|
|
【正論】有名YouTuber「15万のデスクトップPC買うならノートPCのほうがマシ」
1: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 19:17:52.08 ID:hrY5CrWKM
|
|
2: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 19:18:34.34 ID:hrY5CrWKM
やっぱデスクトップPCはオワコンやな😭
3: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 19:20:41.44 ID:/C4pX8/TM
これが現実
8: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 19:24:45.26 ID:4kUV3cGs0
でもお前外出しないじゃん
10: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 19:26:03.34 ID:OIdkJ2NbM
>>8
そういう問題じゃないんだよな
そういう問題じゃないんだよな
9: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 19:26:01.98 ID:1JfQKwti0
今15万円じゃマトモなノートPC買えねぇよww
最低でも20万するわ。
最低でも20万するわ。
12: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 19:38:53.74 ID:JnjzCUSf0
15万でどの程度のノートを買うんだ?
13: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 19:41:24.73 ID:h8KauTTy0
そう言われて15万のノートを2年ごとに買うのがおまえら
16: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 19:46:21.05 ID:Yi38Svm80
まぁ普通は
8万くらいのryzenを進めると思うがな
一応軽いゲームができる
それでノートにするかデスクにするか自分で決めればいい
8万くらいのryzenを進めると思うがな
一応軽いゲームができる
それでノートにするかデスクにするか自分で決めればいい
17: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 19:47:08.25 ID:QdbG8lyV0
去年19万で3070ノート買ったがモニタはFHDだしレイトレしなけりゃ性能は必要十分。
そこまでマジにゲームするんじゃないならノートは割りとコスパ良い。
そこまでマジにゲームするんじゃないならノートは割りとコスパ良い。
20: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 19:56:32.36 ID:YioVec+W0
>>17
熱には気をつけろ。うちのノートは2年弱でGPUが焼け死んだ(ゲーム起動してdGPUが稼働すると落ちる)
マザボ直付けだからGPU死んだだけでマザボごとほぼ全交換だったし、2年保証じゃなければ即死だった
熱には気をつけろ。うちのノートは2年弱でGPUが焼け死んだ(ゲーム起動してdGPUが稼働すると落ちる)
マザボ直付けだからGPU死んだだけでマザボごとほぼ全交換だったし、2年保証じゃなければ即死だった
18: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 19:52:14.48 ID:SbDdqH5i0
俺も同じようなノート使ってるな、マジで充分
21: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 20:06:16.53 ID:+0CPec7A0
そもそも誰?
23: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 20:08:27.38 ID:d29Y0uQs0
いや流石に15万のノートPCよりはマシだろ
24: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 20:13:10.90 ID:A4kpO1hwp
3060ノートを3年保証付けて買って1年使ったけど
2回ファン関連で修理出したわ。
ただ修理対応迅速だし、家でも外でもゲーム出来て無茶苦茶重宝してる。
2回ファン関連で修理出したわ。
ただ修理対応迅速だし、家でも外でもゲーム出来て無茶苦茶重宝してる。
25: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 20:13:57.77 ID:+0CPec7A0
知らないおっさんの意見を鵜呑みとか大丈夫か?
34: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 21:14:55.91 ID:FjJNtvYxd
ゲーミングノートうるさすぎ
36: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 21:20:29.43 ID:ygqhf3jW0
あんなコードだらけホコリまみれの見たらデスクトップはない
38: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 21:21:21.16 ID:WnDj1l1N0
持ち運んでPCゲームをするか?
57: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 23:23:28.22 ID:RLJk5xrI0
>>38
出張多い人はゲーミングノート買う意味があるゲハでも時々見掛けるよ
出張多い人はゲーミングノート買う意味があるゲハでも時々見掛けるよ
42: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 21:27:19.20 ID:6Swe5hge0
さすがに無いわ
51: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 22:01:08.33 ID:i9nK4jh8a
なお耐久性はゴミカスな模様
59: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 23:50:12.13 ID:LELtHYfCp
割とマジでノートで十分だっての
ゲームしながら他のアプリ起動したりとかガチガチの配信者みたいなことしないで
仕事帰ってきて1~2時間ゲームするくらいのやつならノートの方がいい
サイバーパンクやら重いゲームばかりやりたいのならまた話は変わるけど
ゲームしながら他のアプリ起動したりとかガチガチの配信者みたいなことしないで
仕事帰ってきて1~2時間ゲームするくらいのやつならノートの方がいい
サイバーパンクやら重いゲームばかりやりたいのならまた話は変わるけど
60: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 23:51:13.09 ID:AwxA6zMO0
15万くらいで探してた時あったけど
Ryzenと3050tiくらいかな…
安物買いの銭失いにしかならん
Ryzenと3050tiくらいかな…
安物買いの銭失いにしかならん
63: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 23:59:58.56 ID:5rhDg32F0
両方あるけどノートあんまり使わんわ
70: 名無しのアニゲーさん 2023/01/15(日) 02:06:30.83 ID:1UiH35sX0
ゲームやるならノートはないな
つうか安いノートとデスクトップ持てばええやん
つうか安いノートとデスクトップ持てばええやん
73: 名無しのアニゲーさん 2023/01/15(日) 02:41:25.86 ID:yMEFdCyw0
15万のPCとか雑魚中のザコじゃん
83: 名無しのアニゲーさん 2023/01/15(日) 08:16:37.82 ID:osdUgyHTa
PC厨はスペック、コスパ、汎用性の話がごちゃごちゃで
その時その時でポイントがぶれぶれなんだよな。
結局、高スペックPCは相応に高額で、
ゲームをやるだけなら大企業が大量生産したPS5の方が遥かにコスパがいいと言うこと。
その時その時でポイントがぶれぶれなんだよな。
結局、高スペックPCは相応に高額で、
ゲームをやるだけなら大企業が大量生産したPS5の方が遥かにコスパがいいと言うこと。
84: 名無しのアニゲーさん 2023/01/15(日) 08:17:52.42 ID:Qs6OH+ps0
FF11スキーからしたらそれが遊べないゲーム機に価値はない
人それぞれ
人それぞれ
89: 名無しのアニゲーさん 2023/01/15(日) 08:36:32.44 ID:jQZGpMBg0
この動画詳しくない人向けだぞ
だいたいあってるよこれで
だいたいあってるよこれで
93: 名無しのアニゲーさん 2023/01/15(日) 09:08:38.44 ID:OgX+R3En0
15万円とかいうものなら、ゲーム用途を意識してるんだよな? それならよほど「持ち運び性」を重要視したい人以外にゃ絶対デスクトップのが良いに決まってる
最新ゲームなどどうでもいいならそもそもノートPCでももっともっと安いのでいいし
最新ゲームなどどうでもいいならそもそもノートPCでももっともっと安いのでいいし
94: 名無しのアニゲーさん 2023/01/15(日) 09:30:45.41 ID:+R9rHNCKa
>>93
メーカー製ならゲーム用じゃなくても普通に15万前後いくんじゃね?
メーカー製ならゲーム用じゃなくても普通に15万前後いくんじゃね?
96: 名無しのアニゲーさん 2023/01/15(日) 10:18:27.45 ID:ssbZ/+3/d
15万のノートなら3050か1660TIだろゲーミングPCとしてはかなり微妙だぞ
99: 名無しのアニゲーさん 2023/01/15(日) 10:47:38.32 ID:2G0vpFyw0
デスクトップはデカすぎんだよ
108: 名無しのアニゲーさん 2023/01/15(日) 12:39:51.55 ID:kwrzWpxo0
誰だよ
119: 名無しのアニゲーさん 2023/01/15(日) 15:04:51.99 ID:jLkLhXNJM
持ち運ぶとか関係なくそもそも箱を置きたくないんだよ
125: 名無しのアニゲーさん 2023/01/15(日) 16:20:52.57 ID:qss0vVTt0
思ったより持ち運んだりしなくて
普通に同じ予算ならよりスペックのいいデスクトップ買えば良かったってなる件
普通に同じ予算ならよりスペックのいいデスクトップ買えば良かったってなる件
43: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 21:27:37.71 ID:sSptIJOR0
ノート買う奴はノートだから買うんだろ
予算が少ないからノートにするかなんて思考にはならない
予算が少ないからノートにするかなんて思考にはならない
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
それ以外の点を鑑みないならノートPCなんて買う価値はないぞ
同じ15万でデスクトップとノートPC用意したら絶対デスクトップの方が性能良いからな?
つかちょいと出先でゲームしたいならスマホで事足りやろが
あえて間違えたことを言うと炎上するし、それでいて信じちゃうような間抜けを信者に出来るという両得
こいつガジェットの使用レポが面白かったので人気が出たんだけど、だんだん勘違いしだしてライフハックネタとかやり始めてネットで聞きかじったことをさも知識のようにしゃべり出した辺りから気持ち悪くて切ったわ
なんかの専門家とかじゃなくて上京してきたアルバイターみたいなおっさんが偉そうにバルミューダの経済戦略とか語って視聴者煽りだした辺りからまじで気持ち悪くてな
中田もどき
その程度やったらタブレットのほうが使い勝手ええんちゃうか?キーボードだって好きなの選べるし
出先でゲーミング性能が必要なゲームやるんか?
FHD120FPSで最高設定か中設定かみたいにね
値段から決めるとどうしても足りない部分は出てくると思うので
選ぶ場合はやりたいゲームから考えていかないとね
需要と供給の簡単なグラフ持出して転売論語ってたあたり、まじで本で読んだだけって感じのいわゆる『スピーチはうまいおっさん』
答え出してるじゃん
Switchやスマホでゲームすればいいじゃん
ノートでゲームとか非効率すぎる
全然ノートでいい理由が語れてないあたり笑うとこだな
一体型mac使ってそう
ダッサ!
まぁでもデスクトップで2モニターになれたらノートはどっちにしろ無理だな・・・・
ゲーミングノートPC持ち運びに使いたくねえし
スペック上は高性能とか言いながらデスクに比べ実際はそこまで能力高くない
拡張性も余裕もない持ち出すという点においてのみデスクより優れてるもの
もう見ていないが中華Androidダイマはまだ続けているんだろうか
ショップで買う奴はバカみたいなのも偶に見るけどメンテや保証とか考えると多少高くてもショップで買う方が安全だからな。結局は自分でメンテや修理できないのに安く買ったら壊れたときに買い換える以外に策がなくなるし
要は大は小を兼ねるみたいに『性能がいいから持ち運びできる分ノートが便利』みたいなことを言いたいんだろうけどこいつ自信がデスクトップ使って生活してるくせにこれを言う当たりがもうね
まとめのコメ欄でよく見る逆張りで構って欲しい人と一緒だなそれ
普通に考えたら持ち運びで破損のリスクも上がるからな
普段はしまっておけるし、ケーブル一本で済むし
半分だとしても一般人には十分すぎるスピードだよ
むしろデスクは過剰性能
作品量産していけばすぐに回収できるからあるだけいいの買えばいい
メモリ多めに積んでればなんの問題もない
あとノートでゲームは放熱対策しないと長時間プレイで暴走する
しなくても確実に寿命を縮める
こいつといい料理研究家のリュウジといい整体師の動画丸パクリしてるダイエッターといい喋りがうまいだけでその分野の専門家みたいなツラしてる奴ら多すぎなんだよな、実務経験殆どないくせに
売れてきたレビュー系が商材屋からネタ買ったりして独自性失うとかあるあるだな
漫画やアニメとかのレビューランキングとかどこもかしこも同じこと言ってて独自の切り口みたいなの0だからな
アクションとか短期連載の漫画を打ち切られた名作や怪作みたいに紹介してるの草
交換の部分が完全されてもモニターが壊れれば終わりだよね
ノートも長時間やらなきゃゲーム目的でも余裕で動くし十分だよ
4k高クオリティでやりたいなら別の話になる
ノートパソコンを友達の家に持ち込むのも変な感じだしな
ゲーミングパソコン買うような人が家にネット引いてないってのもおかしな話だし
コンシューマ機でPCの代わりができると思ってる奴は流石にエアプすぎる
昔は長便所するとき便利だったが今はスマホがあるしな
それそれ
まだこいつの動画見てた時期に、年始だかで今年の目標みたいな話になって金稼ぎの話しだしてから急に『年収2000万になって生活が豊かになった』『やる気が出てきた』みたいなこと言い出して急に情報商材臭くなって気色悪かったわ
デスクトップの最大の優位性は体に負担がかからないように姿勢を調整できるところや
間違っても自宅使いにノートPCは選んだらアカン
首回りがしぬ
→超高品質ディスプレイ、超CPU、それなりGPU
これ何の説明にもなっていないけれど動画内ではちゃんと語られているの?
転売擁護の時とかひどかったからな……
「転売価格が本来の価格だから転売価格は悪くない。メーカーがもっと高い値段で売れば転売屋はいなくなる」って言い出したのもコイツだよ
持ち運ぶならスマホでいいよ
だからデスクトップのCPUやグラボと同じ型番であること宣伝するけど、あれノートPCだと電圧下げて運用してるからベンチマークもデスクトップPCに比べるとクソ雑魚じゃん
結構なウソだけどあんまり指摘されないよな
普通に考えて買いたいものが買い占められて買えない「転売擁護」する連中は一体どういう人らなんだろう、て考えると自然にどっち側の人間かよく分かるよな
この辺りから同時期最新のゲームでも高画質設定で快適に動いて
40万辺りからレイトレ4Kでも60fps維持出来てる印象
選ぶのが難しいから用途が決まってる人向け!みたいに持ち上げとけばよかったと思う
なんだったかは忘れたけど、逆張りとか対立煽りして稼ぐスタイルにしたのか
顔出ししてなかったりゆっくり系はいつの間にか配信者変わってたりするからな
ある程度育ったチャンネル売り飛ばす商売増えてる上に過激なものやグレーゾーン走ってるもの多いから売った後でBANや剥奪みたいなのも多いらしい
持ち運べるメリットが活かせるかどうかなだけ
逆に持ち運ばないのにこういうのに釣られてノート選ぶ奴はただのアホ
高解像動画エンコードとか写真大量RAW現像なんて、ノートPCでは冷却性能不足でまったく作業にならんぞ
高画素・高解像・大量処理はデスクトップPC一択だ
そもそもノートPCではまともなカラーマネジメント機能すらできないから、商用クラスの色校正や発色合わせなどの専門作業は不可能だし、やはりクリエイターとしてプロフェッショナルの仕事を高レベルでやるなら、最初からデスクトップPCでいるほうがよい
ノートPCでガチ環境を整えるなんて不可能だよ
いざ仕事依頼があって、喜んだとたん、じつはその案件をこなすには30万円からのデスクトップPC環境がないと無理ってのが実際の現場からの報告です
お前さんが言ってるのはそれ以前の問題だぞ
電力と放熱の問題で『デスクPC用のCPUが載ってるノートPC』は一個も存在しないし型番が一緒って言ってるけどお前さんは数字の部分だけ見て話してるからその後のUとかHの記号を見なかったことにしてる時点で論外
正式なショップで買えない分通常受けられる保証が受けられないんだから損してるのにその辺は完全無視してるからな
7年前と比べて+10万くらい相場が上がっている感じ
レビュー系自体が商材屋や転売の養分作りみたいなのあるからな
15万でそれなりに良いノートが買えるとしても持ち運ばないなら結局純粋なスペック比較になるし
pc理解してるならゲーム中心で使うのにノート買う馬鹿おらんし
という話しだったよ
カチャカチャうるせえし喫茶店でやるなボケ
この記事自体こいつが立てたんじゃねぇの?
ノートPCだとどれか一つ壊れると使い物にならなくなるって言うリスクの話を無視してるんだよなぁ・・・
主に住宅事情からそうなってるわけで、ノートと言いつつ15インチモニタ2kg超え可搬性ゼロのクッソ重いPCが主流で、外部モニタに繋いでる人も多い。だったら小型PCでええやんって思うけど、メーカーは高値で売れるノートの方を推してる。
基本PCでやりたいゲーム重いから
デスクトップ一択やな
ソシャゲやりたいならノートでもスマホでもタブでも好きなもん使ったらええ
デスクメインで出先で15万くらいのノートなら理解はできる
ノートで遊べるか試したけど性能が全然足りてないからもう完全に仕事用として割り切ってる
結果的にはこの方がゴチャゴチャしないから助かってる
今は外ではタブレットかスマホでしょ
そこまで気合入ったノートPC使う事なんて無いでしょ
15万のノートとか糞スペックやぞ
外でゲームするわけじゃないやろ
持ち運びできるようにした弊害ではあるが、絶対にバッテリーがネックになるしなノートPCは
常に安定した電力供給を受けられるデスクトップPCには
同価格帯の性能面や拡張性で敵わないのはある意味当然だよな
半分の性能でいいならデスクなら半額で買えるぞ
同スペックのデスクが手に入るぞ。しかもカスタマイズは自由!
知識も経験も手中にとなれば、やはり組み立て式こそが最強よ!
あんなクソデカ重いもの移動させようってほうがアホ
重大な見落としてとしてマウスキーボードすら一体型なのでどこか1つ壊れただけでも高い修理費を払って直すしかないってことだ
デスクトップなら交換で済むけどノートじゃそうはいかないからな
そういう意味でノートは便利だけど扱いには注意だし、ガンガン使うタイプの人には向かない
ディスプレイキーボードマウスを適当な物で済ますなら総額2万もかからんし
13万のデスクトップと15万のノートならデスクトップの方が圧倒的に高性能
ryzen搭載モデルを5万で買ったけど軽いオンラインゲーまでサクサクで連休は実家に持って帰れるしでマジでいい買い物したわ
15万のデスクトップで開発wwww
いつの時代のおじさんだよww16万程度のデスクで開発なんかスペックが足りるわけないだろw
確かにその通りなんだけど、それで十分というそうは結構居る。
それこそトップランカーとかeSportsでガチでやり合うとかのレベルじゃない限り、
その程度でも十分という意味じゃないかな。
…自分もRTX2060のゲーミングPCだけど、正直持て余し気味なんだよねぇ。
プロゲーマー使用のPCは軒並み50万〜なんですが・・・いくらなんでも適当な知識で話しすぎ
見栄だけで生きてそう
メーカー保証1年、延長しても三年
三年以内に電源かファンがやられることが多いし、ファンが貧弱やから正常動作でもうるさいのに異様な異音あげながら動くようになる可能性がたかい
あとグラボ性能なんか抑えられてワンランク下のパフォーマンスしかでないからコスパはデスクより遥かに下
動画写真編集や文書作成なんかの一般的なビジネス用途なら15万出すなら最新iPadairにアップルペンシルとマジックキーボード買ったが遥かに機能的で満足度たかい
①壺
②マザームーン
➂国賊
最初からどちらかに決めてるやろ
根本的にノートはバッテリー代とかコンパクトにするための費用がかかるから
同じ値段だとデスクトップ>>ノートの性能差になる
費用を抑えて買い物したいならノートよりデスクトップやぞ
持ち運びして外出先でも使いたいならノート
デスクトップがどんだけデカいクーラーで冷やしてると思っとんねん
ノートで爆音たてながらアチアチでゲームとかギャグやし出先でたかだか数時間ゲームするためにノート選ぶのなら最高にアホ。
映像の内容みてないけどスレタイこそがあおりで、分析が適当としてもその適材適所を言ってるだけに見えるが
それでどうなろうと誰も困らんから
お前らのなりすましだからだろ
15万のノートとかそれこそ意味がわからん
2~3万の中古でいいだろ
ノートはそもそも一番重要なcpuの性能面でほとんどがデスクの半分以下だからその論はちょっと違うけどな
スマホの文字サイズでかそう
老眼だと小説読むのも苦労するっていうよね
ステマだとこういうのあるぞ
LINEで会議してますみたいなアピールしてる会社も一時期出てたけど情報管理に対するリスク考えてないんだろうって感じ丸わかりだったし
ノートに外部接続とかするとノートのディスプレイがクソ邪魔だし
動画は見ないけどコメントの雰囲気と画像だけで決め打ちで語る、う~んさすが典型的なアニゲー民
家電量販店の15万ノートはゴミだが
PCショップはそうだけど電機屋さんはノートばっかりおいてるしな・・・
家電量販店で買うようなやつはカモだし・・・
ワイはデスクトップで壊れたパーツだけ換えますw
ゲームは排熱クソだからすぐ壊れるし
ネットや動画見る程度ならタブレットかスマホで十分やぞ
いや、それだと逆にノート一択しかないだろ
そんなんで、重いし面倒だけど外に持っていくのはたまにだからデスクトップ買うかにはならんやろ
普通の人はすぐ壊れる程ゲームしないからなあ
こいつら製品レビューすらまともにできないのに意識だけ高いんだよなぁ
長期レビューとか抜かしながら絶対使ってないの丸わかりだから
代表格がこいつと吉田と言う当たりで御察し
そこは否定してない人がほとんどでしょ
この動画の1番の嘘は15万の価格域のノートパソコンは1番使い道がないってとこだよ
あなたみたいなライトユーザーやミドルゲーマーならグラボ非搭載で最新のi7かRyzenGのせたモデル買った方が半額の値段で望んだパフォーマンス得られるよ
CPUのグラ性能はAMDもIntelも力入れてきて1030から1050tiの間の性能に迫ってるし、グラボ載せないことによってその分CPU回せるようになる
加えてWindowsが必要ないスマホゲームが今のゲームの主流になりつつあるし、15万ならipadproでも買ったが遥かにパフォーマンスも利便性も高い
デスクは事情あって買えない
ええ着眼点やと思う
それで十分ならもっと安いデスクトップでも十分ということになるわけで
「ノートで十分」って話にはならないんだよなあ
吉田は本当はDIYやりたがってるしオシャレ感ゼロやからまあええやろ
他のガジェ系に感じるくだらなさとは種類が違うわ
たまに持ち運ぶ点に5万の価値を見出せるか次第だな
旅行にも持っていったけど結局やらず、スマホゲーで暇つぶししてたわ
エロゲ専用機か?
そもそも普通の人はPCでゲームなんてしないから猶更要らない
スイッチかスマホ買えばいい
購買意欲を刺激したり買った製品を誉めてる動画見て自尊心満たしたりする需要があるってことだろうな
本質的にはポルノ動画に近い
パソコンを自分で選ぶことができない素人向けって最初に言及してる
低スペで余裕
そういう人はこういう動画見ない
勿論PCに詳しい人もこういう動画見ない
つまりそういう層向けの動画やろ
自分の用途に合わせて買うものであって正解は人それぞれ
ゲーム機買って余った金で安いPC買ったほうがいい気がする
比較的場所を取らず持ち運べる事以外明確なメリットじゃねンだわ
ノートにするかデスクトップにするかはそこにいくら払えるかだけで判断するべきなンだわ
デスクトップは確かにデカいけどでかい事がメリットでもある
各パーツがユニット化されてて多少なりとも知識身に着けてる人ならデスクトップはノートよりも遥かに
メンテナンス性引き上げて有るから何処かが壊れてもそのパーツを買ってきて調整すれば再びPCを使える様に出来る
ノートは逆に各パーツやユニット細分細かすぎて壊れたらPC慣れしてる人間ですら簡単に修理出来ないほぼ業者行き
ノートの修理費ってデスクトップの比じゃないくらい修理費とられるから
金無い奴が無理してノート買ってぶっ壊したらその時点でもう買い替える金すら残ってないから只の文鎮になる
PC関連は結局の所「長く使いたい場合自分で手入れ出来るか?」「出来ないなら何らかの解決用の金常に用意出来るか?」これに尽きる
どちらも出来ないなら元取り切れないし下手に買わない方が良い
そもそも、何で同一で比べてるん?
仕事しながらうらで動画ながせるぐらいの性能あればいいな
デスクトップだってCPU交換したくなったころにはソケット変わってたりとかするもんだけど、ノートはモニターとキーボード壊れるのが怖いんだよな
デスクトップだとそこは気楽にホイホイ買い換えられるしね
同列にしてるのはちょっとアレだと思う
・本体の持ち運びが困難
・専用のPC置き場が必要
こういったデスクトップの問題点を解決するための対応策でしかないから
前提条件をすっ飛ばして「ノートの方がいい」なんて言えるわけがないんだよなぁ
ノーパソ買った方がいい、分からないから損もしない。
ゲーム利用としてみたら越えられない壁がある
これ
微妙とかいうレベルのチョイスじゃない
家で使う時はモニターを外付けしたらええで
ワイはノートPCにモニター2つ外付けしとる
ぶっちゃけ12インチ以上のノートは持ち運びにはあまり向かないよ
でかい重いだからな
まともな判断が出来てないデジタル音痴だからそんな無駄に買い替えてんだろ
これだけでスマホゲーキッズやPCに手が出ないゲーム内で暴言や暴れまわるニート系がほぼ死滅して平和に成る
それだけでもPCゲーにはある程度の価値は有る
不快にさせられずプレイ出来るってのは想像してるより重要
15万しか用意出来なくてたまに持ち運びしつつゲームもしたいくらいしかノートにしたい動機無いなら、そのたまに持ち運んでゲームの部分を切り捨ててデスクトップ選ぶけどな
自作やってると感覚麻痺ってくるけど、世間一般的には末尾どころか世代も見ない人多いからね
うちにあるi7-860だって「こああいせぶん?すごい」とか言う人いそうだ
まあ15万で収まるようにゲーム機+安ノートPCに分けて買うかiPad Proでも買うかしたほうがいいやろ
バルミューダフォンの時は後から現れた癖に前乗っかりだったぞw
再生数さえ稼げりゃ筋はどうでもいいって奴や
スマホで良いだろ?
PS 売上 2兆5000億円 ソフト売上 3億5000万本
XB 売上 1兆8000億円 ソフト売上 3億本
PC 売上 2兆2000億円(中国 1兆3000億円、アメリカ 4000億円)
任天堂 売上 1兆6000億円 ソフト売上 2億3000万本
デスクトップで良いところをわざわざ持ち運んでまでする理由で
ノートPCを15万で用意してまで外出時までやるゲームはあるのかい?
スマホじゃダメなん?
ゲーミングノートは夏場のイナバ物置の中で換気扇一つで全力卓球やってるようなもん
結果物置の中では熱がこもって全力でやれる時間なんて限られるしな
熱処理に関してはこれだけ違う
iPad Proだけで10万超えちゃうからゲーム機の選択肢がSwitchかXSSしかない様なw
ノートの強み:持ち運びできる
デスクトップの弱み:ものによるがでかい、小さくも出来るが過剰に小さくすると排熱に問題抱えて寿命が死ぬ
ノートの弱み:全パーツ一体型だからどこか壊れてもほぼ自力で修理出来ないクソ高い修理費用積むか買い替え前提
排熱がデスクトップですら物によってはやばいのにノートは更に小さいからクソofクソ
デスクトップレベルの寿命は最初から期待してはいけない
くっそシンプルに書いてもこういう違いが有るからどちらが良いかは購入者次第
メーカー仕入れ価格ですら上がりまくり
ノートでええよ
しかも拡張性低いし故障時は自分でパーツ交換できないから不便
持ち運びしない、配置換えもしない というならデスクトップでいい。
今のはゼロスピンドル当たり前で静かだしパワーもあるんやろな
無用の長物
iPad Pro+ゲーム機買えなんて書いてないけど
15万じゃ無理でしょ
熱がやばくてめちゃくちゃうるさい
同価格のデスクトップより性能低い
バッテリー減るの早くて電源繋ぎっぱなしにするしかない
少し容量圧迫して、メモリに負荷かけたら動作ガタガタになるぞ
デスクトップはデカいし暑いけど、10万以下でフツーに高性能
格ゲーとかするやつは知らん
そんなヤツはノートPCすら買わんやろ
同額だと純粋に性能が3-4割落ちる。
それ以上の問題はたった1つの故障で商品買い替えか、修理で数ヶ月使用不能になるのがノートPC。
ノートPCは営業か学生がマイクロソフト製品をサブとして使うような機材。
デスクトップはモニタースピーカーとか配線がどんどん増えてくるから
それが面倒臭いならゲーミングノートで良いけど3060laptop以上のミドルハイ以上は基本冷却終わってるから冷却台とか買って大事に使わないと割とすぐぶっ壊れるしゲーム中は常時充電状態だからバッテリーも交換時期早まるから修理コストをどう捉えるかやな
ノートに高いゲーム性能付ける必要ないよ スマホタブレットでもいけるみたいだぞ
お前病院行った方がいいよ
モニター込みでならグラボだと1660Sくらいになんじゃねーの?
ノートだとかなり無理あると思うが
MOD不要ならゲーム機でやればいいし
グラボ不要でただPC使うってだけなら15万とか高すぎて話にならんぞ
5~6万で十分だわ
ノートは十分な耐久性有るよ
グラボ積んでるようなゲーミングPCはまた別なのかもしれんが
今はデスクトップと外出作業用17インチノートの2台持ちしてるけどたまの出張時以外はノートは出番が無い
家の中ではデスクトップとスマホとタブレットしか使わないし
趣味のお絵かきもくっそ処理の重いブラシ使うからノートのプロセッサじゃ心許ないわ
あとモニターとキーボードとスピーカーによって環境も大きく変わるから拡張性は大事やぞ
PCは単純なスコアだけで選ぶ様なもんちゃうわ
熱源と騒音源が手元にあるんだからゆるゆる動かすくらいじゃないとストレスたまる
冷却台とか使い出したらもう根がはって動かさんしな
そんな金は出せないというなら嘘
嘘吐き
それに2画面とかに慣れるとノートとか苦痛だろう
ゲーミングPCの代替でiPad Pro自体がないわw
なんでどちらかしか買わない前提なんだYO
外出先でするぐらい好きなら両方買え
最低34インチぐらいないと
目が悪く成り易い
基本は大きな画面で
やると視認性と効率が良い
15万円のデスクトップPCで家でゲームして外でネット見るくらいの5万円くらいのノートPCと2台持ちでいいんじゃね
悪口でしか返せないのか?現実世界で悲しい人生を送ってるからストレス溜まってるんか?
あとら価格帯別にどんな感じか解説してたわ
それだとデスクトップである必要性もないからな
PCは結局用途次第だから性能と値段だけで語ってる奴は素人ですらない
ただの門外漢
持ち運びができるってしょーもない理由でノートPCを選ぶヤツなんて居るの?
タブ10個程度でそれじゃiGPUがどうのというより単純にメモリが足りない気がする
俺はノートでゲームなんてしないけど
ヘッドセットしないと音聞けないみたいだから面倒だったので
テレビにしたら十分だった素人です
予算15万ならデスクトップの方がマシ
あいつは自分がクリエイターだと思い込んでるツールホリックの典型だろ
ガジェットレビューもその延長だよ
人付き合いが苦手だからDIYしてるだけで実はモノづくり自体あまり好きじゃない
だから3Dプリンタの設定に丸2日かけるくせに肝心の工作はクッソ手抜きだったりする
というかASD/ADHD併発してるようにしか見えない
飽きっぽしすぐ壊すしそそのくせ妙に神経質だし言動不一致で主張がころころ変わったりするしな
壊れないように置きっぱなしにするくらいなら、デスクトップの方がマシ。
「未だに有線イヤホンをつけてる人は厄介な人」ってやつやろ
たまに持ち運びしつつゲームもしたい
とかいうよくわからん目的で15万のノートPCを買うくらいなら
iPad Pro買うほうがマシと言ってるのであってゲーミングPCの代替なんて話はしとらんぞ
さっきのツッコミもそうだけどちょっと落ち着いて言ってる内容を確認してからにしたらどうだ
ソシャゲならタブレットやらスマホ十分だし
ネトゲだと回線終わってるだろうから一部のコンテンツしかできんだろ
それをガッツリ外でやるか?あまりにも的外れ
どうしても外でやりたいならネカフェのほうがいいんちゃいます?
これで15万やぞ
何となく性能高い方がいいと思ってるくらいのやつはすぐ据え置きになるからな
この動画では「初めてパソコン買う奴は8万のノートPCを買え」って言ってる
15万の価格帯のデスクトップとノートの比較の話は、結論の理由付け兼尺稼ぎだな
同額だったら100馬力の街乗り車と、200馬力オーバーのスポーツ車くらい差があるから騒いでんだろ
真上で論破されてて草
デスクトップでよくね?
あまり触らないならノートでもいいと思うけどそれなら15万のノートでなくてもいいし
初心者を罠にハメようとするのはやめろ
この用途なのでこれは絶対、できればこの機能も欲しいとかもうちょい具体的じゃないと
メモリ:16GB
512GB/SSD(PCIe)
NVIDIA GeForce RTX 3050 Ti(95W) 4GB GDDR6
のノートPCを10万円で勝った俺が勝ち組ってことか
静かで性能良いからここら辺がバランスええやろ
ちょっと前なら4万台だったから正直時期悪やけど
持ち運べると便利だなーくらいの動機だと、結局持ち運ばないし
一部が壊れただけで本体ごと修理に出さないといけなくなって不便
その理由がたまに持ち運びしつつゲームをしたい人向けと言う
超限定的な層を中心とした考えが理由なの草
・まずPCでゲームするかしないかで変わる
・わざわざ持ち運んでまでPCでゲームしたいかどうかでも変わる
そこをクリアしてる人だけがこいつの言う15万ならデスクトップよりノートの方が良い対象者になれんだから
内容を確認というならPCゲーム目的ならWindowsPCを勧めているという流れで何故iOS端末が出てくるのかと
うーん、ゴミ
モニターやHDD、オーディオインターフェース、その他機材もろもろ繋げること考えたらわざわざ外出の時だけ外して帰ったらまた付けるとかめんどすぎ
普通デスクとノート2つ持つでしょ
条件に合った一品があるというだけの話では
そんだけ金有るなら15万のノートとかいう中途半端な物を2年で買い替えみたいな意味不明な行動しねえよ
具体的にはCore i7 12700HとCore i7 12700は全く別物でH付きのノート用のが価格が1.5倍で性能は5~7割程度になる
一番大きいのは消費電力の差でノートのが消費電力を使えないため性能がオミットされてる
CPU、グラボは両方ノート用の別物でメモリ、HDDは性能の低い物になりがちだから同じ価格比で性能が半分ぐらいしかなくてファンが貧弱だから不安定
性能半分で不安定ってのを何処まで許容出来るかってこと
まあ要するに用途よな
CPU : AMD Ryzen™ 7 5800H
OS : Windows 11 Home
メモリ : 16GB
ストレージ : SSD : 1TB
グラフィックス : NVIDIA® GeForce RTX™ 3050 Ti
これ。
仮に性能がデスクトップと同等だったとしても
ゲーム用途ではノートじゃ画面見づらいし、120Hz出ないのがほとんど。
あってもくそ割高。
がっつりゲームするならでかい画面かつ高リフレッシュレートがいい。
外でもゲームやるような奴は
家にハイスペデスクトップPC置いてあるだろうな
これは酷い
仕事に〇〇が必要だとかこのゲームをやりたいから快適に動かせる環境が欲しい
みたいな条件がなくて「たまに持ち運びつつゲームもしたい」とかいうよくわからん目的だったからですね
開発って何?RPGツクール?
3050のノートPCですら17万すんだぞ。
規制される前に格安SIM契約しまくって1円スマホ転売しまくってたみたいだからな。
15万とかいう低性能ので開発もプロゲーマーもできるわけねぇだろw
一応ゲームはしているんだけど、RTX2060までは要らなかったという感じかなぁ。しかも無駄に144Hz液晶。
流石にiGPUだと苦しいんだけど、当時はお手頃GTX1650タイプが売り切れていてねぇ…
持ち運ばないし、場所あるならデスクトップの方がええよ
メインのデスクトップを持っている前提で色々お金を無駄にしたいならノートを買えばいい
ノートPCは中途半端過ぎて窮屈
プロゲーマーの方は知らんが開発は普通に出来るよ
重いから荷物としてゴミだし振動に弱いからキャスターで引きずるわけにもいかないし
使い勝手も性能も信頼性も全てが上で、持ち運べるなんて要素どうでも良くなるぐらい違う
ライトユーザーだけどエロゲとかのwindowsアプリを使いたいならノート
ライトでかつエロゲとか興味ないならスマホやタブレットで足りる
金がない? 15万のノートパソコンでええんちゃう?www
そんなね?やかましいのをどこぞのおしゃれなお店で起動したらどうなるさね。
冬は多少マシだけど夏はTVの音聞こえないくらいうるさかった
去年デスクトップ買ったけど本当静かだな
バカそう
稀に見るレベルのフルボッコで草
映画観たりゲームしたりするのに画面大きいほうが良いって普通の感覚だと思うが
持ち運んでいつもと違う場所でゲームを…な~んて考えたりするけど
実際は机の上からほとんど動かさない。というのはよく聞く話
1年前くらいまで面白かったんだけどなあ。
というか15万出せるならあと少し金貯めて20万出せば3060載ってるデスクトップPC買えるやろ
さらに2万プラスしたら3070だって買える
デスクトップPCより確実に卓上優先率は高いと思うけどなあ
机の下や横のデッドスペースに仕舞えるスペースさえ作れたら
デスクトップの方が高コスパで机の上は広いと思うけどねえ
絶対ノートPCが良いって言うなら止めんけど20万オーバーの国産最新高性能ノート買った友人の触ったけど
ワイの5年に一回良い時期に5万円でCPUメモリマザボ辺り取り替えてるだけのワンランク以上下の高コスパ特化自作PCの倍遅くね?
マウス置けるスペース有るけど狭くなるからってタッチパッド操作だしさ
スペックが!スペックが!!みたいな人も居るけど結局ポイント速度と表示速度と表示領域の大きさって大事よね
同じ時間で倍以上の情報が得られる訳で・・・
スマホ持ってるなら猶更さ
オフライン大会で用意されてるPCが15万もしないような奴だったりするし
それに動画・ゲームがっつり派ならデスクトップをメインにしてノートはサブって使い方が無難
キーボードとディスプレイがくっついてるからどうしたってディスプレイをデスクの上に置くしかないからな
デスクトップならディスプレイは離れた場所に置いてデスクの上はキーボードとマウスだけだからデスクが広く使えるし、ノートの利点って安い持ち運べる以外にないと思うんだが、最初からPCをわざわざ持ち運ぶ気がない自分はデスクトップ一択だわ
シンプルに高性能のパソコン欲しければデスクトップ一択でもっと金積む必要あるし
ワープロしか使いたくないって人はまだいるのかな
生活に必要なもの揃ってたら後は娯楽を充実させるって普通のことじゃね?
娯楽に金かける余裕ないならしょうがないけど何年も使うPCなんだから数万円の差で快適に使えるなら高くても良い物使ったほうが良いと思うが
持ち運ばないのにノートのほうがいいと言ってるやつはさすがにアホすぎる
パソコン買う意味ほぼゼロ
スイッチでも買ってろや
音楽流すだけ、プレゼン資料いじるだけとかならいいけど、ちょっと映画見たりだとかyoutubeを大画面で楽しみたい時に遠い
15万もするノーパソ持ち運んで何に使うんだ?
ふつうにアノニマスモチーフのマスクだからセンスもくそもないんだが
それも短絡的すぎというか考えたらず
出先で仕事してる人なんていくらでもいる
PC壊れて金入るまでタブレットで我慢するかって思ったけど、中華泥タブで十分だったってこの二ヶ月で気付かされたわ
エロ動画もサーフィンもこれあればなんとかなるレベルの生活環境だったわ
ノートなんて仕事で出掛けなきゃ絶対に無駄
資料弄りながらyoutubeの動画切替えたりってのがタブレットだと毎回タブを切り替えなきゃいかんし、並べられる機種でも2個が限界
27インチモニタのデスクPCなら資料いじりながらつべ再生して右端にでもラインとツイッター開いててもスペースにもスペックにも余裕がある
ノートPCでもサブモニタが・・・って言ってる人がいるけどそれくらい作業スペースが居るなら最初っからデスクでいいじゃんって話
敢えてゲームノート選ぶなら20万超レベルじゃないと買う意味が無い
要はコスパ考えて選ぶような機種じゃない贅沢品や
貧乏臭いこと考えるような奴だったらデスクトップにしとかないと後悔してグチグチ垂れるだけの結果が分かり切ってるわ
どれに対するレスかよくわからんけどこの仮面は学生や新社会人向けって言ってお勧めしてる
私用のノートPCなんて自宅で使う場合がほとんどなんだからノートPC使うメリット少ないわ
15万だと微妙なの多そう
無駄に金掛かる
外付けBOXは一度買えばしばらく使えるのも○
これよな、同価格帯の性能なら断然デスクトップだし
利便性考えて選ぶのがノート、値段見て選ぶのはデスクトップってのは変わらん
そもそもスマホやタブレットならまだしもノートPC持ち運びしてまでゲームする奴って絶対少数派だろ
結局家でPC置く場所なんて決まってる奴がほとんどだし
速報】格闘技団体「RIZIN」榊原代表から現金万円恐喝 男2人を逮捕 警視庁
速報】格闘技団体「RIZIN」榊原代表から現金万円恐喝 男2人を逮捕 警視庁
速報】格闘技団体「RIZIN」榊原代表から現金万円恐喝 男2人を逮捕 警視庁
速報】格闘技団体「RIZIN」榊原代表から現金万円恐喝 男2人を逮捕 警視庁
速報】格闘技団体「RIZIN」榊原代表から現金万円恐喝 男2人を逮捕 警視庁
速報】格闘技団体「RIZIN」榊原代表から現金万円恐喝 男2人を逮捕 警視庁
速報】格闘技団体「RIZIN」榊原代表から現金万円恐喝 男2人を逮捕 警視庁
速報】格闘技団体「RIZIN」榊原代表から現金万円恐喝 男2人を逮捕 警視庁
速報】格闘技団体「RIZIN」榊原代表から現金万円恐喝 男2人を逮捕 警視庁
速報】格闘技団体「RIZIN」榊原代表から現金万円恐喝 男2人を逮捕 警視庁
速報】格闘技団体「RIZIN」榊原代表から現金万円恐喝 男2人を逮捕 警視庁
速報】格闘技団体「RIZIN」榊原代表から現金万円恐喝 男2人を逮捕 警視庁
全く同じだわ
昔はチャンネル登録して全動画見てたけど
今はアドオンでブロックしてる3人中の1人まで評価下げたわ
ソコソコの性能で良いというならデスクトップに15万出す必要ないワケで
ノートPCですら実際は場所とるから自然と配置場所って限られるのよね
デスクトップならパーツ交換で済む場合が多いけど
ノートならほぼ丸ごと買い替えだろ
カスタマイズや故障時メンテナンス能力ある人はデスクトップの方が有利かも。
わいはデスクトップ派やから
丁度買い換えるから10万以内でお勧めのPC教えてくれ
外出時に携帯化のハードで処理重いゲームとかやらんやろ。
多分手作りPC3万おじさんだと思われる
新品でエイリアンウェアでも買っとき
困ったらRMAでなんとかしてくれる
速報】格闘技団体「RIZIN」榊原代表から現金万円恐喝 男2人を逮捕 警視庁
速報】格闘技団体「RIZIN」榊原代表から現金万円恐喝 男2人を逮捕 警視庁
速報】格闘技団体「RIZIN」榊原代表から現金万円恐喝 男2人を逮捕 警視庁
速報】格闘技団体「RIZIN」榊原代表から現金万円恐喝 男2人を逮捕 警視庁
速報】格闘技団体「RIZIN」榊原代表から現金万円恐喝 男2人を逮捕 警視庁
速報】格闘技団体「RIZIN」榊原代表から現金万円恐喝 男2人を逮捕 警視庁
速報】格闘技団体「RIZIN」榊原代表から現金万円恐喝 男2人を逮捕 警視庁
速報】格闘技団体「RIZIN」榊原代表から現金万円恐喝 男2人を逮捕 警視庁
速報】格闘技団体「RIZIN」榊原代表から現金万円恐喝 男2人を逮捕 警視庁
速報】格闘技団体「RIZIN」榊原代表から現金万円恐喝 男2人を逮捕 警視庁
速報】格闘技団体「RIZIN」榊原代表から現金万円恐喝 男2人を逮捕 警視庁
速報】格闘技団体「RIZIN」榊原代表から現金万円恐喝 男2人を逮捕 警視庁
速報】格闘技団体「RIZIN」榊原代表から現金万円恐喝 男2人を逮捕 警視庁
速報】格闘技団体「RIZIN」榊原代表から現金万円恐喝 男2人を逮捕 警視庁
速報】格闘技団体「RIZIN」榊原代表から現金万円恐喝 男2人を逮捕 警視庁
速報】格闘技団体「RIZIN」榊原代表から現金万円恐喝 男2人を逮捕 警視庁
速報】格闘技団体「RIZIN」榊原代表から現金万円恐喝 男2人を逮捕 警視庁
速報】格闘技団体「RIZIN」榊原代表から現金万円恐喝 男2人を逮捕 警視庁
速報】格闘技団体「RIZIN」榊原代表から現金万円恐喝 男2人を逮捕 警視庁
速報】格闘技団体「RIZIN」榊原代表から現金万円恐喝 男2人を逮捕 警視庁
速報】格闘技団体「RIZIN」榊原代表から現金万円恐喝 男2人を逮捕 警視庁
持ち運んで色んな場所で使いたいならノート。
そうじゃないなら別。
全ての用途をpc1個で補える訳ないんやから。
無駄な論争やねほんま。平和平和。
なんでcoreとかRyzenとか積まなあかんねん
アホか
ノートは仕事で使うにもキーボード使いにくくて会社でも出来るだけ
デスクトップを割り当てて貰ってた
あとそれなりのGPUの時点でさぁ・・・
定価ベースで比べるならそうだね
でも、ノートPCの方が数量出る分だけ割り引き余地も大きいから、ミドルスペックくらいまでなら実際にはノートPCの方がコスパ高いんだよ
デスクトップPCの方が良いというのが特定性能特化で組める場合のハイエンドマシン組む場合だ
ぶっちゃけ15万じゃ無理
CPUやメモリーがショボいとSSDに無駄な負担かかりまくってノートPCの寿命が縮むぞ
あと、セレロン積んでいるような低価格機種は単純に筐体もショボいし
部屋の事情でディスクトップ置けないとかもあるだろうけど
デスクトップとノートPCの話なのにいきなりPS5とか言い出して怖いなコイツ
一体型買うよりかは多少賢いって程度だよね
むしろ家で使うとなるとデメリットだらけ
17インチ高性能ノートを買って心底失敗したわ
自分にあったもの考えて選んで買うってことができない人が最近多いよね
そこが境界線
そういうのはさらに利便性を高める人が求めるもんで、15万でどうしようとか悩んでる人間が手を出す部類じゃないやろ
変にアレもコレもじゃなしに、その限られた予算の内で最効率を求める方がいいと思うがなぁ…
ヘッドセットつけてゲームする時以外が捗らない
基礎だけで20万プラスオプションで組むとノートとは別物になるからそのクラスから考えたほうがいい
耐用年数考えたらノートがコスパ高いとかナイナイ
まぁそういう人はガチの性能は二の次なんだろうな
ただやっぱノートは根本的に故障しやすいってデメリットがあるから
あまり高い奴は買わない方が良いと思う
性能もこれからもっと上がるしミドルエンドくらいで丁度いい
出したり隠したり変なやつだなぁ…って思った記憶がある
「自分で自己メンテやパーツ不調への対処が出来るかどうか」も考慮に入れるべき
後PC買おうと思ってる奴に必ず覚えておいてほしい事は
「最善で毎月どんなに間を開けたとしても半年に一回は全体の内部パーツに対する定期清掃」を必ずやってくれ
埃溜まりまくると排熱が死んで本来の寿命よりも大分前倒しでPC死ぬから
機械としての寿命の差は歴然で
定期的に内部清掃までメンテ行き届いたPC>遊ぶだけ遊んでなにもメンテせず放ったらかしのPCだから
定期車検も点検手入れもせずに車乗り続けたらどうなる?って車で例えれば解りやすいと思う
どのくらい持つかは実体験的にデスクトップの1/3って感じだった
ノートCPUとデスクトップCPUをすべて一緒と考えてるバカ多数。
一番役に立たない意見だな
そもそも余剰性能のパーツ全部切り捨てれば
BTOでも8万とか10万でも新規くみ上げの奴買えるよな
最新FPSやTPS対応のグラボも積んでくれとか言い出すから値段上がるだけで有って
PCなんか企業用の量産BTOやメーカー品なら親切丁寧にもするだろうけど
ゲーマーが手出す様なパーツ単位で注文取ってくみ上げるゲーミング構成のBTOや
グラボ搭載型なんか知識有る奴が買う事前提なんだから知らない奴が手出すべき物じゃないのよ
熱がこもって夏場どころか春や秋もまともに動かねえ
室温10度くらいじゃないとノートは厳しい
流石に超高性能はいいすぎ
昔はノート派だったが、使用中に寝落ちしてキーボードに飲み物ぶちまけて全壊したあの日を忘れない
デスクトップならキーボードの交換だけで済む
ノートBTOも有るよ、只用途によって店の対応も大分変ってくる
外回り中の業務用とかならある程度ソフトウェアとかに関する説明や
どういうアプリが入れて有るかとかに関しても答えてくれると思う
ゲーミング用途は自分がどう使いたいかで見立てしないと行けないからそもそも誰かに
教えてもらって決めるとかの手法はお勧めしない
そもそもゲーミングBTOは必要なパーツの取捨選択が自分で出来ない人には向いてない
ノートPCは義兄が使ってるけど基本本体ごと買い替えになるって言われてデスクトップ買ったんだ
市販のゲーミングPC買ったけどパーツ交換を義兄が教わって
修理は自分でするからフタと言うフタ取っ払ってしまってる
義兄の方はネトゲ引退したからノートで事足りるらしい
何に使うかで選んで購入すれば良いと思うよ
今ってどうなの
グラボとか前よりは落ち着いたはずだよね?
新規くみ上げでGPU付きミドルBTOなら15万は最低限動いてある程度遊べれば良いやレベルが限界
あんまスペック高いパーツは付けてもらえないから場合によっては家で使い始めて早々
初期不良で修理送りの可能性有り
ざっくり言えば微細化によるチップのコスト増加+円安の影響で値上がり傾向
(現在はやや円高傾向にはなってるけど価格への反映はまだ先)
グラボに関してはマイニングブーム時のボリ値よりははるかにマシになったものの
現行のミドルモデルの定価はひと昔前のハイエンド以上に…
そのグラボ中古で半額くらいかなメルカリでも2万 3万はつかんくらいだろう
他のパーツはゴミです
ゲームしないなら4万のノートでOK
ペクス程度なら9万のデスクでOK
ノートはどんだけスペック盛っても熱問題で何時間もできないし寿命もマッハよ
ちょうどその辺(2011年前後)のMacBook Proを1.5万程で買った
セットアッパーだ
ただホコリ対策しなきゃならんが
よくある誤解だけど実務経験そのものは必要ないんだよ、喋ってることが正しい限り
喋ってることが正しくないから、
実務経験もねーくせにって叩かれる
政治家の経験がないから政治に参加しちゃいけない、だなんて理屈はないだろ?
「主権在民」って言葉があるんだから、
本来なら政治家ごときが主権者に逆らうなって理屈なんだし
ノートPCは画面が狭すぎて 役に立たない
スペック低くて 使えない
デスクトップは置く場所がダルすぎるしそんな過剰なスペックもいらんし
動画見れて軽いゲームやれりゃいいやっていう
昔のゴミノートの時代ならまだしも
ノートって発熱やばそうだよね
いくら高性能でも何時間も遊べるもんじゃないでしょ
デスクトップでもできる対策はあるだろうしそっち使う人ならそういう手間を惜しまないだろうけどな
使う=熱が出る=寿命へる、だから15万で何年持たせるか~だな
ゲームでぶん回して1年で買い換えるからってのならノートもあり
どんだけ狭い部屋棲んでんねん
キーボードのキーが反応しない
画面の液晶漏れ
ファンが爆音になる
とか、メンテナンスとパーツ交換できる人向けだわ
ウチのうさぎ小屋でも置けるぞ
ブラウザにしてもゲームにしてもソフトウェアにしてもそうだが基本的に発売されるのは最新のCPUやグラボに合わせて作られてる分時間が経つにつれてスペックが厳しくなっていくのが目に見えるんだよな。その点デスクトップはただ付け替えればいいだけだからな。ノートで外付けRTXとかできるけど,こういう風に考えている人はそこまでしないと思う
がさつなら繊細なものに大金使うのはやめとけ
ノートなら猶更
いや、初心者でも移動するならノート、据え置きならデスクトップっていう原則は変わらんだろw
持ち運びたいなら大人しく薄型の軽くてちょっと容量があるだけのPCの方が絶対コスパがいい、両得な超高性能ノートは外付けで冷却台無いとまず無理だしな
デスクトップですら今のグラボ関連CPU関連排熱であっぷあっぷしてるのに
逆にあんまり動かし過ぎるとすぐHDD逝くし
どっちつかずのノートごときに15万もかける方がアホらしいで
しかも2年くらいで壊れるんだろw
3060(PS5と同等かちょい下)のゲーミングで良しとするか
更に割りきって利便性でノートにするかだけど
15万払ってPS5目指すのはコスパの点で?なので
利便性の方を取ったらええんちゃうという話やな
家の中で持ち運ぶことも、実際は滅多にないから
同程度の値段で、スペックや使い勝手、耐久年数とかで比較すべきだろ
ノートはバッテリー寿命あるし、電源接続しっぱなしならデスクトップで良い
周辺機器はノートでも使いまわせるので除いたとしてもデスクトップで買うなら最低でもこの倍くらいのクラスからでないと今時デスクトップで買う価値のものにならんぞ
そこまで気にしないならノートでも十分、やってるうちに目が慣れるから違いなんぞわからんようになる
画面小さいのが嫌ならディスプレイにつなげばいいし
デスクトップPCは本体のみで15万でしょこれ?
そりゃ後者のほうが性能いいよな。
用途と環境によるとしか
引きこもってネトゲ廃人するならデスクトップ一択だし、ワンルームで場所がないとかベッドで寝転がってゲームしたいとかならノートだし
デザイン関係の仕事とかを外でやりながらたまにゲームするとかかな?