|
|
【動画】外国人「日本のアニメのオープニング、だいたいこんな感じ」
1: 名無しのアニゲーさん 2023/02/06(月) 00:32:04.66 ID:fUcPJzGp0● BE:718158981-2BP(2000)
|
|
2: 名無しのアニゲーさん 2023/02/06(月) 00:32:29.65 ID:fUcPJzGp0
英語圏のミーム、だいたいロックとブレイキングバッドとオハイオネタ
3: 名無しのアニゲーさん 2023/02/06(月) 00:32:46.79 ID:8UuahIQ80
8: 名無しのアニゲーさん 2023/02/06(月) 00:35:42.04 ID:0uHklABa0
>>3
しかもあっちの方が完成度高い
しかもあっちの方が完成度高い
61: 名無しのアニゲーさん 2023/02/06(月) 01:02:24.48 ID:udSBQI910
>>3
これな
これな
84: 名無しのアニゲーさん 2023/02/06(月) 01:21:37.97 ID:e7T24qwG0
>>3
多分自分でこの発想に至ったんだろうけど
てさぐれという完成された先人いるのが辛いね
多分自分でこの発想に至ったんだろうけど
てさぐれという完成された先人いるのが辛いね
85: 名無しのアニゲーさん 2023/02/06(月) 01:24:01.04 ID:/OmZZBnl0
>>3
たつきはホンマ天才だと思う
たつきはホンマ天才だと思う
5: 名無しのアニゲーさん 2023/02/06(月) 00:34:40.52 ID:yIBaCLe10
ちょっと前まではよくエヴァの影響なのか何なのか
つなごうとして離れる手がオープニングでよく描かれてたけど
最近はないんかね
つなごうとして離れる手がオープニングでよく描かれてたけど
最近はないんかね
12: 名無しのアニゲーさん 2023/02/06(月) 00:36:40.76 ID:+IUqaKDe0
走ってることが多い
エンディングはわりとバリエーションあるけど
エンディングはわりとバリエーションあるけど
23: 名無しのアニゲーさん 2023/02/06(月) 00:43:20.57 ID:E7TJbq/l0
37: 名無しのアニゲーさん 2023/02/06(月) 00:48:10.52 ID:WIadfRkk0
>>23
歌詞は意味不明だけど曲がかっこいい
トランスフォーマーもOPEDとも日本独自
歌詞は意味不明だけど曲がかっこいい
トランスフォーマーもOPEDとも日本独自
32: 名無しのアニゲーさん 2023/02/06(月) 00:46:13.62 ID:kwTEYl1S0
エンディングは延々と走ってる
57: 名無しのアニゲーさん 2023/02/06(月) 01:00:27.35 ID:PHmlQNDk0
86: 名無しのアニゲーさん 2023/02/06(月) 01:24:04.63 ID:Fek5ytu40
92: 名無しのアニゲーさん 2023/02/06(月) 01:29:19.02 ID:/OmZZBnl0
44: 名無しのアニゲーさん 2023/02/06(月) 00:53:51.26 ID:qwjNY4YP0
昔からガンダムとかロボットアニメでBGMに合わせて目が光ってただろ
51: 名無しのアニゲーさん 2023/02/06(月) 00:57:12.57 ID:E7TJbq/l0
62: 名無しのアニゲーさん 2023/02/06(月) 01:02:24.97 ID:PHmlQNDk0
>>51
初めて見たけど色々な意味で酷いな
初めて見たけど色々な意味で酷いな
65: 名無しのアニゲーさん 2023/02/06(月) 01:05:43.56 ID:ltEo7qai0
>>51
めちゃくちゃ懐かしい
二十年くらい前か?
めちゃくちゃ懐かしい
二十年くらい前か?
97: 名無しのアニゲーさん 2023/02/06(月) 01:33:27.82 ID:2evV6FVa0
>>51
懐かしいな
前情報一切なしで見たので「おっ!百合モノか?( ^ω^)ぐへへ」
からーのロボット登場で吹いた覚えがある
懐かしいな
前情報一切なしで見たので「おっ!百合モノか?( ^ω^)ぐへへ」
からーのロボット登場で吹いた覚えがある
102: 名無しのアニゲーさん 2023/02/06(月) 01:35:56.89 ID:E7TJbq/l0
48: 名無しのアニゲーさん 2023/02/06(月) 00:55:50.00 ID:44653DFK0
日本のアニメってだいたい人が飛んでるよね
70: 名無しのアニゲーさん 2023/02/06(月) 01:10:57.09 ID:E7TJbq/l0
81: 名無しのアニゲーさん 2023/02/06(月) 01:19:58.94 ID:Fek5ytu40
54: 名無しのアニゲーさん 2023/02/06(月) 00:58:11.60 ID:Z2LhYogX0
見てるオタクがこういうのがいいんだから仕方ない
55: 名無しのアニゲーさん 2023/02/06(月) 00:58:36.38 ID:1NX55Aqx0
>>1
合ってるwwwww
合ってるwwwww
72: 名無しのアニゲーさん 2023/02/06(月) 01:11:35.37 ID:99Dmku0/0
エヴァ見過ぎだろ、外人
79: 名無しのアニゲーさん 2023/02/06(月) 01:19:06.91 ID:Czmq1pLy0
ありそうだけど全部って感じじゃねえだろw
87: 名無しのアニゲーさん 2023/02/06(月) 01:24:49.25 ID:hpqRPxBX0
本編よりOP曲の方が有名なカウボーイビバップ
95: 名無しのアニゲーさん 2023/02/06(月) 01:30:33.27 ID:/OmZZBnl0
96: 名無しのアニゲーさん 2023/02/06(月) 01:33:10.74 ID:Czmq1pLy0
アニメの数だけOP曲とED曲が作られてるって結構凄い数だな
106: 名無しのアニゲーさん 2023/02/06(月) 01:36:49.54 ID:r+LhjIo40
ネタバレにならないけど躍動感は与えられる走る系のオープニング
113: 名無しのアニゲーさん 2023/02/06(月) 01:45:06.67 ID:qt81SzI00
OPを飛ばさないアニメは9割良作
121: 名無しのアニゲーさん 2023/02/06(月) 02:02:43.50 ID:WX8Pl0X10
OPで走るアニメは名作
132: 名無しのアニゲーさん 2023/02/06(月) 02:20:05.46 ID:clIpiy1m0
オープニングでジャンプをするアニメは神アニメ
133: 名無しのアニゲーさん 2023/02/06(月) 02:21:20.84 ID:uNciaN/70
EDはキャストやスタッフ載せないといけないから
ずっと走るのは地面や片側を余白として使うのにちょうどいいんだろう
画面半分を塗りつぶす作品もあるけど、その中でも演出が優れていると思うのがこれ
https://www.nicovideo.jp/watch/sm22114263
ずっと走るのは地面や片側を余白として使うのにちょうどいいんだろう
画面半分を塗りつぶす作品もあるけど、その中でも演出が優れていると思うのがこれ
https://www.nicovideo.jp/watch/sm22114263
134: 名無しのアニゲーさん 2023/02/06(月) 02:24:41.87 ID:QQqZi6qG0
背景ウユニ湖はOPEDどちらもよくあるな
136: 名無しのアニゲーさん 2023/02/06(月) 02:28:55.86 ID:ANIGVYTC0
るろうに剣心の主題歌意味不明だったな。
1ミリも映像とマッチしてなかった
1ミリも映像とマッチしてなかった
138: 名無しのアニゲーさん 2023/02/06(月) 02:31:24.96 ID:DRAUhi2T0
139: 名無しのアニゲーさん 2023/02/06(月) 02:40:40.31 ID:4A5rxixY0
>>138
久々に観たけど やっぱ笑うわ
久々に観たけど やっぱ笑うわ
145: 名無しのアニゲーさん 2023/02/06(月) 03:24:03.86 ID:6tSaPGKK0
ただ歩いてるだけのEDも名作が多いですよ!
150: 名無しのアニゲーさん 2023/02/06(月) 04:16:40.72 ID:9D69Wr+f0
NARUTOしか見てなさそう
82: 名無しのアニゲーさん 2023/02/06(月) 01:20:15.71 ID:poW6SrIA0
外人からはこう見えてるんだなぁ
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
遅れてんねぇ
今の流行りは『giga chad』やぞ
10年ぐらい前か
「日本のアニメのオープニング、だいたいこんな感じ」
なんて言ってないぞ
どうすんだよこの記事
「相棒」だけなんだよな
出来ればイメージ空間じゃなくてちゃんとした地形に居るのがいい
ガンダムSEEDとか
反面教師って意味かな?
特撮はドラマじゃないとか勘違い発言してて草
特撮なんて幼稚なものがドラマなわけないじゃんって言う
曲のメロディに微妙に合ってないテンポでピカピカ、ピカ!って点滅するのが印象的
特撮は実写マンガだぞ
何で非難されへんの?
>>92
冨野すげえなあと思ったのはVガンダムEDとキングゲイナーED
ほとんど絵は動いいてないのにちゃんとEDの曲に合って映像的にも良く出来てる
とりあえず仮面ライダー555見てから
もう一度いえるのか聞きたい
だが断る
ドラマ(drama)(ギリシア語: δράμα)とは、演劇、芝居[1]すなわち劇のことである。これは観客の目の前の舞台で生の俳優が演じる演劇だけでなく、ラジオの音声やテレビ画面で聞かせたり見せたりする劇、すなわちラジオドラマやテレビドラマをも指す。こういった意味以外に戯曲・脚本をもドラマと言う[1]。また劇的な事件や[1]劇作品のストーリー・物語上の大きな山場を指してドラマとも言う。
特撮はテレビ画面で聞かせたり見せたりする劇だからドラマや。
NHK朝ドラは?
韓国ドラマって刑事ものは意地でもテンプレ通りにやるように原作あっても改変してクソ化させんのにサイコものだとそれやらないでおもろくするから謎
キンゲのEDの歌手(バンド)ってほかに活動してないのかな
めっちゃ好きなんだけど
星矢の流星拳の場面やポセイドン七将軍(アスガルド編のゴッドウォリアー)が出てくる場面、つか全体の勢いがええ
いや、キャプテン翼だろ
Gレコでは富野がすっかりOPに執着しなくなって寂しかった
幼稚だろうが初代ウルトラマンは平均視聴率は36.7%最高視聴率は42.8%の化け物番組だぞ
その代わり次のウルトラセブンが平均視聴率が26.5%最高視聴率は33.8%だったんで失敗作とみなされて第1期ウルトラシリーズ終了
ハゲが悪い
ウルトラマンは空想特撮シリーズでドラマではないぞ
まあアニゲーの日常か
。 . . . 。 ゚ 。☆゚.
. 。゚ 。 。゚☆+゚。*。.。
+ ゚ 。.゚*。゚☆+ 。゚. ゚。.
。 + ☆。゚. 。+。゚.゚ 。 . /
。*。゚。゚. 。゚。+゚。 ゚。 ゚☆
.゚.゚.゚..゚ . ゚. .
🥕⋂_⋂
⊂二(๑>◡<๑)二⊃
| /
ノ>ノ
三 レレ
``゚゙゙゙`゙゙`゙`゙゙``゚`゚゙``
古畑任三郎
ごめんなさい
ウルトラセブンなんて社会派で大人が見ても面白いこどもは言わずもがな
あんな作品が日本で作られたこと自体が奇跡なんだよなぁ
ザブングルは?と思ったらトムソーヤーが1980年でザブングルは1982年だからトムソーヤーのほうが早いのか
ダンバイン・ザブングルやろ
歌詞はマッチしてないけど声すら楽器として捉えたらOP映像と合いまくってるんだよなぁ
秘密戦隊ゴレンジャーを見て幼稚と言えるかどうか
ググったらきまぐれバロンらしいぞ
図星を突かれるとBADが大量に入るいつものやーつwwwwwwwwwww
プリキュアジャンプは初めてプリキュアになった時に
力の加減がわからず大ジャンプしてしまうこと
EDのGの閃光はかなり好き
ずっと張り付いているのか通知オンにしてるのかわからないけどはした金貰っていの一番にそんなコメントしなきゃならないの惨めだね
無料でやってるなら病気だから病院行った方がいいよ
予算の関係であまりアニメとして動かせないから画角だけでも動かしとけみたいなノリ
光るデコの輝き~
…消せ
ショムニしらんのか
何この
寝取ったヒロインが続編で男主人公とくっ付いた意味不明なアニメ
捏造、改竄、盗用なんでもなりのアニゲーでこのようなことは普通です
敵集合パート
ギャザウェイビーム
高速合体シーン
月面決戦
〆の味方集合
大張OPはこの辺やってくれるだけで大体カッコいい。
マサルさんのオープニングが
ほぼ全部パロディだって今初めて知ったわ
確かに、いつもかとも思ったんだけどさ
元動画のタイトル的にスレタイとそれなりにあってるんじゃないの?
そのナルトの動画そのままって訳でもなさそうだしさ
マサルさんまた見たくなったw
韓国で公式からちゃんと許可を取った上で
「JIN」のドラマ始めようとしたら同時期に
ほぼ全く同じストーリーな癖にオリジナルと言い張る
「JIN」のパクリドラマ始まったのマジで草やわ
月9のラブロマンスは幼稚ではなかった…?
彼の何が外人の琴線に触れるんだろう?
ハゲでマッチョなところだろうか?
BSつけるとたまに目に付くけどいつもウリハッキョウしてるよな
嵌めないとそうでもない
なお新海誠が手掛けたエロゲOPはカメラの方がクルクルする模様
監督はダテコーだろ
やったつき称えてる奴おかしいわ
って留学生に聞かれたから
「ハリウッド映画で銃が出るようなもん。出ないと物足りないやろ」
ってテキトーに答えた
納得してくれた
百合物と思わせてからのロボット物だったのかと思いきややっぱり百合物
日本文と英文が混ざった歌詞再現とかリスペクト度高い
むしろ韓流ドラマって既存作品が通り過ぎたとこをずっと遅れてやってきて徹底的にそのベタで陳腐な展開を貫くことでウケを狙うものじゃん
先人の飛ばしたヒットのテンプレに沿って徹底的にトレースし尽くす点においては真面目に強みだとは思うけどな
あるあるネタって一番発想要らないネタだけど
なんであんなにカッコいいんだか未だに分からん
お前ら釣れてて草wwwwwwwwwwwwww
アクセスコメントありがとうございます^^^^^^^^^^^^^
朝鮮人の悪口を言ったら即ヒステリー起こしそうな君
おじいちゃん…w
いやザブングルだぜ!
たつき天才の元ネタこっからきてたんだ
チェンソーマン作者のほうはただのジョークだったんだね
あいつら中身の半分も理解してないのよ
だからOPの揶揄だってあのレベルまでしかできない
マサルさんにこんなにパロが詰め込まれてたの初めて知ったwww
いーや、ストパン・x・ダナ
あれむちゃくちゃ富野ぽいよなw
因みに横顔がずらーっと並ぶ定番も富野が最初だと思う
ちょっと楽しいから
>つなごうとして離れる手がオープニングでよく描かれてたけど
そんなもんの起源がエヴァだと思ってるとかw
恥ずかしいテンプレだな
仮面ライダークウガ、アギトは次回予告のテロップに【このドラマはフィクションです】ってつけてたのよね。
龍騎からだったと思うけど以降は【仮面ライダー○○はフィクションです】になったけど。
OPないドラマのほうが珍しいだろ
結局モブ子が一番出世したんだっけ?
岡崎体育が既に似たようなのやっとるよな
まどマギ…
秘密楽団マボロシって明記で他に出してないっぽいね
多分キングゲイナーの劇伴とエンディング曲の為に一時結成しただけじゃないかな
メインの人は劇団新感線の岡崎司って人
外人作るとやっぱヘッタクソだなってなるわ
まどまぎ走ってるのOPじゃろ
お前らの方が遥かにテンプレやぞ
もう少し捻れ
とにかく外人っていうのは何かにつけて馬鹿にするのが本当に大好きな民族性ってことでしょ
言われる側も脳死で動いて作ってる程度の連中だし「どっちもどっちのゴミ」で良いのでは?
実現しなかったα星のジークフリードと星矢が
ゆらぁ…と動いた後にゴガァ!と拳ぶつけ合うシーンがめっちゃ好き
走ってるEDと言えばこれだな
他の走ってるやつよりすごい走ってる気がするw
最終回のラストシーンがシームレスにこれに繋がるの最高なんよ
JIN江戸時代に西洋医学用語の翻訳作業が進んでいた蘭学がある日本が舞台だからできる設定であって
日本に統治されるまでそんなものなかった朝鮮でJINとかできんやろ
まさかそんなものぶっ飛ばして普通に現代の医学用語を使ってコミュすんの?
走るのも踊るのも
音楽に合わせて動作を繰り返すから
動画枚数を減らせるからだろ
あいつらに時代考証なんかできるわけないだろ
自力じゃ水車すら作れなかったのにドラマじゃ製鉄造船建造なんでもありだぞ
韓国人からも多くあがってる意見だけどマイクの性能が悪いのか活舌が悪いのか知らんが何を言ってるのか聞き取れないシーンが多い
岡崎体育のパクリみたいなタイトル
俺は日本人だ!朝鮮人なんか大っ嫌いだwwwwwwwwwww
俺もペガサスファンタジーよりもソルジャードリームのほうが好きだわ
ほんまクソだな差別大国のがいじんどもわ
CMとかは制作めんどくさくなったら「商品名連呼」+「集団でフニャフニャダンス」組み合わせて終わり
一番知能の低い映像制作はこれだわ
犬夜叉と鬼滅の刃とひぐらしと地獄少女とかで
連続テレビ小説…誰もツッコミ入れてなかった…
無難な構図に作画で勝負の方がリスク低いわ。