|
|
なろう小説「俺達は100階層あるダンジョンを5人で1ヶ月以上かけてクリアした」敵「食料どうすんの」
1: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 15:00:18.58 ID:qfTWyuL90
|
|
2: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 15:00:27.27 ID:qfTWyuL90
確かに…🤔
3: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 15:01:06.34 ID:ckhzRk3e0
現地補給定期
9: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 15:01:57.77 ID:qfTWyuL90
>>3
岩石系、スライム系、アンデットとか植物モンスターしか出ないゾーンに入ったら詰みやん
岩石系、スライム系、アンデットとか植物モンスターしか出ないゾーンに入ったら詰みやん
132: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 15:17:53.09 ID:ez7eA+fZ0
>>9
植物モンスターなら食えるやん
植物モンスターなら食えるやん
5: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 15:01:23.64 ID:Nx4lo8kl0
ダンジョン飯
6: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 15:01:24.34 ID:BFfi6W+t0
ポップするやろ
7: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 15:01:29.69 ID:3Zb2J/+00
8: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 15:01:56.81 ID:obTeEcVr0
出前館使えるぞ
10: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 15:01:59.35 ID:Nb6Zppxi0
1日450gでも相当な重さやな
水も別に必要やし
水も別に必要やし
11: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 15:02:16.16 ID:Z+2/BPGs0
ステータスオープン!アイテムボックス発動
12: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 15:02:22.35 ID:A6gkslHC0
にぎり变化におにぎり作ってもらうだろ
616: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 16:20:20.85 ID:7h1B+/0BM
>>12
にぎり親方出てきて詰むパターンやん
にぎり親方出てきて詰むパターンやん
15: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 15:03:16.30 ID:kfYIvlo20
1階ずつ殲滅させてから戻ってご飯食べる
16: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 15:03:24.16 ID:vEBjY67/M
ダンジョン飯って餓死しても生き返るし食べる必要無いよね
814: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 17:04:08.15 ID:E11+Mp3+0
>>16
にわか乙
生き返るのに大量のエネルギー消費するから結局は何か食べなきゃいけないんやで
にわか乙
生き返るのに大量のエネルギー消費するから結局は何か食べなきゃいけないんやで
20: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 15:03:31.14 ID:JCatappma
落ちてるおにぎり食ってたわ
23: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 15:04:21.22 ID:DnaC/rCU0
パンおとし使えば飯は問題にならないが
水とトイレがむしろきつい
水とトイレがむしろきつい
26: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 15:04:39.26 ID:ecjVaKVs0
敵を食ってるんやろ
29: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 15:05:16.11 ID:v7WfzgcM0
37: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 15:06:04.26 ID:bXXimqlWa
最近のクソガキはアイテムボックスもしらんのか
51: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 15:08:28.63 ID:2NrDeZ/+a
毎食なにをどうやって食べたか書いてほしいよな
63: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 15:09:55.28 ID:c5xTLKTba
>>51
孤独のダンジョングルメ
孤独のダンジョングルメ
70: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 15:10:46.84 ID:PfVKDjjJa
🐮と一緒に行く
80: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 15:11:56.39 ID:UT+LTO8fa
風呂も入ってないんよな
激烈くさそう
激烈くさそう
91: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 15:13:52.18 ID:XRrzc3uY0
94階層(残り4人)「あと3日分の食料しかないから人数を減らすしかない」
こんなラノベ読みたいか?
こんなラノベ読みたいか?
101: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 15:15:04.99 ID:UT+LTO8fa
>>91
おもしろそうやん
おもしろそうやん
107: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 15:15:39.32 ID:CzcB5D5ka
>>91
追放系やん
追放系やん
105: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 15:15:23.09 ID:UR2VyUwxa
実際水は一月も持ち運べないよな
っぱ酒か
っぱ酒か
137: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 15:18:19.71 ID:Q+zG72mu0
>>105
酒は利○作用あるから水の代わりにならんよ
水の代わりに酒を飲んでたはデマ、ただ美味いから飲んでただけ
酒は利○作用あるから水の代わりにならんよ
水の代わりに酒を飲んでたはデマ、ただ美味いから飲んでただけ
111: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 15:16:16.51 ID:jc9xg6zk0
めっちゃ強いパーティが栄養失調や衛生問題で壊滅してく作品って一切人気出る要素なさそう
131: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 15:17:47.92 ID:cJoYQiiWd
>>111
バルチック艦隊かな
バルチック艦隊かな
114: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 15:16:24.83 ID:nh2rocIzd
123: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 15:17:08.08 ID:jc9xg6zk0
>>114
本当にまんまで草
本当にまんまで草
127: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 15:17:37.91 ID:vc7reRNH0
>>114
いや草
いや草
162: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 15:20:52.48 ID:9nD4T/PVd
177: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 15:22:24.22 ID:F5ftUabu0
>>162
8階ごときで腐ったパンに頼るな無能
8階ごときで腐ったパンに頼るな無能
188: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 15:23:52.28 ID:DHsjxsGB0
「ダンまち」ってここらへん無視しとるよな
203: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 15:25:27.48 ID:CzcB5D5ka
>>188
ダンジョンに村作って生活できる階層とかあったやろ
ダンジョンに村作って生活できる階層とかあったやろ
213: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 15:26:47.77 ID:nLgkc9Qc0
>>203
それ物流はどうなってるんや?まさか自給自足しとる訳やないやろ
それ物流はどうなってるんや?まさか自給自足しとる訳やないやろ
220: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 15:27:42.07 ID:io6s/nQA0
>>213
ワープ魔法だけど
ワープ魔法だけど
255: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 15:33:07.29 ID:np9zPzun0
ドラゴンボールだって
仙豆とかいう頭おかしい豆出てくるし
都合の良いアイテムや魔法が出てくるのは
特段変わったことでは無くね?
仙豆とかいう頭おかしい豆出てくるし
都合の良いアイテムや魔法が出てくるのは
特段変わったことでは無くね?
403: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 15:50:40.10 ID:vIzBQ7t/0
女性冒険者のトイレ問題はちょいちょい気になる
野ション野グソはさすがに嫌がるだろうし
野ション野グソはさすがに嫌がるだろうし
419: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 15:52:27.21 ID:PCKnat6R0
425: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 15:53:28.03 ID:P7ezAEPY0
>>419
ハイヒールの起源だったな
ハイヒールの起源だったな
477: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 15:58:55.00 ID:cXcj0EYg0
>>419
香水の必要性!
香水の必要性!
524: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 16:04:43.43 ID:+V4ENkiYp
小さいけどカロリー大量みたいな便利アイテムやろ
536: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 16:06:05.75 ID:a3fIqx6g0
>>524
つまりマヨネーズか
つまりマヨネーズか
547: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 16:07:27.14 ID:FrS+RMbdM
宝箱があるんだから水食料くらい出てくるよ
571: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 16:11:34.42 ID:Do7ih7JY0
660: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 16:32:06.93 ID:+EbCZmI5d
>>571
食べた分はダンジョン内でも出してるんだろうなあ
食べた分はダンジョン内でも出してるんだろうなあ
602: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 16:17:46.36 ID:D4Qoo49Ad
735: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 16:46:18.15 ID:xoFvZRLi0
やはり昆虫食を見直す時が来たようだな
813: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 17:03:45.29 ID:aqqGnGZi0
これ系言い出したらもう江戸時代舞台が全部やれなくなるで
お歯黒で真っ黒なビジュアルとか誰が真面目に読むねん
お歯黒で真っ黒なビジュアルとか誰が真面目に読むねん
816: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 17:04:25.54 ID:VqlPywRt0
>>813
暴れん坊将軍が乗ってるようなかっこいいサラブレッドもおらんしな
暴れん坊将軍が乗ってるようなかっこいいサラブレッドもおらんしな
921: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 17:22:14.44 ID:A6AxL54R0
その理屈でいうと魔物も食料が食えていないことになる
魔物がいるってことは大丈夫なんや
魔物がいるってことは大丈夫なんや
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
コメント一覧。
コメントする
- 「ラノベ 議論」カテゴリの最新記事
-
- 【速報】100万部ラノベ作家さん「(女性向け)異世界恋愛の書き方24ヶ条がこちら!」
- 【悲報】ライトノベルの「覇権」電撃文庫さん、もう代表作がなくて咽び泣く
- 【疑問】スレイヤーズ←これが25年前に死ぬほど流行った理由
- なろう小説「俺達は100階層あるダンジョンを5人で1ヶ月以上かけてクリアした」敵「食料どうすんの」
- 【悲報】とある魔術の禁書目録さん、流石にそろそろ賞味期限が切れる・・・・
- 【画像】なろう主人公さん、とんでもないガバガバ知識で異世界を無双してしまう
- 【朗報】『氷菓』とかいうなろう小説、流石に名作過ぎる...
人気記事
どこぞのアトラクションで遊んでんのか。
何か使いにくくなってるんだけど
読み込みも遅くなってるし
他の作品も空間魔法なんて当たり前のように有るんだからさ、なろうを叩きたいならある程度の知識を持ってから叩けよ。
無知で叩いてる方がヤバいと思うわ。
世界の皆さん「あ、ザパニーズだ」
ゲーム脳で作られてるからね。
不潔なのも許されないから呪文1つで清潔になるおまけ付き。
やっぱ今期の覇権は最高に面白いわ😆
チェンソーマンより売れそう🤗
嫌日私「うンこどうすんの?下賤倭奴ご自慢の100万人江戸ですら寄生虫だらけ下痢コラレでで疫病多発してんのに。なーろっぱの人口密集解決法まず書けよカス。」
ハゲが悪い
それ増えるスピードが買われてるわけで、
逃げ出したり、外敵に捕食されないで増殖させられるシステムないと無理じゃね?
出来る訳が無い!!」とか言い出すんだろうか
ワイルドアームズ2の攻略本で、敵の奇襲で一人だけで戦闘開始する時は
トイレとか行ってた時って書かれてたな
洗浄魔法をご存知でない?w
食事描写も栄養摂取でなく趣向品
まあたしかにペンギンの獣人は料理うまいけどさ
防腐効果付き?
なろうに突っ込み入れる輩も大概
なろうに突っ込み入れる輩も大概
保存食と水大量に持ち込んで、ある程度進んだところに置いてきて一度戻る
翌日また同じように大量に水食糧持ち込んで、さらに下層に置いてきて戻る…これを繰り返しつつ、ついでに食べれそうな魔物を食料にしながら進んでく
こんな感じやろな
なろう系あるあるで考えるなら「ステータスオープン、アイテムボックス」これですべて解決よ
チョンさんはウンコ食うから永久機関やな
なろう厨ワイ「はああああああ~。ナーロッパは水洗式トイレがあるし、一家に一つは風呂が付いてるし
調味料も豊富だし、衣服も清潔なんだよね。なんでそんな文明が進んでるかって?
魔法があるから文明の進み方が現実と違うのは当然じゃん(ニチャア)」
なろうが気に食わないなら火や水の魔法を使ってる所から突っ込んだらどうだ?
ゲーム風異世界転生ファンタジーが流行ってるのはこういうゲーム脳のおっさんたちが書いてるのが原因なんやろなぁって
なろうのメイン読者層は40代とからしいし
ある程度自給自足は出来るやろ
無限湧き系のダンジョンなら知らんけど
ヒマラヤ登山みたいな構成の大手ギルドもある
ミイラになるたになら?
少なくとも事前にフロアー分けされてるの把握してる事になるな
これで未踏破の領域、階層とか言い出したら草生やして良さそう
DBの仙豆みたいな少量で満腹になるアイテムがあるとか、
メンバーの一人がワープして食料を運んでたとか、
戦闘は5人だが、他に食料を運ぶ協力者がいたとか、
そもそも戦闘試練目的のダンジョンなので、ダンジョン全体に空腹にならない魔法がかけてあるとか
いくらでもやりようがあるやろ
(特に大)トイレ問題きっちりかいたお話て数えるほどしかないだろ
当然野糞野しょんだよな? 美人美形であればあるほど(ry
食事の大切さ教えてくれる味方じゃねーかwwww
当然のこと指摘しただけで敵かよwwww
そんなやつが女性冒険者になるか?
女軍人がトイレじゃないとオシッコできませ~んって言うようなもんやろ
もうダンジョン飯、飲食店要らないじゃん
アマプラでも一位だったな
このまま行けばぼっち越えるやろ
自分の無知からの疑問なのに何言ってんだガイジ
本スレ含めて詰めが甘い
それが話の面白さに必ずしも通じる訳ではないな
無論人によるだろうが
動物はサバンナで生活出来るけど人間は無理やろ
これ読みたい?
焼いて食ってるシーン有ったが美味しそうに
思ってた。
サバンナって普通に部族おったやろ
タイトルや>>1で敵と書いてあるからでしょ
草とか生やす前にちゃんと記事読もうよ
※8で言われてる無知で叩く奴になってるじゃん…
なろう界隈のステータスオープンネタってUI空中に表示させ得る絵面のことを揶揄してるのかと思ったら
台詞としてあるのかよw
50日としても1日2層ペースとかどれだけ狭いんだよ
階層ごとにパンが落ちててもおかしくない。
最下層までも1週間もあれば辿り着くだろう(作中でまだ出てないけど)
メイドインアビスの深界○層みたいに、フロアの雰囲気の違いを階層という言葉でエリア分けしてるだけでは?
それが100段階に分けるほど違いがあるのかはわからんが
ニワカかよ
ポイント作ってからワープ魔法で脱出するんだよ
次からはポイントにワープして冒険再開だ
最近また発ガン性物質が発見されたらしいね
いいえ。私は遠慮しておきます。
うまいこというな
人間が喰えるかどうかは知らんが魔物が喰う餌があるのは確定だもんな
陸上で壊血病になるんじゃね?
てか都合よく食えるのかと
ボンネットは排泄しやすい様に開発された
勿論ノーパソな
エベレストのゴミ問題とかを考慮すると考慮したくなくなるw
出したブツは仕方ないとしても、拭く時に使用したブツもポイ捨てだろうな
全部魔法の力で解決してもらうしかない
そもそもダンジョンアタックのために一か月籠るような小説があまりない
そいつら遊牧民だから家畜から食糧確保してるだけで狩猟しとらんぞ
発想がグルメテーブルかけじゃん
EU(欧州連合)は今年1月1日からコメに含まれる「無機ヒ素」の最大基準値を設定した。すしなどコメを使った日本食は海外でも人気だが、含まれる無機ヒ素の多さから海外でコメはリスクが高いとされる食品の一つ。スウェーデンでは昨年、乳幼児にコメを与えないように勧告した。
WHO傘下の国際がん研究機関「IARC」の発がん性の5段階分類で、無機ヒ素は最もリスクが高い「グループ1」。
日本人の心であるコメ自体発がん性やばいけどね
まぁドラクエだからパン食ってたのかもしれんが
FF5のレナみたいな王女キャラも当然・・・
まぁ、DQでは犬になってた王女もいたが
でもこいつも現地調達してタレぶっかけたりしてるから…
20世紀になっても朝鮮はウ〇コだらけだった!
都でのハンソンブ(現ソウル)は臭さのあまり鼻が“半損”以上しそうな都であった!
日本併合後の朝鮮総督府の最初の仕事が元都のウ〇コ掃除という話があるくらいのありさま!www😝
植民地ならこんなことせんのに、アホのゴブ〇ンもどきのこいつらを同族として扱おうとした当時の日本はアホだわ!www
モンスター倒すと切り身になって落ちてくる。
んで、それ食って飢えをしのぐという。
魔道具があります
魔導ウォシュレット・魔導炊飯器・魔導冷蔵庫よりどりみどりだぞw
罠踏んでパンにされそう
先日のJRの件のように現代日本でもトイレ問題は簡単ではない
ファンタジー的な部分で解決するしか…
魔法ですぐ済むのに道具が発達すんの?
そんな便利な連中を国家権力側が確保せずホイホイ主人公の味方できるの?
何で魔法社会で王様とか存在できてんの?魔法使いに王座乗っ取られるんじゃね?
先生は魔法の筒作れるから結構な量の食料持ち込めるだろう
ラップに包まれてるわけじゃないよね?
パンならともかく、落ちてるオニギリを食べるのは、ちょっと抵抗があるなあ……
社会が発達してるなら個人の魔法使いの犯行とかアメリカの銃撃事件レベルでしか無いだろ
安倍が暗殺されても結局自民が政権握ってるのと一緒や
そういやそうだった
あの人、あの世界基準で考えてもチートだな
家格と魔力が比例するのはナーロッパのテンプレの一つだぞ
敵じゃなくて、イッチが妄想で批判した気になってる池沼って理解でいい
米映画「GIジェーン」で、女性議員が「女が海兵隊に? 男達の前で、しゃがんで用を足せるの?」と言うと、主人公が「そんなの何でもないわ」と言う場面があったな。
ああいうのは、中の時間が止まるってのが一番よくあるパターン
他には、低温に調整してあって腐敗しにくいとか、収納するときに生物を弾く仕様だから腐敗の原因になる微生物が入らないとかのパターンがある
狩猟の話はしてないだろ。
魔物が生きている=魔物は何か食べている=なにかしら食べるものを確保できる。
ってことじゃないか。
極限状態を創作の中で描くって難しい(ぼかし方や誤魔化し方も含めて)
魔物が食ってる物を人間も食えると思ってるのが間違いって話だろ
昔は竹の皮に包んでいて、昔話とかだとそういう描写だけど
シレンはどうなの?(やったことないからわからない)
「水?そこに魔物の死骸があるじゃろ?血でも尿でもすすり放題よw」
「衛生?んなもんに割けるリソースねえっすわ…あー股間と足裏痒い…」
「あ、バイト戦士死んだ…ヒャッハー久々に魔物じゃない肉喰えるぜ!」
リアルに寄せても楽しい娯楽小説にはならんよなあ…
大手ギルドにはポーターがいたりする話も珍しくなくなってるな
んで、そのポーターが実は縁の下の力持ちで追放系からのザマァとか
ビジュアル的にはむき出しのおにぎりだったはず
腐ってても食わないと餓死するから食うゲームだし
なろうとだけ言われてもわからんわ
最近のっていうか、ローグライク系が人気だった時代なんてないやろ
いつの時代も存在はしてたが、一部のゲーオタしかやらないジャンル
江戸時代で答え出てるじゃん。落語くらい聞けよ。
辛ラーメンから出てきたのは除草剤に使われる『農薬成分』な
台湾当局の調査で危険なレベルに達していると発表、タイでも回収騒動が起きてる
実際には破綻している設定だけど破綻していないように見せるリアリティが大事だな
破綻しないように練りに練ってもあんまり意味が無い
冒険者が迷ったりしないように何階ですよって表記があんじゃね
サバンナの人らも普通に農耕してるからな
世界中で農耕民族じゃない民族なんてエスキモーしかおらん
疑問を呈したら「お前が勉強不足なだけ」とか信者が噛みついてくるのも多いからな
使うと座標教えてくれる魔法があるんだろうウィズにあった気がするし
お前マサイ族が動物と同じ雑草食べて生活してると思ってんの?w
なろうでもよくあるパターン
トルネコとシレンの間くらいはジャンルとしてパっと跳ねただろ
いろんなメーカーが作ってたやんけ
じゃあ、抵抗があっても食うしかないんだな。
矛盾はないねwww
よく食べれるモンスター判別出来るな
ヤバイ毒とか寄生虫とか菌持ってるの多そうなのに
むしろリカバリーが利きやすい序盤こそ腐ったパンでごまかすべきだろ
なんなら満腹度0なら毒草でも食う
初心者の時は効率的に食い物稼げないから
事実にbad入れてる朝鮮人居て草
つい最近も北朝鮮人がウンコ食べてるってニュースになってたよな
妄想で批判した気になって悦に入ってるだけだから作品名なんかでるわけがない
それは別に現実でも毒かどうかみわけるなんて大量の犠牲者だしてみわけてるわけで
生でか?
調理するには燃料が大量に必要なのだが
そもそも、典型的なダンジョンだと真っ平らの歩きやすい廊下や部屋で不思議照明ついてる快適空間だからな
そらリアルのダンジョンの地下牢とかだから人工物だけどよ…
塔にすれば解決
つまりサガ1やね
ウジ虫だらけで報道されてたやつか
水も傷むから逆に言えば数日でクリア出来なきゃ厳しそうね
途中に水源あれば別だけど
火魔法で解決するからそれは・・・
PT全員物理なら死んでください
魔法がある世界で出てくるモンスター全部倒せることには何も疑問に思わんのに何で安全に食える方法がないと思うの
大体何でも一度は生食を試みる変態民族の血が俺や御前にも流れているはずなんだがなあ
忍者じゃないから兵糧丸は持っていかないけど、他の長期探検用の食材を持っていったんだろうな
なろう読者が読みたい部分じゃないからそういう細かい設定とかはカットされてるけど
そういや、自分の膀胱内の尿を友人男子の膀胱内へテレポートさせてた超能力少女がいたな
2016年の記事で草 南朝鮮のは去年だがw
冒険者モノだと携帯食マズイ的な描写は割とあったりする
最近のダンジョンは、階層が変わると草原だったりするぞ
ダンジョン飯では畑(ゴーレムの背中)の肥料にするんやで
あれ当時、普通に屋外かトイレにテレポートすればいいやんと、子供心に思った。
急にドンブラネタ突っ込んでくんなw
ダンジョンじゃないが、家のトイレにお掃除スライムがいるって設定はなろうで見かけるな
エビみたいな味がする怪獣がいてだな。
そんな陰湿なの読みたくないんで追放悪役令嬢が結婚披露パレード中の王太子とヒロインの直腸に
一週間溜めに溜めた●を転移させる短編オナシャス!!
食える食えないがわかってるって事は食った事ある奴がそれなりにいる訳で大して強力なモンスターじゃ無いんだからその程度のダンジョンとっくの昔に攻略されてないとおかしくね?
まあこれだよな
ジビエ飯
そのまんま「ダンジョン飯」って漫画もあるくらいだし
相当討伐され食されて来た歴史が既にあるんよな
情報出揃ってるヌルゲーダンジョンって事か
カルボナーラがあらわれた!
そんなん作品の設定もわからんのにいわれてもしらんがな
食うとおいしいブロリーが最終層のザコかもしれんし
豚が人糞を食って街を掃除していた事に着想を得たのかな?
家の便所の掃除くらい人間がやれば良いのに
???「冒険者も農耕民族、つまり草食動物なのだからダンジョン内の草食ってれば無補給で余裕余裕」
まだこのデマ広めてる奴いるのか・・・
なろうの読者は、20代が一番多くて44パーセント、約半分
これに10代と30代を合わせて8割を超える
なろうの公式が公表した正しいデータだぞ
擬似的に現在のトイレに近い環境にしたいとかなんだろ
汲取式ってわりとニオイきついからな
モンスター(生物)が生息している時点で水場はどこかにある
生態系が確立していて魔物が繁殖しているタイプのダンジョンなら生態系の変化で攻略難易度が変化するし
魔物がリポップしてくるタイプだと戦闘中の背後に突然リポップしてきて事故る可能性が出てくる
情報揃ってるからヌルゲーと思い込む情弱から死んでいくよ
露伴先生の教え
それか少々の破綻なんてどうでもよくなるくらい話が面白ければ問題ない
外人も食うぞ
人間の大量の犠牲者じゃなくて犬とかに食わせて試すんじゃね?あと魚なら海鳥がどのへん食ってるか見て安全を判断するとか
梅田にあるよ
現実世界でも同じで
そこに存在する食材候補に関する知見が
蓄積されていかないほうが不自然
多分それ関連の専門職や研究者も存在するはず
求めてない
ただ勝手に読者?なのか作者の自演なのか
「この作品はリアリティがある」()みたいな喧伝を勝手にしてくるだけ
ウィザードリィみたいに階層が普通に階段で区切られてるのも有るってか、それが多数派じゃね?
飯もウィザードリィならこまめに街へ帰って食ってるな。迷宮の外すぐに街があるから
トルネコはいわずもがなとして信長の野望Onlineに謝れ
MoEだと空腹モーションで数秒行動阻害される程度だが、信Onは衰弱していって最悪餓死するからな
逆にいっつも食いすぎてるとデブるが
あそこ微妙な坂になってる通路なんかがあったりしてマジ質悪いわ
でもお前おっちゃんやん
有名なフランクリン南極遠征隊は船捨てて雪がないところでも荷物はそりに乗せて人力で引いてた
まんま豚便所かw
情報があるからヌルいなんてのが通じるなら
今すぐエベレスト登って来いよ
情報があればヌルいんだろ?
横からだがおっちゃんがいないなんて書いてないぞ?
何と戦って嘘バラまいてんだサル
魔物解体して食ってたり、アイテムボックス持ってたり、ワープポイントがあって毎日家に帰ってたり。
水は水魔法で出してる事が多い。
トイレは説明ない事が多いが、そこらへんでしてるんだろ。
100階層のダンジョンなんて上向きでも下向きでも自然発生する訳が無いんだから
知的種族か超越存在かどっちかは解らんけど
人工的に作られたダンジョンに決まってるだろ
閉鎖空間だと臭いがやばいので魔法で何とかしてくれ
人間はタマネギ食えるけど犬は食えないし犬は生肉食えるけど人間は食えないし動物に判断させるのはアホやろ
よくそんなもん食べるなってんならまあはい
可食テストでもしたんじゃないですか
昔のマタギさんだって仕留めた獲物だけで生きてたわけじゃないんだし、補給は必須
そう考えると、ファンタジーのダンジョンって結構鬼畜だな
描写されてないだけで、死因の8割くらい餓死・衰弱死とかになってそう
多すぎてガッカリする。
舞台が日本じゃないのに日本語で会話してたり使われてる時点で気にするだけ時間の無駄だろ
現実うまくいってないの?w
水洗って、排水から各所の下水管から処理場と素人がちょっと想像してもわりと大掛かりなものだってわかるからね
ちっちゃい家ででたものをそばを流れてる川に流すとかならともかく、中世の王宮や大都市で下水完備はちょっとね
魔法もある初期近代的な世界で社会的なインフラが整えられててもおかしくないって舞台なら大規模な水洗もありだけど、中世っぽい雰囲気にしたいなら不思議生物で解決は妥当なアイデアかと
糞だけどうにかしても、どうせ死体とかで臭いがやばいので諦めてください。
そのうちスライムが掃除してくれるかも。
周りの冒険者コツコツ拠点作ってダンジョン開拓してる横で
神からもらったチートスキルで悠々とダンジョンクリアするんやろ?
言うてナーロッパがノリで登場させて戦闘力の指標みたいになってるのでなければ
広さ自体は1日で踏破出来るものか
挑戦者が来ることを前提にした人工物かのどっちかが多いからな
人間が自分の生活範囲外で活動するって実際に考えてみると意外と難しい
何をするにも他からの補給や支援が必要になっちゃう
寝れば回復するんやで
この前大坂出張行って迷ったわw
いや魔法で処理してよw
ゲーム脳世代が書いてゲーム脳世代が喜んでるだけなのがよく分かる
リアルさも重厚さも感心させられるような発想も、それを理解できないアホには必要ないらしい
100点満点でないと無意味って思考止めたほうが良いよ
風呂代わりになる洗浄魔法みたいなのは色んななろう作品で見かけるけど、汚物を即分解や消去するようなのってあんまり見ないな
土魔法で穴掘って埋めたりするのはあるが、物体の分解や消去となると他にも使えそうで便利過ぎるから出さないのかな
微生物の活動を加速させて汚物がすぐ土に帰るような手法が存在しても不思議じゃないな
豚をスライムに置き換えるだけではファンタジー!とはならないからな…
農業系なら魔法で発酵促進&熱殺菌して堆肥で一儲けしたいところw
まあ凝らなくても良い所は中世そのまんま使った方が矛盾が出にくいと思う
ttps://www.maff.go.jp/j/syouan/nouan/kome/k_as/international.html
食塩基準値2.5倍って、摂取量加味して高めでもいいやって数値だろうから、
塩の方が単純に多そうだな
時間も止まるから鮮度もそのまま、作った料理ならできたてのまま、狩った獲物なら狩ったときのまま
主人公ほどの容量が無くても魔法としては存在するとか…
むしろ排泄の方が気になる、地下で冒険者多いダンジョンとか地獄だろ
そういうのは転生主人公が現代知識で一種のtueeeするアレじゃね?
科学的な知識や論理知らない現地人だって経験則から「ここでこの魔法をこう使えば、ほら」とやってるだろって思わないでもないが、それはまあ目をつぶるとして
ダンジョンの概念なんてほぼD&D由来なのに何言ってんすかね…
犬の散歩みたいにお持ち帰りルールを作るべきだな
日本からの転生者が多いから日本産のアイテムや文化が色々普及してるっての
簡単かつうっかり日本の言葉や文化やアイテム出しても説明付くから上手い事やってるなと思った
「デスストランディング」だっけ
「デスストランディング」が一番現実的じゃない
・四次元ポケット的な収納鞄の類いに入れる(体積&重量無視)
・ダンまちみたいに一定階層毎に冒険者が暮らすセーフゾーンがある
・ダンジョン内で人体に悪影響がない食べられる物を現地調達する
大体このどれかだろ
逆に、日本人であるおじさんはやたらと風呂に入りたがるので、不思議に思われてる。
ダンジョン飯だと相当な量の食料を持ったカブルーのパーティーでも4階層くらいで食料が尽きて「もっと潜ってるパーティーはどうしてるんだろう?」とか言ってた気がするな
6階層くらいまで潜ってたライオス達も空腹などで精彩を欠き、全滅寸前って所からスタートだったし
どんな魔法使って解決してるか考えるのが面白いのにな
描写しない作者が悪いから、どんどん膨らませて独り歩きさせよう
キャラメイクの時に買ったきり、消費の機会が無くて何年もバックパックの中に入ってる保存食とか有ったなぁ
ルール的には問題ないけど、あの保存食はどんな事になっていたやら
というか排泄物メインの話作られても銀魂でやれってなるし
「熟練冒険者ならそのくらい平気」って前提でもあって軍人さんでも任務によっては聞く話やしわからんでもない
王族ですら一ヶ月近く風呂我慢できるからヨーロッパ・北欧風?(水源・水質の問題とかもあるだろうけどヴィンランド・サガでヴァイキングは週1くらいでしか水浴びしないとかやってたし)
真ん中の50階層くらいにいるモンスターは外にも出れないから食糧無くて詰むだろ
入口が一階にしかない場合は100層にいるボス系モンスターなに食ってんだよ
キャラが装備確認の時にダメそうなのは差し替えるとか、
防災非常食みたいに時期みて差し替えるかしてるんじゃないか?
それ用の費用取られないのは、GMの恩情と言うかゲーム処理のレイヤーというか
…どっかの卓みたいに下着の消耗迄ゲームで管理してないじゃん?その辺の些末な案件としての処理というか
「よし!今日は50階まで行ったな!さてワープでいったん家帰って寝るか。お疲れさーん」
バカ発見コメ
原点であるローグが最初に流行ってる
うちのGMだと日数進めた時に飯代取られるからその時に、保存食を消費して消費キャンセルして、クエストの準備のたびに新しく買い足してたわ
ダンジョンでお花摘みは許しませんって漫画あったな
女の子冒険者がダンジョンでトイレに困ってお漏らしする
膀胱ごと入れ替えてるんじゃね
きっとコンビニで買ったチーズ味の焼肉おにぎりのようになっているだろう…
後半で切れても不幸の杖使えばなんとかできる
何の為に治験のバイトがあるか考えような
ダンジョン攻略に関係あるか?それ
レスくらい辿れよ…
主人公が時間経過しない&大容量アイテムボックスから出来立ての料理取り出したり
大量の調理器具出してその場で凝った料理作り始めるのは最早使い古されたレベルのテンプレ
ファンタジーは魔法っていう何でもありな概念がある時点で細かい説明描写した所で蛇足にしかならん
水は魔法で出せるし、食料だって空間魔法的な何かでしまっておける
けどそういうどうでもいい部分を描写してるファンタジー作品ってむしろなろうに一杯ある気がする。主に文字数稼ぎの為だろうけど
なろう作家って万能魔法がなければ物語が創れないってことだよね
ファンタジーでもドリフターズは「焦土作戦」を用いて侵攻軍を撃退したよね
井戸に人糞を混ぜ水源をダメにした
SFだと銀英伝のラインハルトも「焦土作戦」で同盟軍を壊滅させたね
文字稼ぎと言うか、元々ドラクエとかの和製ファンタジーのツッコミどころに対してのメタ作品だからな
「勇者が小金棒きれ渡されて魔王退治」とか「家の中に勝手に入って物品漁れる」とかの
当然、冒険者長期依頼旅/ダンジョン食糧事情なんかをメタにした作品も多い
というよりも、マジックボックス・イベントリ関係を取り扱った作品はそこら辺のお話や
なろう・なろう系作品でも焦土作戦や井戸水汚染はあるよ
むしろ万能魔法のメタに対しての現代戦略としてやってる場合も多い
そもそもここではドリフターズもなろう扱いやで
ドリフターズは歴史上の偉人達が主人公だから、なろう作品とは違うんじゃない
なろうは、「誰が」ではなく「何を」「どうする」だからね
歴史上でも異世界転生には変わらないし、逆に完全異世界現地民の作品でもなろう扱いされてるし
昔から言われてるが、現代知識無双してる事には変わらん(敵側はそれこそチートスキル)
まあそこら辺は、なろう認定側(なろうアンチ)がガバガバすぎるのでしゃーない
ファンタジーはもともとSFからの派生で、ちゃんと魔法を含めた理屈や歴史、社会制度、生物体系まで考えるもんだ
ドリフターズの主人公達は戦国時代の知識を用いて戦っているから、なろう作品とは違うだろ
ドリフターズでは人糞で破傷風を起こして敵を撃退していたが
人糞は戦国時代の細菌兵器ようなものだ
排泄問題はどうすんねん。前にいた人のウンコとか落ちてるダンジョン嫌やぞ
「現代知識で無双」することが問題視されてるわけじゃなく、
「遅れている異世界に、進んだ地球知識を持ち込んで無双」する事が問題視されてるので同じよ
実際になろうもドリフターズも銃器や爆弾作ってるし、
その理屈なら現代兵器や現代知識(魔法応用)で敵を撃退しても問題はない事になる
文句を言うなら、なろうアンチに言ってくれ
そこら辺も結構説明あるぞ
スライム等のダンジョン由来掃除屋がいる(死体も食う)、仮設公共トイレポイントが存在するがベター
前者が一般的だが、後者は新人冒険者の嫌な清掃仕事になっていたり、トイレマナー問題を取り上げたり、
放置した汚物やトイレ汚物が地下水に混じって冒険者を病気(呪い)にしたりとか、物語の展開を面白くできる
ドリフターズの現地の敵(人間)も人糞による破傷風の恐ろしさを知っていたから
まったくの無知ではないね
敵は人糞による焦土作戦や人糞による細菌兵器の対応を怠ったために敗北したよね
基本的にはそれで良いと思っているけど
それ(たとえば重力魔法とか)があるのに、これ(慣性とか)を知らんのかい
みたいなのはもやる
そればかりになったらなったでどうせおまえらは叩くだろ?
正解樹の迷宮もそんな感じで一回の冒険でそんな長期潜ることなかったじゃん
人類の祖先はハイエナの食い残しを食ってたし
火を使って調理できる分、魔物よりも可食域は広いんじゃないの
かえりのぶん、、
実際なろう叩いてる連中ってなろうのなんでも都合よく解決する所にものすごいヘイト向けてるし、「こんなご都合主義を面白がってる奴らより現実で毎日苦しい思いをしてるのに何も報われない自分達の方が偉いはずだ!」とか思ってそう
なろう作品なんてゲームの世界観をもろパクリしているけど
素直に主人公を廃人ゲーマーにしないのは廃人ゲーマーだと
後ろめたい人生を歩んでおり物語としてはカッコ悪いからだよね
異世界おじさんは、廃人ゲーマーを主人公にした稀な作品だけどね
ちがうぞ
ぼくのかんがえたさいこうにおもしろいなろうを評価しない読者にヘイトを向けてる地縛霊や
「陰の実力者になりたくて!」はおすすめ
主人公もちゃんと努力してるし
お兄ちゃんはおしまい!みたいに
ロリ系ではなくて美人巨乳系だし
10巻しか出てないから定価で7000円で全巻購入できる
お前らが出版社に持ち込めばいい話だろ?
アニメや少年漫画ゲーム批判もそうだけどさ
今のに不満があるなら同人でも作ればいい
東方、fateみたいにな
魔法科高校の劣等生、とある、転生系、なろう系が受けてるんだから
時代に取り遅れたジジイどもは黙って
それを執拗に求めた結果、SFはどうなりましたかねえ?
横穴つまり洞窟とダンジョンは別物
勇者や冒険者が侵入するまでずーっとダンジョンの最深部で色々企みながら
典型的なネット弁慶ヒキニートみたいにいつもニヤニヤニヤニヤしてる
外敵を寄せ付けないように部下に命令してて自分は何もせず玉座に座りっぱなし
敵が来るまで時間なんていくらでもあるのに遊ぶこともない、魔法の練習とかはしてるかもしれないが
そのくせ戦闘の腕はなまってない、でもやっぱり何もしない
正直その人生、楽しいですか…?
生活魔法も知らんのかよ。
これだから魔法もない世界の蛮族は嫌なんだよ。
そらそうだろう、このアニメにイオンが協力してんだからな。
逆にそのまんまじゃないとクレーム付くわw
それもそうやな
魔物も飯位食うわな・・・
腕力も体力ないから素だと魔物どころか一般人と喧嘩しても負けそう
魔法自体も本めっちゃ読みまくったり勉強や研究の結果習得するもんだしその辺もガリ勉っぽい
魔法使えなくなったらただの貧弱で不健康な奴になるしそうなってしまったら学者でも目指すしかない
魔王倒したあとってだいたい隠しテレポーターあるやろ
アレは勇者さま帰還用じゃなくて魔王さんのお出かけ用よ
魔王さんヒマすぎて普段フラフラ遊び歩いてるんでヒッキーではないよ
シャングリアフロンティアも知らんのになろう語るか
週刊マガジンくらいチェックしとけ無知
コテコテのなろう読者だけど生活魔法だけは受け付けんわ
字面の気持ち悪さもあるけれど、それ以上に作中の魔法設定との矛盾が多すぎる
学校に通える財力がなければ魔術は習得できませんとか言っておきながら
その横で着火は平民の子でも普通に使えますー、じゃねえよ
よくある魔術と魔法は違うんやでいいんじゃね?
>隠しテレポーター
昔のゼルダかな?
毎食毎食命懸けの食事を繰り返してるってことやろ?
魔物と戦うだけで危険な行為なわけでその上体調不良は命取りやし最後までノリと勢いに任せた
現地調達なんて方針は相当な実力と運がないとまず無理よな
まあ食っていい物悪い物の情報が出回ってる可能性もあるけど最終階層までそんな情報があるなら
そこはもうケツの毛まで毟り取られてて探索価値のない死んだダンジョンってことやしなぁ
そもそも当然のように魔法が普及してる世界観が受け付けない
魔法使いって本来もっと特別な存在やろ
凡人っぽいモブすら当たり前のように魔法使えてるのは逆に夢がないのでは
魔法も陳腐な能力になったもんだな
あそこ謁見の間だろうし、勇者突撃してきたら執務室に連絡来て移動してるんやろ。
それならそれで「毛皮を持たぬ脆弱なヒトを哀れんだ神が着火魔法を与えたもうた」とかそれらしい神話の一つでも
作中で語らせときゃいいのよ
面白いと思った設定を共有し合うのは悪くないけど、何でも暗黙の了解ではあかん
個人的には「生活魔法とは叡智の塔に引き籠った魔導師が編み出した魔導技術の集大成にして無駄遣いである!」くらい
突き抜けてくれると面白いんだけど、なかなか見かけないのよね
死骸や排泄物はダンジョンが吸収するの多いよね。
当時、部屋の中にトイレがあった国なんて存在しない。日本でも厠を離れた場所に作り、汲取式トイレとしていた。
そしてパリにも排水溝や下水道はあり、そこに汚物を流し、セーヌ川などに流していた。パリがローマ植民地の人口であれば良かったが、人口集中で大都市化していくと排水溝や下水道では対処が出来なくなった。そこで道の陽側を排水路として下げて汚水が流れるようにした。その結果の「道にうんこが流れる」街になる。
日本や中国は厠は汲取式にして再利用するが、どこの世界でも汚物の処理は大きな都市問題だった時代だ。これは今もそうか、下水の処理能力と言うかたちで。
>魔物がいるってことは大丈夫なんや
ゲームのダンジョンマスターは水場があってモンスターを食料にしていたな。
でも、なろう系小説のモンスターは倒すと光になって消えるのが多いから・・・
あいつら飯を食っているのか?いきなり成体で現れて、やられたら消える霞みたいな都合のいい存在としか思えん。
とんでもない性癖やな。
ダンジョンはどうか知らないがサバンナではヒト単体なら生きていけるはずだぞ
ヒト自体が樹上生活していたサル類がサバンナに適応するために進化した種で、元々はサバンナの食物連鎖サイクルに組み込まれていた生き物なんだから
>なろう系小説のモンスターは倒すと光になって消えるのが多い
なろうシリーズあまり知らないけどそんな設定があるの?
魔法生物みたいで生物かどうかすら怪しいし、一昔前の魔法少女アニメかよってぐらいメルヘンすぎる
リアリティの欠片もなくて完全に夢物語だな…
魔法が自然科学の一分野と化した世界とか好きだけどなあ
5chのネタスレで似たようなのあったな
うんこ・便意テレポート
もらった本人曰くこれが一番ありがいたいという。
超能力者(超能力使い)よりも能力者(異能力使い)のほうが強そう
語感で判断した俺なりの勝手な偏見だし、実際とあるシリーズでは違ってて超能力者のほうが強かったけど
それってドラクエ以前どころか、D &D以前の価値観やんけ
オズの魔法使いとかシンデレラとか、そっち系の古典読めばいいんじゃないの
そんな古臭いのじゃなくて今の時代のアニメの絵柄で見たいんだが
でもこの考えは妙に硬派?(というか屁理屈)じみててアニメのサクサクしたライトな雰囲気には合わんか
自分で作るしかないんかな、世間にウケるかは期待できんけど
節子、それ主人公の立ち位置間違えると「チート魔法で俺だけ無双!」に収まる奴や
じゃあ無双もなしで
…これ見どころないな
スライムや魔法がでてくる作り話だぞ?で全て終わる話
自演goodまでして何故そこまでなろうがにくいんだ?
文民統制すら成立し様が無くなるぞ
現実に文民統制の国家がどれだけ存在してると思ってる?
筋金入りのファンタジーマニアにとっては、なろう系のような作品はにわかみたいなもんなんだろう
むしろ死体が残って素材剥ぎ取りされるモンスターの方が多いが?
光って消えるとか、ちょっと覚えが無い
※39
なろう「王都の壁は2層です。壁外3層目はスラム扱い。王都人口は1000数百万人。」
嫌日敵私「えっ。倭奴首都圏人口密度はインド超えてるぞ。関東平野ほどの土地がまるごとなーろっぱスラムっ!? 」
低脳ジャップ「できらぁ! 洗浄魔法で下水処理!魔法袋で食糧輸送!」
現代化した今はどうかしらんが
伝統的なマサイ族の生活では野菜はいっさい食べないぞ?
ドラクエも一部のシリーズはそんな感じだったな
ジョーカー(シリーズは2プロフェッショナルまで知ってる)だったっけ
運搬スキルMAXとかで。
昔からそういうアンチは居たよ
スターウォーズで宇宙なのに爆発音が聞こえるのはおかしい!とか騒いだり
まあヒマなんでしょ
ザックリ言って気温は100メートル下がるごとに+10℃。
つまり地下500mまで潜ったら気温50℃で湿度は常に100%。
当然食糧なんて長持ちしない。
仕事は15分働いて15分クーラー効いた休憩所で休むみたいな繰り返しだったけど、毎日2Lペットボトル3本分は水分摂ってた。
水はあちこちから出てくるんだけど鉱毒でほぼ飲めない。
有毒ガスは出るし、ガス溜まりは出来るしで、そもそも換気システムが無いと酸欠で死ぬ環境。
GATE原作者の元自衛隊員みたいにこの経験を活かしてファンタジー小説書こうと思ったけど、変に実体験あると無視出来ない問題多過ぎて無理やった。
何が間違いなんだ?
作者がそういう世界って設定してるんだからとうぜんだろう
まあそもそも異世界の時点でこっちの世界の法則は通用しないわな
異次元だから歴史も変わってくるし、どんな猛火でも水だけで消せるし
よく考えりゃ同じ人間でも巨大な眼球を持つ人類がいる時点で地球人とは別の人類で種族が違うし
こんなこと言ったら何でもありになっちゃうけど
WIZ的にはワードナさんが作った建物的な構造物。
ファンタジーの解説本にもダンジョンは高位の魔法使い若しくはリッチーの様な存在が住居を兼ねて実験材料確保のために作った一種の繁殖地とされている。
そこいらへんに宝箱が有るのも比較的知能が高い実験動物を呼び込むための餌やろ。
やっぱり建築は実物のほうがしっかりしてていいよ
Fateか?
カクヨムあたりでエッセイにするか山賊ダイアリーみたいにすればワンチャンありそう
読んでみたい
fate以外にもありそう
なにかで遅れたら、勇者が先にいる謁見の間に入るの気不味そうだな
・5人と言うのは戦闘PTメンバーでバックアップPTが存在している
・そもそも戦闘なんて数時間の物で、他の時間は兵站確保に費やしてる
とまぁなんでもいいだろ
ファンタジーなんてリアルに考えれば考えるほどありえないんだし
魔王(バ、馬鹿な…勇者如きに先を越されるとは不覚…!)
魔王(…だ、だが今回も「本物の勇者」ではないだろうな。普段通り消し炭にしてやるとしようぞ、ククク)
魔法とかあるんだから適当に突っ込めもすると思うけど書いてないだけで普通に○んでるでも充分だと思うしな
毒も菌も寄生虫もないから食えるって判断なんでしょ(適当)←家畜か何か?
韓国人「韓国は東アジア全部と日本も支配した大国だった!」
なお、こちらは創作の話ではない模様
マサイ族は普通にライオンを狩る
それどころか成人の儀式で一人で旅立ってライオン狩ってくる
食えないモンスターが強力だったり、モンスター以外のトラップが越えられないとか迷宮が変化するとか
困難な要素はいくらでも思いつくよ
マジレスすると食料の為の狩りじゃなくて成人の儀としての文化的狩りだから論点ズレてるで
ライオン倒せる部族もいるし、やっぱり人間は地球最強の生物だよな
知力に勝るものなし
歴史系にビールは水代わりって書いてあるけどこんなまとめスレの一言だけ信用するやつおるんか
ってか農民ってアホほど体力あるから武士とそう変わらんよな
百姓一揆とかあるしな
そういうの考えて小説発表すりゃいいんだよお前が
チャンスだぞ
SF警察ってやつやな
当時の空気感とかなんも知らんけど、結果衰退する事になると考えると今のなろう叩き以上の突っ込まれ方してたんかなとは思う
いや、本来は牛を襲いに来るライオンを殺す為の狩猟で、文化とかそんな甘いもんじゃない
サバンナで人は生きられるかって話が元だから、生存の為(食料と身を守る為)の狩猟が出来るってのは論点がズレたわけじゃないと思うよ
現代の酒は水の代用には向かないって知識で語っていて、昔の酒はアルコールが薄いからそうでもないってのが抜けてるんじゃないかな
もともとアルコールが薄いのを、水代わりにする時は更に水で割って飲んでたとかもあるわけだし
魔法で好きなだけ食料を生み出せるようになったら、もうそれだけで世界救えるじゃん
その魔法を一生世間の目から隠し通すかそれこそ誰でも行使できるようにでもしない限り
・流通が馬車主体だから救えるのは王都の一角だけ
・レアスキル故に王城の奥底に監禁されて本人だけ幸せになれない
・既得権益を奪われる形になる農家や卸業者から一生狙われ続ける生活
まあ色々妄想が捗りますな
なるほど、現実は甘くないな
その牛を守るのは狩猟じゃ食糧を賄えないから遊牧と言う手段を取ってるからや
体験談が面白かったので、そういう作品を、ぜひ読みたいです。
エドモンド・ハミルトンのスペースオペラ「スターウルフ」シリーズみたいに、「重力の大きい惑星で育ったので、普通の地球人よりも筋力も体力も強い」という風に、作者に都合の良い設定にすればよいのでは?
設定の核心を有毒ガスの件も鉱毒水の件も解決できる「架空の便利なモノ」にして、その周囲にあなたのリアルな実体験を並べていくとファンタジー小説として成立すると思う。
ショーン・コネリーのSF映画「アウトランド」は、木星の衛星イオのチタン鉱石採掘基地を舞台にした陰謀の話なので、参考になると思いますよ。
期待してます。
去年の7月に埼玉秩父の鉱山トンネルを探索していた
一般人2名が酸欠により死亡したよね
入り口から300メートルほど進んだ場所で倒れていたそうだ
サバンナに適応して遊牧やりながら暮らしてるんではダメなんか? 人がサバンナで生きられるかって話だけなら、それで十分だと思うんだけど
記事の話に戻して、ダンジョンで遊牧する奴はいないからアウトとかそう言う話?
レス遡って元はどんな話だったか読めば論点理解できるだろ
アホなんか?
ダンジョンで魔物が生活してるのはその環境に適応出来た魔物だけが生存してるのであって人間がその環境に適応出来るとは限らない
サバンナで動物が生活してるからってキャンプ道具と武器だけ持った人間がいきなりやって来て1ヶ月もサバイバル生活出来るか?って例え話をしてたのに
遊牧民である原住民を引き合いに出したから総ツッコミされてるって流れだろ
ダンまちは確か荷車で食料や物資やら大量の荷物運んでなかったっけ?
それでも深層行けば、床ぶち抜いて攻撃してくるモンスターも居るから、物資が駄目にならないように運び担当のサポーターは何よりも「逃げ足」が優先されるとか言ってた気がする
ダンジョンは閉鎖空間なので広大な生態系を確保できないので設定に齟齬が出る場合がある
なので、そこから生み出されるガーディアン的な疑似魔法生物……として結構ある設定
肉体は消えるがドロップアイテムを残すパターンもあるし、
有機物を食べて外で繁殖すれば生物として成立するパターンもある
ダンまちとかは黒灰になるがまさしくこのパターン
オーフェンの方が古い
うるせー黙れ!それが何だと言うんだ!!あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛!!!
ああ、納得した
>>921の流れからそうなったのな
そっちは、人間が生きられないからって魔物もいきられないとならないって話のつもりで
途中から分岐したサバンナの話に拘泥してるこっちとは話が繋がらないのね
関係無い話してるってわかったわ
逆にダンジョンに居る生物はどうやって生存してる前提なん?
現地には食えるものは一切ありません!って謎の前提だと中の生物は全部即死するけど
閉鎖空間に生物は存在しないって現実主義のダンジョン全否定派なのか
ダンジョン内部は人間だけは一切活用できないもので満たされているべきって高難易度ローグ脳なのか
生活魔法自体は、TRPGがCRPGに変わるときにオミットされたもんやで
CRPG的だったのがいまさらTRPGに回帰したようなもんや
・ダンジョンの中に生態系が成立している
・生物じゃなくてダンジョンが産んだ疑似生命みたいなもんで飯は食わない
この辺りは見た事がある
それこそ作品による
よくあるのはダンジョン内で増えて独自の生態系を保ってるパターン
人間が食えない(毒性問題や消化吸収できない)だけで、
魔力みたいなもんを接種してる事もあるし、魔物自体で弱肉強食してる事もあるし
なんなら一種のゴーレムみたいなパターンもあるからな
もう一つ、魔法使いとかのボスがいるダンジョンなら
・ボスが餌を配ってる
ってのがあったわ
なろうのダンジョンて何百階層もあって国やギルドが管理してて
お宝満載で冒険者が攻略中って感じだけど、そのへんが元ネタなんかね
いや、TRPGなら多少は齧ったがD&Dの魔法は回数制限あるから着火なんぞにリソース割くか疑問だし
SWはSWで冒険に便利な魔法はあるけど誰でも無条件に使えるわけでないし、そもそも生活魔法なんて概念がない
空腹度や睡眠あたりのリソース管理と混同してない?
親切過ぎて草生えますよ
軍隊みたいな構成じゃないと厳しいな
ダンジョンのくせに冒険者に甘いな
もうこれでいいだろ
そうすりゃ階層表記や一定階層毎に地上に戻れるワープ装置があるのも宝箱がいつの間にか湧いてくるのも
モンスターが食える奴ばっかりなのも浅い層には強いのが湧かないのも
その他諸々も人が攻略できる範囲に収めるために神がそういう風に作ったで全部片付くんだから
ルーンクエストとかガープスとかそこら辺の日常生活に使う魔法ルールなかったっけか
生活に使う魔法だとゲームブックのファイティングファンタジーあたりだと結構あった覚えが
あ、ガープスはCRPG以後のTRPGだからちょっと違うな
なんか半可通が偉そうに語ってるけど
農耕は人類の単位面積当たりで養える数を爆発的に増やしただけで
それ以前の遥かに長い期間を人類は狩猟で生き抜いてきたんだぞ
ましてやダンジョンパーティーなんて数人だろ?
それを、農耕なしでは~って馬鹿丸出しじゃん
むしろそれらがないファンタジー小説自体全然ないぞ
転移魔法やエレベーターとかなくても、探索と掃討を終えてルートを確保すれば
次は短時間に行き来できるわけだし
そのダンジョンの所有者が最終的に神か魔王かでラスボスが変わってくるな
ダンジョン作ったから神がボスか、味方の神が苦労して作ったダンジョンが魔王に乗っ取られるとか
ファンタジー小説全般で言うとアイテムボックスがない奴が多い
アイテムボックスを多用してるのはなろう作品ぐらいじゃねえの
横からだが、※389の意味としちゃあ
なろうの話が前提に来てるから、なろうのファンタジー作品に限定されたもんにも読めるで
それを攻略するってんだから現実では存在しない力を使うしかないよね
モンスターに餌はいりません。排泄もしません。
でも、人間襲って食いますってのも良くあるやん。
むしろない方が多いぞ、なろうも作品によりけりだし制限もある
……というよりも、ライトノベルなどの商業小説では巻数や文章数が制限されているから、
そもそも長期的にダンジョンに潜ってばかりの作品がほとんどないし、
マジックバック等の有用性描写する尺がない出てこないだけや
そこらへんのどうしたって矛盾や不自然が部分を読者が納得出来るぐらい詰めるか、出来なくてものめり込んでスルーできる勢いでどうやって進めるかが重要なんだよなぁ
スシロー 店舗運営方法を一時変更
スシロー 店舗運営方法を一時変更
スシロー 店舗運営方法を一時変更
スシロー 店舗運営方法を一時変更
スシロー 店舗運営方法を一時変更
スシロー 店舗運営方法を一時変更
スシロー 店舗運営方法を一時変更
スシロー 店舗運営方法を一時変更
スシロー 店舗運営方法を一時変更
スシロー 店舗運営方法を一時変更
スシロー 店舗運営方法を一時変更
スシロー 店舗運営方法を一時変更
スシロー 店舗運営方法を一時変更
スシロー 店舗運営方法を一時変更
スシロー 店舗運営方法を一時変更
スシロー 店舗運営方法を一時変更
スシロー 店舗運営方法を一時変更
スシロー 店舗運営方法を一時変更
ガチでダンジョン攻略を考えるなら、軍隊の投入って結論になるよな
最前列をシールド隊で固めて、後続が交代しながらクロスボウ連射したり長槍で突いたり
分岐を見つけたらもう一部隊入れて別働で侵攻。何十でも部隊を投入してフロア全てをクリアしたら物資搬入して集積所作って下のフロアへ
侵攻、運搬、休憩をローテしながら1000人の軍勢でダンジョン攻略
本当に危険なダンジョンが首都付近で発見されたら、たぶんこういうことになるんじゃないか
ダンジョン内で需要がある職種だけど魔法が使えない人なんかは
高い賃金払って魔法使い雇うよりも常駐したほうが儲かるだろ
バッドにいれてるバカ8人発見
ダンジョン内で食料になるアイテムや水が入手できる(ダンジョン内で生まれたモンスターのために、ダンジョンが用意してる)ので、採取可能スポットに行くまでの間もつ量を運べば問題ない。18階層までなら1日分でも十分
アニメ1期でハニークラウドというクソ甘い物が出てきたが、アレはダンジョン内で採れるアイテム
>>213
商品仕入れたりダンジョン内で入手した物を換金するために不定期に地上とダンジョンを行き来してる
18階層にある町はレベル2以上の冒険者が大半なのでそれが可能
ダンまちはダンジョン内で生まれたモンスターも食事してるぞ
「食料庫(パントリー)」というダンジョンがモンスターのために用意した食料補給用部屋が数階層ごとに存在する
確かにモンスターは魔石を取り除かれたら黒い塵になって消滅するし魔石にエネルギーがある間は食事しなくても生きてられるが、生きてる間は魔石のエネルギーを消費するため食事しなければ弱体化は免れず、魔石のエネルギーが尽きていずれ死ぬ
アニメ4期で登場した強化種が殺した冒険者の死体を保管してたのも食事のため
往復して拠点築いたとかじゃなく?俺が知ってる古いなろうはその辺シビアにやってたな
シビア過ぎて人気無いけど
唐辛子は発汗を促すから結局冷える上喉が渇くので
暑い時期にも寒い時期にもサバイバルに向いてない
あれだと一定階層に町作って地上から輸送+食べれる魔物狩って来て販売みたいな感じだったかな?
簡単にチート身に付けたりしないし昨今のお手軽系とは少し違ったな
ハーレムパーティの割には周りの女キャラも主人公も恋愛感情無かったり、あんまウケは良くなさそうだった