|
|
【悲報】集英社の編集「作家にこう直した方がいいって提案したネームがそのまま直ってるとガッカリする」→作家から批判殺到
1: 名無しのアニゲーさん 2023/01/18(水) 20:33:21.36 ID:ukU00vbHa

担当J(治部)
@tantoJ_margaret
(これってめちゃ「はあ?」と思われることなんじゃ?と思いながら書いているのですが)例えば、作家さんとネームの打ち合わせをしていて「こう直した方がいいんじゃない?」と僕が提案したとします。後日その作家さんから僕が言った通りに直しただけのネームをもらうとですね、…ガッカリするんです。
|
|
2: 名無しのアニゲーさん 2023/01/18(水) 20:33:51.65 ID:ukU00vbHa
作家と編集の世界も難しいんやね
5: 名無しのアニゲーさん 2023/01/18(水) 20:35:28.92 ID:g6y1MBgq0
直しただけならな
6: 名無しのアニゲーさん 2023/01/18(水) 20:36:55.76 ID:UuJY3MBm0
9: 名無しのアニゲーさん 2023/01/18(水) 20:38:09.34 ID:Td8O8wJ70
>>6
神定期
神定期
11: 名無しのアニゲーさん 2023/01/18(水) 20:38:36.09 ID:eJpHjfOr0
>>6
これすき
これすき
27: 名無しのアニゲーさん 2023/01/18(水) 20:43:23.94 ID:Yag9FSfT0
>>6
アラレちゃん本編ってそんな笑える話はなかったけど
単行本のこういう話は笑えるの多かった
アラレちゃん本編ってそんな笑える話はなかったけど
単行本のこういう話は笑えるの多かった
119: 名無しのアニゲーさん 2023/01/18(水) 20:53:21.55 ID:DPJUsn1CM
146: 名無しのアニゲーさん 2023/01/18(水) 20:56:03.79 ID:5gTYEyaq0
>>119
鳥山のデザインセンスって割りと編集ありきよな
鳥山のデザインセンスって割りと編集ありきよな
160: 名無しのアニゲーさん 2023/01/18(水) 20:58:53.87 ID:BUGiK+9e0
>>146
デザイン考えてるの全部鳥山なんやが
編集はそこから選んでるだけ
そんなんワイでも出来る
デザイン考えてるの全部鳥山なんやが
編集はそこから選んでるだけ
そんなんワイでも出来る
7: 名無しのアニゲーさん 2023/01/18(水) 20:37:55.14 ID:PnElSHDk0
責任負いたくないでは
16: 名無しのアニゲーさん 2023/01/18(水) 20:40:38.60 ID:mJeSPM8a0
>>7
美味しいとこ取りしたいんやな
美味しいとこ取りしたいんやな
8: 名無しのアニゲーさん 2023/01/18(水) 20:38:06.75 ID:xdsmjrtm0
文句言い続けたいってこと?
10: 名無しのアニゲーさん 2023/01/18(水) 20:38:31.97 ID:rpUNJrbRa
言いたいことはわかる
作家なんてサラリーマンじゃないしな
作家なんてサラリーマンじゃないしな
17: 名無しのアニゲーさん 2023/01/18(水) 20:40:47.22 ID:RQZC3w+s0
作家は天才なんやから我々凡人の想像力を超える解決策を見せてくれってことやろ
18: 名無しのアニゲーさん 2023/01/18(水) 20:41:03.05 ID:7afl5lJx0
生産者と販売業者の関係だからクライアントの望むように直すぞ
19: 名無しのアニゲーさん 2023/01/18(水) 20:41:07.20 ID:UsBOp6BIa
久保帯人とか編集の言うこと聞かなかったらしいな
違う直し方してもそれが面白ければええやんっていう
違う直し方してもそれが面白ければええやんっていう
37: 名無しのアニゲーさん 2023/01/18(水) 20:44:30.52 ID:j1BiECTz0
>>19
まあ結果的に面白くなかったからあの様になったんやがな
まあ結果的に面白くなかったからあの様になったんやがな
20: 名無しのアニゲーさん 2023/01/18(水) 20:41:36.35 ID:GOCbT0720
なんか違うんだよな~とでも言っとけばええのにな
23: 名無しのアニゲーさん 2023/01/18(水) 20:42:14.16 ID:W1h8dX570
結果が尾田の僕にアイデアを出すななんだろな
73: 名無しのアニゲーさん 2023/01/18(水) 20:48:31.65 ID:F8q42w/1d
>>23
ある種そうだろうな
意見は何かしら絶対言って貰うけど
どうするかまでは自分で決めるからアイデアは要らないって話だし
ある種そうだろうな
意見は何かしら絶対言って貰うけど
どうするかまでは自分で決めるからアイデアは要らないって話だし
25: 名無しのアニゲーさん 2023/01/18(水) 20:42:48.76 ID:GQt4uVEm0
村上春樹が言ってたな
注文つけられたとこは絶対直すけど言われた通りにはしないって
注文つけられたとこは絶対直すけど言われた通りにはしないって
237: 名無しのアニゲーさん 2023/01/18(水) 21:07:43.50 ID:sRe0NBiAH
>>25
至言やな
至言やな
26: 名無しのアニゲーさん 2023/01/18(水) 20:43:18.32 ID:Fub7uEUP0
んなもん世界発信すなよ
29: 名無しのアニゲーさん 2023/01/18(水) 20:43:37.92 ID:6yoQzSim0
大学の教授もこういうとこあるよな
34: 名無しのアニゲーさん 2023/01/18(水) 20:44:17.06 ID:RmhZ96Ta0
漫画は作家だけのものじゃないんやから素直に聞くのが正しいんちゃうか
KBTITとかガッシュの作者とかは担当と喧嘩してたみたいやが、職業人として失格やろ
嫌なら同人誌でやれ
KBTITとかガッシュの作者とかは担当と喧嘩してたみたいやが、職業人として失格やろ
嫌なら同人誌でやれ
43: 名無しのアニゲーさん 2023/01/18(水) 20:45:23.08 ID:7afl5lJx0
>>34
ガッシュ2は面白いけどガッシュ以外の作品を見るにサンデー編集が仕事してたんだなって思ってしまう
ガッシュ2は面白いけどガッシュ以外の作品を見るにサンデー編集が仕事してたんだなって思ってしまう
82: 名無しのアニゲーさん 2023/01/18(水) 20:49:07.57 ID:4R45VnvjM
>>34
度合いによるけど漫画家とか芸術性問われる仕事だとそう言うのも個性ってなりそうやね
その結果破滅することになっても自業自得やとは思うけど
度合いによるけど漫画家とか芸術性問われる仕事だとそう言うのも個性ってなりそうやね
その結果破滅することになっても自業自得やとは思うけど
39: 名無しのアニゲーさん 2023/01/18(水) 20:44:46.78 ID:ingRfPxsd
その提案した物の更に斜め上にして俺を驚かせて見せろってことやろ
41: 名無しのアニゲーさん 2023/01/18(水) 20:45:06.84 ID:RQZC3w+s0
気持ちは分かるって意見多いけどTwitterはほぼ叩かれてるな
56: 名無しのアニゲーさん 2023/01/18(水) 20:47:04.47 ID:4SjVUzaEM
>>41
そりゃそうやろな
そりゃそうやろな
58: 名無しのアニゲーさん 2023/01/18(水) 20:47:07.54 ID:hrF3ac5a0
>>41
Twitterにドヤ顔で吐き出す前に作家に言ってやれよって感じやな 酒が入ってたのか知らんがやってることは居酒屋で武勇伝話すおっさんと同じやし
Twitterにドヤ顔で吐き出す前に作家に言ってやれよって感じやな 酒が入ってたのか知らんがやってることは居酒屋で武勇伝話すおっさんと同じやし
69: 名無しのアニゲーさん 2023/01/18(水) 20:48:01.93 ID:iA2BZhba0
>>41
そら反発うけるのはしゃーないよ
言いたいことはわかるけどいったらあかんタイプの発言や
そら反発うけるのはしゃーないよ
言いたいことはわかるけどいったらあかんタイプの発言や
48: 名無しのアニゲーさん 2023/01/18(水) 20:45:49.56 ID:aBaTg42pM
編集の言いなりで大成功した漫画家おるんか
鳥山やて全部が全部言いなりってわけではないやろうし
ワニ先生もちゃうような
鳥山やて全部が全部言いなりってわけではないやろうし
ワニ先生もちゃうような
78: 名無しのアニゲーさん 2023/01/18(水) 20:48:50.86 ID:ZuH4DqDta
>>48
浦沢直樹
浦沢直樹
454: 名無しのアニゲーさん 2023/01/18(水) 21:30:44.22 ID:/2XLBybM0
>>48
キバヤシ関連はそういうの多いんやない
キバヤシ関連はそういうの多いんやない
60: 名無しのアニゲーさん 2023/01/18(水) 20:47:31.30 ID:BzZeT9SXd
言葉の裏を察してとか女さんみたいな駆け引きすなー☝💦
62: 名無しのアニゲーさん 2023/01/18(水) 20:47:41.02 ID:0oUfTsVW0
別にそう思っててもいいけど
編集みたいな裏方の人間がSNSで発信するのはどうなん?
編集みたいな裏方の人間がSNSで発信するのはどうなん?
70: 名無しのアニゲーさん 2023/01/18(水) 20:48:08.73 ID:oDAmu5Fz0
尾田くんは編集にダメ出しされて
これなら文句無いやろって出したのが最悪の世代やからな
20年以上第一線で活躍してる漫画家はレベルが違うんやなって思うわ
これなら文句無いやろって出したのが最悪の世代やからな
20年以上第一線で活躍してる漫画家はレベルが違うんやなって思うわ
140: 名無しのアニゲーさん 2023/01/18(水) 20:55:42.96 ID:Suhti3RZa
作家連中からクソ味噌に叩かれてて草
152: 名無しのアニゲーさん 2023/01/18(水) 20:57:34.84 ID:aRT6+UqWM
169: 名無しのアニゲーさん 2023/01/18(水) 21:00:03.50 ID:RmwYyCWj0
>>152
進撃の巨人は
マブラヴネタが想像以上にバズっただけだしな
脱マブラヴをはかって腐女子にすら見限られたのが
作者の本当の実力だわな
2000年代の病んだ時代性もヒットした要因になるだろうし
進撃の巨人は
マブラヴネタが想像以上にバズっただけだしな
脱マブラヴをはかって腐女子にすら見限られたのが
作者の本当の実力だわな
2000年代の病んだ時代性もヒットした要因になるだろうし
155: 名無しのアニゲーさん 2023/01/18(水) 20:57:58.81 ID:tdry8G8x0
182: 名無しのアニゲーさん 2023/01/18(水) 21:02:34.51 ID:sLUVL2GW0
>>155
そらそうよ
さっさと企画通してもらわなきゃ飯食えねえもん
そらそうよ
さっさと企画通してもらわなきゃ飯食えねえもん
181: 名無しのアニゲーさん 2023/01/18(水) 21:02:23.68 ID:iJyYvMMH0
なんならこれを見た作家がますます萎縮してまう負のループよ
238: 名無しのアニゲーさん 2023/01/18(水) 21:07:43.50 ID:2DwGNgmk0
編集ってこんな愚痴発信できるほど大層なもんなんか?
249: 名無しのアニゲーさん 2023/01/18(水) 21:09:04.79 ID:l09tg8zUM
250: 名無しのアニゲーさん 2023/01/18(水) 21:09:07.80 ID:Aji+60Gs0
漫画家志望も飽和してそうやし編集のいいなりやと埋もれるんちゃう
272: 名無しのアニゲーさん 2023/01/18(水) 21:12:12.12 ID:F6dtkkaj0
289: 名無しのアニゲーさん 2023/01/18(水) 21:14:07.99 ID:HynfveLm0
>>272
これ事実だわな
これ事実だわな
296: 名無しのアニゲーさん 2023/01/18(水) 21:14:42.95 ID:PUi1UZ3S0
>>272
推しの子とかまさにコレやろ
推しの子とかまさにコレやろ
301: 名無しのアニゲーさん 2023/01/18(水) 21:15:00.40 ID:LMh1GneY0
>>272
サムエイトはこれで駄目になったんやね
サムエイトはこれで駄目になったんやね
282: 名無しのアニゲーさん 2023/01/18(水) 21:13:23.05 ID:LMh1GneY0
無視する→アドバイスを受け入れろ プロだろ
言うことを聞く→アドバイスどおりにするなよ プロだろ
どうしろっちゅうねん
言うことを聞く→アドバイスどおりにするなよ プロだろ
どうしろっちゅうねん
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
コメント一覧。
コメントする
- 「漫画 ネタ」カテゴリの最新記事
-
- 【画像】コロコロの人気漫画家さん、とんでもない値段で似顔絵を描いてくれる
- 【画像】うまるちゃん作者、電話ボックスすら間違えてしまう
- 【悲報】東リべ最終巻、発売されるもやはり酷評の嵐! 単行本派が阿鼻叫喚
- 【悲報】集英社の編集「作家にこう直した方がいいって提案したネームがそのまま直ってるとガッカリする」→作家から批判殺到
- 【朗報】チェンソーマン最新話、普通にラブコメしてしまうwwwwww
- 【画像】MAJOR2nd、早くも着替えシーンありwww
- 【画像】葬送のフリーレン、とんでもない引きで長期休載に入ってしまう
人気記事
指示してる側が言う事じゃなくない?作家が拒否すれば分かりましたで引いて載せてくれるの?
作家気取りの編集は消えてどうぞ
譲れないレベルで描きたいものがあるならそこは意地でも直さないで持ってくるくらいして見せてほしいんだろ
言われた方からすると理不尽極まりないけどな
下手すりゃ無茶なパワハラまがいの変更要求してくることすらあるくせに何言ってんだ?
これ鳥嶋が言うには同じの送ってきたのは分かってたけどああこりゃ相当追い詰められてるんだなと気遣ってあえて何も言わなかったらしいじゃん
頓知かよ
頓知かよ
「俺の指示に従わないからクビ」とかいう同業の編集者に言えよ
素直に言うこと聞くのが大半なんだから
言われなくても察しろとかいうのはご法度
最初から私の提示したアイデアを越えるのを考えてください、とか言っとけ
クライアントの指示無視してまで我を通せるのは、よほど実績のあるベテランかキ〇ガイに片足突っ込んでるような奴よ
ましてや新人ともあればな
編集の言う事は「参考」程度にするか、言われたとおりにしたとしてもコマや見せ方・セリフに変化を持たせて「漫画素人である編集者を唸らせてみろ」って事だと思うよ。
編集はそれなりに漫画を見てきてるかも知れないが、自分で構成や見せ方まで考えてる人は少ないと思う、
構成や見せ方まで指定してきたなら「ニュアンスはかなり近いが違う物」を書いてこい
くらいの感じかな。
要するに「お前もプロなら編集の指摘に多少なり「なにくそ」と言う気概を持て」って事。
だったら余計な口出しすんな、一緒に考えてより良い作品を生み出すための編集じゃないのか?
これがジャソプが衰退した元凶
そんなんばっかだろ
だいぶキムチ臭いのも多そうだし
これ少女漫画誌の編集らしいけど
もっと言うと、人によりけり
確かにこの人の言う通り言われるがままの漫画家なんて、漫画家として以前に人間として失格してる
でも、岸本のように編集のアドバイスありきで成立してた漫画家がいたのも事実
当たり前だが、どっちが正解とかは無い。単細胞は二元論で考えるからバカで、ネットに振り回されるんだよ。
こんなのはな、そもそも思考に柔軟性があれば、いちいち目くじら立てずに「なるほど」で終わる話なんだよ
つまりネット民は総じてバカ
もっと言うと、人によりけり
確かにこの人の言う通り言われるがままの漫画家なんて、漫画家として以前に人間として失格してる
でも、岸本のように編集のアドバイスありきで成立してた漫画家がいたのも事実
当たり前だが、どっちが正解とかは無い。
単細胞は二元論で考えるからバカで、ネットに振り回されるんだよ。
こんなのはな、そもそも思考に柔軟性があれば、いちいち目くじら立てずに「なるほど」で終わる話なんだよ
つまりネット民は総じてバカ
物凄いクオリティのアニメからマンガ読んだら
あれ…?あんま面白くない…ってなるけど売れれば勝ちなんだよな
それがまた編集の気に入らないものだった場合
何度かやり直す、修正する必要があるわけです
固定給ではない作家の場合、それに費やした時間はダイレクトに稼ぎのマイナスとなります
その補填を編集がするとでも?
岸本に好きに原作やらせたらもっと面白くなるんやろなあ
くだらん
読者を満足させないといけないのか
この担当は自分が指示無視されたらキレるタイプの人間と察する
それが面白ければね
なお面白いかどうかは個人の感性によって違うので
仮に読者の9割以上が面白いと感じても、担当編集の好みに合わなければ容赦なく没にされるがな
「ここをこう直せ」じゃなくて「ここがつまらない」と伝えればいいだけの話だな
編集「Bの道を選ぶ方が意外性あって面白いんじゃない?」
作者「Bの道を選ぶ展開に描き直しました!」
編集「いやキミは主人公のキャラを練りに練った結果、主人公にAの道を選ばせたんじゃないの?
Aの意思はどこに行った?そんな簡単に変わるもんなの?Aの道を選ぶのはそのままで
Bの道を選んだ時よりも面白くなる要素を足すとかせめて主人公のキャラを変えて新たにCの道の
アイデアを出すとかせーよ」
ってこと?
でもお前は何の才能もないじゃんw
ttps://twitter.com/medakanoyukie/status/1552176942455345152
マーガレット編集部の妖精さんやぞ
一足飛びの理解を相手に求めるのはバクチだからやめろ…ほんとやめろ…
一昔前は漫画家も有名大学中退が多かったの知らんのか?
そうすると今度は某漫画のスクエニっぽい会社のプロデューサーみたいに
「対案もないのに延々とダメ出ししてくるクソ野郎」になりかねないし…
それで結局言われた通りの直ししかしなくなったわけだ。
そういう風に育てたのお前なんじゃないのか。
編集を満足させないと掲載されない
でも読者を満足させないと作品は売れない
そして編集が読者と同じ感性を持ってる保障はない
ジャンプへの持ち込みが減るわけだよな
マガポケで新人読み切り企画17作品が公開されてるが
どの作品も個性があって伸び伸びと描いてるのが伝わってくるわ
アドバイス程度の提案ならいいけど、ゴリ押しでネーム押し付けて来るような奴だったら
とりあえずその通りに変更してみるだろ
編集は作家のいい案が浮かぶキッカケづくりをしたかったんじゃないの?
🥕⋂_⋂クイッ✧
(*ロωロ)ゞホロライブに「るしあちゃんをホロ復帰がいいんじゃないですぺこか?」と僕が提案したとしますぺこ
「駄目です🙅」…ガッカリするんですぺこ...。
ワクワクしかしねぇー!
史上最優秀バカ発見機は凄いので
どうやってもそう言う奴らは発信してしまうのだ!
NARUTOが売れたのは初代編集って言う原作者がいたおかげ
岸本一人で漫画描きだしたら途端に駄作化したのはそういうこと
採用してもらっといて文句言うな。
今後はネットに公開して意見もらうでええな
この編集が期待してるのはそういう事なんだろうな
言われた方からしたら理不尽極まりない
確かに有能で明確に描きたいものがる作家ならそういう風にできる奴もいるかもしれんけどさ・・
なんてTwitterでわざわざ自己紹介しなくても溢れ出る無能臭&ポンコツムーブで皆にばれてるって。
有能
鳥山の好き勝手にやらせた結果が今の超だからな
絵柄がテコンダー朴みたい
無能編集過ぎる
だったら口出しするんじゃねえよ馬鹿か
何妥協してんだよ
編集はコンプライアンスを考えなきゃいけないわけだが
何を持って編集Jなんてアカウント作ってこんなツイートしちゃった?
中学生がやってる加工師みたいだな
本スレの編集はジャンプ編集じゃない定期
そこは落胆してるんじゃなくて編集がちゃんと仕事しろや何やってんの?
だったら直せとか言ってないで受け入れろよ
僕は仕事地としたつもりになりたいんであってつまらんくなっても責任は持ちたくありませんってか?
こんな社会舐めた人間でも働けてしまうとかそりゃジャンプがオワコンになるのも当然ですわ
それで良いだろ
そのおもしろいかどうか、改善可能かどうかでお互い意見言えばいい話なんだから
少なくとも「言ったとおりに直すな」とか言うよりは健全な話し合いになるだろう
そうとも言えるし、そうでもないとも言える
ドヤってる場合か?
???「これ僕のアイディアだよねw」
ジャンプラって『ジャンプ』+の略なんだよ
勉強になったね
それを読者受けしやすく軌道修正するのが編集の仕事のはずなのに
結局この編集は作家をうまくコントロールできてないだけだろうな
はっきり後者だって言ってても内心は前者だったりしそうなのが大変そう
話題に上るのがやばい編集だけだってのがあるんだろうけど、やばい率が高すぎる印象はある
なんであいつらのツイートとか偉そうなの?
編集の方もクビサバイバルレースさせないとなw
度々スマンが
ジャンプの編集じゃないぞ本スレで言ったのは
そんなに自己顕示欲強いなら漫画家になったらいいやん
「こういうふうに直したほうがいいのでは?」という提案なら、その提案を踏まえて自分で考えないとな
でも、指示なのか提案なのかは編集側がはっきりさせないとな
奇跡的にバズったキメツやら無理やり持ち上げた呪術
それこそ話題性だけでのし上がった編集こそ恐ろしい無能になってそうで怖いけどな・・・
いや編集の擁護してるわけじゃなくて、ゴミ作家をデビューさせんなって事な
ジャンプラであるようななろう見たいな糞つまらん連載いるか??
マーガレットの編集じゃなかった?
ジャンププラスっていろんな漫画誌から兼業で集めてる
具体的な修正案を提示した上でその通りに直して来て面白くなかったら
近頃の作家は応用力が足りない!みたいな怒り方するのは違うやろ
面白くなるはずだったのに目論見が外れたのならそりゃお前にも責任の一端があるだろうに
なにが僕は外側だから~とか言って逃げようとしてるんやい
去年7月からTwitter始めたネット初心者みたいね
見事にマーガレットに大ダメージ与えたからじき消えるんじゃないかなあ・・・
面接官と同じ感覚
自分の一存で他人の運命左右できる立場にいるとこういうイキった考えになっちゃうんよね
編集と漫画家じゃ対等な立場じゃないから結局そうなるわな
掲載するかどうかは編集サイドにしか権限無いんだから
一部の超売れっ子以外は編集に盾突くなんてリスキーすぎる
で?
集英社はジャンプを発行してる出版社って事実は何も変わらないよね
前の担当より剣さんだな
※75
急にGood増えて草
独裁者と同じなんだよ、漫画家に対する絶対的権力を持っているが故の驕りを口にしてるだけ
急に二桁GoodとBadは工作露骨すぎますってw
よくそういう前置きする事で予防線張ったかのように思ってる人居るけど
内心そう思ってますってのをゲロってるだけよな
普通の人間はじゃあ書き込むなよとしか思わんのだから
それが編集の好みに合わなければ容赦なく没にするし、何なら指示通りに描かなかったこと愚痴るんでしょ?
…って思ってしまうとね
完全に鬼滅の事で草
期待は外すな予想は外せとか漫画でもどんな仕事でも似たような概念あるだろ
黄金期と比べたら作家が小物ばっかもいいとこだな
週刊ジャンプもゴミ
ジャンプラもゴミ
この先どうすんの?w
こんな人間でも就職できてしまうような会社だぞ
ジャンプ編集部もお察しだろ
そいつらがゴミなら
そのジャンプやジャンプラに勝てない他出版社の漫画雑誌の編集者の立場はどうなるの?
何の改善案も出さないし出しても責任だけは追いたくないから断るわとか無能もいいとこだな
まともな人間のやることじゃあない
相手が折れるまで同じデータを定型文添えて送り続けるスパムBotと化すんや
人気上げれば編集の手柄。人気下げれば作家の無能って業界だろうからなぁ~、変な選民意識の集団なんだろうな。
上司でもないのに全然関係ない他部署の不始末までしなきゃいけないんか
恐ろしい会社だなオイオイ
売れてる作家ならそりゃ引くよ
売れて無きゃ何度でもやり直しさせるなり干すのも自由
自分をモデルに漫画に出させるとかやりたい放題だぞ僕は冠茂と仲が良くってねって1言で
作家主導だろうが編集主導だろうがその過程がどうであれ結果売れたものが正義
結果がついてこなければ作家も編集も無能
「そのまま直してきたらガッカリする」じゃなくて、
「こちらの修正案を上回る人がたまにいて、そういうとき嬉しい」みたいな話にしてツイートすれば、ここまで異論反論押し寄せなかったはず
こういう想像力のない編集者がこの世に存在するという現実を改めて突きつけられると、ガッカリするよな
漫画家さんたちは心折れずに頑張ってほしいわ
入れた分も他の調整しないといかんわけで
例えばぜんざいを作る時に甘めに作りたかったら砂糖を増やしたぶん塩も入れないと味がおかしなことになるのは有名
編集なんて何もわかってないゴミだと思ってる傲慢な方が言うこと聞かない
どの漫画家にでも同じ対応してる時点で間違いでは
エロ漫画割ってる奴らの言うことなんか聞いてたら
バカになるわな
こういう「ホンモノ」がたまに現れると震える
修正なんてせずにそのまま同じのを出すと言ってたな
その結果があのクソ汚ぇ絵かよ
作画別の奴にすりゃもっと売れたな
折れる奴はそもそも才能がない
いや、それはない。
クソダッサ
あんな諌山が自分の好きな作品を持ち上げたかっただけのリップサービス真に受けてる奴マジでいるんだな。
諌山の自白()があるまで誰も指摘しないレベルで共通点ないのに。
あー優しくて(笑)つまらない人だと折れちゃうよねw
作家はそれじゃいかんでしょって話よなあ
つまんねー奴って自分を優しいと思ってる傾向があるよな
「プロなんだから今言ったのを越えるアイデア出してくれ」って言ってたのはある意味分かりやすくて良いな
文句言うならゴミみたいな作家デビューさせんなよ
編集がアドバイスして面白く出来ないなら編集も同レベルのカスってだけだろ
折れてもそこから売れた作家はいるだろ
ジャンプが見捨てた進撃の巨人とかいい例じゃん
諌山はそもそも折れてない
どっちかと言えば描きたいものをジャンプに合わせず捨てた方
しかも最後はダメだったとゲロってる
話作りの才能はないよ
2000年代の病んだ時代性ってのも疑問w
こういうのってセカイ系が流行った頃に言われてたんであって90年代後半から00年代の最初期までなんだよな
00年代中盤以降はもう流行りが変わってる
色々分かったような事言っててズレてる子って感じがするw
指定した部分を改変させた結果
本当にそこだけしか改変しなかったから前後のコマのつながりがなくなって
意味が通じなくなるようなことがあったとか書いてあるな
そこも含んで直すように言うべきだろカスとは思ったが
脳死で言われた所だけを直す漫画家もアホなんかなって思う気持ちもある
ウェブデザインとかでもクライアントが「ここもうちょっとどうにかならんか、例えば…」ってのをアホみたいにそのまま形にしてきたら切られる
それプロじゃなくてガキの使いだから
さすがに無才に馬鹿にできるレベルの才能じゃないぞ
今のジャンプは才能ない奴の集まりでしょ?過去のネームバリューで売れてるに過ぎない
読者の母数が大きくて読む物がそれしかないから仕方なく読んでる層が多いってだけ、テレビと一緒
だから同じ土俵のアニメはあれだけ宣伝でダイマしたのにも関わらず、ぼざろみたいな作品に負けるんだよ
VA韓Kの力を甘く見るなよ?
工作するにしてもバレバレすぎてやってる奴ガイジだろw
もうちょいバレないように工作しろよ
まぁ作者自身も言っとるしええやろ
今やっとるけどクッソオモロイで
God→Good
いい作品を作りたいんじゃなくて相手を支配したいだけの編集
こういうのが害悪になる
ピッコマ(笑)の奴らが湧いてんのかこれ?
美女パイロットを大勢出した上で
惨たらしく全滅させるアニメ監督みたいな感じの返しを求めてるんだな。
そう思うならもっと原稿料と印税払えや
次いこか
悔しいんやろなあ
怒られたのかな?
指示とかそういうことではなく才能を発掘できてない
漫画媒体を増やしすぎて各媒体での競争みたいなのも全然ないからな
作家に対してフェアじゃないってマンガを研究したんだよな
訳知り顔で上から語ってるんだろう・・・
もともと漫画家多すぎて大半はそのレベルだと思うけどね
もともと才能なんて1年(100万人)に1人いればいいくらいだろうし
あと絵描きは子供のころから勉強してないバカ率も高い
フリーランスでやってるやつとか日本語すらあやうい池沼レベルがゴロゴロしてる
言わないけどね。普通は
裏方精神忘れてツイッターでイキりながらしたり顔で言ってるの見るとマヌケだなと思う
基本作家より立場強いからだんだん勘違いしちゃうんだろうな
編集の理詰めで出力される答えは作家ですらない編集の脳内にあったもの以下にすぎないぞ
仮にもクリエイターなんだからそこは一歩か二歩超えてほしい
これ実はあんまり知られてないけどNARUTOは担当編集が代わった後も大人気の看板漫画だよ
読んでみたい
※169
そうやって具体的に詰めていくともう編集が考えてる作品みたいになるだろ
相談役としての自分を超えてくる天才性を期待してるし超えてこないなら才能無いなってガッカリするわけよ
バクマンに出てくる悪役のやり口じゃねえか
相談役と表現者じゃなくて元請けと下請けくらいの力関係だぞ
編集のご機嫌取らなきゃいけない上に量必要で、単行本でも覇権にならない限り一次創作の同人より稼げないしな
その結果漫画家が居なくて雑誌廃刊の危機って数ヶ月前ここの記事であったような状態になる
だけど、無能が言いがちな言い訳というのも分かってしまう
コイツは無能だ
もう一種類ヤベェのがいるけどな
・オレが指示したことで良くなった。ってポーズ取るために中身のない指示出してくる奴
多分だけど漫画家はお前が考えたクソつまらない漫画をこう思ってるよ
ただ指示に従うだけの作家なんて筆折っちまえよ
クソつまらん作家が消えれば枠空いて新人にチャンス回ってくるんだわ
仕事してる風で何にもしてませんって言ってるようなもんや
推しの子は面白いだろ
あれをゴリ押しとは思えんぞ
NARUTOの岸本とかそうだろ
初代編集の原稿直し画像見て納得できる物だったし
NARUTOで提案があって却下した物一覧とかまんまサムライ8だったは
岸本本人が色濃く出ているのがサムライ8、編集の手直しが入った物がNARUTOと良く判る話だったは
編集の言いなりで思い出したのは焼きたて!!ジャぱんとかあったな…
言いなりに書いてアニメ化までは行ったらしいが…
なんで漫画家や読者じゃなくて自分が楽しもうとしてんだよ…
自分の会社の自分の担当部署で売ってる商品を研究するって雇用契約結んでる社会人としてあたりまえの話でしかないけどね
コピー機の営業マンが自分コピーとか興味ないんでよくわかんないっすとか言ってたら話にならんからね
ま、それで自分のプライドが満たされるなら結構なことだが
小説もその内そうなるだろうな
昔はクリエーターと社会を繋ぐ窓口として出版社は必須だったが
もうその役目はネットが半分くらい取って代わってる
今後は出版社の役割なんてどうしても紙で出したいけど
編集や流通のノウハウがわからないor手間をかけたくない
って層向けの自費出版請負が中心的な業務になるんじゃないかな
と思ったが、そもそも投稿サイトの運営母体が出版請負すればいいだけか
尚更そんな無能な素人に見せる意味無くなってくるよなあ・・・
すまんが必要なのは的確な助言で作品を上に押し上げてくれるプロや
樹林伸の悪影響だな
彼は編集時代からほぼ原作者として仕事してたから作品に口を出すのも理解できるが
ネームを見て適当な事ほざいてる雇われ編集が真似するなと思うわ
マガポケの漫画って全然売れてないやん
ジャンプラの方が圧倒的に上だし
自分でポチポチしてんのも恥ずかしい
小説も所詮は出版社にみつけてもらって書籍化漫画化アニメ化をしてもらうために無料サイトにシコシコのっけてるだけで無名が自費で出しても誰も見向きもせん
十分で👍40とか少しは加減しろ!
かといって直さなかったものが読者受けするという保証もない
編集なんてなんも創造できない出版業界の落ちこぼれゴミどもなんだから
あんな奴の寝言なんて無視すればいいのに
10分じゃねーぞ、2分だぞ
色々参考にした中でマブラヴがあるだけやろ
進撃の方がマブラヴより全然面白いし売れてるし
今は同人誌を個人で出してから出版社に卸すのが主流になってる気がする
何だかんだシーモアとかのメジャー漫画サイトに個人で卸すの難しい
編集は1番目の読者だろ
まず編集が面白いと感じないと世に出すわけなかろう
まぁその編集の面白さに対する感性も各人ブレあり過ぎなわけだけど
その書籍化漫画化で出版社の比重が下がるって話をしてるんだよ
だって出版社通さなくても発信も閲覧もできるからな
ゲームやアニメは今のところ組織力が必要だから制作会社はしばらく安泰だろうが
小説と漫画は敢えて紙媒体に拘るんじゃなければクリエーターとファンが
ネットを介して直接繋がれば済む
小説や漫画の収益モデルは大きく変わると思うよ
ツイッター見ればわかるけどジャンプじゃなくてマーガレットの編集みたいよ
半分くらい頭がおかしくなってるだろコイツ…
ぬこー様ちゃんが出版社経由の印税とキンドルで無料で配って広告で稼いだ時の1冊辺りの利益率が
あまり変わらんみたいな事言ってたな 今はSNSで発表した方がええかも
編集によって大きく伸びる作品もあるだろうけど、それ以上に潰れる作品の方が多いんだろうなぁと思わされるわ
結局は文句つけたいだけなんじゃねぇの?編集の仕事なんて作家の気質に応じてコントロールしながら作品を仕上げさせていく事だろ?作品も作れないのに人も見抜けないってキツくない?
漫画は佐藤秀峰あたりが10年以上前からやってたと思うけどパッとしないな
ネットで積極性がある連中しかその作家にたどりつかないってのは運よくファンがついてもスケール展開できず小粒なままだろうから才能ある連中ほど大手に行くだろうけどね
話の導入とか立体機動装置とか重要なとこ丸パクリなのめっちゃデカいやろ
「そろそろ結婚しなよ~」レベルの浅い思い付きで修正要求すんなや
マーガレットで20年やってて今は副編集長だから割と影響力ある人間なんや
内容が面白いかで判断しないで漫画家が自分の言うことを聞くか聞かないかで面白さを判断する奴は読者じゃないわ
マブラブに立体起動装置なんてでてこないだろ
ガンダムみたいなモビルスーツはでてくるが
るろうに剣心の京都編は編集が創作して漫画家は作画に徹していただけなんだけどな
あにげーほならね題材かんがえろよ
あにげーほならね題材かんがえろよ
編集の言いなりに変更した原稿からは魂が抜けてしまうらしい
かと言って元のままの原稿のデキがイマイチなのは変わらないんで
両方を越えるクォリティを捻り出せなければその週は妥協で終わる
うるせえ!
手帳持ちからしたら偉そうなやつはジャンプなの!
だから衰退してるんだな
そんでヒット作家には流石です面白いです!っていうタイプだろうな
総発行部数というか読者数はともかく利益自体はそうだろうな
食っていく分には現状でも問題ない
その「大手」が指すものが出版社から投稿・配信サイトに移るんじゃないかって話よ
その場合、運営側はYouTubeとかがやるような表現のガイドライン定める以外は
ほぼ作品内容にはノータッチで配信料や広告料のアガリを手数料として持っていく方向になる
平たく言えば出版社が依頼して作品作らせるんじゃなくて
作者が作品を公開する場を提供して収益を得るモデルになるんじゃないか
ガッシュ連載継続の為にクリア篇やらして原稿紛失はまぁそうと言えばそうだけど。
ちゃんと追ってた人的にはベクターボールをクソぶん投げで終わらせたの、編集との方向性の食い違いで
終わっちゃったんだけど、当人は多分「万力」とかの物理学的な方法で敵を倒すのに拘って
編集側は超能力的なパワーメインのバトル展開にしたかったんだろうなって読んでて思ったし
ベクターボールで百年の恋も冷めたわ。
編集側は気が変わってまた連載初めても良い様に、または単行本が売れるように第一部完にしたけど
先生自身が「第一部完って書いてるけどもう終わりです」って言ったのとかもうちょっと現実見ようとは。
結局先生自身がガッシュ2とか、ガッシュ連載時に恨みつらみあった引き延ばしを続編で始めてるの
ちょっとな…。
やっぱ漫画家は編集という強敵と戦い続ける事を
バトル漫画の主人公への没入に繋げてあの緊迫感を維持してるんだなw
リテイク要求ごとに次の形態になるみたいなw
既存の大手出版社はすでに誰でも投稿できる投稿配信サイトやってるじゃないの
それの比重がどんどん高まっていって
モデルが変わるんじゃないかって話なんだけど
俺は何回同じ説明したらいいんだ?
これ多すぎるわ
数年経ったら忘れられるような偽物に熱中してる人が多すぎる
実際はそんな良好な関係である事は滅多にない
面倒くさい編集に漫画家が振り回されて逆らったら捨てられるか
面倒くさい先生に編集者が振り回されて身体壊しちゃうか 両極端だ
んでコイツは面倒くさい話を漫画家に押し付けて苦しんでる自覚がない
安全なトコからは何でも言える
編「直してきて」→漫「直した」→編「へぇ言われただけで直しちゃう程度のもんなんだ」
ってただの嫌な奴やんけ、例え下手すぎやろこいつ
今までの行いからそういう態度を取られているか
一例をだしただけなのがこの通りにやれと相手には伝わりましたって事だし
ジャンプ持って来るとか残念だよ…
この絵は黒いラブレターの東谷文仁先生だな!?
さすが面白い
月ジャン廃刊で連載終了したけどもっと読みたかった
魔王とサルっぽい好きでした
いつまでも中身が、水戸黄門と桃太郎しかない
安心感じゃなくてもはや退屈なんだわ
編集とは漫画家もしくは小説家等の「発信者になる才能の無かった連中」なんだぞ
そんな連中に「ここ面白くないよ、こうしたら?」って言われて、指摘以上の改変が出来ない奴が「所詮漫画家になれなかった編集」以上の存在になれると本当に思うか?
この編集者の意見は妥当だと思う
編集者の立場とは、発信者と受信者(読者)の橋渡しでしかなく、所詮は読者側の立場でしかないぞ?
黒い話を描きたいから「黒いラブレター」ってタイトルにしたのに気づいたら「変態ラブレター」になってたの草
変態児童シリーズのムキさんやはじめちゃん好き
セルのデザイン案に関しては編集側が良かった気がする。鳥山先生は気に入ってたかもだけど虫みたいとかバカっぽいとかは確かにそう思うし
そら読者からの批判に反発した話かいたら人気ガタ落ちするのと同じだろうし、当たり前じゃない?
批判を取り込んだうえでさらに上行かないとねえ、というテストをされて、それができなきゃ期待薄と切られるのもしょうがないでしょ
漫画だろうがアニメだろうが映画だろうがなんでもそうだがここの立てる戦略次第で作品の出来は決まる
エロ漫画はもう個人のほうが売れるから編集なんてカスや
黒ラブわかる人いて嬉しい
懐かしいな、ムキさん達www
漫画家「太くねえって!」
こういうこと?
どっちがパワーバランス大きくても駄目な気がする
この人は、自分がその漫画家より上だと認識してる、ということを自己紹介している
ワイはインモーの二人が好きだわ
アザゼルさんでそういう話あったな、漫画家も漫画も見下してる、売れてる漫画家には媚びへつらう
というか編集者もその出版社に入社し別の部門を希望したのに漫画編集に配属されてどうしていいかわからない
もちろん漫画家と二人三脚で作品作りをする編集者はいるし、異動や出世はしたいが漫画なんて大して読んだことないのでっていう
妹系で人気出たマンガが連載開始時の編集者が変わったら迷走初めて残念な終わり方になったやん。
最初の仕込みも回収していないの多かったし。
同じ製作者側で伴走者なのか?
作者にこうしろってアイデアだけ送り付けちゃう厄介なファン側なのか?
で編集者としての力量変わって来ると思うわ。
勿論作者に合う合わないは有るじゃろうが。
でもその理屈が説明抜きで通用するのは、この編集者のスタンスを分かってる人のみ。
漫画家はエスパーじゃねーんだから、初見ならちゃんと言わなきゃ分かんねーよ。
この編集者はある程度親しい(波長が合う)漫画家相手なら上手く回せるんだろうけど、新人の育成、発掘はド下手なんだろうな。
編集一人を納得させられない漫画がなんで不特定多数の読者が喜んで金を出す漫画だと思えるんだ?
ネットでパクリパクリって叩かれる呪術や
東京リベンジャーズは
7000万部突破してる
で、オタクが覇権覇権って持ち上げてるぼざろなんてたった100万部以下のザコ漫画
まだ最新刊が出てる緋弾のアリアの900万部以下
何がいい、何がだめの基準が全部ひとりの人間の趣味で固められてるからそうなるんだよな
スタッフらに徹夜会議でパクリ元の作品見せながら、作っていったって公言している
だからそれが初プレイなら滅茶苦茶面白く感じてしまうようだね
でも制作者自身、今はコンプラがあってこういうことは不可能といっている、ネットですぐ不正は共有されるしね
編集者と漫画家の関係も、没やリテイク、対案義務や作業又は休養補償など、判断の文書化、契約と権利のルール整備、共通ガイドラインを策定する時代だろう
これらをクラウドで共有視覚化し、両者の無用な摩擦を減らして、面白い漫画を生み出して欲しい
お互い身勝手に過去の名作群に影響を受けているから、それがバラバラで相性悪いとこういう炎上舌禍、
最悪訴訟事件を招く
システムで管理して、それに両者のマッチング機能を設けて、更に全編集に自由閲覧、スレッド追記機能もつけて、
一人の漫画家を複数の編集で、暴走なくバランスよく育てることも検討する時代だと思うね
どっちも間違っていることもある
何がどういうきっかけでヒットするか分からない
つまり、よく分からない
作家からは信用失うだろうし編集のイメージ悪くなるし良いことないと思うんだが、反感買うって分かってるのに何でわざわざこんな発言をするのか
普通に打ち合わせでどっちのアイデアでも最善策を共有するのが効率的だろ
きめ...なんでもない
言ってることは最低だな
個人で制作してる作品と大人数で制作してる作品を一括りにしないほうがいいよ
こいつの発言だけだとただの糞やろうでしかない
作家の作りたい作品を世間の需要に合わせて、どんな変更を加えるか考えたり相談していくのが担当の仕事じゃねーのか?
つぶやきが全てじゃないんだろうけど、作家に落胆できるほどの素晴らしい仕事をできてるのかね。
編集と漫画家二人三脚で意見をぶつけ合って面白いものを作ろう!
現実
編集:俺の言うとおりにしろ、言うとおりにするな!
漫画家:ちっうっせーな(はい…)
どっちもただのコミュニケーション下手なだけじゃね?
>>注文つけられたとこは絶対直すけど言われた通りにはしないって
その結果が電波文章でノーベル賞逃し続ける男の末路か
お前の理屈でいうと、
そうやってギョーカイ人気取りし続けて殿様商売を繰り返した結果、
広告費の比重でネットに逆転されたテレビ様は、
経営戦略として完璧に正しかった、ってことになるよな
労働者にしろ作家にしろ、
本来なら実際に作る・提供する現場側のほうが偉くなきゃダメなのに、
現実はなぜかそうなってない、って話のはずなのにドヤりなさんな・・・
声優に声優になる方法聞いてそのまんま成長するやつと同じ
才能ないやつを持ち上げるような罪悪感がある
だって出版って、
外資系証券マンなり銀行マンなり官僚なり、
文系の花形に就職できなかった負け犬が辿り着く、
「高学歴だけど無能な負け犬」な職場で有名じゃんw
早慶理工が東大理系・医学部の滑り止めなのと同じw
だから出版不況とかほざいてるけど、
経営努力せず胡坐かいて殿様商売してきたツケでしかない
本屋に並んでるブツって中身スカスカな(パヨク)本モドキだらけじゃん
タコピーもこれやな
他者の視点や主張に簡単に迎合しないで
自己の作家性をもって超えて欲しいって事だろ?
でもそれなら言わなくても分かるよね?やってよね?じゃなく
ちゃんと議論して引き出せば良いんじゃないかねえ
我を通せる作家も少なくないんだから特に新人の頃なんてさ
芸人からすれば、いいなりのサルより、生意気なサルの方が、いい芸ができるって感覚なんだろ。
こんなのいっぱい居るんだろうなw
正確性の話じゃなく創造性の話だろうに、趣旨がすり替わってないか?
「ガッカリする」って言い回しにナチュラルに驕り高ぶりを感じる
トンボ鉛筆のあいつみたいな
マガジン系の漫画って何か不自然な持ち上げが多くて気持ち悪い
最近終わった最初から最後までクソみてえな空手マンガすら持ち上げてた奴いたからな
「クライアントの要望に応えるのは当たり前、クライアントの要望を超える提案をするのが有能な営業」みたいなやつだな。
若いころは確かになぁって思ってたけど、売上上がっても結局現場にしわ寄せいったり利益率下がったりであんまりメリットなかった
遠回しに「オレのために無理をしろ」って言っているだけだからな。無理をして瞬間的に良くなっても続くわけがない。だから、継続できないことを無理に聞いてやる必要はない。無理なものは無理って言わないと。「要望を全部受け入れる≒責任感が強い≒美徳」なんて言われるけど、大きな間違いだよ。
こういうファン気分のオタ編集が作家を駄目にする
作家が「あいつと仕事したくない」と言えば、仕事が無くなるやで
そこに上乗せできるようなアドバイスが来たらもっと良い物を目指せるけど、
全く良いと思わない物を一方的に叩き付けられたらもうその通りに作るだろうよ。
そのまま出すっていうのはそこを超えてやろうって気概がない、
娯楽創作で食っていくための、目の前の人間におもしろいと言わせたい欲がない人だ。
話題だけの糞漫画一覧
呪術
鬼滅ブームに乗っかって話題になった鬼滅の金魚のフン、中身はハンタとエヴァのパクりだらけの劣悪品
チェンソーマン
アニメ化前からチェー牛という特殊部隊使って話題作りに必死だったがドラゴン中山にメッキを剝がされて爆死
アクタージュ
原作者が捕まった話題で名作扱いされてるジャンプの黒歴史
ただの逆張りに愛想つかしてるだけなのに
これを言うと顔真っ赤にして否定してくるやつも要るんだよなぁ
ダイレクトに評判が名前に出て生活がかかってるんだからいい物や売れる物作ろうって欲なんか
んなもんサラリーの編集より漫画家のが普通にあるやろ
直し入れた上で他はそのままでいいって判断だったり時間の制約上泣く泣く断念だったりやりくりしとるだけで
ただ、作家なんてワガママな人間だと理解してんなら、もっと上手く伝えてちゃんと手綱握れってだけの話だな
ルリドラゴン
原作者が描けなくなった話題で以下略
「作家気取りの編集」を見て思い出したが
最近の角川のなろうアニメで作者や挿絵担当と一緒に
担当編集の名前載せてくるのが最高に気持ち悪いと思った
あいつらどれだけ自己顕示欲が強いんだよ・・・
それも全然新刊出さない作品ばかりなのが余計に腹立つ
全部が全部編集の言いなりだと、それって編集が原作やってるのと何が違うのってなるよな
セルティック古橋 圧巻の2ゴール
セルティック古橋 圧巻の2ゴール
セルティック古橋 圧巻の2ゴール
セルティック古橋 圧巻の2ゴール
セルティック古橋 圧巻の2ゴール
セルティック古橋 圧巻の2ゴール
セルティック古橋 圧巻の2ゴール
セルティック古橋 圧巻の2ゴール
セルティック古橋 圧巻の2ゴール
セルティック古橋 圧巻の2ゴール
セルティック古橋 圧巻の2ゴール
セルティック古橋 圧巻の2ゴール
セルティック古橋 圧巻の2ゴール
セルティック古橋 圧巻の2ゴール
セルティック古橋 圧巻の2ゴール
セルティック古橋 圧巻の2ゴール
セルティック古橋 圧巻の2ゴール
セルティック古橋 圧巻の2ゴール
セルティック古橋 圧巻の2ゴール
なろう信者にこれ人気はあるのに詰まらないなって言ったらぶっ叩かれた事があったわ
『クライアント』とかキモイわぁ
でも作家もパクリしかやらんから創作性無い編集と同レベルだけどなw
話題性を無理やり作ってフェミ作品を猛プッシュしてドラマ化して洗脳してるのがこのマンガがすごい&電通w 深夜のダメ図鑑、逃げ恥とかが典型w
吹けば飛ぶような新人漫画家が編集の意向に背けるかって話
それで干されたりする恐怖を考えたら、そうそう自分勝手できないわ
編集が提案したものよりさらに上のものを持ってこいというだけ。
アホか。編集者の言う「こうした方がいい」が必ずしもその指摘される前よりも上とは限らんよ。創作者よりも編集者が軽々とアイディアで上を行けるわけ無いだろ。「こうした方がいい」と言われて、漫画家がそれで納得してそのまま直したんなら、それは1つの結果だろうに。だから超えるとか超えないとかの話じゃないんだよ。気の持ちようの話でしかなく、人それぞれの性格に準ずるわ。それを恰も普遍的な物のように言ってんじゃないよって話だよ。
仕事の能力とその人の性格をごっちゃにして言う奴って、多くの場合において無能が多いからな。対応に困ると精神性を言い出す。
そこで「オレが面白いって思えるものはこれだ!」って叩きつけて編集が「はい、これでいいです」って引き下がるだけのものを出せなけりゃ、超一流のクリエイターにはなれない。
二流以下ならそれでいいけれど超一流を目指すならそりゃ甘え
なんも直さず出しなおした話を思い出す
そんな事をしなくても一流のクリエイターになっている人はいるよ。人となりで、一流かどうかを決めつけてんじゃないよ。浅いな。
編集者って「お仕事」と「お芸術」を都合良く使い分けるよな
お芸術だから採算度外視で全力尽くして当然
でもお仕事だから利益と期限と要件と指示は守れ
みたいな感じで
だから、どれだけ描いても売れても勝手に載せられなくなったり打ち切られたりされる
え?編集者って一生部署異動とかないと思ってる人?
超一流しか自分の下には来ないと思ってる方が甘えやろ
なんなら超一流には編集なぞ要らんねん、お前はお前の仕事しろやで終わる
どういう形であれ自分から具体的な指示を出したものなのに
自分は外の人間だから~とか言って距離置いてるのが一番やべえ
相手の善意や誠意を前提に話すのはヤクザかニートくらいのものよ
今回言われてるのは指示じゃなくて提案やアドバイスのことだろ
提出したネームを、他人にちょっと言われたら言われたとおりにしてきたら「自分はこれが面白いと思った自信作じゃないの?そんなに簡単に捨てられる程度のモノなの?」って思うのは普通だろ
というか、そういう事をするのが編集のお仕事やろ
あんなもん元ネタであって内容全然違うやろ
この文章の何がBADマンの琴線に触れたんだろう
「編集が~ ルッキズムが~」としか言えない人が
天才と凡人の差だよな
ジャンプなんかだと大御所、新人関係なしに数千人に1人の天才が欲しいって世界だろうからな
才能の有無ってのは残酷なもんだよなあ
何回かやりとりしてると「あ、こいつは俺の言った通りにしろってタイプだな」ってわかる
それと報酬額
作って半年のアカウントだけどフォロワー増やしたくて
明らかに否の多い解釈を長文でぶち上げる
これで拡散されてフォロワーも増えて万々歳
アンチにフォローしてもらってなんの意味があるの?
粗探しで良い回もクソって燃やされる危険性大だよ
まだこれ信じてるやつおるんかw
こいつの発想の根源がそうなんだろ
まとめやヤフコメの意見を真に受けて成長した悲しきモンスターやで
「ここをこうしろ」と指図して失敗した責任は取りたくないという要は凡人の甘えである
判ってないでなく全部伝えて責任を共有しろよ、お前の会社の漫画だろうが
ジャンプだと立ち上げヒット無ければ編集長には絶対なれんし
webに無料公開して評判取ってから商業に行った方がいいんじゃないかな
ワンパンマンとかホリミヤとか
コイツも集英社の看板背負って仕事してんだから当たり前だろ
就職したことないニートか?
そんなのアイデアの根幹に関わる部分なのか一部修正で済む部分なのかなんてわからないじゃん
むしろこんな一方的に試されるようなこと言われたら今後アドバイスとかの裏を疑われてしまって
作家との信頼関係なんて築けないんじゃないの?
言われるがまま修正する漫画家なのか、
初期案を越えてくる漫画家なのか、
それを見極めてそれぞれに最適な指示を出せるのが
編集者としての当たり前なのでは?
一律に対応して勝手にがっかりするなんて
編集者として以前に人間として失格してる
鳥山明への注文だって、こいつは搾ればもっと出てくるという期待からだろうし
同じの送って通ったのは「あ、こいつ疲れてるな」と感じたからだそうだしね
編集から見たら、折れない芯を持っててほしいんだろうけど
相性もあるだろうし難しいね
俺のアドバイス越えてくるようなすげえ才能に出会いてえ~
というコイツの欲望じゃねえの?
必死に連載勝ち取ろうと努力してる作家に対してちゃんと向き合ってないだろこの編集
気に入った直しなら「いいじゃん」になり、
気に入らない直しなら「言った通り直ってないじゃん」になるのが見え見え
夢月ロアちゃんを褒めて下さい
そうすればあなたのBADを取り消し1000いいねを付けてあげます
どうですか僕のネゴシエーションは
グングンくるでしょう? ズンズン♪
有能編集「Bの道を選ぶ方が意外性あって面白いんだけどこの主人公らしくはないよね
キャラを尊重するならAだけどそれだとありきたりで面白くない
そうなると順当にAを選ぶけど何か意外性があってBよりも面白い
というような展開にするか、主人公のキャラを作り直してAでもBでもないCの道を選ぶかだね
優先度としては意外なA>新しいC>順当なA>意外なBってところかな
この線でちょっと展開練り直してきてよ」
有能漫画家「知るかボケ、他のもっといいアイデア思いついたわ」
いいコンビじゃん
こういうのを期待してたら、ただの言いなりになっちゃいそうだからガッカリしたってことだろ
漫画家になろうってサイトが立ち上がるのか
こいつはそんな意識高いんだったら自分で原作とネームやったらいいじゃん
もしくは議論したかったのに要求飲まれて肩透かしや
面白くなかったわけではないぞ
ただひたすらに薄かっただけで
部下は、上司の指示やニーズを四角四面そのまま受け入れるじゃなく、本質はどこにあるか噛み砕く姿勢を持った方が良いのは当然。
でも、上司は、部下が自分の指示そのままに仕上げてきた仕事に不満を口にするなどあってはならないし、
逆に「言われたままの仕事じゃないとOKしない奴」と思われたことを恥じなきゃならない。
今回のこのツイッターの担当は一度も週刊少年ジャンプの担当になったことのない人だよ
俺は経済を知っていると偉そうにしてるくせに、裏で投資して金持ちになれてない。
本当に知ってたら億万長者よ。
人はそれを野次と言います。
野次飛ばすだけなら酔っ払いのオッサンにだって出来るわタコ
直してるフリしながら時間稼いで締め切りになれば載るよ
そんな言い方したらそうするしかないだろ馬鹿だろ
例え夫婦や家族のような親しい間柄であっても言わなくても分かるだのそのくらい察しろだのと言うやつはクズ
ましてや雑誌の編集部なんか普段から言葉を慎重に扱うべき職種の人間がこの程度の意識しかないんじゃあ無能と断ずるに些かの躊躇もないな
自分でファンド運営してる経済学者や金融学者はアメリカにちらほらいるぞ
それじゃ尾田くんバカみたいじゃないですか!
ナルトとサムライ8見て同じこと言えんの?
有能編集できてない奴が偉そうにガッカリすんなよって話で
鳥山が潰れると思ってそれ以上何も言わなかった定期
※400に補足
※38の編集が求めていたのは
「順当にAを選ぶけど何か意外性があってBよりも面白い」か
「主人公のキャラを作り直してAでもBでもないCの道を選ぶ」なんだから
何か注文があるならそこまでは示すのが編集の責任だ
漫画家はそのふわっとした方向性に沿って編集が予想もしないものを出せばいい
ディレクションってのはそういうもんだ
明確なディレクションすらできないゴミがいっちょまえにぶつかり合い求めるなよ
まず補填とか固定給とか気にするような奴が、不安定な芸術創作系の仕事に就くこと自体が間違いだよ
それに賃金視点でいうなら、
修正の内容が誤字やコマの見やすさ程度なら編集の仕事だが、ストーリーの内容などは「原作」の仕事。
そういう「原作」の部分を編集の案を無思考で採用してるのなら、むしろ編集に原作料を払わんとアカンよ
>>自分の指示そのままに仕上げてきた仕事に不満
言わなきゃ永遠に伝わらないよ
まあゴミしか集まらんだろ
もう一段上げてほしいんやろ作家なんやから
なにを言われたままやっとんねん
ネットのせい
多分バカには編集が必要
岸本は編集の言うこと丸のみするタイプで、それで売れたら自分の実力と勘違いして自信満々でサムライ8出してくるレベルだから客観的な判断能力をもたないバカだということがわかる
尾田みたいなのは編集の言うこときかないタイプだけど、岸本に「新連載で大ヒットとかそんなに簡単じゃないだろ」といえるくらいの客観的な認識を持ってる。こういう作家h世間の認識と自分の主観をすり合わせられる頭があるから個人でほぼ完結できる
岸本は絵のうまいバカであって、売れるものを作るために原作とか編集の他力が必要
本当に指示通りの作品持ってくるのが増えたって話だろう
普通は、と言うか昔ならどう折り合いをつけるかを考えるのが当たり前の思考だったんだけどな
芸術や創作と言う言葉に逃げるなよ
ビジネスはビジネスだ
区別しろ
歌手・藍井エイル 活動休止を発表 スラムダンクエヴァンゲリオン進撃の巨人
歌手・藍井エイル 活動休止を発表 スラムダンクエヴァンゲリオン進撃の巨人
歌手・藍井エイル 活動休止を発表 スラムダンクエヴァンゲリオン進撃の巨人
歌手・藍井エイル 活動休止を発表 スラムダンクエヴァンゲリオン進撃の巨人
歌手・藍井エイル 活動休止を発表 スラムダンクエヴァンゲリオン進撃の巨人
歌手・藍井エイル 活動休止を発表 スラムダンクエヴァンゲリオン進撃の巨人
歌手・藍井エイル 活動休止を発表 スラムダンクエヴァンゲリオン進撃の巨人
歌手・藍井エイル 活動休止を発表 スラムダンクエヴァンゲリオン進撃の巨人
歌手・藍井エイル 活動休止を発表 スラムダンクエヴァンゲリオン進撃の巨人
向こうは儲ける方法見つけ出すために経済学研究する奴一杯いるからな
歌手・藍井エイル 活動休止を発表 スラムダンクエヴァンゲリオン進撃の巨人
歌手・藍井エイル 活動休止を発表 スラムダンクエヴァンゲリオン進撃の巨人
歌手・藍井エイル 活動休止を発表 スラムダンクエヴァンゲリオン進撃の巨人
歌手・藍井エイル 活動休止を発表 スラムダンクエヴァンゲリオン進撃の巨人
歌手・藍井エイル 活動休止を発表 スラムダンクエヴァンゲリオン進撃の巨人
歌手・藍井エイル 活動休止を発表 スラムダンクエヴァンゲリオン進撃の巨人
歌手・藍井エイル 活動休止を発表 スラムダンクエヴァンゲリオン進撃の巨人
歌手・藍井エイル 活動休止を発表 スラムダンクエヴァンゲリオン進撃の巨人
歌手・藍井エイル 活動休止を発表 スラムダンクエヴァンゲリオン進撃の巨人
歌手・藍井エイル 活動休止を発表 スラムダンクエヴァンゲリオン進撃の巨人
歌手・藍井エイル 活動休止を発表 スラムダンクエヴァンゲリオン進撃の巨人
だからビジネスならビジネスらしく自分の仕事(原作)をしろよ
編集に原作のストーリー考えさせんな
逆に編集がストーリーに過度に関与してきたら、ここは俺の仕事だって言ってやれ
そりゃ作家本人ができるのならいらない
ただ誤字脱字チェックや、ファンレターの内容の選別などは別の人が担当した方が効率良さそう
スタッフ雇えばよくね?
趣味じゃなく仕事でやってるならそれくらい普通だろ
明確なビジョンや方針示せないくせに文句だけは息を吸うようにべらべらと吐き出す
家建てる時に客が間取りの細かい注文入れるのは
客が建築士の領分犯したり建築士が客に設計押し付けたことになるのか?
あとお前、働いたことないだろ
立場の弱い受注側が発注側にそんなこと言えるわけがない
というか「それは俺の仕事だ」って相手の口出し突っぱねていい前提なのに
客の指示出しが不明確だって文句つけちゃいけないのかよ
都合のいいプロ意識だな(笑)
そういう言葉があるんだなありがとう助かった
虐げられる側がクリエーターになると急に厳しい社会人ごっこ始めるよな
日頃韓国叩きしてるくせにナンパ断った女がボコられた時は韓国男の肩持ち始めたりもしたな
こういう判定結果はお前らのコンプや嫉妬の対象が透けて見えて興味深いw
会社員と個人事業主の二人三脚は難しい
コイツがこの発言を許されてるってことはこの考えが集英社全体として少なくともある程度は正しいと思ってるってことだよ
そんなことも読み取れねえのか?お前編集者かよ
と言うか自分は何となくふわっとした意見しか言えないとしてるのに
お互いやり合う事で高めるんだ!はマジで何を言ってるのか分からん
片方がぼんやりした意見のまま建設的な会話が出来ると思ってるのかと
自分が見たいコメしか見てないからだろ。
本記事でも大体クソ上司である編集が叩かれてんじゃん。
ナンパの件も基本韓国男が叩かれてた。
匿名掲示板で統計取ろうってのが馬鹿の発想だぞ
司忍組長は「静岡」に現れ…23年に六代目山口組が本気で仕掛ける「頂上決戦の行方
司忍組長は「静岡」に現れ…23年に六代目山口組が本気で仕掛ける「頂上決戦の行方
司忍組長は「静岡」に現れ…23年に六代目山口組が本気で仕掛ける「頂上決戦の行方
司忍組長は「静岡」に現れ…23年に六代目山口組が本気で仕掛ける「頂上決戦の行方
司忍組長は「静岡」に現れ…23年に六代目山口組が本気で仕掛ける「頂上決戦の行方
編集の言う通りにはしたくない!でも金は欲しい!!が通る訳無いだろマジで実力あると思うなら同人書いてろよ
司忍組長は「静岡」に現れ…23年に六代目山口組が本気で仕掛ける「頂上決戦の行方
司忍組長は「静岡」に現れ…23年に六代目山口組が本気で仕掛ける「頂上決戦の行方
司忍組長は「静岡」に現れ…23年に六代目山口組が本気で仕掛ける「頂上決戦の行方
司忍組長は「静岡」に現れ…23年に六代目山口組が本気で仕掛ける「頂上決戦の行方
司忍組長は「静岡」に現れ…23年に六代目山口組が本気で仕掛ける「頂上決戦の行方
司忍組長は「静岡」に現れ…23年に六代目山口組が本気で仕掛ける「頂上決戦の行方
司忍組長は「静岡」に現れ…23年に六代目山口組が本気で仕掛ける「頂上決戦の行方
司忍組長は「静岡」に現れ…23年に六代目山口組が本気で仕掛ける「頂上決戦の行方
司忍組長は「静岡」に現れ…23年に六代目山口組が本気で仕掛ける「頂上決戦の行方
そんで「じゃあこんなんどうや」「ここは譲れないのでじゃあこうする」「じゃそういうことで修正よろしく」ってコミュニケーション取ってくんじゃないの
クリエイターとして~とか作家性が~は 100%任せっきりで絶対良いものをつくれる本物の天才ならともかく 普通は商品として売るためにきっちり"仕事"としてこなしてくだろ
打ち切りにされそうじゃん
そっちの方が取り分もいいしね
編集「ワイの言う通り直せ」→ 売れない→ コイツは言われたことしかできん三流やな(ツギイコー)
新人はそんな意見できるほど偉くないのよ
対案出しても否定されたらそれまで
このレスでガッシュ2の存在を思い出したわ
修正の度合いでも変わるな。どのくらい原型を残すアドバイスだったのか
結局ツイッターってつぶやきでしかないから、議論が不可能なんだよ
お互いの前提がすれ違ったまま言葉を交わすから不毛だ
進撃、マブラブをセカイ系で括ってる時点で両者ともマトモに読んだ事も無いんだろう
適当にアニメ2、3話くらい見て批判し出すタイプ
なった ×
し出した 〇
ステ待ってるよねえ~
「新人だから」を言い訳にするのも違うだろ
読者からしたらベテランなのか新人なのかなんてどうでもいい事なんだし
一応、クリエイターは新人だろうがベテランだろうが
同じ表現者だと思ってるんだけど違うんかな
新人のうちは編集の言う事に 100% 従う下積み時代が必要なん?
話題性しか見ずにタイザン5にそのまま描かせた結果
そうそう 意見なんてできん新人は「わかりました」って素直にそのまま直すっていう"仕事"をするじゃん?
売れまくってる作家や天才以外は 自分に譲れない部分があるなら編集から提案を受けた場や 作業中にこうしたいっていうのが発生したらその場で連絡取って「これでいいですかね」って余計な手間を省いてちゃんと仕事としてこなしてくと思うんだよね
打ち合わせ中に編集の言うことに頷いてその通り直してきたことを失望される謂われはないだろって
編集者が作家に好き勝手言うのは日常 作品を品定めされる新人や作家の卵にとっては人生を賭けた綱渡りで編集者の一言一句が恐ろしい 立場が違う
だいたい上に立つ人間はどんな綺麗事でも理屈でも好きなだけ言えるんだ でも逆の立場になったら出来るのか?できないからそうなっているのであって 不満があるなら変えていくのは下の人間じゃなく上の人間の責任だ
…んでコイツ…言うだけ言って叩かれたらダンマリ決め込んでるのが…炎上対応としては正解かも知れないけどさ
自覚してるから編集は指示どおりだとガッカリする
修正を案として指示しているがそれ以上のものを求めてる
実質見てるだけで仕事してないだけじゃねーかw
言われたほうは言われた通りにするに決まってんだろ
作家に直接言っておけ
指示された修正したうえ、それにプラスして自分で考えて改善することが求められてる
「書いてはいないけど俺のコメントの真意を読み取れよ」とかお前こそこの編集者みたいやな。
成長すれば言われたことしかしないと文句を言われる
「え?この原稿料だとこの作画が限界?これ以上時間かけられない?
損得で漫画描いてるの?情熱はないの?君はこの出来で満足なの?」
からの~
「あのさあ、君が描いてるのは同人誌じゃないの!
商売なんだから売れなきゃ意味ないの!
君のこだわりとかいいからもっとヒロイン増やしてよ!
主人公は一途だからキャラがぶれる?
読者は美少女目当てなんだよ!
主人公のキャラなんて誰も気にしないから!」
こういう連中だもんな
キミ無能って言われない?
あ、そもそも人と合わないか・・・
アホはお前だ。なにが指摘される前よりも上とは限らんよ。だ
万人が褒める答をここで求められてると受け取っちゃってるの?
そんな正解があると考えてる時点でズレてるし無能。
編集(客)が期待しているのは、創作表現者としてのパフォーマンスであって
お前のフィルターを通した、お前自身のカラーを見せてみろなんだよ
正解なんてないの。そこでそいつが面白いかどうかが試されてるだけ
ああしなさい、こうしなさい、ハイわかりました。ってヤツが面白いわけが無いだろ?
目の前の編集(客)の想像を超えてやろう、ビックリさせてやろう、面白いと言わせてやろうって気概、
サービス精神がハナからない人間に失望するのは当たり前
立憲→自民に寝返った今井瑠々氏、自身巡るさまざまな報道に言及「心からお詫び申し上げます
立憲→自民に寝返った今井瑠々氏、自身巡るさまざまな報道に言及「心からお詫び申し上げます
立憲→自民に寝返った今井瑠々氏、自身巡るさまざまな報道に言及「心からお詫び申し上げます
立憲→自民に寝返った今井瑠々氏、自身巡るさまざまな報道に言及「心からお詫び申し上げます
立憲→自民に寝返った今井瑠々氏、自身巡るさまざまな報道に言及「心からお詫び申し上げます
立憲→自民に寝返った今井瑠々氏、自身巡るさまざまな報道に言及「心からお詫び申し上げます
立憲→自民に寝返った今井瑠々氏、自身巡るさまざまな報道に言及「心からお詫び申し上げます
立憲→自民に寝返った今井瑠々氏、自身巡るさまざまな報道に言及「心からお詫び申し上げます
立憲→自民に寝返った今井瑠々氏、自身巡るさまざまな報道に言及「心からお詫び申し上げます
立憲→自民に寝返った今井瑠々氏、自身巡るさまざまな報道に言及「心からお詫び申し上げます
立憲→自民に寝返った今井瑠々氏、自身巡るさまざまな報道に言及「心からお詫び申し上げます
立憲→自民に寝返った今井瑠々氏、自身巡るさまざまな報道に言及「心からお詫び申し上げます
立憲→自民に寝返った今井瑠々氏、自身巡るさまざまな報道に言及「心からお詫び申し上げます
作品の内容に関するアドバイスなら咀嚼して取捨選択して欲しいってことだろ
普通のビジネスにおいては発注と受注の関係がある場合は発注者側が責任を負うが、
創作の世界に関しては最終責任を負うのは作者であって編集は助言する立場でしかない
「この助言を受け入れないと今後仕事を回しませんよ」みたいな圧力あっても突っぱねる位して欲しい
お金を貰ってるから言うこと聞かなきゃみたいな根性で漫画書くなってことだろ
マヴラブもロボ機動が悪いからまずはOS変えようって話やろ
これを立体起動を「同じ」とは言わんと思うが
分かってないなあ、正社員は無能でもクビになんか出来ないんだよ
かりに雑誌が休刊になったからと言って別の部署に配属されるだけ
漫画家とはやっぱ立場が違うっていうのは正しい
本スレのTwitterで発言した「集英社社員」はジャンプ編集じゃないのに
あたかも週刊少年ジャンプ編集部員が言ったかのように印象操作しないでくれって
言ってるんだが?
創作とか芸術とか持ち出すんなら
漫画家が大御所(コナンの青山やワンピの尾田や呪術の芥見レベル)になって初めて成立するのよ
いつ切られてもおかしくないクビ元涼しい零細レベルにそこまで求めるのがおかしい
単にこういうレベルの漫画家は創作じゃなく「普通のビジネス」だよ
ただ編集には漫画を描く能力はないから作家と相談をしてどう直すか決める訳で
キミは僕の想像を超えられるかな…?(ニチャア)なんてやるのは編集の仕事ではない
漫画を描いたことも、編集をやったこともない人間が、
ここからここまでが編集の仕事の範囲だ(ニチャア)なんてよく断言できるな
コイツが集英社の所属であることは書いてあるが…
書いてあることすら読み取れないとは編集者確定だな