|
|
【悲報】FFシリーズがここまで落ちぶれた原因の発端、どう考えてもFF13な件
1: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 08:18:20.56 ID:lIqbmyHM0
|
|
2: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 08:23:09.59 ID:IWwroKai0
10よりは面白かった記憶ある
3: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 08:23:38.31 ID:NAvAH9PMp
ff13の評価はこれが真実
時間が経っても変わることは無い
グラフィック ☆☆☆☆☆
音楽 ☆☆☆☆
ゲームとしての面白さ ☆
時間が経っても変わることは無い
グラフィック ☆☆☆☆☆
音楽 ☆☆☆☆
ゲームとしての面白さ ☆
4: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 08:25:27.10 ID:SdyEZcIHa
6: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 08:26:29.62 ID:5oPdDDWY0
FF13がクソゲー言う人はFFやらなくていいと思うぞ?
シリーズ3本も出てる大ヒット作だしFFテンプレの総決算みたいなゲームじゃん
12が合わないとかのレベルじゃないと思うの
シリーズ3本も出てる大ヒット作だしFFテンプレの総決算みたいなゲームじゃん
12が合わないとかのレベルじゃないと思うの
7: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 08:29:07.84 ID:WrCzA7WJ0
当時既にオッサンだったから
チャラいキャラとセリフ回しに嫌気が差して8で卒業したわ
チャラいキャラとセリフ回しに嫌気が差して8で卒業したわ
8: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 08:31:40.37 ID:eKb60GIW0
やっぱりFF7が税所のキッカケだと思う
今でもFFって7みたいな新作FFよ再び! みたいなノリで作ってる感がある
結果13とか15みたいなのになってる訳で
7が発売された時点ではウケてたからあの時点では良かったが
遅効性の毒だったね。今思えばな

今でもFFって7みたいな新作FFよ再び! みたいなノリで作ってる感がある
結果13とか15みたいなのになってる訳で
7が発売された時点ではウケてたからあの時点では良かったが
遅効性の毒だったね。今思えばな

13: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 08:34:49.00 ID:yKr2LpMvM
でも戦闘音楽は歴代最高だからなんやかんやである程度は楽しめる
そのバトルもとんがり過ぎてて万人受けからは程遠いが
そのバトルもとんがり過ぎてて万人受けからは程遠いが
14: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 08:35:05.15 ID:Ba2RwerN0
360民はいきなりインタ版のみで英語音声で遊んだからFF13は神ゲーだった件
13-2から日本語音声になったけどライトニングさん違和感なかった
13-2から日本語音声になったけどライトニングさん違和感なかった
15: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 08:35:24.50 ID:bySklpc40
10の笑顔の練習で投げ出したヤツも多いだろうよ。
21: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 08:38:28.15 ID:c9Gamf6F0
22: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 08:38:35.59 ID:8csg9BCJr
10-2からおかしかったよ
でもFFは9で終わってる
でもFFは9で終わってる
23: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 08:38:51.06 ID:d5051OEU0
むしろFF13て最後の当たりFFな気がするけど…
25: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 08:40:38.21 ID:+jUtGH1hd
11と14をオンゲにしたのが間違い
そこでナンバリングもういいやって切った人が大半
そもそも11のどこがFFなん
そこでナンバリングもういいやって切った人が大半
そもそも11のどこがFFなん
26: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 08:41:38.41 ID:z8k6Owur0
ずっと主人公不遇だしワンパターンだな
15とかルナフレーナ、アーデン、コル、アラネア、ヒスゴリの妹もPTメンにできて
バハムート倒してノクト結婚子沢山EDで幸せにしたれよプレイヤーの分身なんだから
15とかルナフレーナ、アーデン、コル、アラネア、ヒスゴリの妹もPTメンにできて
バハムート倒してノクト結婚子沢山EDで幸せにしたれよプレイヤーの分身なんだから
31: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 08:46:04.02 ID:VLUidgCH0
33: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 08:50:10.98 ID:uKuQvhMu0
どんどん近未来化していって勝手に落ちぶれていった
34: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 08:52:56.18 ID:lTVx/LkL0
13はおもろいぞ
15が致命的
15が致命的
36: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 08:56:58.84 ID:W1//qX7L0
転換期はいくつかあったと思う
7で違和感
8で7の期待からの落差
10-2のノリについていけない
11でライトユーザーを切り離し惰性で買ってたユーザーを捨てる
13で8と10-2の悪いとこどり
14でさらにユーザーをふるいにかける
15でやっぱツレェディレクター
いくつかというかいっぱいあったわ
FFのナンバリングじゃないスマホゲーの粗製乱造も一つの原因
7で違和感
8で7の期待からの落差
10-2のノリについていけない
11でライトユーザーを切り離し惰性で買ってたユーザーを捨てる
13で8と10-2の悪いとこどり
14でさらにユーザーをふるいにかける
15でやっぱツレェディレクター
いくつかというかいっぱいあったわ
FFのナンバリングじゃないスマホゲーの粗製乱造も一つの原因
37: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 08:57:09.47 ID:sxgoUrGga
11をネトゲーにして客離れ起こしてさらに12のオイヲイヲで減らして13でトドメってイメージ
戦闘システムをオートにしたら駄目だろうしクリスタル排除して専門用語の羅列なんて一番やっちゃ駄目だろ
戦闘システムをオートにしたら駄目だろうしクリスタル排除して専門用語の羅列なんて一番やっちゃ駄目だろ
47: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 09:10:51.03 ID:W1//qX7L0
>>37
ただ、11も12も14もハマるとすごい楽しい作品なんだよ
7や8は当時は斬新だったし13の閃光はいい曲
15はなんとなくフィールド走り回ってるところだけは良かった
10-2は擁護できん
ただ、11も12も14もハマるとすごい楽しい作品なんだよ
7や8は当時は斬新だったし13の閃光はいい曲
15はなんとなくフィールド走り回ってるところだけは良かった
10-2は擁護できん
42: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 08:59:56.84 ID:3G+0yPkA0
俺の世代は同級生全員10ー2で卒業したな
まじで大袈裟でもなんでもなく言葉通り「全員」
まじで大袈裟でもなんでもなく言葉通り「全員」
44: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 09:05:15.87 ID:u8QRDahn0
FF8だろw
45: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 09:06:21.30 ID:9LKyawfm0
戦闘曲は一番良かった
57: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 09:34:49.61 ID:79gQdiNR0
59: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 09:38:02.55 ID:INJZCsq60
というかPS3だな
71: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 09:52:07.27 ID:86JTU8pN0
7でムービー偏重後押しになったのが原因だな
75: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 09:58:23.54 ID:mTWT4LKw0
とりあえずイメージムービーから入っていく作り方やめたら?
76: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 10:04:20.06 ID:+4SIWw+K0
7で転換して悪化したのと11が原因
とくに11が酷い
11から次が出なかったのもあ11あるのと11がオンラインで敷居が高すぎて11は無かったことにしてる人も多い
10~12の空白期間で若い層へのアピールする機会が失われた
とくに11が酷い
11から次が出なかったのもあ11あるのと11がオンラインで敷居が高すぎて11は無かったことにしてる人も多い
10~12の空白期間で若い層へのアピールする機会が失われた
495: 名無しのアニゲーさん 2023/01/01(日) 09:15:10.71 ID:j7VfvI0Ed
>>76
11が原因もあるけどあの当時に5年の間隔は長すぎたってのもあるだろうな。
11の運営が大変だったんだろうが
11が原因もあるけどあの当時に5年の間隔は長すぎたってのもあるだろうな。
11の運営が大変だったんだろうが
84: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 10:21:08.90 ID:Hi/vB0zv0
88: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 10:31:31.43 ID:YOcJDHBp0
FF12まではどこかに評価できるところがあった感じだがFF13と15は特にないイメージ
119: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 11:28:22.52 ID:7eBGvIE60
トップのセンス次第だよねえ
キャラデザ、脚本、演出、ゲームシステム、バトルシステム
育成システム、ゲームバランス、テンポ
なんかイマイチなんだよなFFに期待したレベルとしては
グラやムービーは綺麗だし、音楽は割といいか
キャラデザ、脚本、演出、ゲームシステム、バトルシステム
育成システム、ゲームバランス、テンポ
なんかイマイチなんだよなFFに期待したレベルとしては
グラやムービーは綺麗だし、音楽は割といいか
125: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 11:40:12.29 ID:MLy8yEF50
FF13は発表されたときの「時代遅れ感、勘違いしてる感」が凄かった
313: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 20:09:07.04 ID:pJkPGjEn0
>>125
既にオブリビオンが出てたし、FF13発売前にはFallout3も出てたからな。
今ごろになって、これをドヤ顔で出すのかよと思った。
FF13への期待もあいまって、時代遅れ感が凄かったな。
既にオブリビオンが出てたし、FF13発売前にはFallout3も出てたからな。
今ごろになって、これをドヤ顔で出すのかよと思った。
FF13への期待もあいまって、時代遅れ感が凄かったな。
153: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 12:48:19.16 ID:8PXktx57M
13はライトニングがかっこよくて美人なだけ
200: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 15:06:14.68 ID:+OztOD/Na
FF13は一本クソだけど戦闘はATBを発展させた感じで評価して良い。
207: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 15:49:28.76 ID:kYUu3Cu10
ストーリー主導型で冒険出来る世界があってキャラクターがいたのが
キャラクターありきでストーリー垂れ流しで一本道になった
だから落ちぶれた
世界が小さくなって冒険もなくなり、独りよがりのキャラクターポエムムービー
そりゃ終わるだろ
キャラクターありきでストーリー垂れ流しで一本道になった
だから落ちぶれた
世界が小さくなって冒険もなくなり、独りよがりのキャラクターポエムムービー
そりゃ終わるだろ
211: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 16:18:27.34 ID:e9NvZOyX0
13だけが原因ではないよな
なんかマンネリ化してるし、そもそもFFの定義みたいなのがない
なんかマンネリ化してるし、そもそもFFの定義みたいなのがない
232: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 17:38:08.28 ID:gbvtF4k10
13は良いとしても3作も作る必要無かった
233: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 17:39:35.33 ID:gbvtF4k10
281: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 18:57:26.18 ID:MUNZbdWY0
そりゃそうだ
スクウェアの売り方が現在とは当時で違うんだから
スクウェアの売り方が現在とは当時で違うんだから
329: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 21:45:06.80 ID:JnDIBoK90
13が3作品作られたのは14がコケたからでは
旧14というゴミのせいで他の開発が遅れたのは社長も話してるし
旧14というゴミのせいで他の開発が遅れたのは社長も話してるし
337: 名無しのアニゲーさん 2022/12/30(金) 21:51:09.75 ID:m7ATxPyM0
>>329
自分も同感
FFをだめにしたのは13と14
15も元々13Vだった
自分も同感
FFをだめにしたのは13と14
15も元々13Vだった
373: 名無しのアニゲーさん 2022/12/31(土) 01:28:20.87 ID:yTu1DzA6p
13も15もストーリーやキャラを先に作ると
ああなるという悪い例だよなぁ
ゲームにおいてストーリーはあくまでフレーバー
先に立つものではない
ああなるという悪い例だよなぁ
ゲームにおいてストーリーはあくまでフレーバー
先に立つものではない
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
マジレスすると7から
マジレスすると7から
10が上手いこといっただけで以降はそもそもFFではない
キャラクターも現実味なくて寒かった。白人の世界観にいきなりアフロ黒人湧いてこさせるステレオタイプがみっともなかった。ストーリーとしてFF13-2を先に持ってきたほうがよかった
12までは「これFFか?」と思いながらもなんやかんや楽しめた
FF12割といい線いってる
話よくわからなかったけどFFやってる感覚はあった。
ワイ体験版やるまでは一応買ってみるかと思ってたが体験版で「なんかおもんないな」で止め刺されたわ。
FFはアクション(笑)でしょ
10-2 うん、違う
11 もうやらなくていいか…
12以降から完全にスルー
8でん?めんどくさいなっておもってたわ
7でポリゴンとクソナガムービーは新しいものに挑戦してるな、まぁええやろ
9で何この変な頭身。顔はリアルよりなのに頭身短い
10でなにこのサブゲーのボール遊び?すんのめんどくさっ
11はネトゲかよ、拘束時間ながすぎんだろ、もうだめ
11は何だかんだ人メチャクチャいたし、13も戦闘が楽しいし音楽もいい。
12はマジでなんの話も聞かん。FFで一番空気なんじゃないか?
世界一綺麗なグラフィック
青臭い男女
神BGMの数々
厨二病全開
ぺこーらのおかげ
15は擁護出来ない
10は評判いいが個人的には一本道すぎてダメだった
もう12すらやっとらんわ
FF15との共通点で魔法とか強い技を習得する楽しみが殆ど無いって点もRPGとして致命的
え?チョコボは?なんでバイク?ファンタジーが足りない…
だから8は買わなかった
誰が何と言おうが15です
プレイ時間の半分がムービー鑑賞に終始しておまけにシナリオが遊びの無い一本道
これをキラータイトルに位置付けたPS3もろとも凋落させた大戦犯
懲りずに続編作るあたり反省してないんだなこいつらという認識を完全に世間に定着させた
ゲームは面白くてなんぼ、きれいな映像なんてのはおまけに過ぎないんだという事にまだ気づいてないよなFFシリーズ
開発に時間と金だけかかる悪循環、それをずっと続けてる
だから落ちぶれたのさ
やり込み要素とガンビットシステムだけは評価するが
思えばあの辺りから怪しくなり始めてたな
あそこから明確にゲームシステムよりもストーリーとグラフィックに重きを置くようになってる
一本道のムービーゲーは10も一緒やん
聖府はコクーンを統治し、パルスに関わる物を排除する。
ファルシはクリスタルを内包しており、人類をパルスから守るためにコクーンを築いた。
外なる異物とは聖府にパージされるパルスのファルシが生んだコクーンに属さない物。
パージとはコクーン市民をパルスへ追放する聖府の政策。
ルシはファルシからビジョンによって伝えられる使命を果たせばクリスタルとなり、果たせないとシ骸という魔物になる。
召喚獣はルシを救うために現れる。
ビジョンとはファルシがル……
時間限定クエが面倒
まともなシナリオライターを呼ばずに、無能な身内でなあなあと回してたらいつの間にか評判下がってたという印象。
人気キャラクターが8以降全然いないのもシナリオが悪すぎるせい。
FFの顔がいまだにクラウドな時点でね。
1〜6とは全く別物だったんだけど
ただし12で楽しめたのはストーリーではなく世界感とガンビッドシステム
12の評価が低いのがいまだに納得いかないが
FFにゲームとしてのおもしろさよりキャラやストーリー重視のユーザーが増えたからかなと思ってる
ルミナスエンジンとかフォースポークンで終わるし
まともに使われたのFF15と力豚だけって話
これ作るのに10年以上費やしたとかギャグやね
ハード3世代交代するとか無計画にもほどがある
結局15発売前にバカみたいにイキってあの様だったのが全てでしょ
DLC打ち切りなんて前代未聞だし
クソゲーだったのに7のおかげ売れてしまったせいでFF=クソゲーのイメージが完成した
クソげー過ぎたせいでシリーズ最高傑作だった9が爆死したのも許せない
そこからFF触ってないな
そこからもうFFタイトル一切触れてねぇ
剣と魔法のファンタジーであってこそFFだからな
ホストとかSF要素なんていらねえんだよ
いきなり12増やすなよ
確かアレで借金が130億やろ
スクエニ併合の直接の原因になったみたいだし
当然シリーズ制作も、大分窮屈な舵取りになるのは避けられんしな
7は素人騙しには十分な作品 よって売れたってだけ
以降の作品は全て同じ手法
ストーリーが頭に入らなかったなぁ……
あっ、デモンズウォール戦で止まってるの思い出した……
映像だけ綺麗になっただけで一本道ゲーとかゲーム性は退化してるので萎えたわ
ドラクエも同じで途中からやらなくなった
PCでゲームやってスマホでちょこちょこ遊ぶそんな感じだろみんな
自演かよ
8まではまだ単発でよかった
9は一回まともなファンタジーに立ち返れた
10から8の流れをついで変なオサレやりだしていろいろぶち壊した
11のようなオンラインに逃げざるを得なかった状況を見ればわかるだろ
つまらないとか以前にキモくなった
それ思っちゃったか…もう単なるセブンだよな
開発期間長すぎ問題が一番かなぁと思ってる
仮に発表当初驚く要素があったとしても、発売するころには平凡になったりすでに過去の物になりかけてたり
コンスタントに新作来ないとファンも付き難くなるだろう
そうだよ‼😭
知ってる限り一番古いのだと「FF6の時点でもうFFじゃなくなってる!」みたいな意見は見たな
原理主義者か単に作品アンチかまではわからなかったけど
今やってるのもオッサンしかいない
元々決まっていたってだけ
好評だったから続編出したわけではない
FF15は元々決まってない部分で挽回しようとしたけど、上からストップ出されて終わっただけ
4 ATバトル
5 青魔法、盗む
ここらへんで戦闘システムが頭打ち
以降は魔石マテリアガンビットとゴチャゴチャさせて入りづらくしただけ
変にスタイリッシュホスト路線が始まって崩壊していった
絶対クリスタル絡んだFFやってないだろ
FF6はクリスタルが話から消えたからFFじゃなくてもよくないってことかもしれんね
それ以降のFFは急激に詰まらなくなっていった
聖府はコクーンを統治し、パルスに関わる物を排除する。
ファルシはクリスタルを内包しており、人類をパルスから守るためにコクーンを築いた。
外なる異物とは聖府にパージされるパルスのファルシが生んだコクーンに属さない物。
パージとはコクーン市民をパルスへ追放する聖府の政策。
ルシはファルシからビジョンによって伝えられる使命を果たせばクリスタルとなり、果たせないとシ骸という魔物になる。
召喚獣はルシを救うために現れる。
ビジョンとはファルシがル……
9もキャラがあまり好きになれなかったし、発売からだいぶたって買ったけどロードに耐えられなくて止めちゃった。
問題はこれをシリーズ化したこと
8もがまんしてやってみるかぐらいでやってたし
8の方向性引き継いだ10がライトユーザー引き込んだけど
ライトユーザーとかすぐに入れ替わっちゃうしな
まあ一応一番売れたし
リメイクもあんなんでもDL版500万本だからな
20年以上前のPS初期の作品なら十分じゃないの
気持ち悪い位。使うのな
おじいちゃんかよ
いや10でライトを引き込んだのはむしろ功績と言えるだろ
悪いのはその後に作ったのが11と12だったことよw
終わりのないMMOにファンタジー要素を持っていかれるせいでオフゲーがペラペラの搾りかすでしかない
12でも結構ん?と思うことあったけど13で完全にFFもうええかってなったわ
それはお髭のお爺さんが映画に殴り込みかけた結果で当人がBANされただけだろ。金のなる木にぶら下がってる連中が、その後どうしたかで分かれ目だと思う。オンラインは大大成功だしお髭の遺産でもあるし主力だぞ
レベル上げたら敵が強くなるゲームとかもRPGである必要がないしレベル上げすぎ議たら敵に勝てなくなるとか前代未聞
RPGの最大の魅力であるレベル上げを否定するとかゲームの面白さを何もわかってない
11はプレイしてない人が多いからそれまで1-2年のペースで
出てたのが前作との間が5年も開いてしまったようなものだし
あと内容も12からもう小学生が楽しめるゲームではなくなった
新規の若い世代が入ってこないからおっさんだけが遊んでて
先細る一方って感じ
俺もMMO好きだけど流石にそいつらをFFシリーズの話で引き合いに出すのはジャンル違いだわ
客層真逆やろ
オンラインをナンバリングにしたせい
なんとなく買ってた層が離れ12が出ても大して話題にならなかった
オンライン挟んだのにドラクエが売れたのは驚いた
召喚獣ながいから召喚獣よびたくないし
7で不便なとこでてきてたからな
格好好いキャラが光らない。
坂口抜けたの結構痛くない?
まあ映画の時点で才能が枯れてたと言えなくもないけど
でもそれ海外で売れる前なんだよな
海外は6から売れ出した
知らんけど
リアル等身で楽に回れる街だとマジで村レベルの狭さになる。
それを防ぐための一本道だし、作り込むには予算かかりすぎる。
それこそ龍が如くみたいに一つの街を舞台に何作も出せるなら安価で出来るけど、世界を巡る冒険が売りのFFでは無理。
勿論だからといって楽しさが損なわれるのは駄目だけど、俺は何不自由なく13を楽しくクリア出来た。
むしろ傑作と呼ばれてる10の最強武器入手より全然マシ。雷連続で200回避けるとかクソゲーすぎる。クイックセーブとかあるならまだしも。
俺は初代のリメイクからやっとるけど9は好きだったぞ
10がダメだわ
FF6からの流れが悪かった
ワッカは正しかったんだよ
最近FF5を遊んだがやっぱり戦闘曲は
大事なんだなって思った。
アニゲーで。や、を多用するおじいちゃんには触れない方が良いよ
12は12で異色だったしなぁ
シリーズものなのに前作の経験があまり役に立たないから良くも悪くも別ゲーやってる感じになる
前回が面白かったけど続編のシステムが面白くなかったとかついていけなくなったとかで離れるきっかけになり得る
FFが右肩上がりに成長していた時代は基本的な部分一緒だったし
7(面白いけど)から別物化が著しくなったな
ゲームをやりたい層からしたらただ長いムービーを見せられるのは苦痛でしかない
これ一部のフリーゲームでも採用する奴が出てきて
自身のレベルが上がり過ぎると雑魚ですら性能が強化され過ぎて攻略困難になってたわ
レベルシステムと相性が悪い
個人的にはいい意味で
ドット絵の頃ならあまり意識しないで良かったけど。
好きだけどクリスタル詐欺だとは思ってる
FF6は割と好きだった
FFの話題はコメント票操作マンがアニゲー記事の中でも割とよく湧く部類なのでgoodとbadは参考にしない方がいい
完全に空気だな
当時はFF7のためにプレステ買うってくらい売れて、今までにない最高のRPGと評価されてた
そこから毎回ころころゲームシステム変えてもうFFらしさってのがなくなって、ゲーム作りたいんだか映画作りたいんだかよく分からん物になっていった印象
これのツケの所為でまだ細々続けられる筈だったFFUも打ち切り確定になったのほんま
FFに限った話じゃないけど
最近奇をてらったもの作って信用を失ったやつらがこういうのでいいんだよで作り直して首の皮一枚残る展開が多いなw
素敵だね。
あれ肝心のゲーム部分が面白くなかったじゃん
出来は7以降でも下位じゃね?
それが16や(たぶん)
13も絶対出すと思って初めて発売日に買わなかったんだよなあ…
そっからもうFFに戻ることはなかったわ
FFというかスクエニかな
この話題のまとめの時は工作がめっちゃ盛んになるわ
世代によって違うかも知れないが
お前が大人になってもゲームやってるだけ定期
未だに言われてるけどあの世界のクリスタルの設定の何がそこまで悪いのかよく分からん
原点回帰と言いながらFF1と違うじゃねーかってだけの理由?
だが、ハードの市場拡大(販売国拡大)による売り上げ増によってごまかすことができていた
しかし、それもFF15の初週大ヒットに反するDLコンテンツ発売中止という矛盾で、遊んだ人間には見放されている事実が露呈した
ヴァン自体嫌いじゃないけどストーリーに対してヴァンが主人公である必要あった?って感じちゃって
個人的に途中で飽きちゃったな
ff6は別に問題ないよ
ロード時間もないし難易度もほどほどやさしくてストレスも感じないし
ストーリーも別に悪くないあたりさわりなし無難、ボタン連打で読み飛ばせるし
2キャラ固定かよ…でも好きなように育てられるからいいか^^
3自分の好きな職業のキャラ育てるの楽しい!
4キャラも職業も固定かよ…推しキャラは途中離脱か…
5キャラ固定かよ…でも好きなように育てられるからいいか^^
6キャラも職業も固定かよ…
7キャラも職業も固定かよ…
8キャラも職業も固定かよ…
9キャラも職業も固定かよ…
10以下略
FFは5までだな
昔のクリスタル絡んだFFの特徴が各地にあるクリスタルを巡る話だったから
懐古コレジャナイになる
3のその感想
エアプと言われるぞ
世界観に機械を組み込んだのがアウトだって話でしょ?
職業云々言ってるやつってドラクエでもダーマダーマずっと言ってそう
よし!FFCCはセーフだな
めんどくさそうなストーリーとめんどくさそうなゲームシステム、キャラデザが一般的にキャッチーじゃない、露出少なくすけべなオッサン、キッズを釣れない
なにからなにまで惹かれない
FFCCは友達とやると最高に楽しい神ゲーだから設定関係なくセーフです
ストーリーが一本道とかでなく物理的に道が一本道なのよ
しかも一方通行
前いた場所に戻ることもできない
「え?RPGってなんだっけ?ゲームってなんだっけ?これ体験版だっけ?」と本当にビックリした
あれなら映像作品にしたほうがマシだよ
映像作品にしても前衛芸術にしかなんないだろうけど
15くらそー
令和最新版目線
このジョブで倒せと先に教えられる
モブハントとかいうサブイベの皮を被った真のメインコンテンツ
単にFFというRPGが時代的に売れなくなっただけだろ
あれで会社が潰れかけた上に、責任取って生みの親の坂口が退社し、音楽担当の植松も一緒に退社した
そこからは、FF11の利益だけで首の皮1枚で繋がってたけど、13と旧14で切れたって感じだな
魔法やマジックアイテムのギミックにSFが仕込んであるとかならいいんだよ
でも国や社会が近未来SFとかさすがに違いすぎる
まさに世界観が違うわ
ほんとにそんなとこで脱落したら10が今も高評価なわけないだろ
まあ確かにコレジャナイと言いたくなるのも分かる
機械は6のまえのナンバーから古代文明の飛空艇とかでてたよ
4で宇宙船とかロボットとかでてた
3では潜水艦もあるし6もわりといつものffだったよ
フロムがウケてる時代なんだから暗いダークファンタジーは悪いことちゃうやろ
確かに7、8からの9は色んな意味で当初は取っ付きづらかったな
初代からあった記憶
ガーランドは何処から来たの?
バルフレアー!をネタにすることはあったけどゲームの内容で盛り上がったことはなかったやw
もっと根本にある原因は、スクウェア・エニックスの体制であり、スタッフの質の問題だ。
根本が腐ったままだから、何度でも間違い、何度でも失敗する。
16はこれでダメならほんとにおしまいってのもあるけど期待してる
もう終わった話
11(やったら面白そうだけどMMOに手を出すのはなあ)
12(新しい試みで面白い部分もあるけど未完成品やろこれ)
13()
この4連コンボのダメージがじわじわ蓄積しての結果
消費者じゃなくて問屋と小売りが相手だから
てか野村やろ
現場めちゃくちゃにしまくるくせに誰も注意できないからそれで会社が腐ったように思えるわ
確かに落ちぶれたのは、FFだけじゃなくて、スクエニ全体だしな
2000年代の有能クリエイターたちは、だいたい退社していったし
元FFスタッフが手掛けていたのももう偶然じゃないだろ
スポット参戦するのがキャラじゃなくてジョブになってるだけだよな
あからさまにここで使え(ここでしか使えない)な性能だったり縛らん限りジョブチェンジしない理由がない上位互換が増えてったり
7からFFという別のゲームになった
ミニゲームは面白かったけど
ああこの会社はもうゲームをまともに完成させることもできないんだなって完全に見限った
それ以降ソニーのハードもソフトも買ってない
信じられるのは任天堂のゲームだけだわ
ハイハイなんでも日本人が悪いで済ましとけ朝鮮人
ちな13は発表から発売まで5年
良過ぎて何かもう最近のFFは
やる気になれない。
スクエニを拒絶するようになるのは理解できるけどなんでそこでソニーになるん?
最近の子のトレンドはなんなん?
値崩れで考えるとやっぱ13な気がすんだよなあ
13って中古の値段速攻で下がらなかったか?
お前まさかPS4買っちゃった情弱?
普通switchしか買わないよな?
脚本糞だとムービーとかも見るのつれぇわ(`・ω・´)
発売前の意識高い()スタッフの古参ファンに対する煽り→小売店に卸した出荷数を販売数と騙る→DLC途中で中止→残りのエピソードは本で
これだけの所業をされて期待するファンはいねえよ
いるのは信者かワゴンセールで安く買ってアップデート済みだった奴ら位
スマブラ
ポケモン
ゼルダ
カービィ
スプラ
FF委員会っていう予算を旅行や料理やキャバクラに使うcolaboみたいな既得権益が問題
どんな戦犯やらかしても誰も責任取らずに居残り続けてるからな
ライトニングのためだけにシリーズコンプしたね
サンレス水郷だっけか、あそこのビジュアルと音楽最高だった記憶
※155の言う通りなんよ
16コケたらそのまま首落ちるからもう後がないよ
9でファンタジーに戻れればなぁ
神ゲーばっかじゃん
一生任天堂のゲームだけ遊んでればいいな
スクエニはswitchにすり寄ってくるな気持ち悪い
一生PSって言うオワコンハードだけでゲームだしてろ
ちょっと擁護しておくと、FF7はグラとキャラばっかり言われるけど、戦闘システムなんかもスロット回したりとか色々工夫してるし、CDメディアの大容量を生かしてゴールドソーサーみたいな遊び要素もふんだんに入れてるから、ゲームとしても十分意欲的だったよ
色々言われるグラだって、それまでの武器だった美麗ドット絵を捨て、当時としては進取の精神で3Dに変えたわけだろうしね
その頃の成功体験に囚われてるのか、今はむしろ考え方が保守的になってるみたいだけど
変な話だがFF3までは脚本畑の脚本だった
最近の子って言っとるやろ
おっさんが隠しきれとらんぞ
ブレワイ発売したばっかの頃やGOTY取った時ならわかるがなんで今ゼルダが話題になんねん
あとカービィはマジで意味わからん
もうキングダムハーツだけ作っててFFはアドバイザーぐらいにして欲しい
メタスコア70~80くらいのゲームでも「クソゲー」と言い出すからな
「色々と問題点がある事はある」「ただし良い点もあるし十分に遊べる」というくらいの物に対して
冷静に良い点・悪い点を総合評価できずクソゲー・クソゲーと喚き散らすだけなのよ
なんの参考にもならんし、レビューですらない
10はフィールドが無くて息が詰まり
13は物理的な一本道がもう絶望的につまらなくてFF卒業した
167だけど俺はFFドラクエ世代のおっさんだから最近の子の流行りは知らんな
でも同世代がいつまでも昔の思い出に浸って昔は良かったとかウダウダ言ってるのみるとすごく見苦しく感じる
別にそれはいいだろ
2Dゲームじゃないとイヤイヤおじさんと同類だぞそれ
一生平成に囚われたままPSで遊んでろよ情弱
PCとswitchが当たり前になってる令和に生きる場所なんてないこと自覚してろ
都合が悪くなると「挑戦する事がFF」とかいうダサい言い訳で逃げたのが問題だと思う
最初から7路線あるいは野村路線とでもいうのか?固定でやってればそういうシリーズとして一貫性があり固定ファンが着いていたはず
全く別の人間が作る別のテイスト作品と混同したからシリーズとしての意味がなくなり
どっちのファンからも今回はハズレやらなくて良いナンバー化してしまった
実際の設定とかはろくに知りもせずに
「イメージだけで叩く」のが二十年以上も語り継がれる伝統的な「FF懐古厨」だからだよ
1~5だけが俺が認めるクリスタルでファンタジーなFF!
6で機械文明に一気に傾いてクソの予兆!
7でノムテツになってFFじゃなくなった!
8はクソオブクソで満場一致!
9はまあ認める^^
まじでこれは二十年変わってないよ
再評価なんて絶対にしない、テンプレFF懐古厨の趣向だから覚えておいて
キングダムハーツもアドバイザーでいいよ
メwwwタwwwwスwwwコwwwwアwwww
馬鹿じゃねえのwwww
他人の評価が絶対とか電通に搾取されてろよ
俺は誰がなんと言おうと自分の遊んだ感想が絶対だね
例え世間が何言おうと俺はつまらないと思ったゲームはクソゲー判定する
ゲームで一番大事なのは大事なのは自分が楽しめたかどうか
他人の意見なんてどうでもいい
すべてのFFやったわけじゃないけど、15だけ買ってないわ。あと11と14もやってない
16はPCで出たら買う。
ゼルダとカービィはおかしいって話がなんでPSに繋がんねん
頼むから会話をしてくれ
でも日本は少子高齢化国家だからおっさんの方が民主主義的には正義やぞ
ネトゲだけどFF14の人気はすごいけどな
それはFF人気と言えるのかね
挑戦はFF、昔ながらはドラクエと棲み分けちまった感がある
お互いが切磋琢磨した世界線が見たかったような気がしないでもない
ライト取り込むのは悪いことじゃないと思うけどちょっとゲームするって人と10
がよかった感動したって話題になってもマジで内容エンディングしか覚えてない
やつが結構いる。仲間の名前すらわからん。スフィア盤?みたいな。
ライト取り込んで継続できないと廃れ方が尋常じゃないと鬼滅みて思うわ
11,12,13ってやらかしたらそりゃこうなるわ
3ではバックアタックも導入されてる
初めてバックアタック食らったときはむちゃくちゃビビったわ
あと、2の「敵を目の前にしながら、味方同士でスパーリングして強くなる」って画期的なシステムも忘れないであげて
こんな風に自分に芯を持った人間ばかりだといいんだが残念ながら世の中にはステマも見分けがつかない馬鹿ばかりなんだわ
だからメタスコアとか自分の遊んだ感想よりも誰が付けたかもわからない数字を信じる馬鹿が現れる
ゲームぐらい自分で遊んで判断することもできないとか本当に馬鹿だわ
イメージで叩いててダメだった
7の出来で8が売れて
8の出来で9が売れず
9の出来で10が売れる
と9は人気と売り上げが一致してないから
制作側としてはファンタジー不人気に見えるんだよな
はいはいソニーのゲームは全部神で任天堂はクソげーばかりね
つまらねえ人間
逃亡してるから一本道はわかるけどそれを物語後半までやるのがわからん
序盤でとっとと下界に降りてそこですったもんだあって上に戻ってラスボスでいいのに
FFにゲーム性なんかあったの?
古い作品は4しかわからないけど、レベル上げて物理で殴るのと高火力魔法ブッパのワンパターンじゃない?
属性も殆ど機能してなくて、小学生向けのポケモンの方がまだ頭使って戦うと思う
だから今はなんか変なことになってるんだよなぁ
ゲームなんて若者が楽しめればそれでいいのに
スクエニはFF7のウケたポイントが野村のセンスにあると考えた
だから8を始め、そちらの方向に先鋭化されている
これだわ
7と8が完全な
戦犯9で持ち返すこともできたのに
なぜかその路線捨てて10を出す
これでもう完全にFFブランドは死んだ
10はラブストーリーで悪くなかった
12は帝国に反抗してる話っぽかったけど全て帝国に先回りされてなんだかなって感じ
13は近代世界みたいで世界観はよかったけど一本道でやりこみ要素無かったな
対して思い入れもない状況であんな長いシーン見せられてもな
10で例えたらいきなりティーダとユウナのマカラーニャの森のシーンを見せられるみたいな
一言もPSの話なんかしてないのに…
会話してくれねえや!
何でデザイナー如きに誰も意見出来ないの?金出してくれる宗教団体上部のご子息かなんかなのか?
しくじり先生で吉田が言ってた話からしてFF病って呼称する大企業病の一形態だろ。FF棒振りかざせる立場の人間による専制体制とも言えるな。如何にFFであるか。坂口呼び戻せよ(笑)と言いたい
ゼルダもカービィも楽しめないような低能って生きづらそうね
退社した先で成功してるのがまたねー
オブリビオン、全体的には面白いゲームなのに、このシステムのせいで興ざめな部分あったわ
クヴァッチなんか最初の難関イベントだし多少レベル上げしてから行くかーってやるとえらい目にあう
推奨レベル2くらい、4とかになると大苦戦しますよって、アフォかと
それに終盤になるとゴブリン系がクソ強くなるのも萎えたわ
ネットのゲーム漫画アニメ叩きって伝聞やイメージで叩いてるやつ相当おると思う
実際には触れてすらいないがコメント欄の風潮に合わせて一緒に叩いてるのが
妄想の中で生きてる人間が出てくるよな
FF世代って良い歳になってるはずだから普通に怖いよね
大戦犯は13シリーズだろうな15は発売前からネット上で小馬鹿にされてて発売後も酷評でネタ扱い
今では若者に見向きもされない高齢者向けのゲームになったのが今のFF
FF7って、いろんな意味でオタク向けなんだよね・・・
当時は同人誌がクッソ出てたし、女性が群がる原因にもなった
いわゆるオタクの女性を狙うために
グラフィックに拘り、キャラゲーやムービーゲーに特化、女性受けしそうなシナリオと、どんどん変な方向へと進んでいった感じ
7やキンハーが売れたからやろ
映画で死にかけたスクエニは儲けることしか考えてないから売るもの作れる野村に意見出せない奴が増えたんよ
意欲的な粗大ゴミ
ロマサガとかライブアライブ系だし
FFの代表格かと言われると微妙なんだよな
お前ほんとに8やったの?レベル上げたら敵が強くなるなんて知らなくて
全員レベル100まで上げてやってたけど別に普通に倒せてたぞ
敵に勝てなくなるなんてことは絶対にないよ
レベルが上がると敵のドロップアイテムが変化するとかそういうところの方がめんどくさかったけど
それだけ固定化されてるなら一部にしか通用しないイメージじゃなく事実ってことじゃん
読んでみて俺は納得したよ
自分も7がここまで支持されてるのはそういった多彩な遊び部分だと思ってる
だが当時のスクウェアは、グラとキャラが人気の大部分と捉え、そこさえ残ってればいいと見なして遊び要素の方を捨て始めた
俺はおっさんだからゼルダもカービィも好きだよ
最近の子のトレンドじゃないって話
会話して
前代未聞ではないし
FF8はそこまでキツくもない
出るモンスターまで変わりマジで勝てなくなるRPGとかあるよ
7であ、違うわと切った
7が持ち上げられたのはプレステのライトユーザー取り込み方針と合致してライトユーザー向けの、そして当時珍しいポリゴン作品だからだろ
今あのちんたらした戦闘なんか受け入れられるとは到底思えん
たぶん新作で全くの新しいもの作ってればそこまで酷いことにはならんかったよ
切り替えられるからね
続編作っといてさらにそれがゴミだったからこんなんになっちゃったんよなあ
7と8が戦犯でそれ以前が正義と思ってるあたり40代か50代だろ
もうゲームがどうとかいう年齢じゃないんだよ
か み な り
最近の子は任天堂switchにしか興味ないぞPCゲーとかおっさん趣味
PSに至っては転売屋しか買ってない
いい加減ソニー信者は現実を受け入れろ
SONYの犬で左翼性向の強い会社なんだから進むしか無いよ。右翼は絶対悪じゃなきゃいけない。
とはいえ自分達の手に負えないSFに行った時点でシリーズは畳んでおくべきだったかもね。
だから若い子でゼルダとカービィはおかしいって言ってるだけでPCPSの話なんかしてないぞ
会話して
ところで納豆と豆腐の違いって何かわかる?
会話して
今もRPGって暗黒期じゃない?
終わったジャンルといっても過言じゃない
当時のネトゲやぞ
やべえ奴らしかやってねえイメージ持たれてたやろ
ドット時代は喜びの表現はキャラジャンプしたりクルクル回って
あぁこのキャラは喜んでるんだろうなと脳内補正前提でみてたが
3D時代になって喜ぶのにそんなガッツポーズしねぇだろってツッコミが入るような大根演技をして
脳内補正する余地もなく現実に引き戻されやすくなったからじゃね
メインキャラの声優合わないとマジで地獄。何でミュートプレイしないといけないの。BGMも聴けなくなるんだが😡
ARPGを進化と捉えるか否かで意見が分かれそう
科学には勝てなかったよ…
分からないんだ
たしかに高いわ、ネット代とPSのマルチマッチングBB契約しないといけなかったしな
78910あたりは技術的に未発達だから大根演技が気にならなかったのはあるけど
それ以降は演技関連の悪さはすごく気になるな
ブタこそ現実見ろよ。世の大作ゲームは1本たりともブタハードでは発売しないんだよ。洋ゲーメーカーには総スカン。国内メーカーも劣化マルチしか出していない。他に買うゲームがないから集中して売れてるだけだろ。マリオとゼルダとポケモンも繰り返すだけゲームしか出来ないなんて真っ平だよ。
MMO全盛期に覇権だったわけじゃないけどな
全盛期は14じゃなく11の時代だったが、それも覇権だったわけじゃない
でもMMOがほぼ死んでる今の時代でも頑張ってる14は凄いと思うよ
ただフロムみたいな世界観作っても、既存のFF病に飲まれるだけだからなあ
スクエニを救える学びは、そっちにはないんじゃないかね
>レベル上げて物理で殴るのと高火力魔法ブッパのワンパターン
それじゃ3のガルーダはちょっと難しいな
5~7 全盛
8~ 衰退
ハードの切り替わりだとか映画でこけたとか色々要因はあるけど
個人的には8からかなと思ってる。
ゲーム雑誌ではオペラが凄い!とか言われてたが
別にオペラがやりたいわけじゃないというか
別に7がクソってわけじゃないぞ
むしろ7は新世代ハードの新世代RPGとしてゲーム史に輝く成功と言っても過言ではないだろう
しかしその成功がその後のFFの迷走に繋がっていったんだと思う
そんで6はまぁ継続、7で再び大上昇と新たな終わりの始まり
8以降はずっと緩やかに下降していってた
ゲーム雑誌の言いたかったことも分かる
SFCの制限のなか、あのシーンはセリフとBGMが最高に噛み合ってたから
つっても、それはあくまでおまけ要素的な話で、ゲームそのものは5のが夢中になってやってたな
あ、セリスさんは大好きでした
海外だ
少しは働いた方が良いと思うよ
13は一方通行は酷いが戦闘楽しい
15は後半説明不足でフィールド探索の報酬薄いが戦闘楽しい
つまり楽しい
15ロイヤルは色々改善されてるから不評に踊らされずやってみた方が良いぞ
システム変えるのは2からだし、そこからも右肩上がりで売れてたはず
システム違って、ストーリーの繋がりもないなら離れる理由になるかもしれないけど、新規が入りやすいとも言えるかも
例えば、ゼルダやフロムのゲームはうまくやってるように見えるんだけどね
そういえばまたFFの新作でるんだっけ、タイトルは…覚えてないなぁ
12 13 15 うーん
8 9 から既に始まっているかもしれない
10は恋愛メインで8よ再びみたいなかんじ、今度はヒロインを客受けしやすい性格と見た目にして
つうか腐ってもFFというか
評判悪いナンバリングだってそれぞれ楽しめる要素はあるんだよな
慣れるまでとっつきにくかったりめんどくさかったりストーリーがひどかったりするのが悪いんだけど
それもあるけどスマホの影響も大きかったと思う
FFは8あたりからネガティブキャンペーンが始まってたけど自分から調べないと周りの声はわからないくらいだったが
スマホ普及あたりから興味なくても知れちゃうくらいになったからね
でもすぐにPC版も出たけれどね
14やって思ったのは現代風の建物で変なホストが謎単語連発してかっこつけてるよりも剣と魔法とクリスタルが一番おもしれーわ
はいお前の負け
ちょっとお薬出しときますねー
だって分かり易く未完成品だもの・・・
あ、ここでシナリオ担当降りたんだなって勘付くくらい露骨に話がつまらなくなり
最後まで訳分からず話がぶっ飛んで何の脈絡もなく結末を迎える
評価するもなにもない
FFというブランドが落ちぶれたのはFF10-2から
14はそれのさらにシナリオ強化版
Ⅱの糞システムでFFに苦手意識を植え付けられてⅦまで完全に避けてた
Ⅶは面白かったけど、結局FFとはそれまでだったな
唯一無二のファンタジーデザイン天野先生のままなら今でも覇権だったわ
紙面でFF1や2を今と同じ3Dグラフィックに置き換えてリメイクしてみませんかみたいな話があって
その時のスクエニの担当者が「DVD?CD?が数十枚になるから現実的に無理です」みたいに言ってた記事みて
グラフィックを同じにしたらFF1やFF2は数十枚必要なのに最新は3枚や4枚って
どれだけイベントの数等が減って中身薄いんだ?ってなったな
ガンビット誉めてる馬鹿は自動で何かして何が楽しいんだ?
歩いてるだけのゲームしたいのか?
FF13辺りで神話がどーのと言い始めてからあーあって感じになった
FF10は神様絡みでも人間がどうするかっていうシナリオだったから良かったのに
神話がどーちゃらこーちゃらだから人間はうんちゃらかんちゃらでアホ臭くなった
人間ドラマから逃げた時点でただのカルト宗教のご高説に成り下がった
ドラクエみたいにはなってたかもな
海外の売り上げも
いつまで言っているんだ
ただ箱とマルチになったせいでディスクチェンジ回避のために戻る事も出来ない仕様にされた
そしてFF7の評価をもっと下げるべき。あの程度を伝説と自分たちで呼ぶあたり膨満さがにじみ出てる
そもそも7なんて1~6までの褌を借りただけ
素材集めに便利
FF1-6はタツノコトリオが牽引していた。グラはチープだけど全体的にまとまっている。
FF7-15は野村哲也が牽引していた。キャラ絵は良いとして、キャラの中身が酷い。変なキャラだらけ。
個人的にはFF8で受け付けなくなった。
RPGとしてはダメかもしれんが育てゲーとか戦略シミュレーションだと思えば
眺めるてるだけにするまでの試行錯誤や育成で楽しめる
この手のゲームだと戦闘は自動進行ってのも少なくないからな
11からフル3D移動で感覚的な移動になった
オンやってない人は12でもその移動形式で面食らったのかもしれない
13でまた退化したよな
なお後年3は3Dリメイクしましたって落ちもつくしなw
クリスタルのないファンタジー。今のFFにつながるスチーム臭さはあったけど
天野絵の強烈なインパクトで(ハンターDのイメージもあるし)まだファンタジーの枠の中に収められて感がある
それくらいイラストデザインは重要。残念ながら7以降のFFにはそれがない
はっきりって野村なんかにデザイン変えるならFFの名はすてるべきだったと今でも思ってる
敷居は高くなかったけど拘束時間が長すぎて結局仕事しながらじゃ野良狩りも無理だったわ
一度に出せるモンスター少なすぎたけどな
ファミコン再現したらギッチギチなるから仕方ないけど
最新作のFF15がシリーズ2位の売り上げなのに?
素材やキャラ育成のどこが面白いかわからないよって人は12おもんないとおもう
キャラに何の魅力ない。天野時代の方が年齢、性別とわず魅力的なキャラが多かった
幼女やおっさん、じいさん、ギルガメッシュやオルトロスなどのキャラは天野あってこそ
あと最近はFFの名前借りた粗雑なソシャゲを乱発してはサービス終了してる
ドラクエのソシャゲに比べて扱い雑なあたり、会社的にもブランド力無い自覚あるんだろうな
問題はその後
岩だおにぎりだ拘って何かしたつもりになる位なら
FF15とかいっそPSVR専用タイトルで別物作りこんでた方がマシだったんじゃねえの感
主人公が藤原竜也になったからな。
初期は最新スペック要求だしコンシューマ機はネットの契約先も指定されててかなり間口狭かったよ
あとは人材切りがやっぱ響いてるわな
問題ないのにスクエニみたいに人材切ったところは大体きつくなってるし愚策だわな
いや本当の意味で使うならゼルダ64くらいは越えないと。
レンダリング背景とレンダームービーだけで3Dです!ってドヤ顔されてもね…
それにあの時代の技術で天野絵再現出来ないから安易な社内ドッターがメインになったんでしょ?
それは挑戦じゃなくて逃げっていうんだわ
7や8はいかにすればソニーの新規ハードが売れるかしか念頭にないとおもう
9でスク主体に舵きったもののゲームとは映像作品としてみてた客は興味なかった
6まで積み上げていって7で頂点、後は降りていってるってだけ
吉田の発言といいスクエニの人間の勘違いは根深過ぎてどうしようもない
内容で言えば7や
何度見ても頭に入ってこないw
やったことはゼルダのほうが高度なんだろうけど物事には順番があるんだ
FF7はまず3Dキャラを使った長編RPG自体が出てないところに作ったことと
3Dと2D組み合わせて綺麗な画面を見せる手法を生み出したことに意味があるんだよ
つうか技術の高度さだけで言うならゼルダ64だって今の目で見たらやって当然の事しかしてないからね
(自分から吹っ掛けたとはいえ)任天堂と険悪でソニーと心中するしかなかった時期だったんからそう動くのは当然では?
発売日の発表日の発表とかやってた記憶がある
予約ができる頃には熱が冷めて買わなくていいやってなってたわ
最初の発表から1年以内に発売してほしかった
今の技術で見たらなんでもそうでしょ
あくまでもあの時代に見た衝撃って意味ではFFよりゼルダの方が本当の意味で3Dしてたわ
FFはムービーはまぁキレイに見えたけど実機との差がひどくて話にならん
無理にレンダリング背景使って変に奥行きとか入れたからマップも見づらいしSFCまでの方が良かったまである
何よりコンフィグ画面で出てくるのが天野出ない時点でもう別ゲーなんだわ
ソニーの思惑と合致してPS1の時期は弾けたけれど、バカの一つ覚えやってて飽きられるのも当然
13は評価自体はそこまで芳しく無いけどまたFFの話題出たりするようになったからむしろちょっと盛返したろ
もうちょっと色々調べた方が良いよ
頭の中で都合の良い話を作ってるよ
さすがにあの日進月歩の時期に2年近く後に出たソフトを(ACTとRPGの差も無視して)超えないとダメってちょっと無茶が過ぎませんかね・・・・・・
某氏が言ってたな
多感な頃に経験したことは楽しく、そして強く思い出に残ると
分割作品が数年おきに発売、最終章を手に出来るころには成人してたなんてスパンじゃ、
その流れに絡めないよな
キンハも2くらいまでなら許容範囲だったけど、その後はシリーズが進めば進むほどお気に入りキャラへのんほりを抑えられなくなって物語の整合性がとれずに滅茶苦茶になっていった
戦闘で変わること知らないで煽ってる奴とか今の時代にはいそうだな
まずゼルダの方が発売2年近く後なんだよなぁ
PSになってからはムービーの表現に逃げて肝心のゲーム部分が置き去りになってた感がある
プレイする側がムービーが見たいんじゃなくてゲームを楽しみたかったんだけどそれが開発にはまったく伝わってなかった。優秀な人材は抜けて、勘違いした開発だけが残った結果生まれる前から伝説とか謳っちゃうあたりがすべての物語ってる気がするね。
PS1のくそロードの遅さを逆に演出に利用するあたり、ちゃんと本体の性能と魅せる表現というのを理解してると思ったけどな
7は別にムービーが凄いって言われるだけでゲーム自体は凡作だろ
でも内部では今も昔のまま
中身凡だけれどソニーが一生懸命ゴリ押して客に希代のゲームだと思わせることができた
このゲームやるにはPS1が必要、こぞって客は買い求めた
7信者が一番気持ち悪い印象。そして声もでかい
あんたにゃ負けるよ
宣伝「だけ」はうまかったからソニー。
正直サターンや654の方が魅力的なタイトルは多かったけどな
いやいやご謙遜をw
13なんてなかった扱いに近い
ラストストーリーの方がずっとファイナルファンタジーだったわ
12までは坂口が関わっているからファイナルファンタジーっぽい雰囲気があったけれど
13からはファイナルファンタジーらしさが無くなったんだよな
今の稼ぎ頭でもある14が生き返ったのだって11のお陰だろ
11は世界観と音楽めちゃくちゃいいからやれなかった奴は損してると思うわ
5ぐらいまでのファイナル「ファンタジー」が好きな自分にはすごく合ってた
同じ思想の人が集まるコミュニティでしか会話したことないから、世間との乖離に気付かないのか……
別枠だから入れるとややこしくなる
あんなクソゲーが数売れちゃったのが終わりの始まり
映像取りざたされる時期とっくにすぎてるのにまだおにぎり作り込んだりしてる
君はバカだなあ
アナログスティック前提設計のN64のゲーム(稀代の出来の逸品ACT)の3D操作と表現を
DualShockコントローラーすらまだ発売されてない頃のPS1ソフトに「それくらい超えてないと」とか言っちゃう
何も分かってない、荒しみたいな奴なんて相手にするだけ無駄だゾ無駄無駄
年齢的にゲームを楽しめた時期のFFが5~9あたりなんだよ
ゲーム人口でのFFプレイ割合は相当に高かったから声もでかくなる
その先はFFやドラクエ以外のRPGも増えてプレイ割合も減るから声が小さくなる
おっさん達の声量が一番でかいアタリが分岐点扱いされてるだけなんよ
FFそのものはクオリティ含めて大して変わってない
SONY全面バックアップがあってなお、あの程度の出来なんだがそれについては触れないあたりが幼稚よな
少なくとも日本じゃ落ちぶれてるのは事実だしなぁ…
日本で話題にしたらこういう流れになるのはしょうがない
ゲハじゃあるまいしセカイガーとか言われてもそれこそ世間は知らんよ
要はゲーマーじゃくてニワカが増えた結果FFのブランドも一緒に落ちていった感じかな
売り上げも利益もすごかったし。
懐古の凝り固まったじじいを離れさせたFFシリーズは生き残ってる
懐古のクソジジイに発言権与えてるFFは死んでる
その間を埋めようといくつもスピンオフ出すけど手抜きゲーのクソゲーばっかで逆効果だし
社長全面に出した本編に関係ない内容
ゲーム後半部分先出し 大鳥や亀
発売前にedまで生放送放置ユーザーのせいにする始末
発売後は知っての通りの体たらく
ここ日本語のコメント欄だから、
世界向け()に舵切って国内で好事家タイトル扱いになってる状況の話すんの当たり前だろ
FF13-2 半分になった
FF13-3 さらに半分になった
初代13で半分の人が失望し、それでも我慢して2代目を買った人の半分がまた失望したという
2代目でプロジェクトをリセットして3作目を没にしてればまだFFブランドは守れたかも知れなかった
JRPGは間違いなく世界の最先端だった
その後、傑作FALLOUT3の一年後にFF13が発売。和ゲー没落はユーザーの目に明らかになる。
そして現在、FF14は世界最高のMMOになり、FALLOUT76はクソゲーの評価からアプデを繰り返すもいまいちなまま。
この先どうなるか、誰にもわからんよ
ジジイ、乙
14で復活してるぞ、ジジイ
学んだから15ではDLC打ち切っただろう?
あれこそジジイの好きなグラだろWWW
ジジイは偉そうに口出すな、金出せ
ドラクエとの差別化。海外市場への意識。若者への訴求。色々なものがあったんだろうけど結果的には従来のファンが多く離れていく結果になった。それを拾ったのがブレイブリーデフォルトとオクトパストラベラーだと思う。
いやいやいやいや
思い出補正でそう思ってるんだろうが出来の悪い角ばった素材に適当なテクスチャつけてるだけであの程度のポリゴンはバイオはじめ他にも幾らでもあったわ
どんぐりの背比べって奴だ
12は良き出来てたんだけどなあ
PS2の拡張ユニット的なのを買わないといけなくて敷居めちゃくちゃ高かったイメージあるな
7はシナリオで誤魔化せた
勘違いしたまま8を出して
9でコレジャナイ
10でまた何とかシナリオで誤魔化せた
11ネトゲかよバイバイ
オンラインゲーは当時の学生には敷居高すぎた
なんでFF9の路線が海外で売れなかったかは普通に考えればわかる
海外ではFF1の次はFF4がFF2として発売され6がFF3
FF5は発売されてない
売れたのはFF7からでFF6まで売れてなかった
そんな中でSFCのFFに戻るゲームなんて出しても買わないっての
9なんて全盛期本編よりもコカ・コーラのCMやってた時じゃね?
9で直ったけど10でまた女々しい
ついでに言うと10の国内旅行感は異常
それまでは世界を冒険してる感じはちゃんと出てた
7の頃はあれでよかったが今の時代にはもう合っていない
あの頃は3DCGが珍しくてポリゴンてだけで価値があった
8ではプリレンダムービーってだけで価値があった
9は大衆があき始めた頃
ま9だよ原因は、宣伝に費用かけなくて知らん奴多数だし子供向けにみえるから興味わかんやろ
いい大人がやるもんじゃないのねって解釈されても仕方ない
FF13でさえ十年以上前の作品だし、過去作はアーカイブとかでやれるだろうけど今の時代じゃ人生変えるほどじゃない
なので全然出さない間に時代に取り残されたんだと思う
まあ意味不明だよな突然マイナー路線走り出して7で元のなん十倍と付いた客も困惑だろうに
もっと困惑したのが11だし内容の極悪さでさすがのワイですら薦めたくない
FF12は期待してたのに作り込まれた町は最初だけでシナリオも未完成品
FF13以降はキャラデザからもうやる気が起きなった
ハード買い換えはコア層がやることなんだわ
ちゃんとファンタジーしろよ
目新しさねえし
女がRPGやるとすぐ迷子になるから女でもできるように一本道にされたんだろ
7で離れる古参っておったか?
初動で買ったユーザーが馬鹿を見るような完全版商法を続けてるのがきついっすわ
まともな感覚を持ち合わせた消費者なら様子見するのは当然のことかと
FF12 :シナリオ クソ ゲーム性 クソ
FF13 :シナリオ クソ ゲーム性 クソ
FF13-2:シナリオ クソ ゲーム性 クソ
FFRR :シナリオ クソ ゲーム性 クソ
FF15 :シナリオ クソ ゲーム性 クソ
1~10まではシナリオかゲーム性どちらかは必ず評価されていたんだけど10-2からどの記事見ても大体これが当て嵌まる満場一致のクソ
FFは7の時点で致命傷負ってる
>そして現在、FF14は世界最高のMMOになり
MMO自体がもう…
12以降は開発期間が異常な長さになってゲーム内容がそれに見合ったものじゃなくなった
興味ってのは何年も持続するもんじゃない
忘れられたら終わりなのよ
15は、オーライベンチだけはPC界隈で使われてるから
ギスギスゲーをナンバリングにしたせいで人離れまくり
ジェフ・ベックさんが死去 世界を代表するロック・ギタリスト
ジェフ・ベックさんが死去 世界を代表するロック・ギタリスト
ジェフ・ベックさんが死去 世界を代表するロック・ギタリスト
ジェフ・ベックさんが死去 世界を代表するロック・ギタリスト
ジェフ・ベックさんが死去 世界を代表するロック・ギタリスト
ジェフ・ベックさんが死去 世界を代表するロック・ギタリスト
ジェフ・ベックさんが死去 世界を代表するロック・ギタリスト
ジェフ・ベックさんが死去 世界を代表するロック・ギタリスト
ジェフ・ベックさんが死去 世界を代表するロック・ギタリスト
ジェフ・ベックさんが死去 世界を代表するロック・ギタリスト
ジェフ・ベックさんが死去 世界を代表するロック・ギタリスト
ジェフ・ベックさんが死去 世界を代表するロック・ギタリスト
ジェフ・ベックさんが死去 世界を代表するロック・ギタリスト
はいはいFF病は一生SFCのFFやっててください
ドラクエ7に資金備えてたし、プレイ時間を持っていかれた。
ぶっちゃけFFって何をもってFFなのかっていう軸が無いからフワフワしてるんだよね
自分的にはFF12が落ちぶれる原因だと思う。松野信者が絶賛するからめんどくさいことになってるだけで未完成品のアレが一番悪いんだよ
FF8は気に入らないところはあるし家族愛と学生をテーマにしたせいでスコールの世界がめちゃくちゃ狭くなったという点は問題だけど言われるほど落ちぶれる原因ではないと思うよ?
FF9はエクスカリバー2がめんどい。RTAなんか強制されたくねーんだよ。おわかり?
ゲームの流れとかプレイ感が同じだから作風が変わっても違和感がなかった
10以降はすべて作り方が変わった
一本道になったりアクションになったりシリーズのお約束も守れなくなった
UIや画面構成レベルから何もかも一から作る効率の悪い作り方をしてるから時間がかかって忘れ去られていく
遅効性の毒というなら6からだろ
って人もいるな
クソゲー化の始まりといえばやっぱ12よ
外伝なら売れないけどここまで叩かれるほどのものでもない
まあそれ言い出すとネトゲの11とか14とか、当時のRPGとしては色々斬新過ぎる8とかもだが
1.2.3.4.5.9
6.7
8.10.13.15
11.14
12
の5グループに分かれると思う
旧FFの系譜と8辺りからの系譜は根本的に別物だし旧FFが好きな人は合わないだろ
って言う擁護勢いるけど、その結果FFが落ちぶれたのでは…
やらなくていい、というより最早やりたくない、になっている
キッズがやるには話やシステムがややこしい
オッサンがやるにはボリュームが多い
話が長くスカッと気持ちよく終わらない
ソシャゲ
キッズはおまかせポチポチで勝てる
オッサンは札束チートで最強になってサクサク
話の中身はないが区切りがいい
ゲームとしてはアリなんだけど「○○シリーズとしてはやって欲しくはなかった」ってのはある
アンサガお前もやぞ
その後出たFF11がいつの間にか発売されててPC専用?MMORPG?ネット接続必須?みたいなよくわからん今までみたいな普通のRPGじゃないって話聞いて興味が無くなった
そしてわかりやすいテイルズに移行した
あの戦闘システムでやる気かなり減ったわ途中でプレイ辞めたし
作品内容も対しておもろない
主人公とヒロインの恋愛模様ダラダラなんてクリアまでのモチベが下がるだけだった
7はエアリスが退場してくれたからモチベを維持出来た
こういう時に7が候補に挙がらないのはそのおかげ
自分のことをまったく語らず、唯一みずからを「ライトニング」と呼称する。
だが、これが本名かは不明。
もともと、とある組織で階級のある立場にいた。
が、それが一転。現在は追われる立場になっている。
性格は高貴と言えるが、決して高飛車なわけではなく、
誰もいないところで、ふと柔らかい表情を見せる一面もあるようだ。
これがキツかったわ
あの当時のスクエニレベルの企業が、ただのCGムービーをプレイ中の映像としてPV出し始めたの、冷静に考えてもヤバすぎるよな。
世界中の人が見てるイベントで詐欺働いたんだぞ?
ゲームデザイン以前にUIもまともに動かないってんで、外人が改善mod作ったりしてたな
あと11はスクエアの救世主だけどナンバリングしなかった方が良かったのではと思う
それまではファンタジー世界+古代文明の遺産って感じだったのが6で一気に近代的になったからね
映像だけの面白味が無い作品過ぎてRPGとして機能して無いのが最近の問題だから
9信者って毎度こんな事ばっか言ってんな
7~8のキャラデザで大ヒットしてた所に9で急にキャラデザの方向性変えたからそっぽむかれただけだぞ
ゲーム部分もジタンの盗むが義務みたいになってたりロード糞長だったり明確に悪い部分あるのに認めようとしない
小難しく言ってるだけで普通にある言葉だからな
ファルシ=神様
ルシ=神に選ばれた人
コクーン=都市
パージ=追放
これぐらいの認識でいいのにアンチがやたらと造語ばっかりで理解できないって暴れまわってたな
パージなんてそのまんまだしコクーンなんてただの都市名
これで理解できないって当時から言われててずっと???だったわ
専門用語はやってる内に馴れてくるけど馴れるだけ何も良い事はない
戦闘だけは無印~LRまで良かったのでそこだけ評価点
それこそパージとかそのまま追放で良いだろ
日本語で普通に説明できる事をいちいち変な造語とかを盛り込みまくってぱっと見意味不明な目が滑る厨2怪文書にしてたから小馬鹿にされてただけだろ
ZAGEなら倍速あるし戦闘サクサク終わる移動も苦にならない
MMO創成期感あって好きだわ
その二つをクソの代名詞にして10除外は無いわ
オンラインゲームでも続編でもない久しぶりのナンバリングであの盛り上がらなさ
FEやペルソナの内ゲバよりひどいんだから新規も寄り付かない
13は当たりだったってコメントあるけどまじか!?
それだけ15はひどかったの?
10で完成されて、12でバルフレアー!!、13がコクーンのルシがパルシでファージ
13までは発売日当日に買ったけど、15はまだ買ってない。
その12と13のいい方がエアプ認定機なのをわかってない時点で・・・
あれでくっついたらバハラグのヨヨ並の胸糞シナリオだわ
それ以降は全てクソゲー。やる価値なし
用語意味不明すぎるし一本道のクソゲー
今のFFは実況でムービー観れば十分だと思うので俺は次の16はもう買うのやめるよ
どうせ後で完全版も発売するだろうし
きっしょw
売上や一般層から無視された事で13からの迷走が始まった気がする。
11は20年経った今でも利益を生み続けてるバケモノだぞ
ただ単純にナンバリングせず「ファイナルファンタジーオンライン」で良かったのではとは思う
あと当時11を始めて12~を未プレイの人が多いかもしれん
11発売当時はBBUとかいうの買わなくちゃいけなかったから
実際プレイした人なんて少ないんじゃない
PC版が出たときもまだどこの家にもPCがあるって時代じゃなかったし
FFシリーズを必死に落ちぶれたようにネガキャンしてるだけ
FFシリーズが新作出るたびにこういう記事が乱立する時点
完全にファンとアンチを煽ってコメント稼ぎしてるだけ
同じスクウェアから発売されたSFC版ロマサガってのがあってだな
10を全否定しやがった
ヴァンとパンネロの存在価値がほぼゼロなのが問題
ぶっちゃけあいつら後からねじ込まれただろって思うくらいバルフレア達と絡めてない
でもFF13からPSとXBOXのマルチになり、豚は一気に脱Pで煽るようになったが
結局PSのほうが売れてるから必死に粗を探して批判しただけ、一本道とかもただの粗探しの批判しかない
基本RPGは一本道だからね、でもスクエニはアホすぎて本気で一本道がダメと思ったのか、
FF15みたいに中途半端なオープンワールドになった、さすがFFファンでも擁護はできない出来ほど失敗したわ
でも幸いなことにFF7Rはマジで最高のリメイクでこれからのFFシリーズの基本を作ったと思うよ
FF15は失敗したけど、FF7Rはマジで成功したよ、FF7Rは3部作でまだまだ終わらないけど
正直FF16を見てFFシリーズは完全に立て直したと思うわ、ただしFFのソシャゲは駄作ばっか
しゃべらないタイプの主人公だと思えばあんなもんだったんだけどね
主人公も含めてフルボイスの時代にはもう合わなかったな
クソゲーオブザイヤー受賞してもおかしくなかったろ
単純に時間あきすぎ、13が2009 15が2016 16が2023
RPGなんて小学校中学校の時にやったのが一番記憶に残るんだからスパンは大事
15の開発体制露呈して根本から見限ってるよね
まぁこれよな
流行ってた頃は毎年のように出てたのに
今の発売間隔で話題になり続けろって方が無理だわ
古参より新規が糞程増えた定期
別方向で田畑が痛々しい悪ノリで大失敗さらに別方向で痛々しい吉田は
つい先日客に対しPC版は出ないから黙ってPS5買えと怒りながら説教たれる始末
7と8はその路線の上にあるソフトだから
あと日本におけるファミコン的ハードがヨーロッパではPS1だったってのが地味に効いてる気がする
要するにヨーロッパでFFと言えば7や8みたいなゲームという刷り込みがなされてる可能性が高い
吉田は結果出してるけど田端は結果出してないから叩かれるのも当然
ドラクエはどの作品でもドラクエだなぁって思うけど、FFはそういうのない
15は受け継いだ時がひどすぎたんであって
腐りきってた15を何とか形にしただけでも田畑はある程度評価してもいいと思うんだけどね
最後DLC投げ捨て逃走がなければなぁ…
オタ系の何様全能感満載でキモくてしょうがなかった。
いい部分があるとすれば最近のグラフィックの美麗さだけ。それだってグラフィッカーの腕が全てで、プロデューサーやらの功績じゃないからな。やたらスクエニのプロデューサーは踏ん反り返ってるイメージあるけど、肝心のゲームが駄作揃いなのがその証左だな。
それが10時間くらいあって、戻って最終章やな」って思ったら端折られてたのが
ほぼ唯一といえる大きな短所でしょ。あれでがっかりした人間が多いことは否めない
しかしそこ以外は十分いいゲームだった
散々ホモホモ言われたけど実際にホモ臭いのは金髪の日本語音声だけだったし
本当に箸にも棒にも掛からぬ出来だったら海外で高評価得てないよ
つーか15については日本人の評価の方がおかしい
明らかにフェアではなく悪ノリやいじめの領域
FF7Rが成功?冗談だろ
序盤は確かによく再現されていて良かったが、後半になるにつれ水増しイベントが増え、義理で最後までやったが正直見るに耐えなかった。無理やりステージを引き伸ばしてる事で原作のテンポの良いストーリー展開は失われ、かったるいただただ時間がかかるクソゲーに成り下がった。戦闘も雑魚敵ですら何度も殴りバーストしなければならない面倒くささ。便秘でうんこが出ずに、しかも出た後とチョロっとしか出なかった後みたいなプレイ感で俺からしたら最低だったよ。はっきり言って今後のシリーズも期待してない。同じ様な引き伸ばしが当たり前に起こるだろうからな
設定だけは作り込んでたけどゲーム中だと
行き当たりばったり、なにかあったらすぐ飛空艇びゅーんで
本当マジでゴミだったな
グラだけ最新でやってる事はSFCのFFレベルだったわ
むしろ8と12は再評価されてきてる作品で、8はリマスターが出てから解説動画が豊富に出て尚更評価上がって来てるんだぜ
ただシリーズとして纏まってるのは1~6の方で、プレイヤーが求めてるのもこの路線だっていうのもよくわかる
からユーザーとの意識の差が出始めた気がする
作りたいのはゲームではないと感じた
リアルに死ぬまで世代交代を拒否した結果DQ12は約束された死が待ってるけどな
SFC時代からグラは最高峰だったけどFF7あたりからグラへのこだわりが尋常じゃなくなってきたからな
FF7のキャラってテクスチャーもほとんど貼ってなくて素のデフューズカラーのままだったよね?
バイオ1より劣化してると思ったわ
あの当時だってあってない。というか天野絵に惹かれてFFファンになったのに裏切られた気分だったわ
ファンタジーのかけらもないキャラデザ、すべてにおいて天野デザインの足元に及ばない腰位置高めの奇形体系
これが新時代のFF!?って目を疑ったけどな
俺はキャラデザが気にいらなくて我慢して7、8やったがそれでキレイさっぱり止めた。
やっぱデザインは重要だって気づかされたわ
ただ連続性を断ち切ってシリーズファンに惰性で買い続けるのを終わらせるきっかけを作った存在でもある
個人の話だが自分はその影響で12がいつでたのかも知らんかった
言う通り名称次第では後続の知名度も多少は変わっていたとおもう
それだけは間違いない
キャラクターの会話に違和感しかなくて駄目やった
会話として微妙にかみ合ってなくて独りよがりなセリフが続くし臭いセリフがバンバン出てくるし浮いてて雰囲気気色悪くなってんねん
クライシスコアもやったけど、セリフの前後を端折りすぎててひたすらきもい特にジェネシスとセフィロスとザックス
どこのナルシストやねん
俺はFF7が高3でFF8は社会人になってからの発売になる
何だかんだ言って高校時代までは毎日ゲーム漬けだったが、社会人になってからはゲームをする時間もかなり減った
仕事にも慣れて余裕が生まれたのは30代に入ってからで、ゲームに本格復帰したのもPS4になってから
そのゲームから距離があった間に発売されていたナンバリングってのはどうしても手を出し難いし、最新ハードの最新ゲームと比べて映像、音楽なども見劣りがするものになっている
だから俺はFF7がやり尽くした最後のFFになったわけで、7あるいは8が凋落原因のナンバリングタイトルになってしまう
その先のFFも買ってない訳じゃないが、途中までプレイしてクリアせず詰みゲーになっていったものが多いしね
中学、高校、大学、就職、結婚、子育て、etc…
生活環境が変わるタイミングってのがゲームに対する見方も変わるのだと思うよ
そしてこれはゲームの凋落なのではなくユーザーの世代交代なのだと考える
7から大きく変わってったのは確かだろうな。
野村が来てから正直あんまFF好かんし10からの妙なファッションセンスも好かん。
変に高級にしようとして滑ってる感じがするわ。フェミニストとマイノリティには受けそうだけどな。
同意だけど、世間はそうでないとこもあった
FF5なんかは天野絵より渋谷2頭身が人気だったり
だから7はああいうデフォルメキャラになったんだろうが解せないのは8
なぜ7描いた人が次作で中学生の落書きみたいなデザインになってしまったのか
個人的にスカイリムあたりから流れが変わってきたイメージ
何か時代の流れで実装された便利システムとかスキップ機能にも必ずヴァナディールの世界設定に準拠した設定があって、スキップした際の辻褄合わせもめっちゃ細かいのに驚いたわ
ヴァナディールって世界観を大事にしてるんやろな
13は言わずもがなかつ3本も出てよくわからん、14は即死後転生して全てのFFの起源を主張し宗教化、15は内容も主人公も中の人も辛いことに
スマホや携帯機で乱発してブランド力を放棄
ファミコン時代から遊んでて7から10は分厚い解説攻略本買ってクリアした。
12は途中の砂漠が長くうんざりした。13は歩き移動が長くやはり飽きた。
1997年はそれが最先端だぞ
そもそも3Dモデリングのゲーム自体がない時代だぞ
FF11はデータの再利用ができないから、オフラインにしようとしても1から作り直すしかないからね
おい、ジジイ
ff14は売れてるんだよ
と、吉田信者が申しております
まあ16爆死であとわずかな命だけどね
スクエニってFFブランドの新たなる王国とかいうソシャゲでサクラレビュー雇うし、蒼天のイシュガルドも生放送で「売上好調」って半ギレで言ってたのに新宿ヨドバシで速攻で500円ワゴンに山積みになってたり何を信じていいのかわからん
一部の信者から搾り取れれば高評価になるなら
今最高のゲームはソシャゲってことになるけどな
無理矢理だな、FF7RとFF16を対立させるには無茶あるって
そもそもFFファンはFF7RもFF16も好きで期待してるんだよ
RPGなんだから作らないといけないキャラの数が違うっての考慮しろよ
背景もそうだが時間かけずに最大限の効果を得られるように作る必要があったんだぞ
それやらないで大真面目におにぎりから作り込んだ結果が15なんだし
戦闘システムは別として他は全部10よりダメだわ
なお天野デザインを前面に出したGBA版FF5は叩きまくった模様
儲からないし人も減って高齢化が著しいMMOの中ではだけど
世界設定と言ってるんだから別にリメイクとかリマスターじゃなくて外伝作品とかでもいいんだぞ
何を勘違いしたかソシャゲ作りやがって爆死してたことはあるけど
まず大前提として自分から「好評です」とは言っても「爆死しました」とは言わんだろ
それ言ったらますますワンゴンセール化が進むんだし
んでまぁそれを差し置いてもアンチが言うほどひどくはなくて必要最低限分だけは一応売れたと思うよ
英語だと声優の演技や翻訳で印象変ったのか話の内容がひどいって声もあんまないし
うちのギルドこの前バブル期の話題で盛り上がっててビビった
しまいには「〇〇さんそろそろ定年?」とか言い出すし
まぁ自分もアラサーだけどさ
古臭いっすよFF
あれは移植具合が糞だったからデザイン云々じゃねーよ
その割にはタイクーン王の原画とか何十年も擦られてるがな
PSPリメイクが5と6だけハブられたのもGBA版バッシングが原因だろ
あのリメイク自体センスの欠片もないやっつけ仕事だっつーの
オリジナル100回プレイしてこい
ジジイー!
数字が出てるんだよ!
それがすべて!ジジイ!
一部?現実見ろよジジイ・・・
何作ってもオリジナル以外認めない老害はSFCと一緒に墓に入るといいんじゃないかなw
オリジナル超えてれば文句も出ないんだよ
見た目だけの着飾った物じゃあなくて本質を見る目を養おうな
けどそれも洋ゲーのライバルメーカーがチョン汚染されて腐って客が日本に逃げてきた結果だから事故みたいなもんだけど
大体そのくらいじゃない
ディスコードの30歳以下限定の大手ゲームサーバーのメンバーのプレイ中ゲームでFFなんて見た事ない
触れる価値もないゴミならなんで今GBA版5と6がプレミアなんだろうねえ
それしかないからだろ?顔真っ赤にする前に少しは頭使えよw
その作品が出た時の評価
1.2.3.4.5,6,7 面白い
10 面白い 賛否ややアリ
9.13.15 面白いがやや否定的
12 ゴミ 賛否が大きい
8 ゴミ 満場一致
あれが成功してればゼノブレイド生まれなかった
引き継ぎに関しては俺も動く
エアプ乙
存在価値もないゴミならそれしかなかろうがいらないはずだけどね
聖剣4やアンサガがプレミア化してますか?
やっぱりパッとしないのはそれ以降からだと思う
DQFF始まった当時20代だった人たちか
若い頃に始めた趣味をそのまま続けてると思えばそんなに不思議じゃないけどな
それに初期のネットゲームはPC環境など整えるハードルがそれなりに高かったから、当時のオンゲプレイヤーは元から年齢層高めだった
FF14にはとても及ばないがMoEあたりもなんとか生き残ってて笑うわ
まぁ、そこまでは挑戦と言うことでいいんだけど、8でリアル路線に走った且つめんどくさいシステムで脱落者が結構出たけど売れてしまったのと、原点回帰しようとした9で情報出し渋って失敗したせいで方向性が定まってしまったことじゃねーかな?
さらには10も当たったしまったからそれが補強されてしまったのもある
2は当時でもちょっと微妙扱いじゃなかった?
FFの6以前ってほとんどネタにもされてないから当時プレイしてた人ら以外には
特に人気ないんだなーって印象
だから7以降認めないとか言ってる人を見るとなんか違う世界観の人なんだなーって感じになる
元々コアなファンには評価されてるからな
地味に評判悪いFF2だってサガシリーズの元になったって言い方すると良いゲームに見えるだろ
シナリオは見てはいけない
もともと6までのコアなファンは7で見切ってる&新規が増えて野村=FFって勘違いした層が大量にいるせいで
そういう印象になってるけど。FF=天野って層は今でも根強いと思うよ
11や14は王道のFFだぞ
反論は出来ないのねw
ポリコレ
10のストーリーはやっぱ好きだけど10-2以降やった事すらない
公式で出そうが10で完結してんのにやる価値はない
大戦犯は13シリーズ
ほんとこれ
無印だけで終わらせずダラダラ続編作ったからその間にどんどん人が離れていったんだろう
お陰でIPの軸が見えなくなったのもそこだけどな
しかも二人揃って演技も壊滅的
アイツらのせいでどんだけテンション下げられたか
小説出してくれたのがせめてもの救い
でもやっぱり小説の内容をゲームで体験したかった
戦力外オジサンは台本読みインタビューだけ受けてれば良いんだよ製作に関わるな
13は期待感けっこう当時すごかったのにストーリだけ見たら15以下
13,15でブランド失墜させたのは間違いない
スカイリムの頃には既に今と変わらん状態だったぞ
TESで例えるならオブリの頃、00年代後半からだよ
どんだけ評価が高くなっても、当時敷居の高かったオンライン要素に手を出したあたりからついてけなくなった雰囲気があるかな。
ニワカ7、8、10、13
他勢力11、12、14、15
6までのコアなファンを敵に回したがな
さすが生まれる前から伝説さん
6までに気づき上げた地位と実績という下駄を履いた気分はどうですか?^^
8や9貶すために持ち上げてるだけでしょ
当時の評価で言えば7と8は大差なかったのに歴史捏造もいいとこ
完全にストーリーがつまらなくなったから。
ただのムービーゲームになったから。
何言ってんだ?
全体を統括する人にセンスがないんだわ
スクウェアには永遠にエルデンリングのようなゲームを作ることは無理だろうな
だってプレイしようにもムービーだらけでコントローラーを動かす時間が短いんだもの
その割に大量の派生作やらリメイクやら延々と擦り続ける7はシリーズ最高傑作なんですね
ダブスタすぎて笑える
11以外全部プレイしてるが?
あそこで一旦途切れたのが予兆だろうね
そこからなんか熱狂から覚めたみたいに好きな奴はやるみたいなスタンスになっちゃった
FFのキャラそれこそライトニングさんとかにしてもグラが生理的に苦手だわ
信者はFFが最高峰!って思ってないと精神性を保てないからそっとしてあげよう
現実を見れない盲信ほど怖いものはないよね^^
ワイも13からやってないな
動画で見てやらんでよかったなと思ったよ
コアなファンに評価されてるって言ってるくせに万人に否定されてるみたい言ってるよねアンチ共は
14も改修中でNPC連れてある程度プレイができるしその部分までなら無課金で遊べる
ま11はもうシナリオ部分だけは無料で遊べるようになってもいいとはおもうけれど
そいつは村人Aだ、というか9みたいな群像劇
主軸は姫でこいつが帝国主義にたいして戦争起こすかどうかって話がメイン
神様の云々とかやっぱ陳腐なんだよな
13派生の名残か15も結局神に翻弄される駒のままおしまいという胸くそさ
12は神が世界支配する力を投げ込んで奪い合うのを見てるみたいなかんじ
そんな感じよなFFって
つまりは10-2、13シリーズとかあの辺
11,14は単独で人気あるけどぶっちゃけナンバリングシリーズとは別物換算だと思うし
それに未完成品の12が混じってアイタタタという感じ
群像劇と言い張れるほどのストーリーがヴァン、パンネロ、フランには無いからなぁ
良い場面はあるけどひとつの物語という形にはなってないというか
(単純にキャラが多過ぎたか)
ヴァンは序盤は唯一の肉親の兄がプロパガンダに利用されるとか
戦争犠牲者の末端として熱くなってる姫へのストッパーの役割あったとおもうけれど描写少なかったな
いろんな階級の視点があってそれはそれでよかった
後の二人はちょっと弱いねエピソード
つまりこの20年くらい子供時代に夢中になれるFFが出てこなかったってことじゃん
そらあかんわ
リアルが追い詰められてる奴隷労働者でもなければ楽しめたゲームだった
ただ奴隷労働者が7割を超える日本では奴隷を欲しがる政財界との軋轢が半端なかったんで
ゲームは奴隷を減らす悪!ってイメージをマスゴミを使って延々植え付けられてた感
でも面白いことにカルチャーって権力者の意に反するものが必ず人気になるって事なんよね
俺と同じだな
ドラクエ7発売に近すぎた。
合併前だから発売調整出来なかった。
栃木県の警察官、部下への暴行や裸の撮影した疑い 国体警備の慰労会
栃木県の警察官、部下への暴行や裸の撮影した疑い 国体警備の慰労会
栃木県の警察官、部下への暴行や裸の撮影した疑い 国体警備の慰労会
栃木県の警察官、部下への暴行や裸の撮影した疑い 国体警備の慰労会
栃木県の警察官、部下への暴行や裸の撮影した疑い 国体警備の慰労会 六本木ヒルズ
栃木県の警察官、部下への暴行や裸の撮影した疑い 国体警備の慰労会 六本木ヒルズ
栃木県の警察官、部下への暴行や裸の撮影した疑い 国体警備の慰労会 六本木ヒルズ
栃木県の警察官、部下への暴行や裸の撮影した疑い 国体警備の慰労会 六本木ヒルズ
栃木県の警察官、部下への暴行や裸の撮影した疑い 国体警備の慰労会 六本木ヒルズ
栃木県の警察官、部下への暴行や裸の撮影した疑い 国体警備の慰労会 六本木ヒルズ
栃木県の警察官、部下への暴行や裸の撮影した疑い 国体警備の慰労会 六本木ヒルズ
栃木県の警察官、部下への暴行や裸の撮影した疑い 国体警備の慰労会 六本木ヒルズ
7のヒットで完全にそっち側にシフト、8に至ってはスクエニの自己満足が多々見られる
途中原点回帰したが振るわず近年出た中ではオンラインのFFが一番ファンタジー寄り、しかし旧14の建て直し〜新14制作に人員取られて13を引き延ばしたのでゴミが量産される。止めはFF15のホモ臭いシナリオ
発売前の時点から、FFはムービーゲーだの一本糞だの揶揄されてたな
ネット黎明期の頃に出た10は期待と賞賛の声ばかりだったが、それが一変したのは10-2だった
あとは洋ゲーが00年代後半から一気に広まったのも大きい
あの頃から客の比較対象が一気に増えたから
10-2がATBで面白かった
12のガンビットはつまらんかったけどストーリーキャラデザと雰囲気はよかった
多分ATBなら13以降もやってたんだろうなぁって感じ
馬鹿かコイツ16は発売すらされてないやろ14の話なんか一言も触れてないやろ
自己満っていうなら天野切り捨てて野村にしたあたりから傲慢さがにじみ出てる
天野デザインのキャラをそのまま3Dに落とし込めないからと安易な方向に逃げたのがすべての終わりの始まり
3年に1本なら糞ゲーであっても持ち直す機会が何度も生まれる。
間が空き過ぎなんだよ。
朝鮮人みたいな釣り目が出てくるし、アニヲタが好きなキャラのテンプレみたいなヒロインだしてきて
きしょいしほんま萎えたわ
ファイアーエムブレムはいつから萎えましたか?
絶対やれ
懐石のコースのシメにカレーを出すような、どうしようもない作品やぞ
10-2のユリパでFF見限ったユーザーも多い
お前だけ懐石美味かった!でいい思いしたらアカンわ
一気に世界観が俗っぽくなった、現実で見かける物品が散見されてファンタジーではなくなってる
芸能人や当時の流行を意識したキャラクターは数年で一気に古臭くなる
11がオンゲーでナンバリング自体切ったってのが当てはまるな
オンラインをナンバリングにしたらアカン
スクエニ工作員必死過ぎだろw
なので13以降は購入してない
前作の評価は無視できないレベルの影響力あると思う
まぁでも今はFF14やってるけどなw
ちょっと深読みしすぎだろう
1番数の多いライト~ミドル層にささらなかっただけ(時間の拘束が最低3時間くらいから、人集めもマッチングなんて便利機能なし)
極少数がのめり込んでただけやぞ
※今はソロ主体で好きなタイミングでプレイできます
でも6のステータス絵でこわいきもいうすい言われまくってたぞ
天野絵だめなのかというと14で雰囲気再現したボスキャラ評判いいからイラストはだめなのかも
無印よりゾディアックエイジ版やったらすんなり入ってきた
12が一番好き。ストーリーも痺れる。大国同士の争いで国が滅びるのは、ベトナムや北南韓国や今のウクライナを思わせる。
ガンビットシステムで、戦闘とフィールド探索との切り替えがスムーズ!
13が転落の始まり。ムービーゲーム、感情移入できない外国人キャラとストーリー。ゲーム内造語が多くて、理解困難。13-2と13-3でも挽回できず。
15でトドメか。FFという名を使った詐欺みたいなもの。
16以降もきっと信者が買うだろう。いつか名作が生まれるかもね。
あんなミニゲームが楽しいと思うくらい本編が詰まらんって事やな
D
未だに利益出し続けてるバケモノナンバリングだよ
スタオーとかテイルズに近い
国民的RPGで出していいノリじゃないんよ
MMOの11と14除けばムービーゲーで通して来た
でもPS3辺りから家庭用マシンスペック上がって
売りのムービーも周囲と拮抗し出すと他は凡庸だった
頭打ちになったのがPS3最初のFF13辺りか
個人的には12のガンビット(なんちゃってマクロw)が好きだった
けど当時評判悪かった気がする
知らんのだろうけど、少なくてもSFC時代のスクウェアはタイトル出すだけでどれも大ヒット!っていわれるくらい
ゲームとしての面白さ、メーカーとしての信頼度が絶対的にあった。それくらいFFが気付いた土台ってのが凄かった
他にも粗削りな良くタイトルもあったけど、それも含めてチャレンジする企業でもあった。
あと天野絵のインパクトもあったの事実。一般受けし辛いかもしれんがあの人何が凄いって人種や年齢、性別問わず
なんでもキャラや世界をイメージできる事。それこそファンタジーから現代まで(FFもそうだしフロントミッションもキャラデザインしてた)。ポリコレとかからも文句が来ないくらい多岐にわたるキャラ設定は素晴らしいの一言。
あぁいうデザインの引き出しが多い人が後釜なら今ほど文句は出なかったかもな
今からじゃ遅いかもしれないけど天野氏の息子さんに依頼した方がいいと思うわ。(息子さんも天野先生のデザインタッチを継承してる)
ファンタジー色が無いこと以外はほぼFC~SFCでやって来たことの積み上げの集大成だから
ゲームとしては評判良かったよ
実際売れたし続編の8もそれでよく売れた
ただこれでちょっと方向性間違えたかな?っていうのは確かにあるね
13の戦闘が楽しいとかいう意見が多いが、リザルトにスコア出る時点でもはや単なるミニゲームでしょ。
音ゲーやらされているようでオレは終始興ざめだった。
地上に降りてからが本番
信者が多いだけのテンプレゲームやん
FF15とかゲーム性皆無やし
作り手側のやりたいこと詰め込んだだけやんけ
買わなくてよかったわ
6までは面白かったぞ
7からはムービーポチポチゲーになり果てたが
現役ならやれるやつのが少ない仕様だし
今はPCでしか出来ないから物理的にやれない
コンシューマで育成アイテム課金用意すればたぶん息吹き返す
キャラクター☆☆☆
戦闘 ☆☆
グラフィック☆☆☆
閃光 ☆☆☆☆☆☆
指定した指示と欲しい効果が噛み合わずテスターみたいな事強いられるのがまったくおもんないからな
実践投入するとごちゃついてるし早くてなにやってるかわからない
たしか13は大雑把に攻撃と防御の二つだけにしたものになってたはず
なんにせよファンタジーデザインの生き字引みたいな人の後継がちゃんと居てほっとしてるわ
もうTVで見たような芸能人風のホストキャバはおなか一杯
よってキッカケはFF8であると言える
ちらほらFF7叩いてるのいるけど、FF7Rのイメージで叩いてないか?
当時のFF7はマテリアシステムといい召喚獣の迫力ある演出といいキャラといい、大好評だったぞ
SFC→PSの違いをはっきり感じさせてくれた
SFC→PSの違いはあったがゲーム的にはムービーで誤魔化してるだけで中身はスカスカ
想い出補正が凄い効いてるだろうけど、ライト層がブームに乗じた結果売り上げだけは最高だっただけ
ゲームとしての評価はSFC以下だぜ?
そのご自慢のマテリアシステムは6の魔石とやってる事は同じでそれをVerUPさせただけのものだよ?
召喚演出の迫力はSFCの頃から普通に良い。
7のは単に自己満ムービーで非操作時間が増えただけでストレスが溜まるだけだ
一度見たらもう見ない。スキップ出来ないし威力も無い。物理で殴った方が効率的で普通に強い。
結局システム的には6までで完成されてて後はそれの応用と無駄な自己満
好評なのはFF1~5、6で崩壊の始まり、7が今に至る衰退の決定打(売れた売れないは別問題)
この認識だけは多分未来永劫変わらないよ
まぁ中世風なFF派と現代未来風FF派に分離しちゃったよな
結局8,9,10,11と交互に雰囲気が違う作品を挟んでいく事になったりして
FF初のPs3ということで映像も綺麗だったから総合的にはまぁ良かった
15はいつの間にかステラが降板になってショックだったわ
その対立の原因を作ったのは間違いなく7
PS1の作品までは買ってたけどPS2=FF10から友人に借りて済ますようになって
PS3のFF13でプレイすらしなくなったと同時にゲーム実況とかで観て済ますようになっちゃった
映画で借金漬けになってエニックスと合併せざるをえなくなり、
11でナンバリングなのにネットゲーにしてしまったせいで客離れを引き起こした
そして12が普通に駄作でつまらなかったせいでFFブランドはここで一旦終わった
13以降は既に終わったFFブランドの建て直しに失敗しただけに過ぎない
いやもともとFFはファンタジーとSFごちゃ混ぜな世界観が特徴のIPだったろ
そこは別にブレてねえよ
7以降だって別にファンタジー要素は排除されてるわけじゃないんだから
別に敵に回してないし普通に楽しんでたが
勝手に歴史捏造すんなよキチガイ
8は言うほどムービーゲーじゃねえよ
8のムービーシーンってOPとED以外は数秒で終わるからな
ストレスに感じるほどムービーは長くない
ムービーがやたらとクソ長くなったのは10以降
FFは元々SFとファンタジーごちゃまぜ世界観だぞクソニワカ
ニワカは黙ってろ
個人的には6から始まってると思う
ところがどっこいFF11に合わせてPS2のネット注文が殺到して
HDD搭載型と外付けHDユニットがしばらく生産待ちになったんだわ
客離れではなくファン層の入れ替わりによるヒットだった
FF11に殺到した大半が当時ドリームキャストでPSOにのめり込んでた
ラグオルのハンター達(ネット環境構築済)だったんだ
背景として丁度セガがハード分野諦めて在庫整理に本体を1万丁度で捨て売り始めた時期だったから
爆発的にネトゲ民が増加したんだ(デフォのネット接続が電話線だった為テレホマンも一緒に増えた)
11に関してはそういういきさつになる
映画と12(ベイグランドストーリーからキャラデザ持ってきたのも失敗だった)は同意
キャラデザインとかセリフ回しもストーリーも結構良かった
ナンバリングが多すぎるし単純に時代が変わったってだけだと思う
むしろ15がネガキャンがすごくて未だにやってないわ
実際は内容がどうなんか知らんけど
スーファミだから目立ってないけど
それで言うと6だって7と世界観似てると思うけどな
あれはあれで古参離れたと思うよ
FF14をFF人気が復活と思わないのか。
FF6までが許されたのは天野って看板がちゃんとあったからだよ
特に振れ幅が大きなところは以下の2点
・学園もの
・レベルアップすると敵もレベルアップする(ジャンクション重点)
得意のムービー取り払うと意見が分かれる要因は概ねこれ
途中でキャラデザ変わったのによく平気な顔してプレイ出来たな?
その事に驚きを隠せない