぞ
トライガンヘルシングエクセルサーガ等
そのノリでやりたくなったのかね
ま、クソスタジオということが知れ渡ったので今後の悲劇を生まない様にして欲しいね
素人のパートのおばちゃんが片手間で書いてるわけじゃなくてプロなんでしょ?
スケジュールきつくても意図せずに不細工には描けないでしょ
これがどのレベルの改変なのかがよく分からん
AI絵師の方が遥かにマシ
> あんな原作リスペクトしまくりアニメ他にあるかよ
ダイの大冒険があるだろ、物を知らん奴だなこいつ
ドラゴンボールでいうと悟空がナサの研究員で、牛魔王がレッドリボンの総帥レベルの改変
そもそも原作からして絵ヘッタクソで、トカゲを筆頭に動物まともに描けてないし
学生の自主制作アニメか?ってレベルだし
やっぱ原作のシナリオだよな
プロでも画力の差はあるでしょうよ
福本伸行クラスしか集めらんなかったんじゃないの
それなりに出来るけど下手な奴ってのはどこの業界にも一定数いるからな
そもそもアニメーターってどの立場の人間だ
検索すると劇場アニメ監督の名前がちらほら出てくるが
監督なら監督と書くだろうし監督ではないのだろう
シリーズ構成かな?「有名」なんて冠付けられるのはマリーとかナツコあたりだろうか
悪名高さもそろっててそれらしく見えてしまうが、、
オリジナルで企画が通らないからやすそうな原作で通ったら好き勝手やろうかなと
アスペ一歩手前やぞ
だからそれくらい気合入れて作れって意味であって他にそういう作品がないという意味じゃないぞ
あまり呪いみたいなことは言いたくないけど控えめに言って制作会社は潰れて欲しいし、原作までバカにする奴は公共の場で腹でも下して漏らして欲しい
それなら原作付きのアニメ化じゃなくて
オリジナルを作ればいいのでは?
ろくに仕事も出来ないのにそういう演出だけはやりたがる制作会社という印象しかなかったわ
残す価値のない悪名を無理に得る必要なんて全くないがな
そんな事いっても、日本のアニメ界って黎明期からそうだよ
高畑勲も宮崎駿も富野由悠季も押井守もそういう事をやる常連だよな?
宮崎なんて「動画時代」に周りの了承を得ずに勝手に劇場アニメのラストシーンを丸ごと違う展開に書き換えたんで有名
犬をまともに描くことすらできないレベルwwww
悪い意味で伝説になったな。
艦これアニメの一番の問題点は田中謙介なのでは?
でもあれ原作者めっちゃ喜んでるんだよな
嬉々として実況してたし
原作者も納得してるよ
制作大変なんだろうけど、頼むから作品壊さないで
これに限らず作画はあまり上手くない奴もある程度いる
けどそこから作監・総作監・監督の修正を経て統一された綺麗な絵になるわけだけど
修正する暇や腕のあるスタッフがいないほど終わってる現場だとそのまま放送される羽目になる
まず高畑勲宮崎駿は原作を映画1本にまとめないといけないからオリジナル改変はまだわかる
押井はうる星やつらや攻殻機動隊改変して成功してるね
富野はスポンサーの意向だから小説版と違うのはしゃあない
今迄の実績だと9割の確率で失敗するからな
なんの違いなんだ
福本伸行クラスはアニメ作画に入社できないだろ
あれは漫画家で自分にしか迷惑かけないからできてるだけ
手を抜くところは上手く抜いてるよな
絵の上手い下手が判別できない人か。本スレの犬のどこが悪いの?て言ってる人もそうだけど、オタクなのに絵の良しあし分らん人居るよな
原作好きなら円盤買ってやれよ
えぇ・・・
じゃあまったく改変する必要性がないじゃん
普通の大学生にしては戦闘能力高いから殺し屋にしとこ!って事でもなく全くの意味のない設定か
アニメ制作陣ってなかなか下衆揃いだな
これサメイヌですか⁉💦
原作ファンとして言わせてもらうと、『惑星のさみだれ』は、さみだれのパンチラ(白道も含む)などのお色気要素がないと、特に前半が内容的にキツイ。
第一話で、さみだれのパンチラがなかった時点で、このアニメが失敗に終わることは確定していた。
そこはコミックスでしょww
円盤買っても無意味よ
アニメがいくら売れても原作者に金は入らんし、完結済の作品だから続編のための御布施にもならん
修正が間に合わないってパターンが多い
自分達のところでやってて頻繁に作画崩壊するようなのはもう現場からして既に崩壊しとる
こんなとこまでわざわざ成功者にミソつける為に湧いてくるなよ
高畑勲は、主にTV作品、特にハイジは上っ面だけ同じで中身から主張、テーマに至るまですべて別物
(この人は基本的展開を変えずに内容を全く別物に変えるのである意味一番悪質)
富野由悠季は監督作品の話じゃないんだよね、演出時代の話。監督作品ではそもそも原作モノをほとんどやっていない
(海のトリトンって強烈な奴が一つあるんだけどw、よくも漫画の神様の作品をあれだけすっぱり変えたなと)
マジで弱小アニメスタジオに予算回してあげた方が有意義だよな
会社じゃなくて各話数のスタッフリスト比較すると大体どこが違うのかわかるぞ
これはドムみたいにホバー移動する能力者じゃないのか?
外注先がギリギリで送ってきた上にボロボロで時間が無く止む無くというパターンだな
MUSASHIーGUN道がこのパターンに近い
勿論、そんな会社に依頼した方も悪いんだが
「シャミ子が悪いんだよ」か……
ならidは奇跡的に良いスタッフが集まっただけなのか
好きな作品改悪されて嫌な思いした事くらいあるだろう
もしくはそうやってダメになった作品の覚えあるだろう
なのになんで繰り返そうとするのが絶えないんだろうな
それに合わせて作画するぐらいはやるんだけどなw
プラネット・ウィズ面白かったし原作もそのレベルくらいには面白いのに
監督が外部から人材引っ張ってきたとかなんとか
作画は描き込みの多さじゃなく綺麗に描く事だから元の絵に合わせて違和感なく纏まってればいいんだよ、まあぼざろは他の部分が良いからな補完のアニオリも構成も音楽もほぼ完璧
それ馬じゃないのか?
騎馬戦で大量に書かないといけないから
犬1匹くらいならわけないだろパトラッシュ
おれはアニメ終わったらどんだけ原作が面白くてアニメが面白くないか検証するためにコミック全部買うつもりだわ
演奏シーンの指の動きからして作画多いよな
キャラの線が少ないのを作画悪いとは言わんよね
アニメーターって数年前まではブラックで薄給のイメージやんパートとたいして変わらんやろ
放送枠だけ最初に用意して、シナリオとかスケジュールとかは後で決めるスタイルってのがあるからな
特にシナリオは話数決めてから全体の話の流れ決めて、さらに各話の大まかな流れを決めて、そのあとで各話のシナリオを順次書いていくから、
最初に作る全体の流れがぶっ壊れてるとすべてのスケジュールが壊れた挙句、そのしわ寄せで映像作成のスケジュールも破綻して何もかもがぶっ壊れる
ライターが全体の流れを破綻させるような設定を無理やりねじ込んで後の話の整合性がとれないようなシナリオを書こうもんなら、その修正のために無駄に時間を食った挙句最終的に絵が崩れたものが出来上がる
さらに制作会社が仕事の割り振りがちゃんと出来るとこじゃないと、それも絵の崩壊の原因になる
今回はどっちもやな
だからこそ原作終わって数年経ってからアニメ化することになったんだろうにオリジナル要素いるか?
刑事の父が同僚に殺され、母は葬儀の日に行方不明。
人間不信となった祖父の怨念のはけ口になりながら育った夕日は
数多の鉄火場を超えて人として正しく成長し、刑事になるんやで
殺し屋とは真逆の生き方やろ?アニメしか作ってないと頭パーになるんやね
ファンから見れば脚本が悪いんだろうなって察しは出来るけど裏取りしたい気持ちがある
どっちも原作にリスペクトのないクソで変わりないオチとか草はえるw
金がかかってるかどうか程度の違いやんけ
でもあの作画でパンチラされても萌えないだろ?
異世界おじさんの制作ヤバすぎやろ…
一度がっつり延期して再出発したのに、再度延期ってどんなスケジュール組んでんや…
次のスタジオ 作画力はあったが原作レイプに原作が切れてクラッシュ
もう時間もなくどうしようもなくなった企画をNAZが引き受けてこの有様
原作者がNAZは厳しい条件でよく頑張ってくれたと言ったのはそういうこと。
NAZにたどり着いたときにはもう予算も時間も尽きていて終わっていた
けっきょく才能に左右される世界だから食える人と食えない人の差が激しいのよ
彼女お借りしますのキャラデザの人は
23歳くらいでキャラデザ総作監やってる
素人が作ったFLASHアニメみたいな出来だな
fgoバビロニアアニメとか見たら腰抜かしそう
作画はキャラの線の多さが正義だぞ
確かに
今年のクローバーワークスだと、着せ恋、24区、シャドーハウスに出てるし
妙に優遇されてるよな
今年じゃなくて2022だった
頭ドラゴンか?
同類方向なんだからある訳ないじゃん
まあ様になるかもしれない
この作品は絵を固定してまわりだけ動かすみたいな、楽をしようとしている感じが本当にした。
GONZO出身かよコイツ
なんで原作ブレイクしようとするのか
数話作る毎に再放送になるメガトン級ムサシも相当やばいんだろなあ…
おい!順当に作れば確実にヒットする作品(第1部完済)をアニメ化して滑った監督を馬鹿にするなよ!!
犬が悪いのは誰が見たって分かるわw
ただぼざろは作画に関しては言うほどか?って感じにしか思わん
00年代の作画クオリティやん
艦これメガミマガジンで表紙巻頭やったり
雑誌に毎号のようにポスター付けたりして押しまくってたけど
本編がそんな場合じゃなかったな
水上悟志は絵柄も設定もかなり個性的なので万人向けではないと思うが、自分は好き。
「水上悟志のまんが左道」という自伝?エッセイ漫画を読むと、「描けないアングルから逃げるな、ヘタでも描け!!」という漫画家志望者へのメッセージがあり、とにかく全身全霊で漫画に打ち込んでる姿勢が好感が持てる。
あと、「惑星のさみだれ」全10巻より「戦国妖狐」全17巻の方が、内容的に深夜アニメとして受けたと思う。
あのガビガビ作画がか?w
これで作画普通だったら何の話題にも挙がってない
そもそも作者が描いたネームを元に制作会社が肉付けしたプラネットヴィズと完結した漫画をアニメ化した惑星のさみだれじゃ全然制作過程が違うし。プラネットヴィズは作者の功績ちゃうから。
あと一歩ってところだな
少年画報社は、売れない作品を十巻も続けるほど経営に余裕があるとは思えないが。
イドは全話納品済だったからな、だから安定してた
でイドスタッフはビスコに取られてたと思われる、だからああなった
安く作ろうとすればこうなる
余程面白そうな改変ならともかく、「主人公は殺し屋、その母は殺人鬼」なんて中2感あふれる設定を聞いて面白そうと思うアニメファンは今どき殆ど居ないだろう。ましてそれが原作に欠片も無い設定では。
結果、新規ファンは獲得できず原作ファンからはソッポを向かれる惨敗を招く
夕日を殺し屋にしたら話が成立しないよな
永久機関の完成だ!!
しかもその案糞面白くなさそうやのに自覚もないとか
東京グールもこういうクズのせいでめちゃくちゃになったよな
話がクソじゃなきゃ作画崩壊してても見れるわ
中山ドラゴン「メジャーで新しい原作でも改変するぞ」
「スピリットサークル」はSFとして面白いと思うけど、展開がシビア過ぎてキャラが気の毒で精神をガリガリ削られるんや。
最終巻が出た時は、ホッとしたわ。
なるほど、つまりはDRAGONBALL EVOLUTIONという事ですね
ドラゴンじゃね?
設定とかに口出せるくらいのアニメーターって監督に成り上がれるくらいの奴だと思うし
さみだれで大外れ制作会社って紹介の補強できちゃったのな
角川系列は箝口令敷いてそうだけどグロス受けた下請け会社から情報お漏らししそう
全く動いてなくて酷い出来だったわ
ホントにアニメ監督ってピンキリやな
「ゴールデンカムイ」は、再放送とかOVAで繋いでるけど、いつ放送再開するんだろう……
あとこのアニメスタジオみたいな素人集団がプロみたいな顔して社会出てくんなよ
特に昭和末期の頃は原作物を原作通りに作るのはクリエイターにとっては没個性で
オリジナル改変でそっちが受けたら正義みたいな風潮が強かった
その頃から現場でやってるベテランや青春時代を送った元オタスタッフの中には
今でもそういう作り方が正義と本気で思い込んでいるフシがあるのよ
どころか超能力で達人の技を譲り受けるから戦闘力が低くなきゃ話が成立しないまである
結局はシナリオよ
正義と思ってたとかじゃなくて、原作の発言権が低くて結果的に許されてたから好き勝手やってただけだよねっていう
頼むから面白いならちゃんと面白そうな見た目をしててくれ選手権優勝候補
あの言っちゃなんだが無味無臭なタイトル、1巻表紙および冒頭数ページのオーラの無さからえげつねえ傑作SFが飛び出してくるとか誰がわかるんだよ
これは生存競争に勝つため、視線の方向を悟られないように白い部分をわざわざ黒くするように進化した。
こんなネットに転がってる知識くらいは知っとくべきだが、ウソをウソと以下略
ぶっちゃけアニオタが「俺が言う通りの展開にしろ!」って暴れてるのと変わらない。
エヴァはこの作品を参考にしたのだろう
ならここで一つ何かと艦これガーだの脚本ガー言ってるアニメ叩きが絶対に認めたくない現実を教えてあげよう
最近のリアイベで角川の偉い人が来てその人曰く「制作会社側に色々あった」との事だってよ
まぁ冷静に考えると脚本ガーの根元は大半が自分の望んでた展開じゃなかったってのが2話と3話で分かりやすすぎた上に万作尽きた割には次回予告出せてたり、なんかのインタビューでネタバレしてたり、延期決まったのが放送日当日で3週間の時点で脚本が遅れてたはいくらピンキリなアニメ界隈とは言えど無理があるわな
なんかムラが凄いんだよなこの人
虎杖やトム・ホランドの吹き替えはそこまでじゃないのに雨宮夕日はよくある芸能人が声優初挑戦レベルだったからな
それ否定されたぞ
もっと言えば脚本云々も1期は劇場版があったからで殆ど片付けられたからなぁなぁになったが、2期でアニメにだけ理想求め過ぎたファン側の問題なのが明確になったが
最近アニメ映画も多いし、単価も良いからそっちに引っ張りだこなんだろうね。
とりあえず、原作者さんが気の毒。
アニメ雑誌で実名出してるアニメ監督が、いかにスポンサーを騙してお金引っ張ってきて、自分の作りたい物つくれるかって真面目に語ってるような時代だからね
押井版うる星やつらとか原作ありの宮崎駿映画レベルのクオリティなら
原作者から文句は出てもある程度納得できるが
そのレベルのもん作れる監督なんて早々いないんだから大人しく原作リスペクトしとけよ
そんなにオリジナル展開やりたいなら自分で一からプロット練ってオリジナルアニメでやれ
興味は無いけど、ホンマ可哀想。
ぼざろはそんなに設定いじってないだろ
その辞めた奴がやろうとしてた改変て
ぼっちがギター弾けなくて妹が代わりにバンド参加してぼっちがモブになるくらいの改変だろ
無意味な間や演出を、本気で面白いと思ってるみたいだからな
ファンからのオリジナルでやれって声は変わらんぞ
ていうかファンでなくても、なんでコレ改変したのってなると思うけど
そこまで弄って原作ファンと作者と揉めるくらいなら結局オリジナルでやれやってなるわ
角川の偉い人が来てその人曰く「昨年秋に脚本が上がった」とも言っていたがな
昨年秋って2022年秋だろうが
2022年11月放送開始のアニメで2022年秋に脚本が上がったって頭おかしいとしか言えんぞ
原作売れた時点で勝ちみたいな言い分も通るけど
そこまでの設定変更したら話丸ごと変えるくらいの改修不可避だろ
それで面白くなって原作読んだら詐欺にならないか
なんならアニメから入ったファンが作者を叩きすらしただろ
無理やり下げようとしてる奴がいるだけだよ
やっぱり無能なんだな
本来そういうのって面白さに繋がる要素では有るから否定したくない
こういうセンスのない人間が世の中にいるのはわかってる
ただわからないのは同じようなレベルの人間がなぜアニメーターなんてやろうとすんのかって話
原作読んでみようかなと思う程度には販促アニメだったよ
原作のほうがおもしろいんでしょ?
>オリジナル展開を盛り込もうとしたことがあったという。
>結果として、有名アニメーターの暴走は防がれたものの、2回プロジェクトの破綻が起きて
>制作スケジュールがひっ迫することになったようだ。
改変を受け入れればスケジュールのひっ迫はなく作画はそれなりに良かったかもしれないが
原作とはまるで別物になり、かといって改変を拒否してモメてたら2回もプロジェクト破綻して
スケジュールひっ迫いたせいで作画崩壊アニメに(実際起こったのは後者)
つまりこの有名アニメーターとやらが製作の偉い人(幹部スタッフ)の中に入ってた時点で
もう既に詰んでた訳か…主要スタッフの中に1人変なのが混じってたせいで
こんなことになってしまうとは、原作者の人も可哀想に
この人ジョジョ5部のフーゴの時は普通によくあるアニメ用の声優の演技してて
別に棒なんて言われてなかったのになぁ
音響監督の指示なのか知らんが何で作品によってこんなに演技の棒具合に差があるのか謎
リアルな背景、CGに頼らないライブシーンとか作画凄かったやん。
日常シーンもキャラの細かい動きとか凝ってて良かったと思うけどな。
俺は夏秋2クール全話見たぞ
作画演出はしょうもないがストーリーは面白かった
最終回も思わず感動してしまった
え、艦これアニメの今の現状はファンが原因って事になってんの?
元々、ファン向けって言ってたのにそれ酷くないか?
でもワンフレーズだけ長文喋った時があってクソ棒読みだったw
迫真のぬるぬる演奏シーンだけクソ真面目で
ちょっと日常系じゃなかったら厳しい作風でしたね
今回のクソスタジオしか引き受けてくれなかった時点で原作者も察するべき。
おいMAPPA聞いとるか
主人公の棒読み平坦系演技もあわさってジワジワくる良作だよ
避けてるやつがフォルゴレに見えた
超々々マイルドなポプテピピックみたいな狂い方で実に良かった。
作画で叩いてた奴は一人もいないだろ
これで原作通り作れってどの口が言えるんだろ
ラジオで制作スタッフが集まった大半が「俺ジョジョ大好きっす」
って熱がめっちゃ伝わってきたって話好き
ぐったりとした悟った顔した犬
この絵だと身体の向き的にほぼ力のある蹴りは出来ないような
その有名アニメーターとやらの名前を
明らかにしておいた方がいいのでは?
説明不足の補完、時代設定や矛盾部分の修正なら分かるが
アニメーター風情がぼくのかんがえたを捻じ込もうとするのは
原作ものを扱う制作委員会としては最悪極まりないよな
それこそ同人でやれとしか言えんわ
お前の信仰する共産党のフロント企業に消えたんじゃねw
宮崎駿が新人時代にやった
ガリバーの宇宙旅行のラストは文句の付け様が無い神改変だけどな
自分から企画会議参加してTwitterでもあんなウキウキで語ってて実は嫌々でしたなんて無いだろ
アニゲー速報を潰す気か?
あれのダメなところは胸ナーフくらいだ
名作?
トンスル産でまともなアニメなんて1つもないじゃん
梨泰院でゴミが処分されすぎて頭おかしくなったか??
NAZってイドの時はわりかしまともだったのにな
ヒットはしなくても丁寧に作られてたなら原作ファンは満足するし
作者だってアニメ作って貰えた事自体がいい思い出にはなるやろ
変なスタッフ一人のせいでこんなトラブル起こって
誰も得しないクソみたいなアニメ化になるよりかは100倍マシ
さみだれは作画に限らず全方位死角のないクソアニメだぞ
それいつものアニゲー民じゃん
やる気なかったんだろうか。
有名アニメーター「オリジナル要素入れましょう(SPY×FAMILYのパクリをひとつまみ)」
こんなん草も生えんやろ
今やってる「メガトン級ムサシ」も結構酷いんだぞ。
何回も制作遅れで、再放送を連発中です。
去年に3回も再放送をやって、今月は3回の再放送と特番をやる予定なんだ・・・
「惑星のさみだれ」は、確か総集編が1回だけだよね。
確かに作画は酷かったけど、放送を落としてないだけマシ・・・
「原作に忠実にやるべき改変はアウト」原理主義は頭悪いし嘘ついている
本音は「自分が気に食わない改変は許さん」ってだけ
ルパンのアニメ見て「原作に忠実にやれ」なんて怒ってるやつなんかだーれもいねーしな
あいつはクソゲー状態のガングレイヴゴアを褒めまくった後で
アプデで改善されたら「こっちがやりたかった」とか言い出す奴だからな
出されたものを褒めるという点では善き作者だが、評価をあてにしてはいけない
去年で痛いほど分かったよ
制作側は何よりもまず原作に対して謙虚であるべきだ
大晦日に新作エピソード放送してたのに新年1回目が再放送でワロタ
大晦日なら「特番のため放送は有りません」て言い訳が通るだろうから大晦日放送休めば良かったのに
なろうのクソ文章力はあんまり叩かれない
何故なのか
手塚さんはアニメのトリトンは富野君の作品と言ったとか
原作15巻分を11話に収めるなんてどこのアニメ会社でも無理だろ・・・
作画崩壊は修正できる範囲だったが、脚本崩壊はどうしようもないレベルだったからなぁ
ストーリーも世界観もキャラクターも破綻させる設定ねじ込むなら、原作いらねーじゃん
自分の完全オリジナルの作品でも作ってろよ
これに加えてポリコレに頭抑えつけられてんのとかも見てられなかったわ
話はそこからだ
なに強制的に見せられてるから感出して上からもの言ってるの?
そう思った時期もあったけど
>>4もわかるような気がしてきた
ぼざろとかきらら系なんかは、アニメだから生える部分もあるから大きく改変は要らないかもしれないけどもね
とも思う
声付くだけで大分強いやろ、あの辺
普通にKADOKAWAのCAO菊池剛氏がわざわざライブにまで来て言ってたが
国内外のコロナ流行の問題だって謝罪してたぞ
あの原作じゃどう料理しても凡作以上にはなれない
ただ単に空気だっただけならともかく、こういうスタジオやスタッフとの
トラブルを伴うタイプのアニメ化の失敗だと病む作者とかいるからなぁ
更にはぼざろみたいに平凡な感じの原作がアニメ化でバズって作者が楽しそうにしているのを
Twitterとかで見ちゃうと自分と比べてしまって尚更凹むだろうな
水上悟志って、なんか運がない印象
え、なろう系のレビュー全部読んでるの?
コロナが問題なら新米錬金術師とか宇崎ちゃんも影響受けてるはずだろ
多少影響はあるだろうが艦これだけが延期しまくってるのはそれが主要因じゃないわ
それなら原作おすすめかな
試しに視聴したのが記事にある足パタパタしてる回だったからアニメは無理だった
配信で語ってたのを見たことがあるから、もういたたまれなくて。
同時期にSPY×FAMILY放送してるからパクリ呼ばわりされて今より酷いことになってたと思うぞ
今期もコロし屋主人公の作品が有るし、今はコロし屋が主人公の作品がありふれてるわ
近い内、自分から勝手に名乗りだして暴れそうだけどな
マイナー原作付きじゃないと仕事がもらえない糞だって事理解しろよ
悔しかったら面白いもの作れよ
その時に乗っからなきゃそりゃそうなるわ。面白いけどマイナーなんだから。
まぁそれ1期の批判の言い分もまとめて否定されちゃったんですけどね
あの時は分かってる人はアニメ叩きさんさぁって分かってたのと劇場版事情でなぁなぁで止められちゃったから誰も深く言わんかっただけで
艦これ延期は株式会社ENGIの制作とラインプロデューサーがその程度のレベルだらかだよ。
新米錬金術師とか宇崎ちゃんは別会社にほとんど丸投げしてるから良かった。
コロナ下でも作画クオリティ高い作品はたくさんあったわけで
結局管理能力が低いってことに変わりなくね
2期でアニメにだけ理想求め過ぎたファン側の問題なのが明確になったが
それ酷すぎね?
新規向けじゃないって運営が言ってるのにファン側が理想を求め過ぎたのが問題って、単純にファンを満足させる作品が出来なかっただけやろ。
ファン向けの作品でそれはないわ。
まさかのアニメゴロが存在するとわ
草も生えない
良作の多くはアニオリ要素濃い目だったりするし
それだとアニメーターのほとんどがパーと言う事になるで
安易に主語でかくすんなよ
原型をとどめない改変の良作なんて在るか?
もしあのストーリーがほぼ原作通りだったんなら
正直言って原作も大したことないんだろうな、と思う
キャラ背景をみるに、この母親の設定を殺人鬼に変えたところで
安直にラスボスにするだけで面白い展開になる事はなさそう
原作改変してまでやる事じゃないよな
少なくともこういう事言いだす輩は原作に欠片も興味が無いのだろうな
惑星のさみだれは作画に見合った演技力だったから合ってたよ
1割の成功例って何があるの?
コメント欄で何人か挙げてる ID:INVADED(イドインヴェイデッド)
いもいもは放送まであと一か月で監督募集してた時点で終わってる
あんな仕事を引き受けた監督はぐう聖
※281
寧ろファン向けだからこそや
2期2・3話でその部分がはっきりと出ちゃったのとまだ個人の好みで済ませられたのに余計な事言ったり口があまりにも悪過ぎたり今までのやらかしも込みであからさま過ぎちゃったのが一番の問題だからだぞ
これだけなら全員が全員求めてるのが違い過ぎるから完全な解答がない故と説明出来なくもないが、じゃこれ2期だけの問題かと言われたらそんな事はなかったという
前よりはお絵かきじょーずになったね^^
いや、それ以前にあの内容は理想が高くなくてもガッカリするだろ。
今の現状で満足しろって言うのはファン舐めすぎだと思うが。
それにしても犬、ひでーなw目がエジプトやんけw
そもそも、君は原作全10巻を読んでないだろう?
瞬間移動してたし素人目にもヤバすぎた
まあ音楽とキャスト陣はよかったし最終回の雰囲気はよかったからひどい状況でも頑張ろうとはしてたんだろう
艦これアニメ見てないけどやっぱ駄目やったんか。
良くこういう論調を張る人を見かけるけど、成功した大物が居るからそれをやって良いって事にはならんだろ。
改変して成功した大物は、陰で、失敗した馬鹿の数十倍は努力してる。
大物がやって成功したから俺もやっただけだ問題ないって開き直りは世間で一番嫌われると思うが。
トライガンの原作者はアニオリ大改編成功例が2発もある特殊例だしな
制作会社のやっつけな姿勢をどうにかしてたかったのかもしれんね
あとぼざろを低作画とか言うやつに作画がどうのと言う資格はないだろうな。
やっぱり好きな漫画のアニメは見ないに限るな!
作画崩壊アニメの妙
その内容に対する言い分が個人の好みが強過ぎるのが駄目なんだよ
胸盛るだけなら誰でもできる。
そんなもんに一切頼らずキャラの魅力をMAXに
しようという反骨精神がROCKなんですよ。
ファン以外からも評価されてないやん。
これやられたらどんな原作でもゴミに成り下がるぞ
清涼院流水のコズミックかよ
(歴史に名を残すのを目的として納得ずくでSATUGAIされるカルト信者が出てくる)
2クール目のOPは好き
アニメとしては平成初期と言われても違和感のない、素晴らしい出来でしたよ
セリフだけはほぼ忠実なので漫画読みながらアニメを垂れ流しすることだ