【正論】小島秀夫監督「ゲームの著作権は会社じゃなくてクリエイターに帰属するべきだと思います」

1: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 20:29:03.37 ID:RgQGG5Kc0
no title


——これまでは映画、アニメ、ゲームなどの権利は会社や組織に帰属していましたが、この構造は変わっていきますか。

変えないといけないと思います。著作権は作った人に帰属するべきだと思います。
ゲームも映画も同じですが、コストを支払った人(組織)、
つまりリスクを負った人が著作権を持っている。
しかし「クリエイター主義」に変わるべきだと思います。

ゼロを1に変える人が潤わなければ、新しいクリエイターは現れません。
誰もが得をしやすいほうに流れるし、クリエイティブが投資の対象にだけになるのは健全とはいえないでしょう。


https://toyokeizai.n...cles/-/184404?page=5

3: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 20:30:04.99 ID:8kNQVPSv0
作品がコケたときの責任も取ってくれるんだよね?

4: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 20:30:05.81 ID:10WGxQtu0
正直小島にも非はある

6: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 20:31:14.74 ID:Sa38BApZd
スネークの足の裏のグラフィックを担当したワイにもメタルギアの著作権が!?
no title

7: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 20:31:21.25 ID:O6wVjOinF
権利持ってる奴が1タイトル何十人になって今より権利関係めんどくさくなるだけでは?

8: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 20:31:39.13 ID:uGPFAIqE0
これは絶対に認められないやろ
仮に認めたら次は漫画家が言い出す

18: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 20:33:48.90 ID:0c82HOiOa
>>8
漫画で言ったらアシスタントがこのページの背景は俺が描いたからこの部分は俺に著作権がある!販売認めないから今売ってるのも差し替えろ!が通るみたいな話やね

9: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 20:32:10.20 ID:311qN7Rj0
クリエイターが死んだらめっちゃ揉めそう

12: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 20:32:29.07 ID:d5kXoI4D0
これに合意できる奴だけ出資したらええ話やん

13: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 20:32:41.98 ID:l2pum/DEa
スタッフ100人いたら権利も100等分なのかな?

14: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 20:33:01.86 ID:8kNQVPSv0
のちのコジマプロダクションである
no title

15: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 20:33:22.00 ID:qQTFerIy0
自分で金集めするならそうなのでは

17: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 20:33:41.25 ID:JztAICku0
同人ゲームでも作れば

19: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 20:33:52.34 ID:QXV67MDP0
自分で金出してんならともかく企業が金出してんならそら無理やろ

23: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 20:34:40.92 ID:zRox5alR0
シリーズヒットしたからこれ言い出すのはちょっとな

25: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 20:34:52.55 ID:bhiAiJGnd
ティアリングサーガ事件を忘れるな
no title

28: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 20:35:05.32 ID:PUIqh0/T0
一人で作ったならそうやが

29: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 20:35:08.74 ID:7k+AzHU/a
金出してる奴が一番偉いって分かってない奴多いよな

33: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 20:35:30.53 ID:oPQkpHR6M
なら会社に勤めなきゃええやん

36: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 20:35:52.58 ID:0c82HOiOa
てかこれ
じゃあまずご自身の会社でやってみたらどうですか?
でしかなくね

37: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 20:35:54.52 ID:+hzxZ2un0
自分でスタジオ立ち上げて有言実行してるんやからええやん

44: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 20:37:18.54 ID:Az4Cd1FM0
>>37
デスストもよそから金貰って作ってるから
no title

432: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 21:20:48.16 ID:0sD4OoA90
>>37
KONAMIと同じことしてるだけやん

42: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 20:37:13.41 ID:BAkw+CV30
そら金出したやつが権利は持つだろ
文句あるなら金出せばいいだけ

46: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 20:37:36.41 ID:eWrAB/4V0
昔三国志大戦とかいうゲームを作ったオッサンが同じ事愚痴ってたの聞いた事あるわ

47: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 20:37:45.63 ID:tEtz+sqf0
メタルギアライジングをプラチナにくれんの?
no title

48: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 20:37:54.96 ID:s5n6v1zE0
今KONAMIが小島抜きで作ってるメタルギアのリメイクがどうなるかやな
それが普通に出来よければ小島抜きでIPのリブート可能やろ

63: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 20:39:39.92 ID:3U/puOuVM
デスストランディングよりメタギアみたいなんやりたいわ
コナミとケンカしなきゃまだ作ってたんかな

64: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 20:39:41.28 ID:4K+P6Lx+0
>ゼロを1に変える人が潤わなければ、新しいクリエイターは現れません。
↑これは正論なのよ
単に労働環境まともにしろって言えばいいのにバカが賢ぶろうと著作権ガーなんて言い出すから

82: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 20:41:35.72 ID:LdiokXny0
no title

no title

no title

86: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 20:42:05.49 ID:8UNAxXPg0
歩合制の契約にしたらいいだけ
年俸5000万の選手が60本打とうがその年の年俸は5000万や

91: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 20:42:51.97 ID:HbJCJdUa0
いずれ3Dクリエイターやプログラマーに反逆されるやつやんけ
その理論なら監督のみに権利はいかんやろ

101: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 20:43:31.87 ID:l8AYQTq/M
表に出れば出るほど評価が下がる男
自己顕示欲留めておけば今頃手放しでレジェンド扱いされてたやろ

127: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 20:45:47.06 ID:AjCyS9pU0
絶体絶命都市はpが自分で会社起すタイミングで貰えたとか言うとったで
交渉でなんとかできるんちゃうんか

140: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 20:47:13.69 ID:Oyx4SW770
>>127
結局一緒に持ってったR-TYPEがメインになってるけどな

129: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 20:46:06.65 ID:+6804fgN0
サイバーパンク2077でこいつが座ってる席のあたりでジャンプしまくって机めちゃくちゃにしたったわ
デスストのムービー多すぎるんじゃ
no title

130: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 20:46:12.18 ID:xRuhPSj6M
デスストも500万以上売れてるんだっけ
やっぱ有能なんだろうな

152: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 20:48:41.37 ID:Z4OoBrZS0
クリエイターが得をする仕組みじゃないとコンテンツが生まれなくなるって意味なんじゃないの

165: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 20:49:37.96 ID:/qsFILaxd
ゴエモンはもう出ないのか🙄

179: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 20:50:41.33 ID:jfTbK5BI0
マンガは作者が著作権もってるしな

198: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 20:51:53.03 ID:Az4Cd1FM0
しっかりタイトルを殺さずに継続させてる任天堂ってやっぱ化け物では?

206: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 20:52:17.22 ID:s5n6v1zE0
>>198
スタフィーさんに向かってそのセリフ言えんの?

204: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 20:52:09.89 ID:FxqyrIUn0
何十人、何百人のスタッフが製作に関わっている作品をあたかも自分1人の作品であるかのように語る奴がほんま最悪よな

205: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 20:52:15.31 ID:dUJ+Ec1dd
サイレントヒルがーとか言うバカおるがサイレントヒルに関してはコナミはめちゃくちゃチャンスあげていたやろ
買わないくせに声でかいバカが悪いわ
no title

212: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 20:52:56.04 ID:PpfIhUEu0
メタルに関して言えばこいつの功績やからな多少貰ってもええやろ

232: 名無しのアニゲーさん 2023/01/31(火) 20:55:46.81 ID:i8jPm1rJd
リメイク作るでーとか移植するでーってなった時に
数百人いる権利者(スタッフ)の内の数人がなんとなく反対して計画頓挫とかになるだけやん

   ラノベ       アダルト       ゲーム       フィギュア      コミック       アニメ


コメント一覧。

. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:37:18 ID:- ▼このコメントに返信
そうなるとFFやDQが死にそうだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:37:18 ID:- ▼このコメントに返信
韓国にぃに🤗
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:38:36 ID:- ▼このコメントに返信
個人ならその言い分は成り立つね

個人ならその言い分は成り立つね

個人ならその言い分は成り立つね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:38:43 ID:- ▼このコメントに返信
漫画や小説もそうして欲しいわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:40:03 ID:- ▼このコメントに返信
分業多過ぎるし無理じゃね
ディレクターとキャラクターデザインと作曲と脚本と著作権周り1人で全部担当してるのなんてギルティシリーズの石渡くらいだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:40:17 ID:- ▼このコメントに返信
同人活動すれば?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:40:53 ID:- ▼このコメントに返信
じゃあ個人の金でゲーム出せばいいじゃん。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:41:50 ID:- ▼このコメントに返信
隙あらば絵師叩きに持っていこうとする
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:41:52 ID:- ▼このコメントに返信
開発費用出してるのは会社
販売から利益確定までの給与出してるのも会社
仮に売れなくても首にはならない
リスクは会社に背負ってもらって成功報酬だけ要求するのはどうなのよ?

もちろん大ヒットしたらボーナス出せやとは思うがね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:42:08 ID:- ▼このコメントに返信
マジで才能あるなら同人ゲーとかインディーゲー作った方が雇われやるより個人としてはいいのかもな
金かければ面白いゲームができるってわけでもないし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:42:13 ID:- ▼このコメントに返信
ゲームが売れるのはぺこらちゃんが実況してくれるお陰だよね!😘
ぺこらちゃんに感謝しろ!😤
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:42:18 ID:- ▼このコメントに返信
という事はモデルになってるノーマンリーダスにもデスストの権利があるって事?この人はどれくらいの権利をモデルにあげてるの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:42:37 ID:- ▼このコメントに返信
まあ著作者に著作権が付与されないのは不自然ではある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:42:47 ID:- ▼このコメントに返信
これ前も記事になってたよな
じゃあお前は社員にデスストの権利わけてやったのかよって言われてた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:43:01 ID:- ▼このコメントに返信
権利が分散しすぎて商業展開できなくなるから企業としては絶対やらんでしょ
プラットフォームはあるしそれこそ勝手にインディーズでやれってなる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲー2023/02/02(木) 23:43:34 ID:- ▼このコメントに返信
負け惜しみ醜いわぁ・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:43:36 ID:- ▼このコメントに返信
こけた時の損失も個人にいくならいいが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:43:39 ID:- ▼このコメントに返信
ゲーム会社の人員と設備と開発力と販路と広報とネームバリューとブランド力を使っといてなに言ってんだ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:43:51 ID:- ▼このコメントに返信
その主張ならせめてインセンティブ止まりだろ。
失敗のリスクは無視して成功の時だけを見て権利主張するのは虫が良すぎる。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:44:01 ID:- ▼このコメントに返信
スタッフロールに名前が載る人にも担当箇所は勿論権利があるんだよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:44:06 ID:- ▼このコメントに返信
じゃあ、何で個人で作らないんだ?
そんなに金欲しいなら個人で作れば良いだけの話。
やっぱり、コナミはこんな金の亡者捨てて正解だな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:44:09 ID:- ▼このコメントに返信
デスストとかの権利はどうなってんの?
ちゃんとコジプロじゃなくて関わったクリエイターが権利者なんだよね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:44:37 ID:- ▼このコメントに返信
そういうのは作る前にそれを盛り込んだ契約結んでおかないといかんでしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:44:38 ID:- ▼このコメントに返信
正論ってなんだろう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:44:44 ID:- ▼このコメントに返信
サラリーマンクリエイターだったら著作権は会社に帰属するような契約になってるだろ普通。
嫌なら自分に著作権が帰属するように契約結んでおくか、会社などに属さず何から何まで自分でやるこった。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:44:47 ID:- ▼このコメントに返信
テメーが副社長の時にそうしとけよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:44:51 ID:- ▼このコメントに返信
庵野みたいに権利買え定期
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:45:20 ID:- ▼このコメントに返信
企業が金出してるのにそんな理屈通らないよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:45:25 ID:- ▼このコメントに返信
ゲームってのは何十人何百人のスタッフが手掛けてるもんで
その一人ひとりが権利を主張したら収拾つかんことになるぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:45:30 ID:- ▼このコメントに返信
著作権の話なら漫画家は持ってる
出版社は出版権
それをゲーム業界でも適用してほしいと言うけど難しそうではある
だってゲームはプロデューサーもディレクターもデザインナーもいるからマンガよりややこしい
まとめてこれは俺のものだっていう人は誰やねんってなる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:45:43 ID:- ▼このコメントに返信
俺にもっと金よこせって正直に言うなら納得はするけど
クリエイターのためとか業界のためとか言う奴に限って、自分の下の人間のことは目に入ってないんだろうなってのは解る
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:45:48 ID:- ▼このコメントに返信
その理屈で言うならメタルギア関係のキャラデザも無線通信もメインストーリーも小島じゃないんだからこいつの手元に何が残るのよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:45:52 ID:- ▼このコメントに返信
※11
まあ正直7割くらいはvのおかげだよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:46:30 ID:- ▼このコメントに返信
※15
ヴァイスクロイツってアニメで著作権問題でキャラデザが使用できなくなって一時休止とかあったな
そういう事例があると知ってしまうとあんまり権利は分散させない方がいい気はする
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:46:37 ID:- ▼このコメントに返信
基本的には続編を作ったとしても作者が違ってたら同人でしかないよなと思うわ
ウラケンが亡くなったあとのベルセルクとか読む気もしないし
でもゲームは個人でやるには資本がデカすぎて単純な創作活動ではないよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:46:45 ID:- ▼このコメントに返信
この人たった一人だけでゲーム作ってたのかすごいな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:46:45 ID:- ▼このコメントに返信
メタルギアに未練タラタラw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:46:47 ID:- ▼このコメントに返信
※9
>仮に売れなくても首にはならない
なるけどね……
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:46:53 ID:- ▼このコメントに返信
権利分散しまくったらリメイクとかリマスターもできなくなるしユーザー側になんも利益ないわ
当てた時にボーナスくれくらいまでが限度だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:46:56 ID:- ▼このコメントに返信
青色ダイオードの中村みたいなこと言いだしたな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:47:09 ID:- ▼このコメントに返信
不満がある羅個人で作れよ
会社はお前の私物じゃねえんぞ
これだからろくに社会経験ない人間は困る
いいかよく聞けよ
お前はただの会社の歯車の一つに過ぎないんだよ
自分一人の力でゲームが作れるわけねえだろ馬鹿か
ゲームってのはなプログラマーに作曲家シナリオライターその他大勢の人間の力で作られているんだ
それを自分一人の手形にしようとかそんなことが許されると思ってんのか?
会社っていうチームが作ったものをまるで自分一人だけで作ったように語る人間をなんていうか知ってるか?
詐欺師ってんだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:47:09 ID:- ▼このコメントに返信
それ相応のリスクを背負うならわかるけどさぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:47:38 ID:- ▼このコメントに返信
※11
ドラクエ買ってやれよ…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:47:55 ID:- ▼このコメントに返信
※27
経営者としても優秀だったよな
庵野が去ったあとのガイナは糞すぎて笑う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:48:03 ID:- ▼このコメントに返信
資金源が自分じゃないのに
権利だけ貰える訳ないし
こいつの雇ってる従業員が全員権利主張するけどええんかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:48:20 ID:- ▼このコメントに返信
※30
だから、漫画は編集者によって内容をがちがちに縛られる。
それと、漫画単体お作るための資本金は極端に安く大した損失にならない。
ゲームやアニメとはかかる金と規模が違うから比較するのは難しいんだよね。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:48:25 ID:- ▼このコメントに返信
「著作権は作った人に帰属するべきだと思います。 」
(違うよ♡本当は俺が得したいだけだよ♡イケ♡俺の信者ファンネル♡)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:48:29 ID:- ▼このコメントに返信
※24
少なくともここアニゲー韓理人の【正論】は「お前ら叩け」の意味
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:48:41 ID:- ▼このコメントに返信
ではここで世界一のインディーズ作品であるスターウォーズの話を
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:49:19 ID:- ▼このコメントに返信
痛々しいオッサンになったな
会社に属してるからこそ作れる作品ってことくらい理解できてるだろうに
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:49:30 ID:- ▼このコメントに返信
権利は金が絡むから管理めんどくさいぞ
音楽なんかでも結局管理代行の中間搾取団体が変わらずのさばってる
ゲームでそれはクオリティとの両立がまず無理
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:49:35 ID:- ▼このコメントに返信
コジマがい亡くなったとたんに桃鉄大ヒットさらにパワポケリメイク決定とコナミ絶好調すぎwwwww
まるで足手まといを追放したみたいだな
追放系なろう小説みたいな展開を想像してたみたいだが現実は甘くねえんだよ
なろう読者見てるか?
これが現実やぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:49:35 ID:- ▼このコメントに返信
わざわざこんなこと言うってことはよっぽどメタルギア奪い取りたかったんだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:49:43 ID:- ▼このコメントに返信
既に言われてるけどスタッフ一人ひとりにデスストの権利渡して筋通してから言うべきだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:49:58 ID:- ▼このコメントに返信
リスクは会社が負ってくれ、リターンは俺が貰う
通るかっ……! そんなもん……!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:50:26 ID:- ▼このコメントに返信
AVだって乱行物だと脇役の男一人が売らないで!って主張したら終わるって言うし
スタッフ一人が反乱起こすだけで発売出来なくなるよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:51:23 ID:- ▼このコメントに返信
500円セールとフリプでばら撒いたで本数でしか自慢できないとか、鉄拳のプロデューサーと同レベルになったんだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:51:42 ID:- ▼このコメントに返信
同人ゲームみたいにやれよ。リスクは会社、恩恵は個人って子供じゃないんだからさぁ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:51:52 ID:- ▼このコメントに返信
そもそも権利で囲ってしまおうっていう考えが古巣のコナミと一緒やんけ
斬新なアイデアや技術ってのは業界全体で共有してこそゲームが盛り上がるんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:52:06 ID:- ▼このコメントに返信
※24
そりゃこいつは自分が正論言った気になってる勘違い野郎なだけで実際は正論なんて言えてねえんだぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:52:06 ID:- ▼このコメントに返信
コジマプロの権利は、作ってるクリエイターみんなに渡すって事なんだろ?
やってみればいいんじゃね?
デスストの権利も、各スタッフに分配しようよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:52:28 ID:- ▼このコメントに返信
インディーズで小規模タイトル作る方向にシフトするんだったら理解できるけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:52:30 ID:- ▼このコメントに返信
※52
大したヒットじゃない
それよりスポーツ事業がコロナでボロボロになったのが相当ヤバそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:52:35 ID:- ▼このコメントに返信
そもそもこの人副社長だったんでしょ?
その時に言うならまだしも脱サラしてから言うとかダサすぎるだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:52:58 ID:- ▼このコメントに返信
デススト2今年には出るんかなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:54:08 ID:- ▼このコメントに返信
※63
桃鉄ってPS5の総ソフト売上より売れてるんだぜ・・・?
そもそも過去ずっとスポーツ売り上げ<ゲーム売り上げだったのにヤバくなる要素どこよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:54:36 ID:- ▼このコメントに返信
チョン顔だよね。優秀だから日本人じゃないと思う。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:55:18 ID:- ▼このコメントに返信
※63
ほれ現実貼っといてやる

コナミスポーツ(コナミホールディングスのスポーツ事業部門)は売上高15%増の420億円、営業利益1億円(前期は295億円の赤字)だった。 前期は休業中の固定費と減損損失・閉店コストで計236億円を計上したが、22年3月期はこうした費用が6億円にとどまり、営業損益が大幅改善。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:55:19 ID:- ▼このコメントに返信
※5
それな
石渡が著作権を作った人が持つべきと言うなら納得するわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:55:26 ID:- ▼このコメントに返信
全部自分の権利にしたいならインディからのし上がればいいだろ
会社に所属して恩恵受けてんだから黙れ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:55:57 ID:- ▼このコメントに返信
※65
映画もどきのムービーゲーとかいらないです
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:55:59 ID:- ▼このコメントに返信
※63
逆にコロナが原因だったから持ち直し始めたで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:56:03 ID:- ▼このコメントに返信
これってリスク負う人が出なくなるだけの話だよね。
芸術家のパトロンはまだ個人の道楽で出せる規模のお金(人一人一生養うって考えても40年くらいで数億円)だけど、ゲームって2年で数億円の製作規模だよ。
それでリターンが製作者複数人の誰でも差し止められる隣接権って、株主に説明できるか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:56:32 ID:- ▼このコメントに返信
起業したならその理念に従ってやって見せればいいんじゃね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:56:36 ID:- ▼このコメントに返信
※63
やめろや。桃鉄が大したヒットじゃないならPS5に何も残らなくなるだろうが!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:56:49 ID:- ▼このコメントに返信
>>212
役員にまで昇格して相応の給料は貰ってたぞ
スクエニで最高待遇だった犯罪者の中より給料は上だった
成果報酬や給料もらっておいてこれは成り立たんよ
青色LEDの人ぐらい給料安かったらまだ同情の余地はあったんだけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:56:56 ID:- ▼このコメントに返信
ええやん
それで金出してくれる奴が居るなら
どうやってそこまで信用稼ぐのか知らんけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:57:00 ID:- ▼このコメントに返信
コナミから抜けてキックスターターで資金募ってゲーム作ってる人がいるけど
ユーザー側からするとIP使えないのは勿体ないよなって思うわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:57:06 ID:- ▼このコメントに返信
クリエイターにというか自分に全部欲しいだけじゃん・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:57:18 ID:- ▼このコメントに返信
※44
社長が猥褻で逮捕されてたよな
庵野があれは我々の頃のガイナとは何の関係もない人間ですって言ってたな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:57:19 ID:- ▼このコメントに返信
もういいから映画見てなよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:58:19 ID:- ▼このコメントに返信
※75
桃鉄はswitchのゲームだぞアホ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:58:40 ID:- ▼このコメントに返信
仮にクリエイターへ著作権いったとして
ゲーム制作に加わったクリエイター全員に持たせるの?
何かする度、クリエイター全員にお伺い立てて首縦に振ってもらわんといかんのとちがう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:59:34 ID:- ▼このコメントに返信
それで碌な事にならなかったから会社で権利を運用するようになったんだぞ、手塚プロも円谷もクリエイター主導にして壊れたからな
お禿げも言ってるが「個人のクリエイターが著作権を上手に稼働させた例はあまりない」ってね、餅は餅屋、クリエイターは作品は作れてもマーケティングまでできる人なんて殆どいない
作品を自分の物と大事にすればするほど、こだわればこだわる程コンテンツは閉じて行って広がらなくなるからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/02(木) 23:59:55 ID:- ▼このコメントに返信
製作費を会社から貰ってるんだろ。じゃあ無理だ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:00:20 ID:- ▼このコメントに返信
※38
そうなの?!
クリエイターってその会社の正社員じゃないの?日本は正社員の権利はきちんと保護されてるよ
開発費に対して売り上げが少ないは解雇事由にならないでしょ?
雇用契約じゃなくて請負契約ってこと?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:01:16 ID:- ▼このコメントに返信
でも一クリエイター風情じゃ管理しきれんから結局専門家雇うんでしょ?
それって結局今と変わらないですよね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:01:33 ID:- ▼このコメントに返信
会社「ちょっと業績落ち込んできたしパチンコ展開するぞ!」
作者「駄目です」
会社「え...」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:01:58 ID:- ▼このコメントに返信
じゃあ実際プログラム書いたりデザインした人に渡すのね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:02:20 ID:- ▼このコメントに返信
※78
よそのIP使えるならみんな勝手にゲームにミッキーやマリオ出演させられるようになるよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:02:22 ID:- ▼このコメントに返信
堀井やさくまみたいに外部の人間として関わるのなら権利もあるだろうけど

企業の一員として作るのなら企業の物じゃないのか
作るのに必要なヒトカネモノは企業が用意するんだし
宣伝とかも企業がやるわけだし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:02:38 ID:- ▼このコメントに返信
※66
今みたけど350万本じゃん
思ったより売れてるけどデスストが1000万以上売れてることを考えると
小島を追い出して得したとは思えんね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:03:01 ID:- ▼このコメントに返信
この記事何回目?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:03:18 ID:- ▼このコメントに返信
プロデューサーの総取りってこと?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:03:46 ID:- ▼このコメントに返信
小島は結局「全部ウリに寄越せニダ!」としか言ってない
同じ理屈で社員に訴えられたら駄々こねるぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:04:13 ID:- ▼このコメントに返信
クリエイターが会社を立ち上げればいいのでは?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:04:17 ID:- ▼このコメントに返信
リスクを負った人間が一番儲かる仕組みじゃないと、誰も金を出してくれないだろ
それが嫌なら自分で金を貯めるか、コネでもなんでも使って資金を集めて見せろって話
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:04:23 ID:- ▼このコメントに返信
※90
勝手に使えるとかどう読んだらそうなるわけ?
企業もクリエイターもユーザーも損してるから勿体ないねって話をしてるだけだぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:05:15 ID:- ▼このコメントに返信
※82
あくまで国内限定の話だが、桃鉄の販売本数を超えるPS5のゲームがあるかって話だろ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:05:53 ID:- ▼このコメントに返信
アニメでたまに当時の社長が権利持ったままでリメイクとかができないとかいうのはたまに聞くな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:07:15 ID:- ▼このコメントに返信
※92
デスストは500円セールやフリプ含む本数
桃鉄はほぼ定価(いまだに中古価格半額切らない)
どちらが利益あるかは開発費もあるからわからないが、売上本数だけ見て判断するのはにわかもいい所
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:07:53 ID:- ▼このコメントに返信
ころころ転職してく業界でそれはないわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:08:10 ID:- ▼このコメントに返信
※78
IGAはガチで会社辞めてキックスターターで自分のゲームを作る人で最も成功した人ぞ
実績も人格面も
稲シップ見ろ、ロックマンもどきで大コケしただろう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:08:10 ID:- ▼このコメントに返信
ゲームはもう個人で管理は無理でしょ関わる人が多すぎて
クリエイターが1番潤うべきという思想を優先するなら1人で管理もできるイラストか同人ゲームが向いてると思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:08:12 ID:- ▼このコメントに返信
クリエイターってプランナーだけなのか?
金出す人、ディレクター、プログラマー、音、映像などチームがいて出来るのに
プランナーだけに著作権が行くとかだとチームや会社も崩壊する。
チームスタッフ数十人、数百人全員が著作権者とかだと
著作権争いで次回作が作れなくなるのは目に見えてる。

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:08:13 ID:- ▼このコメントに返信
ゲーム1本でも製作にかかわる人間なんて普通に何十人、何百人ているだろ
リメイクやら移植やらのときに全員に許諾取るのとか、とんでもない大作業になるぞ
亡くなった人がいると遺族から許諾もらわんといかんから、さらに大変

許諾に関する権利は1つに集約できるなら集約したほうがいいと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:09:06 ID:- ▼このコメントに返信
権利が複雑すぎて移植すらできない過去の名作もあるからな
ゲーム制作は関わる人数が多すぎて無理でしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:09:09 ID:- ▼このコメントに返信
※5
ぶっちゃけ、個人が権利持ったとして、
今度は二次創作や同人に使っていいのか?の許可取り申請が、その一個人に全部向かってくるだろうし、
それを組織(ようするに権利管理会社)作って管理するなら、会社が権利持ってるのと大して変わらなくなりそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:09:38 ID:- ▼このコメントに返信
ひとりでやりとげた特許や発明ですら出資者が企業なら企業帰属なのに、大人数の共同作業の産物が個人の物になるわけないだろ
やっぱコナミより小島がおかしいんだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:09:59 ID:- ▼このコメントに返信
そんなんじゃどこのゲーム会社が莫大な製作費かけてゲーム作るよ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:10:13 ID:- ▼このコメントに返信
うん…まあ自分で出資者集めるなり同人ゲーなり作ったらええんちゃうか、としか言いようがない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:11:19 ID:- ▼このコメントに返信
会社とソリが合わなくなって引き抜かれたら大変なことになりそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:12:02 ID:- ▼このコメントに返信
※7
こいつ売れるゲームを作らなかったからな
ソシャゲは無理でも
マルチプレイ、オンラインゲームを作ればまだコナミに残れるチャンスがあった
最後まで儲からないシングルゲーを作って自画自賛していた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:12:19 ID:- ▼このコメントに返信
もう5回くらい同じネタまとめてるな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:13:46 ID:- ▼このコメントに返信
※84
権利は会社が持った方がいい、侵害されたら法務部門が動いたほうが絶対に個人より上手くいくし
だけどクリエイターには売上の0.0x%を保証してもいいと思う
そういう契約が増えればいいなあ、スター・ウォーズのルークの人のように
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:14:06 ID:- ▼このコメントに返信
小島が正しいぞ
投資して得た一作分の利益数百倍だけで満足しとけってことや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:14:23 ID:- ▼このコメントに返信
切り取りひどくね?これ確か近年は映画もだけどどんどん制作費が上がってて失敗するわけにはいかず冒険はできない
内容に投資家の意見も聞かなければいけない 商売だからしょうがないけどそれでクリエイターの才能が潰されるんじゃないかって話だったろ
自分はコナミで好きに作らせて貰ってやってこれたけど、これからの若い人達はそうじゃないだろうからと
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:15:17 ID:- ▼このコメントに返信
※113
メタルギア3(PS2)からマルチプレイできたから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:15:21 ID:- ▼このコメントに返信
※114
5年か6年くらい前の記事だしな…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:15:27 ID:- ▼このコメントに返信
※101
それでも1000万だぞ。インディーズでな。
インディーズでこれだけ売れるポテンシャルのある人材追い出して350万本程度の売上誇ってもしょうがないだろ
コナミはもっと成長できる機会をフイにしたとしか俺は思えんね
もっとゲーム事業に力を入れていれば国内トップを狙えた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:17:13 ID:- ▼このコメントに返信
※86
正社員だから名目上は確かにそうできないけどね……
何のために窓際族という言葉が生まれたのかと考えれば
会社と個人の力関係で個人が敵うわけ無いだろう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:17:47 ID:- ▼このコメントに返信
※120
副社長までなった小島さんが会社のためにデススト作らなかった時点で何言ってもなぁ
そもそも小島自身が円満退社と言ってる時点で"追い出した"とか妄想宣ってる君には理解できないとおもうが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:18:34 ID:- ▼このコメントに返信
フリプとセールで1000万本!
うーん・・・デススト2も同じくらい売れたらいいですね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:19:30 ID:- ▼このコメントに返信
これ言い出すと作品の制作に関わった人すべてに著作権が発生しないとおかしい理論。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:20:06 ID:- ▼このコメントに返信
※120
SONYから開発資金と広告宣伝費全部持ってもらえるインディーズってのも笑える話だけどな

ただまあ普通に桃鉄の方が利益あると思うけど(開発費段違いだし)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:20:40 ID:- ▼このコメントに返信
※117
言えば言うほど馬鹿だってのが明るみになるな
若いってことは後ろ盾がないってことだろ
そんな状況でクリエイターに責任という名の借金だけせをわせるとか本当にただの馬鹿だろ
会社っていう存在に守られてるから仕事ができるんだぞ
それをいきなり個人のインディーズでやるのがいいですってそれギャンブルでと何も変わらねえからな
会社って言う資本のもとだからこそ安心してゲーム作りができるんだぞ
これだから社会を知らないような馬鹿が社会を語ってほしくねえんだわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:22:11 ID:- ▼このコメントに返信
※44
ガイナ時代の庵野は経営になんか関わってませんが?
気に入らない仕事は一切せず他の社員が仕事してる中自分だけは喫茶店でクダ巻いて
給料だけは貰ってるようなヤツですが?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:22:24 ID:- ▼このコメントに返信
※122
退社経緯は知らないがコナミがゲーム事業よりスポーツ関連に力を入れてた時期があるのは確かだぞ
小島だけじゃなくて幻想水滸伝や悪魔城ドラキュラのクリエイターも退社してる
で、キックスターターで独自にゲームを作ってる
どう考えてもコナミとして勿体ない
反論できるか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:22:56 ID:- ▼このコメントに返信
※98
タイトルが著作権でそこで知的財産権書いてたからだろ
勿体ないも何も権利が無いなら、人の物
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:23:03 ID:- ▼このコメントに返信
これ自分の会社で自分で集めた資金で作れば自分のものじゃんで話は終わったやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:23:49 ID:- ▼このコメントに返信
※9
だからクリエイターが金集めて作品作ろうって話じゃねーの
少なくとも小島はそうしてるんじゃね 今もクラファンとかでそういうのが主流になってきてる気がするが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:24:09 ID:- ▼このコメントに返信
公式発表で総プレイヤー数1000万突破ってだけで売り上げとイコールじゃないね
pc gamepassに入ってるしepic無料配布あったしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:24:12 ID:- ▼このコメントに返信
「俺に権利を寄越せ」って言うとただの糞野郎だから「ゲームクリエイター(俺)に権利を寄越せ」ってボカして言ってるだけだぞ。
別にコイツのことは嫌いじゃないし、コナミは嫌いだけどな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:24:45 ID:- ▼このコメントに返信
※103
ロックマンもどきを作った会社は稲シップ抜きでもそれなりにロックマンもどきの良作をコンスタントに出してるのが面白い
結局、口だけのクリエイターなんていらねえんだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:24:59 ID:- ▼このコメントに返信
※86
製作規模にもよるけど、ゲームクリエイトの責任者クラスになると役員待遇与えられる場合が多いんよ。
最低でも人事裁量権の一部が与えられないとデバッカー募集とかかけられないし。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:25:01 ID:- ▼このコメントに返信
※128
うん。そのスポーツに力を入れていた時期に副社長だったのが小島さんだね
で、その小島さんがメタルギアに開発費集中させるようになってから退職したのが幻想水滸伝や悪魔城ドラキュラのクリエイターだね。

で、小島さんが辞めた後に桃鉄のさくまさんが「嫌な奴がいなくなったからコナミで仕事するようになった」
と言っていたね

なにか反論あるかい?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:25:08 ID:- ▼このコメントに返信
ただのポジショントーク野郎
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:28:00 ID:- ▼このコメントに返信
※136
スポーツに力を入れる、と言うより特定のゲームに集中させた。が正しいよな
んでまあ勿論その集中の真っ只中にあったのがメタルギアで、開発が伸び伸びやら言うほど売れないやらでな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:29:12 ID:- ▼このコメントに返信
そのための著作人格権でしょ。この役職でそんなことも知らんのか。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:29:34 ID:- ▼このコメントに返信
欧州で芸術が開花した時は国や貴族がパトロンになっていたケースが結構あるな。そして勿論ああせえこうせえとミケランジェロやダヴィンチに素人がアドバイスしまくってた。
公共性のあるものとかなら仕方ないが、才能が確実に担保されてる人間の成す業に自分が作れない人間が口を出すのはどうかと思うぞ。大谷に一打席だけやらせてくれやとか言うか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:30:19 ID:- ▼このコメントに返信
世の中金を出したやつが一番偉いんやで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:30:51 ID:- ▼このコメントに返信
※68
これ確か、辛うじて黒字転換で着実に回復している(昔は40億円→コロナで記録的な業績悪化で→今期は1億にしたぞ!)だからそうだけど、
今後の懸念材料の一つが世界的なエネルギー価格の高騰だ。空調・照明やプール、浴室の燃料費などの運営コストが上昇傾向にあり、収支改善の妨げになるおそれがある。
とも書かれてなかったか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:30:52 ID:- ▼このコメントに返信
一時期騒がれた「コナミが小島の授賞式を妨害した!」
って話も「有給消化中に海外に行けなんてウチが言えるわけないだろ!」
って話だったし。信者コントロールは上手いよねこの人
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:31:23 ID:- ▼このコメントに返信
作ったゲームが爆売れしようと申し訳程度の臨時ボーナスしか出ないせいもあるだろ
成果に見合った分の報酬を貰えたって思ってたら権利関係が会社のものでも不満には思わんだろうよ
どれだけ作っても時給換算の給料のままだから権利くらいはよこせって言われてしまうのだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:31:25 ID:- ▼このコメントに返信
会社の金で作っておいて何言ってんだとしか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:32:19 ID:- ▼このコメントに返信
※126
今時会社員前提で考える方が頭悪いだろ
後ろ盾無くても能力ある奴は個人でガンガン制作して稼いでるよ 
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:32:22 ID:- ▼このコメントに返信
会社の力を認めないなら
会社に所属しなきゃいいだけだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:32:37 ID:- ▼このコメントに返信
なら会社の意味がないじゃん
全ての権利が欲しいなら全部自分でやるしかないでしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:33:30 ID:- ▼このコメントに返信
制作費自力で集めたなら文句言われんだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:33:51 ID:- ▼このコメントに返信
じゃあ会社の設備使うなよってなるぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:34:44 ID:- ▼このコメントに返信
※141
もうクラファンとかあるんだからそういう時代じゃねーべ
能力とか行動に金が集まる時代な気がするわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:35:20 ID:- ▼このコメントに返信
※127
ガイナ時代はそんなんだったからこそ経営者となった今の庵野には驚く
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:35:37 ID:- ▼このコメントに返信
コナミネガキャン頑張る奴が必ず出てくるけど、「そもそも小島が副社長やってたんだぞ」で全員黙るの笑える
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:36:01 ID:- ▼このコメントに返信
スポーツが~とか言ってる奴何もかも的外れで草
せめてテキトーにググってからレスバすりゃいいのに
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:38:00 ID:- ▼このコメントに返信
※126
「それをいきなり個人のインディーズでやるのがいいです」←まずこんな話出てないで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:38:44 ID:- ▼このコメントに返信
※136
確か小島じゃなくて揉めてた桃鉄担当のコナミ社員だろ
何でデマ流す程小島を憎んでるんだ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:39:04 ID:- ▼このコメントに返信
ほんま強欲というか物知らずよな
一人で作ってるなら楽だろうが今のゲームなんか映画レベルで人関わってるんやぞ
グラフィックひとつとっても一人で作る訳じゃないのに権利分けれる訳ないでしょ
どんだけ現場わからんのよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:42:50 ID:- ▼このコメントに返信
売り上げじゃなくてユーザー数1000万かよ
まんまと勘違いしてる信者は一杯いるし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:43:06 ID:- ▼このコメントに返信
※143
コナミ時代、有給消化から帰って来たら机がなかった岡本吉起さんみたいな話もあるからわかんねぇわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:43:39 ID:- ▼このコメントに返信
アホか
「リスクを負った人が著作権を持っている」と自分でも言ってる通り、誰が一番責任を負ってるか考えろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:43:40 ID:- ▼このコメントに返信
※30
漫画家はアシスタントを自分で雇って自分が責任を持って制作してる個人事業主だけどゲームは金を出してスタッフを雇うのも責任を負うのも会社だし漫画家のいいとこ取りだけするのは違うよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:43:58 ID:- ▼このコメントに返信
何度もこの記事こすられるし、その度アンチがハッスルしてるな 票工作露骨だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:44:20 ID:- ▼このコメントに返信
ハリウッド映画みたに、有名なキャスト(名前で客呼べる)だと売り上げの数%貰うって契約もあるし
ゲームも有名なクリエーターなら売り上げの数%貰えるみたいな契約なら可能かもな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:44:33 ID:- ▼このコメントに返信
まず自分の会社で実行してみては?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:45:08 ID:- ▼このコメントに返信
まず自分の会社でそれ徹底してみたらええんちゃうの
クリエイターが潤って投資の対象でしかない作品とは違った物が作れるようになるんやろ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:45:18 ID:- ▼このコメントに返信
※41
ちょっとは落ち着けよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:45:20 ID:- ▼このコメントに返信
制作から流通まで全部一人で資産と労力出してから言え
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:45:40 ID:- ▼このコメントに返信
最初からそういう契約内容でいけばいいだろ。
相手にされないのは目に見えてるが。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:46:06 ID:- ▼このコメントに返信
悲報:コナミアンチ。コメント欄誘導に失敗し票工作(妄想)に逃げる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:47:25 ID:- ▼このコメントに返信
※162
ひょっとして悪質なデマ流す程のアンチって管理人の釣りだったりするのかね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:48:23 ID:- ▼このコメントに返信
※156
9割完成していた桃鉄を出さなかったのは小島じゃなく別の人を名指ししてたね。ハドソンのスタッフをひとり残して全員やめさしたのもそいつ。だからもう桃鉄はやめた。とか

なんか桃鉄の売上が~ってのもあるけど、あれハドソンイメージだわな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:48:45 ID:- ▼このコメントに返信
意味不明で草
じゃー全部あなたの金でやってくださいって話だろw
実際インディーズのミュージシャンで制作・宣伝・販路全部自分で興した会社でやってるところあるだろうがw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:48:48 ID:- ▼このコメントに返信
※169
何でそんなに攻撃的なんだ?まじで釣りか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:49:01 ID:- ▼このコメントに返信
コナミの悪質なデマはスルーしてるんだから都合いいよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:50:50 ID:- ▼このコメントに返信
※173
上の方で言い負かされたからファビョってんでしょ
Good 0 Bad 0
. 憂国の名無士2023/02/03(金) 00:51:45 ID:- ▼このコメントに返信
過去アニメが声優の権利が発生して、放送できなくなった事と同じ事か。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:52:57 ID:- ▼このコメントに返信
スタフィーさん
流れ弾を喰らう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:57:05 ID:- ▼このコメントに返信
会社に権利持ってかれたくなかったら、誰からも資金援助を受けずにバイトしながらひとりでゲームを作りなさい
そうすれば誰にはばかることなく著作権を持つことができる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:57:34 ID:- ▼このコメントに返信
※170
違うだろう、と思いたいが、対立煽ってレスバしてくれた方がコメント伸びたりするからどうなんかね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:57:52 ID:- ▼このコメントに返信
でもまあ言いたい事は分かるよ。結局「金がある奴に顎で使われている」のは事実だし、言ってしまえばイラストレーターやゲームデザイナーなんてのはキャラデザや技術の権利を「売っている」訳だし、買取価格が適正でないのも事実。
シナリオライターなんて特に酷くて、シナリオだけではなくプロットやキャラデザや構図も全て考え、文字に起こすなんて仕事がある。なのに単価は数万で、それを中抜きする企業なんてのも存在する。これじゃ、誰が作った作品なのか分からないし、作った当人には端金で売るだけの奴は大儲けなんて、資本主義の欠陥だわな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:58:02 ID:- ▼このコメントに返信
物理的に無理でしょ
制作に関わってる人全てクリエイターなんだから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:58:15 ID:- ▼このコメントに返信
一時期ゲーム機の覇権の趨勢握ってたFF坂口すら会社追い出されたら只の人。インサイダーやるためだけに入った模様な塀の中裕司も、ぷよぷよがにょきにょき爺さんもスッテンテン。会社の力なしでやるなら個人でやるしかないよ。それか起業だよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:58:43 ID:- ▼このコメントに返信
※180
でもこの人元副社長で今社長?なんすよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:58:54 ID:- ▼このコメントに返信
※172
ゲームでも権利買うから資金援助するよと言われて突っぱねて自分のためにゲームを完成させたのはいるからねえ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 00:59:06 ID:- ▼このコメントに返信
リスクを負って出資してるのは会社なんだから、その成果物の権利が会社に帰属するのは当然のこと

クリエイターが、会社から報酬の対価として技術を提供する立場である以上、報酬問題と権利問題は分けて考えるべき
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 01:02:36 ID:- ▼このコメントに返信
※130
自分の会社で自分で集めた資金で作っても自分のものじゃなくて部下たちのものになって欲しい聖人なんだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 01:03:27 ID:- ▼このコメントに返信
よっ!元副社長!何故当時自分はやらなかったんですか!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 01:03:59 ID:- ▼このコメントに返信
漫画や小説はともかくゲームはスタッフいないと作れんやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 01:04:06 ID:- ▼このコメントに返信
ほんと自己中だな・・・

一人で全部作ってから物言えよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 01:04:25 ID:- ▼このコメントに返信
自分が独立した時にインタビューしてたやん
銀行に頭下げてお金出してもらって 自分で働いてもらうスタッフかき集めて
なんでこんなことやってるんだろうって

それをやってくれてたのがおめーの会社だろ お金の事も別の社員の事も考えず
お前はただゲーム作ってるだけでよかったから見えてなかっただけよ 裏方の苦労がな

自分で会社経営するようになってもまだこんなバカ発言してるんだな
自分のものにしたいなら全部自分でやれ 他人の金で買ったもの作ったものの所有権を得ようとするな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 01:05:12 ID:- ▼このコメントに返信
ゲームの権利自体売り買いの対象だろ。ウィザードリィとか典型じゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 01:05:47 ID:- ▼このコメントに返信
ポリコレやら変に意識してコケてる洋ゲーがあるから、売るためにそういう人らを意識せずクリエイターの好きなもん作らせたれやとかは思う時はあるな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 01:07:17 ID:- ▼このコメントに返信
※14
デスストって社員が著者なの?
そんな訳ないよな?
Good多過ぎないか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 01:10:40 ID:- ▼このコメントに返信
資本主義を真っ向から否定する意見だね
実行者やクリエイターでなく、出資者が儲けを分捕るっていうのは株主資本主義の基本だろ
それが嫌なら個人経営やればいいだけの話よ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 01:13:16 ID:- ▼このコメントに返信
2017年の記事かよ。今更これ持ってくるってどうよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 01:13:39 ID:- ▼このコメントに返信
※37
未練はなかった気がするがな そもそも作ってもMGS2までだったのを4まで出して完結
と思ったけどまだ作れって事でPWとか作り始めてたとかで
どうせならコブラ部隊の外伝とか構想があったとか、コブラ部隊主人公でノルマンディー上陸作戦とか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 01:13:39 ID:- ▼このコメントに返信
※192
まあそれはわかる
小島監督の言うことは無理筋だと思うけどなにかと迎合しがちな企業とかイカれたクレーマーにクリエイターが振り回されてるのは見てて良い気分しないし消費者にとっても損しかないと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 01:13:44 ID:- ▼このコメントに返信
コジマ昔は真逆の事言ってたよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 01:13:58 ID:- ▼このコメントに返信
著作権法はそもそも製作者の権利を保護する法律なので
製作者個人に帰属する権利は、企業が制作費用を支払っても製作者個人の物って判決出てる

ただ、それはイラストやデザインなどに与えられる権利で、制作グループを取り締まる監督業にそれは無いし、
そもそも、組織の著作権を否定するなら、監督にも著作権は無いって話になるから矛盾してるわな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 01:14:17 ID:- ▼このコメントに返信
正論では無い
だったら今までのノウハウも机もPCも仕事仲間も建物も
全部てめーが支払え

それを承諾してるから会社に入ったんだろ?
悔しかったら独立してからメタルギア作れば良かっただろカス

これが本当の正論だよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 01:16:52 ID:- ▼このコメントに返信
いつまでも昔の成功にしがみついてダッセ―奴
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 01:19:21 ID:- ▼このコメントに返信
※156
日本語も読めないあほ
さくまさんが言ったのは「嫌な奴がいなくなったからコナミで仕事するようになった」
どこに小島が辞めたからって書いてあんだよ
勝手に都合のいい言葉吐いたことにしようとかこれだから信者は害悪なんだわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 01:20:51 ID:- ▼このコメントに返信
※15
藤子不二雄の二人は誰もが認める仲良しコンビだったからこそ、生前に著作権と版権をハッキリ分けてたな
本人同士が仲良しでも遺族達が仲良しとは限らないから、自分たちの死後揉めないようにという理由だった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 01:21:27 ID:- ▼このコメントに返信
独立した時に銀行から貸し渋り食らったからな 実績が無い と
ポリスノーツやメダルギアはコナミの作品であって こいつの作品ではない
銀行はそう判断したという事

だからこんな事言ってるんだと思うけど 甘えやって
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 01:23:43 ID:- ▼このコメントに返信
ティアリングサーガ事件は別物だろ
あれはファイアーエムブレム作った人が独立して作ったゲームを、任天堂がパクリだと訴えたもので
結局、新作はFEじゃないからということでパクリは認められず新作は製作者のモノ、発売にも問題はないとされたけど、開発時の宣伝で旧FEと関連があるみたいな言い方してたのはNGということで、そこの罰金だけ払わされたっつー判決のはず
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 01:24:11 ID:- ▼このコメントに返信
※203
親族がめっちゃ仲が悪かったからなあ 特に藤本嫁と安孫子の妹だっけか
あまりにも険悪すぎて これは絶対に良くない事になると思ったから コンビ解消したもんな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 01:28:18 ID:- ▼このコメントに返信
すげーな。こんな深夜に3分でグッド8とか
さっきまでアンチの工作がーとか言ってる奴がいたコメント欄とは思えんなw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 01:28:23 ID:- ▼このコメントに返信
一人で作ればいいのでは?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 01:30:10 ID:- ▼このコメントに返信
どんだけコナミ叩いても小島が副社長だったせいで空振りに終わる
まるで自民叩くと鳩山でブーメランくらう政治クラスタみたいだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 01:30:32 ID:- ▼このコメントに返信
※134
あいつは美術担当であって、ゲーム担当ではないのになあ
「ロックマン(キャラ)」の父と言えても「ロックマン(ゲーム)」の父ではない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 01:32:27 ID:- ▼このコメントに返信
※192
日本の場合はクリエイター側がプレゼンして こういうの作りたいから出資して下さい って感じなんだけど
向こうは出資する側が こういうの作ってくんない? お金出すからさ って
ハナから作って欲しいものを提示するのよ
だからポリコレに迎合してるのはクリエイターじゃなくて企業やスポンサーなんや
日本よりも自由なものは作れんのや ハナからポリコレもんにしかお金出さないから

そういうのに無関係なゲーム作るとしたらインディーゲーしか残ってないのさ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 01:32:28 ID:- ▼このコメントに返信
なお自分は実践しない模様
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 01:32:38 ID:- ▼このコメントに返信
クリエイターに権利を与えた結果、永久にリメイクが作れなくなったのがクロノトリガーやぞ
版権処理の大変さを知らないアホの考え方
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 01:34:59 ID:- ▼このコメントに返信
会社や組織に帰属する権利を買い取ればいいんだよ

クリエイター個人に支払う額と、プロダクト全体に掛かる額は桁が全然違う
これは、クリエイター個人に帰属する権利と、企画を起こした組織に帰属する権利の価値は
桁違いで同列ではないって事
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 01:36:17 ID:- ▼このコメントに返信
※205
あの裁判の一番害悪な部分は ペガサスナイトで争って任天堂が勝ったこと
お陰でペガサスナイトはFE以外のゲームで一切使えなくなった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 01:36:29 ID:- ▼このコメントに返信
※136
これに反論できないからさくまの部分だけ総ツッコミしてんのクソ笑う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 01:37:31 ID:- ▼このコメントに返信
※30
漫画家は漫画の製作費用が自腹。
画材代やパソコンなどの道具代、アシスタントの給料、仕事場の家賃。
全部漫画家が自分で金出してる。
製作中の漫画家に給料は出ない。完成した漫画を雑誌に載せる権利を出版社が買ってる(原稿料)

デビューしたての漫画家だと原稿料も安いし、アシスタントの給料>原稿料で赤字の場合もある。
そういう人は単行本が出て印税でようやく黒字なので、人気が出ず単行本が出なければ赤字のまま消えたりする。

ゲームクリエイターも製作費用を全部自分で出せば権利もらって当然になると思う。
でも給料もらいながら作って、経費は会社負担じゃ無理だろうね。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 01:38:34 ID:- ▼このコメントに返信
これ自分の会社の部下が言ったらブチギレるんだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 01:40:36 ID:- ▼このコメントに返信
言いたいことは会社出たら続編作る権利一切なくなることがメインなのかな?
それとも売り上げの%で金貰えるようにって話なのかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 01:43:08 ID:- ▼このコメントに返信
なんでドキばくに出てくるクリエーターは色々やらかすのか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 01:48:12 ID:- ▼このコメントに返信
うまいこと仕組み作らないと面倒くさいことになるぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 01:48:13 ID:- ▼このコメントに返信
作った人が権利を持つって事は、権利者が複数になるってことで、その中のひとりでも連絡とれなくなるだけで何も出来なくなるんですが・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 01:48:36 ID:- ▼このコメントに返信
著作権という概念を勘違いしてるおじさん多すぎだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 01:49:57 ID:- ▼このコメントに返信
自分で金を集めてやるならわかるけどさ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 01:50:21 ID:- ▼このコメントに返信
じゃあ誰もコスト払わなくなるね
終了
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 01:51:01 ID:- ▼このコメントに返信
>>1
>小島秀夫監督「ゲームの著作権は会社じゃなくてクリエイターに帰属するべきだと思います」
阿呆…
会社が給料払って作らせてるのだから会社に帰属するに決まってるだろうが
だから雇われて作っていない同人ソフトは作ったヤツが全ての権利を持ってる
嫌なら仕事として受けずに、自分で費用と時間を捻出して個人的に作れって売れ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 01:52:00 ID:- ▼このコメントに返信
誰が金を出すとか著作権に1ミリも関係ないですけどね
あとプロデューサー、監督クラスじゃないと著作権者にはなり得ない
小島がそういう契約で作ったというだけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 01:52:44 ID:- ▼このコメントに返信
やたら自分に都合よく考えてるけどさ、クリエイターに権利ってなったらゲームは1人で作らない限りそれぞれ自分が作った部分に権利を主張する事になるんだぞ
それを給料と言う形にしろ買い上げて集約して自分の著作物にするんだからそれは出資した人の物になるのと何処が違うんだ?自分が関わってれば全て自分の物なんてただのジャイアニズムだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 01:53:42 ID:- ▼このコメントに返信
こんなんが副社長やってたらそら会社傾くわ
追い出して正解(円満退社らしいが)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 01:54:50 ID:- ▼このコメントに返信
※8
絵師って安っぽい言葉になり下がった感が凄い。お絵描きマンという呼称でええやん。現代のネット絵師のどこが北斎やねん。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 01:55:40 ID:- ▼このコメントに返信
これだいぶ前の話じゃないか
そもそも資金だの人材だの開発に必要なあらゆるものは組織が用意してんだわ
売り上げが奮わなくても責任は会社が取るし、ペナルティで大幅減給なんて事もない

そういうリスクだけ負担してもらって権利は俺らに・・・は通じない
自分で権利欲しければ独立して会社立ち上げればいいだけの話

そもそも作った人に権利が帰属するようになったとして、ディレクターとかトップの人がウハウハするだけじゃん
一緒に頑張った開発メンバーは何の権利も貰えない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 01:58:44 ID:- ▼このコメントに返信
※231
当たり前だろ著作権を何だと思ってんだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 01:59:44 ID:- ▼このコメントに返信
じゃあ会社の金や機材は使うな、もしくはそういう契約にしろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 02:00:01 ID:- ▼このコメントに返信
実際にやってる人居るじゃん!矢立肇さんや八手三郎さんだぞ
人に金を出させて自分の著作物にしてるんだから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 02:00:47 ID:- ▼このコメントに返信
クリエイターに還元すべきなのはそうだけど複数のクリエイターが集まって作ったモノの著作権をそれぞれが持ってたら絶対揉めるって
移植なりリメイクなりを出すためには全員の許可が必要で誰か一人でも反対したら出せなくなって1円も還元されない
権利がそのまま金を産むわけじゃないからね

それより予定より売れたらその分ボーナスを出すって形の方がいいと思う
もちろん売れなかったからと言って減給とかは無しで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 02:01:53 ID:- ▼このコメントに返信
しょぼいゲームはいいかもしれんけど例えばサイパンのような大作は権利者が何人になるんだ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 02:03:45 ID:- ▼このコメントに返信
※236
権利が認められるのは全てを管理してるディレクター監督クラスだけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 02:04:02 ID:- ▼このコメントに返信
クリエイターってどこまでの範囲だよ、関わった全員なら社員が辞める度に著作権ゴチャゴチャになるやん
逆に会社の金と宣伝と社員の時間使っといて俺のもの!とか言ってんなら厚かましすぎだろ、他のスタッフを道具扱いしてるのと同じじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 02:09:16 ID:- ▼このコメントに返信
※41
会社のインフラ

ただで使ってるくせに

著作権は、自分に属するとか

言い出した、ただの傲慢な奴

小島
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 02:10:27 ID:- ▼このコメントに返信
※44
庵野がいた頃から酷かったんだぞ
自分が作った会社だけど自分は作品作りだけで経営に関わって無くて今の会社作ってからGAINAXとトラブルになって昔の経営見たら黙ってても金が入ってくるから何も考えずに赤字の企画やりまくってそれでも金が入るから好き勝手やってた、終いにはGAINAXに残してたエヴァの資料とか制作物を勝手に切り売りしてて慌てて対応したそうだしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 02:19:31 ID:- ▼このコメントに返信
芸術家とパトロンの関係もさ パトロンがお金出して その金で作品作る
作品の評価や名声は芸術家のものだけど 作品そのものはパトロンのもの
これが当たり前よ 作品までなんで盗ろうとしてんねん 欲張りすぎや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 02:23:47 ID:- ▼このコメントに返信
※230
そもそも絵師ってことばが高尚というのがお前の思い込み
歌舞伎だって単なる流行りもののポットで娯楽だったわけだし
別に北斎も自分が高尚だとはおもってないとおもうぞエロ絵も描いてたし

お絵描きマンっていう言葉を選ぶところにお前の劣等感を感じるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 02:26:44 ID:- ▼このコメントに返信
MGS続編はやりたいし擁護してやりたいが、流石に制作金出してた奴にどうこう言う権利はないな...
コナミがゲロカスゴミうんちってのは同意するけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 02:28:39 ID:- ▼このコメントに返信
※243
続編を出す権利とかだったら結構賛同が集まると思うわ
追い出したあげく別物になること多いしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 02:31:07 ID:- ▼このコメントに返信
難しい問題ではあるが、半分くらいの権利は持っていてもいいとは思う
坂口氏の居なくなったFFなんて当たり外れが大きすぎて目も当てられなかったし
ニンテンドーDSでロックマンDASH続編出しますと言っておきながら
クリエイター退社してしまって結局開発が頓挫した
小島監督の関わらないメタルギアは叩かれるの目に見えてて
こういう場合、会社としてもIPとしての利用価値無くなっちゃうし
欧米のスポーツ選手みたいに創作したIPの優先買取権みたいなものあっても良いのかな
漫画・アニメもそう、ハリウッドで実写版作るけど原作者関わらせて貰えず
ゴミみたいなの作っちゃうし…ドラゴンボールとかカウボーイビバップとか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 02:32:48 ID:- ▼このコメントに返信
金出してるやつにだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 02:37:10 ID:- ▼このコメントに返信
※242
北斎の春画PNが鉄棒ぬらぬらとか画狂老人卍とか今のエロ漫画家に通づる位味わい深いよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 02:41:31 ID:- ▼このコメントに返信
※241
今はクラファンとかで金集めても著作権はクリエイターの物やろ
金出した奴には利益とか特典とかもらえるけど そういう話じゃねーの
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 02:43:34 ID:- ▼このコメントに返信
本田宗一郎は藤沢という名参謀が居たから モノつくりに集中できた訳で
藤沢いなかったら会社潰れてたってくらい経営は任せていたからな

こいつの言ってる事は 戦争で敵を倒したやつしか評価しない って言ってるようなもの
兵士を飢えさせることなく戦う事だけに集中できる環境を作った兵站の責任者こそが戦功一番なんだぞ
裏方の人間こそが一番大事なのだよ

漢の世400年を作った高祖を見習え こんなやつの下では蕭何も働きたくないだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 02:47:06 ID:- ▼このコメントに返信
※241
いうて複製作る権利迄買い取ってる奴はなかなかいなんじゃね
本質からずれるだろうけど
そもそもパトロンと会社は別もんだしな
商業クリエイターと芸術家は違うのよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 02:57:01 ID:- ▼このコメントに返信
発光ダイオードの中村修二が
同じこと言ってた

ただ
会社の設備があっての、成功だから
権利が、全部個人に属するのは、よくない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 02:57:26 ID:- ▼このコメントに返信
これは映画と同様にしろって話だろ
あれも個々のスタッフじゃなくて監督が著作権持ってる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 03:03:50 ID:- ▼このコメントに返信
シナリオライターや多くのゲームクリエイターの苦労を差し置いて
小島小島小島小島
そしてついでに仲の良いお友達のご紹介
コナミは小島というディレクターを有名にしてやったのに
当の本人は自分の名前ばっか前に出して苦労人の功績を表で称えてないじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 03:04:27 ID:- ▼このコメントに返信
小島以外のメタルギアに関わってるスタッフって小島以外存在しないみたいな扱いされてどんな気持ちやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 03:14:20 ID:- ▼このコメントに返信
※252
そういったケースの場合、監督が金を集めてきているんやで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 03:15:53 ID:- ▼このコメントに返信
※254
FFに坂口以外かかわっていなかったかのように話す人もいるからにたようなものやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 03:17:57 ID:- ▼このコメントに返信
※230
そもそも未だニコニコにボカロがいた時代に、
サムネ無いと見向きもされないってネットお絵かきマンに絵を描かせて、
そのイラスト担当を指すだけの言葉だったからな
ボカロP(作曲家)と同じクリエイターなんだから尊重しろよって喚いてた頃の成立だし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 03:28:14 ID:- ▼このコメントに返信
「金を出したやつに権利がある」←アホ?
「株式会社は株主のもの」とか言っちゃう系のアホ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 03:32:00 ID:- ▼このコメントに返信
>>8
何か勘違いしていないか?漫画は漫画家が著作権を持っているんだが
連載するための経費という性質ではあるが、連載漫画の制作費の報酬という形で漫画家個人が金を貰い、それを使って連載している
つまり性質はともかく、形としてはリスクを取っているのは漫画家というのが基本のスタイル
実際、アシ代などが足りなければ自分で(単行本の印税を当てにして)借金してでも製作を完徹する
対して、ゲーム会社の場合は予算をチームに投じて作るので全く形が違う
映画の著作権者が制作者の内の誰かになるのか、製作会社になる(いわゆる製作委員会方式)のかもこの金の流れで決まる
つまり、ゲームもクリエイター個人が金を集めて作れば当然そのクリエイターの著作物になる
判例でも製作に関して、金の流れの中心にいて主体として見なされる人間が著作権者としての要件を備えるとされている
もちろん金だけ集めて製作に関わっていない人は除外
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 03:33:46 ID:- ▼このコメントに返信
※258
では、株主とは?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 03:36:20 ID:- ▼このコメントに返信
じゃあ共同制作やめて全部1人でやるか自分で製作費全部出資すれば良いんじゃねとしか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 03:48:00 ID:- ▼このコメントに返信
想像性の価値が一番高いのに
それを生み出した者への利益還元が少な過ぎるのは問題だとは思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 03:49:04 ID:- ▼このコメントに返信
今の作り方では、クリエイターが集団であって
スタッフもひっくるめて、法人格としての会社なのでは
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 03:53:16 ID:- ▼このコメントに返信
漫画みたく著者にも数%印税が入るみたいなのが丁度好さそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 03:58:04 ID:- ▼このコメントに返信
※5
分業と言っても現場を統括する者は居るだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 04:01:08 ID:- ▼このコメントに返信
日本の知的財産の流出にならなければ良いが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 04:04:37 ID:- ▼このコメントに返信
※265
その統括してるのが会社だから会社の権利になってるって話だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 04:09:49 ID:- ▼このコメントに返信
※266
財産作る人たちが流出してるんでその心配はいらないよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 04:15:05 ID:- ▼このコメントに返信
作った人の著作権になるとして
・プロデューサー
・ディレクター
・シナリオライター
・キャラクターデザイナー
・グラフィックデザイナー
・プログラマー
・作曲家
・主題歌アーティスト
ざっと挙げてもこれだけの著作者が関わってるんだから誰か1人の一存で販売停止になり得る以上権利の分散なんて以ての外だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 04:19:53 ID:- ▼このコメントに返信
※269
そこまで分割されると、もはや成果物が公開は初回限りのガラクタに成り果てるな
権利の無意味化
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 04:32:05 ID:- ▼このコメントに返信
※270
細部まで分割しないと単に会社の総取りからディレクターやプロデューサーの総取りになるだけで小島の掲げる「クリエイター主義」にはならないからな
そして仮に分割するにしても結局取り分で揉めるのがオチと言う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 04:34:41 ID:- ▼このコメントに返信
ゲーム会社側に旨みが無さすぎて、開発資金を提供しなくなるな
ひで太郎みたいにある程度名前で売れる地盤が出来上がってないと成り立たない屁理屈や
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 04:42:31 ID:- ▼このコメントに返信
つーか小島はこれを体現して自分で会社作って資金集めて
作品を当てたやろ 毎回話をズラして叩いてるアホは何がしたいんだ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 04:45:07 ID:- ▼このコメントに返信
体現したってデスストの著作権は開発に参加してる小島以外のクリエイターも持ってるって事?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 04:45:18 ID:- ▼このコメントに返信
これは正論だわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 04:50:16 ID:- ▼このコメントに返信
だからそういう人たちがDLサイトやDMMやスチームでクラハン募集したりして独立してやってんだろ
金は所属した会社が出すけど権利は俺の物ッてそりゃ通らないよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 04:56:11 ID:- ▼このコメントに返信
小島プロダクションのゲームって会社が版権持ってないんか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 04:58:54 ID:- ▼このコメントに返信
だったら同人活動でいいだろってなるんだけど

こねくり回して訳が分からなくなっているだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 05:14:49 ID:- ▼このコメントに返信
これは会社よりもクリエイターに呼び掛けてるんかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 05:21:31 ID:- ▼このコメントに返信
販促とか宣伝に多額のお金会社が出すんだけど
そのあたりどうなんだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 05:24:56 ID:- ▼このコメントに返信
ゲームが出る間のクリエータや社員とかの給料会社が全部
だしてるんだろそりゃ通じないんじゃないんかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 05:30:26 ID:- ▼このコメントに返信
無償で出資してくれて事業が失敗しても責任を負わなくて済む奇特な企業が存在するのならそうすればいいんじゃない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 05:39:51 ID:- ▼このコメントに返信
※273
例えばデスストで「脚本を書いた私に著作権がないのはおかしい」とか言われたら
小島監督はなんて答えるわけ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 05:55:55 ID:- ▼このコメントに返信
調子に乗ってインタビューとか受けまくるとこうやってどんどんアホを晒すハメになるから表になんて出ない方がいいよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 05:58:00 ID:- ▼このコメントに返信
独立して自ら企業を立ち上げてからの話だろ?
企業に務めて企業の金と設備を使った上での作品だから
独占したいなら最初っから他人の懐で仕事をするなよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 06:02:28 ID:- ▼このコメントに返信
利益が出れば当人の懐へを主張し
損失を出せば会社に押し付ける
話にならん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 06:07:55 ID:- ▼このコメントに返信
こいつもこいつの信者もまず小島一人で作ってる訳じゃないって事を理解しないとなw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 06:30:23 ID:- ▼このコメントに返信
無理だろ
会社の看板は大きい
結局世の中って信用でその信用って銀行の信用だから法人じゃないと成り立たんよ
「あの小島」だからデススト作れる信用が生まれたわけでそういう肩書きのない1クリエイターに権利を与えたら不利益は全て会社持ちでクリエイター側はノーリスクで作品作って逃げられるじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 06:32:39 ID:- ▼このコメントに返信
新技術開発とかでも揉めるから半分は正しいと思うが
じゃあゲームでは誰が権利持つのが正しいのか
シナリオライターかディレクターか監督か
プログラマーも入れたらめちゃくちゃ揉めそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 06:32:41 ID:- ▼このコメントに返信
>>1
ならデスストのキャラデザとか音楽とかシステムはクリエイターに帰属してるんですよね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 06:43:09 ID:- ▼このコメントに返信
なら最初にその契約を企業としろって話
それで企業がゲーム作る金出してくれるかは知らんが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 06:45:09 ID:- ▼このコメントに返信
>>1
結局この人のゲームのクリエイター帰属論って暗にメタルギア俺に返せって話なだけで自分の会社のクリエイターにデスストの権利やるつもりは一ミリも無いんだよな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 06:47:45 ID:- ▼このコメントに返信
この人自体がコナミが散々金も出したし宣伝にも金を使ったメタルギアシリーズ
決してこの人だけの成功ではないの看板があるから金を集める事も出来るだけであって
何もかも一人で持ちたいなら一人でやればええ、口じゃなくて手を動かせ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 06:55:12 ID:- ▼このコメントに返信
まずはこの人自身が自分の雇っているクリエイターに作品の権利を分け与えることから始めてみようか
自分は権利を渡さないけど、他人には権利をよこせというのでは筋が通らん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 06:57:20 ID:- ▼このコメントに返信
言いたい事はわかるけど、なら同人でやれとしか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 06:59:04 ID:- ▼このコメントに返信
絶対無いわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 07:00:40 ID:- ▼このコメントに返信
まあ折衷案としては権利は会社で
著作権使用のたびに(会社に在籍してるかぎり)
利益の一定額を関係者に臨時ボーナスとして分配するってのがベストじゃね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 07:09:53 ID:- ▼このコメントに返信
コジカン相変わらず神なんだわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 07:17:56 ID:- ▼このコメントに返信
それいったら作品に参加した人全員に著作権発生して
身動きとれなくなるやん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 07:18:09 ID:- ▼このコメントに返信
※295
だから将来的にそういう流れになって行くんだろ
クラファンとか見てるとこれからはクリエイターの名前で金が集まっていくとは思うけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 07:24:57 ID:- ▼このコメントに返信
コナミでも経営者側で社員を散々こき使ってたくせに何権利が~とか寝言ほざいてんだこいつ
恥知らずにもほどがあるだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 07:40:07 ID:- ▼このコメントに返信
※242
都合よく昔ガーしても意味ないやろ
今のハンコ絵ネットお絵描きまんが、将来的に北斎のようにレジェンド扱いされる可能性はゼロやし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 07:42:58 ID:- ▼このコメントに返信
理屈で言うと監督にも権利が無くてキャラデザやその他現場作業員の方に権利が行くがええんか?
成人ビデオみたいな事になるが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 07:57:37 ID:- ▼このコメントに返信
クリエイターとしてこの人はいったい何部門の担当なの?
プログラマーとかキャラデザとか音楽とか色々あるけどさ
Good 0 Bad 0
. 2023/02/03(金) 08:00:19 ID:- ▼このコメントに返信
無理やろ会社で個人で取った特許でさえ会社のものになるし同じようなもんやで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 08:07:54 ID:- ▼このコメントに返信
さくまあきらになれ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 08:17:17 ID:- ▼このコメントに返信
そんなこと実現したら何一つ作り上げてないコジマの手元に何も権利残らないじゃんwww
こいつはクリエイターじゃないんだからwww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 08:19:53 ID:- ▼このコメントに返信
ちょくちょく的外れなコメントあるな
背景だのプログラマだの、そういう0を1にする能力無いただの作業員はクリエイターではないよ
マニュアル通りに動いてるだけだもの
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 08:28:14 ID:- ▼このコメントに返信
会社で発明して転職後も特許料もらってる
10年という長きにわたっていろんなところから使用料とってきてくれてる
自分ではこんな契約結べないし、この契約してくれた人々は発明はしてない
たしかに正直言えばもっと高いとうれしいけど、お互い協力して金を生んでるんだよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 08:29:13 ID:- ▼このコメントに返信
完成作品は会社帰属だとおもうけど
作品の設定とかはクリエイター帰属だと思う
完成させるには会社の設備を必要とするけど
設定とかはクリエイターの頭の中でできるし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 08:34:54 ID:- ▼このコメントに返信
じゃあデスストはちゃんと細かく権利分けてんのって話よ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 08:44:14 ID:- ▼このコメントに返信
出資者だぞ こいつバカだろw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 08:52:30 ID:- ▼このコメントに返信
※308
じゃあ背景だのプログラムだのもそのクリエイターだけででやりゃいいんじゃない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 08:55:02 ID:- ▼このコメントに返信
子供みたいなこと言ってないでゲーム作れ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 09:02:37 ID:- ▼このコメントに返信
じゃああんたがリスクとって会社作ればいいんだよ
ってそうしてるかw
いい加減儲からないからって過去にすがるなよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 09:04:43 ID:- ▼このコメントに返信
1人で作ってるならその通りだが実際はチームで作ってるわけで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 09:08:03 ID:- ▼このコメントに返信
要するに、漫画家と出版社の関係の様な物が良いという事か?
だが、上記の関係だとゲームがヒットしたら美味いかもしれんが、会社から給料は貰えないし、ゲームが売れなきゃ金が入ってこないぞ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 09:10:05 ID:- ▼このコメントに返信
給料ください
会社の金でゲーム作らせてください
失敗したときのリスクは会社が背負ってください
でも権利はください

ニートの戯言か何か?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 09:10:38 ID:- ▼このコメントに返信
※300
それは完全に個人でやってない限り出資する場所がコナミなのかコジマの会社なのかってだけでなんも変わっとらん
そして実際コジマプロダクションのデスストはこのコジマ論やれてないやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 09:11:07 ID:- ▼このコメントに返信
コジマ大監督は自分ひとりでゲーム作り上げてるって思い込んでるからこんなこと言っちゃうんだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 09:17:59 ID:- ▼このコメントに返信
じゃぁ個人で出してねって話よ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 09:24:04 ID:- ▼このコメントに返信
さすがにまったく1ミリも同意できんな。
会社として制作してんだから、権利は会社に帰属するべきだろ。
会社に所属しておいて権利を主張するんであれば、制作開始時に契約書で明記するか、
会社の許可を得て自分が集めたスポンサー資金だけで制作しろよ。
会社の予算、設備、人員を使って制作しておいて、プロデューサーが全部権利持っていくとか誰も納得せんわ。
着々と老害化していってる感じだな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 09:24:19 ID:- ▼このコメントに返信
小島監督 ずっとメタルギアの遺志を追ってるな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 09:25:06 ID:- ▼このコメントに返信
才能あるならとっとと独立しろってだけの話じゃね
会社は会社で経験と知名度得られる利点があるんだから悪って事はないでしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 09:33:14 ID:- ▼このコメントに返信
じゃあ開発費もクリエイターが持つわけ?
さすがにそれは通らんだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 09:36:23 ID:- ▼このコメントに返信
メタルギアは小島監督が今後も作れるようにKONAMI側の権利を譲渡してもいいと思うけどなぁ
売上の何%か貰うっていう感じなら双方納得できるんじゃない?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 09:41:47 ID:- ▼このコメントに返信
青色発光ダイオードみたいな事言い出したな
次は日本を脱出して海外行けってか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 09:42:26 ID:- ▼このコメントに返信
それなら企業に寄生せずにインディーで全部自力で作ればいいのでは?
企業のコネやカネを使っておいて権利は自分とか虫がよすぎるでしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 09:44:47 ID:- ▼このコメントに返信
リスクはお前が負え、権利は俺のものな

ええ……。
「リスクを負うものが権利も得られる。当然では?」みたいな顔で図々しいこと語ってんな……。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 09:55:30 ID:- ▼このコメントに返信
株式会社と同じ
株主のものだ。
自分が出資した会社でつくれ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 10:05:34 ID:- ▼このコメントに返信
アニメとかゲームのクリエイターって自分達だけがモノを生み出してるとでも思ってんの?
お前らがやってることなんて世の中全ての会社で働いてる研究開発職全般と何ら変わらないんだが…
ほんと世間知らずだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 10:05:58 ID:- ▼このコメントに返信
メタルギアだけ共同で作ってくれよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 10:09:56 ID:- ▼このコメントに返信
主張するのは個人の勝手だけど、方法論が無いと説得力が無いよね。
これは企業における特許権の話にも似てるけどね。
落としどころとしては共同著作権とかで自分達も潤うようにしとくとか、とにかく契約条件で細かく詰めるようにしないと意味無いよね。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 10:21:24 ID:- ▼このコメントに返信
やっぱりこいつは組織のガンやな
捨てて正解だった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 10:25:19 ID:- ▼このコメントに返信
クリエイターを楯にしてるけど要は俺様の物になれってことだろ
クリエイター個人に帰属するならゲームの所有権が細切れになるだけだろう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 10:29:54 ID:- ▼このコメントに返信
> 著作権は作った人に帰属するべきだと思います。

コジマプロダクションって、ちゃんとキャラデザや背景デザイナーに著作権を与えてるの?
っつーか、アイコンから戦闘エフェクトまですべて著作者がいるんだよな
そいつらの著作権も守ってるんか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 10:33:52 ID:- ▼このコメントに返信
著作権を会社・各クリエイターから買い取るシステム作ればいいんでない?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 10:58:31 ID:- ▼このコメントに返信
※337
その場合、給料制じゃなくなっちゃうんじゃねーかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 11:07:39 ID:- ▼このコメントに返信
漫画だって音楽だってチーム名義で出したもんはチームが権利持ってるだろ
権利持ちたいんなら全部ひとりで作れ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 11:13:27 ID:- ▼このコメントに返信
全て自分一人の金で作ればいいだけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 11:14:08 ID:- ▼このコメントに返信
※205
加賀1人でFE作った訳じゃないんだが
話の本質は>>1と一緒だ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 11:15:38 ID:- ▼このコメントに返信
※338
クリエーター職は利益が出たらボーナスとして何%か貰える、みたいな契約は作詞作曲で多いから、同じシステムにすればいいんじゃないかな?
売り上げ次第で金が入ればやる気も出るでしょ
比率は役職で変えればいいし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 11:16:09 ID:- ▼このコメントに返信
じゃぁ管理もちゃんとやれよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 11:23:40 ID:- ▼このコメントに返信
権利って程じゃないけど売り上げに応じてインセンティブ貰ってるんじゃないのそれも発案者だけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 11:23:50 ID:- ▼このコメントに返信
何度目だよこの掘り返し
本人もとっくに黒歴史化して自分で会社作って会社の物としてソフト作ったろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 11:26:51 ID:- ▼このコメントに返信
カプコンが離職多い理由がこれだよな
生みの親を軽視しすぎ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 11:28:08 ID:- ▼このコメントに返信
※343
買い切りゲームの管理ってなんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 11:31:22 ID:- ▼このコメントに返信
※258
いや、株式会社は株主の物なんだわ
だから株全部取得したら完全子会社になるわけだし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 11:31:42 ID:- ▼このコメントに返信
でも無能が金なんか持ってても仕方ないじゃん

子供部屋おじさんが妙に金持ってたとしても意味ないし分不相応

いつでも金は相応の人物の手元にあるべき
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 11:31:43 ID:- ▼このコメントに返信
※269
音楽は印税が入るじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 11:32:59 ID:- ▼このコメントに返信
それ言い出したら、建物建てたら大工や左官屋に金を払い続けなきゃならない事になるし、本を出したら印刷屋や製本屋にも著作権が行く事になるんだが。
そもそもおめぇは自分の部下はもちろん関わる人間や企業すべてに権利を認めてんのかって話だけどな。
コイツってこんなに頭悪かったの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 11:33:04 ID:- ▼このコメントに返信
富も名声も相応しい人物の元になければいけないのだよ

どのような理由があろうと何の取り柄も無い凡人が富む事など許されない

これが真実
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 11:33:29 ID:- ▼このコメントに返信
※215
単なる商標登録なんだから使わせてと許可を取れば良いだけなんだが
紋章みたいに天馬騎士って表記してもいいし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 11:34:49 ID:- ▼このコメントに返信
無駄な金を持った凡庸な金持ちなんかからは

無償で吐き出させて当然

分際を弁えろksが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 11:36:04 ID:- ▼このコメントに返信
その商品を大ヒットさせたら作者には一生食いっぱぐれない人生であるべきだよな
今んとこそれが漫画家だけというのが終わってる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 11:39:37 ID:- ▼このコメントに返信
ヒットした際に相応のボーナスを出せとは思うけど
権利自体よこせは欲張りすぎ。

つか、その形態を望むなら個人制作で出せばいいだろ。
今の時代、制作から販売まで個人でやるのは不可能ではないし、
その場合は販売手数料等を除けば全部自分のものだぞ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 11:41:37 ID:- ▼このコメントに返信
※345
過去の発言ではあるけどこれ会社立ち上げ~デススト出す間の時期のインタビュー
本当単にメタルギアへの当てつけ発言よ

まあでも確かにコジマも今はもうこんな事言わんというか言えんやろな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 11:44:52 ID:- ▼このコメントに返信
「ゼロを1に変える人が潤わなければ新しいクリエイターは現れません」とか言ってるけど、それで潤うのはゼロを1に変える立場の人だけだろ
能力はあるけどその立場にない人間には何の恩恵もないんだからそこから新しいクリエイターは生まれないよ
それこそ会社が総取りして社員や設備に分配して、能力のある人間を出世させる方がまだクリエイターを生み出せる土壌になる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 11:47:33 ID:- ▼このコメントに返信
コイツの会社で作ったゲームに対して雇ってるクリエイターが同じこと言い出したらどうすんの???
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 11:54:27 ID:- ▼このコメントに返信
これ、万が一実現したとしても売り上げの分配とかが繁雑過ぎて、プロデューサーとかディレクターレベル以下は権利を売り渡す形になって、結局今と大差ないことになると思う。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 11:56:53 ID:- ▼このコメントに返信
そもそも最初にメタルギア作った時にそれが売り出せたのは当時のコナミの持つ設備やスタッフ、販路にコネクションがあったからでしょ?
で、それが売れたからクリエイターとしての小島の実績があるわけなのだからメタルギアは自分の実績を売り出す為の代価でしょ?
その時点でメタルギアという作品をを自分の遺志でコナミに売ってるのだから自由に作りたければ相応の対価出して買い戻すのが筋でしかないわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 11:59:17 ID:- ▼このコメントに返信
※326
権利の売買ならまだわかるけど譲渡はないわ、何%言ったところでいつだすかわからんし、
じゃあコナミが手綱握ってちゃんといつまでに出させるって流れならそれはそれで
パブリッシャー→コナミ、デベロッパー→コジマプロダクションにすりゃいいだけだし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 12:03:05 ID:- ▼このコメントに返信
※358
無名のクリエイターに投資して売れても配当は全部クリエイターに、じゃ会社側はこけた時のリスクだけで投資の意味がないもんね
こんなもん外れた時のリスクは会社に!当たった時の美味しい部分は僕ちゃんだけで頂きたいんだ!と言ってるだけの戯言だわな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 12:03:37 ID:- ▼このコメントに返信
そう言う契約するしかないね。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 12:03:50 ID:- ▼このコメントに返信
※361
でも漫画家の世界でも野球の世界でもサッカーの世界でも超エースを最大に支える形で上手く行ってる

その一方でゲーム業界は有能な有名人も何か狭い業界の中でコケにされてばっかりで全体的には沈んでる現状
一部信者の人気ばかり根強くて熱狂的だけど世間的には全然、知名度なくてさっぱり広がらないよね

システムのモデルが悪いと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 12:12:57 ID:- ▼このコメントに返信
※365
漫画家やサッカー選手は基本個人事業主じゃね?
ゲーム会社のクリエイターってサラリーマンなんだから根本的に別物だと思う
ゲーム業界で個人事業主だとインディー系になると思うが?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 12:19:25 ID:- ▼このコメントに返信
映画は黒澤とかの本来著作権切れの作品にこれやって延命図ってるな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 12:20:33 ID:- ▼このコメントに返信
メタルギアシリーズ自体は楽しんでるけど
小島の映画監督気取りの意識高い系おじさんなところは正直好きじゃないよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 12:24:46 ID:- ▼このコメントに返信
※368
楽しんでるくせに贅沢な事を言うな
意識高い分には問題ないだろ

卑俗で低俗で現役映画監督にして出演女優を食い漁る性欲モンスだったら許せたってのか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 12:25:43 ID:- ▼このコメントに返信
これ毎回スレ立てられるけど小島の言ってる事曲解してるよな
まとめで稼ぐ為なんだろうけど
元から大人数で作る前提のゲームに一人だけに権利持たせろなんて話してないんだよな
クリエイター側で法人格持たせて権利持てとかそんな話なのに
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 12:30:09 ID:- ▼このコメントに返信
こいつ自体映画のパクリしかやってないのに権利もクソもねえだろって思うが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 12:33:07 ID:- ▼このコメントに返信
※370
それ結局、「クリエイター間に入って納得する為の調整を誰がやるのか」と言う話になって
それを担当してるのがコナミ他のゲーム会社だ、と言うだけの話だぞ
小島のコレはその調整をする際に起きるクッッッッッッソ面倒くさい部分を全く理解してないだけ
まあ、自分で会社立ち上げた後で「こんなに面倒だとは思わなかった」みたいなこと零してるけどね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 12:34:53 ID:- ▼このコメントに返信
お前が僕ちんの作品だーとか抜かしてるモノはな
会社の金で雇った人間(その中の極々一部がお前)を使って作り、会社の金使って宣伝をし、会社の看板の信用の元で売ったモンなんだわ
眠てぇ事抜かしてんじゃねぇぞハゲ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 12:36:30 ID:- ▼このコメントに返信
おいっす!現場監督!!(映画監督じゃあない)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 12:45:10 ID:- ▼このコメントに返信
※369
ゲームを楽しむことと制作者個人に不満があるは両立するだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 12:46:42 ID:- ▼このコメントに返信
※373
それは「自分が産んだか、産ませた子供の成果は全て親(自分)のもの」という発想なのかな?

欲に溺れすぎ現実を見失った人の意見が誰の参考にもされない具合というのは
確かに見物としてワクワクだけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 12:50:31 ID:- ▼このコメントに返信
それを言うならゲーム内でデザインしたモノ全てその各クリエイターに権利があると認めなきゃならんけど大丈夫?
全部使用料払えるの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 12:53:03 ID:- ▼このコメントに返信
権利を主張するならリスクも負うべきなんだけど、失敗したら負債抱える覚悟でゲーム作りたいなんてクリエイターはそんなに多くないと思うが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 12:53:14 ID:- ▼このコメントに返信
じゃあ同人とかで、1人で、もしくは少数で作れば?って話にしかならん。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 12:53:14 ID:- ▼このコメントに返信
※376
横だが、小島とコナミは親子でも何でもないぞ?
その当時の労働契約に従ってメタルギアと言う作品をコナミのサポートで売っただけの間柄だ
そしてその作品が売れた後でその労働契約にケチ付けてる時点で小島の主張には理なんか無い、と言うだけの話だ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 12:53:51 ID:- ▼このコメントに返信
※376
横だが、小島とコナミは親子でも何でもないぞ?
その当時の労働契約に従ってメタルギアと言う作品をコナミのサポートで売っただけの間柄だ
そしてその作品が売れた後でその労働契約にケチ付けてる時点で小島の主張には理なんか無い、と言うだけの話だ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 12:55:02 ID:- ▼このコメントに返信

多重投稿になった、申し訳ありません
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 12:57:07 ID:- ▼このコメントに返信
※377
ただの作業員が自分をクリエイターだと思い込むのは明らかにおかしいと思うが
多少のデザインならAIポチするだけでもよくなって

今は更に相場が下がってる。今後も更に下がるだろう・・・
「自称クリエイター作業員」の出る幕は今後、更に加速度的に消滅する筈だ・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 12:57:45 ID:- ▼このコメントに返信
小島のこと結構好きだけどこれは1ミリも理解できないわ
メタルギアを取り返したいならドデカい資本に魂捧げて金でどうにかするしかないだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 13:00:13 ID:- ▼このコメントに返信
メタルギアは世論で取り返す事に異議がある

権利者を追求しろ。一体、誰が止めてるんだ

そいつの実名を公開し、世論の審判を仰げ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 13:01:47 ID:- ▼このコメントに返信
異議じゃなくて意義だった・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 13:03:48 ID:- ▼このコメントに返信
※370
>>クリエイター側で法人格持たせて権利持てとかそんな話なのに

それはもう会社
あと元インタビュー見たうえで言うけどお前はお前でそれは好意的に曲解しすぎやと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 13:04:38 ID:- ▼このコメントに返信
結局デススト1本しか作れんかったなコイツ
新しいクリエイターは作れたか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 13:11:14 ID:- ▼このコメントに返信
※388
貴様ほどの失敗作に発言権が与えられた現代SNSに感謝の祈りでも捧げてろ
何しに出て来たんだこのgmは

生き恥を晒す趣味に芽生えたか。ザマア

みたいな感じで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 13:12:26 ID:- ▼このコメントに返信
社会のルールや法律とかを変えずとも
自分がそういう会社運営すればいいだけちゃうの?
人が持ってる著作権をよこせというのは大変だけど
自分の会社が持ってる著作権をあげるのは簡単やろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 13:12:38 ID:- ▼このコメントに返信
つーか元コジマ信者だからインタビュー系は今でも割りと追うけど
もうこの辺の事コジマもまったく言わなくなってるだろ
それが答えよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 13:17:41 ID:- ▼このコメントに返信
※254
小島という人がどういう人物なのかを間近で感じている人たちだろうし
あっ(察し)ってなって沈黙を貫くほうが賢いし正解だと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 13:27:58 ID:- ▼このコメントに返信
※385
小島が一旦コナミに売った物(メタルギア)をゴネてタダで奪い取る方がよほど道理が通らないと思うがな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 13:29:30 ID:- ▼このコメントに返信
※391
自分が社長になってコナミがサポートとしてやってくれていた事がどれだけ大変かやっと理解したんだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 13:38:13 ID:- ▼このコメントに返信
どこまでが作った人になるの
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 13:54:36 ID:- ▼このコメントに返信
水と酸素と炭水化物が途切れたら
そりゃ困るけど、それを提供してると自称する人間も

所詮は金でどっかから運んで貰って提供してるだけのくせに
何故か自分自身を全知全能の神みたいに印象づけようとするのが厄介

凡人は背伸びしようとしがち
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 14:02:54 ID:- ▼このコメントに返信
もしクリエイターだけでゲーム開発と販売まで出来たらそれ言ってもいいと思うよ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 14:13:53 ID:- ▼このコメントに返信
先にストリーマーの餌になってる状況を改善しろよ
納得いかんわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 14:24:03 ID:- ▼このコメントに返信
※379
金は出してください。でも権利は自分です!
は通用せんわなw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 14:26:37 ID:- ▼このコメントに返信
※397
販売のハードルだけで言ったら昔に比べたら今は相当下がっとるやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 14:27:53 ID:- ▼このコメントに返信
※350
小島が言ってるのは金の問題じゃなくてゲームの著作権をクリエイターが持つべきだって言ってるんやで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 14:31:43 ID:- ▼このコメントに返信
※269
普通に企画立案者、全体の設計をした人で良いんじゃないか?
現場の人間に権利の一部でも渡ればクリエーターの暮らしもマシになれだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 14:36:14 ID:- ▼このコメントに返信
結局出資者と交渉するしかないのだろうけど
技術やとか芸術家とか、この手の交渉に長けているとは思えない
アニメーターとかが貧乏なのも必然なのかもな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 14:40:06 ID:- ▼このコメントに返信
※399
01の話したらどうしようもない
例えば漫画業界なんかは漫画家に何パーセントかの取り分がある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 14:43:24 ID:- ▼このコメントに返信
考えてみると著作権小分けすっと再販、リメイクリマスター、配信等々割とほぼ出せなくなりそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 14:46:32 ID:- ▼このコメントに返信
※402
それじゃあ会社の権利からプロデューサーの権利になるだけでクリエイターに還元されてないやん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 14:49:11 ID:- ▼このコメントに返信
※404
漫画業界は出版社が原稿料と言う形で出版権を買ってるだけで著作権は全て漫画家個人に帰属するぞ
ジャンプからマガジンに移籍したシャーマンキングなんかが良い例
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 14:49:59 ID:- ▼このコメントに返信
※404
漫画家とかそういうパーセンテージ貰える系の職の人は基本その代わり普段サラリーを貰えないやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 14:57:16 ID:- ▼このコメントに返信
莫大な費用も重大な責任も会社が負担してるんだからそりゃそうなるわな
漫画業界みたいにしろって言うなら漫画家みたいにスタッフの給料も制作費用も全部個人で負担しなきゃ筋が通らないわ
ゲームクリエイターは例え作品が売れなくても生活に困る事は無いんだからその分リターンも減るに決まってる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 15:06:14 ID:- ▼このコメントに返信
一人で作ってるわけじゃあるまいし、「クリエイター」全員に権利が分散したら二進も三進もいかなくなるだろ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 15:53:47 ID:- ▼このコメントに返信
金払ってリスクとってクリエイターが創造活動するための環境や経験の場や支援を行ってる人間に何も残らないじゃ話にならんだろ。

クリエイターが広告から融資の都合、法的責任や流通のスケジュール決めまでできるなら自分でやれって話で著作権だってクリエイターに与えられるだろ。

会社からしたら金溶かして発売スケジュールや広告・宣伝・商品販売プランを滅茶苦茶にするようなクリエイター側にも問題があるだろ。

互いにリスペクトし合う仕組みなり、クリエイターの稼げる、育成できる、創造物への愛を担保できる関係性や権利問題の整理は必要だが、それはクリエイター側も会社への貢献努力をすることが前提。

結局は作品の開発決定時にしっかりと内容有る契約を交わして、それをどちらも守ることでしか解決できない問題。

クリエイター自身が自社立ち上げするか、契約を守れないなら文句言わないかのどっちかのリスクを取るのが正しい形。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 15:58:29 ID:- ▼このコメントに返信
ディレクターに著作権ないのってゲームだけだからおかしいといえばおかしい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 16:03:00 ID:- ▼このコメントに返信
著作権が一人に帰属する漫画家ですら、死亡後数名の遺族に著作権が分散したりして復活めんどくさいんやで。
ゲームなんて何十人何百人で作ってるんやろ?
単に監督に集約させろというなら会社がそう言ってるのと変わらんで。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 16:05:05 ID:- ▼このコメントに返信
※412
テレビや映画も著作権はないやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 16:34:21 ID:- ▼このコメントに返信
映画だって権利は配給元が持ってる
映画真似るならその当たりも真似るべきでは?現場監督さん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 17:28:20 ID:- ▼このコメントに返信
※265
うん、その統括をやってるのが会社だね
で、例えばこれが会社内の開発チームの責任者なり監督なりに権利を細分化するのが当然って主張を通すと、そのゲーム内のある一枚絵を描いた開発チーム内の人にその絵の部分の権利を細分化するのも通らない理由がなくなる。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 17:46:47 ID:- ▼このコメントに返信
コイツが一人でグラも1から作ってるなら話は分かるがとことこお散歩ゲーで作画があのキャラの目は俺の物だとか言い出してええって事なんか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 18:00:55 ID:- ▼このコメントに返信
※6
ホントこれ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 18:04:57 ID:- ▼このコメントに返信
※365
だって漫画家や野球選手は才能ありきでその仕事やってるんだもの
企業は才能に対して契約してるんだからサポートするけど、代わりに才能がある奴しかサポートしない
そういうクリエイターになりたかったら奈須きのこみたいに同人から一発当てればいいだけの話
それで成功したゲームクリエイターもいるんだからシステムは何もおかしくない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 18:17:18 ID:- ▼このコメントに返信
※403
「ゲームの著作権はクリエイターに属するべきなのでメタルギアの権利は俺のものだ」
という小島の主張をアニメに落とし込むと、アニメにおけるクリエイターとは監督のことで、アニメーターはクリエイターではなくヒットによる恩恵を受ける対象ではないということになるんだが……
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 18:47:48 ID:- ▼このコメントに返信
※400
ハードル下がってるって言っても、だったらそれこそやればいいだろって話にしかならんぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 18:51:30 ID:- ▼このコメントに返信
この理論が仮に通っても
著作権者が2000人くらいになる→発売すら出来ないから権利をまとめよう→会社が1本化して管理
って流れになるだけや、と言うか元々がこんな感じで今の感じになってると思うから
車輪の再発明みたいな話やな、とっくに発明されてなんなら陳腐化した発想や
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 19:58:39 ID:- ▼このコメントに返信
※365
>その一方でゲーム業界は有能な有名人も何か狭い業界の中でコケにされてばっかりで全体的には沈んでる現状

だとしたら小島監督がこうしてインタビュー受けてる現実はないんだわ。
日本のゲーム業界が斜陽なのと、あなたがクリエイターが軽んじられていると感じるのは別問題。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 20:23:56 ID:- ▼このコメントに返信
もしも自分の会社で似た様な事言う奴出てきたらどういう反応するのかだけ気になる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 21:01:52 ID:- ▼このコメントに返信
※411
だから将来的にクリエイター自身が自社立ち上げする流れが主流になるんやろ
会社の仕組み自体変えてく話だとは思うが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 21:35:36 ID:- ▼このコメントに返信
※420
仮に監督が権利者になれば動画マンに回せる金もクリエイター内でコントロール出来るじゃん

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 21:38:16 ID:- ▼このコメントに返信
※406
現場の人間が資金コントロールできるようになったのは大きいじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 21:47:29 ID:- ▼このコメントに返信
※426
だからその金を誰が用意するんだよって話だろ
小島が1人で金からスタッフからスケジュールから全部用意するなら誰も文句言ってねえよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 21:48:35 ID:- ▼このコメントに返信
※427
資金をコントロールしてるのは現場のプロデューサーだろ
何言ってんだお前
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 23:42:02 ID:- ▼このコメントに返信
まず自分がコジマプロダクションで部下にAAA級の新作ゲーム作らせて
権利全部そいつに譲渡できるなら認める
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 23:48:00 ID:- ▼このコメントに返信
なら小島、オレもメタルギアソリッド2のスタッフロールに名前乗ったから著作権帰属しろや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/03(金) 23:49:07 ID:- ▼このコメントに返信
まぁ小島アンチは馬鹿だから気づいてないが
小島はとっくにデスストの権利手に入れてるからな
自社名義と個人名義の両方で
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/04(土) 00:07:15 ID:- ▼このコメントに返信
※427
その主張じゃ「現場」ってのが曖昧だからなあ
実際に末端で作業してる人間にとってはプロデューサーだって「あれこれ言ってくる上役」で現場じゃないかもしれないぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/04(土) 00:11:04 ID:- ▼このコメントに返信
※401
誰がそれを使って金を稼ぐかを左右できるってのも著作権者の重要な権利なので、必然金の話も含まれるぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/04(土) 00:19:20 ID:- ▼このコメントに返信
あれれ?このひと副社長のとき何かしました?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/04(土) 03:19:37 ID:- ▼このコメントに返信
※134
インティはそもそもロックマンもどきだけじゃなく本物作ってた会社だし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/04(土) 03:42:47 ID:- ▼このコメントに返信
プロモーションが良かったから売れたのに何勘違いしてるんだ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/04(土) 06:28:22 ID:- ▼このコメントに返信
※425
クリエイターの社長にクリエイターの部下が著作権よこせって言うようないたちごっこやぞ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/04(土) 08:43:49 ID:- ▼このコメントに返信
※193
小島一人ですべてを作り上げた訳では無いのだから、おかしい話じゃ無いだろう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/04(土) 09:04:48 ID:- ▼このコメントに返信
信者が多くて自己主張の激しい奴は面倒くさいな
たいがいが自分に都合の良いことしか言わない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/04(土) 10:02:04 ID:- ▼このコメントに返信
首相 差別発言の秘書官を更迭へ
首相 差別発言の秘書官を更迭へ

首相 差別発言の秘書官を更迭へ

首相 差別発言の秘書官を更迭へ
首相 差別発言の秘書官を更迭へ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/04(土) 10:02:25 ID:- ▼このコメントに返信
首相 差別発言の秘書官を更迭へ
首相 差別発言の秘書官を更迭へ
首相 差別発言の秘書官を更迭へ

首相 差別発言の秘書官を更迭へ
首相 差別発言の秘書官を更迭へ
首相 差別発言の秘書官を更迭へ
首相 差別発言の秘書官を更迭へ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/04(土) 10:02:44 ID:- ▼このコメントに返信
首相 差別発言の秘書官を更迭へ

首相 差別発言の秘書官を更迭へ
首相 差別発言の秘書官を更迭へ
首相 差別発言の秘書官を更迭へ
首相 差別発言の秘書官を更迭へ
首相 差別発言の秘書官を更迭へ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/04(土) 10:03:01 ID:- ▼このコメントに返信
首相 差別発言の秘書官を更迭へ
首相 差別発言の秘書官を更迭へ
首相 差別発言の秘書官を更迭へ
首相 差別発言の秘書官を更迭へ

首相 差別発言の秘書官を更迭へ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/04(土) 15:04:56 ID:- ▼このコメントに返信
じゃあ自分でお金も集めてね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/04(土) 22:23:17 ID:- ▼このコメントに返信
何をしたいのかよくわからん
移植とかリメイクするときにめんどくさすぎることになるだけでしょ
利益をちゃんと分配しろってことならそう言うべき
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/04(土) 22:29:27 ID:- ▼このコメントに返信
小島はクリエイターぶりたいならまずは自分がパクったパクリ元のクリエイターのみなさんに謝罪しろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/04(土) 22:38:31 ID:- ▼このコメントに返信
暇空んとこの社長はこれを少しも考えなかったから暇空にかっぱがれた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/05(日) 00:57:47 ID:- ▼このコメントに返信
言いたいことは分かるけどそれ言い出したらアセットどころかゲームエンジンも使えなくなるぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/05(日) 14:54:30 ID:- ▼このコメントに返信
この発言は今までのメタルギアソリッドの業績を寄越せではなくて
コナミがメタルギアソリッドの続編を作らない(作れないんだが)
児島は作りたいだけなんじゃ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/05(日) 17:06:43 ID:- ▼このコメントに返信
権利主張するなら製作費の何割かは負担すべきでは?
もしくは雇われではなく、製作費全額自腹だと権利主張しても何も問題ないと思うよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/05(日) 23:12:40 ID:- ▼このコメントに返信
湯水の如く会社の金溶かして権利よこせって正気かよ
ならこれからはテメェで出資して開発しろよ。融資とか無しな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/05(日) 23:14:52 ID:- ▼このコメントに返信
※322
この人はずっと子供のままかと
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/08(水) 13:37:51 ID:- ▼このコメントに返信
成功したら俺のモノ、失敗したら会社のモノ
完全にクズの発言
芸能人でも増えて来たよな下積み時代は事務所に世話になってたのに売れだしたら急に取り分渡すの嫌がって独立しようとしてもめるの
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/08(水) 13:52:14 ID:- ▼このコメントに返信
※400
名も知らぬクリエイターがクラファンで声上げて金集まるか?
名も知らぬクリエイターが企画書持ってきて目を通す企業があるか?
こいつはコナミ時代に名声築いてそれを今利用してるからこれが言える。
これからの時代は企業とクリエイターとで契約書交わして融資するような形が理想なのかな。
当たれば入りは大きいが外したら即死かもね。
まぁ一ゲーマーとしては面白いものが出て来るならどっちでもいいけどそれがクリエイターの総意ではないだろうとは思う。
Good 0 Bad 0
コメントする

「ゲーム ネタ」カテゴリの最新記事
人気記事
お知らせ
コメント欄で関係ない話題を出す荒らしが増えてきたので 個別規制していきます
カテゴリ一覧
月別アーカイブ

2023年 03月 【622件】
2023年 02月 【632件】
2023年 01月 【691件】
2022年 12月 【706件】
2022年 11月 【663件】
2022年 10月 【661件】
2022年 09月 【645件】
2022年 08月 【652件】
2022年 07月 【652件】
2022年 06月 【631件】
2022年 05月 【637件】
2022年 04月 【621件】
2022年 03月 【653件】
2022年 02月 【588件】
2022年 01月 【646件】
2021年 12月 【643件】
2021年 11月 【613件】
2021年 10月 【635件】
2021年 09月 【608件】
2021年 08月 【625件】
2021年 07月 【616件】
2021年 06月 【589件】
2021年 05月 【590件】
2021年 04月 【544件】
2021年 03月 【557件】
2021年 02月 【517件】
2021年 01月 【563件】
2020年 12月 【548件】
2020年 11月 【521件】
2020年 10月 【531件】
2020年 09月 【521件】
2020年 08月 【539件】
2020年 07月 【556件】
2020年 06月 【538件】
2020年 05月 【548件】
2020年 04月 【540件】
2020年 03月 【561件】
2020年 02月 【515件】
2020年 01月 【558件】
2019年 12月 【558件】
2019年 11月 【537件】
2019年 10月 【553件】
2019年 09月 【538件】
2019年 08月 【546件】
2019年 07月 【558件】
2019年 06月 【562件】
2019年 05月 【570件】
2019年 04月 【550件】
2019年 03月 【573件】
2019年 02月 【524件】
2019年 01月 【561件】
2018年 12月 【574件】
2018年 11月 【546件】
2018年 10月 【566件】
2018年 09月 【534件】
2018年 08月 【537件】
2018年 07月 【526件】
2018年 06月 【509件】
2018年 05月 【514件】
2018年 04月 【485件】
2018年 03月 【505件】
2018年 02月 【450件】
2018年 01月 【498件】
2017年 12月 【513件】
2017年 11月 【486件】
2017年 10月 【483件】
2017年 09月 【472件】
2017年 08月 【489件】
2017年 07月 【498件】
2017年 06月 【479件】
2017年 05月 【476件】
2017年 04月 【458件】
2017年 03月 【465件】
2017年 02月 【432件】
2017年 01月 【472件】
2016年 12月 【459件】
2016年 11月 【396件】
2016年 10月 【402件】
2016年 09月 【379件】
2016年 08月 【383件】
2016年 07月 【392件】
2016年 06月 【354件】
2016年 05月 【371件】
2016年 04月 【350件】
2016年 03月 【359件】
2016年 02月 【335件】
2016年 01月 【348件】
2015年 12月 【340件】
2015年 11月 【319件】
2015年 10月 【328件】
2015年 09月 【318件】
2015年 08月 【312件】
2015年 07月 【295件】
2015年 06月 【256件】
2015年 05月 【273件】
2015年 04月 【256件】
2015年 03月 【256件】
2015年 02月 【249件】
2015年 01月 【261件】
2012年 11月 【146件】
2012年 10月 【151件】
2012年 09月 【172件】
2012年 07月 【2件】

検索フォーム
人気記事
おすすめ記事