|
|
【謎】なぜ『みどりのマキバオー』は子供が読む少年ジャンプで人気を得られたのか
1: 名無しのアニゲーさん 2023/01/19(木) 08:46:10.34 ID:Aq/ZOew+0
|
|
3: 名無しのアニゲーさん 2023/01/19(木) 08:47:49.47 ID:xmZSrxkY0
出てくるキャラ画が現実目線のブサイク安定
4: 名無しのアニゲーさん 2023/01/19(木) 08:48:21.26 ID:EomhJel/0
子供向けだろどう見ても
7: 名無しのアニゲーさん 2023/01/19(木) 08:49:13.84 ID:XbqkaE2ba
裸のハゲの観客しかいないって競馬ファンをバカにしてるやろ…
40: 名無しのアニゲーさん 2023/01/19(木) 09:01:37.27 ID:Dh06WeVZ0
>>7
ちゃんとドレスコードでネクタイはつけてるぞ
ちゃんとドレスコードでネクタイはつけてるぞ
9: 名無しのアニゲーさん 2023/01/19(木) 08:50:07.21 ID:J7HU5Bbc0
ダビスタが人気だった時代だったんや
11: 名無しのアニゲーさん 2023/01/19(木) 08:50:34.94 ID:+3zeD9yKa
馬券買えない子供をターゲットにしても意味ないやろ
13: 名無しのアニゲーさん 2023/01/19(木) 08:51:31.39 ID:GRB2lZFC0
まんが喫茶でおっちゃんが読む漫画
14: 名無しのアニゲーさん 2023/01/19(木) 08:51:40.54 ID:hXGxitAj0
ガキやったから競馬分からんくて読んでなかったわ
15: 名無しのアニゲーさん 2023/01/19(木) 08:52:27.59 ID:E62T7AJLa
割と競馬ブームやったのも追い風やった記憶
ゲーセンのプライズでオグリとナリタのぬいぐるみは見た
ゲーセンのプライズでオグリとナリタのぬいぐるみは見た
16: 名無しのアニゲーさん 2023/01/19(木) 08:53:16.82 ID:JAUepi050
泣けるからな
18: 名無しのアニゲーさん 2023/01/19(木) 08:53:35.11 ID:hG3W0v8B0
四大少年誌でそれぞれ競馬漫画連載してたしそういう時代としか
23: 名無しのアニゲーさん 2023/01/19(木) 08:54:59.64 ID:E62T7AJLa
>>18
じゃじゃ馬、シルフィード、優駿の門か
じゃじゃ馬、シルフィード、優駿の門か
21: 名無しのアニゲーさん 2023/01/19(木) 08:54:27.70 ID:5HJDdyjn0
つの丸は漫画うまいよな
22: 名無しのアニゲーさん 2023/01/19(木) 08:54:47.90 ID:yDjTTkyA0
あの絵でもなろうやからな
恵まれた血統とずば抜けた能力
恵まれた血統とずば抜けた能力
29: 名無しのアニゲーさん 2023/01/19(木) 08:59:44.29 ID:EdcbQxmN0
ダビスタブームで競馬ゲームもいろいろ乱立してたわ
34: 名無しのアニゲーさん 2023/01/19(木) 09:00:25.49 ID:tQXGv9qE0
サバイビーは人気でなかったな
233: 名無しのアニゲーさん 2023/01/19(木) 10:14:17.01 ID:xOP/xNw+d
>>34
めちゃくちゃ面白いのに時代が悪かった
安直なデスゲームがウケてこっちが打ち切られんのおかしいよなぁ
めちゃくちゃ面白いのに時代が悪かった
安直なデスゲームがウケてこっちが打ち切られんのおかしいよなぁ
35: 名無しのアニゲーさん 2023/01/19(木) 09:00:48.61 ID:9ihSG7B+0
子供の頃アニメ見てたな、読んでみるか…意外とおもろいやん!
続編もあるのか、どうせつまらんやろな…普通におもろいやんけ!
続編もあるのか、どうせつまらんやろな…普通におもろいやんけ!
36: 名無しのアニゲーさん 2023/01/19(木) 09:01:08.69 ID:TV5j6QFH0
41: 名無しのアニゲーさん 2023/01/19(木) 09:02:21.13 ID:DR6IVKTC0
血統努力勝利でちゃんとジャンプしてるからな
46: 名無しのアニゲーさん 2023/01/19(木) 09:04:31.96 ID:JlHHhUdR0
最初はただのギャグ漫画やったからな
48: 名無しのアニゲーさん 2023/01/19(木) 09:05:56.05 ID:P6KQDpK90
49: 名無しのアニゲーさん 2023/01/19(木) 09:06:57.14 ID:DrINjajz0
今読むと連載初期の絵ヤバくて草生える
これでよく打ち切られんかったな
これでよく打ち切られんかったな
52: 名無しのアニゲーさん 2023/01/19(木) 09:07:20.09 ID:tg30Wn7i0
53: 名無しのアニゲーさん 2023/01/19(木) 09:08:26.11 ID:y0y4Qy3Za
後から見るとめっちゃ熱い漫画よな
65: 名無しのアニゲーさん 2023/01/19(木) 09:11:28.59 ID:Dh06WeVZ0
73: 名無しのアニゲーさん 2023/01/19(木) 09:15:53.28 ID:+3GeUx2W0
ジャンプ みどりのマキバオー
マガジン 風のシルフィード
サンデー じゃじゃ馬グルーミン★UP!
チャンピオン 優駿の門
マガジン 風のシルフィード
サンデー じゃじゃ馬グルーミン★UP!
チャンピオン 優駿の門
87: 名無しのアニゲーさん 2023/01/19(木) 09:22:26.17 ID:oyDqzAK40
80: 名無しのアニゲーさん 2023/01/19(木) 09:18:31.98 ID:6WeBDnRZ0
競馬も普通に子供にも人気ある時代だったんだろ
81: 名無しのアニゲーさん 2023/01/19(木) 09:19:19.56 ID:uYLxancZ0
競馬漫画でアニメ化までいくのはすごいね
86: 名無しのアニゲーさん 2023/01/19(木) 09:22:02.10 ID:z1zZRrjnd
競馬全く知らんガキのわいでもトウカイテイオーとかナリタブライアンって名前くらいは知ってたからな
90: 名無しのアニゲーさん 2023/01/19(木) 09:23:18.06 ID:RHwuzugX0
多分ナリタブライアンが三冠取ったあたりだよな
それで競馬ブームになってた気がする
それで競馬ブームになってた気がする
94: 名無しのアニゲーさん 2023/01/19(木) 09:24:09.14 ID:P6KQDpK90
97: 名無しのアニゲーさん 2023/01/19(木) 09:26:08.04 ID:H7WMYRUxa
ライバルが皆いいキャラしとるからな
そら人気出るよ
トゥカッターがええんや
そら人気出るよ
トゥカッターがええんや
101: 名無しのアニゲーさん 2023/01/19(木) 09:26:58.82 ID:5GfFGD36M
よく珍遊記の作者とごっちゃになる
104: 名無しのアニゲーさん 2023/01/19(木) 09:27:51.45 ID:oyDqzAK40
113: 名無しのアニゲーさん 2023/01/19(木) 09:31:47.03 ID:qu5f1ySGa
ライバルのカスケードがああ見えて泥臭いのがいいよな
127: 名無しのアニゲーさん 2023/01/19(木) 09:38:22.45 ID:y45wJPa7d
この世界の予後不良の処理とかこっちも死ぬほどやりにくそう
155: 名無しのアニゲーさん 2023/01/19(木) 09:49:35.98 ID:oMqp/VF70
144: 名無しのアニゲーさん 2023/01/19(木) 09:46:55.41 ID:QtrpPTRd0
172: 名無しのアニゲーさん 2023/01/19(木) 09:54:37.69 ID:WyPOKZ3j0
ウマ娘も昔なら夕方か朝にやってたで
177: 名無しのアニゲーさん 2023/01/19(木) 09:55:34.51 ID:XetUAANP0
>>172
萌えアニメをそんな時間に流して
お茶の間凍り付かせたいか?
ウマ娘は深夜一択だろ
萌えアニメをそんな時間に流して
お茶の間凍り付かせたいか?
ウマ娘は深夜一択だろ
180: 名無しのアニゲーさん 2023/01/19(木) 09:56:56.94 ID:oMqp/VF70
>>177
バトルアスリーテスがいけたんやしウマ娘もいけそう
バトルアスリーテスがいけたんやしウマ娘もいけそう
196: 名無しのアニゲーさん 2023/01/19(木) 10:02:59.22 ID:e9mUTNwZM
ギャグと見せかけて実は熱いから
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
この要因は大きい。
あなた とっても~
これシリアスなシーンだけどおっちゃんが100キロ超えのマキバオーを
ぶん回してて笑っちゃう
周りにその辺好きな大人が多いから、子供の目にも結構入ってくるし。児童誌にすらトウカイテイオーやらをもじったキャラが登場してたりした時代だ
おいおい俺の股間の話はやめてくれよ~
名前忘れたけど、あのギャグ担当みたいな馬いらねえなと思った
そこから父親の名前はタマーキン
チュウ兵衛親分がかわいかった思い出
ガモウみたいにヒットするかもしれんし
才能はありながらも努力し、悲しみを乗り越えて成長していく主人公と仲間達
カスケード、アマゴワクチン等の物凄く強く魅力的なライバル達
台詞もストーリーもとにかく熱い超王道の少年漫画なんだよ
それは実際そうなんだけど、努力根性で命がけのあの当時だから割と当たり前のスポーツものだから。今連載できる内容ではないんよね
漫画も文句なしで面白かったからな
ポケモンの前にこっちが思い浮かんだわ
同時期に風のシルフィード、優駿の門、ちょっと遅れてじゃじゃ馬グルーミンUPと4大誌全部で競馬漫画やってたくらい。
血統はウイニングチケットです。
まーたウマ弱者ホビホビ族こどおじの昔讃美かよ
過去まで捏造するとか
隣の国の住人みたいだな
あとヒカルの碁とかもそうだけど、業界のルールがわかんなくても
流れで大体大事な事は解るように話作ってるというのは強い
アニメはおやびん死なないけどマキバオーに乗れなくなって、有馬記念のウイニングランをおやびん乗せて走った所で泣いたわ
自分が現実にできないことを代わりに実現するってのが創作物の一つの役割で、大人が熱中してる物を疑似体験できるってのは魅力の一つ。
いつの間にか馬と人間とネズミが会話するようになって
よく見ると馬はマキバオーとベアナックル以外は人間と会話してない
割と謎の世界観
アニメ化までした勢いはあったんだぞ。
世界編は確かにそんなに面白くなかったというか、有馬記念までが面白すぎてそれを越えられなかった
最終回は好きだけど
100程度ならこの姿勢なら動かすくらいはおっさんでも出来る
体重40くらいしか無い乙女かよお前は
競馬でも碁でもカードゲームでも人気は出るって事でしょ
まあそこはシリアスでも何でもないギャグだけど
アニメは元々ダービーで最終回の予定だったから
原作通りにすると後味悪すぎるってんで変更したらしい
ベアナックルはポテンシャルは最強だから…
ドバイ編はつまらんかったけど
アニメは放送期間延長までされた人気作だぞ
カスケード引退してからつまらんけど
他のワクチンやアマゾンもそうだけどライバル達に魅力がありまくった
アニメのアメリカ遠征編はキッズ向けアニメの悪い点が出た
エルサレムもトリニダードもカッコいいけど
それ老若男女問わずみんな好きだろ
サッカーとかラグビーで日本中盛り上がってたやん
おやびんが死なない
乗れなくなるけど
週刊ヤングジャンプのやつで我慢しなさい
プロレスは当時子供にも普通に人気だったのよ
初代ウルトラマンの戦闘スタイルがプロレスなのもその影響
この頃はマジで毎週千葉繁の声聞いてた気がする
プロレスはキン肉マンが始まるずっと前からすでに大人から子供まで大人気だったんだぞ
ゴールデンタイムに試合をテレビで流してたぐらいに
それこそもっと古い人気プロレス漫画にタイガーマスクあるし
上手くやれればそりゃ売れる
走れなくなった兄の悲願を達成する瞬間とか熱すぎるで
観客がみんな全裸なのが印象的だった
むしろキン肉マンは序盤ウルトラマンパロディのギャグマンガだったのに、当時人気のプロレス要素を後から取り入れたんだよなあ。
こんな強力で魅力あるライバルキャラ達が出るなろう作品ないぞ
プロレスが全てを決める世界観になったのは後付けだけど
プロレス要素自体は最初からあったぞ
その1人と1頭がカタルシス全開で鼻水と涙垂れ流しながら奮闘する
これこそ少年漫画ていう展開が良かっただろうが
そのあともヒカルの碁とか、定期的におっさん趣味の若者爆発はあるで。
ヒロアカなんかも2000年代前半まではアメコミはおっさん趣味だったものだしな。
一頭一頭それぞれの葛藤やドラマが一つのレースに集約されてぶつかり合うのがとてもいい
そのプロレス要素もウルトラマンのパロディの一環なのよね。
大人になってから読んだら泣いた
いい漫画すぎて
主人公としての役割りが終わったから終始他の馬の活躍を盛り上げるための噛ませ犬になってたな
ものすげえ熱いんだよ
で笑ったのを覚えている
あの頃はまさか物語の終着点が「そして、そんな名血を越えんとする馬たちが明日の名血をまたつくる」
だなんて思うはずもなかった
マキバオーはお前等なろう好きがすこぶる嫌ってる頑張っても報われない系の話だぞ?何を言ってんだか…
命を削る程努力しても病気で弱ったカスケードにようやく勝てるレベルなのに
前作なんて下書きなしだったらしいからな
1本減ったらその他の脚にかかる負担が1本あたり30kg以上増えるからだよ
マキバオーは大人が抱きかかえられる重さで脚があの太さなら全然致命的じゃないわw
あとシルフィードは馬っぽい馬ではない生き物だな
歯の生え方おかしいし蹄の裏もおかしい
この二馬の対決が一番熱かった
あの実況は良すぎるわ
こんな漫画が今も連載されてたら週刊雑誌より自分の読みたい連載の単行本購買に切り替えたくなるよ
これに金払いたくないもん
スピードが出せてもスタミナの消費が激しいからここぞという時の必殺技にしたのは
子供ながらに成程なぁと思ったな
…いやまあたれ蔵の存在そのものが冷静に考えたら負けなんだけども
昔のアニメの方がおっぱいやパンツ平気で出してるだろ、セイバーマリオネットみたいなとんでもない顔面も夕方にあったし
お前はテルくんまで卑怯者にしてるんだ」と
るろ剣の「お前はあの4人の為でなく、あの4人のせいにして凶剣を振るってる」
は各界の悲しい過去悪役動機の相当数に刺さるアンサー
なんだこいつ
血統はウイニングチケットで毛色はタマモクロスをイメージしたらしい
どっかで配信してないかな
同じことおもたわ
体重が40キロも無さそうなマキバオーなら1月寝てりゃ治る
丁度カスケードの様なストレートなカッコ良さから背伸びして
いぶし銀的なのに憧れる時期だったんだろう
マキバオーの生い立ちや牧場が借金を抱えてる設定がタマモクロスと同じってインタビューの記事で書かれたのが1人歩きしてるだけでタマモクロスがモデルとは明言されてないしタマーキンはトニービンをもじってるだけ
豊原作のダービージョッキーはサラブレッドの絵が下手すぎる
キン肉マンの初期とか本当に酷いけどヒットさせたわけだし。
そもそもマキバオーは努力と根性の塊みたいな奴やしな
なろうみたいなチート能力与えられて無条件でモテる温室育ちとは全然違うわ
おいおい俺の股間の話はやめてくれよ~
※2
おいおい俺の股間の話はやめてくれよ~
※2
おいおい俺の股間の話はやめてくれよ~
※2
おいおい俺の股間の話はやめてくれよ~
ここ泣ける場面なのに、完全に人間の背中とケツしてて笑えてくる
ぶっちゃげ飯中にはマキバオー下品すぎる描写多すぎて
ウマ娘より酷いぞ?クソ巻き散らしながら走るしよ(´Д`)
つの丸作品ってギャグ漫画でも普通に主要キャラ死ぬもんな
モンモンが死んでて驚いたわ
マキバコがそのまま参戦しそうだね
競馬知らんくてもこの作品から知れたし
ちゃんとすぐに実力認められて「白い奇跡」と呼ばれるようになって作中でちゃんと実力者扱いされてたの驚いたわ。
カスケードも、なんとなく対戦相手を壊す圧倒的強者のボス枠だと思っていたら割とちょくちょく追い込まれるし。
今村あたりがGI勝つなりして盛り上げられたらいいんだが
かっけぇわアマゾン、正直地方競馬、船橋とかよく知らんかったが快く送り出してくれたあいつらの分までやってやる!ってのがな
初期の絵がそんなに上手くない時期でも躍動感ってか迫力あったしな。皐月賞だったか、ペースを乱すもマキバオーが先頭でこのままゴールへって所でライバル達がすぐ後ろまで来て心臓破りの坂へとか展開もね
絵柄や作風からは想像できないくらいストーリーテラーとしての地力が高い
ぶっちゃけ初期はそうだったな
かわったのダービーあたりからか?
シルフィードは1cm差の2着だけれど、マキバオーは同着1位認められてたから
まあ当時と比べると熱量が違い過ぎるからしょうがない
オグリキャップから衰えたと思ったらナリタブライアンが出てきて三冠馬が見れたと
繋ぎも完璧だったから
競馬わからなくても面白く読めたのはでかいと思う
漫画だから馬と普通に会話できても違和感なかったし
内容も努力、友情、勝利ってジャンプのテーマにぴったりなんだよね
福岡県でも朝放送してたぞ
今プリコネやってるけど
しかも視聴率もなかなか高かったからな
題材のマイナーさを考えれば劣化の炎以下の視聴率でもおかしくないのに
・90年代フジ土曜6時半アニメ最高視聴率
幽遊白書:24.7%
忍空:22.1%
平成天才バカボン:20.6%
マキバオー:16.2%
丸出だめ夫:15.9%
おれは直角:14.4%
烈火の炎:8.7%
何だかんだで直球の少年漫画やってたし
名づけたのネズミだぞ
ネズミにキレんなよ
みっともない
さては、オメー、つの丸だな?
そもそも、そのパロディ元のウルトラマン自体がプロレス要素を含む作品なんすよ
読み返したくなってきちまったじゃねぇか
ターちゃんの方でも金持ちになって人生守りに入りヘタれになったアナベベでも、ターちゃんが、友達の命が狙われてるとわかると勇気を出したり好き
後半説教臭くなったが、ターちゃん「ちくしょう 俺は頭が悪いのでこれ以上説明できないのだ」とか素直に共感できる
ヂェーンと同じ感想になるもの、上手く言えないけど言いたいことはわかるっていう
プロレスはおっさん趣味じゃないよ。普通にゴールデンタイムにTV中継されて子供らに人気だったよ。子供人気の影響でタイガーマスクがタイアップでプロレスに取り入れられているし、獣神サンダー・ライガーだってアニメとのタイアップで生まれたレスラーだよ。
「俺は頭が悪いので」は新ターちゃんに改題してすぐの西派拳編のオチだから前半では
オレはサバイビー。これの打ち切りでジャンプを買わなくなった。
子供のころは単純におもろいなって読んでたけど
大人になってから読むと気づかなかっただけで結構内容深いなって言う子供向け漫画はあるよね
昔の特撮も内容えぐかったりするし
何か読んでてマキバオーもカスケードも勘助もムカついてくる
だな~。どんな作品にでも言えることだけど、内容を〇〇向けに作る必要はないんだよね。きっかけ部分や導入部分だけ〇〇向けに作っておけば勝手に読者や視聴者が自分に合わせて解釈する。腐女子が普通の少年漫画にBLみを見出すようにね。だから、もっと内容は小難しくてもいいし、えげつなくてもいいし、ジジ臭い内容でも全く問題ない。惹きつける要素があれば。
一番駄目なのが「バカに合わせること」。賢い人がバカになることはそうそうないけど、バカな人が少し賢くなることは十分にありえる。そうなるとそういう作品は見向きもされなくなる。
「子供向け」は「子供騙し」とは違うとは多くの作家も言ってる事だし、石ノ森に至ってはあれだけ多くの大人向けも書いておきながら、「総合芸術としては子供向けが至上」とさえ述べてるしね
子供向け作品は数も多いし、名作は多いよな
第一話ではミドリコの言葉は人間に通じてないっぽい描写だったけどね。
最後の行だけには賛成できないぞ
黒い風は吹いてる!って
全盛期の幻影をも追い抜いて勝ったじゃないか
普通に人間と会話するウマがいる一方、騎手とウマがお互いが勝手に独り言を言ってるだけなのも居て世界観が一定せんのよな
これ分かる
馬に限らず動物って難しいんだけど、
その中でも馬は骨格や筋肉が毛で誤魔化せないから特に難しく感じる
それでいてサバイビーの時みたいに競馬業界の厳しさなんかも描いてる、有馬記念は泣いたわ
ウマの頭が良くて人が騎乗する意味がよく分からなかったな当時は
絵が良くてもつまらんもんはつまらん。
ベルセルクとか途中からまじでつまらん。
競争成績はともかく繁殖成績がなろう級
サラブレットは歩けなくなると血が上手く循環できなくなって病気になる、3本足でも負担ないとかそういう話じゃない
残った3本の脚に負担がかかるから血液の循環不良になって蹄葉炎とか蹄叉腐乱になるんだよ
推定トニービン産駒でGI馬の子って言っても、だから強いに決まってるってもんでもないしな
名牝に名種牡馬つけても、率はどうあれ普通に駄馬は出る
ましてや名血だからなろうと同じって言われても、は?としかならんでしょ
そもそも競馬であったり競走馬であったりが充分に面白い素材だからな
そこに物語性はあるんだから、それをどのように料理するかってとこがよければこういうふうには充分になる