|
|
【悲報】元ジャンプ作家「今の読者の平均年齢が28歳と知り衝撃を受けた。自分の頃は14歳だったのに…」
1: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 02:35:16.01 ID:46SyHCAY0
|
|
2: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 02:35:36.06 ID:46SyHCAY0
どうすんのこれ…
4: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 02:35:59.38 ID:4JFRwGH/M
自己申告でそれやから
本当はもっと上やな
本当はもっと上やな
5: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 02:36:10.78 ID:46SyHCAY0
鬼滅ブームが起きても平均年齢が若返らなかったのヤバイやろ
7: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 02:36:35.37 ID:46SyHCAY0
若返りするためにハンターハンターを切ったんか……
8: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 02:36:37.41 ID:+6KueqEJ0
10歳から25年読み続けてるわ
11: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 02:37:02.66 ID:BRI9YuQ30
>>8
弱男
弱男
10: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 02:36:55.16 ID:46SyHCAY0
ヒロアカ「あと2年で終わります」
呪術「あと3年で終わります」
ワンピ「あと5年で終わります」
ガチでヤバイだろジャンプ
呪術「あと3年で終わります」
ワンピ「あと5年で終わります」
ガチでヤバイだろジャンプ
12: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 02:37:15.95 ID:CMxLlg0l0
若い子は反映されない所でちゃんと読んでる
安心して
安心して
17: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 02:38:20.00 ID:usqw3edOa
>>12
違法購読?
違法購読?
13: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 02:37:27.73 ID:xASuXy4s0
今何やってんのこの人
18: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 02:38:21.07 ID:46SyHCAY0
20: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 02:38:30.81 ID:7M4w8KES0
そりゃ一ノ瀬家とかが連載されるようになるわな
23: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 02:39:16.70 ID:46SyHCAY0
中年ジャンプやんこれ
25: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 02:39:23.83 ID:DvTlNaea0
少年自体レアやし
26: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 02:39:26.69 ID:nxug7i7lH
中年ジャンプに改名しろ
29: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 02:40:09.68 ID:uwQ41BhR0
みんなコミックスで読むんやろ
31: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 02:40:42.04 ID:j8GMmLND0
28歳とかおっちゃんやん
いい歳してジャンプ読んでるおっちゃんとかドン引きするわ
いい歳してジャンプ読んでるおっちゃんとかドン引きするわ
35: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 02:41:56.21 ID:YlrCRBKt0
>>31
でもお前30代でジャンプ買う金もないじゃん
でもお前30代でジャンプ買う金もないじゃん
37: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 02:42:36.53 ID:cPnx6VSIa
普通中学まで遅くても高校で卒業するよな
ワイが高校で卒業したから平均28歳はビビるわ
ワイが高校で卒業したから平均28歳はビビるわ
41: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 02:43:25.68 ID:zsAH/XYd0
長寿漫画ばかりの時代もあったしなあ
45: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 02:44:23.37 ID:7+Y/DKsz0
若い奴は割ってるからな
47: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 02:44:35.80 ID:jJ4isNZB0
まあ今どき週刊誌を買ってる奴がおっさんやからな
若者は無料漫画サイトで読むし
若者は無料漫画サイトで読むし
51: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 02:45:56.78 ID:5KLcI+Q9M
たまにぱらぱら見るけど28歳が読む内容やないやろ…
52: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 02:46:10.65 ID:b0fcvcTQd
そりゃ鬼滅以前のジャンプなんてワンピ以外誰も読んでないからな
あのNARUTOやブリーチやヒロアカですら圏外や
コミック年間シリーズ別売上 歴代ランキングTOP20(オリコン調べ 2008年から)
*1位 82,345,447 2020年 鬼滅の刃
*2位 37,996,373 2011年 ワンピース
*3位 32,343,809 2010年 ワンピース
*4位 30,917,746 2021年 呪術廻戦
*5位 29,511,021 2021年 鬼滅の刃
*6位 24,981,486 2021年 東京卍リベンジャーズ
*7位 23,464,866 2012年 ワンピース
*8位 18,151,599 2013年 ワンピース
*9位 15,933,801 2013年 進撃の巨人
10位 14,721,241 2009年 ワンピース
11位 14,102,521 2015年 ワンピース
12位 12,314,326 2016年 ワンピース
13位 12,282,260 2022年 呪術廻戦
14位 12,057,628 2019年 鬼滅の刃
15位 11,885,957 2014年 ワンピース
16位 11,728,368 2014年 進撃の巨人
17位 11,495,532 2017年 ワンピース
18位 11,048,067 2022年 東京卍リベンジャーズ
19位 10,600,571 2022年 スパイファミリー
20位 10,364,102 2022年 ワンピース
(参考)
10,304,112 2015年 七つの大罪
*8,761,081 2013年 黒子のバスケ
*8,605,861 2015年 暗殺教室
*8,570,446 2020年 キングダム
*8,283,709 2014年 ハイキュー!!
*4,518,014 2021年 チェンソーマン(チェンソーマン史上1番売れた年)
*2,898,721 2022年 チェンソーマン(アニメが放送された年)
あのNARUTOやブリーチやヒロアカですら圏外や
コミック年間シリーズ別売上 歴代ランキングTOP20(オリコン調べ 2008年から)
*1位 82,345,447 2020年 鬼滅の刃
*2位 37,996,373 2011年 ワンピース
*3位 32,343,809 2010年 ワンピース
*4位 30,917,746 2021年 呪術廻戦
*5位 29,511,021 2021年 鬼滅の刃
*6位 24,981,486 2021年 東京卍リベンジャーズ
*7位 23,464,866 2012年 ワンピース
*8位 18,151,599 2013年 ワンピース
*9位 15,933,801 2013年 進撃の巨人
10位 14,721,241 2009年 ワンピース
11位 14,102,521 2015年 ワンピース
12位 12,314,326 2016年 ワンピース
13位 12,282,260 2022年 呪術廻戦
14位 12,057,628 2019年 鬼滅の刃
15位 11,885,957 2014年 ワンピース
16位 11,728,368 2014年 進撃の巨人
17位 11,495,532 2017年 ワンピース
18位 11,048,067 2022年 東京卍リベンジャーズ
19位 10,600,571 2022年 スパイファミリー
20位 10,364,102 2022年 ワンピース
(参考)
10,304,112 2015年 七つの大罪
*8,761,081 2013年 黒子のバスケ
*8,605,861 2015年 暗殺教室
*8,570,446 2020年 キングダム
*8,283,709 2014年 ハイキュー!!
*4,518,014 2021年 チェンソーマン(チェンソーマン史上1番売れた年)
*2,898,721 2022年 チェンソーマン(アニメが放送された年)
56: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 02:47:07.59 ID:yGDNgfXZd
>>52
ジャンプのエースがワンピ除けば暗殺、黒子、ハイキューだった2015年前後ってマジで末期感あるな
チェンソーの倍売れてるけど
ジャンプのエースがワンピ除けば暗殺、黒子、ハイキューだった2015年前後ってマジで末期感あるな
チェンソーの倍売れてるけど
59: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 02:47:28.61 ID:U4rGfrcLd
>>52
トップ20中9つもワンピ入ってんの草
トップ20中9つもワンピ入ってんの草
61: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 02:47:55.20 ID:VYi5tetMd
>>52
鬼滅とかいう瞬間最大核ミサイル
総合力はワンピースの勝ちやね
鬼滅とかいう瞬間最大核ミサイル
総合力はワンピースの勝ちやね
63: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 02:48:00.87 ID:ssgGjbmIM
まあ幼 稚化してるとは思うで
鬼滅とかもいい歳したのがハマってたやん
鬼滅とかもいい歳したのがハマってたやん
64: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 02:48:04.45 ID:42JIQSNn0
逆に14歳ってなんや
わいですら7歳からやで読み始めたの
どんだけ小中 学生しか見てなかったねん
わいですら7歳からやで読み始めたの
どんだけ小中 学生しか見てなかったねん
71: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 02:48:23.46 ID:NwY9W5ZfD
キッズがいないんだから仕方ないじゃん
99: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 02:52:21.61 ID:6FqU9L6ya
ワイレジ打ちマンやけどジャンプ買ってくのも立ち読みするのもおっさんばっかやからな
若いやつは立ち読みすらしてないで
若いので買ってくのはだいたい女
若いやつは立ち読みすらしてないで
若いので買ってくのはだいたい女
108: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 02:54:01.85 ID:BA59WkL00
115: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 02:54:42.36 ID:nLG7B6LP0
実際平均が28ってやべえよな
123: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 02:55:28.30 ID:W+loLawH0
ハンターハンター話題にしてたのもおっさんばっかやったしな
136: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 02:57:14.97 ID:D1qTMKz2d
進撃やハガレンぐらいの長さぐらいがちょうどいいよ
10年やって30巻台で終わるぐらいの長さ
100巻超えてる作品は読む気なくす
10年やって30巻台で終わるぐらいの長さ
100巻超えてる作品は読む気なくす
145: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 02:58:11.03 ID:zJeZIgy9d
>>136
100巻超えててもジョジョみたいに部でちゃんと区切りできてるならええけどな
ワンピは長いわ
100巻超えててもジョジョみたいに部でちゃんと区切りできてるならええけどな
ワンピは長いわ
147: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 02:58:38.30 ID:JXUXDgIb0
ゆっちゃだめだろこれw
ピーターパンの目を覚ますなw
ピーターパンの目を覚ますなw
254: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 03:14:19.75 ID:Kw0PtarId
ワンピ26歳
ハンタ25歳
ヒロアカ9歳
呪術5歳
ハンタ25歳
ヒロアカ9歳
呪術5歳
270: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 03:16:12.91 ID:/AScUZS70
>>254
歳上で草
歳上で草
277: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 03:17:28.62 ID:TGK9D4fc0
>>254
これでハンタとヒロアカ巻数同じなの草生える
これでハンタとヒロアカ巻数同じなの草生える
450: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 03:48:36.02 ID:tKBHmlnu0
むしろそんな若いのか35くらいかと思った
297: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 03:21:24.57 ID:Gx6g64VT0
ワンピースを開始時小 学生でも今30過ぎたおっさんだからな
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
・世界でのGoogle検索量 ワンピース:100 俺だけレベルアップな件:3 神の塔:1
・MALで人気の漫画TOP1000 日本:962作品 > 韓国:30作品
・MALで人気のキャラTOP1000 日本:990 > 韓国:6
・MALで人気のアニメTOP1000 日本:999 > 韓国:0
女なんていない
週刊おっさんジャンプ
週刊おっさんジャンプ
幅を利かせてる事のほうが驚き。
完全にツール使ってるよね
恥ずかしく無いんか?
それこそ小学生くらいの時やった
平均年齢48とかなったらヤバいけど
じゃあこのまま上がり続けたら130年後には平均年齢が100歳を超えるな
きっとこんなことしか人生の楽しみが無いんや
そっとしておこうよ
一話完結のこち亀みたいなのはともかく、ワンピースは言うに及ばず準看板も平気で50巻以上、それどころか中堅まで20巻とか普通に出してるし
28ってことは下もかなりいるってことだからな
24年前の漫画やアニメがどういうポジションだったか考えたら
何も不思議じゃないと思うわ
じゃあ、どうすりゃいいと言ってもいい手もなかったししゃーない
そしてジャンプのマンガこそ全て・至高だと思い込んで※してる
みんなジャンプマンガなんて既に卒業してるのに可哀想・・・
係長がメインで少年漫画よんでると思ったら急におっさん臭く感じてくるだろ
ネットやっててもおっさんばっかりだなあって感じるし
お前らも4、50代やろ?
ワイ若いから会話噛み合わないこと増えたし
逆にオッサン世代は自分は若いつもりだから若者文化を後追いする
漫画は昔と違ってちょっと検索すればネタバレどころか本編までUPされてたりするし(もちろん駄目なんだけど)
10代の少年から見れば立派なジジイだぞ
逆だろ、平均28歳ってことは読者の半分は28歳より年上のおっさん
ジャンプ読むのが10歳くらいからだとして10歳~14歳の人口より15歳以上の読者のが人口多いの当たり前じゃん
読者も少年漫画を求めて読んでるから
そうじゃなきゃ青年誌読むだろ
真っ当に大人になってる人には無意味に殴り合ってる漫画は馬鹿馬鹿しいだけだろう
これをいうと怒る奴がいるけどつまりは自分が大人になれてないって事だから
少しは心配した方がいいぞ
普通は自然に離れていくものだ
どちらにせよ平均だけで議論するのはナンセンスだけど
一方で小さい頃からジャンプ読んで育った連中は大人になっても読み続けてるんだろ
平均年齢上がるに決まってんだろ
平均はどっかで頭打ちになるだろうけどいずれ爺さんまでジャンプ読む時代がくるさ
ジャンプだけは一生読むわとか思ってたのに読まなくなって20年
面白い漫画がどんどん終わってこんなにクソつまらん雑誌になるとは
もし学生の頃の俺に言っても絶対信じないだろうな
いつまでも卒業出来ない病気
漫画を読むなんて無駄な時間の使い方はしないよ
作品単体であって雑誌全体では定着してない
今連載中の作品で小中学生が夢中になりそうなのは何一つないからな
俺もオッサンだから今の作品追うより昔の作品のリマスター見直して満足する段階に入ったわ。
生まれてない時代のアニメとかも最近は公開してるから当時の社会背景とか米映画の流行りみたいのも感じられて面白い。
最近ハマってるのはアニメ美味しんぼかな。
今は青年誌が充実してるから大人を対象にした漫画は豊富に存在する
流石に世間の認識も変わっているよ
まあたまに大人が漫画読んでる事自体毛嫌いする人もいるけど少数派だ
新規が入ってないってことやろ
まあ、今の時代娯楽が多すぎるしな
いや、幼児病の日本人と違って普通の人間である外人と同じように大人になっただけだと思う
三行ガイジうざいから消えろ!
三行ガイジうざいから消えろ!
三行ガイジうざいから消えろ!
三行ガイジうざいから消えろ!
三行ガイジうざいから消えろ!
アンケート出す層の話じゃないの
ハンタとかほとんど引きこもりで歳を取ったみたいなもんや
売り上げも下がるだろうけど
まさにこれ
職場で40近い人が「やべぇ明日ワンピースのアニメがあるから見ないと!」とはりきってる一方で
20代の子が「ワンピースは新世界編にはいってから見るの辞めましたよ・・・」
とクッソ冷めた対応してたわ
ダンバインやエルガイムの話して持ち上がるからなあ
それもスーパーロボット大戦で知ったじゃなく当時の状況とか話してるし
セーラームーンとか90年代の話がどうのこうのも多い
配信動画世代になったらわざわざ金出して読むの?ってなるししゃーないんでね
その理屈でいったら14歳の平均だったら半分は7歳より下だろ?その方が感覚的にあり得なくね
今の28歳の方がまだ普通な気がするわ
28も歳だけど、平均でいうなら20~25ぐらいが丁度良いぐらいちゃうの
ぬらりひょんの孫が
打ち切りになったとき
俺はジャンプを捨てた
編集は見る目がない
紙アンケ至上主義はやめるべきマガジンサンデーは本誌買えばネットでアンケ出せる
今時切手代まで買ってアンケ出すやつはいない
1970年より前に生まれたの世代は漫画にほとんど触れた事が無い層で
1970年以降に生まれた世代は漫画アニメが生活の中にあった層だから
2000年(1970年生まれは30歳)で平均取れば15歳前後に収まる
2020年(1970年生まれは50歳)で平均取れば25歳前後に収まる
2040年(1970年生まれは70歳)なら平均35歳ぐらに収まるでしょ
あとは1970年台の漫画に触れた事ある最も高い年齢層が無くなってから本当の平均が出るはずよ
鬼滅は初期は女性ファンが支えてたろアニメ化されてブレイクするまで
だから呪術や東リベなど女性人気の高い漫画が「第二の鬼滅」と呼ばれたわけで
編集も作者も失敗を恐れてヒット作を希薄してダラダラ続け「つまらなくはない」程度の作品を延々読み続けた読者のレベルも低下する悪循環
そんなもんを今の少年が途中から読んでもわけわからんだろ
28歳で若いってお前何歳だよ
てか漫画も今時アプリや電子で読むのが一般的だからな
会社感覚で言ってそう
少年誌なのに二年でおっさんの青年やん
勝手なイメージだけどそれこそ昭和や平成の前半とかは大人にやってもやってるやつはーと色々言われてそうなイメージだわ。
天皇陛下が昨年末、誕生日会見で「韓国とのゆかりを感じています」と述べたことを、韓国旅行中に知った。
朝、泊まっていたソウルのホテル近くで韓国紙を買うと、1面に「日本の天皇、韓(朝鮮)半島との血縁関係に初めて言及」と、大きな見出しが躍っている。
各紙とも似たような扱いと見出し。ホテルでフロント係員に感想を求めると、「驚いた。天皇の祖先は我が国の人だったんですね」。
市民の反応をもっと知りたくて国立中央博物館へ行き、百済・武寧王陵の出土品コーナーの前で何人かに聞いた。そこでは、天皇が続日本紀の記述を引いて桓武天皇の生母がその子孫であるとした武寧王の金冠などの装飾品を陵内部の大きなパネルとともに展示している。
「私たちは知っていた。意外ではない」
「体面上、言いにくかったのではないか。本当のことを認めたことはいいことだ」
そばにいた50歳前後のボランティアの女性は「歴史に関心のある韓国人ならみんな知っている。天皇の発言には親近感を覚えます」。
漫画アプリか違法漫画サイトだろ
少子高齢化とジャンプの全盛期を考えると平均より上が普通やろ
いちいち雑誌で買うとか時代に合ってないだろ
未成年よりも、中年以上の方が圧倒的に多い気はするし。
ウーリナラ―ファンタジー♪
そうさーゆーめーだーけーはー♪
アニゲー民煽ってらした方々そんなお年召してらっしゃったんですか?
二周り以上下の世代がタメ口で大変失礼申しあげました
夏目漱石などの文豪の小説読ませても内容が理解出来ない若い人多いんだってな
口語体だから比較的読みやすい太宰治ですらチンプンカンプンなんだそうだ
ネットが普及したせいで昔に比べて暇つぶしや話題つくりのコンテンツなんていくらでもあるからな
俺はどこで髪切ればいいんだ?
うんこうんこうんこうんこうんこ
ぴゅ~と吹くジャガー、犬丸出しみたいな何処からでも読めるギャグって大事だったんだなーって
初期からワンピ読んでる奴らは今30代40代なんやから、買い続けてるそいつらが平均引き上げてるの丸分かりやろ
全く定着せずほぼ短期打ち切り(粘れてるロボコはおっさん向けのパロディ多め)
ガキ向けはコロコロ最強ジャンプでやれと言われる始末だし
せやね
ワンピが終われば平均年齢も下がる
売上も下がるだろうけどね
この少子化社会でのこの結果って頭からすっ飛ばしてない?
そりゃ結婚できませんわ
>その理屈でいったら14歳の平均だったら半分は7歳より下だろ?
どういう理屈だよ
だから平均年齢が上がってると書いてるんだけど?
世間の認識が変わったから大人になったからと漫画読むのをやめることがなくなって、昔漫画読んでた層がそのままスライドしてきて平均年齢があがったんじゃないのかと
青年誌がいくらあろうと今の漫画は昔の漫画を引き延ばし続けているからパッタリ読まなくなることも少ない
作者が死んでもゴルゴ13と同じパターンになるだろうな
高齢化関係無く年齢層が高い人達はどのみち多数派、頻繁に出くわしやすい
職業別の専門のブログ、グーグルマップの観光地とかのレビュー還暦前後世代が書いてたりするでしょ
YouTubeで人気のVtuberファンは平均年齢40近くとかだし、YouTube自体日曜大工、干し柿、盆栽の動画までそこそこ人気ある
むしろ意外と若いなと感じた
正直21でもいつまで読んでるのって感覚だったのに
平均が28とか怖いわ
パチンコ、風俗、テレビが趣味だと叩かない時代だったから
30超えたワイが小学校の頃からもうアニメやってたし
連載を5年とかで入れ替えてたらもっと読者年齢下がるぞ
20歳以上のジャンプ読者ってやばいよな
トリコみたいな児童向けに片足突っ込んでるような漫画を全然やらない
20歳以上のジャンプ読者ってやばいよな
それが普通になってるのもやばいけど
当時の大人には未だにワンピースの話が通じない
まじで日曜ワンピのアニメ楽しみ~なおっさんなんておるんか? イマジナリーなんとかじゃなくて???
AKBの動画流しながら話題にしてるおっさんは職場に一人いるけどこういうレアなのを話題にしてるだけ?
40代の上司(結婚はしてるが子供はいない)の家に招かれた時、
リビングの本棚にワンピ全巻あってドン引きしたわ
40も過ぎてワンピはマジでないと思う
2020年のデータで草
子供が買って得る印税と大人が買って得る印税は同じだからね
そろそろこどおじ卒業したら?
最初どんだけ執着してんだ?と思ったけどただのコミュ障なだけだよな
そうしないと会話できない的な
これを甘く見てほっといたら日本漫画の表現規制にまで発展するやろ
いい加減、出版社は縄張り争いやめて協力せいよ
ハンターハンターの連載終わったからね。
かつての少年が卒業しないでそのままスライドしてるだけでしょ
40代ならドラゴボじゃないの?
好みはあると思うけどマジでそういうのいるんか???
※3
雑誌のタイトルから「少年」取ったほうがいいね
ドラゴンボールならドン引きしない
訂正
ドラゴンボールならドン引きしない?
昔の漫画発掘して読むの好きやったけどそれも終わった
昔の映画も昔のアニメも・・・
AVも規制後つまらんから飽きた FC2はつまらん
ワイはこれからどこに向かうのだろう・・・
男女比率が鬼滅ネバランが連載開始された辺りは7:3だったが、呪術アクタチェンソが連載開始された辺りから8:2とどんどん男しか読まなくなってる
今じゃ女人気が弱い漫画しか載ってないので、下手すると9:1じゃないかな?
アニメにならない限り女子供の人気は一生取れないし、コミックは全然売れないままだろうね
土
最早キッズ(新規)を取り込むより固定客を離さないようにしないと持たないんだろうな
マガジンなんか1つ当てれば次回作もアニメ化できるくらい既存作家にも優しいし
するしないはこの際どうでもよい!
40代がワンピってのが信じられない
いい加減自分で面白いものを作るフェイズに入って
ラーメンハゲの二次創作
たまに大人が漫画読んでる事自体毛嫌いする人もいるけど
きもいからしゃーない、犯罪を犯すこどおじのせい
鬼滅は?
ワンピースでもドラゴンボールでもそうだけどその辺の漫画になると
もう特定世代の漫画の域じゃないからな あと人の好みにケチつけんのは良くないよ
たまに学生時代に連載してた作品の話になったりはするけど、今やってる作品の話にはならないな
ていうか30近くになってもまだ少年漫画を楽しみに読んでるってヤバいよ...w
ポルノグラフィティ岡野昭仁48歳は大の漫画好きで『ONE PIECE』『ブラックジャックによろしく』『NANA』など、自宅に約3,000冊の漫画を所有している(2007年時点)。近年は『鬼滅の刃』『怪獣8号』『フットボールネーション』などにハマっていると明かしている。でも誰もキモイって言わない。
アプローチする意味もないな
漫画好きの芸能人はかわいそうか?
訂正
漫画好きの芸能人(20歳以上)はかわいそうか?
昔は読者年齢が上がってきたら低年齢層向けの漫画増やすことで引き下げていたらしいけど
今はもうそんなことする余裕がないのかもな。
小学館の学年誌が健在だった頃って「雑誌を買う」「漫画を読む」の導線になってたんかね
学年誌を毎月買う層がどれくらいいたか分からんが
アニゲー民だからね悪口が好きなんだよ
連載開始時からそのまま追いかけてたんなら40代ぐらいでも別におかしくはないけどな
大人のジャンプ読者はどんなにヤバイキモイって言われても気にしないだろうな大人だから
ちなみにキムタクは50歳
スレ立った思ってコメント0で開いたらこいつのコメントだけで載ってて既にgood20
すくさま開いて各々が一斉にgood入れた奴らが居たとしてもそいつらもイカれてるよ
俺が言いたいのは何歳代だから読んでないはず
とか読んでるのはおかしいみたいなのは違うでしょって事だけ
世間一般の40代はとっくに結婚してて、子供に時間と金取られるから、そういう趣味は自然と卒業していくんやで
同じ趣味で語る友達もおらんからつまらんのやろ?
仕事に繋がるからだよ
アメトーークやら原作がアニメ化した時の特番 ケンコバなんか金発生しとるか知らんけどマンガに出たり帯書いたりとオイシイから
アニゲー民に言われても…普通の大人ならアニゲー速報なんて見ねえよ
キッズが小銭片手に握りしめて買ってくれるのが理想なんだろうけど、現実は大人に買って貰うしか部数維持できないしな
まあその大人の客層も「少年誌」なのに腐に媚びに行ってる気色悪い作品でジャンプやマガジンも何とか維持しようとしてるけど
今の子供ってそもそも紙の雑誌を読む習慣がない
ただ、鬼滅とか呪術廻戦のコミックスは買う
あっという間に30歳超えるでしょ
阻止する人間なんていないんだからグダグダ言わないで実行すればいいのに
いい歳したやつがコロコロ読んでたら引くやろ。それと一緒。
これ一回やってほしい。どれくらい部数が下がるのか見てみたい。
何が?
最近のジャンプは読者の年齢層が上がってて載ってる漫画は低年齢層向けに完全にシフトしていってるから読むもんないな。それでうまくいってるなら全然いいけど低年齢層向けっぽいのもクオリティが低すぎてまったく受けずに打ち切られまくってるのが実情
今の編集部はホントひどいと思うわ。何より子供をなめすぎ。クオリティの高い漫画載せてれば勝手についてくるんだよ
個人的にはトリコ、アイシールドが載ってるあたりが一番好きだわ
ジャンプを買うときは店員に漫画の名台詞を大声で言わなければならない、これで激減だ
これじゃフェミと変わらんな
才能や努力に対して考えさせられるよね
逆にそのせいで新しい層が開発されずに「続きから」読む事を拒否したんだろ
大人が漫画を読むのが当たり前になって、もう2,30年たってるだろうに
北斗、慶次、男塾、シティーハンターなどが載ってた時代知ってるのにトリコ、アイシールドが載ってるあたりが一番好き…こういうのが平均年齢を上げてるんだね
そうかな?
あ、でも25ぐらいまでは立ち読みで読んでたか
さいきんはまんさん読者も増えたので週刊オバハンジャンプか?w
今の若いもんは新聞を読まないで漫画を読んでけしからん
なんて言ってたのが8,90年代の話だぞ
マウントを取りたいがためだけに漫画を読んでるのは幼稚とか、昭和のおっさん以下だわ
ガンダムのコメ欄で古い作品の話ばっか出てくる
28やとseedも見て無い世代
個人差がある
無料で読めるサイト
国内なら小説家になろうとか
なんなら集英社のある人物も見ていた漫画村みたいなところとかなw
もうすでに漫画文化が当たり前に定着してて人数もそこそこいる
中年以上の方向いちゃってるのはもうしょうがないと思うんだよね
でも明らかにおっさんが自分の好みを押しつて文句言ってるの見ると自重して欲しくなる
ユダヤのは事務所の意向やろ
ミスった
そんな世代が今やっている少年誌を面白くないとかいう滑稽さ
自分たちはもはや対象から外れたというのに
紙面を全部コロコロレベルに引き下げて一新するとかでもしない限り
それだよなw
昔の通りの14歳前後、つまり小中学生も読んでいるとしたら7歳~14歳がいるのと同時に
そこから「平均で」14歳もアップしているわけだから
読者年齢が40歳50歳もいるって計算になるよなw
40にもなってジャンプ買う・読むとか恥ずかしすぎんだろwwww
実際テンテンくんが載ってた頃って
DBスラダン幽白の黄金期が終わってずっと読んでた年齢層が一気に卒業して部数減った後だしね
少子化高齢化は関係ない
子供の数が減るって意味だから、子供の読む雑誌の部数が減るという意味にしかならない
表紙に毎週うんこ描けばいいのか
近所のガキもジャンプの話してるところなんて最近聞かないわ
鬼滅くらいだわ話してたの、それも2,3年前のことだがな
ワンピースを中年ジャンプの方に移籍させろ
そりゃねえ
アバターやアベンジャーズだって、子供だけで稼げる興収じゃないしそこに大量のおっさんらがいるわけで
世の中で一番面白いエンタメって結局中高生向けで一番売れてるやつ=万人向けなんよ
ケンコバ50歳「そうか?」
ジャンルによっては若いけど少年漫画の読者層の平均年齢としては決して若くはない
人間、新しい雑誌に乗り換えるのではなく読み続けるからね
特定年齢に受けるのではなく特定世代にくっ付いていくんだよな
団塊Jrの膨大な人口で受けて、その世代にくっついて売れ筋が決まり、その売れ筋に合わせるように編集部も引きずられてしまうからw
現在28才なら、おれは少年向けの維持に頑張ってる方だと思う
雑誌を発行してるとは思うけどな
名前から「少年」を外してないわけだから
マンガアニメ以上に内容が稚拙だし
子供騙しを大人に仕掛けとるやつばっかやん
昔、ジョジョを左遷したりして若返りやろうとしたけどダメだった
なぜか女が増えた
少年ジャンプじゃないジャンプ系雑誌もあるんですよー?w
懐かしいアニメの続編なんかはそっちに移行する
例を挙げれば、少年ジャンプでやっていたキン肉マンの続編キン肉マン二世が、完結から10年後にプレイボーイに移行したり
同じく北斗の拳の続編蒼天の拳や、シティハンターの続編エンジェル・ハートがコミックバンチで連載されたりな
今はただ棲み分けできていないだけ
編集が無能なのか、読者が恥知らずに子供向けでキャッキャしてるだけかは知らん
そらそうよ
無料コンテンツにキッズが集まる
小説家になろうが若者向けコンテンツで、平均年齢が低いのもそういう理由
90年代は、少年向けとは言い難かったと思うw
ドラゴンボールがいったん終了して、団塊Jr読者が去った後から頑張って少年向けやり始めたという印象
少なくとも少年ジャンプ連載でワンピースが続いてる間は変わらないと思うよ
別にアニゲーは「少年向けサイトです」とは言っていないだろう
年齢層が高くても低くても、特に問題は無いわけだが
オニメツはBBAだろ読んでたの
まぁこれよ、少年が少年のまま卒業できる長さにしろよ
誰向けなんだ?
そもそも少年漫画読むおっさんはそれを恥ずかしいと思ってない
部数が減ったら存続の危機、なら上の層も取り込まないといけない
結果平均年齢が上がる…何もおかしくない
ジャンプを読んでる時だけは少年に戻ってるからな
恋愛要素は、あくまでも心の動きを描いても理解してもらえないという話で、お下品下ネタは普通に受けるのでまいっちんぐマチコ先生みたいなのはOK
子供はのんびり展開だと飽きちゃうから、間を多用したものは子供受けしない。
この辺りを避ければ、大人でも子供でもOKなモン作れるね。
俺が若い頃は大学生でジャンプ読んでたらバカにされてたが
大人向けの雑誌に子供を取り込むのは簡単だが、子供向けの雑誌に大人を呼び込むのは絶望的に難しいので、その手の戦略はとらないと思う
子供は背伸びしたがるものなのでOK、大人は恥ずかしくて手に取れない。
うんこ
たまにこういう頓珍漢な返信見るけど意味不明すぎて脳がバグりそうになる
みんな自分をおっさんだと思ってないか
心はあの頃のままなんだ
みんな自分をおっさんだと思ってないからね
心はあの頃のままなんだ
自分が好きで夢中になったものを馬鹿にすることはできないから
その代わり馬鹿にされるのはそのおっさんの方になった
実際はもっともっと上やぞ。
なろうとかそのくらいありそう
テンテンくんの頃はもう大人が電車で読みまくってた時代やで。
結果を残せない無能編集も早々に異動にするべき
つーかDB北斗全盛期の1980年代と比べると子供は2/3になり年寄りは倍増して
子供の減るペースと年寄りの植えるペースが年々加速しているから
そりゃ読者の「平均」年齢は嫌でも上がる訳で
ほとんどが一緒に年をとるんだが
中高生以上でも平気でコロコロを買うような訴求力がないもんな
青年誌だとスピリッツがダントツで面白いわ
エアプは消えろ
呪術なんてパクリ漫画、もう誰も読んでねーよバーカ
ttps://ita-do.com/wp-content/uploads/2019/07/14sjduey06.jpg
※229
プリキュアなんてエロ同人誌がなければわざわざ幼女アニメなんて見ないよね
ジャンプ作品も公式で抱き枕やら”おっぱいマウス”やらフィギュアなどを販売しているから
準ポルノ作品だよね
オナニーの道具として少年ジャンプを見ているんじゃない
わいって言うのきっしょw
お前もオッサンだろキモい
テンテン、遊戯王、ぬーべー、たけしなんて明らかにコロコロ読んでいる小学生を釣るための作品だし
そのコメントが幼稚だって思わない時点で精神年齢低いよオッサンw
読者がふつうに子供漫画を卒業していけば老人比率が高まろうがジャンプ読者の平均は上がらないよ
青年漫画の売上がふえることはあるかもしれないけどね
ジャンプ卒業できないままこんな年齢まできてしまったんやろなぁ
俺もジャンプ購読してた頃はアンケの類とか出してなかったし
そもそも論としてこういう掲載漫画誌が不甲斐ないからああいうのに頼らざるを
得なくなってんだぞ?
小栗君がお尻を抑えて泣いてて、僕は汚れてしまったとか
痛いよー、総理―と嘆き続けるの
あれにはさすがにキレたようだけれどね
立ち読み禁止のが多いし
ジョジョも長く見えるだけで実際は各部の短編で構成されてる
ドラゴンボールもいつ読むのやめていいように短編ごとに区切りを入れてた
これが少年氏であったゆえん
今は無駄に長い話を区切りもせずにだらだら続けているから少年から見向きもされなくなった
こんな雑誌誰も買いません
でも電車で拾ったりとか結構してたような気はするが
今の漫画はどう見ても子供向けに作られてる話じゃないだろ
青年はジャンプ
その通りだが何か?
信じないだろうな、、、
おつ
ドラゴンボールは子供のためというよりピッコロ倒して終わるつもりだったのに許されなかったから鳥山自身が終わるための区切り入れてただけ
相当なお歳ですね、50くらいですか?
まあその歳でアニゲー入り浸ってるって事は精神年齢は高くないんだろうけど
あんだけ20年以上長期連載してりゃ読者の年齢層も引き上がるって
そういう説教は現実で本人に直接言いなさい。ねくらなアニゲー民には難しいと思うけど頑張れ。
(´p・ω・q`)♪
つか、前提として昔は大人は漫画に目もくれなかった
昔14歳だった人間の半数が20年後も漫画読み続けてりゃ、14歳の読者が同じだけいる場合でも30代の読者がほぼゼロだった頃より平均年齢上がるだろうよ
実際には、「卒業」なんて発生するのは幼児期までで、思春期ぐらいに受けた影響はおおよそ残り続けるぞ
「大人が眉を顰めるもの」「悪魔の音楽」だったロックが「オッサンの音楽」になったのとかがいい例
10年続いた連載作はヤングなんちゃらに移籍しますってんならそうなるだろね
今は年寄りとか女性ファン受けも狙ってるが少子化を考えてもそっちの方が金になるからな
さんまは67歳
ビートルズみたいなクラシックなロックならいいけどおっさんになっても中学生が聞くようなパンクロックとかきいてるやつは変な目で見られるよ
海外行ったときに懐かしいなと思ってyoutubeでsum41開いたら同室の外人も this is for kids 言うてたし
ジャンプは明らかにfor kids
さすがに社会人になって卒業したけど息子が小学生になって一緒に読んでるわ。「鬼滅」面白かった。ちなみにBBAだけど
それも、愛好者の年齢層持ち上がっても上の世代の偏見の目が変わるわけじゃないってだけだよ
~はfor kidsって、要するに「近頃のガキはこんなくだらないもんを」って言ってたオッサンが爺さんになって持ち上がってるだけw
へ~そ~なんだ~。ジャンプスクエアは?
代わりに入ったのが遊戯王、テンテン、たけし、ワンピースじゃ平均年齢はしばらく下がる一方だっただろうな
正直高校生以上が見る漫画じゃないしマガジンに抜かれたのも仕方ないか
反論されるのが怖いからやらないだろう
※325
息子は現実に存在してますか?w