|
|
【速報】ヒロアカさん、最新話でとんでもない伏線回収をしてしまう
1: 名無しのアニゲーさん 2023/01/23(月) 18:37:23.234 ID:6EDH+mrw0
|
|
2: 名無しのアニゲーさん 2023/01/23(月) 18:37:59.591 ID:v0QHuu+vH
伏線というのかこれは
6: 名無しのアニゲーさん 2023/01/23(月) 18:39:22.300 ID:Du94fU/z0
2枚目のやつジェントル?
9: 名無しのアニゲーさん 2023/01/23(月) 18:40:07.660 ID:6EDH+mrw0
>>6
うん
うん
8: 名無しのアニゲーさん 2023/01/23(月) 18:39:51.103 ID:bwepfjma0
伏線回収というのは、もとは別のものとして機能していたものが
うしろ(ストーリーのあとのほう)で別のものとしてまた別に機能するということであって
最初に意味わかんないディテールをばらまいて実はこうでしたなんていうのは伏線ではない
うしろ(ストーリーのあとのほう)で別のものとしてまた別に機能するということであって
最初に意味わかんないディテールをばらまいて実はこうでしたなんていうのは伏線ではない
15: 名無しのアニゲーさん 2023/01/23(月) 18:41:41.488 ID:Ls0q0YHd0
>>8
こういうのも伏線であってるだろ
物語の中に仕込んだ情報の結果(または理由)を後で開示してるわけだし
こういうのも伏線であってるだろ
物語の中に仕込んだ情報の結果(または理由)を後で開示してるわけだし
20: 名無しのアニゲーさん 2023/01/23(月) 18:42:46.421 ID:Zl99/VsG0
伏してない感
21: 名無しのアニゲーさん 2023/01/23(月) 18:42:51.794 ID:76vjruWbM
同じ事いうてるだけやん
35: 名無しのアニゲーさん 2023/01/23(月) 18:47:19.821 ID:MtWW/bY5d
伏線回収なのは間違いないけど言うほどとんでもないか?
普通に予想のできる範囲内だったが
普通に予想のできる範囲内だったが
37: 名無しのアニゲーさん 2023/01/23(月) 18:47:41.974 ID:6EDH+mrw0
>>35
誰も予想してないけど
誰も予想してないけど
48: 名無しのアニゲーさん 2023/01/23(月) 18:50:26.703 ID:MtWW/bY5d
>>37
1ヶ所脱走者出してないってのは事前に分かってるしジェントルが監獄行った時点で予想出来るでしょ
1ヶ所脱走者出してないってのは事前に分かってるしジェントルが監獄行った時点で予想出来るでしょ
39: 名無しのアニゲーさん 2023/01/23(月) 18:48:38.916 ID:dQ3WA8Sjp
とんでもない伏線回収で双亡亭に勝てる漫画あんの?
52: 名無しのアニゲーさん 2023/01/23(月) 18:51:05.001 ID:FLd6UNOFd
ジェントル強えな
53: 名無しのアニゲーさん 2023/01/23(月) 18:51:19.914 ID:ikFNkdbv0
伏せられてない
62: 名無しのアニゲーさん 2023/01/23(月) 18:52:32.825 ID:4eakVYVX0
伏線じゃなくて以前言った事実をそのまま紹介してるだけじゃん
75: 名無しのアニゲーさん 2023/01/23(月) 18:56:02.459 ID:ikFNkdbv0
なろう作家で同じ事言ってる奴いたな
こんな出来事があったんですよ
↓
そのエピソードを後になって書く
いや~あのときの伏線漸く回収できました!
みたいな
こんな出来事があったんですよ
↓
そのエピソードを後になって書く
いや~あのときの伏線漸く回収できました!
みたいな
89: 名無しのアニゲーさん 2023/01/23(月) 18:59:49.844 ID:Ls0q0YHd0
コレが伏線じゃなきゃなんなんだ
否定派は「ジェントルが収容所にいる事は分かってるんだから因果関係は見えてる」と言いたいんだろうけど
ジェントルがそういう行動に出るかは作者以外には想像はできても確定はしてないよね
なら作中で「収容所の1箇所だけ脱獄が防がれた理由」はこの段階ではわからないはず
それが後になって明かされたんなら伏線でいいんじゃねーの?
否定派は「ジェントルが収容所にいる事は分かってるんだから因果関係は見えてる」と言いたいんだろうけど
ジェントルがそういう行動に出るかは作者以外には想像はできても確定はしてないよね
なら作中で「収容所の1箇所だけ脱獄が防がれた理由」はこの段階ではわからないはず
それが後になって明かされたんなら伏線でいいんじゃねーの?
91: 名無しのアニゲーさん 2023/01/23(月) 19:00:33.996 ID:6EDH+mrw0
>>89
やめたれwwwwww
やめたれwwwwww
103: 名無しのアニゲーさん 2023/01/23(月) 19:04:53.735 ID:3aVeQZpZd
伏線どこ?
106: 名無しのアニゲーさん 2023/01/23(月) 19:05:13.521 ID:6EDH+mrw0
>>103
ジェントル
ジェントル
155: 名無しのアニゲーさん 2023/01/23(月) 19:24:42.208 ID:mfkhsuhb0
そろそろラスボス戦始まった?
160: 名無しのアニゲーさん 2023/01/23(月) 19:25:47.443 ID:6EDH+mrw0
>>155
まだ
まだ
170: 名無しのアニゲーさん 2023/01/23(月) 19:29:05.410 ID:JGV3ZBSE0
伏してなくて草
173: 名無しのアニゲーさん 2023/01/23(月) 19:30:19.767 ID:wXVqL3Dea
伏線というかヒーローって無能なんやなって話でしかなくね?
一つぐらいヒーローが防いだのかと思ったらそうでもなかったっていう
一つぐらいヒーローが防いだのかと思ったらそうでもなかったっていう
174: 名無しのアニゲーさん 2023/01/23(月) 19:30:28.619 ID:+5BogSMi0
伏せてない伏線
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
急にチートになったよな?
少なくとも「とんでもない」ではないよな
でも伏線は伏線
アホかな
ジェントルが監獄に行ったという事実だけでジェントルが1人で囚人全員を個性で制圧して脱獄者を1人も出さなかったことを予想出来たなんてwwww
伏線という言葉自体に重みを持たせてるから変に反発したくなるんだよ
伏せてなかったらそれはただの設定なんだよなぁ
なんだこれ?
凶悪犯罪は即死刑でいいと思うのに
1 小説や戯曲などで、のちの展開に備えてそれに関連した事柄を前のほうでほのめかしておくこと。また、その事柄。「主人公の行動に―を敷く」
2 あとのことがうまくゆくように、前もってそれとなく用意しておくこと。また、そのもの。「断られたときのために―を張る」
伏線であってるのでは?
ジェントルとかいうクソどうでもいいキャラに使われたところで盛り上がるわけないし
ならこれはジェントルの存在を伏せてるから伏線やね
出し抜かれて悔しいねえwww
海外だとめちゃ盛り上がってるんだよなぁ
伏せてないって、ジェントルの存在は伏せてるじゃん
シックスセンスのようなあっと驚く展開しか認めないわけかい?
これできるヒーロー何人いるよ?
伏線ってうえきの法則の表紙のリサイクルロゴとか封神演義の表紙の逆さとか進撃のグリシャの目線とかじゃね
これ
こういうのは伏線ではなく前フリっていうんよ
underplot(隠された展開)
をどちらも日本語じゃ「伏線」っていうからな
伏線って定義が広いねん
だよな
なんで一箇所無事だったんやろ~
って普通に思ったし
誰なのかどこで出てきたのか記憶に無いから薄ら寒かったわ
・ジェントルがどこの監獄に収容されたのか(ちらっと移った書類に収容先監獄名が記載されてたとか)
・脱獄者が出なかった監獄はどこなのか
が作中に情報とてして描写されてないなら伏線とは言わないような
そもそも前話に相棒が出てきた時点で、ジェントルも出て来るやろうなって大抵の人は察してる
寄生獣のパラサイトが複数居る発言が、後藤一人がパラサイトの複数体で、かつ市長は人間だったとか
そういう叙述トリック的なものがないと伏線だと思わない人もいる
この度『ブルーアーカイブ』がAppStoreセールスランキング1位を達成しました!
感謝の気持ちを込めて「10回募集チケットx1」を配布致します
今後も先生方の期待に応えられるコンテンツを提供できるよう努力して参りますので、引き続き応援よろしくお願い致します!
そもそも伏線じゃなかったところで何だっていうんだ
ストーリーとして別に盛り上がることも感心することもないし
(小説などのストーリーで)後に起こることをあらかじめほのめかすこと
布石とは
将来に向けて必要な人員等を配置して準備すること
前振りとは
本題に入る前に述べること
ネットで調べた限りでは「布石」と「前振り」は間違いだな
ウマ娘とかいうクソゲーのステマの被害を受けたにも関わらず、2年の歳月をかけて返り討ちにした本物の覇権ゲー
一方のウマさんは・・・www
「1人の体に複数体共存可能です」←これ伏線じゃなく後付けですよね?
強いよ
たぶん読者が期待してる伏線は
「7か所襲撃されて6か所から放たれた」という文章でガッチリ伝えられちゃうタイプじゃなくて
コマの描写のなかで、それとなく「あれ?一か所だけ受刑者が放たれてない所があるんじゃね?」と気付かせてくれるタイプなんだろ
むしろそういう奴こそワンピースの伏線回収云々馬鹿にしてるやろ
これだよな、読んでてポカンとしたしジェントルそんなに強くないだろって違和感しかなかった
キャラを無理矢理活躍させたいが為に展開や設定が置き去りになってる
おわり。
次はヴィランに手助けして貰った刑務所だけ脱走者出さずに済みましたって?
大人のヒーローどんだけ役立たずなんだよ
プロヒーローの事務所がコンビニより多いのに、ヒーロー志望の学生らが出てくるって変な感じ
正直協会は無能だけど犠牲者をほぼ出してないワンパンマンのヒーロー共のがヒーローしてる
【伏線】
あとで述べる事のためにあらかじめほのめかしておく、話の筋。
伏線ではあるかな。察しやすいというだけで
刑務所の中で修行でもしてたんやろ
ジャンプやし(適当)
【伏線】
あとで述べる事のためにあらかじめほのめかしておく、話の筋。
うーんまあ伏線ではあるのかな
素で能力の使い方上手いのと
さらに好きになったラブラバブーストされてて強い
本編に出るにはショボいヴィランやなーとは思ってたからなぁ
反発してるヤツらはあんなしょっぱいヤツが白々しくいでてるから気に入らないんじゃね?
そんだけヒーローがそこらへんにある一般職レベルに落ちぶれてたからAFO以降ナリを潜めてたヴィランが台頭したって話じゃん?
それを踏まえた上で子供まで駆り出すの情けないの変わりないけど
本来はそういう使い方なんだけど今の読者はそういう描写で読み解くってできない子ばっかりなの
だからヒロアカや鬼滅みたいに文章で書かないと伝わらないから文章で書いているんだよ
今回その理由が明かされただけやからちょっと伏線と言うにはなぁ…
ドクターストーンで現地人の髪色と瞳の色が数パターンしか用意されてないとか
読んでてなんも思わないのに後から説明されて「ほんまや」ってなるのは伏線って感じがする
「こういう設定がありますよ」って説明された上で「その設定を使い回しますよ」っていうのは伏線じゃなくてただの情報の提示にしか見えない
その程度の囚人たちを世に放った他の収容所…
つっかえ…
むしろヒロアカアンチが煽りたいがためにスレ立てしてるまである
ほのめかすとかそれとなくって日本語を知らないのか?
悪党どもの脱走は同じ悪党の中の一人が止めてくれました
それ以外の所は全部脱走されましたって
こいつ等プロヒーローどもいる?
簡単に国家転覆するし警察とか機能し無さすぎでしょ
ヒロアカは変に斜に構えたとこ以外は割と好きな漫画。
全員軽犯罪者の使えない個性だったんやろ
周りも弱かったんや
個性は使えば伸びるって設定だから強キャラ化してる事に矛盾はないけど
一般人でも資格ないと個性使用できないのに収監中の犯罪者が修行してたらいかんでしょっていう
でもあの世界の大人自分の子供の能力分かってたかのような名前付けるから凄いよ
解る
相方のちんまい子が好きだから個人的には有りだけど盛り上がりには欠けるわな
無理矢理でもオールマイトか実は生きてたUSAの女オールマイトとか
少なくとももっと大物が逆転の狼煙とかの方が盛り上がるとは思う
作者の場面転換の下手糞さ、構成力の低さから後回しにされてたエピソードってだけ
ジェントルの話吹き飛んだわ、良い奴だとは思うが
後々実はこういうことだったんだってわかるようなもんで
例えば前週でパンチすっぞって所でひいて
次週でパンチしたからといってメインなストーリー通りなだけで伏線とは言わんだろ
例だと暗殺教室の茅野みたいなのだな
判明した後から読み直して初めて分かるモノ
使い方がアレだっただけで作中でもかなりの強スキル
周りも迷惑系YouTuberレベルの犯罪者だったんやろ
海外で盛り上がったら日本も追従して盛り上がってないといかんのか?
逆も然りだけど
ジェントル達は良いヴィランだから…つーか一応改心しているしヴィランの恥さらしよ(褒め言葉)
付していたこと→ジェントルであること
それを予想出来たかどうかはどうでもいいこれは立派な伏線回収はい論破
伏線じゃない!って奴はとにかく認めたくない意地っ張りなだけ
国語力が落ちてるんだ、それで勘違いしたやつを否定されると自分のほうが正しいとゴリ押しする。心が朝鮮人並みになってるんだ
コンビニヒーローは心折れてヒーロー辞めた
ステインが偽物のヒーロー多すぎって言ってたろ
その流れ
って喚いてるのが多いけど、何と戦ってるんだか知らんが必死になってる時点で負けだぞ
サイゲとかいう広告大好きな恥さらし企業
そもそもヴィランとヒーローの差ってなあに?ってのが今週の話やしな
今の子とか昔の子とか関係ねえよバーカ
ジェントルが出てこなかった=描写は無いが
ジェントルは脱獄しようとしなかった事を仄めかすのは伏線では?
初期でミギーに自分の体に来いって腕切り落とした奴おったやん。
これが伏線というモノだぞ
カイジのじゃんけんポーカーで、カードを捨てて罰せられるシーンなんかが良い例。
>>1の挙げた画像がその説明になってないんちゃうかな
お前は俺達ワンピーサーと尊師ODAに挑戦状を投げつけた
なるほど、わかった
伏せる必要なくね?その場で出していい情報出し渋っただけで、後から出したから伏線ですって言われてもな
バグでパターン入ったピンボールにされる
ジェントル一人で完封って言っている人たちジェントル以外の個性で縛られている囚人の事は全く見ていないし
伏線がどうとか、会話が成り立たないわ
これで「前に書いてあったアレだよ~!!」とか驚いてるようなもんだからな
感心したならそれはそれでいいけど
バカがこんなものも伏線の範疇に入れようとするのだけは勘弁
前以て示したことを改めて説明するのは違う
今回の奴を下敷きにして言うなら
伏線ってのはたとえばこういうもの
1.大規模な襲撃があって職員やヒーローに大きな被害を出しつつ撃退(伏線)
2.襲撃は囚人の奪還を目的にしたテロと判明して一件落着
3.また襲撃があり今度は生体ID利用の緊急用航空機を使われたせいでほぼ防げなかった
4.IDの入手は最初の襲撃の時で、普通ならすぐ気づけたはずが
被害が大きすぎてその可能性が見過ごされていた
5.あの時の襲撃は生体ID奪取が目的だったのか!(回収)
その「なんで?」って思うところをあえて触れずに話を進めて、後から実はこんな事情があってんですよって改めて描写したんだから伏線以外のなにものでもないんだわ
これを伏線じゃないとか言ってるアホは読者が気持ちよく騙される叙述トリックとか有名なものしか知らないから違和感を覚えてるだけ
そもそもあの世界のナンバー1がDVの屑親父だからなあ。そのくせ、そこのサイドキックがそいつの息子が聞いてるそばで「あいつは家庭ではクズでも仕事はまじめだった」とか大声で擁護するような民度だからな。お前の横にいる息子、そのクズの被害受けてた当人なんだけど?
おまけにナンバー2はそのクズ盲信して「昔はそうでも今は違う」とか、実情知りもしないのにお花畑なこと言って滅私奉公三昧。昔も何もほんの数か月前までDVクソ親父のままだったんだけど。
成人や大学生の子供持ちの45歳のおっさんがグズグズ泣いて同僚に助けられまくってナンバー1ナンバー1持ち上げられてんの気持ち悪いんだわ。俺たちのナンバー1なんて思ってるの荼毘とお前だけだわホークスよ。
荼毘とエンデヴァーの辺り本当にもういい加減にしてほしいのでとっとと共倒れでも何でもしてくたばってほしいわ。
個性ガチャの世界だからしゃーない
ガチャ次第では最悪幼児が世界を滅ぼす可能性すらある
「なんで?」を後出しで回収するのが伏線とか言いだす奴がいるのか…
あれは滑ってる方がいいよ
アホらしければアホらしいほどスケざまぁだし
「あれ、これってどういうことなの?」と思われたら
それは提示された謎であって伏せられた何かではないんだ
加勢に行ける反撃の最前線が無くなるだろいなくなったら
一見して穴があるとバレないように覆い隠すのが伏線
一見して何かあるのは分かるが、何かの正体が分からないよう隠されているのが布石
ここに落とし穴がありますよと分かるようにしているのは前フリ
隠そうともせず穴が丸見えなのはただの描写
伏線すげええええええええええええええ!!!
尾田っちいいいいいいいいいいいいいいいいい😭😭😭
長文乙
エンデヴァー周りしつこいっていうのは激しく同意だけど
ホークスがエンデヴァーのクソ親父っぷりを今は違うで済ませてんのは自分の環境がよりクソだったからってのもあるからまあ…
正直鷹見家と比べたら轟家はそこまで酷くないってなっちゃう
鉄骨に弾性付与してぐるぐる巻きにして
元の形に戻らない様にした上で個性の効果が無くなると
ぐるぐる巻きのまま絶対抜けられない拘束になる
こんな使い方デクとの抗争では見せなかったからな
追い詰められるまでは最初にデクが自爆気味にぶっ飛んだの以外は
痛い思いさせずに退けようとしてる感じがあったし
こんなのエンデヴァー以下の上位陣にもできるかわからん
ベストジーニストもこの人数はどうだろうな
受験では筆記の成績ボロカスだったみたいだけど実技なら余裕で卒業だわ
敵連合とアフォが幅利かせるまでは
オールマイトと上位陣がガチに頑張ってたよ
あれを無能な大人扱いするのなら
現実世界の世界中の政治家やら
警察やら軍隊やらはゴミしかいないよ
逆だろ
これは伏線ではないってニチャニチャ言いながらアンチしてるのがチー牛やん
疑問を持たれようが持たれまいが伏線は伏線だよ
言います
せめてググるか辞書くらい引いてから喋れよ低脳
ミスリードの有無は伏線の定義とは無関係だボケ
小さい奴の強化受けて強くなってる設定だけど素で強いのは笑うww
というのが面白い伏線回収の構成であって
これだと単に前振りしておいた話のつづきで、面白みが全く無い
伏線を高尚な物として扱いすぎ
これが前週でパンチすっぞって所でひいて次週でパンチしたのと同じだと思ってるの?w
「ほのめかしておく」とか「それとなく」って書いてあるじゃん
あからさまに何かあったんだなと読者に気付かれてたらアカンよ…
下手に処刑するとヤバい個性が他の人に移るから?みたいな理由があった気がするけど(うろ覚え)、現状、1回倒した敵を再登場させるための舞台装置でしかないと思う。
これのせいで敵に勝ったこと自体がほぼ毎回茶番化するしヒーローの犠牲がただの徒労になるからいやなんだけどなぁ。
ただたんに事実が先にあって、どうしてそうなったかが後から明かされただけやないか。
犯罪者が暴動起こしてるやん…凶器持ち出して全員動けなくなるまで痛めつけたろ!ってメチャクチャ重犯罪だと思うんだが…
そういう馬鹿は自分の好きな作品ならこれは天才的な伏線とか騒ぐ
もう終わりだよこの国
こんなんが許されるなら勇気を出して友達を止めた梅雨ちゃんが馬鹿みたいだよね
Oxford Languagesの定義 · 詳細
ふくせん
【伏線】
あとで述べる事のためにあらかじめほのめかしておく、話の筋。
「―を張る」
「なんで」ってことは伏線じゃん
自分が好きな作品なら伏線、嫌いな作品なら伏線じゃない
こういう漫画などで使う伏線って
読者がやられたってびっくりした時に使うことが多いから
個々でびっくり度が違うから意見がここまで分かれるんだろうね
死刑にするほどの罪状じゃないorまだ判決が下っていないのどっちか
ただあの世界で死刑制度が廃止されてるかどうかは不明
作中でそう言われた訳では無いが、思想犯の場合神格化される危険があるから
容易に死刑にするのはかえって危険
若い女の子を騙して犯罪者に仕立て上げてた凶悪ヴィランだぞ
ジェントルの評価が上がらず囚人とプロヒーローの評価が途轍もなく下がるのは悲しい
ヒソカのせいでプロハンターの評価が地に落ちたのと同じやつだこれ
そんな話あったなーでしかないしやろうと思ったら難易度は高くないとお笑いの賞レースの審査員が言っててほーんってなってから伏線とかは割りとどうでも良くなった
デク達にあの扱いしといてまさか
あの二人だけ例外って事は無いだろ
アフォを倒した功績は公表されないんじゃないの?
「誰か強力な味方がいたんだろなあ」とは大体想像がつくので
そうすると選択肢は改心した悪役か、急に出てくる新強キャラの二択なので伏線というのはどうも。
後で語られるだろうなと思うわ
個性で人命救助の真似事するも助けきれず余計なケガさせたことになって承認欲求から迷惑系ユーチューバーに転向してまだ未熟なデクといい勝負してた微妙なヴィランだったろ?
たった6つ解放されたら社会が崩壊する収容所のうちのひとつで凶悪犯罪者集団を一人でまとめて相手して閉じ込められる強さなんて作中で見せたことなかったじゃん
ハタチ過ぎてる激重ストーカー女のラブラバから自宅特定して言い寄ってきたんだよなあ…
そりゃジェントルも強くなるね
自分が握ってる殴り棒を強く見せたいんや
ヒロアカやっと続きが楽しみになってきた
この迷惑系素人なのにプロヒーロー大勢ぶちのめしてるからな
ヒーロー狩りしててヒーロー育成校襲撃しようとしてたぞ
作者の中ではヒーローアカデミアよりも刑務所の方がヒーローとして成長出来るみたいだしヒーロー全員刑務所にブチ込もう
ただただそういう設定、お話だっただけなんだろうなとしか思えない
意外性も、別に、ね…
もちろん、以前助けた悪落ちが主人公に感化されて踏みとどまって、最終決戦で助けに来るというのはとても良いけど
もてはやす伏線というほど、なんかこう、特別感は感じないのはなんでだろ
定義はともかく、感心できたり面白い伏線と
あ、そうですか。くらいの伏線とあるよね
脱走が出なかった収容所をもう少しクローズアップしてた方が面白かったかもなぁ
あー、そんなの書いてたんだ…っけ?位のもの回収しても、コアなファンしか喜ばんやろ
だって、記憶にあんま残ってないものね
でも、「ヒロアカだぜ?」と言われれば、納得できる気がしない?w
JRPGはそんなもんやし…
フリオチは伏線回収の一種だっつの
他にも布石とか前振りとか、伏線よりも遠い意味の言葉持ってきてるやつはただ反発したいだけなんだろうな
いうて20%出力のデク相手に拮抗できるレベルではあるからジェントル自体は並のヴィラン以上には強いぞ
まぁジェントルの個性が応用性高いからというのも勿論あるが
読んでないなら無理に書き込まんで良いんやで
伏線すげーって感想をすごい伏線に対する感心だと理解できずに馬鹿だから字面のまま伏線=すごいんだって思うようになった
その結果自分の好きな作品では伏線すげー伏線すげー言って
気に入らない作品ではそんなのは伏線じゃない!と言うようになった