|
|
宮崎駿(51)「紅の豚!」 細田守(51)「未来のミライ!」 新海誠(49)「すずめの戸締まり!」
1: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 21:42:21.53 ID:W+Y0M9yV0

宮崎駿(38) 『ルパン三世 カリオストロの城』
宮崎駿(43) 『風の谷のナウシカ』
宮崎駿(45) 『天空の城 ラピュタ』
宮崎駿(47) 『となりのトトロ』
宮崎駿(48) 『魔女の宅急便』
宮崎駿(51) 『紅の豚』
宮崎駿(54) 『On Your Mark』
宮崎駿(56) 『もののけ姫』
宮崎駿(60) 『千と千尋の神隠し』
細田守(38) 『ONE PIECE THE MOVIE オマツリ男爵と秘密の島』
細田守(39) 『時をかける少女』
細田守(42) 『サマーウォーズ』
細田守(45) 『おおかみこどもの雨と雪』
細田守(48) 『バケモノの子』
細田守(51) 『未来のミライ』
細田守(54) 『竜とそばかすの姫』
新海誠(31) 『雲のむこう、約束の場所』
新海誠(34) 『秒速5センチメートル』
新海誠(38) 『星を追う子ども』
新海誠(40) 『言の葉の庭』
新海誠(43) 『君の名は。』
新海誠(46) 『天気の子』
新海誠(49) 『すずめの戸締まり』
|
|
5: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 21:43:25.95 ID:ZdXURQDZ0
細田の才能枯れ果てた感は異常
6: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 21:43:27.38 ID:W+Y0M9yV0
8: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 21:43:47.35 ID:/JJBpF0r0
細田も深海も同じのしか作れんやん
まじで全部同じ作品
つまらんすぎる
まじで全部同じ作品
つまらんすぎる
62: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 21:51:22.91 ID:RgnLAS7Y0
>>8
ハヤオは思想と知識が2人とダンチやからねこれが他のアニメ作家とハヤオ高畑を分けてるんや
ド左翼やけどいい意味で作用してる
ハヤオは思想と知識が2人とダンチやからねこれが他のアニメ作家とハヤオ高畑を分けてるんや
ド左翼やけどいい意味で作用してる
9: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 21:44:06.54 ID:Wy5Avaqa0
宮崎駿が頭三つくらい抜けてるわ
13: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 21:44:51.72 ID:RgnLAS7Y0
細田の面白いのは時かけとサマウォという他人が作ったストーリーというのがね
25: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 21:46:26.23 ID:oLVlklPu0
>>13
演出家としては有能でもストーリー作る才能はないからな
いっそオマツリ男爵の方向性で行けばいいのに出来もしない社会派とかファミリー向けとかやっちゃうし
演出家としては有能でもストーリー作る才能はないからな
いっそオマツリ男爵の方向性で行けばいいのに出来もしない社会派とかファミリー向けとかやっちゃうし
14: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 21:44:53.63 ID:jWxgkY1l0
紅の豚の壊れた飛行機が帯状になって空を飛んでるシーン最近観たけど感動するわね😭
15: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 21:44:57.03 ID:gtWOAxQca
逆に駿はここまでが全盛期やった
16: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 21:45:24.65 ID:q71lkw5Kp
新海はまだようやっとる
細田守はもう船降りてケモショタエロ本描いてくれ
細田守はもう船降りてケモショタエロ本描いてくれ
17: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 21:45:29.07 ID:HbR7zH110
結局千と千尋以後はね
22: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 21:45:51.81 ID:W+Y0M9yV0
>>17
ハウル以降はかなり評価分かれるな
ハウル以降はかなり評価分かれるな
18: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 21:45:30.24 ID:Ikdfcf+Ld
1920年代のアドリア海の豚の飛行艇乗りが主人公
↑頭おかしい
↑頭おかしい
29: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 21:47:05.00 ID:j0qy1RS+d
>>18
だけど観たら引き込まれるんだよな
だけど観たら引き込まれるんだよな
39: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 21:48:29.86 ID:Nz9AHuia0
細田いくらなんでもつまらなすぎる
恐ろしいのはそばかすとかひょうかしてるそうがある程度存在している事実
どうなっ天然世の中
個人的にはゲド戦記以下や、細田はもう無理
恐ろしいのはそばかすとかひょうかしてるそうがある程度存在している事実
どうなっ天然世の中
個人的にはゲド戦記以下や、細田はもう無理
46: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 21:49:30.25 ID:W+Y0M9yV0
細田のここ3作くらいの評価はボロボロの模様
59: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 21:51:14.24 ID:Nz9AHuia0
>>46
みらいとそばかすはマジでやべえ
思想が入ってるし意味不明すぎる
映画館で終了後ゲド戦記以下やと声に出しちまった
後で評価みたらある程度評価されてて信じられん
みらいとそばかすはマジでやべえ
思想が入ってるし意味不明すぎる
映画館で終了後ゲド戦記以下やと声に出しちまった
後で評価みたらある程度評価されてて信じられん
49: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 21:49:41.01 ID:oLVlklPu0
96: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 21:55:28.06 ID:R3BJ7AZA0
>>49
富野だけ映画で結果出せてないんよな
つか監督としてのネームバリューが低い。ガンダムブランドは強いけど
富野だけ映画で結果出せてないんよな
つか監督としてのネームバリューが低い。ガンダムブランドは強いけど
50: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 21:49:53.94 ID:6b9U6Wkq0
細田は一発屋やんけ
この並びに入れるのがおかしい
この並びに入れるのがおかしい
52: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 21:50:08.73 ID:Ylio2ppPd
多ジャンルヒットさせてんのパヤオだけやん
細田に至ってはここに羅列するのも烏滸がましい
細田に至ってはここに羅列するのも烏滸がましい
55: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 21:50:49.63 ID:QFY33GEe0
改めて見るとあの宮崎駿すげーな
そりゃジブリパークも話題になるわ
そりゃジブリパークも話題になるわ
56: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 21:50:56.60 ID:1vZ+elG70
61: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 21:51:21.17 ID:AklRWoxCd
細田クラスが入るなら庵野も入るやろ
63: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 21:51:23.88 ID:vCaTTPcF0
細田は日テレが必死に宣伝だけして中身分からん様にして客集めてそこそこまたヒットさせたけど
内容が完全にワンピレッドと被った上にワンピが名作過ぎてほぼ年齢変わらん谷口にすら劣る扱いになったな
内容が完全にワンピレッドと被った上にワンピが名作過ぎてほぼ年齢変わらん谷口にすら劣る扱いになったな
66: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 21:51:40.91 ID:sKO5Iaw/a
78: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 21:52:59.20 ID:Nz9AHuia0
>>66
いやいやマジでつまらなすぎる
更にひどいのがそばかす
個人的歴代最低映画ゲド戦記を超えるゴミ
いやいやマジでつまらなすぎる
更にひどいのがそばかす
個人的歴代最低映画ゲド戦記を超えるゴミ
67: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 21:51:41.23 ID:LbsZnguR0
宮崎駿も結構遅咲きやったんやな
もののけ姫くらいから有名になったイメージあるし
もののけ姫くらいから有名になったイメージあるし
123: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 21:57:36.81 ID:Xik3+6j20
>>67
トトロでファミリー掴んでジブリ育ちの子供を自家生産するまでさっぱり
意識高い系のくせにつまらん王道ばっかやっとる古臭い東映閥扱い
トトロでファミリー掴んでジブリ育ちの子供を自家生産するまでさっぱり
意識高い系のくせにつまらん王道ばっかやっとる古臭い東映閥扱い
70: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 21:52:08.71 ID:xBxTbIru0
71: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 21:52:14.90 ID:QsaCrYga0
新海も細田も同じようなもん出してるだけ
パヤオは振れ幅すごいわ
パヤオは振れ幅すごいわ
74: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 21:52:42.13 ID:JksYLJUha
君の名はってもうこんな前なのか…
あの頃からそんな進化しないで年齢だけ重ねたなあ
あの頃からそんな進化しないで年齢だけ重ねたなあ
77: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 21:52:59.00 ID:PGC7Pbk/0
細田の代表作はウォーゲーム定期
89: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 21:54:27.03 ID:EV2rB+sD0
バケモノまでは何とか見れたんやがなぁ
91: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 21:54:36.33 ID:ymy8aCY/0
君の名は って面白いか?
天気の子の方が一般受けしそうじゃね
なんならすずめも中々だったし
天気の子の方が一般受けしそうじゃね
なんならすずめも中々だったし
101: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 21:55:36.46 ID:jjDAzDj/0
あと10年したらここに山田尚子が入ってくるぞ
113: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 21:56:38.91 ID:K+yfBbDDp
まあパヤオだろ
作品の寿命が長い
作品の寿命が長い
122: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 21:57:36.66 ID:CGI5bFX20
127: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 21:57:52.37 ID:1XBqYHCla
すずめはなんか無難やなあって感じだったわ
無難も作れない細田よりは全然いいけど
無難も作れない細田よりは全然いいけど
132: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 21:58:10.42 ID:eWKn9DPF0
ワイ的に新海映画だと芸能人起用してもプロ声優並みに仕上げてくるのはすごいなーって
ここまで仕上げてくるのは他にいない気がする
ここまで仕上げてくるのは他にいない気がする
146: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 21:59:33.48 ID:SqoFSbzL0
パヤオ版ゲド戦記観たかったわ
150: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 21:59:56.59 ID:sKO5Iaw/a
152: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 22:00:07.22 ID:ymy8aCY/0
世間的に、天気の子って駄作なんか?
割とショックやわ
割とショックやわ
160: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 22:00:55.34 ID:OhyfOyZ+0
>>152
ワイ的にも駄作に近い部類やけど
アレが好きだ、っていう気持ちも分かるで
ワイ的にも駄作に近い部類やけど
アレが好きだ、っていう気持ちも分かるで
227: 名無しのアニゲーさん 2023/01/14(土) 22:06:02.80 ID:kRFxb4o40
パヤオが凄すぎるだけ
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
コラボアニメを作ったら
面白そう。
ここだけ異常過ぎるな
宮崎駿(43) 『風の谷のナウシカ』
宮崎駿(45) 『天空の城 ラピュタ』
宮崎駿(47) 『となりのトトロ』
宮崎駿(48) 『魔女の宅急便』
宮崎駿(51) 『紅の豚』
アニゲー民(38)無職
アニゲー民(40)無職
アニゲー民(48)無職
アニゲー民(51)無職
一部の特殊な性癖の人にとっておもしろそう
そのうえでヒットもさせてるし
元ネタの連中もちょっとそういう所ある気がして草だったわ
シンカイだけ紹介酷いけど、他のメンバーが熱くなるとこの中で一番落ち着いた事が言えるやつでもあった
小さい時に見た時は物語の背景とかよくわからなかったらからアクションばっか記憶に残ってたな
ボクシング好き
駿は原作がある作品に、自分の思想やら空想を差し込んでおるのに作品をぶっ壊してないのがすごい(完全に。とは言わんが)
原作者から「違う」と言われることがあるが……
どうせまた引退する詐欺になりそうだし、借り物で終えて欲しくないしな
ちょっと思想入っててもいいから、アクションに振ったスカッとするやつ見たいわ
総合力だと他のメンツにだいぶ差をつけてる印象
桐生みたいで草
日々の積み重ねった大事だよな
やっぱし、カリオストロ・ナウシカ・ラピュタが個人的には最高です
下積みが必要だからなぁ
特にパヤオはカリ城でやらかして干されてるし
ナウシカ以降の作品は何とか売れてやるって気概で作ってるからちゃんとエンタメになってる
千尋以降はもう世間に合わせる気ないんだなって作品ばかり
嫌いじゃないけど、もうちょっとこっちに寄り添ってくれよと言いたくなる
さて新作はどうなるか・・・
設定してプロモーションしまくったけど思ったより全然早く才能枯れてしまって
微妙な位置に落ち着いた感じがする
鈴木敏夫がプロデューサーとして就任して売るための工夫をし続けたから宮崎が巨匠扱いになった
アニメが完全にオタク向け扱いだった時代は宮崎の名作すら世間には顧みられなかった
新海は震災モノは3作品って言ってたらしいから次からは別の方向性のやつを作るんちゃうかな。
これ、ワイらの世代に対してのメッセージやと思う
そいつ他の記事でも同じコメ何回もしてるやつやで
「何が言いてぇ」「何が言いてぇ」「何が言いてぇ」「何が言いてぇ」もう10回は見たわ
戦闘機とか銃のギミックがすごいんよな
昔の人は機械の知識がすごいわ
宮崎駿だけは世界中見渡してもオンリーワンだわ
押井の評価もこの人のお陰でしょ
売上や知名度は置いといて
映像と創造は素晴らしいよ
ハウルは割りと好きやで けど「ハウル以降」って言われるとな
駄作でもいいから数年に一度出して欲しいわ
興行収入がどうこうじゃなくて
あれだけの内容の面白さとか完成度の高い作品を連発してたのがすごすぎる
この頃の駿はまさに才能が存分に発揮されてたな
庵野はEVAのリメイクに時間かけすぎたな
終わらせるのも才能やね
ハウルからだんだん微妙になって今はもうだめや
あのキャラクターの激情や物語に没入出来るライブ感と疾走感は二度と作れん
そばかすは歪さの方が強くて駄目だった
※42
言うてハウル超えられる監督がどれだけおるかって話よね
宮崎作品の中でだからって評価もありそう
新海誠は似た雰囲気の映画が多いけど観た後の満足感は高いので良いと思う
細田守はミライの未来を見て意味不明すぎてブチ切れるかと思った
一族が航空機製造会社を運営する家に生まれて自身も航空機に触れて勉強してたから詳しいんだよな
とにかく飛行機やエンジンなど機械を扱う描写が緻密
古い作品でもあの辺だけは未だに他の追従を許さないのはすげえわ
すずめおもろいん?
ハウルは面白い方だと思うよ
自分はゲド戦記→ポニョでパヤオ作品に見切りつけてそれ以降のジブリ観てないわ
マジであれはヤバかった
あんな妹を大事にしましょうねって一言で終わることを無駄に遠回りと極限まで内容を薄めたせいで意味の分からんものになった作品語れることなんて山下達郎ぐらいだぞ。
トミノは本人曰く悔しいけどパヤオには勝てん ただ作品の中に生きる人々を作らせたらトップ ゆえにガンダムが今でも続いてる。
アンノはパヤオにヤベー奴って言われてるだけあって演出の天才 メンタル雑魚だけど もう自分の同人誌のような映画作っても評価される。
ホソダは演出と舞台設定作るのは良い ただお話がクソなのに脚本やりたがる 良い脚本家と組めば上がる。
シンカイは時間演出の天才 童貞くさい ただ客も王道ラブストーリー求めてる事を知ってるから変えない すずめではしっかり童貞くささが無くなってるが 演出はマイルドすぎてちょい弱い
あとはオシイおじいとユアサぐらいか
ユアサもうちょいがんばれ
監督が映画を自己満足の為に私物化したすげえ醜い作品だと思うわ
ウォーゲームと時かけが大好きで何回も見てただけに余計苛ついたわ。細田はもう脚本書くのやめろ
まあこの路線貫けば安泰だろうけど
細田のはひとつも見てない
新海は才能や実行力がすごい、全部見たわけじゃないが
新海の作品では言の葉の庭めっちゃ好きなのに語る人少なくて悲しいわ。
雨の描写がきれいで映像として見ても楽しい。
終わり方も切なさを感じるビターエンド的で好きなんよ。
21年も無職で居られたらそれはそれで羨ましくはある
異常性愛者のあの漫画好き
その器用さがあるせいで宮崎駿みたいな自分の考え全開のアニメ作れなかったんだよな、鈴木敏夫に自分の事を捨てて宮崎駿に行ったって恨み言を言ってたけどその答えが
「富野さんは自分で全部できるけど宮崎は付いてあげないと多分業界からいなくなる」
だったからな、実際宮崎よりも富野の方がヒットしたのは先なんだよな
そして富野がやったようなスポンサーとの闘いは絶対に宮崎にはできないだろうし
同時に、アニメージュで風の谷のナウシカ原作漫画連載してたような
◆選考委員(五十音順) 小川洋子・奥泉光・川上弘美・島田雅彦・平野啓一郎・堀江敏幸・松浦寿輝・山田詠美・吉田修一
◆正賞:時計 副賞:賞金100万円
安牌狙ってるのではなくて東宝との契約が影響してるかと。
舞台が連続で東京だったりとかもいろんなスポンサーに配慮してる感じがするし。
明らかに魔女宅までの功績のおかげで忖度されてる。
どんだけ天才だよ
そう考えるとアニメーターって遅咲きなのか
若手にいきなり現場任せてくれないだけでは
今の時代にアレをやったら大炎上待ったなしだった
もう難しいんじゃないか?
仮にトトロやラピュタが今の時代に封切られたとして同じ評価得られるとは思えない
あの時代だからウケた側面もあるしみんなの思い出補正で作品自体が神格化し過ぎてる気がする
君の縄はそれまでの培ったモノを再利用エンタメにした感じなので続かないかと思ったが
まぁ災害ネタばっかなのが気になる部分なので次作はどうなるか
さすがに宮崎駿も寄る年波には逆らえないのか
人間60超えるとダメだな
一般人と同じような熱量の好みは伝わるけどそれだけ
就職先がたまたまアニメ屋だった会社員って感じ
世界観が無いよな
新海作品はどれも同人誌みたいな内容だし
ゲドは原案だけで脚本にすら関わってないぞ
お前らズレすぎやわ
今の時代にこのネームバリューで65億って少なくね?
スポンサー「子供向けのロボットアニメ作って」
冨野「…イデオンは幼稚園やご近所の平和を守る愉快なアニメです」
スポンサー「そうそう!そういうの! で、タイトルは?」
冨野「イデオンです(ニッコリ」
って感じにガン無視したエピソードもあるけどな
そりゃ褒められてるの殆ど映像だけだからな
たつきは劇場版を匂わせていただけで実際は作ってもいなかったから記録を塗り替えるとか逆立ちしても不可能だぞ
それは逆だね
トトロとラピュタは当時はそこまで人気ない
>続く“最下位一歩手前”の位置にいるのが「天空の城ラピュタ」で、公開当時の興収は11.6億円。一般的にはアニメ映画で興収10億円超えはヒットの部類ですが、歴代ジブリ作品で最も人気があるといっても過言ではない「ラピュタ」がこの数字というのは、かなり意外な結果ではないでしょうか。
他の人のは現代的な絵の延長とかでしかないから興味を引くかでは弱い
・・・が、千と千尋で全く新しい次元を切り開いたのには脱帽。(イギリスの映画雑誌が選ぶ、全世界の21世紀の偉大な映画、で、確か4位)
あと耳すまがリストに入ってないけど、あれも実質宮崎作品(94年公開。脚本・絵コンテ担当)。 時期的に、ヘビー極まりない漫画版ナウシカを終わらせ、もののけの準備も始まった時期に、あれだけの作品を設計したのはまさに化け物じみている。
(最近の実写版が、さらにアニメ版の価値を高めてしまったような・・・)
数字に関しては時代考えろや
今みたいに100億ポンポン超える時代ちゃうんやぞ
もう飽き飽きしとるわ
今残ってる当時の飛行機のエンジンの音を録音しに、わざわざ
現地にまで行ったそうだからね
時代考えると言うならトトロは蛍の墓と同時上映で当時はそこまでの人気じゃなかったでしょ
ファーストガンダムと同じで後年の方がより評価された作品
>数字に関しては時代考えろや
今みたいに100億ポンポン超える時代ちゃうんやぞ
なので今の時代に作られたら100億円行くってことだよね?
秒速5センチメートルと言の葉と君の名が同じに見えるなら脳の病気だろ
細田ですら時かけとバケモノで大分違うのにコレだからアホのパヤオ信は・・・
サマウォ以降の細田と新海じゃどう見てもの新海の良い意味で分かり易い話書いてると思うが
アレで分からんなら何見ても理解出来んのじゃ
だって30すぎくらい?の教師が自分とこの生徒に発情してんだよ?キモイでしょ
まぁ初めてみたのが高校の時だから、今見たらまた感想変わるんかもしれないけど
見えるけど結果はご覧の通り、素直に脚本は他に任せた方がいい作品出来そうな気がする
素人を棒読みのまま出すのを自然な演技と言い張ったパヤオの責任は重いわ
上に対してだけじゃなく下につく人間に対しても、富野監督は「とにかく人と違うことをやってみせろ」でその人のアイディアや才能を見たがるけど、宮崎監督の場合はあくまでほしいのは優秀な手足で、自分よりヌルい人間はもちろん自分よりとがってるやつもいらないから、言われたことをやるだけで満足できる人以外は全部出てっちゃうんだよね
ジブリが宮崎さんで終わりな原因は結局のところこれ
細田守はもう終わってしまったが
それでこの作品群、あの内容ならちょっとって感じがするなあ
でもクライアントからは作風は絶対変えるなと言われてると思うし、本当に描きたいものが生まれても
一生世に出せないかもしれない
せめて薄味にして、テクスチャーとフォーマットだけは変えるなと言われてそう
それは機械になることで、最大の不幸だろう
例え、全世界がノーといっても真に描きたいものがあれば、描いてしまうのが
作家であって欲しいね
明治の文豪・夏目漱石が小説書き始めたのは38になってから
ただし享年49だから10年しか作家活動してない
宮崎駿が素人使いだしたんじゃなく高畑勲の影響だと思う
映画版「じゃりン子チエ」で既に吉本芸人ばかり声優に使ったりしてるから
日テレも新海を引っ張ってくれば良かったと後悔しているだろうな
まぁ細田は時かけ→サマウォの勢いが神がかってたからしゃーないけど
クンちゃんに腹立ったってのはある意味演出の勝利だろ
特に序盤は幼児特有の小憎らしさとか我儘な部分をきちんと描いてる
そこだけは上手いんだよこの作品そこだけは
10作くらい面白い映画作れてるなら十分
才能なんて誰でもかれるのが当たり前だし
いや流石にそれは無いわカリ城はルパンネームバリューとしても
ナウシカ、ラピュタはえげつなかったで
むしろもののけはナウシカのセルフパロディとか叩く層もおったレベルや
天気の子しか見てないけど
ムシャクシャしたからなんとなく大人から逃げたら
なんか戦ってるみたいだし自由になれてるって気がしたし!
ぐらいのもんかと
アニメって億の金動いてるしなあ
一般の会社でも億のプロジェクト扇動するなんて一生に一度あるどころか無い奴の方が多いやろ
若い時からやれる奴はやれるし、早めに実績を積み上げれば出世も早い
環境に文句を言う奴は間違いなく出世しない
会社潰す失敗をぶちまけてそこから挽回できるのは時代が良かったんだなという話ではある
現代だったら間違いなく干されてる
芸人を声優として起用するのは昔からあるよ。
昔のハンナ・バーベラ作品とか最初のロボタンとかね。
新海が商業的に振るのは今回のすずめが最後らしいぞ
細田はもう期待すらしない サマーウォーズで蓄積全て吐き出したんだろうな
まあ、すずめも震災ネタが新鮮に映るだけで正直子供騙し感あったけど
被災者としては、ようやく済んだことほじくり返されて気分悪かったわ
もう終わってる宿題をしつこく「やったの!?」って問い詰められた気分だった
対して細田監督は、上っ面だけなでて怖々触れないようにしてる態度が見え隠れする。(おおかみ なんて、シングルマザーの貧困という一番直近の問題が簡単に片づけられてた)
ある批評家の「彼は社会の中での自分の位置づけ(恵まれた境遇で育った点など)に無自覚だから、作品の芯もぼやけちゃうんだよ」という分析は、自分にはかなり腑に落ちた。
トトロ以降共働き世代が子供を黙らす道具として定着したお陰で関連商品の利益でペイ出来てるけど
基本的に興行収入だけだと赤字って鈴木さんが語ってるしな
商売と作品の良し悪しは別の話ではあるけど、監督がノープランでなければ時間と金かければかけた分は良くなるものなんだから、比較対象に上がってる人たちは黒字で仕事してるよねっていう見方もまああるかもね
トトロもラピュタも未だに視聴率10%いくから、今の時代の人達にも受け入れられてると思うぞ
今のテレビ視聴者はつまらなかったら容赦なくチャンネル変えるかネットにいっちゃうし
ケモナー
シスコン
新海らが黒字といっても、千と千尋などの過去のアニメ作品ブームがあってこそって気もする
君の名は以降見てないけどそれ以前なら俺は一番好き
売上じゃなくてかけてるお金と時間の問題を指摘してるんだよ
新海細田作品は多分10億も行けば黒字くらいの規模で作ってるけど宮崎さんの近作は多分その3倍くらいか下手したらそれ以上が損益分岐になってるし、制作期間も遥かに長いよねってこと
そもそも20年以上前のほしのこえのころから作劇としてほぼ進歩してないんだから今さらよ
クライアントに変えろって言われたとしてもどうせ変わらない以前にそもそも変えられない
何が言いたいのかわからん
>>1みてもわかるが、宮崎駿の制作速度は本来異常なほど速い方
ここ最近の作品は時間かかってると言われても、60や70歳の人の制作速度が遅いって言われても
それとジブリが映画部門解体したのは、社員教育するシステムを維持できなくなったからでは?
それならあの監督だろ!
ほら、あの、ほら!あの監督の域に達してないあのほら!
なんか作ってるって聞いたぞ
手がけた作品、全部名作でしょ
すずめの戸締まりかなり面白かった
昔は庵野や今敏、押井が良い作品連発して出していたが、最近は...なのでそういうものを作る土壌というか張り合いがないのかもしれない。
黒字でトントンな無難なの作っておけばいい風潮がある。
出﨑統(36) 『長篇立体アニメーション 家なき子』
出﨑統(37) 『あしたのジョー2』
出﨑統(38) 『SPACE ADVENTURE コブラ』
出﨑統(39) 『ゴルゴ13』
出﨑統(40) 『冒険者たち ガンバと7匹のなかま』
出﨑統(53) 『ブラック・ジャック』
出﨑統(58) 『劇場版 とっとこハム太郎 ハムハムランド大冒険』
出﨑統(59) 『劇場版 とっとこハム太郎 ハムハムハムージャ! 幻のプリンセス』
出﨑統(60) 『劇場版 とっとこハム太郎 ハムハムグランプリン オーロラ谷の奇跡 リボンちゃん危機一髪!』
出﨑統(61) 『劇場版 とっとこハム太郎 はむはむぱらだいちゅ! ハム太郎とふしぎのオニの絵本塔』
『劇場版AIR』
出﨑統(63) 『劇場版CLANNAD -クラナド-』
前2作が嫌いなら前2作よりは面白いと感じると思う
千と千尋の出涸らし茶くらいの面白さ
次どっちに行くかで新海の評価が固まる
新海誠は青春とか恋愛に対する鬱屈した感情が唯一無二で凄い訳だが、「君の名は。」でその方面到達しきって成仏した感じある。
『複製人間』と『カリオストロの城』
両方、違う面白さが有って良いと思うよ
キャスティング見ると出資者に首突っ込まれてる様を感じるしなあ…
なんか段々とスケールダウンしてリアルに寄せてる感ある
最終的に実写でやれよ、みたいにならないよう祈るわ
オリジナル作品では資金でなかったから鈴木が駿に漫画描かせて原作ありって事にしたんや
これがピークと思うわ新海
それ以降無難に抑えられてる