|
|
【正論】キッズ「勉強しないでゲームしてると怒られるのホント謎。ゲームにも勉強になる点はあるし」
1: 名無しのアニゲーさん 2023/01/07(土) 21:44:03.33 ID:YFAxSyXoM

ゲームの時間制限はなぜ=小 学生・石井亮丞・11(東京都)
この間、使いすぎて取り上げられたゲームが戻ってきた。その時、約束で「1日にゲームは2時間までだよ」とお母さんに言われた。
僕は、なぜゲームをいっぱいやってはいけないのだろうかと思った。
ゲーム以外で、時間が決められているのは他にもあるのだろうか。勉強や散歩は何時間してても、ほとんど怒られない。
でもゲームは違う。「今日ゲームを3時間やりたい」というと、「ダメに決まっているでしょ!」と言われる。
僕は、ゲームもいっぱいやりたいと思っている。家族は「勉強をしないと将来が大変」と言う。でも勉強が将来絶対に役に立つとは限らない。
例えばサッカー選手、作曲家のように、勉強がすごくできても、運動神経が良かったり音楽が大好きだったりしないとできないものもある。
それに、ゲームだって、ストーリーの考察など勉強にもなる良い点がある。
https://mainichi.jp/articles/20230106/ddm/005/070/001000c
|
|
2: 名無しのアニゲーさん 2023/01/07(土) 21:44:31.20 ID:YFAxSyXoM
反論できる?
45: 名無しのアニゲーさん 2023/01/07(土) 23:57:00.39 ID:fqmqvO0H0
>>2
勉強になる点も有る
と
勉強に害悪な点が多い
「プラス1」に対して「マイナス5」だと、結果はマイナスにしかならない
きちんと勉強をして結果を出していれば良いだけだろ
勉強になる点も有る
と
勉強に害悪な点が多い
「プラス1」に対して「マイナス5」だと、結果はマイナスにしかならない
きちんと勉強をして結果を出していれば良いだけだろ
5: 名無しのアニゲーさん 2023/01/07(土) 21:48:53.94 ID:QmkyHLKx0
>>1
>ゲームだって、ストーリーの考察など勉強にもなる良い点がある。
ならば勉強も勉強になるからやれ
>ゲームだって、ストーリーの考察など勉強にもなる良い点がある。
ならば勉強も勉強になるからやれ
8: 名無しのアニゲーさん 2023/01/07(土) 21:59:26.57 ID:wYD7tFAs0
ゲームに限らず若いうちに負ける経験をするのはいい事だ
9: 名無しのアニゲーさん 2023/01/07(土) 21:59:49.39 ID:ybQsqlj20
ゲームなんか何も身に付かないし何も残らねーだろ
実際頭の良い奴はゲームなんかしない
実際頭の良い奴はゲームなんかしない
10: 名無しのアニゲーさん 2023/01/07(土) 22:01:35.73 ID:fehDPXCm0
毎回二時間ゲームしたらそのゲームについてのレポートを5000文字書けつったらこのガキやらんだろう。そういうこと
11: 名無しのアニゲーさん 2023/01/07(土) 22:02:57.85 ID:Vixrfqio0
ためになることを証明するために行動を起こすか、このままひろゆきになるか
ターニングポイント
ターニングポイント
12: 名無しのアニゲーさん 2023/01/07(土) 22:07:03.13 ID:5ivHbB0F0
子供のとき勉強になるからと桃鉄を買って貰った思い出
14: 名無しのアニゲーさん 2023/01/07(土) 22:15:00.55 ID:WSxj7MiU0
受験にゲームの科目があれば好きなだけゲームできるから、将来政治家や官僚になって制度を作ればいいゾ
16: 名無しのアニゲーさん 2023/01/07(土) 22:21:32.95 ID:gEEAaBiaa
まあな、昔の人間だからそう考えるのはしょうがないんだよ
今の若い親は自分たちもゲームやってきた人間だからその辺の理解はある
今の若い親は自分たちもゲームやってきた人間だからその辺の理解はある
19: 名無しのアニゲーさん 2023/01/07(土) 22:27:32.64 ID:OZnRwByX0
>>16
今11歳の子供の親なら行っててもせいぜいアラフォーだろ?
若いとは言わんが世代的にはファミコンで育ってきただろうから問題はそこじゃないと思うぞ
今11歳の子供の親なら行っててもせいぜいアラフォーだろ?
若いとは言わんが世代的にはファミコンで育ってきただろうから問題はそこじゃないと思うぞ
21: 名無しのアニゲーさん 2023/01/07(土) 22:36:17.35 ID:T8t7e4jH0
漫画を読むと理解力とか読解力が身につくっつーのを週刊誌で読んだことがある
22: 名無しのアニゲーさん 2023/01/07(土) 22:36:20.06 ID:9+PRis9p0
ゲームに理解ある親なら分かってくれる
ただ結果が伴わないとダメ
最低でもテスト結果や中高なら中間期末のテスト結果が良ければゲームに理解ある親なら何も言わんだろう
口だけで結果が伴わないからダメだと言われるのに気付け
ただ結果が伴わないとダメ
最低でもテスト結果や中高なら中間期末のテスト結果が良ければゲームに理解ある親なら何も言わんだろう
口だけで結果が伴わないからダメだと言われるのに気付け
34: 名無しのアニゲーさん 2023/01/07(土) 23:02:33.33 ID:a1A91OgB0
勉強もゲームもやればいいだけ
両方やれ
両方やれ
46: 名無しのアニゲーさん 2023/01/08(日) 00:08:57.44 ID:OLHYcoXa0
もう今の小 学生は勉強しなくていいかもしれないな
AI全盛期になるだろうからな
10年の進みの速さと変化が全く違う世界になってんのよ
あと10年20年で人間世界が根っこから変わるよ
AI全盛期になるだろうからな
10年の進みの速さと変化が全く違う世界になってんのよ
あと10年20年で人間世界が根っこから変わるよ
59: 名無しのアニゲーさん 2023/01/08(日) 02:49:37.79 ID:miqbhydy0
>>46
AIに出来ない仕事が出来る奴とAIを作れる奴に
AIが無いと何も出来ない駄目人間が搾取されるだけでは?
高度なAIあれば遊んで暮らせるとでも思ってるのか?
AIに出来ない仕事が出来る奴とAIを作れる奴に
AIが無いと何も出来ない駄目人間が搾取されるだけでは?
高度なAIあれば遊んで暮らせるとでも思ってるのか?
63: 名無しのアニゲーさん 2023/01/08(日) 04:02:57.64 ID:DFuyzfYB0
>>59
シンギュラリティという考えがあってな
AIが人間の生産活動をカバーするようになると資本主義は崩壊して大半の人は働く必要もなく食糧も配給制になるという未来予測がある
これは20-30年内に来るとも言われてるがここに来て演算能力がボトルネックになってるので俺らの生きてるうちは来ない気がする
シンギュラリティという考えがあってな
AIが人間の生産活動をカバーするようになると資本主義は崩壊して大半の人は働く必要もなく食糧も配給制になるという未来予測がある
これは20-30年内に来るとも言われてるがここに来て演算能力がボトルネックになってるので俺らの生きてるうちは来ない気がする
67: 名無しのアニゲーさん 2023/01/08(日) 04:23:14.88 ID:miqbhydy0
>>63
そんな高度なAIならそんなニートみたいな人間につくさず抹殺しそう
シンギュラリティの段階まで行ったのなら機械同士でメンテナンス出来て
もはや人間は不要だからな
そんな高度なAIならそんなニートみたいな人間につくさず抹殺しそう
シンギュラリティの段階まで行ったのなら機械同士でメンテナンス出来て
もはや人間は不要だからな
47: 名無しのアニゲーさん 2023/01/08(日) 00:09:03.69 ID:BWYmdJhq0
無駄な勉強なんて無い
50: 名無しのアニゲーさん 2023/01/08(日) 00:11:14.37 ID:OLHYcoXa0
>>47
人間や社会という幻想を植え付けるためには義務教育は意味がある
人間や社会という幻想を植え付けるためには義務教育は意味がある
52: 名無しのアニゲーさん 2023/01/08(日) 00:26:42.76 ID:w5PjenYR0
サッカーでも音楽でもゲームでもいいが
お前が何をしたいか具体的に人に言えるようになるまでは黙って勉強してろ
お前が何をしたいか具体的に人に言えるようになるまでは黙って勉強してろ
53: 名無しのアニゲーさん 2023/01/08(日) 00:26:50.82 ID:aBZbMrjC
例えば、こういう文があるとするじゃん

何も勉強していないと、日本語も英語もこんな感じで見えることになる
もちろん、日本で生きている以上ここまで極端なことにはならないけどさ
逆に言うと、今当たり前のように使えている日本語は
それなりに勉強したから使えているということになる

何も勉強していないと、日本語も英語もこんな感じで見えることになる
もちろん、日本で生きている以上ここまで極端なことにはならないけどさ
逆に言うと、今当たり前のように使えている日本語は
それなりに勉強したから使えているということになる
55: 名無しのアニゲーさん 2023/01/08(日) 00:55:27.90 ID:1CqjBnF/0
音声、字幕、UI全部英語のゲームやれば文句も言われないだろうに。
60: 名無しのアニゲーさん 2023/01/08(日) 02:55:50.10 ID:zyamkwdZa
ゲームばっかりやって来た奴らがどうなったのか教える必要がある
76: 名無しのアニゲーさん 2023/01/08(日) 06:12:03.65 ID:mBvT0ov40
さすがに小3レベルの事わからなかったらサッカー上手かろうがゲームのストーリー考察できようが日本じゃ生きていけねえよ
78: 名無しのアニゲーさん 2023/01/08(日) 06:39:38.91 ID:neOrx8kB0
>>76
ヤクルトの村上宗孝は「berry good」とかsrixonをスプリング、signをシングと読むバカだぞ
ヤクルトの村上宗孝は「berry good」とかsrixonをスプリング、signをシングと読むバカだぞ
80: 名無しのアニゲーさん 2023/01/08(日) 07:31:28.05 ID:KCSIOEySd
ゆたんぼだかたちんぼだかを見ればわかるだろ。ろくに勉強せず中学中退で好き勝手生きてもいい、だけど社会は全力で潰すぞ、と。
ま、彼の場合親が潰しにかかっているがな。
ま、彼の場合親が潰しにかかっているがな。
82: 名無しのアニゲーさん 2023/01/08(日) 07:51:00.65 ID:FFaH6hK90
でもこの時代ならゲームうまくなって配信で稼いだほうが良くないか?
勉強する時間をゲームに当ててさ
勉強する時間をゲームに当ててさ
87: 名無しのアニゲーさん 2023/01/08(日) 08:03:12.60 ID:neOrx8kB0
>>82
配信に求められるのはトーク力であってゲームのうまさは関係ない
vtuberなんてみんなゲームヘタじゃん
配信に求められるのはトーク力であってゲームのうまさは関係ない
vtuberなんてみんなゲームヘタじゃん
84: 名無しのアニゲーさん 2023/01/08(日) 07:56:56.19 ID:UksTV9FK0
ジャンルによっては反射神経や判断力は間違いなく鍛えられる
88: 名無しのアニゲーさん 2023/01/08(日) 08:07:56.47 ID:P9E59LSTd
勉強ができないとゲームのストーリーの考察もできないと思うのだが
98: 名無しのアニゲーさん 2023/01/08(日) 08:34:46.98 ID:mmWiSedu0
勉強になるようなゲームしてないから言われるんだろ
グラだけのPSゲーとか
グラだけのPSゲーとか
39: 名無しのアニゲーさん 2023/01/07(土) 23:17:24.90 ID:V9fxzzxo0
結果で黙らせるしかない
出せてないなら文句言われて当たり前
出せてないなら文句言われて当たり前
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
コメント一覧。
コメントする
- 「ゲーム ネタ」カテゴリの最新記事
-
- 【画像】日本のeスポーツの大会、ガチでとんでもないwwwwwww
- 【悲報】「PS5縦置き」が何故かトレンド入りしてしまう……
- 【朗報】真のポケモンが登場!4K60FPSオープンワールドで楽しめる神ゲーの模様
- 【正論】キッズ「勉強しないでゲームしてると怒られるのホント謎。ゲームにも勉強になる点はあるし」
- 【悲報】ディスガイア7さん、主要キャラの声優にVtuberを起用してしまう…
- 【朗報】ファイアーエムブレム新作、武器耐久廃止wwwwwwwwww
- 識者「Switchの覇権は2022年で終了します。今年からはPS5が逆襲します」
人気記事
密度が違うわ 糞餓鬼
密度が違うわ 糞餓鬼
いいの?
子供の頃もっと勉強していい大学入っていい会社勤めていい旦那に出会ってりゃ
お前みたいなゲーム好きなガキが生まれる事もなかったろうにって
これ
トーク力こそ興味ない分野も含んて勉強が必要
ある意味学校の勉強よりつらい
ゲームの薄っすい知識なんて意味ねーんだよ 派遣かニートまっしぐら
勉強は面倒でつまらないという先入観を植え付けたのは親や周りの環境だろうけど
きっもw
今の子供達は、違和感を感じず普通に英語を見る感覚で韓国語を読む事になるんかね電車の駅名とか
カレンダーの曜日とかが英語でなく、韓国語になってる時代も来ているんだな
何を学ぶ?アホかよ
こっちまで恥ずかしくなるわーー
本当に価値があるなら教育内容に入ってる
はい、論破
文字かっこいいな
ゲームやっても学力はつきませんよw
教材用のゲームでもない限りは普通に勉強して身につかないやつがゲームから学ぶことはほぼ無いぞ
それで結果を残せるんなら、そこを起点に交渉すればいいのでは?
「違法配信を見てゲームを買う人も居る!」理論やん
第一線のやつは自頭賢かったりバイトや部活とかまじめにやってるやつ多いぞ
マルチプレイだとマジで悪いことしか得られないからね
子供にスプラトゥーンをやらせたら荒れるみたいに悪影響は凄いよ
1時間遊んでも3分勉強する以下のものしか身につかんよ
通知表がお前のステータスだ
ほら、カンスト目指せよ
無知なガキに何が考えられて察せられるってんだ
ゲームをエアプで叩きまくった挙句まとめサイトに堕ちてきたか
ゲームしまくって他何もしなかった挙句まとめサイトに堕ちてきたか
そういうゴミしかいないぞ
プロゲーマーなんて盛り上げようとしてたけどもう終わりそうだし
キムタクの如くでアルツハイマー型認知症への認識が深まったわ
こいつは凄いバカなのはわかった
ノーベル賞受賞者が研究は野球に例えると9割三振1割ホームランという世界なのに早く成果を出せとばかり言われると文句言ってたな
ゲームに勉強になる部分があったとしても偏食とおなじ
こういう自分を客観視できない駄目な大人になっちゃうもんね!
ゲーム:勉強になる部分なんて1%ぐらい、役立つのはゲームの話題で盛り上がれる時だけ
ゲームを作るにも基礎の知識が必要なのだよ
いかにも言い訳がひろゆキッズ
失礼な、勉強は出来たんだよ!勉強は!!
マイクラとか海外ゲームなら発想とか翻訳とかの勉強にはなる
脳汁でる系じゃなくて脳みそ唸らせるゲームがいい
アホがアホのままゲームやってもアホでしかないぞ
文系不要論があるけ読解力がないと数学の問題は解けない
どちらも大事
散歩を長時間して勉強が疎かになれば、散歩ばかりするなと怒られるよ。
勉強さえ疎かにならなければ怒る親はそんなに居ないと思う。
勉強嫌だ!ゲームだけずっと遊んでたい!ってなら普通の親は怒って当たり前。
でなきゃただの言い訳だ
どこかの国の指令か、衆愚工作やってるよ
やりたいゲームがあるけど知識がないとできないから勉強するってくらいじゃないとゲームが勉強になるとは言えない
若い時の方がレベル上げやすいぞ
でも殆どの凡人は会社勤めになるしかなくて、どんな良い会社に入れるかは学力で決まる。
正直勉強は塾で習って学校の授業は隠れて読書してたな
歴史とか授業だと時間の関係上鎌倉時代あたりで終わっちゃうし
というかある程度の知識がないとゲームが楽しめないからな
ゲームで学べることはある
でもその前にまず土台である基礎学習をしっかりとやれ、って話だよな
こういうこと言われるやつってまずその土台作りを怠ってるから言われてるだけなんだよね
経験者は語るってやつか。これほど説得力あるものはないな(笑
社会的には評価されるタイプのお勉強じゃないからだよ
まわりからは将来的・社会的に有用なお勉強をもとめられるってだけ
野球ゲームで野球のルールは学習できても実際に野球やってなきゃ選手にはなれん
ほっとくとオメーが何時間でもゲームやるからやろ
でもそれを作ってる人はゲームしかやってないがな、映画見たり読書したり色んな趣味を持ってストーリーのネタを作ってるからな
勉強しろと言っても漫画から学べることもあるってあれこれ理屈こねてたけど、そいつとめっちゃ被る
その後?お察しください状態だよ
「勉強の」役には立たないやぞ
理解が難しいか?
他人の努力や挫折を想像出来ずに、ネット上でグチグチ言うだけの無思慮で傲慢な人間になっちゃうぞ
それあなたの感想ですよね?
後になって気づいたって遅いわ
>勉強や散歩は何時間してても、ほとんど怒られない。
嘘付いているよね。他の時間を割いてまで勉強や散歩を何時間もやってたら怒られるだろうに。
友達と遊ぶにもゲームが必要なんだ…
そしてゲームから得る学びはある程度の基礎学力があってこそ得られるもの
バカがゲームやっても賢くはならないよ
人生、勉強ですよ。死ぬまで勉強の日々ですよ。
それひろゆきの感想ですよね?
ひろゆきの気持ちを代弁したわけじゃないので
オイラの感想ですよ?
相談者の小学生「バカ言ってないで働け」
ゴミどもに天の教えを説く為に来て下さった天の御使い様やぞ
…まぁ、所詮自分を上等と思ってるゴミなんですけどね
大人も子供も大事なのは過程ではなく結果
ゲームばかりするから怒られるのでなく、結果を出せないから怒られる
そこを親は教えてあげないと 頭ごなしに怒っても子供は納得しないぞ
親から文句を言われない程良いテストの点を取れ
それが出来ないなら諦めて勉強するかその歳で自立するしかない
義務教育は社会に出ても適応出来る程度の学力と社会性を学ばせる
要はどんな工場に勤めても問題が無い程度に教育され、言語を解する人材育成の場でしかない
キッショ
というか考察するための知識・知能はどこからくるんですかね?って話だよな
堕天してるから残当
無駄って切り捨てるのはせっかく身につけたものを有効活用できないボンクラってだけだぞ
勉強しないからだよ
勉強もゲームもするんだよ
確実にプラスに働くと判断したらOKするでしょ。
ただ遊びたいことへの言い訳なら・・・そういうことだ。
口だけ達者そうだな
現実を見ろよ
エロゲをやりまくったのにモテないオタクに謝れ
子供だから何も求められてないと思ってるなら甘すぎるな
適度に使えば息抜きになり気力の回復になる
過ぎれば中毒になり他のことに使う気力がなくなる
アンカー1つまともにできない※111みたいになっちゃうぞ
アニゲ民ですらアンカーくらいはできてるのにな
アニゲ民以下だぞ
危機感もて
おまえの人生無駄ばかりだなw
海外のガチ勢とかその辺しっかりしてる人結構いるよね
その考察をするために勉強しないとなwww
考える力、知識、経験などがないと考察も出来ないよ。少なくとも義務教育は必要。その段階で文句言うな。
ゲームでも勉強できるのは確かだが、そのとき必要な知識を習得できるかは別の話
基礎があってこそなのよ
賢いキッズ「勉強で結果を出しながらゲームやればいいのでは?」
ひろゆきは無能ほど学歴が必要、義務教育はちゃんと受けろ、
大卒が最強の資格って飽きるほど繰り返してるぞ
10年後、体力的に勝ったこのガキが包丁を持って君の所にお礼参りに来るわけだ。その教えに従ってw
そういうことじゃないんだわ
社会に出て役立つとかは二の次
結果を出してないからや
それはお前の想像な
想像は自分の体験から作られる
つまり
それはそうで
それを含んだ言葉がそもそも※4だったんですけど・・・
ここで何を学んだかによってその後の人生が決まると言っても過言じゃない
もうすぐゆたぼんとかいうやつが証左になってくれるからよく見とくといい
勉強が将来役に立つとは限らない
この子はちゃんと自分で勉強>>>ゲームの重要度だと分かってるじゃないか
その上で、勉強は自主的にやらない、ゲームは自主的にいくらでもやりたい、から時間制限が必要
仮に勉強だけして友達ができない、完全なもやしっ子になるようなら勉強はやめて遊びなさいって注意受けるよ
ゲームの比重を大きくして望む結果に到達できるなら構わないが、その判断は子供には荷が重い(親が100%出来るわけでもないが)。
将来的に勉強しておけばよかったってなるだけならまだましで、親や社会に逆恨みしてガチャ外れたとか言い始めるのが関の山。
効率化されずに旧態然としている
ゲームやりたいがために屁理屈こねてるだけだからなあ、説得力ないよ
そんな不満を発信したところで袋叩きにされて終わり
ちゃんと勉強して良い成績取って、母親の手伝いなんかも自分からやって、その上で、空いた時間にたくさんゲームやってもいいでしょ、と言ってやれ
普通にゲームしてる分には、ゲーム機の方が勝手に計算してくれるから
対戦ガチ勢じゃないと関係ないし
友人はゲームの二次創作から始まって小説家になったけど
ゲーム以外から学んだ事の方が絶対多いと思う
だせてないうちは黙ってろ
散歩は何時間もやったらどこに行ったか心配されて怒られると思う
よくわからんがゲームは良くない!
今の親
ゲームとか時間の無駄だからやめろ!
それができないなら標準的なレールに乗れ
普段から勉強してる会話をしていないか結果が悪いかのどっちか
そらゲームしてる姿しか見せないならそうなるよねっていう
愚痴る前に見返してやれよ
就職氷河期世代あたりって資格ブームでもあったんだよな
資格をいくつもってます!みたいなのが数が自慢になってたアホな時代w
派遣ブームでもあったからいろんな業種に対応できますはそれなりの価値はあったけど
結局いくつかの資格については時間と金つかって学んだ事が無駄になった
なんらかの形で役に立てる事ができなければ
国家資格とれるような勉強だって無駄
あの欠陥文字じゃ日本語や英語の代わりは無理だろ
精々クズ商品を見分ける時の目印にしかなってないし
おれはポパイの算数でいいや
聞きづてで自分に都合のいい声しか記憶しないならその通りになるだろうな
甘えてんじゃねえよ普通は確実に役に立つことばっかだからな
役に立つということを面倒くさいという蓋で隠して目を背けてるだけじゃねえか
ゲームがおもしろいと感じるなら敬意を払って勉強しろ
そして大人になったらお前がゲーム作るか業界を応援できる立場になるんだよ
何も生産しない消費するだけの奴なんか社会じゃゴミだし、何かを作るにはそれなりの教養や技術が必要だから
それに必要な知識や技術がゲームばかりやってて得られるのかって話しよ
学校以外で将来の夢に関わる事をクソほど勉強してるんだわ
ホントに必要なのは学校推薦だぞ
確かに日本でも能力で判定するって言うのも増えては来ているんですが、大半の企業はそっちよりも
継続できるかどうか、課題を解決できるかってほうを優先するんですよね。
だって嫌な仕事を与えて我慢してしてくれないと業務が進まないから。
で、大学までいった人間はそれなりに我慢して勉強できる人って認識になるわけなんですよ。
じゃあそれなりにいい大学にいくにはどうしたらいいかってことになると思うんですけど
日本は基本試験で点数を取らないと上の学校にいけません。
で、合格するために基本的にペーパーテストで他の人の点数を上回る必要があるんで、それが可能なくらい勉強しなきゃいけないんですよ。
てわけでちゃんと勉強は時間取ってやった方がいいって僕は思いまーすwww
高圧的なくらいじゃないと
そんな極端な例を出されてもな
普通は専門的な道を目指したなら必然的に取るものであり何もすごいことじゃない
普通にその道を目指して普通に必要な資格を取って自分の仕事をするのみ
世の中自分に都合のいいことばかりじゃないし悪いことばかりでもないぞ
横からやが言い訳にもならん屁理屈は見苦しいだけやで
小学生の時は家庭内ルール有ったけど中学以降はルール消えた
好きにやってたけどずっと成績良かったからダメ出し食らったことが無い
本分はちゃんとやった、成績は上位、エクストラスキルでゲームも習得するぞってんならなんの文句もない
子供の頃に厳しくしすぎると反動でそうなる人も割といるらしいから程度の見極めってむずかしいよね
個人的にはこの2時間でちょうどいいとは思うが
「学校の勉強が全てではない」って、意見だけ見ると正論だけど
それって学校の勉強を一通りこなした上でか、または障害やら家庭事情やらで学校の勉強ができない人間が言って初めて意味がある言葉だからな
勉強したくない奴の言い訳に使う言葉じゃねえんだわ
文武両道ができないのは根性のないやつだからだ
ゲーム2時間勉強2時間でちょうど良いじゃん
親を納得させられたなら思うようにさせてもらえるでしょ
それができないのならそれはお前とプレゼン内容に親を納得させるだけの力や信用が「勉強」よりもないだけ
まあでもクソガキらしい屁理屈でいいんじゃないの
中学入る頃には人生は冒険とかスタディとか言ってるようじゃダメだって解るよ
自分のケツ拭けるようになったら自由にゲームやればいい
それに比べりゃかなり寛容なんだがな
オタ趣味に引き攣って「勉強しろ」って吠えたババアの相手がセンター試験1位だったってメシウマあったよね
桃鉄は結構役立ってる
勉強だってやる気出して真面目にやってれば必ず満点や低くても90点代になる
どんなに下らないこと、ためにならないことしててもやるべきことちゃんとやってれば誰も怒らんし認める
ゲームは真面目にやってもどうせ勉強は真面目にやってないんだろ
日本のヒット作って基本自己犠牲ストーリーだから将来家系を裏切らない働き手を確保できるからな
犠牲にしすぎて結婚もしなくなるけどw両親は安泰やで
…って真実を小学生にわからせるのは難しいよなあ
子供の内は怒られながらゲームで遊んで、高校生くらいまでに気付いてくれれば大成功か
ゲーマーの東大生の記事とか昔見たことあるけど好奇心とかの入り口が広がるとかでゲームはあくまでもきっかけとしては有効でそのものが知識として役に立つって言ってる人まずいなかったな
義務教育終わった瞬間家から放り出す
それ以降は好きにしろ、ただし就職も進学も何もしないなら家には上がらせない、野垂れ〇ね
と言う条件で好きにやらせてやれば良い
頭の良い子ならそこでヤバいと気づく
引き出しを増やすことの重要さをわかってないからこその底辺ってことだよな
必要ない無駄な勉強なんて無いぞ
自分の選んだ道でその勉強が無駄になることはあるけど
どういう道を選ぶのかどういう道を選べるのかの幅を広げるために色んな分野に手を出すのが学校の勉強だ
ゲームに例えてやるなら
やれることの多いオープンワールドのゲームで戦闘以外のチュートリアルなんて無駄だって言ってるようなもん
50代がアニゲーっすか
勉強になるなあ
極端でもなんでもなく資格がもてはやされた時代あったんだよ
大学になってもやることと言ったらサークル・バイトであとは
適当に単位とるだけで将来やりたいことも見つからないようなやつらが
就職のために何かやらなきゃなーっていうぼんやりした動機で
短期で取れる資格を漫然とかき集めてた時代
30~40代のくらいのオッサンは今やってる仕事と関係ないのに
宅建や簿記あたりの資格持ってるやつ結構いるぞw
自分次第=勉強が役に立つ証拠にはならないし、むしろ人任せで無責任な考え方。
それ以下の文章も勢いだけで内容がない
そもそも学歴社会に文句を言う奴って、じゃあ学歴以外にアピールする能力があるのかっていうと
確実に無いんだよね
実際、底辺だと役に立たないからな。
低レベルだから仕事では高度な学問を要求されない。
俺自身そうなんだが。
でも俺に息子がいたら必要ないなんて言わないけどな。
自分次第を人任せってどういう思考回路ならそう読み取れるんだよ
これが勉強しなかった馬鹿の末路か…
家を出るまでは、その家庭のハウスルールに従うしかねーわ
そんで独り立ちしたら、後人生を棒に振ろうが好きなだけやりゃええやろ
でもいうて、ゆたぽんを見ろよ
親から真摯に、学校行け、勉強しろって言って貰えるだけでも幸せな家庭なんやぞ
空間把握能力が上がるという話はある
あと小説読まない層に物語を主体的に体験させる効果がある。
それは共感能力を高める。
大事なのは理屈じゃなくて結果よ
人任せは教える側の立場の話。
教える方は役に立つかどうか分からないがとりあえず教えて、後は本人次第という無責任なものという意味。
それは氷河期で学歴以外の頑張りを少しでも見せとかないと就職が困難だったからでしょ。
MARCHや駅弁レベルの学力があれば座学で取れる資格ぐらいなんとでもなったしな。
勉強すれば学力が上がる。学力が上がればジョブが増える
学力低くても就けるジョブは底辺職もしくは才能が必須の技術職だから自分のステータスと相談してこのままじゃ危ないかもって思えば大人しく勉強しろ
なんか支離滅裂だな
自分次第=勉強が役に立つ証拠にはならない ってのはまぁお前の考え方でいいとしても
それがなんで人任せってことにつながんの??
じゃぁそこで終わりかといえば違うもんな、そこから自分で色々調べていくことこそ大事なわけで
ラノベも一緒で小説や文学への入り口としては非常に優秀なんだけどラノベだけで留まったらそらあかんよとなる
テトリスのおかげで小学生の時からガウスの計算法は理解してた
1割の研究者とかだけが勉強した方が効率良いだろ
1つのゲームに時間がかかりすぎたり終わりが無かったり
昔のドットゲーだと数値やマップのマス数計算で理論的な思考のベースを磨きやすかったと思う
同じことがマイクラでも言えるだろうけど際限がないからな
そこだけ特化しても使えないのよ
いろんな経験して繋ぎ合わせて総合力が無いとダメなんだわ
まあ勉強できなくても高給取りで結婚率も高いって特徴もあるから世の中わからんな。
※203
逆にゲームで知った間違った知識を元にドヤ顔で講釈たれるオタクもいるな
歴史ものなんかは特にゲーム内でのストーリーを史実と思ってるやつがいる
あれでセンター一位取れない奴らが鬼の首取ったようにはしゃいでたのが見苦しかった
勉強しなくてもやっていける子だと思われるような結果を出せてないからだろ
サッカー選手を例に挙げてるけどお前がサッカー選手になれるような人だったら親もこんなこと言ってねえから
大好きだけでサッカー選手や音楽家などで食っていけると思うな
どれだけ狭き門かわかっているのか
好きなもので食っていくためには、学校の勉強以上の努力と運が必要なんだよ
たいていは夢を追って30代で職歴無しのフリーターとかそんな結末だよなw
底辺を底上げしないと上の1割の成果を全く生かせない
現代の先進国はそれを理解して9割の底辺の底上げする教育で急成長してきた
そんなに長時間やってないから許されるだけや
例えば記事サムネになってるマイクラですら動画で装置の作り方調べてそっくりそのまま作ったら終わりなのと、回路部分がなんでそう動くのかとかに興味が向いて真似するだけじゃなくて自分で試行錯誤したりするのとじゃ全然違う
そこから学べる事なんて極めた所で質はともかく量が絶対的に足りん
井の中の蛙で満足ならそれでいい
井戸から追い出された時地獄を見るけどな
ただそれだけの話。
※217
昔は大河ドラマで同じことを言われていたし、司馬遼太郎の小説なんかは司馬史観と言われているのに”史実”にしているしな。
でも日本は衰退してない?
やり方が間違ってたのでは
スポーツ選手は言わずもがな、作家や音楽家なんかもそれで食えるレベルになると倍率だけで見るなら下手な国立大より難易度高いからな
このガッキ人生とかどうでもええわ
ソースは?
確かにな
だけどな勉強は社会に出るために必要なんだよ
若いうちなら簡単に記憶できるから今やらないともったいないぞ
アホはアホなりにさっさと就職して子供作って生活してる方が社会的には真っ当な社会だと思うよ。
勉強に価値を見出せないなら、義務教育だけは治安に関わるので頑張ってもらって、
後はやんなくていい社会に変えなきゃいけないんじゃないの?
金儲け主義で大学って看板掲げただけの動物園多すぎでしょ。
ゆとり教育とかは見直ししたやろ
まあそもそも子供の数が減ってきてるのが問題なんだけどな
脳死で日本SUGEE言う気はないけど、近年じゃ先進国全体が衰退傾向なのと
日本の場合高齢化による社会保障費爆増も衰退の一因(と言うかほとんどそれ)だから、単に教育の問題だけにするのは厳しい
むしろ底辺層で比べるなら日本は世界でもかなり上位やぞ
一般論を無視して特殊例を殊更に強調する
実際、このレベルの論理能力の輩が若年層にゴロゴロいるのが現代日本
多様化に寛容すぎや
そん時は叩いてたのにな
漢字も英語もロクに読めない、技術や歴史や社会背景も知らない、
そんな人間が考察して得られるもんなんてたかが知れてんよね。
教養深める方が結局はゲームで得られる楽しみも増える。
ゲームで学べることもあるが圧倒的に無駄が多い
ゲーム三昧な日々よりかはちょっとはマシだけど
やってる事はほとんど無意味なことばかり
勉強しないとどうなるのかいいモルモットだわ
ただ勉強にも種類があって、ゲームをすることで勉強になることと学問で勉強になることは違うのだ。
どっちかだけででは碌なことにならない、よく学びよく遊べだ。
そしてガキの本分は学業なんだから勉強の比重が大きくなるのも当たり前、残りの時間で他にやるべき事をやって更に余った時間でようやくゲームだろ
これを学生のうちに身につけられなかった凡人は人生詰む
スポーツや音楽、ゲームをどんだけ頑張ってもそれで食っていけるのなんてほんの一握り
学歴を得るために勉強を頑張るほうがコスパ、タイパが良いんだよ。
若者はタイパ重視ってんならゲームとかの趣味を一切切り捨てて勉強に傾倒してないと筋が通らない
現実から目をそらしているだけだな。ゲームは役に立たん。ただし一部の人間はそれで稼げるレベルまでいく
自分がそのレベルにいけるだけの器かどうか?なんだよ。親ガチャっていう言葉に倣うなら親がゲームで稼げていいない
ならその子も稼げないよな?だから勉強したほうが良くない?ってことだ
「無茶苦茶きらい」
ってのを頭に入れといたらいいよ。
これはアメリカも同じ。FPSは軍のプロパガンダだったから流行してただけで。
「FBI SWATTING」
などで動画探してみたらいい。定番ネタだから動画見なくても知ってるのは見なくていいけども。
表に出てモノを語る資格はないよ
ゲームは素晴らしい娯楽かもしれないけど人生において基本無駄でもあることを受け入れような
ゲームによっては学ぶきっかけにはなるだろうけどね
ゲームでは浅いところまでしか学習できないわな
ポチポチスマホゲーは論外
将来ゆたぽんみたいな負け犬や、ヒロユキみたいな雑魚に
なりたくなければ勉強しろ( ゚Д゚)
大人になってこの程度も知らんのかと周囲から思われたくは無いだろ?
じゃあその時に勉強して覚えればいいじゃんと考えるだろうが、
その時はもっと別な物も勉強しなければならないから手間が多くて大変なのだ
風俗嬢に説教する客みたいな感じ
プロスポーツ選手
ラグビー部
プロレスラー
バンドマン
モデル
ホスト(水商売経歴自体はマイナスだが、実力面で需要がある)
お金持ち(医者や、歯科医でも開業医みたいなのは女さんは好き)
ってところかな。
戦国無双で恥かいた俺やん
それは親自身が勉強の大切さを自分の身をもって知ってるからだよ。
親自身が勉強してたから成功したとしても勉強してなかったから失敗したとしても、どちらであってもそれは分かってるからな。
テストの点がよければ勉強しろなんて言われないしな
学生の間は使うんだから必要じゃん?
学歴なんて人生に必要ない!って言うなら捨てればいいけど
ゲームしてるだけで結果出せるのはプロの極一部やろ
やることやってからゲームしろ
お菓子も栄養になるもん!とかいったって食事はシッカリ取れ
お菓子喰いすぎると体に悪いぞ
ゲームにだって勉強になる点 "も" ある、だぞ
ゲームのような遊びからしか得られない学び "も" あるし、学校でやるような勉強からしか得られない学び "も" ある
どっちもやりましょうってのが理想で会って
(ゲームにも学べる事はあるのだから)学校の勉強をする必要は無い、という理屈にはならん・・・という事を良い年した奴にわざわざ説明しなきゃあかんのか・・・
見て「そう」って書いてるのに聞かなきゃわからないの?
それはお前が英語を必要としない環境にいようとしてるからだろ
英語を習わせることで英語を使う場への道を開いてくれてるのが学校で
その授業を将来の道に繋げてる人だって多いんだよ
9割底辺な訳ないだろ
アホか
というか 勉強になる という姿勢ではあまり勉強にはならない 勉強をする という主体性がないと何をやってもダメ
勉強が将来絶対に役に立つとは限らないが、1ミリも役に立たないほうがレアケース
そして自分はレアケースになった時乗り越えられるとでも?無理だね
「勉強が将来絶対に役に立つ」という発想をしてるままで
「勉強したことを活かす」という姿勢が身についてないでしょ?
特に多くの現代のゲームは知識を受け取るだけで知識を他のことに対して能動的に使う事ができなくなる、あるいは知識・知恵のインプット・アウトプットがゲーム内で完結してしまう
大人になって気づいてからじゃ手遅れなので、気付こうが気付きまいが親は勉強をさせようとするってだけ
インプットとアウトプットを多方面に活かせるようになってもないのにゲームをただダラダラやってると
俺のようにニートになります
なるよ!マジで!
勉強自体の是非とは別にそこは疑わしい
とりあえず自分が遊んでうまくいかなかったから高学歴なら何とかなるだろうと思考停止してる親も多いように思える
子供は東大出た奴が過労とパワハラの果てに死んでる一方で中卒の動画配信や株転がしで儲けてるのを見てるわけだし
親がこれちゃんと説明できないと子供は納得しないと思うよ
それも「進路の選択肢が増える」とかあいまいな綺麗事じゃなくてちゃんと勉強の必要性を言えないとダメ
本気でゲームやりまくりたいなら英語こそ必須だろう
翻訳前の洋ゲーに手を出したりMOD使ったりするなら英語できるとめっちゃ便利だぞ
競技タイプのゲームでも海外プレイヤーのディスカッションに参加できたりするわけだし
でも来年くらいに「大学行くヤツ、バカです」って動画出してきても不思議じゃない男
特にFPS系は仮に得るものがあったとしても性格悪くなるからダメ
友達とのコミュニケーションとしてなら多少はあり
ゲームで学ぶことがあるのは確かだけど学校の勉強をしない理由にはならない
両方やれ
🐰>えへへへ
算数や数学が出来ればDPSの計算なんかを自分でできる
国語や社会や理科の知識があればストーリーや設定をより深く楽しめる
こういうのは勉強してないと理解出来ないと思うけどね
その世界で誰が好き好んで最初っから9割の方選ぶ?
むしろ1割に入りたくて誰も彼も勉強しかやらんようになるわアホ
ゲームばっかしててテストも悪けりゃそりゃあ…
やりたい事だけやって生きてけるのなんて1%も居ないぞ
やりたい事をやるだけでなく、やるべき事をやれ
もう学歴だけで何とかなることはないんじゃね
まず最初に入る会社や間違えたら高学歴だろうと終わりだし 会社自体は大丈夫でも部署や上司が超絶外れってこともあるし
転職するにしても新卒で会社から逃げたような奴はもうその時点でエリートには戻れん
コミュ障なら下手すると面接で切られて就職すらできん
かといって本気でエリートやるなら勉強の比じゃないくらいの苦行の道をずっと歩むことになるし
ゲームしてても成績も良いし宿題もちゃんとやってくる奴いるのに
ゲームばっかりやってて成績が悪い奴ってホント謎だよな
FPSなんかやってても何の勉強にもならんし口と性格悪くなるだけだわ
それ以上を無理に求められたのなら反発するのはわかるけど
ゲームから学べることもあるがそれはプラスアルファの部分であって将来必要な知識には程遠い
それすら合っているかわからないレベルだし
自分のやってることに正当性がほしいんだろうけど数千時間ゲームに費やしてきた奴ほどそんなこと自覚してる
親が成功してたらこの人の言うこと聞いてれば勝てるって保証があるからやるやろ
勉強して勝てるなら親がやって勝てばいいじゃんって思ってるのを言わんだけや
まあそういうことなんやろうな、咄嗟の計算とか理論値から計算できる奴のほうが結局最終的には強い
学生の本業は勉強、勉強頑張れているなら文句はない
ゲームやっててテストで良い点取れるなら文句は言われないだろ
練習せず全く打てない野球選手が「ずっとパワプロやってて文句言われる意味が分からない、これも野球の勉強」とか言い出したらぶん殴られるよ
何が親を不安にさせているのか、自分の想いはどうなのか
ゲームのために学業をやめるな
っていってんのにそれ無視してんのはただのいいわけだろ
いい年して家で引きこもりゲーオタで親の寿命が自分の寿命でいいなら好きにしろ
ってことは子供に言っても感覚的に理解しにくいよねえ
だから勉強はそんなに必要ないんじゃないの
コメ欄にも同類が結構いるようで情けない限り
まぁ逆に親の側が「なんで必要か」までちゃんと説明できないと子供は納得しないんだけどね
見識を手軽に広める点ではありだが勉強にも同じことが言える
ゲーム好きの子供がこういう事を言い出すのは、よくあること。
だからそちらには関しては特になんとも思わないけれど、
毎日新聞が有料記事にしている事には驚いた。
「金を出して読む価値がある」という判断なんだ……。
親に食わせてもらってる内は親の言う事を聞いとけよ
親孝行したいときに親はなしってな、俺はこれ後悔してる派
訳わからん絡み方してくる奴、一定数いるから
この子供が言うストーリー考察なら親が小説なり買い与えればそれで終わりだし
勉強は必要だ
宗教や貧困ビジネスの仕組み説明しても理解しない奴になるよ
ヒヨコが初めて見たのを親と思うインプリンティングみたいな奴いるが
勉強しないから鳥頭になるんだよ
お前もアニゲ民だ特大ブーメランぶっ刺さってんぞw
文字を読んでも、こくごの文字書き取り練習代わりや問題の答え方を教えてくれる訳でもない
理科や社会科の知識習得もほぼ期待できない
学校の勉強以外の事を学ぶ事もあるかもしれないが勉強の代わりになんてなる訳が無いのよ
そして学校の授業は強制スクロール式で、遅れだしたらそのまま置き去りで詰みなんですわ
成績最底辺の中卒で働きだし親離れさせるつもりでなければ、勉強を優先させるのは当然の事
「一部の」アニゲ民って言ってんのに「一部の」を理解してないんだよ
本当の意味での「民度」が恐ろしく高い国民が出来上がるとは思うわ
ああ、その通りだな
だが、あくまで「勉強になることもある」だけであって勉強じゃねーんだよ
お菓子ばっかり食って野菜などから必要な食事を取らなければ、ブクブク太っただけの役立たずが出来上がるのと同じことなんだよ
ストーリー考察するには考察できるだけの知識がいるからな
これがないとなろう系ハーレムしか価値が理解できない見たいな奴になる
「害悪」は余計だわ、センス無いというか頭悪い
勉強で100のところ、ゲームだといいとこ10…範囲外のプラスもあるけど…だから、目標値に足りねーって話で十分だわ
まぁ分かるけど
勉強しない奴には難しい例えだと思う
バカは今現在も損してるんだよ、ぐらいじゃないと分からんだろ
それでどうしてそう思うのかと聞くと大抵大人が勉強だけじゃダメとか経験が大事って言う
IQの高いガキは察して勉強を始めるんだけど低いと察せず理解できない
こうなると後は親の問題
ゲームしかやらねえのが駄目なんだよ
まあそう言っても子供の頃はわからんのよな
2の雑賀孫一が織田信長撃ったシーン今思うとほんま草生える。
東大行って日本代表するゲームの作曲してたすぎやまこういちすごいなぁ
勉強やってないのになんでわかるんや?
他人より多くゲームする事でいい会社に就職できるんか?
人生の半分以上をゲームに費やして安定した老後を迎えられるんか?
ガキは黙って勉強しろ
座って勉強してるだけのほうが圧倒的に楽だと思えるほど辛くて厳しい世界だと思うけどな
勉強はよほどのバカか怠惰でなければ就職に困る事はないけど
スポーツや音楽は100%才能だからね
それ一本で食っていくには努力や情熱じゃ越えられない壁がある
ゲームを作れば怒られないよ
もしくは
ゲームも勉強も同じぐらい均等にすればいい
偏るのはよくない
別にゲームが悪いわけではないですが自分は勉強(ゲーム)は良いもの、ゲームは良くないものと区別してますよ
本当に嫌なことをせず遊びたいからでなくゲームをしてるなら大人になってから借金して高校、大学へ行くという道もあるけどそんな生き方出来る奴いるとは思えんしな
少なくても平均以上なら何も言わない
どれだけ遊んでも良いよ
要は最低限勉強しろって事だ
ただ勉強すること自体は大事
生きるためのスキルを身に付けるには
結局勉強は切っても切り離せないからな
レールに乗ろうが乗るまいが
勉強することは一生付いて回るんよ
サッカー選手も作曲家も勉強はできなきゃ大成しないけどな
海外に行くには語学は必須よ
そこまで行くと矯正は難しくなる
勉強してそこそこの学歴持つよりずっと険しくて難しいって分かってんのかな
半ば習慣に近いところにある
2時間と決められていたらその2時間を延ばす交渉をするとか、
2時間フルに使うには、という場外活動含めて学びの場
こういうアホなことを言ってたたかれるという(やりなおし可能な)失敗体験もまた学び