おっさん「今の若者はPCができない!」←これなにを根拠に言ってるの?

1: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 02:52:15.01 ID:GoUrjQO1r
no title


まずPCなんて最近普及し始めたデバイスで、
昭和世代と比べ小 学生の頃から授業で触れたり、
家にPCが有る確率が高い世代なんだからそんなわけないよね?
あと大学で必須レベルで使うだろ

一体どこからこんな謎の偏見が生じたの?

2: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 02:53:20.50 ID:aIEIdWFf0
これ論理的に反論できる人いる?
もちろん賛成なら無理に反論しなくていい

3: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 02:54:13.43 ID:0MJlun9Q0
スマホで十分とか言ってPC使えない若者が増えたって調査結果の記事からじゃなかったか

5: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 02:55:08.67 ID:aIEIdWFf0
>>3
PCを使えるの基準がよくわからんし、
PCよりスマホを優先するだけで明らかにオジサン世代より使えると思うぞ

4: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 02:54:36.83 ID:vAexJEGv0
職場にPC持ってない貧乏な若者しかいないから
視野が狭いンや

6: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 02:55:23.40 ID:3pZ3rSivd
もうスマホで調べ物する時代だからPC使わないんよ

7: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 02:55:24.27 ID:WaaNbMHc0
統計で所有率が低下傾向にあるから

9: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 02:56:00.52 ID:3pZ3rSivd
大学で初めてPC触る若者が多いからな

10: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 02:56:33.38 ID:aIEIdWFf0
>>9
そんなわけないでしょ
小学校ではアルファベットの入力や、ワードの作成
中学でも似たようなことやらされるぞ

23: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 03:01:59.24 ID:NeCYcbIYd
>>10
それ自分の経験?
学校で習った興味ないことの経験って言うほど力にならんでしょ
英語教育しても使えないのと同じよ

12: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 02:57:30.28 ID:fSVN8LFt0
若者がPC使えないと信じてる奴=この間も若者の身長が縮んでるとかいうデマ信じてた層やろ

13: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 02:58:54.57 ID:tRQLiSjM0
PCスキルもないような新卒しか雇えない会社に勤めてるアピールや

14: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 02:59:12.30 ID:vl3ssZ5P0
いや流石にエクセルで関数だのパワポでプレゼンだのの話だろ

16: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 03:00:04.43 ID:aIEIdWFf0
>>14
だとしたらオッサン世代も新卒のころなんて今の若者より圧倒的に出来なかっただろ
かつ、大学でエクセルとかは触れるしパワポも義務教育の範疇で触れたりしてるからな

どうにかして若者を叩きたいだけに見えるんだよね

15: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 02:59:33.76 ID:ynkySC2g0
できる例としてワードで文章はあかんやろ

19: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 03:01:00.62 ID:aIEIdWFf0
>>15
いや、むしろ何を比較対象にし、何を持って「できない」としてるの
ワードサワれるなら最低限のPC操作は恐らく可能だろうし、
エクセルなんて熟知してないのなんざどの世代でもそうでしょ

18: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 03:00:21.24 ID:oFz0atZA0
教える側からするとガチでここ最近の新卒とかちょっと前の新卒よりPC使えない
まずブラインドタッチできなかったりとかかなり増えてる

20: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 03:01:09.19 ID:157+knry0
そもそもそんなこと言ってる奴おらんやろ
いるとしたらまあまあやばい糖質や
知らんけど

25: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 03:02:15.92 ID:aIEIdWFf0
>>20
結構5chでよくみるぞ
Twitterでもちらほら見る

30: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 03:04:20.90 ID:157+knry0
>>25
どーせ何も考えてない老害や
気にしたら負けや、気持ちよくなりたいだけやねん

21: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 03:01:16.28 ID:bXjM3WGt0
高卒の子がガチでメールの使い方知らんかった
人生でメールした事なかったらしい

24: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 03:02:15.44 ID:8No1PyOj0
ちょろっとキー入力出来たら使える扱い程度の話なら誰でも操作方法教われば使えるわな

28: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 03:03:42.64 ID:6s0kE2JXM
ネットをスマホで見れるようになったから
金に余裕のない世帯は持ってないだろ

35: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 03:05:57.47 ID:VXW2txcB0
いわゆるスマホ厨みたいな連中ってPC使えないのを自慢のようにして
今どきPC使うのは老害だけとかはしゃいでた気がするが

37: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 03:06:30.60 ID:aIEIdWFf0
>>35
まじ出そうだと思う
ようはただの印象論なんだよね
そういうやつって若者がみんなTiktok大好きだと思ってそう

59: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 03:11:40.28 ID:Q7sxX49k0
>>35
これだろ
若い奴全員がこんなアホだと思われるのは心外だからPC使えないガ○ジは死ぬか黙るかしてくれ

36: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 03:06:17.66 ID:hPW4LZE2d
40代でもPCの授業があったからな最近の若者は~が口癖の50代後半もしくわ60代のマウントおじいちゃんやろなぁ

39: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 03:06:56.48 ID:aIEIdWFf0
>>36
40代ってPCめっちゃ効果だった時代じゃないの?まじ?
かなりレアケースじゃね

42: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 03:07:50.59 ID:hPW4LZE2d
>>39
中学校の授業で触るんだよなぁ

87: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 03:20:25.61 ID:XukXSyAI0
>>39
40代はwindows95世代やから学校で一気にパソコンが普及した時代やね

40: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 03:07:08.74 ID:wNRS6PhQ0
スマホが便利すぎて家にプライベート用のPCがある家庭少なくなってるんちゃう?

44: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 03:08:15.14 ID:hPW4LZE2d
フロッピーディスク時代だがw

46: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 03:09:03.06 ID:J/PbK8+90
windowsphone使えばスマホでExcelも使えるぞ!買え!

49: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 03:10:01.14 ID:6s0kE2JXM
授業で触った程度じゃPCできるとは言えないだろ

52: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 03:10:21.58 ID:aIEIdWFf0
因みにワイは21だけど周りみんなPCもってるよ

53: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 03:10:22.67 ID:NeCYcbIYd
学校の教師は今だに一太郎だからな...
ガラパゴスや

66: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 03:12:46.56 ID:jihYxBJi0
>>53
一太郎を脳死で馬鹿にするやつ嫌い
wordより直感的に図の配置とか出来るとか長所はちゃんとある

75: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 03:15:42.57 ID:aIEIdWFf0
データも調べてみたけど、当然のようにPC普及率は上がりまくってるけど
スマホしか使わないから、PCない!とかわけわからんこと抜かしてるやつはほんとにやばいと思う

https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20200525-00179026
no title

105: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 03:23:21.72 ID:oFz0atZA0
実際スマホ世代はPCよりスマホで十分ってことでそんなにPCに触れてこんかったやつらが増えてたりするやん
なにより世代ごとの所有率的にもそんな日本って多くないで

106: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 03:23:24.27 ID:hPW4LZE2d
若者さんよ定年控え組の最後のマウントだから許してやってな
君らは定年迎えた老人をバイトで使ってやる立場になるんや頑張ってな!

107: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 03:23:36.53 ID:OdDYDiPJd
スマホ以前にガラケーがあったからもあるでしょ
遅いけど検索できるしヤフオクとかやってたわ

112: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 03:25:46.77 ID:9Pj1VM6P0
ていうかまともな層なら社会人になる前に
MOSくらい取ってくるだろ

113: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 03:26:27.42 ID:Xvnnpda50
ブラインドタッチ率ってどのぐらいだろ?1割切ってそう

115: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 03:27:37.40 ID:dYNzPYAv0
逆だろ…おっさんの方がPC使えねーぞ

171: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 03:51:35.51 ID:dfD0ldqn0
そもそもおっさんがそんなこと言ってるのを聞いたことがない

43: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 03:08:03.41 ID:rq4qwR8+0
使わせたらジジイよりすぐ使いこなすから平気やろ

   ラノベ       アダルト       ゲーム       フィギュア      コミック       アニメ


コメント一覧。

. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 07:48:13 ID:- ▼このコメントに返信
めんどくせえ奴だな
ネット上の一部で言ってるようなこと真に受けるなよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 07:48:55 ID:- ▼このコメントに返信
会社に入った瞬間はできなくても、ちょっと教えればすぐできるようになるだろ
おっさんおばさんは教えても全然ダメな人が少なくない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 07:49:39 ID:- ▼このコメントに返信
少なくとも一本指タイピングしてるのはおっさんしか見たことない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 07:50:21 ID:- ▼このコメントに返信
授業でやってできるなら日本人全員英語話せるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 07:50:34 ID:- ▼このコメントに返信
【悲報】22/7がまた髪がない人を煽るタイトルのシングル『神様だって決められない』をだす
これが髪がない人煽りの歴代シングルの表題曲です

僕は存在していなかった
>髪は存在していなかった
シャンプーの匂いがした
>髪がないのにシャンプー
理解者
>髪がないのを理解してあげるよ
何もしてあげられない
>その頭はもう手遅れ
ムズイ
>慰めるのがムズイ
風は吹いてるか?
>髪がなびかないので風が吹いているのかわからない
僕が持ってるものなら
>カツラのことか
覚醒
>髪は覚醒しない
曇り空の向こうは晴れている
>禿げ頭がまぶしいと言いたい?
神様だって決められない
髪がないから髪型をきめられない

髪がない人は人権なしですか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 07:50:41 ID:- ▼このコメントに返信
他人をばかにするためにレッテル貼りしてるだけなんだからそっとしておいてやれよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 07:51:23 ID:- ▼このコメントに返信
※3
どの世代をおじさんと言ってるのかわからないけど30~40代で1本指のやつなんかいない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 07:51:31 ID:- ▼このコメントに返信
マジでいるよ。
Windowsで新しいフォルダの作り方知らない奴とかおるからな。
IT業界で働く前にパソコン教室通って欲しいわ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 07:51:58 ID:- ▼このコメントに返信
※5修正
【悲報】22/7がまた髪がない人を煽るタイトルのシングル『神様だって決められない』をだす
これが髪がない人煽りの歴代シングルの表題曲です

僕は存在していなかった
>髪は存在していなかった
シャンプーの匂いがした
>髪がないのにシャンプー
理解者
>髪がないのを理解してあげるよ
何もしてあげられない
>その頭はもう手遅れ
ムズイ
>慰めるのがムズイ
風は吹いてるか?
>髪がなびかないので風が吹いているのかわからない
僕が持ってるものなら
>カツラのことか
覚醒
>髪は覚醒しない
曇り空の向こうは晴れている
>禿げ頭がまぶしいと言いたい?
神様だって決められない
>髪がないから髪型をきめられない

髪がない人は人権なしですか?
Good 0 Bad 0
.  2023/03/24(金) 07:53:48 ID:- ▼このコメントに返信
無用人事がハズレ引いただけだろ
若者全体のせいにすんな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 07:54:09 ID:- ▼このコメントに返信
大学の先生やってるけどPCできない人増えてるな
スマホが発達しすぎたせいだろうね
そもそも持ってない人も多くてよく大学の図書館とかでレポート書いてるしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 07:54:19 ID:- ▼このコメントに返信
今の時代家庭に1台くらいはPCあるからそれはねーな
Macとwinで操作感が違うからそれで戸惑う奴はいるかもしれんが。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 07:54:37 ID:- ▼このコメントに返信
アホアホ世代
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 07:54:37 ID:- ▼このコメントに返信
iPadで良いからね、、、
パソコンは仕事にしか使わない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 07:54:42 ID:- ▼このコメントに返信
使える使えないの基準が示されてない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 07:56:08 ID:- ▼このコメントに返信
パソコン保有率は40代50代が最高で若者、高齢者の順
保有率を考えると中年層より若年層の方が使えない者が多いと考えるのは自然
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 07:56:22 ID:- ▼このコメントに返信
海外出張時にパソバッテリー切れて、スマホで航空券申込みその他手続きやったら全部出来た。
もう日常生活にPCいらんわな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 07:56:46 ID:- ▼このコメントに返信
単に普及率が上がったから使えるのハードルが上がったんだろ
まぁ自慢げにPC使えるって言った癖に蓋を開けたらExcelすら使えない奴もいるけども
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 07:57:23 ID:- ▼このコメントに返信
全員ではないがマジでできんぞ
レポート程度ならipadで済むからそもそも触れてきてないって奴が一定数いる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 07:58:03 ID:- ▼このコメントに返信
ガキもapexしてるだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 07:58:49 ID:- ▼このコメントに返信
「使える使えないの基準」とか言う定義付けの難しいことを聞いてくるくせに
「おっさん」を定義付けをせずに使ってくるのはなぜなんだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 07:59:26 ID:- ▼このコメントに返信
使える使えないの基準が不明
学校の授業で小中高とやるから周りはみんなある程度使えて当たり前だよ
PCで何かを作ったりタイピングしたりはできて当然
使えないのはよほどの底辺か、教えていないのにできると思ってるあほなだけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 07:59:33 ID:- ▼このコメントに返信
まだ小学校でローマ字の授業ってあるの!?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:00:49 ID:- ▼このコメントに返信
昔の大学生はスマホやipadの代わりに日常使いするのがPCだったからな
基本操作とそこから派生する程度なら大体できた
今は興味ある奴しか触ってないから出来るやつは詳しいけど二極化してるね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:01:14 ID:- ▼このコメントに返信
おじさんおばさんは教えられてもできない上に指1本でポチポチしてる人も多いけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:01:25 ID:- ▼このコメントに返信
職場に来た若い新人を根拠に言ってるんじゃないの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:01:31 ID:- ▼このコメントに返信
事務仕事してると40代50代のおっちゃんおばちゃんも割と簡単な操作わからず聞いてくるけどね
ただこれに関しては年齢より単純にPCに興味がないせいだと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:01:41 ID:- ▼このコメントに返信
メディアが今の若者はPCが扱えないとは聞くが
おっさんが言っているのは聞いた事は無い…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:01:49 ID:- ▼このコメントに返信
根拠もなにも面接対応してると家にPCないとかあるけど自分は使ってないとかかなり多いぞ
こちとらゲーム会社じゃなんで来たんだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:01:54 ID:- ▼このコメントに返信
まあこれからの若者はホワイトカラーの仕事なんかなくなるからPCスキルなんかより体を鍛えなさい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:01:59 ID:- ▼このコメントに返信
パソコンのスキルってタイピングやExcel・Wordとかだからな
スマホは皆使ってるけど、パソは使えないってのはそれなりに居るとは聞いたことがある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:02:21 ID:- ▼このコメントに返信
PC買ったけどmodの入れ方が複雑なゲームあって泣いてるとこ
そしてライブ配信してると思ったらデスクトップずっと映してた罠
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:02:21 ID:- ▼このコメントに返信
PC買う金が無いだけだろ
貧困国ジャパンだぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:02:43 ID:- ▼このコメントに返信
氷河期世代のオッサンは時代的にPCも出来る人が多いんやで
それが就職活動や過酷な社内での競争で有利になったからな
その上の世代はPCなど分からん若い連中に任せたというケースが多かったけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:02:49 ID:- ▼このコメントに返信
学校の授業だけだとまともなタイピングさえ習得できんからなあ
結局普段から使ってるかどうかよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:02:58 ID:- ▼このコメントに返信
チャットなんかしてるからタッチタイプは出来るけど
OSやアプリの設定とか使い方パっとわからん子多いけど、まあ教えたらすぐ覚えてくれるし
40代でPCまったく使ってこなかったヤツは覚えようとすらせんからまだマシ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:03:05 ID:- ▼このコメントに返信
PCじゃなくスマホばかり使ってるからだろ
でもお仕事は基本PCだからなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:03:35 ID:- ▼このコメントに返信
Windows以降直感的に操作できるようになったから、操作がどういう工程を経て実行されてるか判ってない人は増えてる。
だからちょっとしたトラブルでもう何やっていいか分かりませーんってなる人は結構いるぞ。

けど事務仕事くらいで基本操作が使える使えないの話なら、今の人の方が使える人の割合は多いよ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:03:36 ID:- ▼このコメントに返信
今の世代に限った話じゃないけど娯楽としては使えても仕事で使えないみたいなのは多いんじゃないか?
専門出てるのに基本的知識ないやつとかいるし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:04:44 ID:- ▼このコメントに返信
小中学校で習ったから使えるとか言ってる奴はアホか
そんな事言ったら全員英語喋れて全員料理出来ないとおかしいだろが
でも現実は普段から英語喋って料理してない人間は出来ない奴が大半なわけで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:04:55 ID:- ▼このコメントに返信
ブラインドタッチはできるけどフリック入力は諦めた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:04:58 ID:- ▼このコメントに返信
むしろパソコンしかつかえないジジイが増えてんだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:05:23 ID:- ▼このコメントに返信
※31
今どきExcel・Wordは学校の授業で高校までやるんだよな
ここでも変なおじさんバレバレの奴ばかり湧いてて草生える
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:06:20 ID:- ▼このコメントに返信
※5
あなたは髪の毛ありますか(ありますか)
ありますか (ありますか)
ハゲパゲ こんなのやだ
髪の毛消え去ってゆく

ハゲパゲハゲパゲハゲハ

貴方の髪の毛くれますか(くれますか)
くれますか (くれますか)
ハゲパゲ こんなのやだ
髪の毛消え去ってゆく

僕たち髪の毛ない
あなたの髪の毛欲しい
それを僕の頭に植え付け
くしでとかすのが夢

ハゲパゲハゲパゲハゲハ
ハゲパゲハゲパゲハゲハ

ハゲパゲハゲパゲハゲハ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:06:48 ID:- ▼このコメントに返信
※22
知ってるけど使えない勢とかは昔からいるからな
テストの穴埋めや基礎みたいなのは出来るのに実戦だと全く出来ないみたいなの
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:07:00 ID:- ▼このコメントに返信
しかしおっさんはiPadも使える模様
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:07:17 ID:- ▼このコメントに返信
主語がでか過ぎるし、その逆も然り
それに気付かない様ならどちらも似たレベルという事
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:07:33 ID:- ▼このコメントに返信
中学高校の頃にWindows95やった連中はWord、Excelじゃなくて一太郎とLotusだったんよなぁ
ワイもです
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:08:50 ID:- ▼このコメントに返信
学校のカリキュラムに入ってるはずだけど思ったより出来んなって奴が多い
でも学校で教えられた英語がどの程度身になってるかって言われたらそんなもんよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:08:51 ID:- ▼このコメントに返信
※40
英語は単語や簡単な文章は読めても喋る授業なんてしてない
数か月に1回料理をして料理のスキルが身につくわけがない
PCは授業でも使い・その他の授業でも資料やレポートなどの作成で必要になるから周りがみんな使えて当たり前
おじさんよ~
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:09:02 ID:- ▼このコメントに返信
※42
一時期のスマホ推ししてた人ってどうなってるんだろ
会社の会議や資料の送付までアプリでやるみたいな恐ろしいことしてたけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:09:25 ID:- ▼このコメントに返信
※2
日本さんを舐めるなよ、もう教育や訓練する余裕も能力もない会社ばかりで
常に「即戦力(教えなくても出来る人)」を欲しているぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:12:28 ID:- ▼このコメントに返信
※52
よほどの底辺以外PCは使えて当たり前だから
教えなくてもできるが使える使えないの基準だって言ってるのバレバレだよな
PCの種類や時期、使うものによって細かい操作も違うのに
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:12:45 ID:- ▼このコメントに返信
ブラインドタッチって大分前からタッチタイピングに名称変わったはずだから、この会話してる奴らは相当上の年代だなと思う。4,50代か?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:12:54 ID:- ▼このコメントに返信
※49
副科目で授業数も少ないしな
それで技術身につくかって言われたら無理よな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:12:56 ID:- ▼このコメントに返信
フォルダ構造わからんやろ
Good 0 Bad 0
.   2023/03/24(金) 08:12:58 ID:- ▼このコメントに返信
>>3
キーボード使えんのや。聞いたら小さい頃は親父のパソコンでYouTube見てたけど親に検索してもらってたし、中学頃にはスマホやテレビで動画見れる様になったからキーボードなんて使わなかったって。
大学もレポートスマホで書いてたって言ってたわ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:13:28 ID:- ▼このコメントに返信
Word嫌い
Excel好き
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:14:27 ID:- ▼このコメントに返信
出来ない奴はとことん出来ないが、そういう子は前から一定数いた
スマホもPCも普及してるからって、勝手にハードル上げてるだけちゃう?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:15:52 ID:- ▼このコメントに返信
※50
全部の学校がこうだと思ってるマヌケ発見
こんな視野が狭い奴ならこういう事言っちゃう事もあるんだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:16:30 ID:- ▼このコメントに返信
結局普段から使ってるかどうかが一番強いよ
新卒がPC全盛期だった時代に比べれば教える手間は増えてるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:17:02 ID:- ▼このコメントに返信
>>1
おっさんが言ってる云々じゃなくて学校で最低限のpcスキルを学んでてもタイピングはクソ遅いわエクセルでグラフも関数も使えねぇわ話にならん奴が多いのは確かだね
その変わりスマホでの文字入力は結構速かったりする
あとやたらとまとめサイトからニュースを引っ張ってくる奴も多い
そんでそれを真に受けてる奴も多い
口癖が「いやでもネットでそう書いてましたよ?」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:17:07 ID:- ▼このコメントに返信
エクセルワード使えないっていう老害が居なくなったと思ったら
今度はエクセルワードが使えない新人が入ってくると言う地獄www
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:18:14 ID:- ▼このコメントに返信
PC使える=起動・終了・ブラウザの使用・キーボードでタイピングできる等の基本的なことはできる
PC使える=エクセルワード等は使える。何かトラブルがあったら自分で調べてある程度のことは解決できる
PC使える=プログラミングもバリバリにやって、専門的な知識もある
PC使える=複雑な編集作業ができたり、PCを使った創作活動ができる
などなど
PC使えるの解釈が個人によって違う、どの程度を求めているのが違うからなんともいえんだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:18:33 ID:- ▼このコメントに返信
小さな画面でポチポチタップして世界と簡単につながってる世代がキーボード入力やってくれで出来る訳ないだろうが。騒いでいるおっさん世代だってキーボードのすべてのキーを使いこなせていないんだし。入力の仕方が違うと出来ない。スマホ世代の入力は電卓パネルのひらがな変換。PCはひらがな入力有りな上で基本、ローマ字入力。しかもキー配置ランダムだぞ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:18:37 ID:- ▼このコメントに返信
ガラケー時代もキーボード使えないけどボタンで速く打てますけど?みたいに謎勢力おったなぁ
学校でPC習う言うてもタッチタイプ習得させられるわけでもないし、覚えるのは遊びがキッカケよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:20:25 ID:- ▼このコメントに返信
パソコンのOSがわからない新人ならいたわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:21:28 ID:- ▼このコメントに返信
※11
大学で学生教えているような人がアニゲーに書き込んでるとは信じたくない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:23:31 ID:- ▼このコメントに返信
>まずPCなんて最近普及し始めたデバイスで、
>昭和世代と比べ小 学生の頃から授業で触れたり、

こいつらはコマンド入力でしかPC動かせなかった時代に
商業系工業系では当たり前にPC授業があった事実を知らんのだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:24:07 ID:- ▼このコメントに返信
程度と業種によるとしか。
バカ校ならバカ校程度の知識しかないしおっさんにしても人差し指でつつくようにポチポチすしか出来ないおっさんもいる。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:24:46 ID:- ▼このコメントに返信
>家にPCが有る確率が高い世代なんだからそんなわけないよね?

スマホが普及したせいで家にPCがない世代だろ
Good 0 Bad 0
.   2023/03/24(金) 08:24:55 ID:- ▼このコメントに返信
※59
一昔前のパソコン出来ないはやってきたけど出来ないだけど、今はやってないから出来ないだから出来ない率は上がっとると思うよ。ただ若いから日常的に使えば使えるようになるし結局はやってみたけど出来ないやつが残るだけだけど。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:25:12 ID:- ▼このコメントに返信
>PCを使えるの基準がよくわからん

もうこの発言が既にPC音痴丸出しっていうか、無能感満載っていうか
正直"使えない"のはPCに留まらないんだけどな
学校も学校だよ
役に立たんことばかり教えてる暇あるならコピーの取り方や印刷の仕方ぐらい教えてやれよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:25:41 ID:- ▼このコメントに返信
チョンのフレンズアニゲー管理人
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:27:45 ID:- ▼このコメントに返信
※43
授業でやるなんて25年前でもあったぞ?今どきってなんやねん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:28:46 ID:- ▼このコメントに返信
大人は想像ではなく経験でモノを言うからそれほど間違いじゃないんじゃないかな
Adobe以外は忘れちゃったお爺ちゃんの想像だけど
おっさんたちは実際に会社とかで被害にあってるんだと思うよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:29:30 ID:- ▼このコメントに返信
学校の授業でやった英語が役に立たないのといっしょ
普通の会社レベルで使うOfficeの使い方程度は会社で覚えればいいし
別に問題ない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:30:46 ID:- ▼このコメントに返信
今までの新入社員、20年以上受け入れ続けてるインターンシップの傾向から。
PC使ったことない、学校でも少ししか使ってないという子が増えてきてる。
(高校生の場合であって大学だと流石にわかる子が多い)
とりあえず特定のソフトウェアとかじゃなくPCの起動と終了のやり方から教えないとわからないとかWidowsデフォルトの上書き保存のアイコン見ても保存のアイコンだと認識してないなど。
ただプログラミング必修にしていくという話があったと思うので、その子たちからはまたPC使える子が多くなるかもと期待してる。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:32:28 ID:- ▼このコメントに返信
「若者」という括りが大きすぎる
嘘つき解説然りこれを多様する奴はバカ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:32:36 ID:- ▼このコメントに返信
と言ってもお前らPCでする事はゲームだろ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:32:51 ID:- ▼このコメントに返信
いや、でも実際最近は新卒でPCほとんど触ったことないって奴増えてるぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:33:13 ID:- ▼このコメントに返信
デジタル庁は大丈夫だよね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:33:46 ID:- ▼このコメントに返信
※63
それあるんだよねー
新人でも使える奴はいるんだけど、中堅のオッサンどもが使えない奴らでさ、教えることも新人に任されるのよ
あれホント嫌だわ
なんで同じ新人なのに俺が教えなきゃならんのだってなるし、仕事覚えるの遅れるしマジでストレスが溜まる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:33:47 ID:- ▼このコメントに返信
ふた昔の大学生と言えば後期始まってもネトゲから帰ってこないようなのが結構居たからな
チャットでタイピング鍛えて便利ツール類も自分で探してインストールしてWindows吹っ飛ばして当時のクソ面倒なOS&ドライバ再インストールだって当たり前のようにやってたし、ファイルどこ置いたか分かんないようなレベルは論外だった

今の大学生は休日どころか授業中もスマホポチポチ猿だが
フォルダ分けもどこ置いたかも意識しないし
何ならレポートの参考文献にgoogle検索ページURL(超クソ長い)を張るようなのがザラだぞ
スマホで遊ぶ能力はともかくとして、PCの運用能力は相当下がってると実感してるよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:34:16 ID:- ▼このコメントに返信
親戚の子が小学生だがPCホイホイ
使ってて驚いた。
授業でも習ってるのかね。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:35:17 ID:- ▼このコメントに返信
PCを起動して事務系ソフト使えるか
キーボードをスムーズに打てるか
多少のアプリやOSのトラブルは自分で対処できるか
PC使えるかどうかってそのあたりじゃない?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:35:20 ID:- ▼このコメントに返信
家にPCある世代だから出来るはずってのも変な理屈だよな

一家に一台クルマあっても運転できん奴はゴマンとおるし、家にミシンあったら家族全員ミシン出来るわけじゃない
それこそどこぞの記事にあるように、スマホで済ませて家のPCに触ってない若者が多いんやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:36:23 ID:- ▼このコメントに返信
今の若者はPCができないってどこの誰が言っていたの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:36:37 ID:- ▼このコメントに返信
職場に配属される若者がみんなPC使えないからだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:39:40 ID:- ▼このコメントに返信
USBが何なのかわからないのも居たな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:40:24 ID:- ▼このコメントに返信
※1
コオロギ6兆円陰謀論に騙された連中もそんな感じだったからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:40:29 ID:- ▼このコメントに返信
※88
どうせTwitter情報とかでしょ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:40:57 ID:- ▼このコメントに返信
若者の身長縮んでるとか言うやついるけど外出ないのかな
横浜とかいると180超ゴロゴロいて175の自分でも小さく感じるのに
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:41:33 ID:- ▼このコメントに返信
そのオジサンっていったいどのくらいの年齢を想定してんのかね・・・もうそこからして曖昧過ぎて議論なんかできる訳がないって普通は考える
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:42:00 ID:- ▼このコメントに返信
おっさんが言ってるって言うかパソコンわざわざ授業受けないと触ったことないのがもう普通におっさんや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:44:24 ID:- ▼このコメントに返信
使える若者は多分もっと良い職場に取られてるんだろうなって
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:44:28 ID:- ▼このコメントに返信
※80
ワイのハイスペックゲーミングPCでゲームなんてしねーよ、アニゲーだよ!!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:46:01 ID:- ▼このコメントに返信
おっさんはぴーしーなんて言わないぞ?ちゃんと社会に出てからスレタイ立てろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:46:32 ID:- ▼このコメントに返信
単純に仕事をしてる関係や経験で専門家と相手をしてそれと比べて新人は使い物にならんってことでしょ
そういう意味では正解だけど新人だからしょうがないという話でもある
どっちもあってるよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:46:53 ID:- ▼このコメントに返信
※78
そのプログラムの授業で使う機材基本タブレットだし使用言語もビジュアルプログラミング系だしな
今企業が求めてるものとは微妙に違うんだよね
ただその世代が社会に出る時にまた変わってくるかもしれないし、
PCに興味持つ入り口になってくればいいんだけどね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:46:57 ID:- ▼このコメントに返信
根拠はうちの子だなあ
ファイルとかディレクトリとかなかなかわかってもらえないんよね
とはいえ、それでたいして困らない時代になっているのもわかる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:47:08 ID:- ▼このコメントに返信
※17
要らねえのは欠陥だらけのお前の脳みそだよwパソコンじゃねえよw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:47:32 ID:- ▼このコメントに返信
wordやExcelの使い方知らんからまともな資料が作れないとか
スマホじゃできるのにPCだとメールのやり方が分からないとかは実際あるある
まぁ若いから教えれば馴れるのも早いけどね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:47:35 ID:- ▼このコメントに返信
インターンした時に同じことを部下に言ってるのを聞いたよ
レベルが低すぎると、構築からハックまでできる学生が普通なのに社会人にもなって恥ずかしいと
Excelもままならない上司がアメリカや中国と比較して説教してた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:47:36 ID:- ▼このコメントに返信
※75
30年前もあったんだよなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:49:03 ID:- ▼このコメントに返信
※85
中学生の姪っ子がマウスは動かせるがキーボードはまったく触ってなかった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:49:19 ID:- ▼このコメントに返信
※85
中学生の姪っ子がマウスは動かせるがキーボードはまったく触ってなかった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:49:30 ID:- ▼このコメントに返信
誰もそんなこと言ってない定期
強いていえば5年前ぐらいはそういう風潮があったな
ゲーミングPCとSteamが注目される前ね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:49:35 ID:- ▼このコメントに返信
※88
実際スマホが普及する前の若者と比べたらPCスキルは下がってると思う
PCが最先端だった頃の若者に比べたらスマホで育った若者はPCいじれる人の割合は減ってそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:49:44 ID:- ▼このコメントに返信
プログラミング脳までは言わないけど仕事のフローの論理的思考が出来ない脳の奴が稀に居る
だけどそんな稀な奴を取り上げて「全員が~」とはワイは言わないけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:49:52 ID:- ▼このコメントに返信
実際に新人と接した経験や
普及率だ必修化だ言っても結局まともに使える奴は昔も今も一部のオタクだけ
それ以外の奴は仕事と一緒に身に着けてく
若いから使えるって考えこそ偏見
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:51:09 ID:- ▼このコメントに返信
※8
アンチ乙SES会社ならパソコン教室代わりの研修期間後は社員使い捨てになろうが現場送れば会社は儲かるから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:51:41 ID:- ▼このコメントに返信
PC使える氷河期世代を雇えよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:52:33 ID:- ▼このコメントに返信
まあPCブームだったからな40前後の時代は
今はスマホが普及し過ぎてPC要らん層も多いやろうし
昔はそんな便利なもんなかったからPC弄ってたんや
だからそれ位の差はでるやろ
勿論全体じゃないのは当たり前やろうけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:54:58 ID:- ▼このコメントに返信
※103
アプリのセットアップが理解できない奴はいるな
スマホはストアからダウンロードすればそのまま使えるもんな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:55:59 ID:- ▼このコメントに返信
必修化したから変わるものでもないからね
週に数コマくらいだろ?そんなん継続的に独学でやってるやつと
どれだけ差が出るか考えたら分かるだろ
目的もなく言われたとおりにデータ作成保存繰り返しても何も身につかん
子供が目的を持ってデータ作るとしたらノート作りだけどタブレットの方がいいし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:57:01 ID:- ▼このコメントに返信
ここ最近急激におっさんの幅が広がってる可能性
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:57:48 ID:- ▼このコメントに返信
おっさん→30代、PCは普及したがスマホは未普及の世代
若者→20代、スマホが普及済みの世代。家にPCはあるが、あんまり必要はなかった
お前→50代、家にPCもスマホもなかった世代

ってことやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 08:58:09 ID:- ▼このコメントに返信
※110
何でこれで面接通ったんだって思う
自分はどちらかというと面接官の方にヘイトが逝く
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 09:01:37 ID:- ▼このコメントに返信
ゲーミングPCなんて高すぎて買えないしスマホばっか弄っててブラインドタッチ出来ない若いやつ実はかなり多い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 09:03:19 ID:- ▼このコメントに返信
スマホあるからとPC持たなくなった奴は周りにチラホラ知ってる
そういう家庭が増えてるんだとしたら2000年代前後の時代よりPC使えないやつは増えてるかもね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 09:03:54 ID:- ▼このコメントに返信
今時PC使えないとろくな職に就けんだろ
底辺職ならいいかもしれんけどさ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 09:04:09 ID:- ▼このコメントに返信
いや、マジで理屈上は下の世代ほどデジタルネイティブになるはずなのに、30代くらいが1番PC使えて、新人はスマホやタブレット端末は使えるけど普通のPCよく分かりません!みたいなおかしな事になってたりするから困る
まぁ全く使えない爺さん達とかよりはまだタブレットとかの下地はあるから早いけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 09:04:52 ID:- ▼このコメントに返信
PC使えるってのはネットサーフィンできるとかじゃねーぞ
レジストリいじれたり、コマンドプロンプトでコマンド使って作業出来たり
webソース読めていじくれたりとか、そういう人のことだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 09:05:34 ID:- ▼このコメントに返信
まっさらな新品PCのセットアップと業務上必要なアプリのインストール、ブラインドタッチ
この辺りが入り口かな
フリックなんて出来ないからな?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 09:05:39 ID:- ▼このコメントに返信
全員ではないけど「プロパティ…?デバイスマネージャ?キャッシュ?なに?」って奴は多いな
右クリックすら怪しいのもたまにおる
自称使えるって人でも特定アプリや特定サイトの使い方はなんとなく知ってる程度が大半やね

まあお前らチー牛はPC得意だから習得速いし気にしなくていいよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 09:06:42 ID:- ▼このコメントに返信
※118
10代後半~20代前半でスマホだから余裕で普及してるが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 09:08:41 ID:- ▼このコメントに返信
新入社員を見てだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 09:10:33 ID:- ▼このコメントに返信
※118
>>1に賛同するのは老害…ってコト!?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 09:10:37 ID:- ▼このコメントに返信
>まずPCなんて最近普及し始めたデバイスで、
すぐ後にタッチパネルが普及しまくったからなぁ
それと一般家庭や学校では会社で扱うような操作をしてないし教えてないからか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 09:11:38 ID:- ▼このコメントに返信
たまに見かけるネットでスマホあればPCわからんでもいいとか声を大にしてた一部のバカのせいもあるでしょ
無能を棚に上げるやつのせいで徐々に徐々に偏見持たれてくんじゃね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 09:12:59 ID:- ▼このコメントに返信
若者=女性も含まれる
ってこと抜けてるわ
酷いレベルいるからなマジで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 09:13:11 ID:- ▼このコメントに返信
固定回線世帯普及率5割だからね
その中でも子供にPC与えているという条件が入るわけだから5割下回るでしょうよ
大学入学まで触らない子がいる時点で結構な問題だとおもうぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 09:13:19 ID:- ▼このコメントに返信
PCが高いつってもハイエンドゲームでなきゃ高いのは要らんわ
20年くらい前と比べたら今はコミコミ10万以下PCのオンボードグラフィックでも3DCAD位は余裕で動くし絵描くのにメモリガン積みも要らんしプログラム開発環境だってフリーのがよりどりきみどりの天国みたいな時代なのにな

もっと安くってならLinux遊び&画像認識プログラム遊びだったらRaspberyPIで1万ちょいも有れば始めれるし
高いなんてのは何の言い訳にもならん
スマホで遊ぶのに夢中で何も勉強してないだけや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 09:15:09 ID:- ▼このコメントに返信
なんだこのスレはニートばっかりか
同じ年齢しかいない学校だけしか知らないとこうなるんだな
社会に出て自分の上の世代や下の世代とも話しろよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 09:15:43 ID:- ▼このコメントに返信
スマホのフリック入力はできるのにキーボードに慣れてないのが増えた
とかいう記事は見た記憶がある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 09:17:13 ID:- ▼このコメントに返信
※1
そのネットの一部を針小棒大にして騒ぐのが5chで
更に主語を大きくして煽り立てるのがここのような
アフィブログなのは分かりきったことだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 09:20:28 ID:- ▼このコメントに返信
※8
それは採用してから文句言う方がおかしいレベルやろ
採用担当仕事してへんやんけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 09:20:42 ID:- ▼このコメントに返信
50代以上「(PCなんて全然わからんから)私は使えない」
20~40代「(エクセルフォトショ使えて調べものもできけどコード書けるわけじゃないから)私は使えない」
10代「(PCなんてネットぐらいしかできないけど、スマホより古い物でしょ?)私は使える」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 09:21:13 ID:- ▼このコメントに返信
※4
それは下手くそな授業してる学校側が悪い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 09:23:24 ID:- ▼このコメントに返信
子供がいない独身おじが言ってるだけでしょ、結婚していれば普通に家のPC一台ぐらいあるよ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 09:28:40 ID:- ▼このコメントに返信
スマホが普及する少し前からだけどネットを見てたりゲームできる程度を「PCができる」と言い張ってるのいたな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 09:31:19 ID:- ▼このコメントに返信
日本だと見た目だけのipadとかmacbookとかが選ばれるからしゃーないわな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 09:32:30 ID:- ▼このコメントに返信
googleなんてない時代だし、インターネットに繋ぐにもワンタッチではできないし
昔はエロ画像やエロ動画を探すためにはそれなりに知識が必要だった
当然学ぶためのモチベーションも違うから、それでみんな詳しくなったんだよ

あと、BTOみたいなショップもあまりなかったので、普通にメーカー製PC買うとめちゃくちゃ高かったから、自作するためにハードウェアの知識も自然に身につく
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 09:32:48 ID:- ▼このコメントに返信
>データも調べてみたけど、当然のようにPC普及率は上がりまくってるけど

ヒント→二人以上の世帯

独身者を含めると2008年頃からPC普及率は下がってる
これはちょうど氷河期世代の新卒が終わった頃で更にiPhoneの販売時期でもある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 09:36:42 ID:- ▼このコメントに返信
※8
逆に言えばスマホ1個で仕事が出来る時代になり20年後、スマホの次のデバイスが出た時に俺達が最近の若者がスマホの使い方も知らんのかって言ってる可能性もあるよな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 09:38:19 ID:- ▼このコメントに返信
サポートが行き届いたり技術の発達で敷居が下がり便利な世の中になればなるほど専門的な知識持つ人は少なくなるっていうからね
機械に強いって言われて何でもかんでも任せられてしかもそれなりにできちゃうような人なんて今はもう滅多にいないだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 09:40:03 ID:- ▼このコメントに返信
なんにつけてもできるやつとできないやつの差が激しい印象
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 09:40:17 ID:- ▼このコメントに返信
スマホにしても普段使ってない機能はよく分からなかったりするだろ
必要に迫られなければ知らない事があるのは当然
おっさん世代でもデスクワークしてない人は最低限の事しか知らんし
若者だって就職して必要に迫られれば覚えるよ 
 
若者がどうのとか言ってるのはこの程度の事でしかマウント取れないような弱男としか思えん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 09:41:16 ID:- ▼このコメントに返信
AIでなんとでもなる未来はあるかもな
ただ海外産は不安だから国産AIが欲しい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 09:41:31 ID:- ▼このコメントに返信
※124
その定義だとどの世代でも多くは無いだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 09:43:06 ID:- ▼このコメントに返信
PCに触れる機会が少ないだけだろ
ワイは仕事柄毎日使ってるからスマホの方が使いづらいわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 09:44:08 ID:- ▼このコメントに返信
アンコンシャスバイアスってやつだね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 09:47:06 ID:- ▼このコメントに返信
windowsやofficeに慣れてないってだけやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 09:47:06 ID:- ▼このコメントに返信
ノートパソコンとパッドとスマホ、3種にばかり触れていたらしい親戚の子供、
俺んちにて、デスクトップを前に「おじちゃん パソコン無いの?」

ん~~まぁ、マウスないし、画面はスタンドに固定だけどさぁ・・・・
何というか、「パソコンって何?」って問いの答えも時間でかわるんだなって思った。
その中には性能とか価格だけでなく、使い方とか目的とかそっちまで含むんじゃないかなぁ?? と。
Good 0 Bad 0
. 名無し2023/03/24(金) 09:47:16 ID:- ▼このコメントに返信
現役プログラマー曰わく、プログラマー志望で入ってきてもまともにプログラミング出来る奴余りに少ないと。彼曰く、スマホで用を足し、PCを使っていないのでは?と。スマホでプログラム出来るほどこの世界は甘くないと。
若い時は何でも簡単にできると勘違いし過ぎ。若者よ、あんたらの知識は未だ子供だよ。
Good 0 Bad 0
. 埒外2023/03/24(金) 09:52:22 ID:- ▼このコメントに返信
PCでやれる事は山ほど有る。
そのオッサンの職場で必要とされる作業が出来なければそう言われるかもね。
でも、そのオッサンが他の職業についた時どうなるかは神のみぞ知る。
Win-MacのI/F違いも有るしね。
ありとあらゆる職場でPCを使いこなせる人なんて居るのかねぇ?
大体、PC自体があまりパーソナルじゃ無くなってないか?(サブスクとか)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 09:52:51 ID:- ▼このコメントに返信
※146
いや、GIGAスクールで小中学生のPCスキルが上がるから今の20代は数年後にはPCも使えないスマホおじさんと馬鹿にされる事になる

それとスマホじゃなくてAI使って仕事するようになる
クラウドだからデバイスはスマホでも良いが画面が小さいから結局のところ補助端末にしかならない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 09:57:56 ID:- ▼このコメントに返信
俺のちゃんねーのとこの新人PCのシャットダウンの仕方知らなくて電源ボタンでぶつ切りしてたとかエクセルワードも使ったことないとかなんとか
そんなレベルの人もいるらしい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 10:03:41 ID:- ▼このコメントに返信
>>12
事実をデマとか言ってるから頭弱い言われるんよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 10:05:04 ID:- ▼このコメントに返信
※156
それは映像編集同じかな
スマホとかipadとかMacbookとかで編集できると勘違いしてる奴が多すぎる
正直その程度の知識と技術じゃ使い物にならん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 10:05:54 ID:- ▼このコメントに返信
※159
まあそういうやつ絶対いるだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 10:05:57 ID:- ▼このコメントに返信
※120
二年起きにバカみたいにiPhone買い替え続けてる女子高生のほうがよっぽど金を無駄に使ってるんだけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 10:05:57 ID:- ▼このコメントに返信
※157
他の職業とか意味不明で草
その職場で求められてる事が出来る事が必要なのに他の場所で使えないとか言い出すのは完全に負け犬の思想やん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 10:06:25 ID:- ▼このコメントに返信
※134
今時携帯の方が高いよな・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 10:06:51 ID:- ▼このコメントに返信
少なくとも中高年が若い時よりは確実に使えるだろうな。まあ今はエクセルやメール使えるくらいじゃPC使えますなんて言えないけどね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 10:07:22 ID:- ▼このコメントに返信
「コンテンツの消化的」な意味で使える人は増えたが
「コンテンツの生成的」などの意味で使える人は大幅に劣化した感。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 10:13:26 ID:- ▼このコメントに返信
普及しても一般人はブラウジングかゲームくらいやろ
高校生、大学生ならオフィスソフトも触ってそうだけど使いこなせるレベルは必要ないし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 10:14:00 ID:- ▼このコメントに返信
仕様が少し変わったりアプデしただけでまともに使えなくなるおっさんおばさんが若者に教えずに馬鹿にしてるの怖いわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 10:14:13 ID:- ▼このコメントに返信
職場によって使うソフトもツールも違うからな
一概にどうとも言えないし
それこそパソコン組んだことない奴とトラブル解決できるだけの知識あるやつでも差はあるし
ノートしか使ってないやつでデスクトップ使うと4年もするとパソコン壊れたって大騒ぎするような奴もいるだろ
実際はただの電池切れだけどさ

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 10:14:34 ID:- ▼このコメントに返信
※6
意地でもおっさんを悪者にして自分は被害者ポジに着きたいという強い意志を感じるよねw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 10:14:44 ID:- ▼このコメントに返信
世代によって意味が変わるんだろうなー
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 10:15:01 ID:- ▼このコメントに返信
PCにフリックで文字入力できるならスマホ使えればいいって言ってればいいんじゃないかな?
結局PCとスマホでは長所短所が異なるし、もちろん調べ物はスマホの方が手軽な面もある。一方でスマホの小さい画面ではデザインや編集などクリエイティブな作業での効率性に天と地ほどの差がある。
簡単にスマホが使えればいいと言ってる時点で説得力に欠けてるのよね…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 10:16:34 ID:- ▼このコメントに返信
「できる?、じゃあコレやっといて」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 10:17:57 ID:- ▼このコメントに返信
>>3
実際、スマホを何台も持ってて
おんぶにだっこの世代はガチでPC使えない
マジで70~80のおじいちゃんかよ、ってレベルで使えない
くっそ遅い一本指打法タイピングが精々。そら学生ならまだしもリストラもされるわ・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 10:18:19 ID:- ▼このコメントに返信
>「今の若者はPCができない!」←これなにを根拠に言ってるの?
一般の新入社員の多くがスマホユーザーでPC触ったことない人やできない人が多いとよく言われる。ちなみにビジネスにおいてPCができるってのはおそらく事務職とか一般レベルの話だからエクセル、ワードは最低レベル、職種によってはパワポなどオフィスソフト。25年以上前からメディア系の営業や営業補助系はアルバイトでもフォトショップ、イラストレーターの使用経験の有無の記載は当たり前のようにあった。

>まずPCなんて最近普及し始めたデバイスで
空想で書いてるのがバレバレだが、windowsや有名PCゲームが出てるという意味を普及とすれば信長の野望は40年前のPCゲームだから最近じゃない。エクセル資格認定は25年前。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 10:19:38 ID:- ▼このコメントに返信
※166
確かに「使える」の定義が全然違いそうだとは思った
英語と同じで義務教育でやっても興味なきゃ覚えないって暴れてる奴いるけど、それでもアルファベット一切書けない奴は少ないだろうに
キーボードで文字打つくらいは若い子にとってはそれと同程度の話であって、文章打つ程度のことを「使える」と思ってないだけだと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 10:20:00 ID:- ▼このコメントに返信
履歴書に使えるソフト一覧に
ChromeとかEdgeとかFireFoxとか羅列するんはやめろ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 10:25:41 ID:- ▼このコメントに返信
まだ(つっても今も然程変わらんが)英国の3倍の維持費が必要だった
スマホ複数台所持してた奴って、コスパに見合ってたのかね?
女ならまだしも、どうせ結婚まで至らないSNSにどん判金ドブやろ
自分磨きに使えや、そういった意味ではPCのがビジネスに直結する
今やスマホは裏バイト御用達やろ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 10:26:41 ID:- ▼このコメントに返信
今の中高年は、windowsの創成期から知ってるからな
何もかも進化して便利になったOSから入ってきた若者がうらやましいんだろう



Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 10:27:54 ID:- ▼このコメントに返信
スマホとPCって関係でいえば車とバイクみたいなものだよな
傍から見る分にはやってること大体同じだけど片方できるからってもう片方もできるって人ばかりじゃないし、同じグループの中でも運転しかできない人とある程度自分で弄れる人っていう格差あるしで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 10:29:06 ID:- ▼このコメントに返信
何か、それぞれの話を読むと、まず「世代」が曖昧、「若者」の定義がそれぞれ異なる、「おっさん」の定義がそれぞれ異なる、な感じな上に、その大元になった話題「今の若者はPCができない」ですら経験則や又聞きだよな。それらと印象で自分はこうだったしか言っていないのに、恰も全体がそうであるかのように話している。データを出している人がいるんだから、それを分析しながら話せよ。印象の話を印象の話で否定したり肯定したりしているだけ。それをやる意味あるのかよ。

PCを持っている、PCを使える以前の問題だよ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 10:31:41 ID:- ▼このコメントに返信
おれもおじさんだから、言ってること少しわかる
例えば、プレゼンにおいて無料のアプリのグーグルスライドなんかはやっぱり有料の
パワポに比べるとできること少ない
それでも所謂おじさんがPC使えるってレベルなら2日もあれば習得できるが
仕事で2日は命取りだから、面倒くさいので課長の俺が作って、若いのにプレゼンさせる
って感じ
エクセルもそう、今まで殆ど触れてないヤツならエクセル関数を自由に使いこなせるには
1ヶ月くらいかかっちゃう、で、教えるの面倒くさいので、できる奴に振る、って感じ
その程度のレベルの話だと思われ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 10:32:26 ID:- ▼このコメントに返信
ワードエクセル、個別のソフトのこと言っているんだろ、検索レベルならほとんど使いこなせているだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 10:32:30 ID:- ▼このコメントに返信
金が無いから買えないってなら分かるが、できないってなんだよ
やることはスマホと大差ないよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 10:33:30 ID:- ▼このコメントに返信
そうは言っても実際家庭で子供に電子機器を買い与える時今はスマホがあるからいらないでしょ?となるだろ。割合の問題だろこんなもん。大体偉そうに言ってるけど本当にそんなに自信あんのか?おっさんの定義がわからんけど今の40代なんてゴリゴリのデジタル・ネイティブの上に人口自体も多いだろ粋がんなよ
Good 0 Bad 0
.  2023/03/24(金) 10:33:51 ID:- ▼このコメントに返信
スマホあるかPC要らないつったのお前らからやろがい。老害一括りで責任転換やってるお前らのほうがイカれてんだよ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 10:34:48 ID:- ▼このコメントに返信
※140
そもそも学校で習う英語は進学するためのもの
話すための英語の授業ではないんだよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 10:35:09 ID:- ▼このコメントに返信
とりあえずMS Officeは一通り獲って
一分間に120文字以上は基本やろ(それでも遅い)
打ち込みの派遣から公務員の正社員試験受けた奴みんな落ちててワロタ
正社員なったらAccessとか使わなきゃなのに何で受かると思ったの?
バカなの?発達障害なの???すぐ使える技術はすぐ使えなくなんだよスマート(バーカ)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 10:35:48 ID:- ▼このコメントに返信
アニゲ民には教養があるから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 10:41:03 ID:- ▼このコメントに返信
excel使えないとは聞いてるが、そういう事なのでは?
とりあえずタッチタイプは出来ないみたいだ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 10:41:07 ID:- ▼このコメントに返信
※187
ネット動画あるからTV要らないって本気で言ってた時期あったけど
今はTVのニュース観て、新聞(紙媒体)読んでるわ…
まぁ、他人にどうこう言われて前者の考えを持ったり考え直したわけじゃねーけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 10:45:30 ID:- ▼このコメントに返信
まったくPC 使えないってのは流石に誇張だけどPC自体は触ったことはあるんだろうけど業務で使うようなソフト使えない子は一定数居るな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 10:46:35 ID:- ▼このコメントに返信
管理職で求人かけてPC使えない人とか介護職の世界では多かったな。
使えますって言っておいて、ブラウザ開くだけしかわからなそうな人とかいて、
それでちゃんと教えてくれないとか言って辞めるという。
今まで何してきたのっていう管理職経験者の中高年。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 10:47:00 ID:- ▼このコメントに返信
※132
少年に少女も含まれるってこと知らん人間多すぎ
少年少女合唱団って何に配慮してんだと
小児科は15歳まで行ってもいいらしい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 10:47:00 ID:- ▼このコメントに返信
つまりPC教える仕事やPCの操作を代わりにする仕事が増えるのでは?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 10:48:34 ID:- ▼このコメントに返信
ここ数年国内でのZ世代に対する統計が沢山あって企業へのアンケートで新人のPCスキルの低下についても行われている。
これだけだと印象に過ぎないと言えるが、PC利用率、PC所持率が低下傾向で、OECD各国との比較でも低下しているので、総体として低下傾向にあると言える。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 10:56:03 ID:- ▼このコメントに返信
子供の時からPC触るのチー牛の素質有る子やん
ワイらチー牛は情強!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 10:57:51 ID:- ▼このコメントに返信
これポイントは"自分用のPC"を持っているか?なんだよね

自分用のPCの所有率が
2000年代の頃の若い人 2010年代の頃の若い人 2020年代の頃の若い人
これらを比較すると年代が進むごとに自分用のPCの所有率がガクンと下がっている
逆にスマホの所有率は上がっている
ただ年寄りと言ってもPC所有率のトップ層は40代で、それ以上だとPC自体が家に無くて使えない人が多い
バランスが良いのは今の30代だろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 10:58:00 ID:- ▼このコメントに返信
動画見てゲームするのがPCが出来ると思ってそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 10:59:11 ID:- ▼このコメントに返信
比べる世代によるなひとつ前のゆとり世代とかに比べたら確かに使えないやつ増えてる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 11:13:29 ID:- ▼このコメントに返信
実際スマホとかタブレット端末所持する代わりにPC持ってないとかが増えてるんだよ
その関係で授業で触ったくらいしかPC触った事ないです、みたいな層が一定数いる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 11:13:41 ID:- ▼このコメントに返信
※199
大体、今の40代が2000年代初期のITプチバブルで
大学でも娯楽でもバリバリPC使ってた世代だろうしな
高卒以下は知らん。アラフォーで「PCが使える」の定義が
恐ろしく違うんだよ。まぁ、ちょっと上の50代以上も笑えないが
Windows95世代は使えるのと使えないのが極端なだけで、まだマシ
ウチは俺が産まれる前からワープロ代わりにDOS-Vあったが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 11:14:30 ID:- ▼このコメントに返信
40代の氷河期ど真ん中だが、まともに使えるレベルは3割もいないだろう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 11:16:50 ID:- ▼このコメントに返信
まぁこれは事実
特にFランあたりの大卒でOffice使えやん奴は目立つ
30〜40代ならFランでも名目上の大卒でも簡単なエクセルシートは使えた

ただ、高卒とか専門職以外の専門卒のレベルは昔と今でも変わらずパソコンや機械類は壊滅的だよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 11:17:35 ID:- ▼このコメントに返信
大学とかだとそもそも学生がパソコン持ってること前提でシステム作られてるところ多いよなぁ
理工系だと9割はブラインドタッチ出来る印象あるけど、文学部の友達はだいたいIE使ってたのは面白かった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 11:20:25 ID:- ▼このコメントに返信
なんか、今のスマホ経由での強盗殺人の横行って
アパルトヘイト撤廃後の南アフリカみたいやな…

四則演算すら教育していなかったので店番も出来ず
あっという間に世界で有数の治安の悪い国になった
(白人はオフィスごとお引越しした)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 11:21:40 ID:- ▼このコメントに返信
aIEIdWFf0がバカなだけのクソスレ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 11:21:43 ID:- ▼このコメントに返信
印象操作でもなんでもなく事実やん
昔はPCでしかネット環境構築出来なかったからネットやるならPC必須だったからな
だからこそ爆発的に一般家庭に普及したワケでね
スマホあればPC要らんて層はどんどんPC離れしてるわ
残ってるのはゲーミング層くらいやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 11:21:49 ID:- ▼このコメントに返信
わざわざPC持ってないご家庭が増えてるからだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 11:22:29 ID:- ▼このコメントに返信
社会人になっても大抵の人はパワポでプレゼンなんてしない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 11:22:45 ID:- ▼このコメントに返信
これってエクセルの事だけを指してるのかな?
それ以外のソフトがいくら使えようと細かい事知ってようと代替が使えようと
エクセル知らなきゃ使えない側になるのだろうか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 11:23:36 ID:- ▼このコメントに返信
※2
2行目はともかく(と言うかそういうのが入ってきてる職場が謎)、1行目はそのまんま。

出来ないのではなく、使ったことがないだけだ。スマホがあればネットで調べ物もコミュニケーションもできる、というかスマホって持ち運べて公衆回線に接続できるパソコンだからな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 11:24:15 ID:- ▼このコメントに返信
PC使えないのは若者ではなく政治家のおっさん達だぞ
某自〇党でインターネットのやりかたわからないおっさんが過去にIT政策担当大臣に就いたりしてたからな
まぁそんな無能な人事した首相はぶっ殺されてしまったけどな

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 11:24:15 ID:- ▼このコメントに返信
※209
一台はSIM抜きしてLAN専用にしてるが
まったく使わんわ…、あんなちまい画面で調べものとか拷問やろ?
だから小学生で60%、高校で80%が近眼とかいう
俄かには信じられん結果が出てんだろうが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 11:24:28 ID:- ▼このコメントに返信
昔うちんとこに来た新人君はPCを使えない奴しかいなかった
スマホが低価格PCにとってかわったんで、学校の授業レベルでしか使わない奴ら
PCを使えたのは陰キャの子とPC教室に自費で通ってたという資格持ちの子やった
PCに関してはオタク・陰キャOK、陽キャ、フツーの子がダメ。剛速球で潰れてくのもこういう連中
自分のスキルを磨きたいだ何だ言ってすぐに辞めていく。次があると思ってるんだろうな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 11:26:11 ID:- ▼このコメントに返信
若者は社内のやり取りに慣れてないだけで教えればできるよ
でも教える側が最低限しかできなくて教えられないから結果として同レベルになる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 11:28:15 ID:- ▼このコメントに返信
※212
PCの基礎知識 + 問題が起きた時自力で対処できるか + その職場に必須なソフトで一定のタスクをこなせるかどうかじゃね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 11:28:53 ID:- ▼このコメントに返信
何にでもマウントを取りたい人種はいるんだよ。相手にするだけ時間の無駄。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 11:31:01 ID:- ▼このコメントに返信
※214
ITをイットとか言ってた元首相はオリンピック談合でしょっぴかれて
透析を理由にお目こぼしだが、ロシアと昵懇だからなぁ…あいつ
「ロシアが負けるのは考えられない」とか言ってるが
「ロシアが負けたら自分は逮捕される」の間違いやろw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 11:32:14 ID:- ▼このコメントに返信
今って政策でプログラミングを授業でやらせるんじゃないのか?
タブレットも配って一通りの知識は付けさせてるんだろ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 11:34:45 ID:- ▼このコメントに返信
※217
教える側もいろいろ工夫を凝らしてるが、
教えても脳に染み込まない系(何度も同じミスを繰り返す・何度も謝罪してくる・ゾンビみたいな暗い雰囲気になって来る)
自尊心高すぎで教えられると挙動がおかしくなる系(他人の進捗ばかり気にして自分は何もやらない・教える側への悪口・同期に嫌がらせ・上司の上司に告げ口)

こういうのが増えてる気がする
PC教室に通ってもらうことにして丸投げ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 11:36:02 ID:- ▼このコメントに返信
実際想像以上に出来ないってのは多いと思うよ
ただ出来ないのレベルが酷くなってるだけで全体的にそれが多いかどうかは知らんけど
少なくともスマホが当たり前になる前の世代よりは増えてると思うよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 11:37:05 ID:- ▼このコメントに返信
自分が研修の現場とかで感じたのは、キーボード入力ができないとか周辺機器や操作がわからないという経験や慣れでカバーできる点よりも「自分で問題を調査しようともしない」点が圧倒的に目立ったことに危機感を覚えた。その癖に教え方が悪いだの、お客様気分や学生気分が抜け切れてないのはヤバいと思うし、結局スマホとか感覚的に簡単で、自分に興味のあるものにしか業務でも力を注げないのが危機的だと思うけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 11:41:03 ID:- ▼このコメントに返信
顔はチー牛なのにパソコン使えなかったらゾッとする。なんのために生きてるの?って。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 11:42:10 ID:- ▼このコメントに返信
※223
>ただ出来ないのレベルが酷くなってるだけ

それ
まじでそれ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 11:43:35 ID:- ▼このコメントに返信
とりあえずスマホしか使えないなら
ホワイトカラーはあきらメロンな!(ガーシーみたいなダニ代議士とか除く)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 11:44:48 ID:- ▼このコメントに返信
新人研修で基本情報習ったのに基本情報受かるのが1-2名、その他は落ちたあと再受験なしで配属(派遣)される弊社のようなIT企業だってあるんや
一般企業の新人がPC使えない程度どうってことない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 11:45:44 ID:- ▼このコメントに返信
大学勤務
いつ頃からかレポートをスマホで打ってスクショを添付してくる学生が出て来た
ので、いずれ来る就職のためにパソコン教室開催する事もある
気分は小学校の先生
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 11:47:07 ID:- ▼このコメントに返信
※228
切れない給料泥棒を多数飼うって太っ腹すぎん?イーロンしろよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 11:54:37 ID:- ▼このコメントに返信
元スレとここで180度意見が違うのな
ネットは集まってくる奴が偏るから参考にならんな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 12:06:20 ID:- ▼このコメントに返信
※230
派遣には誰でもできる作業しか割り振られんし、利益は単価からマージン吸うだけなので派遣切られない程度に作業できれば利益は出せる
IT人材不足とか言ってるけど、開発工数(時間)かけることでエンドユーザーから金引っ張ってきてるから誰でもできる作業を人力でやるIT奴隷が欲しいだけなんよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 12:06:22 ID:- ▼このコメントに返信
今はスマホあれば十分って考えだからね学校にPCあっても家にPC無い家庭が多い
故にPCを与えても自分で初期設定カスタマイズ出来る人が少ない
まずwin10から個人情報収集するようになったからそれらを全部止める作業から入らなければいけないのに
初期設定のまま使うアホが多い
次にグーグル対策。これをせずに普通に使うアホ、これも情報収取しまくっているんだから対策せんといかんのに普通に黒目使ったりGメール使ったりクラウドに画像アップしたりしてるアホの極みがいる
無料かつネット接続必須のは全部個人情報と引き換えと考えてもいい時代、会社の情報を流出させるな
エクセルワードがいまいち使いこなせないのもWINショートカットも使ってないのも多い
自分でプリンタを接続して出力したりや自分でサーバーにLAN繋げてファイルを上げたり自分でCD焼いたり自分でブラウザのくだらないスクリプトを止める事が出来ない奴が多い
PCは大事な仕事の道具、それを熟知しようとする気概が無い奴が多い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 12:07:29 ID:- ▼このコメントに返信
> 小学校ではアルファベットの入力や、ワードの作成 中学でも似たようなことやらされるぞ

それに意味があって使える証拠みたいに思ってる時点で使えないと言ってるようなもんだわw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 12:16:24 ID:- ▼このコメントに返信
ノーPC勢が切れ散らかしてて草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 12:17:17 ID:- ▼このコメントに返信
「パソコン持ってない若者がいるなんて信じらない」
こんなの言ってるの隠居ジジイがろくに社会と付き合いのないジジイぐらいやろ
ガチの引き籠りジジイにはほんと分からん世界やろうな
こんなん珍しくないのに
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 12:17:28 ID:- ▼このコメントに返信
おっさんなんてなおさら、
社会に出てからPC触った世代だろうになw
今の自分じゃなくて当時の自分と比較しろってワケ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 12:19:27 ID:- ▼このコメントに返信
※220
森を無能扱いして叩いてるのは自分がマスコミのデマを簡単に鵜呑みにする阿呆ですと言ってるのと同じ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 12:27:51 ID:- ▼このコメントに返信
おっさんだけど、DOS時代から趣味でPCいじって遊んでたからそれなりに使えはする(当社比)
その目線で言えばおっさんも若者もPCを使えないって人の割合は同じ位だぞ。

強いていうなら、同じPC使えない人でも
おっさんはもう覚える気がサラサラ無いって人が多いが
若い人は教えれば覚えて使えるようにはなる人が多い。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 12:27:58 ID:- ▼このコメントに返信
※19
そういう、最近の若者はスマホ、タブレットで済ませるのに、それら新しいものを使いこなせないので
PC使ってるおっさんを馬鹿にする文脈で聞いた話だったから、若者を馬鹿にしてるという解釈はなかったな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 12:28:35 ID:- ▼このコメントに返信
単純に世代が進むにつれて、学校の授業はまともに聞かない、
昔の事に興味がない人間が増えてるだけかと。
学級崩壊も、スマホも携帯ゲームもおっさんの時代には無かったしな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 12:29:57 ID:- ▼このコメントに返信
少なくともPCできるって思い込んでる昭和世代は使えない
PCが得意なのってゆとり世代辺りだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 12:31:12 ID:- ▼このコメントに返信
スマホで十分とか言ってる無能はただの消費側で何も生産できないから発言しないでほしい
滑稽だし使えない奴の典型例
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 12:33:37 ID:- ▼このコメントに返信
※209
何するにしてもPCの劣化だから使える越したことはないけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 12:36:55 ID:- ▼このコメントに返信
>>75
一家に一台強レベルであって一人一台じゃないから
言うほどスキル育たんでしょ
たとえば固定電話だって昔は一家に一台以上あったが
通話以外の機能までちゃんと使える奴がどれだけいたかって話だし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 12:38:04 ID:- ▼このコメントに返信
※243
言い方は酷いと思うが実際これなんよ
消費するツールとしてスマホは頂点レベルだけど
何かを作り上げるときにスマホじゃ完結出来ないことが多い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 12:42:05 ID:- ▼このコメントに返信
※224
IT系ですらエラーウィンドウ即消ししたりエラー文が英語だから読めませんとか抜かすぐらいだからな
IT苦手な人だとそうなるか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 12:43:13 ID:- ▼このコメントに返信
学校の糞ショボPCのせいでスマホで十分って言われるんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 12:47:55 ID:- ▼このコメントに返信
※233
官公庁は一太郎だし、ワードはクライアントに渡す書類だけエクセルは領収書作成程度
まぁ、役所はアクセスデータベース形式を要求して来るが…(他にねーし)
PC擁護してるんだろうが、陰謀論とごっちゃになって逆効果やで?
スマホはTikTokがいくら否定しようと中国政府からの情報開示請求を断れない
現状、政府機関が規制するのはなんもおかしくはないが、小学生構文で同盟国のソフトをあれこれいうのは
お宅、中華(笑)の人? まぁ、プリンタ出力が出来ないLAN構築できないブラウザスクリプト(ry
に関しては、ガチで出来ないのいるのは否定しない(なんでこんなんで給料もらえると思ってんの?)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 12:49:02 ID:- ▼このコメントに返信
学校の保護者会行ったら若い先生よりも共働き家庭の母親の方がはるかにPC詳しかったな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 12:51:36 ID:- ▼このコメントに返信
ソースが5chやTwitterとかいってるのヤバすぎんか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 12:52:18 ID:- ▼このコメントに返信
アプリのインストールが出来ない子が来たときは困ったな
「大体必要なもの最初から入ってるしインストールなんてする必要無いですよね」って言うし
結局仕事に必要な環境構築が出来ず周りの人に全部やってもらって
そんなんだから仕事の覚えも全くダメで何も任せられずに数か月で辞めていったな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 12:52:58 ID:- ▼このコメントに返信
boichiのSF漫画で唯一残念だったのが
PCが演算能力だけって説明だったのがな…
まぁ、母国の韓国はギャラなくなったら氏ぬし
半導体輸出の最恵国待遇なくなったら、そりゃ慌てるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 12:55:52 ID:- ▼このコメントに返信
今のオッサン世代って自分たちがPCを使い始めた最初の世代だって自負があって、日本で一番ITに詳しいのは自分たちだ、みたいな思い込みがあるんだよ
だから根拠もなく上も下も自分よりPCを使えないんだと思い込んでる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 13:01:22 ID:- ▼このコメントに返信
※254
パソコン通信世代なー、アマチュア無線レベルだろ…
年齢に関係なく使える奴使えないヤツは確実にいるが
このスレは偏差を語ってるわけだから思い込みどうこうは
箸休めにもならんよ。実際、圧倒的に使えないし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 13:02:57 ID:- ▼このコメントに返信
大学生の甥に大学はエクセル使えないやつだらけだって聞いてるんだが、んじゃレポートなんかはどうやって作ってんだ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 13:03:24 ID:- ▼このコメントに返信
具体的に20代使える人何%、30代使える人何%。みたいに教えてくれよ
俺みたいなおっさん世代でも使えんやつはちらほらいたぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 13:04:16 ID:- ▼このコメントに返信
※252
本当に居そうで笑えん。
リカバリーとか知らなさそう。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 13:07:07 ID:- ▼このコメントに返信
中学の授業でベーシックやらされたけど
ためになったヤツなど絶対いないと思う

パソコンは、自室、ネット、エロ、この3つが合わさって初めて覚えるものだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 13:09:31 ID:- ▼このコメントに返信
※75
パソコンの授業はあったけど、実用的なものは何一つ習った記憶ねえわ‥‥
ブラインドタッチ? 無理無理w
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 13:10:45 ID:- ▼このコメントに返信
こんなことできるんだ、ってすぐ使えるようになるよ
WIN95が出てPC一気に広まった時と一緒だわ
老若関係無しで、できない奴はできないしできる奴は勝手に覚える
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 13:15:17 ID:- ▼このコメントに返信
※259
特にエロが重要な、VHSとかもAVで爆発的に普及した
が、そんなんアングラにしか精通しねーってw
プログラミングに精通できるかは個人の素養だし
今はスマホにスマート(賢い)な部分おっことした結果のPCスキルの欠如が嘆かれてるだけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 13:16:01 ID:- ▼このコメントに返信
※34
>それが就職活動や過酷な社内での競争で有利になったからな

嘘ばっかり
上のバブル世代もWindows95の流れでITスキルがあったから
氷河期世代がそんな事で有利になった事実はない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 13:19:04 ID:- ▼このコメントに返信
ワイの職場でも、一般的な操作すら出来ない若い人増えてるな。フォルダの木構造から教えんといけんから大変や。30代くらいの人と話すとpc始めたきっかけ聞くと、ゲームだったりエロゲだったりするな。それより上の世代の人たちと話すとパソコン通信とか仕事で覚えたとかやね。人それぞれ動機は仕事だったり、不純な動機だったりするけど、何かしらのきっかけが若い人たちにないのかもね。スマホあれば大体のことは困らないし。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 13:21:18 ID:- ▼このコメントに返信
スマホはちょっとした調べ物位なら便利かと思ったけど
amazonや買い物系はPCの方に慣れてたら表示情報量クソ過ぎて使う気にならない事が多いんだよなあ
パッと全部の情報表示できない時点で作業効率落ちまくりだろうに
でもなぜか若いのはPC持っててもわざわざスマホでチマチマ探そうとする傾向なんだよね
何でなん?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 13:24:45 ID:- ▼このコメントに返信
就職の欄にエクセル・ワードが使えるかどうかのチェック欄があるだけだから
どの程度使えるかを誰も聞いてない
ある程度使えて他に就職できる人はある程度しか使えないからチェックを入れず
大して使えない他にも就職できない人は開くだけで使えると思ってるからチェックを入れる
どの程度使えるか聞いてないおっさん:今の若者はPCができない に繋がる
知識があり使える人はプログラマー並みには使えないから使えないと言い
知識がない使ったことがあるだけの使えない人は使えると言うオチ
結果よそに就職できないような底辺が集まる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 13:25:07 ID:- ▼このコメントに返信
3DCGのモデリングしたりクリスタで同人誌作ったりするけどブラインドタッチできない俺は
PC使える人ですか、使えない人ですか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 13:26:11 ID:- ▼このコメントに返信
一時期は一人に一台PCの時代みたいな時もあったがそれが過ぎ去ってスマホでええやんってなった若年層が居るんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 13:27:38 ID:- ▼このコメントに返信
win95来る前はワープロ使ってたわ

この転換期にワープロでもPCでも触ったことがないやつは今でも使わずに居るんじゃねえかなあ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 13:32:51 ID:- ▼このコメントに返信
※267
たまに居るな
SEなのにエクセルくっそ苦手な人とか
まあキミも含めて転職市場ではスキル的には使えるに分類される
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 13:34:39 ID:- ▼このコメントに返信
PCもタッチパネル液晶あるしフリック入力ソフトもあるし
なんならPCとスマホを接続してスマホをキーボード替わりにしてフリック入力できるし

こういった事を知らない・調べられないのを、PCどころかスマホすらを使えない人やぞ
たかが機器に逆に使われてる人間がわりと多い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 13:35:28 ID:- ▼このコメントに返信
>>1
>一体どこからこんな謎の偏見が生じたの?

偏見じゃなくて実体験だな
面接やら研修やらでキーボードが使えないってレベルから
ソフトウェアのアップデートができないってレベルまで一通り居る
就活や転職サイトでは日常的に特集が組まれるくらいの事実
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 13:38:05 ID:- ▼このコメントに返信
※267
キーボードで大事なのは見ないことより速さと確実性
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 13:42:59 ID:- ▼このコメントに返信
ガキの駄々を間に受けてるだけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 13:46:41 ID:- ▼このコメントに返信
※184
検索するなんて使えるレベルに入らないだろw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 13:47:55 ID:- ▼このコメントに返信
※245
内線とかは普通に一回も使わず大人になったりするしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 13:49:22 ID:- ▼このコメントに返信
※149
マウントじゃなくて事実を述べてるだけだろw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 14:07:49 ID:- ▼このコメントに返信
スマホでもipadでもいいけど
まともにデータ取り扱いたいなら物理キーボード使うよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 14:15:57 ID:- ▼このコメントに返信
わりとアホなスレだった。
多分これプログラマーではないやつはCUI使えないって話でしょ?
バッチ組んでおけば余裕の作業をGUIでひとつひとつやるから言われるってパターン
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 14:31:31 ID:- ▼このコメントに返信
※267
同人誌データの作成や納品出来る(一人で途中のトラブル対処ができる)なら十分使える側の人間だし
PC買い替え時に自分でその制作環境をセットアップ出来でバックアップデータの管理もやれるならパーフェクトソルジャー級だよ

なにせここで問題になっているのはシャットダウンも日本語入力切り替えもUSBドライブへのコピーもわかんねえレベルの話ですので
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 14:48:31 ID:- ▼このコメントに返信
※271
まっとうな所だと仕事用に与えられるPCは勝手にソフトインストールさせてもらえん(申請してもまず通らない)し
スマホ繋いで操作なんて管理部署に成敗されちまうわい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 14:51:44 ID:- ▼このコメントに返信
私立の中学で入学時iPadとPC同時購入するんだが、タブレット偏重すぎてPC嫌がる
特に老人なみにキーマウが使いにくいって言う子多い
タブレットはスマホからの流れで使えるのもあって、新しいことするのがダルいってだけだとは思うが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 14:57:08 ID:- ▼このコメントに返信
アセンブラ使うにしてもさすがに機械語書ける人間は減ってる気がする
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 14:59:47 ID:- ▼このコメントに返信
大企業に来るような学生は普通にPC使ってるからまぁFランでしょこういうのは
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 15:03:07 ID:- ▼このコメントに返信
ウィンドウズを持っていない、持ってたとしてもスマホがアイフォンで外付けハードディスクにアイフォンで撮影した写真や動画を保存するなんてことはできないからな
クラウドで済むわけだし
それに対してアンドロイドスマホとウィンドウズパソコンの反アップル連合なら、USBで接続しエクスプローラーで読み取り、USBが3.0(青い長方形大のUSB-Aと外付けHDD)か3.1(USB-Cの小型)かなどや速度の違い(3.0でも十分爆速だが3.1はさらに2倍)とか
HDMIとDISPLAYポートの形状違いとDVI(映像のみ、音声は黄緑色か白緑色の3.5ミリイヤホンジャックのオーディオ端子)と互換性有無とか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 15:03:47 ID:- ▼このコメントに返信
何事も適切に教えればできるのが大半だから気にしなくていい
社会人だってできる事とできない事があるんだから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 15:16:53 ID:- ▼このコメントに返信
※8
採用するほうがおかしいだろ
どんなコネだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 15:26:04 ID:- ▼このコメントに返信
わりと根拠あるのね
ただ、教えられたらすぐに使えるようになっちゃいそうだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 15:37:27 ID:- ▼このコメントに返信
もうおっさんもパソコンが使えるのは当たり前の世代になってない?
若い頃にはXPとか既にある世代が殆どやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 16:11:49 ID:- ▼このコメントに返信
※90
何なのかわかってないならまだ楽
USBメモリをUSBだと思い込んでる奴を矯正する方が大変
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 16:49:28 ID:- ▼このコメントに返信
まぁ、ディレクトリの概念から解らなくて
OSをアップデートしたら「マイコンピュータどこ?!マイコンピュータ?!」
って言われた時は、泣きそうになったな・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 16:50:59 ID:- ▼このコメントに返信
※277
その事実の認知がズレてるって話でしょう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 16:59:52 ID:- ▼このコメントに返信
新入社員見てやぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 17:06:39 ID:- ▼このコメントに返信
職場のバイト君IT系目指したい言いながら自宅にPC持って無くてスマホしか持ってない奴居たぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 17:11:35 ID:- ▼このコメントに返信
※97
でも、ビデオカード搭載のPCと高速液晶だとネット記事とかで
スクロールするとマジでなめらかで驚いた。
まあ、それ以前のPCがi5-480M搭載の化石ノートPCだったせいもあるだろうが。
480MはYou Tube 見るだけでファン全開。CPUグリス塗り替えても大差なかった。

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 17:17:12 ID:- ▼このコメントに返信
なんでもスマホやiPadで済ませてたらフォルダの扱いとかは身につかんだろなと思う
あれが若者に「使いやすい」ってみなされてるのはびっくりした
年寄りならまあわかるんだけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 17:24:32 ID:- ▼このコメントに返信
今の若者って三十代後半とかと比べるとすげえPC使えるよ
ソフトウェアの廉価版とかめちゃくちゃ発売してるせいか使いこなしてる子クッソ多い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 17:25:36 ID:- ▼このコメントに返信
PCのメールは流石に使い方知らん若者多いだろうな
プライベートで使うのディスコードだし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 17:27:56 ID:- ▼このコメントに返信
統計でどこかがだした数字なのにおっさんが言ってる事にされておっさん可哀想
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 17:35:52 ID:- ▼このコメントに返信
実際できないやろ
大学行ってんのになんでPC持ってないのか知らんけどワードエクセルで文字の大きさすら変えられないやつとかざらやぞ
逆にめちゃくちゃ出来るやつもいるから二極化がすすんでるってことなんだろうけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 17:39:39 ID:- ▼このコメントに返信
2年前まで大学生やったんやが、スマホで卒論書いてるやつそれなりにおったぞ
大抵は教授に止められて自宅にPCないやつらはPC実習室で缶詰になる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 17:49:22 ID:- ▼このコメントに返信
※289
40のおっさんだと
若い頃Xpは世に出ててもPC-9821Xpの方だし
家にあったのはPC-9801DA2止まりだったわ……
高校出た後も弄ったのはWin98なDOS/V PCで
世代的にPC使える奴そんな居なかった記憶
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 18:09:26 ID:- ▼このコメントに返信
だいたいアラフォーくらいの世代から大学生がみんな就職活動に当たり前にネットを使うようになった。
それまでは自分の足で回って情報を入手して、電話でやり取りしてアナログだった。
それがネットで履歴書提出、説明会予約などが当たり前になり、企業も大学生に「当たり前にパソコンくらい使えるよね?使えない人はスタートラインにすら立てないよ」という前提になった。
当時はスマホもタブレットないから大学生はノートPCみんな持ちだしたし、大学入学祝いの1位がノートPCだった。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 18:44:52 ID:- ▼このコメントに返信
※282
FPSやってると感じるけどPCを持っててもゲームパッドでFPSやる人多いのよね
マウスはまだしもキーボードがどうしてもできないとか、ブラインドタッチが本当に谷間の技術になったっぽいよね
2000年当初はできて当たり前!とかどこもかしこもいってたのに
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 19:49:26 ID:- ▼このコメントに返信
何というか小学生にプログラミングとか言う話もあるけど彼らが成人する頃にはAIが広範囲で補助してくれそうなのがなぁ
それでも基本的なキー操作は必要か・・・
まあ若者の圧倒的な売り手市場なんだから企業が外部委託するなり内部でやるなりで研修をやらせたらええやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 19:53:25 ID:- ▼このコメントに返信
こいつらが言ってるような若者なんて周りにいないですわ
pcが使えなかったら実技テスト0点じゃん
自分たちが底辺なのを若者と表すのはやめようね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 20:06:13 ID:- ▼このコメントに返信
PC使えないだけだったらまだいいがticktokやSNS感覚で他人に対して突っかかる老若男女なコミュ障が増えているのは問題
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 20:06:53 ID:- ▼このコメントに返信
タブレットが一般に普及し出したのは最近
普通に考えて専門や大学出て就職してるのはまだpc世代のはずなんだけど・・・
pc大して関係ない職種でもpc使える人が多いんだけど
不登校などの中卒や高卒に若者ガーとか言ってたり、パラレルワールドにでも住んでる人が多いのかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 20:18:55 ID:- ▼このコメントに返信
「USBメモリ挿しても読めないんですけど」
あのさ、職場のPCはUSBのストレージ接続禁止してるって説明したよね?
なに勝手につなごうとしてんの

てなことはあった。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 20:21:19 ID:- ▼このコメントに返信
>まずPCなんて最近普及し始めたデバイスで、

ん?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 20:26:13 ID:- ▼このコメントに返信
昔はMT車しかなかったけど
今はAT免許があるから免許持っててもMT車運転できない人が増えた
みたいな話だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 20:38:38 ID:- ▼このコメントに返信
パソコン世代のピークは今の30~50代
60代で使えるのは仕事で使うために重い腰上げてちゃんと勉強した世代
それ未満は多様すぎてわからん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 20:39:19 ID:- ▼このコメントに返信
※129
若いものならPCに詳しいなんて感覚持ってるのそれくらいの世代だけ
40代以下にとってPCなんて電話とかコピー機と変わらんオフィス用品でしかないしな
「若いんだから電話に詳しいだろ」とはならんだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 20:55:04 ID:- ▼このコメントに返信
※302
40代は前半はもう20代ぐらいにはWindows7が発売されてる環境じゃない?
そこまで古いPCだと団塊とかその辺だと思うけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 20:55:39 ID:- ▼このコメントに返信
無能な人間なんてどの世代にでもいるから結局はある種の懐古主義でしかない
つか習熟度はっきりしないスキルより言語化能力を優先して採用したほうが結果良くなる場合が多い
理系大卒だろうが言語化苦手な人が論理的思考できた試しがないのでまあ使えないことになる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 21:00:11 ID:- ▼このコメントに返信
PCゲーマーしかできないやろなPCゲーマーの人口は若者だけで数%しかいないやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 23:01:06 ID:- ▼このコメントに返信
※18
世帯別の普及率だったら家にはあるけど使えないみたいなのも別におかしかないのでは
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 23:15:51 ID:- ▼このコメントに返信
※313
>40代以下にとってPCなんて電話とかコピー機と変わらんオフィス用品でしかないしな

はあ???
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 23:16:03 ID:- ▼このコメントに返信
※118
50代って下手したらマイコンから世代だろ
基本中の基本が理解できていないと、何もできない世代
ある意味、最強かもしれんぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 23:18:23 ID:- ▼このコメントに返信
※299
OECDの調査結果なのにな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 23:19:53 ID:- ▼このコメントに返信
※292
ズレてるのはキミやで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 23:20:38 ID:- ▼このコメントに返信
※291
それはまだマシなレベルだぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 23:37:27 ID:- ▼このコメントに返信
団塊のオッサン共がPC使えたかどうかじゃなくて
10年前の新卒世代と比べてPC使えない奴が増えたって話なんよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 23:48:21 ID:- ▼このコメントに返信
>どうにかして若者を叩きたいだけに見えるんだよね

いやそう見えてしまうのも主観や憶測で何でも決め付けてしまういまどきの若者の特徴かなと思うが、実際現場からもそういう話が出てるからこそこういう話題が持ち上がるんだよな。
まあとりあえずは5年も経つんだからいい加減共有ファイルをサーバーに保存する方法を覚えて欲しい奴がうちの会社にも結構いるわけで。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/25(土) 00:24:10 ID:- ▼このコメントに返信
うちの新人もみんなPC持っていなくて、あってもiPadくらい
Excelなんてほぼ使ったことないって感じだったな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/25(土) 01:03:05 ID:- ▼このコメントに返信
おっさんから見て「今の新人は(少し前の新人より)PC使えねえな」って話じゃないのかこれ
おっさんが使えるかどうかの話をしてない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/25(土) 02:26:26 ID:- ▼このコメントに返信
※315
一度も働いたことの無い人間が会社組織を一生懸命想像して書いた3行か
よく頑張ったねえw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/25(土) 03:31:01 ID:- ▼このコメントに返信
仮に学校で触った程度の奴でも、仕事となれば覚えるだろ
「パソコンわかんないから若い奴に丸投げしたろ」って年寄りの方が問題だわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/25(土) 03:31:22 ID:- ▼このコメントに返信
電源の入れ方がわからないやつがいたのはちょっと笑ったわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/25(土) 07:21:58 ID:- ▼このコメントに返信
>>5
おじさん世代を30から40代の事ならタイピングスキルが一番高い世代だぞ
チャットしまくってたし掲示板にも投稿しまくってる世代
今の子は学校以外ではパソコン使わんだろ
実際ブログやってるけど今はPC2割 モバイル8割だからな
ほとんどPCで閲覧してない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/25(土) 08:38:26 ID:- ▼このコメントに返信
PC所持者をキモヲタ扱いする時代に逆行しているからだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/25(土) 11:05:59 ID:- ▼このコメントに返信
大した仕事を回せない派遣が増えたからじゃね?
昔はまだPC使えて資格も持ってたデキル派遣が居たから
「ハケンの品格」とかドラマが作られたが、今の派遣てタイピングできれば御の字
今はタイムカード押したらドロンしてスマホいじりだからな。氏ね
ちな、2020年の2は観てない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/25(土) 14:59:53 ID:- ▼このコメントに返信
※2
 出来ないおっさんおばさんはPCの教育訓練を経ても出来なかった人だから、改めて教えてもなかなか上達しないな。
 出来るおっさんおばさんは、人から教わらなくとも独学でアセンブラ操ってたような人だから・・・。「86系CPUのレジスタはリトル・エンディアン方式」とかを知っるなら「詳しい」と見なすような、今とは異なる概念で詳しいかどうか判断してる所はあると思う。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/25(土) 20:19:47 ID:- ▼このコメントに返信
アフィと養分がやってたんだろうけど2010年代はスマホでネットデビューしたようなのがPCはオワコンってやってたからしゃーない
そいつらもゆーちゅーばーに影響されて掌返したんだろう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/25(土) 23:31:27 ID:- ▼このコメントに返信
実際最近入ってきた若者の大半がまともに使えないんだろ
十分な根拠じゃねえか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/27(月) 20:20:14 ID:- ▼このコメントに返信
色々とリッチになりすぎて何で動いてるのかわからん天から降って湧いたものみたいにPCを扱ってしまいがちというのはあるかもしれないと思う
素養のある人が本当にPCが駆使できる人になる機会というか圧力のようなものははもしかすると以前より減っているかもしれない
って何真面目に書いてんですかね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/28(火) 06:35:26 ID:- ▼このコメントに返信
PCゲームをする事をPC使えるって思ってる奴も一定数いそうではある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/28(火) 23:04:31 ID:- ▼このコメントに返信
※14
使ってきたのがipadだから windows使えない、って人は一定数いそうやね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/03(月) 21:09:12 ID:- ▼このコメントに返信
どの程度のことで、パソコンができるのかできないのかになるんだが。

※335、お前のことだぞ。で、できるとは何?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/20(木) 00:01:22 ID:- ▼このコメントに返信
若い頃はおっさんにPCのシャットダウン方法を教えていたが、今は一回り以上若い子に教えることが多くなってる田舎企業の教育係です・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/27(木) 23:26:40 ID:- ▼このコメントに返信
ブラインドタッチできる人を雇ったことあるけど
ポテチ食いながら仕事してる
パートタイマーのオバちゃんの足元にも及ばなかったことがある
Good 0 Bad 0
コメントする

「漫アゲ 議論」カテゴリの最新記事
人気記事
お知らせ
コメント欄で関係ない話題を出す荒らしが増えてきたので 個別規制していきます
カテゴリ一覧
月別アーカイブ

2023年 06月 【31件】
2023年 05月 【714件】
2023年 04月 【681件】
2023年 03月 【701件】
2023年 02月 【632件】
2023年 01月 【691件】
2022年 12月 【706件】
2022年 11月 【663件】
2022年 10月 【661件】
2022年 09月 【645件】
2022年 08月 【652件】
2022年 07月 【652件】
2022年 06月 【631件】
2022年 05月 【637件】
2022年 04月 【621件】
2022年 03月 【653件】
2022年 02月 【588件】
2022年 01月 【646件】
2021年 12月 【643件】
2021年 11月 【613件】
2021年 10月 【635件】
2021年 09月 【608件】
2021年 08月 【625件】
2021年 07月 【616件】
2021年 06月 【589件】
2021年 05月 【590件】
2021年 04月 【544件】
2021年 03月 【557件】
2021年 02月 【517件】
2021年 01月 【563件】
2020年 12月 【548件】
2020年 11月 【521件】
2020年 10月 【531件】
2020年 09月 【521件】
2020年 08月 【539件】
2020年 07月 【556件】
2020年 06月 【538件】
2020年 05月 【548件】
2020年 04月 【540件】
2020年 03月 【561件】
2020年 02月 【515件】
2020年 01月 【558件】
2019年 12月 【558件】
2019年 11月 【537件】
2019年 10月 【553件】
2019年 09月 【538件】
2019年 08月 【546件】
2019年 07月 【558件】
2019年 06月 【562件】
2019年 05月 【570件】
2019年 04月 【550件】
2019年 03月 【573件】
2019年 02月 【524件】
2019年 01月 【559件】
2018年 12月 【574件】
2018年 11月 【546件】
2018年 10月 【566件】
2018年 09月 【534件】
2018年 08月 【537件】
2018年 07月 【526件】
2018年 06月 【509件】
2018年 05月 【514件】
2018年 04月 【485件】
2018年 03月 【505件】
2018年 02月 【450件】
2018年 01月 【498件】
2017年 12月 【513件】
2017年 11月 【486件】
2017年 10月 【483件】
2017年 09月 【472件】
2017年 08月 【489件】
2017年 07月 【498件】
2017年 06月 【479件】
2017年 05月 【476件】
2017年 04月 【458件】
2017年 03月 【465件】
2017年 02月 【432件】
2017年 01月 【472件】
2016年 12月 【459件】
2016年 11月 【396件】
2016年 10月 【402件】
2016年 09月 【379件】
2016年 08月 【383件】
2016年 07月 【392件】
2016年 06月 【354件】
2016年 05月 【371件】
2016年 04月 【350件】
2016年 03月 【359件】
2016年 02月 【335件】
2016年 01月 【348件】
2015年 12月 【340件】
2015年 11月 【319件】
2015年 10月 【328件】
2015年 09月 【318件】
2015年 08月 【312件】
2015年 07月 【295件】
2015年 06月 【256件】
2015年 05月 【273件】
2015年 04月 【256件】
2015年 03月 【256件】
2015年 02月 【249件】
2015年 01月 【261件】
2012年 11月 【146件】
2012年 10月 【151件】
2012年 09月 【172件】
2012年 07月 【2件】

検索フォーム
人気記事
最新記事
おすすめ記事