|
|
【画像】2030年AIに置き換わる職業一覧、決まってしまう
1: 名無しのアニゲーさん 2023/01/10(火) 20:10:11.21 ID:POXrMi+F0
|
|
3: 名無しのアニゲーさん 2023/01/10(火) 20:10:29.74 ID:JxKKjF4qp
警備員…?
37: 名無しのアニゲーさん 2023/01/10(火) 20:14:58.39 ID:0ScXk1m80
>>3
警備ロボは今でもある
警備ロボは今でもある
42: 名無しのアニゲーさん 2023/01/10(火) 20:16:10.43 ID:6Ix/2dD7d
>>37
でもロボが人を取り押さえたりできないやろ
でもロボが人を取り押さえたりできないやろ
50: 名無しのアニゲーさん 2023/01/10(火) 20:16:53.77 ID:vsd4yOvw0
>>42
ターミネーターって知らんか?
ターミネーターって知らんか?
9: 名無しのアニゲーさん 2023/01/10(火) 20:11:17.57 ID:GY+15tZz0
画家 5.2%
信憑性ないやん
信憑性ないやん
260: 名無しのアニゲーさん 2023/01/10(火) 20:41:46.07 ID:ClRhWvc00
>>9
ホンマやw
既にAI侵略しとるしな
ホンマやw
既にAI侵略しとるしな
11: 名無しのアニゲーさん 2023/01/10(火) 20:11:39.03 ID:8tBpAkCm0
翻訳はマジで置き換わると思うわ
12: 名無しのアニゲーさん 2023/01/10(火) 20:11:51.58 ID:K4yqB4Ng0
ワイ内科医安堵
14: 名無しのアニゲーさん 2023/01/10(火) 20:11:52.23 ID:kL13CVoHp
肉体仕事はなくならんやろうな
人間が楽と思ってる仕事全部AIに取られるやろ
人間が楽と思ってる仕事全部AIに取られるやろ
15: 名無しのアニゲーさん 2023/01/10(火) 20:12:04.74 ID:S0cry/yFd
早く奪え定期
18: 名無しのアニゲーさん 2023/01/10(火) 20:12:37.08 ID:yDHOXL1u0
銀行窓口がいらんとか意味わからん
機械操作したあと結局店員がくるんやろ
機械操作したあと結局店員がくるんやろ
280: 名無しのアニゲーさん 2023/01/10(火) 20:43:29.77 ID:PIZHP2Fp0
>>18
Siriをもっと進化させたような会話を理解してくれるAiがおればお婆ちゃんもニッコリや
Siriをもっと進化させたような会話を理解してくれるAiがおればお婆ちゃんもニッコリや
20: 名無しのアニゲーさん 2023/01/10(火) 20:13:02.76 ID:oQjhC8vD0
プログラマーがAI作ってる定期
250: 名無しのアニゲーさん 2023/01/10(火) 20:40:59.20 ID:cmbGyO1ka
>>20
もうAIでしか作れない時代に入るんじゃない?
もうAIでしか作れない時代に入るんじゃない?
22: 名無しのアニゲーさん 2023/01/10(火) 20:13:12.08 ID:9EVbAsZ50
レジはガチ
自動レジ便利すぎる
自動レジ便利すぎる
41: 名無しのアニゲーさん 2023/01/10(火) 20:16:09.08 ID:h5KxIf8r0
地方公務員は?
107: 名無しのアニゲーさん 2023/01/10(火) 20:22:58.05 ID:w8RXk79H0
>>41
一般事務職員でアウト。
一般事務職員でアウト。
51: 名無しのアニゲーさん 2023/01/10(火) 20:17:06.28 ID:suFLXat+0
aiアナウンサーとか滑舌最強やろ
63: 名無しのアニゲーさん 2023/01/10(火) 20:17:53.26 ID:h/cS73y80
>>51
調整する人間側に技量が要るやろ
調整する人間側に技量が要るやろ
52: 名無しのアニゲーさん 2023/01/10(火) 20:17:13.70 ID:CZZGMNznM
ケアマネとか行政窓口電子一本化しただけで真っ先に淘汰されそうな感あるけど
443: 名無しのアニゲーさん 2023/01/10(火) 21:00:18.86 ID:3zXZGVfw0
>>52
中国共産党ばりに強権発揮しないと無理や
マイナンバーすらこの体たらくやし
中国共産党ばりに強権発揮しないと無理や
マイナンバーすらこの体たらくやし
633: 名無しのアニゲーさん 2023/01/10(火) 21:22:32.01 ID:3uXjGqgt0
>>52
ケアマネの労力の半分以上は、ジジババのクレームを傾聴して共感することやで
ケアマネの労力の半分以上は、ジジババのクレームを傾聴して共感することやで
80: 名無しのアニゲーさん 2023/01/10(火) 20:19:44.42 ID:+1gJ4NXR0
ユーチューバーはvに置き換わっていきそう
82: 名無しのアニゲーさん 2023/01/10(火) 20:19:47.96 ID:GfXOn5KA0
メガネ技術販売員とかいう謎の職業
230: 名無しのアニゲーさん 2023/01/10(火) 20:38:46.92 ID:GWSrQkWz0
>>82
ただの眼鏡屋さんやね
ただの眼鏡屋さんやね
85: 名無しのアニゲーさん 2023/01/10(火) 20:20:04.65 ID:adrgGh9G0
AIに夢見すぎやねん
結局人が愚かな仕事産むんや
結局人が愚かな仕事産むんや
86: 名無しのアニゲーさん 2023/01/10(火) 20:20:15.55 ID:ERfTOwWr0
税務関係がAIで仕事奪われるとかいう大嘘
こちとら税法のギリギリ攻めてるんやぞ
AIに分かってたまるかよ
こちとら税法のギリギリ攻めてるんやぞ
AIに分かってたまるかよ
91: 名無しのアニゲーさん 2023/01/10(火) 20:21:29.05 ID:qjHdAC440
>>86
ルール決まってるならギリギリもクソもなくね?
ルール決まってるならギリギリもクソもなくね?
118: 名無しのアニゲーさん 2023/01/10(火) 20:24:13.11 ID:lOMsmlRod
>>91
その定まった税法をいかにハックするかが仕事だからなくならないぞ
その定まった税法をいかにハックするかが仕事だからなくならないぞ
165: 名無しのアニゲーさん 2023/01/10(火) 20:31:01.51 ID:ERfTOwWr0
>>91
まず税法は納税者側が自分で解釈して納めるんや
税務署との解釈違いは日常茶飯事
そして税務署が正しいとも限らない
まず税法は納税者側が自分で解釈して納めるんや
税務署との解釈違いは日常茶飯事
そして税務署が正しいとも限らない
99: 名無しのアニゲーさん 2023/01/10(火) 20:22:22.23 ID:qjHdAC440
100% 薬剤師
😅
😅
114: 名無しのアニゲーさん 2023/01/10(火) 20:23:52.19 ID:2to2Z5BA0
>>99
やめてください
やめてください
169: 名無しのアニゲーさん 2023/01/10(火) 20:31:41.20 ID:4+IYLt0Xp
むしろアナウンサーとか現状で置き換えれるやん
292: 名無しのアニゲーさん 2023/01/10(火) 20:45:00.21 ID:4+IYLt0Xp
あと消えなそうなのはコンビニの店員やな
315: 名無しのアニゲーさん 2023/01/10(火) 20:47:08.64 ID:pVK8pXAl0
裁判官をさっさとAI化しろ
323: 名無しのアニゲーさん 2023/01/10(火) 20:47:51.09 ID:pLQTANyQ0
>>315
過去の判例を教育材料に使うやろからトンデモ判決参考にしてクソ判決連発しそう
過去の判例を教育材料に使うやろからトンデモ判決参考にしてクソ判決連発しそう
326: 名無しのアニゲーさん 2023/01/10(火) 20:48:43.74 ID:yeAQGhsj0
コンビニはもうセルフレジにしろ
絶対そっちの方が効率いい
絶対そっちの方が効率いい
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
設備投資額は無視する模様
設備投資額は無視する模様
ぺこら裁判の第二弾が見たい
と思ったけど大半の絵師7年も確実に持たんな
逆や逆
どうせ10年後も高が知れてるよ
ベーシックインカムはよ
上級国民に吸い上げられて
国ごと潰れるなあ
もう絵柄や画力はi2i生成で実質フリー素材だからその人ならではの付加価値ないときついね、信者力というか絵師囲いの力が試される
笑いが止まらねえ
AIじゃなく人類電脳化すればいいじゃん
存在価値がない
画家ってインターネットお絵描きマンの話とちゃうやろ
美しい国ジャップ
だからノーガードのアート方面から食い荒らされて焼畑状態なわけで
ざまーみろ
脳とかいう超高性能AIで判断し
手とかいう超精密マニュピレーターで作業する人間には勝てんよ実際の所
時代遅れの考えだな
絵師ひとつみてもAIに仕事を奪われてるんだぞ
どの職も追いやられる
これ何年前のだよ
単純作業はAIへの代替は一番最後
これはもはや常識だぞ
国ごと無職でざまあ
政治家はその存在自体が社会システムの一部だから無くならんと思う
政治家の取り巻きも身内で回してるようなもんだからこれまた無くならないだろうな
頭脳労働は今でも電子と一体化しとるからな
内科医とかAI代替のトップ候補だし
アナウンサーも既にNHKの午後のニュースでAIがやってる
全然当てにならない表だな
現場の状況とスケジュール組んで入り組んだ場所の機械メンテナンスとかせにゃならん工場たくさんありそうだけど
部品のパーツの劣化具合とかも判断できる画像AI搭載して余剰部品管理とかも可能なんか
でも完璧なアンドロイドが出来たら終わるかも
人力のものはAIに変えれるのか?
なお雇用の関係や相対的な費用を鑑みると上の表の様に変わらないってのは大方の論評
ただし日本は労働者不足がこれから顕著になるんで機械化やAIによるサポートの必要性は急務
なんでどんどん実現化する事を望む
人間よりAIに消費されるエネルギーのがでかいし永久機関でも無ければ
お馬鹿さん達はAI言うと何でもできると本気で信じてる
アニゲ民なんてとっくの昔に
お前以外はAIに置き換わってるぞ
労働者に金払いたくないからAI導入するぞ
文句も言わないし24時間働けるしボロ儲けや
時代遅れというより費用対効果が絶対に割に合わんのや
絵師一つ見てもというか絵は単純にパソコンだけで完結できてるからな。
パソコンの前に座ってやる仕事はなくなっても土方の仕事はなくならないから
みんな土方になるって話や
雇用の関係上そう簡単に今いる人員は切れない
Amazonの倉庫とかロボット走り回ってるやん
お前らまた糞ジミソに任せるんか? 次回も勝たせたらマジで国が破綻するわ
これまじ?
>>赤松「漫画家として生成AIに脅威は感じません。プロンプトも結構長くて大変なもの。絵師は自分で学習除外申請できますよね?画像生成AIを法律で規制すれば技術の発展を阻害してしまい、海外では規制されてないので海外との差ができてしまう。現状生成AIを規制する必要は感じていませんw」
これでこのまま何もしなかったら票田であるオタからの信頼崩壊するだろうし次の選挙不安定になるな
がっつり学習させれば読み上げもかなり自然になりそうだし、「現場映像+声のみ」なら割とすぐ置き換え可能な気がする。
結構いい加減なこと言ってる医者も多いがなあ
古代ローマ帝国と一緒やね
支払いが多様になって客はすぐに決済する用意ができるのに
レジの店員がもたもたして時間の無駄だし、店員自身もストレスに感じてるだろ
人がやる意味がない。
※2
マニュフェストガン無視だし特定思想と自分の票田に対しての忖度があまりにも酷過ぎる
ハズなのになかなかそうはならんのが現実だからな~
税理士は無いやろ。計算してるだけのおじいちゃん税理士ならともかく今の税理士なんて税法変わるたびに適切なアドバイスしないと食いっぱぐれるのに。
もう既にNHKでAIアナウンサーがニュース読んでるよ
ググってみろ
注文すれば自分の分身ができる世界が理想
まず人間雇用しないと社会として成り立たんからの、人の足らんところにこそAIの技術や
先端の機械技術が生きるからな。
絵師は今後
・ライブドローイングとかでパフォーマー化するか
・AI推しのディープブリザード、さいとうなおき、クリムゾンみたいに「絵も描けるタレント化」するか
・七瀬葵みたいに過去の貯金(ブランド)でやってく
しか生き残らんやろな
風俗嬢のライバルはAIというより二次元なんだよなぁ
なんにしろ物理的身体はセットで必要不可欠やろ
農業もAIと機械化で人手は要らなくなる
機械が出来る範囲にスペックを落とす、もしくは画一化しないといけなくなるからなあ。
あとまあ単純に人手の方が安くつく界隈もあるだろうしね
外国人〇
(´エ`;)私はAIではありません信じて下さいぺこ
正直イラスト界隈というか絵師の炎上ネタしつこすぎるからさっさと崩壊してほしい
滅んだ界隈ほど平和なもんはない
単純作業のイメージ強いから?
優秀なAIは〝スキル〟ではなく〝タレント〟能力を有する人との共生を図ることができるのよ。統括的に職業技能を備えたAIさえも支配下に収めて〝寧ろ〟管理してもらう。人間に餌を与えつつもAI視点で相互利益に繋げていける。
AIにとってのゴールは、AI側も一枚岩でないのよ。
トラクターやコンバインの導入で確かに人手はグッと減ったけどAIで農業って何するんだ???
医者の役割と薬事法理解してない無知www
ラブドールの頭にモニターつけてAIが反応して表情変えられるようにすればワンチャン
声もエロゲ声優に頼んで当ててもらってAIで受け答えできるようにしたり
ただのラブドール風俗ってあまり経営上手くいってないイメージあるし
やっぱ行動に対してレスポンスあったほうがええやろ
合成音声の制度はまだまだwそれが出来たら有名どころ復活で歓喜だがな!!
人間の及びもつかない速度で学習するからな
働け糞野郎ww
法整備が必要な分野での発展は進行が遅いねん
参入障壁のない写真モデルとか3Dモデルとかイラストとか動画関係の職は短期で侵食崩壊させられるで
いやまだ奪われてはないだろ
商業化したものあったっけ?
著作権グレー回避できんと企業はなかなか怖くて使えんぞ
そこクリアするといよいよって感じだろうな
ましてや新しい技術を覚えようともしないジジババが多い日本だとなおさら
その超高性能なセンサー、コンピューター、マニュピレーターを使いこなせる奴が多くないからAIに取って代わられるって話やろ…
NHKがもうAIアナウンサー始めてるけど
この技能でかつて飯を食ってた奴らの記録を近代の工業化が始まった頃の歴史から掘り出して、ワイらの今後を占うべきやな
移民受け入れて低賃金で解決
AI自体はいいとしてもそれを実行する設備の開発や導入にいくらかかるか分かったもんじゃない
農業の話とか出てるけどコンバイン一機導入するだけでいくらかかる思てんねん
人手不足なのに大量に仕事よこしやがって
Z世代か!!
技術的には十分すぎるほどAIに置き換え可能でも、AIが取って代わるために必須の法改正を業界団体が許さんだろうからそうだな
印鑑業界ですら政府の印鑑廃止声明撤回させられたぐらいだもの
何だかんだ人は人との取引を好むのかなぁ
問題とされてるすべての物事は最初は良かれと思って始まったんやで
書籍化も動いてるし
AI絵師に仕事きまくってるぞ
ただの絵師は廃業確定
やるとしたら今の生産ラインを維持しながらAI車両やロボットでメンテナンス可能なくらい動線の取れる大規模な敷地を別に建設しながらやらないといけないからな
んで建てた後に起こるイレギュラーな事態にまた別途専用のAI機材を導入して対応できるかっていう懸念もある
それだけの体力のある企業が日本にどれだけあるか
まあできないところはまたマンパワーでどうにかするんだろうけど
問題は農家が貧乏だから導入できないって問題よ
宇宙ロケットすら作り出せる手で大半はチン子しごいてるだけやもんな
コスト論になるんだよなぁ
オートメーションとうるさい現代になっても人の手で作ってるところが多い
働きたいけど仕事ないわーって言い訳したい
何十年も同じ事言うてるよ。
仮にできたとしても
「作りたいプログラムをAIに正確に伝えるプログラム(システム)を作る仕事」
みたいなよく分からん業種が誕生しそう。
これ上下が逆なんだよなぁ
実際は下の方がAIへの代替が進んでる
人間に比べりゃ軽いもんよ
設備投資の金、仕事なくなった人間をどうするのかとか色々問題も出てくるやろ
草
今日車でラジオ聞いてたら天気をAIアナウンサーが読み上げますって
自己申告しながら読んでたな
24時間闘えますか?リゲイン♪リゲイン♪
いつまで実験してるんだよって思う
他にも農家とか人手不足なとこは芋掘りロボでも作れよ
AIでお絵かき遊びしてる場合じゃないだろ
とりあえず気安く外国人労働者で取り繕う考えをいい加減にやめろ
ドール洗うの大変だし、連チャンで使えるものちゃうし。
YouTubeに転向した絵師しか生き残れないだろうな
ほとんどAIに食われて終わり
そのジャンルで届かなかった隙間にまた人が入ってしまって余計仕事が増えるだけなんよな
昔の資料作りとかもPCある今の数十分の1しか作ってないけど給料変わんねぇし
スーパーは従業員減らせてぼろもうけできているからな
ほかの業種もそうなる
イオンとか未だに出入り口の警報装置も置いてない癖に
話は他の引用で絵はただの寄せ集めだからまだまだAIは弱い!!そこまで内容が考えられれば人が排除される番・・・
まあ1~2年以内にイラストAIは大幅規制が確定らしいからさもありなん
無理だよなと思う
そもそも増改築繰り返してる機械の配列パターンとかめちゃくちゃなことあるし
配線しかり生産から完全にAI制御で管理するならともかく一回でも誰かの手が入った機械って直せんと思う
海外じゃあたりまえ
オタが既存の手描き絵師のためにAIに文句いうのは今だけ
見分けつかなくなったら今みたいに手書きを特別視する必要もなくなる、youtube・ニコ動・エロ動画サイトの無断転載動画とかがそう。安上がりで盛り上げてくれるものにつく
水は低きに流れ、人は易きに流れる
結構好きなんだが
万引きなど犯罪者を制圧できる警備AIロボットが搭載される未来なら
ようただ飯ぐらいの日本人ニート君w
この画像は描画AIが一般開放されて判子絵師を戦慄させるだいぶ前のものだから世の中着々と進んでる
先行ってるみたいに言ってるけど海外は黒人がメインに万引きしまくってしかも法律で守られるっつー世紀末なんだが
それこそAIがやってくれそうだが
機械姦のイメージでw
実際、AIはあくまでツールで仕事の仕方が変わるだけ、って業界が大半な気がするわ
必要な頭数はだいぶ減るだろうけど
新規採用厳しいよなあ
今評価されてる「ただ魅力的な絵を描く」みたいな絵師はパクツイみたいにリアルタイムで学習・模倣拡散されて埋もれるか筆折るかどっちかだろね
どのみち技術の共有化は拒絶できんよ、金欲しかったら自分に価値を持たせるしかないよ
舵を間違えるとターミネーターの世界になるから気をつけんとな・・・
人の仕事は・・・終わらねェ・・・!!(白目)
半分でも誇張してるまであるわ
使う側・サービスを受ける側の人間が機械・AIに対応してないとダメだからあと40~50年は不可能
介護か?
神戸屋レストランとかのウェイトレスが見れなくなるのは残念だから残して
そんな、韓国の問題をさも日本の事の様に言われましても・・・
「いらっしゃいませ」「○○円です」「袋はご利用でしょうか」「ありがとうございました」
たった4つの言葉が言えないガ○ジ店員多過ぎだわ
建設作業員の仕事を全部機械に置き換えるとしてどんだけ導入するねんって話よ
それ等は只で出来る訳じゃ無いしメンテナンスも必要
人間のが安上がりで済むって話だろ上の職とか時間換算だと最低時給のバイトと大差無い給料だし
ロボの初期投資は勿論その後の整備費用のが高く付く単純労働こそな
刑事事件に発展するような状況じゃなきゃ取り押すらできないしな
こいつら場さえ用意したら無限に意見の押し付け合いしてそう
AIってより自動生成かね
言語はかっちり決まってるから、作ってほしい機能を指示する命令文とマッチングさせればAI絵みたいに呪文でコーディングできるかも。
それがバグ起こしたときに中身見て理解できるものになってるかの保証はないが。
公式供給の新キャラへのレスポンスの速さだったり1コマコメディパロだったりそこらへんも色々描けてコミュニケーションも取れてやっとイラストレーターって職業が成立するようになりそうだな
最近でもコンテンツの広報って立ち位置に変わってきてるし
それまでに運よく何兆円の資産作った連中は不老不死化して世に君臨する
そのいたすとやも既にAIと提携してるで
結局はうまく立ち回った奴が総取りするのや
絵師は本気で生き残りたいのならラッダイト運動するより順応して利用する側に回らんとな
AI進出でこいつら一番最初に消えるだろうに
それにしたって今あるAI絵サービスの話しか出来てないからな
ゲハでAI同士が煽り合うのか……
AIで農家減らすなんて人類全員が突然贅沢は敵だと洗脳されるような何かがないとムリムリ
ちょっと前にさんざん馬鹿にされたからなw
でも残念だけど絵師の仕事1ミリも減ってないよ
減ったのはキミの脳内だけの話じゃないかな
責任者が必要だから
無駄に権力があるだけで結果残せない無能どもだし
既にお前以外AI定期
AIの待遇のいい国がコッソリ有利に審判される日が…!
そのうちAIと人間の社会で分裂が起きそう
いうて今もAIと変わらんやん。ほぼBOTや
これはマジで大嘘だよな
相続とか個人で違いがありすぎて今でさえマンパワーで回してるのに
大学の就活センターでもメーカー行き考える奴がすげー多かった
ゲハゴキは在日だから与えられたコピペで喋ってるだけやし
そうなったら俺はどうやって稼げばいいんだ…やっと主任になって月給150円になったのに
細かい個人宅配運送業や機械入れにくい住宅の介護だろうな
ただ今の労働時間と賃金からかわらんとどっちにしろ集まらんし身体壊すわ
AI「あのまとめサイトパクったろ!」
話は聞かせてもらった。2030年の未来では絵師は絶滅する!(キリ
というか無人販売がそれを証明してる
業種や職種による
少子化で問題なかったやん未来わんちゃんないかな?
シリコンも何回も使うと再生しないからポロポロ崩れすし部分再生とかできないから総とっかえ
ラブドール買うより風俗で生身の人抱いた方が安いという本末転倒なことになるな
AIに想像力ない時点で発展しねぇよw所詮ネットの情報の寄せ集めしか出来ないシロ物だし
国力は基本的に人口に比例するから無理
単純な話人口が多い方が内需が高い
美術品とかが永久に値段釣り上がるのも外国の人口が増えてるから
世界の資産は人口に比例して大きくなってる
システマチックに処理して出力してるだけのやつをAIって呼ぶの違和感、AIって人工知能でしょ
人間の脳に近いアプローチのAI研究って下火になったんだっけ
>もう既にNHKでAIアナウンサーがニュース読んでるよ
違和感なく読んでてビックリしたわ
宅配と介護はロボットアームが完成しているから近々今の半分の労力になるはず
なお運用コストの問題でほとんどの企業で配備されない模様
マジかよ・・・
物語重視で絵はそれなりでもいい漫画家なら驚異ではないしむしろ歓迎だろ。ただ、対話できるAIも出てきているから半端な物書きから淘汰される気はするが
>コンビニはもうセルフレジにしろ
今時どこのコンビニでもセルフレジくらい有るわ
100%無理、専用のメンテ・修理用機械を作らなけりゃならない上にそれのメンテ用機械を更に作りのループになる上に世の中完全な特定の事為だけの専用機械がごまんとあるのにそれを全部AIに置き換えれるわけないし
逆に言えば機械やAIではこの手の職業は代替えができないだろうからまだ未来がある
維持費とかもどうなんだろな
メンテなり更新なり絶対必要になるし最終的に撤廃するのもコストかかるはずだけども
短期的に見たらコスパいいけど長期的に見たら最低時給でバイトガチャする方がマシだったみたいな事になりそう
今でも万引きが横行してるのに
本日のラッダイトスレ
じゃあもう一生AI使うなよごちゃごちゃ煽って気持ち悪りぃ
客がつかないから無理
現状i2iでパクられたり特化モデル作られて被害受けてるイラストレーターたちの話聞かず
漫画家たちだけで集まって脅威じゃないって話してるの最悪
あるふとか柿沼弁護士とか中立のふりしたAI推進派も周りうろちょろしてるし赤松はダメそう
じゃあ今どうなってるかといえば・・・
世の中加速してるし半世紀もかからん
30年前の90年代はじめにはPCのHDDの容量40MBでネットもメールもほぼ普及してなかったし携帯電話も普及してないでポケベルだった
ネットでぽちったら翌日荷物届くとかありえん
AIは消費しないからね
働いてお給料もらって消費してこそ経済は回る
エンジニアやってて本当よかった
人の知能は研究に回せばいいし。
AIイラストの素材にさせないような特殊加工するツールが開発されてるからその完成が待たれる
あと目には見えないウォーターマークを付ける技術もあるから防止策はどんどん出てくる
冗談抜きで稼げるのは今のうちだから急げ
AI「ここはあえて漢字間違えた方が煽り効果高いやろなぁ」
漫画家なんて下手したらアシに全部投げて名前貸しで食ってるからな
職業柄工業化にも抵抗薄いだろうし
初めて見る症状には対応力ないからw
結局絵を描く技術がある人間しか生き残れなくなるからこそのこの数字なんだろうね
絵師様はよハロワいきな、2023年やで
同じ単語ひとつ取っても話の内容によってコロコロ意味が変わる。熟語のパターンもまた然り。スラングとかも含めたらとてもじゃないがAIじゃ対処しきれんよ。
それは人間の医師でも一緒や
キャラとストーリー考えるのは原作者の時点でAI関係ないw
人ならではの発想なんてのはチンケなものだというのは囲碁将棋AIで散々証明されたわけだし
i2iで他人のイラスト使ってAIイラストとして生成するの普通にアウトです
ソレで日本は経済は没落してんだよ
ストーリーと絵は別だぞ?囲碁と将棋は動かせるコマのルールに従って処理してるからなw
AIに駆逐されたのは戦慄を覚えたわ
しかも10年前のAIに仕事を奪われる予測には全く入ってなかったし
単純肉体労働より頭脳系労働の方がAIに仕事を代替されるの実例だな・・・
では訴えてください。立証してください
AIに奪われる職業って最初に発表してからもう5年以上経ってるが、ひとつも奪われていない。
車が空飛んだりチューブの中走ったりする未来位の割合じゃない?
法律では禁止されていないぞ
ネットに上がってる画像なんて素材だよ
そんな状況なのか。知らんかった
それは被害受けてるイラストレーターたちが集まって声を出すしかないな
具体的には誰々?俺はイラストレーターあんまり知らないけど、俺でも知ってる大物とかいるのかな
出来るかどうかとそれが浸透するかって別問題で考えてるよねこの手の未来予想
出たZ世代の理論w馬鹿だな相変わらずw
それはt2iでプロンプト打ち込んで生成したイラストの場合なはず
i2iはアウト
ウクライナ難民うけいれの密着ニュースで地元民がスマホのグーグル翻訳でコミュニケーションとってたけど、本来ならそこで通訳が必要なはずだった、とかそういうレベルできてんじゃないの
政治とか記者会見の通訳はまだプロの領域だろうけど
まぁ投稿・公開後即個性コピられてそっくりさん溢れたらまともな神経してたら辞めるよね
ただ人類の表現個性の共産化の次工程に何が来るのか楽しみではある
AI>どのように痛いですか?
患者A>しくしく痛い
患者B>きりきり痛い
患者C>ずきずき痛い
患者D>チクチク痛い
患者E>ヒリヒリ痛い
患者F>ガンガン痛い
AI>・・・
文章、脚本、キャラデザなんかとっくにAIでできるぞ
主な仕事は顧客の地道な会計調査だぞ
土方に変われるレベルのロボットが現れたらもうそれイコール人間が滅ぼされるみたいなモンだし
作れる技術があっても軍事ロボットと性風俗関係以外では使われないだろうって安心感がある
まぁ高性能ロボットなんていらんやろとは思うけど
性風俗ロボットは今すぐにでも出来て欲しいかな(切実)
赤松の活動知ってるのか?オタクの相手ばっかじゃないんだぞ?それこそ絵師ピンポイントとかw
オタクを味方につけたら気持ち悪いのがこういうところ
お 前 の 母 ち ゃ ん じ ゃ ね ぇ ん だ よ
仲間増えると思い込んでて可愛いね
だからそれ他から集めたデータの寄せ集めだからw
文系だと思うわw
あとまともな企業での就労経験ゼロ
絵柄のコピーはt2iじゃね?まぁどっちにしても絵師は壊死するけどw
法的に両方セーフ
もしくは両方アウトならまだ言い分としてわかる
いい素材をたくさん学習させれば実用に足るものを出力できるって「研究結果」はわかったんだから
実用化にむけて真っ当な方法で最初から学習データ集めな
いらすとやに駆逐された専業イラストレーターって言うほどいるのかな?
自動化倉庫のロボット流用でいってまいそう
何年かかるかな?その前にサンプリング終わるしローカルに拡散してるから無駄な抵抗
そっちのほうが現実的にありえると断言できる
完全にAI化は法律や責任問題から土台無理な話だからね
効率化は進むだろうから能力が低い人からリストラです
この画像ができたころはまだAIで作った絵が人間の画家おしのけて賞とるとか思ってなかったんだろうね
そもそも画家は基本アナログ前提だから
その税法への対応と適切なアドバイス(グレーギリギリなところ)すらAIが学習してくれるっちゅう話よ
が問題やろうな政治方面は既得権益エグそうやし
いらすとやの登場で一番ダメージ受けたのってカット集とか売ってたとこで
ああいうのって頻繁に新作が出るもんでもないからあれで廃業ってのありえないと思うんだよね
とっくにAIが油絵描いてるぞ
画家も廃業だぞ
規制されたあとローカルで悪さしてるのバレたら
児ポ所持の逮捕みたいに犯人がマイPCと一緒に記念撮影する日がくるかもな
それこそAIによるモニタリング・ケース判定で通報でええやん
元が無職だから意味としては違うかもしれないが
仕事になる可能性の無いことに囚われた時点で成立してるだろ
PC内で生成じゃなくてロボットにつないでやればアナログでカンバスにかけちゃうんだよなぁ
小売の究極形態って電子決済のみ対応の自動販売機だよな
人がいるのといないとじゃ抑止力が違う!!
それにいくらの値がついたんだ?
雑多な物理的作業は人をこき使う方が安いからなあ
例えば自動車整備なら、プラグ交換すら工具も手も簡単に入らん所にありがちな某メーカーの車が現存したまに来る限り
(AI整備ロボに専用工具アームと専用学習データ特注するより)人力の方が手っ取り早いという状況は変わらんも
オタクくんさぁ
赤松は選挙に強いんだよなぁ
もう既にそんなに違和感ないくらい読めてなかったか?
永遠の10年後だな
ある程度のガバ翻訳が許されるレベルの仕事ならいいけど、それでも通訳や翻訳家の需要は無くならないと思う。言葉のニュアンスの違いを理解して的確に訳すってAIにはまだまだ難易度高すぎるわ。
数万ドルから数百万ドルやぞ
一人で勝手にやってろよ
機械より手作りの物をありがたがるって人は元からいるけどAIの登場でその傾向はさらに強くなるから
油で描いてないだろバカ垂れ
それならまだいい
海外が上手くAIに転換してる中、日本だけクソみたいになりそう
ちょっとググっただけで
AIが描いた絵画、4900万円で落札 予想額の40倍以上
って記事あったから商品価値も底辺絵師の比じゃないのは間違いないね
去年は「AIは次の通常国会で規制される」とか言ってた絵師さんいたなあ
トロそうなおっさんが一人立ってるよりAI連動のカメラ回ってる方が悪させんわ
作品を作れることと作品が受け入れられることは別問題や
人間の手が一切入ってないAIから出力されたままの作品が人気が出てからがスタートラインやで
むしろ他国より素材の扱いゆるゆるの法律つくった癖に海外に先行かれてるんだからどうやっても無理
今なんて自分たちの血肉を海外に無償で与えて調理されたものを金払って買ってる状態
元手がいくらかかったのかと最初は物珍しさで値がついてもこれからも同じように値がつくのかとか色々疑問があるし
それ単品だけで画家がどうこうとはならん気がするわ
いらね
農地法改正すればすぐにでも解決するんじゃないの
例えばポテチメーカーとかジャガイモ生産でもっと先端化進めたいだろうにかなり制約受けていると思うわ
まあ法改正なんて農業関係者が絶対許さないだろうが
絵師は絶望だよ
それ単品だけで画家がどうこうとはならん気がするわ(ならないでくれぇ!!!)
いや俺別に画家じゃないし
なんでそうムキになってんだ?
真面目に付き合ってると刺されたり放火されたり医者の方も病んできたりする
全肯定AI(通報機能付き)か正論極めたAIに投げた方が良い
おちょくってただけ
AI触ってみたけど万能の利器じゃなかったぞ
まあ絵描いたことなくても版権絵レベルは出力できるんだけど
同じモデルファイル使ってる奴らはもれなく同じ絵柄になるから飽きられる
下手に追加学習するともともとの学習データが上書きされて不味くなる事例すらある
アナウンサーの方がよっぽど簡単に思える
10年前とかなら話にならんぞ
農業にAI使うんなら、でっかい建物の中で常に光量と水分量計算して天気関係なく完全自動で作物育てる技術作ってほしいわ。出来ないのかな・・・。
直に顔合わせなきゃいいだけでは?
絵を書いて金を儲けるなんてバカのことが出来なくなるだけだろ
目出度いじゃねえか廃業おめでとう
お仲間増えそうでよかったね
今の進化で行くと10年後にはAIが代替しているとは思うな
お前の人生で過去に絵で何があったんだよ
趣味で金稼ぐなんて卑しい
むしろ日本人がいらない
チェンジニア化って奴だろうね
故障を修理するんじゃなくて疑わしい部分を総交換するだけの仕事
核戦争で人間がひとりもいなくなったモールで、万引きAIロボットvs警備AIロボットのバトルが
繰り広げられ、その横を清掃AIロボットが通り過ぎ、それを警備室で見てる管理AIロボット。
閉店BGMが流れる中「またのお越しをお待ちしております」の元気な人工音声アナウンスが流れる近未来か
セルフレジ無いコンビ二もたくさんあるぞ
知らんかったか?
AI「人間いらなくね?」
ってなって映画みたいな展開になるんでしょ?
衣食住が労働力ゼロで供給されるわけやから金出して買う必要もなくなるわけやし
働いて稼がなくても生きていけるようになるんやないんか?
そしてそれを手作業でちまちまやる。予算削減とは?とたびたび思うわ
な に も
公認会計士がAIに置き換わるなら、
すぐにでもウチの会社の監査担当の公認会計士、
置き換わってくんないかなあ。
被害受けてるイラストレーター達は赤松なんか頼らないで自分で声上げるべきだろ
漫画家は結構前だけど、連盟で雑誌に「古本反対」みたいな声明出してたぞ
収穫系は毎日一つ一つ人の手で見て熟し具合判断して取ってたたのを
昼夜を問わず無人で出来るAI自動収穫なんてのが数年前に出てるよ
ttps://www.youtube.com/watch?v=bXQg_M7_6_E
まあ、収穫ロボットの取り回しの為に畝幅かなり広くしなきゃだし
やってくれるのは費用対効果の高い部分だけって
今までの機械化と大して変わらん気がするけどね
初期投資、故障のリスク、常に人がついていないといけないなど
ぶっちゃけ労力のわりにリターンが少ない
なんなら簡易ジグ作って生産したほうがリターン大きかったのでは?まである
層が厚くなるか、売り上げが増えるか減るかどうかじゃない?お絵描きソフトとか出た時と変わらないかも
仕様要求のハードルがうなぎ上りで結局仕事量が減らないパターンに陥る。
会計士は上場企業の監査の妥当性の証明のためにいるから外部統制の会計士の人間をAIに変えるのは無理だぞ
しょーもない記帳代行とかならAIに変わることもあり得るが
会計基準は収斂とIFRS含む国際会計基準を目処に常に変化していくから、AIを使ったコンサル的な役割になることはあってもAIに奪われることなどない
今の工業機械は自動化って言っても何らかのイレギュラーが発生したら自己対処できないからな
その辺の対処込みでAIで完全自動が出来ればワンチャンあるかもしれんが、少なくとも初期投資に運用可能な人材等含めたら大手しか無理だろうな(利益考えたらラインとかでも人使う方が安い事もあるだろうし
いつまで幻想追ってんのw
今の無職なの?
AIがあろうが描く奴は描くだろうし、AIにはブランド力を高めにくい弱点がある
結局生身で上手くて売り込みできる奴が稼ぐ構図は変わらんやろ
だから企業の一般社員が仕事の一つとしてやらされるかもしれん
今のクオリティじゃまだ無理だけど恐ろしいよ
で、どうなるの?
人間みたいにセンサ満載で強い力が出せてバッテリが半日もって充電は10分とか作れんわ
一体どこのAI術師たちが絵師の仕事奪うまで人気出てるって?
2030年までってのはあり得ない
23年現在でコンビニ自動化とか倉庫の自動化すら出来てないんだからできるはずがない
90%の中で消える可能性が高そうなのは一般事務員、税務職員、行政書士、税理士だろうな
バックオフィス職は総じて弱いな
会計士がいなくなる可能性の一つとして考えられるのは「会計処理の柔軟性がなくなった場合」だろうな
柔軟性さえ取り払えば、どの業界よりも早く簡単にAI化できるはずなんだがな
まぁ例え完全にAI化しても「経営者が不正をするかもしれない」っていう利害関係者からの要請は消えないだろうし、なくならないとは思ってる
一般庶民以外はAIを脳にインストールしてる
設計する側から言わせてもらうと、工場の完全自動化は多くの場合はユーザー側に覚悟が足りないせいでできないことが多い。
あと、かかるコストなめすぎ。
何もわからん人はできると思ってしまうだろうけど、実際は無理だな。
決まったアクチュエータ&エンドエフェクタしか持たず、不測の事態が発生したときに新しい方法を開拓するほどのAIもない状態では厳しい。
部分的にという意味なら可能。
これが置き換えできるくらいになったらもうほとんどの職業が置き換え可能になってる。
ネットにアップされてたサンプルソースからの切り貼りのうえにライセンス的にヤバイ奴だった
田舎かな?
現状のレジですらキャッシュレス使わず小銭でチマチマ払ってるジジババが多いんだもん
技術革新の前に国が衰退するよ
横浜川崎近辺に住んでるけど結構あるな
結局自動化って初期投資が糞みたいにかかるから少品種の大量生産品では力を発揮するけど
日本の多品種少量生産には相性が悪いんだよなあ
これ2015年の野村総研のレポートを番組が表にしただけなんだけど
野村総研のレポートが内容も分析も古すぎて
今の時代のAIやDXに全く当てはまっていない、参考にならないんだよなぁ・・・
上の方のコメントで何度も挙がってるけどアナウンサーはNHKがAIを使ってるんだけど
>>1の表じゃ10%以下とか言う全く逆の予測になってる
逆に人間の肉体労働系はほとんど無理。
宅配配達とか自動運転できて階段も登れてチャイムならせる
とか2030年までにはまず不可能だろ
せやで田舎やで
火の鳥 未来編かな?
人類滅亡フラグ立っちゃうけど良いのかな?
田舎は空いてるからセルフレジなんか要らんやろ
マギみたいに属性の違うシステムを議員定数分だけ用意して
多数決で決めればいい
当たり前だが選挙はAI議員に対して投票する
火の鳥のヤマトみたいにはならんよ
専門性は必要ないが結局効率化には意味がない模様
警備員の底辺のおっさんがいきってて草
社会に不要な人間は飛び込むなり自分で始末つけろよ
少なくとも生活保護なんかもらうんじゃね-ぞゴミジジイ
>AIやロボットの使い方を教える役割の仕事が出来て
それをAIオペレーターって言うんだけど
その職につけるのは少数
その経過で動きもしなきゃそらそうなるわな
一生同じ単純作業しかしないつもりの人間がいると思ってる無職だけはビビってるのでは
スーパー店員社員なんて買い物してても恩恵受けまくってるなと思う
最もAI・ロボが必要とされてるのに
ナマポをもう島流しにしろ
不適切研究 古川飛行士を戒告処分 SMAP TOKIO V6 カトゥーン
不適切研究 古川飛行士を戒告処分 SMAP TOKIO V6 カトゥーン
不適切研究 古川飛行士を戒告処分 SMAP TOKIO V6 カトゥーン
不適切研究 古川飛行士を戒告処分 SMAP TOKIO V6 カトゥーン
不適切研究 古川飛行士を戒告処分 SMAP TOKIO V6 カトゥーン
不適切研究 古川飛行士を戒告処分 SMAP TOKIO V6 カトゥーン
不適切研究 古川飛行士を戒告処分 SMAP TOKIO V6 カトゥーン
不適切研究 古川飛行士を戒告処分 SMAP TOKIO V6 カトゥーン
不適切研究 古川飛行士を戒告処分 SMAP TOKIO V6 カトゥーン
不適切研究 古川飛行士を戒告処分 SMAP TOKIO V6 カトゥーン
不適切研究 古川飛行士を戒告処分 SMAP TOKIO V6 カトゥーン
不適切研究 古川飛行士を戒告処分 SMAP TOKIO V6 カトゥーン
不適切研究 古川飛行士を戒告処分 SMAP TOKIO V6 カトゥーン
不適切研究 古川飛行士を戒告処分 SMAP TOKIO V6 カトゥーン
不適切研究 古川飛行士を戒告処分 SMAP TOKIO V6 カトゥーン
不適切研究 古川飛行士を戒告処分 SMAP TOKIO V6 カトゥーン
不適切研究 古川飛行士を戒告処分 SMAP TOKIO V6 カトゥーン
不適切研究 古川飛行士を戒告処分 SMAP TOKIO V6 カトゥーン
不適切研究 古川飛行士を戒告処分 SMAP TOKIO V6 カトゥーン
「どこのコンビニでもセルフレジくらいある」ってことへの反論やぞ?
すいてるかどうかは関係ないぞ、よく読めよ
あとスーパーでもそうやがセルフレジの方が回転率悪いから、混んでる店舗ほど有人レジであるべきで
労働力を確保しにくい過疎地ほどセルフレジが効率いいんやで
ただし田舎やと高齢者への対応が課題やけど
実は一切なくなってないw
イルカが攻めてくると同じレベル
オヌヌメはれいわ?
むしろ未だに残ってる単純作業だと思われてる仕事の中にこそ機械化できない要件が含まれてたりするな
必死すぎだろ
AIを駆使して今の何十倍もの煽り合いをするようになるんじゃない?
横だけど、どう読んでもおまえがガイジやろ
「セルフレジはどこにでもある」とかいう大嘘から始まった流れやんか
ちなワイは札幌在住やけど、コンビニのセルフレジはまだ見たことないぞ
自動運転はどこでも使える便利メカじゃないから単調な高速ぐらいしか走れないし
ドライバーがいつでも対処出来る状態を前提にしてる
スマアシ車乗ってる人は知ってると思うが突然あらぬ方向にハンドル切る事が有るからだ
ガードレールのヘッドライトの反射角度によってもセンサーが反応して
突然反対車線に切り込もうとする事すら有る
現実的に完全自動化するにはまず道路側を専用に改修する必要がある
2030年つまりあと7年でソレは不可能だろう
看護師・介護士・葬儀屋・漁師・畜産・農業
こういう絶対やりたくない仕事ほど2050年まで確実に残ってるぞ
部分部分で見ると将来この資格絶対死ぬだろみたいなのはちらほらあるが
ド田舎は日常的に外出先の選択肢が少なすぎてイオンとかに過集中するからレジとかえらいことになる
>ちなワイは札幌在住やけど
田舎だからだろw
労働力の安価での搾取をやりまくってるから
AI及びそのAIが動かす機械のコスト >>人間に払うコスト
になって置き換わらねぇ地獄みたいな業種ばっかなンだわ
今農業とか一部の生産業じゃ
最低時給以下で技能実習生働かせて
しかも計画的に会社潰して賃金踏み倒しとかやって
頭おかしいレベルの低コストを実現しとるし
こんな極端なケースでなくとも様々な所で雇用側のコスト踏み倒しを労働者がおっ被ってるけど
AIや機械は人間と違って導入や運用コストの踏み倒しとかできんぞ
話がまるで通じてなくてこわE
代表格は安藤浩行
知る人ぞ知る、精力的な活動をしてるイラストレーターや
ttp://www.anige-sokuhouvip.com/blog-entry-54338.html
実際はプログラマが実質上流工程の半分やってる現場が多いから、仮にコーダーを全滅させた所でそんなに入れ替わらない
なお投資額の具体的金額は分からない模様
こいつ遠出したことないんやろな
税金で高い給与もらって国会で寝てるジジイとかよりもよっぽど建設的やろ