10代「鬼滅の刃!」20代「ワンピース!」40代「ドラゴボ!」30代「」←こいつ

1: 名無しのアニゲーさん 2023/01/11(水) 11:09:19.31 ID:lGhNClFh0
no title


ゴミ世代

2: 名無しのアニゲーさん 2023/01/11(水) 11:10:21.72 ID:AaUQ/f7+0
ドラゴンボールはうまい具合に見てないしワンピースも最初のほうやし遊戯王とか言いたい

3: 名無しのアニゲーさん 2023/01/11(水) 11:10:44.27 ID:tUaxviVh0
遊☆戯☆王
no title

23: 名無しのアニゲーさん 2023/01/11(水) 11:16:10.39 ID:mHV7CXM90
>>3
遊戯王ってあんまりアニメ面白いイメージないわ

6: 名無しのアニゲーさん 2023/01/11(水) 11:11:30.84 ID:8L1mlVUHa
30代がワンピースだけど20代は何になるんだ?

7: 名無しのアニゲーさん 2023/01/11(水) 11:11:43.42 ID:Iu2hedSd0
マジレスすると
ナルトでは
no title

8: 名無しのアニゲーさん 2023/01/11(水) 11:12:10.85 ID:iC4TAJa3d
>>7
ワンピースの方が先やぞ

11: 名無しのアニゲーさん 2023/01/11(水) 11:12:49.57 ID:e3AU/l2K0
ガキの頃にスリラーバークとかパンクハザードとか一番おもんないとこ見て嫌いになったやつ多いぞ

12: 名無しのアニゲーさん 2023/01/11(水) 11:12:50.48 ID:/KlliBk80
20代ワンピースっておかしくねワンピースの連載開始時字も読めないだろ

14: 名無しのアニゲーさん 2023/01/11(水) 11:14:07.87 ID:X02SSHfA0
ジャンプの看板はるろうに剣士の時代やね

17: 名無しのアニゲーさん 2023/01/11(水) 11:14:29.63 ID:kf+UFWgad
10代~40代「鬼滅!ワンピ!ドラゴボ!」

18: 名無しのアニゲーさん 2023/01/11(水) 11:14:50.48 ID:Iu2hedSd0
30代でワンピって
アーロンパーク~アラバスタ、空島あたりの黄金期直撃世代だよね

22: 名無しのアニゲーさん 2023/01/11(水) 11:15:56.91 ID:T+wiUv4z0
本来ならハンターハンターなんだろうけどね😔

26: 名無しのアニゲーさん 2023/01/11(水) 11:16:36.37 ID:Udk+ENtX0
スラムダンクは30代じゃねえの
no title

27: 名無しのアニゲーさん 2023/01/11(水) 11:17:28.00 ID:mHV7CXM90
>>26
40代やろ

168: 名無しのアニゲーさん 2023/01/11(水) 11:45:54.83 ID:JvtNocgB0
>>27
30台が小 学生のときにアニメ化してバスケ人口爆増したんやぞ

29: 名無しのアニゲーさん 2023/01/11(水) 11:18:22.19 ID:GVP0pb+B0
ワンピースの連載1997年からなんやが
どう見ても30代の読み物なんやが

35: 名無しのアニゲーさん 2023/01/11(水) 11:20:16.32 ID:A2NywBtU0
30代がドラゴンボール、ワンピース、スラムダンクを育てたと言ってもいい
つまり他の世代は30代のおこぼれで楽しめてるということ
もっと30代のセンスに感謝した方がいい

36: 名無しのアニゲーさん 2023/01/11(水) 11:20:34.63 ID:TfPqf5eOa
20代は銀魂ちゃうの
no title

38: 名無しのアニゲーさん 2023/01/11(水) 11:20:53.61 ID:A2NywBtU0
ポケモンコンテツを育てたのも30代

41: 名無しのアニゲーさん 2023/01/11(水) 11:21:30.02 ID:7OfGDMTmM
今の10代って鬼滅、呪術、チェンソー、スパイなんよな
他の世代を圧倒しとる

62: 名無しのアニゲーさん 2023/01/11(水) 11:25:33.29 ID:no0ZsURiM
>>41
強すぎるな
ガチで豊作や

44: 名無しのアニゲーさん 2023/01/11(水) 11:22:09.47 ID:bs0QsIfgd
20代はトリコや

45: 名無しのアニゲーさん 2023/01/11(水) 11:22:14.70 ID:086wt22ta
30代って娯楽の全盛期世代やな
ゲーム機や携帯電話がどんどん新しくなっていく時代の変化を見てきた世代やろ

65: 名無しのアニゲーさん 2023/01/11(水) 11:26:03.75 ID:CtpPW5HXM
20代は進撃の巨人やぞ
no title

68: 名無しのアニゲーさん 2023/01/11(水) 11:26:29.21 ID:wzznCEt/M
>>65
これやな

84: 名無しのアニゲーさん 2023/01/11(水) 11:29:51.78 ID:AaUQ/f7+0
進撃の巨人は子供の人気よりも大人の方が多いやろ

90: 名無しのアニゲーさん 2023/01/11(水) 11:32:53.96 ID:0uPaf49KM
まぁでもワンピは比較的若い世代も取り入れられてるとは思うで
ただ直撃世代は30代やろな

113: 名無しのアニゲーさん 2023/01/11(水) 11:36:08.12 ID:ss9Seud10
ワートリやろ

145: 名無しのアニゲーさん 2023/01/11(水) 11:42:10.00 ID:lzsh36/wa
ワンピースが流行ってなかった
とは言わんけどさ
高校の時は漫画群雄割拠やったからなぁ
ハガレンやベルセルクやイニDの人気もかなりあったしサンデーもマガジンも全盛期やったし
なんならジャンプより週マガの方が売れてたし

245: 名無しのアニゲーさん 2023/01/11(水) 11:53:18.04 ID:vr+vjHts0
なんで長期連載のワンピースナルトが1世代限定になっとるねん

248: 名無しのアニゲーさん 2023/01/11(水) 11:53:43.23 ID:l8ruW2bma
ワンピは若い奴が興味持ちやすい
アニメや映画は見てんだよ
他の作品もそうだろ
漫画はおっさんが見てる

261: 名無しのアニゲーさん 2023/01/11(水) 11:55:07.26 ID:oMpvQvsd0
20代後半はブリーチかナルト

265: 名無しのアニゲーさん 2023/01/11(水) 11:55:32.27 ID:XlqLY2C20
30代ってエヴァとかそのへんやろ
no title

291: 名無しのアニゲーさん 2023/01/11(水) 11:57:42.59 ID:kYOy80dr0
30代はドラゴボ、スラダン~ワンピ、ナルト両方をカバーしてる世代だろ

293: 名無しのアニゲーさん 2023/01/11(水) 11:58:03.83 ID:UZDM1RSj0
ワンピースって連載開始97年やぞ、20代コンテンツではないやろ

313: 名無しのアニゲーさん 2023/01/11(水) 11:59:56.02 ID:jAmw5vVD6
>>293
アニメはずっとやってるし
ワンピースが20年以上放送してる間に日曜9時のアニメは鬼太郎とかドラゴンボールとかトリコとか何回も入れ替わってたぞ

305: 名無しのアニゲーさん 2023/01/11(水) 11:59:19.39 ID:IH7Wsj2Bx
テニスの王子様
no title

315: 名無しのアニゲーさん 2023/01/11(水) 12:00:06.82 ID:gcqsIpF90
むしろ今の30代のやつらがガキのころのコンテンツめちゃくちゃいっぱいあって選り取り見取りだったよな
ポケモン、遊戯王、ビーダマン、ミニ四駆、ゾイド、ヨーヨー、たまごっち
コロコロとかのホビーカルチャーの全盛期じゃねぇか?

316: 名無しのアニゲーさん 2023/01/11(水) 12:00:11.96 ID:rtyIJtyE0
30代が一番いい世代やろ

   ラノベ       アダルト       ゲーム       フィギュア      コミック       アニメ


コメント一覧。

. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:06:32 ID:- ▼このコメントに返信
これは20代のデマ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:07:14 ID:- ▼このコメントに返信
どれ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:07:45 ID:- ▼このコメントに返信
40代って初代ガンダムの時代だろ、聖闘士星矢あたりまで遡るんじゃね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:07:46 ID:- ▼このコメントに返信
20代はジャンプが捨てた進撃の巨人の世代
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:07:56 ID:- ▼このコメントに返信
ジャンプに看板がなくなって長いな…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:08:28 ID:- ▼このコメントに返信
エヴァって40じゃね?
親殺ししたやつがそれぐらいだったろ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:08:37 ID:- ▼このコメントに返信
ワンピって97年開始だから最初期から追いかけてるのは30代だわな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:09:03 ID:- ▼このコメントに返信
どういうことだ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:09:04 ID:- ▼このコメントに返信
幽遊白書
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:09:21 ID:- ▼このコメントに返信
ウルトラマンダイナ世代だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:09:49 ID:- ▼このコメントに返信
ワイはテニプリの影響でテニス部に入部したわ
大会にも何度か出たで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:10:27 ID:- ▼このコメントに返信
こどおじ謎のマウンティング
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:10:43 ID:- ▼このコメントに返信
10代「俺だけレベルアップな件」
20代「俺だけレベルアップな件」
30代「俺だけレベルアップな件」
40代「俺だけレベルアップな件」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:10:57 ID:- ▼このコメントに返信
ぺこらちゃんでしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:11:13 ID:- ▼このコメントに返信
30代後半やけどドラゴンボールもワンピースもポケモンも直撃世代やぞ
むしろ20代のほうがこれといってないやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:11:22 ID:- ▼このコメントに返信
30代前半はワンピース
30代後半はドラゴンボール
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:11:56 ID:- ▼このコメントに返信
クレしん・ポケモン・コナン・ワンピース・NARUTO等幾らでもあるわな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:13:07 ID:- ▼このコメントに返信
弱おじはなろう系とか見てんじゃないの?w
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:13:58 ID:- ▼このコメントに返信
ワイら世代はゲーム機の進化をリアタイ出来ただけで儲けもんやガハハ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:14:30 ID:- ▼このコメントに返信
ワンピって20代メインじゃないだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:14:44 ID:- ▼このコメントに返信
ワンピースが20代なわけないだろ。29歳でも連載開始が4歳とかだぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:15:57 ID:- ▼このコメントに返信
0代はチェンソーマンだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:16:16 ID:- ▼このコメントに返信
いい加減ゴボゴボとかいう略称として三流なワードなんか使ってんなよガキ
1人で溺死してろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:16:29 ID:- ▼このコメントに返信
世代煽りしたいんだったらせめて連載時期を調べてからスレ立てろよ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:16:35 ID:- ▼このコメントに返信
今は10年以上の長期連載になる人気作品も結構あるのにこの分類の仕方そんなに意味あるの?
ワンピースにいたっては20年超えてるんだが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:17:34 ID:- ▼このコメントに返信
エヴァは主人公と同年代だと40代
ワンピ―スが30代くらいだろ
20代は漫画の訴求力が落ちてた時代で深夜アニメの影響力が多かったイメージ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:18:02 ID:- ▼このコメントに返信
30代はホビー商品全盛期でビーダマン、ハイパーヨーヨー、ミニ四駆と
やたらと親の財布に負担かけてた世代
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:18:25 ID:- ▼このコメントに返信
アニゲー民も認める五大30代がハマってた物

エアーガン
ハンターハンター
旧ダイの大冒険
ホロライブ
ストリートファイター
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:18:43 ID:- ▼このコメントに返信
ハガレンがあるやろ
ちょうど中学の頃ブームやったで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:20:31 ID:- ▼このコメントに返信
40代「ゴボスラダン幽白」
30代「ワンピナルト鰤」
20代「」
10代「鬼滅呪術スパイ」

これが現実
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:21:30 ID:- ▼このコメントに返信
消費してただけの人間が育てたとか笑う
作品は世代の所有物とかいう考え方自体がおかしい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:21:31 ID:- ▼このコメントに返信
■いつか来る「マンガ」が「ウェブトゥーン」に敗れる日 英経済誌がそう断言する根拠

英誌「エコノミスト」は、マンガはウェブトゥーンにいずれ敗れると分析する記事を掲載した。その根拠は何なのだろうか。

急成長する韓国のウェブトゥーン
 日本のマンガは韓国のウェブトゥーンに押され気味だ。2021年、紙のマンガの市場は2.3%縮小し、2650億円となった。一方、世界のウェブトゥーン市場の規模は37億ドル(約4950億円)で、2030年には560億ドル(約7兆5000億円)に達すると予測されている。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:23:25 ID:- ▼このコメントに返信
20代のワンピってものごころついたころには既にあった漫画だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:24:17 ID:- ▼このコメントに返信
※27
それに加えてゲームハード戦争だもんな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:24:36 ID:- ▼このコメントに返信
元気やでっ!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:25:51 ID:- ▼このコメントに返信
30代がワンピースじゃないの?
20代はNARUTOとか銀魂を挙げる奴が多そう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:27:23 ID:- ▼このコメントに返信
30代がワンピで20代はなんならドラゴボだぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:27:58 ID:- ▼このコメントに返信
5~10年ぐらい時代がズレてないか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:28:10 ID:- ▼このコメントに返信
まとめるのおっそ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:28:28 ID:- ▼このコメントに返信
※32
この記事面白いよな
どうにかして日本に勝ちたいが先行してめちゃくちゃな比較になっとる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:28:55 ID:- ▼このコメントに返信
40代がマンガでキャッキャはしゃぐな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:29:44 ID:- ▼このコメントに返信
言わなくても分かりますよね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:30:10 ID:- ▼このコメントに返信
刃牙やろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:30:54 ID:- ▼このコメントに返信
20代はヒロアカとか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:31:18 ID:- ▼このコメントに返信
ジャンプなのかマガジンなのかサンデーなのかチャンピオンなのか統一してくれ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:31:28 ID:- ▼このコメントに返信
こう見ると30代ってマジで良い学生時代だったんだろうな
アニメも漫画もゲームの娯楽の豊富さ
PCや携帯からスマホへのハードの発達
ネットの発展とそれに伴うコンテンツの発生と発展
おいしいところをだいたい楽しめてる層じゃん
今のアニメ漫画ゲームやネットコンテンツとかも調べてみたら
アプリや媒体が変わっただけでだいたい00年から10年くらいに出てきて
根付いたものの焼き直しってのがほとんどで新しさというものがほぼない
でもリーマンショックと東日本大震災で就職難だった層でもあるんだよな?
そういう意味では20代くらいの方が生活的にはしやすかったかもしれない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:31:53 ID:- ▼このコメントに返信
20代だけど小学生の時はガッシュとデンジャラスじーさんで友達と盛り上がってた記憶しかないわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:32:17 ID:- ▼このコメントに返信
20代ガッシュ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:32:47 ID:- ▼このコメントに返信
思い出のもの懐かしい物上げる話でds wiiとか上げたらまだ最近だろとか言ってそうなスレ主
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:33:39 ID:- ▼このコメントに返信
何者かを貶めないと自我を保てないとか悲しいね♪

何者かを貶めないと自我を保てないとか悲しいね♪

何者かを貶めないと自我を保てないとか悲しいね♪
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:34:19 ID:- ▼このコメントに返信
ワンピースの頂上決戦で約13年前
アラバスタ編で約22年前
NARUTOなら中忍試験で約21年前だ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:35:27 ID:- ▼このコメントに返信
ドラゴボが40なら
ワンピは30だろ
20はなんだろ
デスノ?ヒロアカ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:36:06 ID:- ▼このコメントに返信
30代がワンピだろ
いつからやってるかわかってんのか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:37:46 ID:- ▼このコメントに返信
20後半〜30前半がワンピ、ナルト、ブリーチ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:38:00 ID:- ▼このコメントに返信
>>1
10代「鬼滅」20代「遊戯王」30代「ハンタ」40代「ワンピ」50代「ドラゴボ」60代「はだしのゲン」 じゃね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:38:29 ID:- ▼このコメントに返信
※37
なんでDBが20代やねんw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:39:07 ID:- ▼このコメントに返信
コナンもポケモンもワンピースも全て30代だな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:39:11 ID:- ▼このコメントに返信
あとファッションなども90年前後のリバイバルばっかでまったく新しさないし
今本当にどん詰まり感あるな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:40:00 ID:- ▼このコメントに返信
※55
アトムは?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:40:21 ID:- ▼このコメントに返信
※55
ワンピとハンタは連載開始1年しか差がねえぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:40:24 ID:- ▼このコメントに返信
自分同人誌買わないし、売れたやつしか読んでない
Good 0 Bad 0
.  2023/01/15(日) 00:40:55 ID:- ▼このコメントに返信
ワンピは30代DQNのイメージ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:42:42 ID:- ▼このコメントに返信
進撃のアニメは中学生の姪も見とったな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:42:46 ID:- ▼このコメントに返信
少子化が関係あるのか知らんが
30代向けに流行ったジャンプのコンテンツ息が長いな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:45:49 ID:- ▼このコメントに返信
40代のワイがジャンプ離れする前、たしか高校生くらいの頃にワンピが連載開始しとったな
そう考えると結構古い漫画なんやな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:46:33 ID:- ▼このコメントに返信
※55
遊戯王1996年連載開始 ワンピ1997年連載開始 ハンター1998年連載開始
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:46:55 ID:- ▼このコメントに返信
※55
60はマジンガーZ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:48:05 ID:- ▼このコメントに返信
なんかおかしくねーか?
俺今42でスラダン、ドラゴンボール、ダイの大冒険が全部中学生時代に終わってるぞ?
スラダン6年、DB11年、ダイ大7年の連載期間
つまり直撃世代
まあ、直撃がどの年齢で直撃だったのかって話にもなるけど
DBは連載終了後も主人公を子供に戻してGTやってたからわからんでもないけど

30代はるろ剣とかワンピのイメージだよ
ってか、ワンピは連載長すぎて別枠だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:49:22 ID:- ▼このコメントに返信
ワンピースとハンターくらい?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:49:29 ID:- ▼このコメントに返信
あと40代は幽白世代でもあるな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:49:45 ID:- ▼このコメントに返信
20代はヒロアカハイキューあたりだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:50:33 ID:- ▼このコメントに返信
20代も30代も40代も前半と後半の年齢で直撃作品に差があるからこの分け方がゴミ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:50:49 ID:- ▼このコメントに返信
※68
るろ剣は40代ワイが中学生の頃に始まった漫画やね
当時剣道部だったからおぼえてるわ
休憩中に龍槌閃の真似して怒られた(面かぶってるから大してダメージなし)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:52:01 ID:- ▼このコメントに返信
なんで30代がスラダンドラゴボなんだよwwww
おまえらが40代のおこぼれもらってる世代だろうがよ
アイツラのジャンプ直撃期は暗黒期って呼ばれてた時期だろうがよ
その分マガジンが強かった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:52:50 ID:- ▼このコメントに返信
30代はボボボーボ・ボーボボ


30代はボボボーボ・ボーボボ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:53:31 ID:- ▼このコメントに返信
ttp://www.anige-sokuhouvip.com/blog-entry-56323.html
昨日のこの記事の108にあったジャンプ人気漫画年表ってのに当てはめてみればいいんじゃないか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:54:00 ID:- ▼このコメントに返信
30代が10代だったころって刃牙や一歩が人気絶頂だったころかな?
世間も格闘技ブームだったはず
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:54:28 ID:- ▼このコメントに返信
※74
40代はシティハンターや北斗にキン肉マンのイメージ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:55:02 ID:- ▼このコメントに返信
30代はアニメに恵まれていた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:55:30 ID:- ▼このコメントに返信
なんでワンピをそんあ新しいマンガだと思ったのか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:55:31 ID:- ▼このコメントに返信
※78
それ40後半~かな
40前半は連載当時は幼過ぎてジャンプ読めない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:55:38 ID:- ▼このコメントに返信
※73
もう直撃がどこの年齢を指すかだと思うんだよ
当時はジャンプは小学生~中学生前半ぐらいに読む雑誌のイメージだったと思うけど、
今って子供から大人まで「少年漫画」を読みたい人が読む雑誌になっちゃったから当時と直撃年齢のイメージが合わんのだと思う

ちな当時は、
小学生後半からサンデーに行く陽キャタイプ、
中学あたりからマガジンに行くヤンキータイプ、
突然変異でガンガンやアフタに行くオタクタイプ
に別れてたと思う笑
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:55:54 ID:- ▼このコメントに返信
漫画はいくらでもさかのぼれるけど、ゲームは移植がない限りプレイ難しいからゲームでマウントを取れ

あ、ゲームで負けたから漫画でマウント取ろうとしたのか
ごめんね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:57:12 ID:- ▼このコメントに返信
※46
IT革命と90年代のメディア過多期を10代で過ごせた40代が最強だぞ
お前らはそのおこぼれ世代
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 00:57:25 ID:- ▼このコメントに返信
※83
この話題ってマウントごっこなの?
どの世代のときに何が流行ってたかって話じゃなくて?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:00:28 ID:- ▼このコメントに返信
これ系の話題はどうしても世代別煽りが出てくるね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:02:16 ID:- ▼このコメントに返信
※78
それもうちょっと上だけど、50代って言うとそれもちょっと違うかもしれんな
さっきも書いたが今42歳で、
シティハンター:ガキの頃に6時ぐらいから放送してた記憶はあるけど、大人が見るちょっとエッチなアニメっていうイメージで見れんかった
北斗の拳:名前は知ってる程度だった。全巻読んだのは大人になってから。
キン肉マン:初代放送は知らん。キン消しがガチャガチャで売ってるのは知ってた。王座決定戦はアニメ見たような気がしなくもない。
こんな感じだぞ?
むしろドラゴンボールが幼稚園からアニメ始まって中学生で終わるぐらいドラゴンボール直撃世代
はごろもフーズとドラゴンケースに入れるロートこどもソフト世代なめんな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:02:34 ID:- ▼このコメントに返信
ワイ今36だけど
幼稚園でキャプテン翼、小学校時代にスラムダンク、中学時代にワンピ、遊戯王DMのアニメが始まった事は覚えてる
あと玩具はフルカウルミニ四駆とハイパーヨーヨー
ゲームは初代ポケモン
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:04:22 ID:- ▼このコメントに返信
29ワイがガキの頃見てたのは
ジャンプならワンピ、ナルト、ブリーチ、デスノ、dグレ、リボーン、遊戯王とか
サンデーならガッシュ、犬夜叉、メジャー、ハヤテ、絶チルとか
ガンダムならSEED、00
ポケモンならピカ版、金銀、ルビサファ
後はハガレンとかその辺
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:05:13 ID:- ▼このコメントに返信
同じ世代っぽくまとめてるけどその中でも10年近く差があるもんな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:05:14 ID:- ▼このコメントに返信
※87
ワイと全く同じでワロタ
小学校一年生くらいの頃に機動戦士ガンダム逆襲のシャアがあったでしょ?
映画公開前に特集TV番組があってハゲが出てたのは記憶にのこってる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:05:40 ID:- ▼このコメントに返信
※27
ミニ四駆に関してはレツゴー以外にも40代にはダッシュ四駆郎ってのがあるんだわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:06:09 ID:- ▼このコメントに返信
※87
40代前半だとそんなもんか
ターちゃんとかも外れてそうだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:06:39 ID:- ▼このコメントに返信
※74
小学生の時にDB、スラダン、中学でワンピ、ナルト、鰤だったし
30代ドストライクだろ
40代はシティハンター、北斗の拳あたりじゃね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:07:30 ID:- ▼このコメントに返信
※89
30代のガンダムはGWXのアナザー世代だな
ライダーウルトラマンは本家は空白期だけど、SDが流行ってた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:08:13 ID:- ▼このコメントに返信
「無い」というより「多すぎて選べない」って感覚だわ
あとワンピって30代やろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:08:14 ID:- ▼このコメントに返信
30ワイが直撃だったのはポケモンワンピナルト~進撃の巨人辺り
ドラゴボとかエヴァはちょっと古いし鬼滅呪術はちょっと新しい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:08:49 ID:- ▼このコメントに返信
10年ひとまとめはカテゴライズとしては乱暴だよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:08:52 ID:- ▼このコメントに返信
※94
40代だけど小学校低学年の頃にDBのTVアニメやってたよ
フリーザ戦が5年生くらいか?
中学校に入る前にセルが登場するSFCの格闘ゲームが出ていたような
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:10:12 ID:- ▼このコメントに返信
>>265
エヴァは対象年齢が中学生以降だからなぁ
95年時点で中学生以上だと40代のコンテンツになるんよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:10:26 ID:- ▼このコメントに返信
ジャンプ卒業してない中年とかでも鬼滅直撃だ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:10:37 ID:- ▼このコメントに返信
40代は悟飯ハイスクールにイラついたDB世代だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:12:19 ID:- ▼このコメントに返信
※93
ターちゃんは割と見てた
あれも結構息が長い連載だったからね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:12:44 ID:- ▼このコメントに返信
ギリ20代ワイはうっすら保育園?とかの頃に何もわからずGT観たよう記憶がある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:13:30 ID:- ▼このコメントに返信
きゃらかーんのCMがDBZの放送中に流れていたのを知っているなら40代
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:14:26 ID:- ▼このコメントに返信
※104
30半ばのワイが小5か6の時にGT見てたな
調べてみたら、生まれた年にアニメ無印始まっとったわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:14:27 ID:- ▼このコメントに返信
※27
ゲーム機の寿命が短すぎる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:15:02 ID:- ▼このコメントに返信
※94
ドラゴンボール自体が連載開始からGT終了まで10年以上かかってるから跨ぐんだと思うよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:15:45 ID:- ▼このコメントに返信
>>1
30代って小中学生の時90~2000年代だろ?幼少期にドラゴンボールのアニメがやっててワンピにナルトにブリーチにとこの手の最盛期というか今やってるコンテンツの最初期勢じゃん。

ネタで言ってるならまだしもマジでなんもないゴミ世代と思ってるなら碌に年も数えられない無能のゴミじゃん。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:16:02 ID:- ▼このコメントに返信
わし30代で今更聖闘士星矢しこしこ見てる
興味ない時期にフィギュアの見て「かっけー」と思ったのがきっかけ
キャラはシュラが好き
見た目と戦い方はドストライク、活躍はナオキです…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:16:36 ID:- ▼このコメントに返信
30代のロボットアニメっていうと、勇者は世代を跨ぐ長さだから置いといて
エルドランシリーズ、ラムネ、リューナイト辺りか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:17:19 ID:- ▼このコメントに返信
DBの話題になると脳内ではごろもフーズのシーチキンが軽やかにレタスの上にINする光景が浮かんでくるんだが
CMのせい、か…?
あったっけそういうの
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:17:28 ID:- ▼このコメントに返信
40代は30代に「ドラゴンボールは俺らのもん!」って言われるとイラツイて一言言いたくなるぐらいドラゴンボール直撃世代だと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:17:45 ID:- ▼このコメントに返信
10年で括るのがまず難しい
30代でも38,9歳ならワンピよりDBのが影響強いし30過ぎだとワンピ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:17:48 ID:- ▼このコメントに返信
30代がワンピ・るろ剣・マンキン・遊戯王・ナルトetc・Is"に苺100にtoLoveると大当たりやろ
20代は進撃とかデスノとかか?今の10代が呪術に鬼滅か。10代かわいそうやと思いかけたけどあいつら海賊版で漫画読み放題なんだよなぁ・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:18:10 ID:- ▼このコメントに返信
進撃アニメ1期の放送が中1の時やったけどめちゃくちゃ流行ってたわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:18:47 ID:- ▼このコメントに返信
※112
ある
ミルククラウンのアイキャッチでcmしてたと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:18:56 ID:- ▼このコメントに返信
※112
きょーうのごっはんーはシーチキン♪ってやつか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:19:12 ID:- ▼このコメントに返信
ワンピは40代やぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:19:31 ID:- ▼このコメントに返信
自分の世代に何が流行ったかでマウント取ろうとするってもう惨め以外の何物でもないじゃん。

自分に何も誇れるものが無いからって人様のコンテンツに乗っかってマウントとか恥ずかしくないのw?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:20:08 ID:- ▼このコメントに返信
30代はドラゴンボールZがシリーズの正式タイトルだと思ってる世代だと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:20:21 ID:- ▼このコメントに返信
※117
※118
やっぱあるのね
わりと美味そうだよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:20:32 ID:- ▼このコメントに返信
お前ら仲良くしろよ
漫画は誰のもんでもねーよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:20:39 ID:- ▼このコメントに返信
鬼滅の刃だって幼児が見てるんやぞ
直撃世代なんてバカな造語がもう役に立たない
その作品が始まった年代の15年前後になるんだから
これはぼくのもの!!って良い歳したおっさんが言ってるの虚しくならんか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:21:20 ID:- ▼このコメントに返信
※84
46がどの世代か分からないのにエスパーかよ
それに90年代のテレビ全盛期なら30代のほとんどが小学生で体験できてるだろ
IT革命だって90年代後半からだろ
あと40代って氷河期世代だから46がリーマンショックとかに触れてることから考えると生活は悲惨だと思われてる世代だと思うぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:22:06 ID:- ▼このコメントに返信
※123
結構仲良くしてるほうの※欄だと思うけど、マウントがどーとかって対立を煽ろうとする輩がちょくちょく出てるね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:23:55 ID:- ▼このコメントに返信
※99
ドラゴンボールZのアニメは1989年4月~96年1月までやってたから30代中盤以降は幼少期に見てるよ。
今年35だけど小さいころドラゴンボールのアニメ見てたしグッズもあった。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:24:38 ID:- ▼このコメントに返信
30代は丁度全部回収できる世代
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:25:12 ID:- ▼このコメントに返信
言うてさ、80年代、90年代初頭ぐらいまでは『漫画=子供の読み物=小学生で卒業』ぐらいの認識があったんだよ
だからその世代が言う「直撃」は小学生ぐらいがターゲットなんだよ
まあ、スラダンはもうちょっと上の世代が読んでたイメージだけど

対して今ってもう普通に大人が漫画読む世界だろ?
中学高校がジャンプ読んで当然で直撃世代がその辺まで範囲伸ばしてる
で、今の範囲のイメージで過去を語ってる人もいると思う
単純比較できない部分が多いんだと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:25:26 ID:- ▼このコメントに返信
※110
40代ワイも大人になってから星矢を見直したわ
TVアニメ放送や漫画連載当時は子供過ぎてわからなかったところもあったでな
登場人物の使う言い回しが時代劇的で渋過ぎるからのう…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:26:51 ID:- ▼このコメントに返信
90年代はアニメ再放送も多かったよね
直撃世代じゃないけど、うる星やキン肉マン、アラレちゃん、ZZとか再放送で見てた
朝に毎日やってたから週間アニメよりハイペースで見れて好きだったわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:27:28 ID:- ▼このコメントに返信
銀魂トリコは30代だぞ
20代は黒バスヒロアカハイキューじゃね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:27:57 ID:- ▼このコメントに返信
※130
30代のワイ、星矢の物まねはしてたけど、ストーリー全く覚えてなくて
ヒロインの名前がアテナ沙織だと思ってた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:28:40 ID:- ▼このコメントに返信
※132
30代はタケシじゃない?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:28:46 ID:- ▼このコメントに返信
タッチやシティハンターは再放送世代も多そうだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:29:24 ID:- ▼このコメントに返信
28ワイは小学高学年だか中学の頃にコンビニに北斗の拳の分厚い本があって全巻買って読んだので北斗世代を名乗らせてもらう😤
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:30:36 ID:- ▼このコメントに返信
クレヨンしんちゃんが始まった頃
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:31:08 ID:- ▼このコメントに返信
30代はミニ四駆全盛期世代じゃないか?
多分ジャンプよりコロコロの方が強い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:32:03 ID:- ▼このコメントに返信
るろ剣とキン肉マンやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:32:46 ID:- ▼このコメントに返信
だめだ、10年スパンだとマジでコンテンツの取り合いになるからせめて5年スパンにしようよ
じゃないと無理だって
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:33:22 ID:- ▼このコメントに返信
※110
紫龍に授けたエクスカリバーはちょくちょく役に立ってるから…多分
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:33:30 ID:- ▼このコメントに返信
※136
そういうのも世代っちゃ世代だわな
リバイバルてやつだわ
ゲームだとスパロボの影響で90年代後半からリバイバルロボオタクを大量に生んだりしとるし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:33:51 ID:- ▼このコメントに返信
※138
90秒でミニ四駆組み立てもできない世代がミニ四駆世代語るな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:35:28 ID:- ▼このコメントに返信
※140
べつに取り合うもんじゃねーわ
何歳の頃に何がやってたねーて雑談の場でよくない?
そこに上も下もないっしょ
オッサンは綺麗な思い出をつまんねー争いの道具にされたくないし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:35:44 ID:- ▼このコメントに返信
アニメも漫画もゲームも日進月歩、テレビも面白かった90年代
この頃に子供時代を過ごせた30代って娯楽の黄金世代だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:36:52 ID:- ▼このコメントに返信
※128
アホか
ファミコンも知らん洟垂れが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:37:54 ID:- ▼このコメントに返信
※98
そもそもちょっと長期化すると普通に世代またぐし、90年代2000年代と年度じゃなく20代30代と受け手の年齢で区切ると毎年ズレていくからな。
今の30代って一番下が大体93年生まれで幼少期となると96~8年くらいだし。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:39:10 ID:- ▼このコメントに返信
全員はだしのゲン世代やろ
みんな一度は図書室にあるはだしのゲン借りて読んだやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:39:22 ID:- ▼このコメントに返信
どの世代も楽しかったのはわかるんだが、
ここにちょこちょこいる30代の自己顕示欲過多世代がちょっとキツイ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:40:25 ID:- ▼このコメントに返信
※148
ギギギ…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:40:41 ID:- ▼このコメントに返信
40代だけつまらん関西人になってるのが笑うとこな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:40:51 ID:- ▼このコメントに返信
※102
40代は無印の連載時から追っかけてる勢で30代はZのアニメから入った勢のイメージ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:42:17 ID:- ▼このコメントに返信
漫画を世代分けするなら15~25、25~35、35~45って区切りだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:43:15 ID:- ▼このコメントに返信
個人的には40代と30代でオタク文化確立前後世代で分かれると思っとるよ
90年代後半ぐらいからオタクの消費者化が加速したからねえ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:44:00 ID:- ▼このコメントに返信
※145
子供がまだ多かったから子供向けだけでコンテンツが回せた生きれた最後の世代だと思うわ。
子供にブランド力は効かないから新しいものをガンガン出せた世代とも思う。

20代中盤より後は少子化がきつくてなぁ・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:44:35 ID:- ▼このコメントに返信
※134
横からだど
30後半だとタケシやテンテンくんだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:45:19 ID:- ▼このコメントに返信
※148
ワイは横山光輝の三国志。学校で読める貴重な漫画だったから争奪戦だったわ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:47:04 ID:- ▼このコメントに返信
※153
この人ちょっと頭悪そう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:47:49 ID:- ▼このコメントに返信
※157
ワイの学校にはのらくろのハードカバーがあったで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:48:06 ID:- ▼このコメントに返信
※134
名前は聞いたことあるが小学校から大学まで本誌で読んだ記憶ないわ
ギャグ漫画は日和か銀魂のイメージ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:48:57 ID:- ▼このコメントに返信
※129
>まあ、スラダンはもうちょっと上の世代が読んでたイメージだけど
上の世代「も」読んでただろ
小学生から中学生にかけてバスケ人口を増やしてんだから
まさに昔のジャンプがメイン対象にしてた小学生に直撃しているぼが前提で
それよりも少し上の世代もジャンプを卒業しきらずにスラダンを読み続けたってことだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:49:27 ID:- ▼このコメントに返信
20後半ワイ
オコジョさん!ミルモでポン!しゅごキャラ!ぴちぴちピッチ!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:49:28 ID:- ▼このコメントに返信
30代ならポケモン、デジモン、エヴァ、ハルヒ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:51:07 ID:- ▼このコメントに返信
30代エヴァって新劇のほうだろ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:52:02 ID:- ▼このコメントに返信
※164
あー、そういうことか
それで認識のズレがおきんのか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:52:20 ID:- ▼このコメントに返信
※157
あったあった
そういうところ多いだろうから、買ったことはなくとも実際に読んだことある人は多いよな
うちの学校ははだしのゲンと銀河鉄道999とブラックジャックと火の鳥もあった
何気に横山三国志のすごろくゲームみたいなのもSFCで出ていて友達と遊んだわ
TVアニメは赤壁までだったかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:55:21 ID:- ▼このコメントに返信
ワンピ、ナルト、ポケモン辺りじゃね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:57:21 ID:- ▼このコメントに返信
※164
小学校の給食の時間にOPが流れたりしてたぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:58:15 ID:- ▼このコメントに返信
※161
ってことは連載期間90-96年でスポ少やミニバスが小3からと考えたらスラダンはアラフォー以上ぐらいのコンテンツなんだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 01:58:50 ID:- ▼このコメントに返信
30代だけどここは40代を立てるべきだと思うから
ドラゴンボールは40代のものでいいよ
なんだよこのくだらねえ区別は
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 02:00:33 ID:- ▼このコメントに返信
あと30代くらいまでは兄弟がいる家族もまだ多いから
30代のやつが小さくても兄がいてジャンプとかを読み始めたりゲームをやり始めたりする年齢がかなり早いやつも結構な割合でいるだろうな
これが20代半ばくらいまで年齢が下がると田舎が過疎化がどうしようもないほど進んで都市部に集中するために
狭い家の共働き核家族家ばかりで兄弟率も減ってコンテンツの消費開始年齢も少し高くなりやすくなってる
周りもそんなのばっかになるから兄弟のいる友達からの波及もしにくくなっていく
サザエさんやちびまる子ちゃんのようなアニメが時代遅れと激しく揶揄されるようになった時期とも合ってる気がするし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 02:01:53 ID:- ▼このコメントに返信
29やけど幼稚園児の頃飯の時間にエヴァ観てた記憶なんとなーくあるで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 02:02:38 ID:- ▼このコメントに返信
30代は女子Vですらハンタ好きだから普通にハンタ世代だと思うわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 02:02:54 ID:- ▼このコメントに返信
少なくとも30代後半はドラゴボとかいう気持ち悪い略称はしない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 02:03:54 ID:- ▼このコメントに返信
※169
そうじぇねえの
35から45くらいだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 02:05:04 ID:- ▼このコメントに返信
20代だけど挙がってる作品はアニメがやってた時期的に全部世代だわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 02:05:12 ID:- ▼このコメントに返信
この※欄には「噛みつきばあちゃん」持ってたやつがいるだろ
気を感じるぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 02:10:51 ID:- ▼このコメントに返信
※177
欲しくてシャー芯買ったんだけどなぁ
当たらんかったよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 02:12:58 ID:- ▼このコメントに返信
ワイ30歳ワンピースポケモン遊戯王
39歳も区分に含まるって考えたら全然違うでしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 02:14:02 ID:- ▼このコメントに返信
個人的にはメディア最強世代は40代なんだけどな
バブル期の気が狂ったように金の掛かったアニメ映画とかあの世代じゃないと見れんしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 02:15:29 ID:- ▼このコメントに返信
30後半ならドラゴンボールリアルで見てた世代で前半ならポケモン初代からリアルでやれた世代だしむしろ恵まれてないか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 02:15:34 ID:- ▼このコメントに返信
※174
40代でその短縮嫌いだけど、最近その書き方が主流になってきたからなんか使わざるをえない感じで困ってる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 02:24:13 ID:- ▼このコメントに返信
30代のポケモンに比べたら全部雑魚じゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 02:40:38 ID:- ▼このコメントに返信
※3
初代ガンダムは50代がメイン層で50近い40代がギリ入る感じじゃね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 02:43:56 ID:- ▼このコメントに返信
10代はもう鬼滅なんて見てないんだわww
今年の時点でスパイファミリーが上回ってるから
鬼滅は最低でも「スパイファミリーの前にそんな漫画があったね」程度の評価
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 02:44:54 ID:- ▼このコメントに返信
40代「鬼滅最高!ワンピースはゴミ」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 02:45:30 ID:- ▼このコメントに返信
たしかに長期連載ばかりだったからな
20代って何もない?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 02:52:44 ID:- ▼このコメントに返信
※163
きらりんレボリューションも追加で頼む
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 02:57:46 ID:- ▼このコメントに返信
30代「ワンピースもポケモンも俺たちが育てた」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 03:06:05 ID:- ▼このコメントに返信
今の30代なんて漫画、ゲーム、ホビーに関しては他の世代より頭3つぐらい飛び抜けてる世代だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 03:11:58 ID:- ▼このコメントに返信
ゲームの進化を子供で一番大いに遊べたのは30代かな、GBファミコンから始まり64やPS2果てはPCの進化に合わせMMOも遊べた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 03:16:05 ID:- ▼このコメントに返信
エヴァは40~50でガンダムと世代は大体被ってるんじゃない?
30はポケモンモンハンワンピ、20は進撃鬼滅
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 03:23:09 ID:- ▼このコメントに返信
ワンピースとポケモンは30代前半だし
ドラゴンボールは30代後半だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 03:23:29 ID:- ▼このコメントに返信
30代だけど
ワンピ、ハンタ、ポケモンの全部をリアルタイムで始まりを知ってると思うんだが?
ファミコン→スーファミ→ゲームボーイ→64→PSって時代の流れ全部網羅だわ
スーファミ買ったのが発売日から何年か後だろうが幼稚園卒くらいだったな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 03:28:04 ID:- ▼このコメントに返信
30代でワンピポケモンだな
20代のワンピってエース処刑以降だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 03:29:38 ID:- ▼このコメントに返信
※55
20~40のやつ全部30代で草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 03:32:33 ID:- ▼このコメントに返信
10年区切りにしてるからややこしい
10年かなりデカすぎて、前半と後半でかなり変わるからな
何がどの世代難しいわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 03:35:40 ID:- ▼このコメントに返信
※194
30代後半だと当時、ファミコンで遊んでた頃の記憶はちょっとあやふやだが
スーファミからはじまりDS、Wii、PS3までは小学生~大学の元気も時間もある時期に
リアルタイムで遊べて進化を実感出来たからお得感あるな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 03:40:45 ID:- ▼このコメントに返信
20代前半の男やけど進撃の盛り上がりは凄かった記憶がある、社会現象時は小学生で綺麗に中学生と高校生の兄2人いたけど学校でめちゃくちゃ話題になってたらしいし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 03:45:42 ID:- ▼このコメントに返信
ジャンプ限定だとしたら20代はヒロアカハイキュー辺りか、ただコイツらは盛り上がりで言えば社会現象まで行った進撃に遠く及ばないからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 03:49:12 ID:- ▼このコメントに返信
※194
多分知ってるは内容もだけど現在進行形での盛り上がりも含まれるとちゃう?
それでいうと30代は熱狂的なDQ3の盛り上がりとかほとんど知らんし少なくともファミコンは網羅できてない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 03:56:49 ID:- ▼このコメントに返信
30代でも30と39じゃ世代違うしな
前半のワイはジャンプ読む頃ドラゴンボールとかスラダンは連載終わってたしな
学生の頃流行ってたのはワンピースナルトブリーチハンター遊戯王デスノートアイシールドいちご100%辺りか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 04:10:03 ID:- ▼このコメントに返信
※27
40代だけど80年代の小学生向けのホビー関係はまだまだ未発達だったね
キン消しやチョロQとかあったけどさ
ファミコンが圧倒的に一強でそれ以外は近所の駄菓子屋でコマやメンコや
安っぽい半透明シールなんかを買って遊んでいたな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 04:18:02 ID:- ▼このコメントに返信
ジャンプ作品とゲームの話題がメインっぽいが
名探偵コナンの連載開始、アニメ化が子供時代に直撃世代が30代後半~40代前半
犬夜叉の連載開始もわりと近いしサンデーにまだ活気があったの経験してる最後の世代
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 04:31:49 ID:- ▼このコメントに返信
漫画とゲームについては冬の時代って無くてどの世代でも十分に楽しめてきたと思う
若い世代が羨ましいなと思ったのがオナネタ環境で
自室に持ち込める高画質なモバイルなんてなかったから紙媒体オンリー
PSPはギャルゲも充実していて俺の10代頃にPSPがあればなーとよく思った
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 04:43:01 ID:- ▼このコメントに返信
41歳だが園児〜低学年はビックリマンとドラゴンボール、高学年〜中学で幽白セラムンスラダン、高校でワンピナルトが始まった頃だな
高校生になるとアニメや漫画よりゲームがプレステ人気のおかげで豊作で、バイト代で買ったFF7やペルソナやテイルズやってたわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 05:38:09 ID:- ▼このコメントに返信
※46
表現的にも自由度が高かった時代だからエチ系や過激なジョークなんかも豊富で今の30代はジャンル問わずオタクコンテンツに関してはかなり楽しめた世代だな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 05:50:07 ID:- ▼このコメントに返信
ワンピースNARUTOブリーチは30代やろ
20代はでんぢゃらすじーさんでも崇めとけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 06:13:01 ID:- ▼このコメントに返信
※46
30代だと深夜アニメは見てるけど90年代のエヴァとかVガンダムや2000年代冒頭のクレしん映画などは完全に後追いだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 06:16:11 ID:- ▼このコメントに返信
※148
はだしのゲン、横山光輝の三国志、カムイ伝、手塚治虫のブッダ
中学、高校ともこれは図書室にあったな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 06:20:16 ID:- ▼このコメントに返信
※125
95年放送開始のエヴァが今年41のオヤジの俺が中学2年の時だぞセーラームーンは小学校低学年だ
30代だと90年代初期や80年代後半のテレビ全盛期は知らないんじゃないかな
とんねるず全盛や志村けんと加藤茶はわからんでしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 06:27:43 ID:- ▼このコメントに返信
※163
ハルヒはリアタイ世代で書店でバイトしてた友人が「今ハルヒって本がすごく売れてるぞ」と教えてくれたが
原作は読まなかったし当時はまだ深夜アニメも一般的じゃなかったからアニメも観なかった
世間では盛り上がってたし平野綾がゴールデンタイムのテレビに出まくってた
ヤマカンが天才クリエイター扱いでらきすた降ろされた時もオタクは同情的で逆に京アニが叩かれて批判されてた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 07:02:47 ID:- ▼このコメントに返信
進撃とかじゃないの?
ちょうどジャンプが落ち目な時期
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 07:23:12 ID:- ▼このコメントに返信
※184
平成に放送してたVやアナザーのガンダムなら40代でも当てはまるけど
ファーストやZだと50代後半から60歳ってところ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 07:37:31 ID:- ▼このコメントに返信
どう考えても30代がワンピースだろ…
20代が何もないのねつ造すんな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 07:56:57 ID:- ▼このコメントに返信
二十代は進撃の巨人、pspモンハン、まどか☆マギカとかかね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 08:03:20 ID:- ▼このコメントに返信
※55
作風や内容から古いイメージがあるみたいだけど、
はだしのゲンは連載開始がマジンガーZやど根性ガエルの連載どころかアニメ版より後の73年からだし
後、50代ならドラゴンボールより北斗の拳やキン肉マンにアラレちゃん辺りじゃないかな

それとジャンプ縛りのつもりなら68年創刊の週刊少年ジャンプで60年代入れるのは流石に無茶だよw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 08:07:06 ID:- ▼このコメントに返信
エヴァは後追いでハマった30代だが
リメイク映画までろくなコンテンツがなくてセガのゲーム漁ったりしてた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 08:09:19 ID:- ▼このコメントに返信
※217
失礼、気になって調べたら
それまで月2回発行だった少年ジャンプが週刊になって「週刊少年ジャンプ」になったのは69年からだったよ
やっぱり記憶や思い込みだけじゃダメだね(217)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 08:15:38 ID:- ▼このコメントに返信
>>1
1はどの世代やねん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 08:38:57 ID:- ▼このコメントに返信
ワンピースが20代は草 あれおっさんコンテンツだぞ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 08:41:10 ID:- ▼このコメントに返信
30代は間違いなくハルヒ世代だねぇ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 08:52:28 ID:- ▼このコメントに返信
※15
勝手な偏見、イナズマイレブンとかのイメージ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 08:54:04 ID:- ▼このコメントに返信
40代はドラゴボとか略さない
ドラゴンボール直撃世代なほどこの気色悪い略称嫌ってるからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 08:57:21 ID:- ▼このコメントに返信
※192
エヴァとガンダムがかぶってるわけねーだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 09:01:41 ID:- ▼このコメントに返信
※27
デジモン、たまごっち、ベイブレードもあるしな
30代が何もない扱いされんのは納得でないよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 09:05:34 ID:- ▼このコメントに返信
遊戯王アニメが面白くないイメージってマジで言ってんのか…?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 09:25:54 ID:- ▼このコメントに返信
30代はゲームアニメ玩具全部異常なほど強い世代だろ流石に知らなすぎ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 09:46:12 ID:- ▼このコメントに返信
※27
バトル鉛筆も入れてください
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 09:49:47 ID:- ▼このコメントに返信
※203
ミニ四駆第一世代ブームは80年代
ミニ四ファイターが90秒で組み立てて人気だった時代だよ
もっと言うなら金持ちの層にはRCカーとか流行ってた
あとは半透明なシールとか言うか言うけどビックリマンブームなめたらいかんよ
オタク系のコレクターの先駆けと言って良い
アニメも金かかった映画多いし、何よりもジブリの隆盛真っ只中
80年代はオタク系の基礎はすでに完成されてる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 09:54:43 ID:- ▼このコメントに返信
※15
スラムダンクもだし旬は過ぎたけどかろうじてキャプテン翼も見れた時代
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 09:54:57 ID:- ▼このコメントに返信
三十代だけど多感な時期にBLEACHのアニメみて衝撃受けたしBLEACHだなやっぱ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲー2023/01/15(日) 09:55:55 ID:- ▼このコメントに返信
30代「ドラゴボ、スラムダンク、ワンピナルトブリーチ銀魂ヒカルの碁!」
ドラゴボスラムダンクを教養本として嗜んで、ワンピナルトをリアルタイムで楽しめる。全部を楽しめてるのが30代やろ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 09:58:45 ID:- ▼このコメントに返信
※211
欽ちゃん・ドリフ・BIG3の事も思い出してあげて
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 10:03:37 ID:- ▼このコメントに返信
※1
前提にリアルタイムで観てたって思い込みあるところから察するに
スレ主はこんな口調でも相当歳が行ってる可能性高い。
サブスク、動画サイトの再放送、後追いと昔の作品追いかけやすいご時世に
ガンダムとか初代から観てた世代だけじゃない実例も在るのに
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 10:07:24 ID:- ▼このコメントに返信
※3
その辺はうる星やつら、北斗の拳とかじゃないかな?
ガンダムは初代テレビ放送当時、視聴率低すぎて知名度無かったそうだ、地域によって放送打ち切られたり
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 10:13:46 ID:- ▼このコメントに返信
※6
そもそもアニメ自体世代関係無く観られてたのが普通だったんだよ
80~90年代はテレビ視聴率30%とか超えるものまであったくらい
今はそれほどの人気作品無くて意外に思うかもしれないけど、アニメの人気はこれでも落ちてきてる位だったりする。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 10:17:09 ID:- ▼このコメントに返信
※8
かなり高齢の方が自分より若い30代が憎い!スレ建ててでもバカにしてやる!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 10:18:57 ID:- ▼このコメントに返信
※13
以上の世代から避けられてしまったんですか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 10:20:48 ID:- ▼このコメントに返信
※14
ウリナリ語れる20代とは?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 10:23:11 ID:- ▼このコメントに返信
※185
捏造すんなw
ビデオリサーチ社が2022年の年間視聴率を発表したけど、13~19歳のアニメ部門は鬼滅が普通に1位だったわw
データもないのに妄想だけで勝手に俺様ランキング作ってんじゃねーよw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 10:25:40 ID:- ▼このコメントに返信
※225
エヴァが40代前半、ガンダムがアラフィフぐらいの世代なんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 10:28:13 ID:- ▼このコメントに返信
DB信者30~50代
ワンピ信者20~40代
鬼滅信者10~50代

こんな感じだろ
ワンピは5ちゃん(考察・早バレ・ネタバレ)のメイン層は明らかに40代
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 10:31:51 ID:- ▼このコメントに返信
なんかここの30代のイキりっぷりが怖いんだけど
メディア最強世代つってもドラクエブームとか乗れなかった世代でしょ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 10:38:15 ID:- ▼このコメントに返信
※221
20代はメイン層じゃなくその層は固定しない流動してワンピも読んでる層ってだけだね
ワンピをメインに10~20年も追いかけて読んでる30~50代
最近発売したワンピ・オデッセイというゲームが予約率が低いことを5ちゃんでバカにされたから、必死に擁護して中身は神ゲーだと主張してる層がまさにその年代
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 10:39:33 ID:- ▼このコメントに返信
※4
デスノート、鋼の錬金術師、銀魂、ワンパンマン、TOLOVEる辺りがウガンダ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 10:40:11 ID:- ▼このコメントに返信
※234
それはもっと上の60代の世代でしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 10:43:07 ID:- ▼このコメントに返信
※28
ホロライブをデジモンかたまごっちに換えればそうなんじゃね?あと遊戯王のカードとか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 10:43:11 ID:- ▼このコメントに返信
マジレスすると30代はヒカリの碁
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 10:44:00 ID:- ▼このコメントに返信
>>41
30代:るろ剣、幽白、マキバオー、ターちゃん。負けてないな。
40代:聖闘士星矢、北斗の拳、奇面組、男塾。余裕で勝てる。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 10:46:23 ID:- ▼このコメントに返信
※10
ティガ、ガイアもだね、30前後なら仮面ライダークウガ、アギトとか子供の頃観てた世代
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 10:48:03 ID:- ▼このコメントに返信
※24
日本入国してそこまで経ってないかもしれないだろ?いい加減にしろ!?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 10:50:50 ID:- ▼このコメントに返信
※56
ドラゴンボール改がどれくらい若い世代引き込んだかによる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 11:10:31 ID:- ▼このコメントに返信
※234
BIG3から欽ちゃんが外れてるので年代がわかるなw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 11:18:55 ID:- ▼このコメントに返信
30代前半はむしろドラゴンボール知らない奴多い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 11:28:04 ID:- ▼このコメントに返信
※230
というか70年代にオタクっていたのか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 11:31:27 ID:- ▼このコメントに返信
※206
俺も同い年だけど高校の頃はもう漫画卒業してた
周囲も哲学書や海外文学読んでてナルトやBLEACHは世代だが読んでない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 11:34:27 ID:- ▼このコメントに返信
※256
庵野監督とかがその世代だよ
頭角を現すのは80年代だけど
コミケも75年からある
それだって75年に突如いきなりできたわけじゃない
今ある文化は自分が生まれる前から紡がれてきているということを知ったほうが良いよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 11:36:55 ID:- ▼このコメントに返信
ここのコメント見てるといわゆる下の世代が言ってる「40代」って50代のイメージなんだな
まあ、氷河期真っ只中で会社にその層がいないのかもしれないけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 11:44:50 ID:- ▼このコメントに返信
30代は40代と20代のおいしいとこ取りしつつ豊富なサブカルコンテンツにうまい具合に分散してたからどれか1つに縋り付かないと生きていけない世代とは違うんやで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 11:45:02 ID:- ▼このコメントに返信
ワンピってポケモンのちょい後くらいにスタートしなかったかな?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 11:45:57 ID:- ▼このコメントに返信
※260
つまりおこぼれ世代じゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 11:50:18 ID:- ▼このコメントに返信
※259
その頃の40代って兄や姉がいる家庭の為上の世代の文化の影響を受けている人とそうでない人とのギャップが激しいのよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 11:58:08 ID:- ▼このコメントに返信
ここにいる人達、いわゆる直撃世代って何歳でそれがリアルタイムだったを前提で話してるの?
進撃の巨人放送時3歳でした!リアルタイム!とかちょっとおかしいと思う
ドラゴンボールは幼稚園でも通用するだろうし、鬼滅も幼稚園で流行ったし
スラダン幼稚園は早いだろうし小学生でも後半向けじゃね?むしろ中学生が一番刺さるだろ
ワンピはもうどこに挿してもいいよあれ…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲー2023/01/15(日) 11:59:54 ID:- ▼このコメントに返信
30代とかちょうど小さい頃にドラゴンボールやスラムダンク見てた世代やろ。
ドラゴンボールやダイの大冒険が再放送でやってたから幼稚園の頃見てたわ。小学生の頃は熱で学校休んだらドラゴンボールZの映画観るのが習慣やったで。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 12:02:27 ID:- ▼このコメントに返信
40代は金田一少年の事件簿でしょ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 12:07:16 ID:- ▼このコメントに返信
※266
それは直撃やったね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 12:08:03 ID:- ▼このコメントに返信
※265
再放送は直撃世代ちゃうやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 12:12:21 ID:- ▼このコメントに返信
※256
海のトリトンのファンクラブとか「オタク」という呼び名が無かっただけで幾らでもいた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 12:12:38 ID:- ▼このコメントに返信
30代だけどクリリン死ぬの今日初めて知ったわ
それくらいドラゴンボール馴染みが無い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 12:13:33 ID:- ▼このコメントに返信
※270
しかもタンバリンのCVが中尾隆聖ってね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 12:14:06 ID:- ▼このコメントに返信
※244
世界のポケモンがあるからね^^
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 12:15:45 ID:- ▼このコメントに返信
※255
ドクタースランプのリメイクや旧の再放送があったし
アラレちゃんの方が強い世代かもね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 12:16:42 ID:- ▼このコメントに返信
※88
その頃のC翼は無印じゃなくてツバサしっかりしなさいだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 12:17:29 ID:- ▼このコメントに返信
※185
ただの健忘症だよそれw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 12:18:43 ID:- ▼このコメントに返信
※255
知らないというのは大げさだけど名前・キャラは見たことあるけど、昔のような盛り上がりを知らない世代だからDBでたとえ話されたり熱く語られると周りの空気が冷えるってのはある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 12:23:21 ID:- ▼このコメントに返信
※264
DBが幼稚園はねーわ
鬼滅が幼稚園でごっこ遊び流行ったから「3~5歳児にも流行ってる!」ってニュースになったくらいなんだし
DBは小学ぐらいからだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 12:25:48 ID:- ▼このコメントに返信
ポケモンじゃねえの?
40代だとファミコン世代やし
GBのポケモンしてたのは30代だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 12:26:43 ID:- ▼このコメントに返信
※272
家庭用ゲーム機を語るならファミコン世代知らないのに全部知ったきになるなって話だよ
でもそれは悪いことじゃないんだよ
上の世代を体験したことのないことは悪いことじゃない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 12:28:35 ID:- ▼このコメントに返信
漫画、映画は50代
アニメは40代
ゲーム、ネットは30代

がそれぞれ一番美味しい時代を体験できた世代かな
今の20代はクリエイター業の最盛期かな。これからはソシャゲが下火で
AIにも仕事とられるからまた冬の時代が来るよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 12:33:53 ID:- ▼このコメントに返信
※280
ネットは40代だぞ
Win95発売アングラ掲示板を経てからから2ch誕生、ニコニコ隆盛、初音ミクまで全部網羅した世代
30代はそのコンテンツを垣間見た世代じゃないかな
少なくともそれらに寄与できた年齢じゃない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 12:36:12 ID:- ▼このコメントに返信
※281
アナログ回線・ISDN・ADSL・ポケベル・PHSもその世代からだね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 12:36:53 ID:- ▼このコメントに返信
※277
40代前半だけど、普通に幼稚園の運動会のかけっこの音楽がドラゴンボールのオープニングだったぞ
ついでにみんなかめはめ波練習してた
何かしら思いもの背負って亀仙流の修行とか言ってたしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 12:38:18 ID:- ▼このコメントに返信
※282
テレホーダイもこの頃だよな
俺の年齢+5すればニフティとかも入ってくるんだろうけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 12:38:57 ID:- ▼このコメントに返信
※280
ん???
映画を最高に楽しんでるのはどう考えても近年でしょ
昔の映画ってただ大きなスクリーンに映像出してるだけだったけど、いまはしっかり設備投資して音響・クリアな映像楽しめるIMAXやドルビー、アトラクション系の4Dが開発されてるからいまの時代のほうが映画をより楽しめる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 12:40:13 ID:- ▼このコメントに返信
※285
映画を楽しんだ世代ってテレビが力をつける前でしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 12:42:02 ID:- ▼このコメントに返信
30代ってアレだろ?
『インターネットゆとり世代』
でググると出てくる画像の世代だろ?
自ら何も生み出さないでダラダラコンテンツ消費するだけの世代
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 12:44:51 ID:- ▼このコメントに返信
※286
どーいうことやw
TVが力付けてきたら映画が楽しめなくなるってことか??
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 12:46:06 ID:- ▼このコメントに返信
※285
今の技術や設備を持ってきて『前の世代より強い!』は間違ってる
そりゃな技術や設備は進歩して当たり前
問題はそのコンテンツにどれだけ熱中できたか、楽しめたか
音楽なんかは顕著な例だろ
ミリオン連発の90年代のほうが確実に音楽を楽しめてる
映画ブームは80年代とかじゃないかな
あの頃はバブルでくっそ金かけた豪華な映画連発して賑わってたはず
俺も世代じゃないからしらんけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 12:48:46 ID:- ▼このコメントに返信
コメント一通り読むと30代が考えるドラゴンボールってZの方だよな
そういうのが見て取れるのは結構面白い現象だな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 12:52:41 ID:- ▼このコメントに返信
※288
映画のほうが優れた映像コンテンツでお金を払ってでもこぞって見に行った時代ってのがあったんだよ
今でも文章的には↑は続いてるんだけど、ビデオデッキ(テープのね)すら家庭に普及していない時代では映画を見に行くっていう行為自体が特別だった時代があるんだよ
今みたいに手のひらに全部が収まってる時点からスタートの世代には全く想像つかないかもしれないけどね
映画館でまばたき一つせずに全部を脳内に収めて帰って、BDや配信で『もう一回見る』が絶対にできない世代ってのは存在した
多分そういう世代を指してるんだと思うよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 12:54:54 ID:- ▼このコメントに返信
※3
40代は男塾とかシティーハンターとかキン肉マンだぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 12:56:55 ID:- ▼このコメントに返信
※292
40代前半はそれ外れるんだよね
シティハンターはギリギリ幼稚園ぐらいで放送してた記憶あるけど、幼稚園が見て面白い内容じゃないしな
むしろ幼稚園時代はドラゴンボールと聖闘士星矢が二大正義だったと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 13:02:03 ID:- ▼このコメントに返信
※250
それ10代上だぞ。
ジャンプをちゃんと買って読めるのって中学生くらいからだから。
テレビアニメとみんなごっちゃにしている。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 13:10:38 ID:- ▼このコメントに返信
氷河期のゴミ世代が何かほざいてて草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 13:11:11 ID:- ▼このコメントに返信
※287
懐かしいなその画像www
中二病かなんかしらんけど、
「自分らは何も生み出せないヘタレ世代ですwww消費しかしませーんwww」
って声高らかに宣言してる画像な
ようつべとかtiktokとか積極的に作る下の世代のほうがまだいいと思うわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 13:15:06 ID:- ▼このコメントに返信
何で20代がワンピやねん
ワンピの黄金期は30代か40代やし
30代はワンピのほかにブリーチがあったでナルトもや
40代はおそらくジャンプ暗黒期 るろ剣だけのはずや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 13:17:23 ID:- ▼このコメントに返信
※296
言うて今クリエイティブの第一線に躍り出てんのはその世代よ?
邦楽会もこいつらが復活させたんよ
ヤバいんは氷河期でしょ なろうなろうなろう…気違いかっての
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 13:21:36 ID:- ▼このコメントに返信
長期連載は被ってるから年代別にするなら、その年代内で完結した作品じゃないとあかんやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 13:23:24 ID:- ▼このコメントに返信
※110
聖矢の戦い方って攻撃はアッパーカットと車田落ち
守備は聖闘士に同じ技は二度通用しない
のパターンしかないじゃん
あれの何が面白いんだ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 13:23:36 ID:- ▼このコメントに返信
ジョジョとか言うあらゆる世代の生き証人
出来れば7部も本誌で掲載してほしかったわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 13:23:42 ID:- ▼このコメントに返信
30代はピューっと吹くジャガー世代だよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 13:24:37 ID:- ▼このコメントに返信
※224
略すぞ
ソースは俺
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 13:27:06 ID:- ▼このコメントに返信
※295
氷河期世代は触れてきたコンテンツに限ったら圧倒的なんだがな
下の世代が束になってもかなわんよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 13:28:06 ID:- ▼このコメントに返信
※303
むしろ40代が率先して言ってる印象
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 13:29:06 ID:- ▼このコメントに返信
※291
趣味で60年代~の映画を調べとるんやけど、
4時間越えの作品なんかが結構あって、トイレ休憩用のカットまであったわ
そして映画館からのチラシで今と違ってひとたび映画館に入ったら何回でも映画を見れるシステムやったことが判明した
倍速鑑賞や切り抜き映画が流行る現代じゃ考えられんことやが恐らく映画館で半日以上過す奴らが結構おったんやろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 13:29:40 ID:- ▼このコメントに返信
ワンピースは20代であってるだろ
むしろ何で30代がワンピース世代を自称してるのか理解できない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 13:31:45 ID:- ▼このコメントに返信
※305
俺等30代前後の世代はDBやったで
口ではドラゴンボールと呼んで書く時だけDB
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 13:33:38 ID:- ▼このコメントに返信
※285
映画って結局その時代の観客に合わせた内容だからね
その映画が作られた時代毎の最高の環境ってのならともかく
君の言う今が一番ってのは今の環境に合わせた今の映画にしか知らないだけの、
比較にも何にもなってない「どう考えても」でしかないと思うよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 13:38:52 ID:- ▼このコメントに返信
※296
確かにZ世代は自分たちで何か生み出そうと頑張ってる印象があるな
30代は上の世代のお下がりミームで遊んでただけで
自ら何かを作ってきたというのがこれといってない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 13:41:35 ID:- ▼このコメントに返信
※306
逆に今のテレビドラマ並のサイクルで
1時間半程度の映画を2週間かそれぐらいでボンボン新しいの封切りもしてたし
2本立て3本立ても当たり前だったからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 13:44:21 ID:- ▼このコメントに返信
ドラゴンボールは割と20代までカバーしてる
アニメやってない時期もコンスタントにゲーム出てたし
なんならアニマックスとかでも放送してたし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 13:44:58 ID:- ▼このコメントに返信
※303
そんな頭の悪い略し方ってここ最近やろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 13:45:30 ID:- ▼このコメントに返信
30代はジャガー、ボーボボ辺り
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 13:47:16 ID:- ▼このコメントに返信
30代でも前半と後半で結構違う
30代後半はドラゴンボールのセルゲームあたりが小学生の時だし30代前半はワンピースとかハンターハンターが始まった頃のジャンプが小学生の時
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 13:47:27 ID:- ▼このコメントに返信
※298
働き盛りっていう言葉知ってる?
30代で前線に立てなきゃいつ立つんだよバーカ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 13:48:16 ID:- ▼このコメントに返信
※280
漫画は手塚や石ノ森が「COM」で白土三平やつげ義春が「ガロ」で書いていたころが一つの頂点という気がするので70代くらいの人が一番楽しめたかな
映画も50年代60年代が頂点という気がするから80代70代だな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 13:49:12 ID:- ▼このコメントに返信
※287
ググってきたけどやべえなこれ
特に仕事から帰ってきて疲れてるから頭空っぽにして見られるアニメしか見ないってやつ
何が楽しくて生きてんのかわからんな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 13:49:56 ID:- ▼このコメントに返信
※310
Z世代って25歳から40歳前後を指した言葉なんですが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 13:51:49 ID:- ▼このコメントに返信
※305
言ってない
少なくとも40代がリアタイで見てたときはそんな略し方してるやつは誰ひとりいなかった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 13:51:56 ID:- ▼このコメントに返信
※319
90年代後半生まれ以降がZ世代な
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 13:53:09 ID:- ▼このコメントに返信
※304
ぶっちゃけて出世完全に諦めて趣味に生きてきたやつがかなりいる世代だからな
まあ、下の世代はそもそも出世自体眼中にない奴らが多いそうだけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 13:55:45 ID:- ▼このコメントに返信
※319
しれっと嘘ついてんじゃねーよwwww
90年代中盤~00年代終わりぐらいまでに生まれた奴らを指すんだよwww
Xが6,70年代、Yが80~9年代半ば生まれを指すからZつーんだ覚えとけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 13:58:18 ID:- ▼このコメントに返信
※319
お前が言ってるのはY(ゆとり)世代
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 14:00:16 ID:- ▼このコメントに返信
※319
上の世代激おこで草
そりゃZ世代と一緒にされたら怒るわwwww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲー2023/01/15(日) 14:00:17 ID:- ▼このコメントに返信
直撃の定義よな、小学生ころに楽しんでたのが直撃世代何じゃないの?
今でこそ何歳でも見てるけど、中学生なんてふつうアニメ卒業してるやろ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 14:03:15 ID:- ▼このコメントに返信
※326
コンテンツの対象年齢によるだろ
小学低学年にエヴァや進撃見せても多分わからん
逆に高校生になってミニ四駆だベイブレードだって言ってたら…いや、悪くはないけど友達少なそうだし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 14:04:20 ID:- ▼このコメントに返信
真面目に答えると30代の頃はジャンプ系よりコロコロ系とかポケモンの方が強かったでしょ
爆走兄弟、学級王ヤマザキ、ビーダマンとかそういうの
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 14:04:36 ID:- ▼このコメントに返信
※298
あとなろうはz世代コンテンツやぞ
勘違いすんな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 14:05:09 ID:- ▼このコメントに返信
※327
一応気を使ってて草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 14:15:43 ID:- ▼このコメントに返信
いまジャンプ読者の平均年齢って28歳なんだってね
これってワンピ読者が底上げしてるからで、本来の読者の10代と足して割るからやっぱり40~50代が20年追いかけて読み続けてるってことだよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 14:17:31 ID:- ▼このコメントに返信
※307
26年前の連載開始時に小学4年10歳で読み始めたやつが今36歳だから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 14:20:41 ID:- ▼このコメントに返信
※300
お前漫画読む読解力無いな
アッパーなんて紫龍ぐらいしかやってないぞ?アホか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 14:21:50 ID:- ▼このコメントに返信
※328
ちょうど暗黒期って呼ばれてた世代だからねぇ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 14:22:44 ID:- ▼このコメントに返信
※332
その頃の10歳なんて多分ポケモン一色じゃないの
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 14:23:52 ID:- ▼このコメントに返信
※332
俺43だけどワンピ世代って気はしないんだよね
もう少し下な感じ
だから30代で合ってると思う
ただ、20代も読み続けてきてると思うから自分らをワンピ世代って考えるのは自然だと思う
悪いのは少年が大人になっても終わらないワンピースの方だと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 14:29:59 ID:- ▼このコメントに返信
※190
40代なんだよな本当に飛びぬけてるのは
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 14:32:25 ID:- ▼このコメントに返信
※337
恩恵に預かったのは30代かもしれんけど、文化が形成させるすべてを見てこれたのは40代後半だよな
特にドラクエの成り立ちを実体験できたのはデカい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 15:38:24 ID:- ▼このコメントに返信
ちなみにリアル40代はドラゴンボールを「ドラゴボ」なんて略しないで
じゃあなんて呼ぶのかって話になるが、その世代は普通に略さず「ドラゴンボール」って言ってただけなんやで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 16:31:39 ID:- ▼このコメントに返信
ワンピ ナルト ブリーチ 銀魂 デスノート ボーボボ ジョジョ 遊戯王 こち亀 いちご100%
シャーマンキング その他 中学時代の週刊少年ジャンプこれだったなー
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 16:33:56 ID:- ▼このコメントに返信
33のワシが大学生の頃電車の中吊りなんかでこのマンガがすごいとか言って進撃ゴリ推されてたし
世代的には20代がちょうどガキの頃ちゃう?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 16:39:21 ID:- ▼このコメントに返信
※317
その石ノ森にしてからが70年代半ば頃で「最近の漫画はわからない」って言ってたぐらいだし、
あの辺のは漫画そのものの頂点は幾らでもあるってことを示した一つの頂点ではあったってだけだろうね
結局誰が何言っても一番多感な時期に慣れ親しんだ漫画が当人にとっての最高の漫画なんだから
どの時代のが一番なんてのは同世代同士で比較しないと単なる水かけにしかならないと思うよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 16:44:28 ID:- ▼このコメントに返信
鬼滅が10代?30、40代の中年おばさんだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 16:44:31 ID:- ▼このコメントに返信
※339
ネットではDBと書かれていた気がする
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 16:46:20 ID:- ▼このコメントに返信
そうですね。40代の現役の時のドラゴンボールの話題出すときは特に略していませんでした。
対面の会話で話がメインの時代ですから。オッサンが中学時代がちょうどフリーザが私の戦闘力は53万ですの辺り。
電影少女とか宮沢りえのヌードで抜いてた時代です。はい。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 16:58:02 ID:- ▼このコメントに返信
※326
ガンダムの大ヒットの後次々創刊されたアニメ雑誌を買ってたのはどんな世代かって考えるだけでも
アニメが小学生までのコンテンツ限定だったのは
テレビアニメが「テレビまんが」と呼ばれた70年代後半ぐらいまでだろうね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 17:20:12 ID:- ▼このコメントに返信
ドラゴンボールはリアルタイムの人らは書くときにDBってするぐらいで略さないのが普通(公式も略称はDB)

「ドラゴボ」なんて使ってるのはDBアンチかニワカの芸人か
リアルタイムに乗れなかったけどネットでイキリたい物知らずの連中ってのが実体みたいね
Good 0 Bad 0
. アニゲー2023/01/15(日) 18:53:01 ID:- ▼このコメントに返信
私、該当世代、1986産まれ。

キョロちゃんとコレクターユイを息抜きに受験勉強してた思い出。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 20:40:53 ID:- ▼このコメントに返信
凄いのは40前後の世代だな。物心つく頃にジブリ全盛期。30代後半男なら
ポケモンエヴァDBワンピナルトハンター幽白スラダン 全て通ってるぞ漫画アニメ好きなら
ジャンプ黄金期後半〜マガジン台頭までか。一般人が漫画卒業する頃にジャンプはゴミ化した
20前半から京アニ黎明期から現在までのアニメ進化の過程も経験してる
女なら少女漫画全盛期、レジェンドものを10〜20代で経験してる

コレ立てた奴10〜20代だろうが、こっちの方が悲惨だわ。
あからさまに前世代の○番煎じのカスばかり
特に二十歳前後は可哀想なくらいゴミ&搾取特化コンテンツばかり。例えば妖怪ウォッチ

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 20:47:58 ID:- ▼このコメントに返信
あと、40代は現在日本のゲーム、漫画、アニメ基盤が形成される様子を
小学生〜中学生で経験できた世代。1番ヤバいのは多分ここら辺の世代
ドラクエ3を並んで買ったり、初代ガンプラ品切れ地獄味わった世代な

10〜30歳までの世代はそれまでの文化の廉価再生産品しか基本的に経験してないし、
多分これからは尻すぼみだから、スマホゲーに課金、スパチャ投げ銭など
カネ巻き上げ特化の退屈なコンテンツに搾取され続けてくれ。可哀想だけど、
今の世相じゃ素晴らしい才能は絶対に台頭しない仕組みになってる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 21:10:28 ID:- ▼このコメントに返信
※350
俺も40代前半でいい時代を経験させてもらったとは思ってるけど、
ガンダムはそれよりちょっと前の世代のコンテンツだと思うし、
それより以前のヤマトの熱狂も知らない
いわゆるデジタルネイティブ世代を環境的には羨ましいと思うし、
現代の質のいいアニメを幼少期に見てみたかったとも思うよ
ソシャゲが幅きかせてた時代のゲームは悲惨だとは思うけどやっぱそれぞれの時代に強みはあるよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 21:46:47 ID:- ▼このコメントに返信
※351
デジタルネイティブ、かつ日本のどこに住もうがネット繋がってりゃ
小銭支払うだけで過去から現在に至るまでのありとあらゆる
良質なコンテンツ(ゲーム漫画アニメに括られない)を、多感な10〜20代で
浴びるように経験できるはずの世代って凄いと思うんだけどなぁ…

例えば鬼滅を観たなら、その元ネタのジョジョ、寄生獣、AKIRA、シグルイ他
過去のヤバい作品も小銭あればタイムラグ無しで追体験できるはずなんだが
実際そこまで掘る奴は殆ど居らず、どんぐりの背比べ世界大会ばかりやっててなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 22:00:29 ID:- ▼このコメントに返信
現代はコンテンツに関しては音楽でも漫画でも何ならアニメでも
個人が高クォリティなものを制作しそれを個人が発信できる技術と環境が
昔に比べて滅茶苦茶発達したというのが非常に大きいな

過去を振り返るのもそれはそれで楽しいが
これからその内そういうところから出てきたコンテンツがメインストリームになって
いつか時代を代表するタイトルの一つとして語られる日が来るかもと想像するのも面白いものだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 22:44:26 ID:- ▼このコメントに返信
※300
二度通じないは最初期に出てきた後、すっかり忘れ去られていた設定なのに
最終盤で唐突に再登場したからネタにされてるんだぞ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 22:51:17 ID:- ▼このコメントに返信
※343
お前の脳内の中ではな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 22:52:51 ID:- ▼このコメントに返信
※283
はいはいw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/15(日) 22:57:39 ID:- ▼このコメントに返信
※339
「ドュラーゴンボー」としか言った事がないが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/16(月) 01:47:09 ID:- ▼このコメントに返信
40代「40代はドラゴボなんて略語は使わない」 ←嘘松
プロゲーマー・ウメハラさん(41歳)や板橋ザンギエフさん(41歳)は
ゲーム・ドラゴンボールファイターズのことを普通に「ゴボ」と呼んでいた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/16(月) 01:53:52 ID:- ▼このコメントに返信
※356
なんも反論できてなくて草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/16(月) 09:56:42 ID:- ▼このコメントに返信
金がないなら家財道具売れ。今から家に行く」 知人女性を恐喝未遂 容疑で組員の男ら2人逮捕

金がないなら家財道具売れ。今から家に行く」 知人女性を恐喝未遂 容疑で組員の男ら2人逮捕

金がないなら家財道具売れ。今から家に行く」 知人女性を恐喝未遂 容疑で組員の男ら2人逮捕
金がないなら家財道具売れ。今から家に行く」 知人女性を恐喝未遂 容疑で組員の男ら2人逮捕
金がないなら家財道具売れ。今から家に行く」 知人女性を恐喝未遂 容疑で組員の男ら2人逮捕
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/16(月) 09:56:58 ID:- ▼このコメントに返信
金がないなら家財道具売れ。今から家に行く」 知人女性を恐喝未遂 容疑で組員の男ら2人逮捕
金がないなら家財道具売れ。今から家に行く」 知人女性を恐喝未遂 容疑で組員の男ら2人逮捕
金がないなら家財道具売れ。今から家に行く」 知人女性を恐喝未遂 容疑で組員の男ら2人逮捕
金がないなら家財道具売れ。今から家に行く」 知人女性を恐喝未遂 容疑で組員の男ら2人逮捕

金がないなら家財道具売れ。今から家に行く」 知人女性を恐喝未遂 容疑で組員の男ら2人逮捕
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/16(月) 09:57:18 ID:- ▼このコメントに返信
金がないなら家財道具売れ。今から家に行く」 知人女性を恐喝未遂 容疑で組員の男ら2人逮捕
金がないなら家財道具売れ。今から家に行く」 知人女性を恐喝未遂 容疑で組員の男ら2人逮捕
金がないなら家財道具売れ。今から家に行く」 知人女性を恐喝未遂 容疑で組員の男ら2人逮捕

金がないなら家財道具売れ。今から家に行く」 知人女性を恐喝未遂 容疑で組員の男ら2人逮捕

金がないなら家財道具売れ。今から家に行く」 知人女性を恐喝未遂 容疑で組員の男ら2人逮捕
金がないなら家財道具売れ。今から家に行く」 知人女性を恐喝未遂 容疑で組員の男ら2人逮捕
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/16(月) 10:08:47 ID:- ▼このコメントに返信
35だけど俺が中学生の時はテニプリとMTGの頃の切札勝負の漫画が一番流行ってたな
テニス部入れば取り合えずモテた時代
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/16(月) 15:38:00 ID:- ▼このコメントに返信
30代前半ならワンピアニメが始まった時に小学生高学年だろうし直撃世代じゃね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/16(月) 20:17:24 ID:- ▼このコメントに返信
40代はボーボボだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/16(月) 20:18:32 ID:- ▼このコメントに返信
※348
誰も聞いてないよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/17(火) 09:10:50 ID:- ▼このコメントに返信
※359
作り話に返す言葉も見つからねえw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/17(火) 10:30:34 ID:- ▼このコメントに返信
30代はDBスラダン幽白の後半とワンピナルトブリーチハンターを最初から味わっている贅沢な世代
むしろ今の10代は後世に語られることのないペラペラ漫画ばっかで可哀想だわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/17(火) 10:35:11 ID:- ▼このコメントに返信
今も小学生がドラゴンボールやワンピースで盛り上がってるぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/17(火) 10:35:17 ID:- ▼このコメントに返信
※46
初代ポケモンや遊戯王カード発売を小学生時代に経験できた30代前半が一番の勝ち組や
羨ましすぎる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/17(火) 15:24:43 ID:- ▼このコメントに返信
今の20代が子供の頃にDB改やってて今幼稚園の子が超と配信で知ってるな
マジでDB触れてないのは30代のどこかの5年くらいじゃないか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/17(火) 17:17:08 ID:- ▼このコメントに返信
30代は時代の革新真っ只中に生きてるよな
ファミコン→スーファミ→64→プレステ
win95→XP→win10
ダイヤルQ2→ADSL→光
ポケベル→携帯→スマホ
CDプレイヤー→ウォークマン→スマホ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/17(火) 17:17:35 ID:- ▼このコメントに返信
※13
アニメ見てくれる人いるといいね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/01/18(水) 12:25:03 ID:- ▼このコメントに返信
20が進撃で30がワンピじゃないかな・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/16(木) 22:45:43 ID:- ▼このコメントに返信
ジャンプで比較するとドラゴンボール1強になる前の80年代のが面白い
週代わりで人気トップが変動する混沌だぞ
80年代の子供人気だとロボットアニメと藤子アニメと特撮ヒーローなどで退屈知らず
Good 0 Bad 0
コメントする

「漫アゲ 議論」カテゴリの最新記事
人気記事
お知らせ
コメント欄で関係ない話題を出す荒らしが増えてきたので 個別規制していきます
カテゴリ一覧
月別アーカイブ

2023年 03月 【622件】
2023年 02月 【632件】
2023年 01月 【691件】
2022年 12月 【706件】
2022年 11月 【663件】
2022年 10月 【661件】
2022年 09月 【645件】
2022年 08月 【652件】
2022年 07月 【652件】
2022年 06月 【631件】
2022年 05月 【637件】
2022年 04月 【621件】
2022年 03月 【653件】
2022年 02月 【588件】
2022年 01月 【646件】
2021年 12月 【643件】
2021年 11月 【613件】
2021年 10月 【635件】
2021年 09月 【608件】
2021年 08月 【625件】
2021年 07月 【616件】
2021年 06月 【589件】
2021年 05月 【590件】
2021年 04月 【544件】
2021年 03月 【557件】
2021年 02月 【517件】
2021年 01月 【563件】
2020年 12月 【548件】
2020年 11月 【521件】
2020年 10月 【531件】
2020年 09月 【521件】
2020年 08月 【539件】
2020年 07月 【556件】
2020年 06月 【538件】
2020年 05月 【548件】
2020年 04月 【540件】
2020年 03月 【561件】
2020年 02月 【515件】
2020年 01月 【558件】
2019年 12月 【558件】
2019年 11月 【537件】
2019年 10月 【553件】
2019年 09月 【538件】
2019年 08月 【546件】
2019年 07月 【558件】
2019年 06月 【562件】
2019年 05月 【570件】
2019年 04月 【550件】
2019年 03月 【573件】
2019年 02月 【524件】
2019年 01月 【561件】
2018年 12月 【574件】
2018年 11月 【546件】
2018年 10月 【566件】
2018年 09月 【534件】
2018年 08月 【537件】
2018年 07月 【526件】
2018年 06月 【509件】
2018年 05月 【514件】
2018年 04月 【485件】
2018年 03月 【505件】
2018年 02月 【450件】
2018年 01月 【498件】
2017年 12月 【513件】
2017年 11月 【486件】
2017年 10月 【483件】
2017年 09月 【472件】
2017年 08月 【489件】
2017年 07月 【498件】
2017年 06月 【479件】
2017年 05月 【476件】
2017年 04月 【458件】
2017年 03月 【465件】
2017年 02月 【432件】
2017年 01月 【472件】
2016年 12月 【459件】
2016年 11月 【396件】
2016年 10月 【402件】
2016年 09月 【379件】
2016年 08月 【383件】
2016年 07月 【392件】
2016年 06月 【354件】
2016年 05月 【371件】
2016年 04月 【350件】
2016年 03月 【359件】
2016年 02月 【335件】
2016年 01月 【348件】
2015年 12月 【340件】
2015年 11月 【319件】
2015年 10月 【328件】
2015年 09月 【318件】
2015年 08月 【312件】
2015年 07月 【295件】
2015年 06月 【256件】
2015年 05月 【273件】
2015年 04月 【256件】
2015年 03月 【256件】
2015年 02月 【249件】
2015年 01月 【261件】
2012年 11月 【146件】
2012年 10月 【151件】
2012年 09月 【172件】
2012年 07月 【2件】

検索フォーム
人気記事
おすすめ記事