|
|
少女漫画「電通案件0です」「腐女子がつきません」「女の子が可愛いです」←お前らが読まない理由
1: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 09:49:57.42 ID:SJO+D0xW0
|
|
2: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 09:50:19.46 ID:Dr7NU/Jjd
ねっちょりしてます
3: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 09:50:47.15 ID:hzfoepDX0
男いらん
5: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 09:51:43.31 ID:OZwR/ggT0
最近はライバルキャラの嫌な女出てこない全員善人の画多いらしいなあ
7: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 09:52:01.90 ID:9DvDR1u5M
俺物語とか野崎くんとか読んでるぞ
8: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 09:52:42.31 ID:3DdeL2v50
百合の方が女の子多くてお得だから
9: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 09:52:51.02 ID:vGscN3X20
ネット広告でよく見る女版なろうみないなのが今主力なんか?
10: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 09:53:30.18 ID:buh+UJBUp
別に案件はどっちでもええがかなり興味あって評判も良さそうでないとなかなか読む気せんへんな
13: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 09:53:52.15 ID:gT9TgInRd
ガチで絶対話の真ん中ら辺で女が他の男のものになる
このくだりがほんまくそ
何かしら理由つけてメイン男やなくてサブと結ばれる展開
100%あると思うんやがどうや?
このくだりがほんまくそ
何かしら理由つけてメイン男やなくてサブと結ばれる展開
100%あると思うんやがどうや?
14: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 09:54:30.38 ID:VQMtCFvQ0
130: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 10:26:40.17 ID:5RZ9CP3h0
>>14
無能の鷹は菜々緒でドラマ化してほしい
無能の鷹は菜々緒でドラマ化してほしい
15: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 09:54:35.55 ID:lgRhyF+40
女作者の百合姫漫画見た方が良くねそれ
16: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 09:54:51.85 ID:aYOxEtG+0
17: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 09:54:55.70 ID:L838vlq/r
そんな喋り方するやついねーだろってセリフが多いから
19: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 09:55:41.29 ID:gy8mXmAu0
悪役令嬢は面白そう
読んでるやつは性格良さそう
読んでるやつは性格良さそう
20: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 09:55:41.79 ID:7PgmcyNf0
スキップとローファーは少女漫画?
422: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 11:23:20.61 ID:UZjKV7GF0
>>20
主人公の周りを美男美女で固めてる感じが女さん作者丸出しで苦手や
主人公の周りを美男美女で固めてる感じが女さん作者丸出しで苦手や
23: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 09:56:27.70 ID:lgRhyF+40
あと電通案件0は意味わからんけどドラマや映画になりまくりやから0ではないと思う
28: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 09:58:31.53 ID:OfwCkDlc0
動物のお医者さんみたいな作品あるんか?
188: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 10:42:19.26 ID:zWkVpAcA0
>>28
少女漫画じゃないけど
数字であそぼでも読んどけ
理学部数学科の話だ
少女漫画じゃないけど
数字であそぼでも読んどけ
理学部数学科の話だ
30: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 09:59:27.89 ID:6Yvej4kY0
そうはならんやろってツッコミながら読むものって思うと面白いぞ
32: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 10:01:40.69 ID:QrDERs/cp
はいCCさくら
35: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 10:01:53.84 ID:lgRhyF+40
女作者の大正時代好きはようわからん
女にとってはええ時代なのか?
今度映画になるやつも大正時代の軍人との恋愛やし
女にとってはええ時代なのか?
今度映画になるやつも大正時代の軍人との恋愛やし
37: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 10:02:24.61 ID:sfi+j81k0
ベルばらとか面白いやろド・ギーシュ公爵好き
42: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 10:03:43.18 ID:APBWNIc+0
ラブコメなんかより少女漫画のがイケメン納得するからええわ
ラブコメの弱者男子がーみたいなのもう無理
ラブコメの弱者男子がーみたいなのもう無理
70: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 10:12:54.55 ID:TwqLgoWOa
少女漫画で世間的に知られてる作品ってあるんか?
少年漫画ならいくらでもあるけど
少年漫画ならいくらでもあるけど
79: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 10:14:30.77 ID:XUYUwy370
82: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 10:15:04.15 ID:lgRhyF+40
>>70
まる子
まる子
71: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 10:13:10.78 ID:ieHSitYd0
女向けだからストーリーがゴミな事が多い
雰囲気は良い
雰囲気は良い
80: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 10:14:31.85 ID:pBzBHdh2a
男キャラが不快
これ女は女で男性向け作品見て思ってんやろな
これ女は女で男性向け作品見て思ってんやろな
90: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 10:16:16.03 ID:6YC9NDaB0
主人公の性格が普通に悪い
98: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 10:19:22.98 ID:9opsRbLma
少女漫画ってなんの雑誌がメインストリームなん?
105: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 10:20:18.70 ID:1cC/VsX9r
>>98
花とゆめ
花とゆめ
118: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 10:24:10.16 ID:uBxs7NDwK
127: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 10:26:14.31 ID:fPo3VdUN0
>>118
作者も書いててこれ無理あるな思ってるやろ
作者も書いててこれ無理あるな思ってるやろ
148: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 10:30:42.62 ID:1Yr3Ej+zd
>>118
どうせ再婚相手の息子と恋に落ちていく展開だろ
どうせ再婚相手の息子と恋に落ちていく展開だろ
121: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 10:24:30.83 ID:l4+jSzZ30
女漫画家が少年漫画に進出しとるせいやろ
145: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 10:29:31.60 ID:uBxs7NDwK
BANANA FISHはバトル物だから…
156: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 10:33:26.89 ID:Y7+j6gvu0
169: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 10:38:59.09 ID:XhJhNVOq0
薔薇王の葬列は絵が綺麗でおもろい
歴史物や
歴史物や
178: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 10:40:47.78 ID:qc89e9d7M
小林が可愛すぎてツライ!だけ知っとる
208: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 10:45:44.15 ID:KcQw72yC0
211: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 10:45:58.99 ID:Axq+NF11r
実はLINEマンガとかピッコマが少女漫画の系譜を受け継いでるぞ
人気あるし
人気あるし
227: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 10:48:30.42 ID:wE2ftMRW0
260: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 10:53:27.41 ID:O9FV5x8m0
桜蘭高校ホスト部めちゃくちゃハマったわ
279: 名無しのアニゲーさん 2023/02/03(金) 10:56:04.07 ID:sCyjaS7U0
男キャラがまともな作品は男でも読めると思うわ
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
コメント一覧。
コメントする
- 「漫画 議論」カテゴリの最新記事
-
- 【急募】「主人公が敵に容赦ない漫画」←こういう作品ってある?
- 【画像】ヒカルの碁の無名キャラ「そういう事は心ん中だけで言ってろ」 越智「口に出そうが出すまいが同じでしょ」←これ
- 【悲報】最近の漫画の敵、すきあらば悲しき過去の回想をしてしまう
- 少女漫画「電通案件0です」「腐女子がつきません」「女の子が可愛いです」←お前らが読まない理由
- 【奇跡】ジャンプ漫画でブサイクなのに主人公をやれたのは両津勘吉しかいない
- ジョジョの時間系能力、複雑すぎるwwww
- 【悲報】ラスボス戦がベストバウトな漫画、存在しない。
人気記事
面白いのは自然と話題になったりアニメ化して知る事もあるだろうし
赤髪は安定して面白い
少女漫画までカバーしきれないっす
女とイチャコラするのはバトルとか試合の合間合間の添え物くらいでええかなーって
すげえ
何の意味があるのかさっぱり分からん
どこに感心すればいいのか?
少なくとも自分はそうだった。
ジャンプもマガジンもサンデーもジャンプラも7~8割は男性だ
女じたいがあんまり空想に興味がない
mangaの終わりは近い
出会って0秒でインサートぺこぉぉぉおおおお(笑)
ああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!
こどちゃとか読んでたわ。あとカレカノとか
枯れたおっさん共が知らないだけでは
多分、ズボンは男女問わず履くけどスカートは女しか履かねーって意味じゃないかな
コンテンツ-女=繁栄
嘘だと言うなら少女漫画を繁栄してみせろw
男の雑誌に寄生するしか能がないマンコ共ww
ジャンプサンデーマガジンで乗ってる漫画が全部デスゲームですって言うレベル
漫画にビューティーセレインアローマジカルシュート!はありますか?
今の少女漫画はつまらないから読まないだけ
面白かったら読まれるんだよ
読まれないのは単純につまらないからだ
さばげぶっ!は読んだし
鬼滅のオメコがどんだけカネになったかを考えたら、そうとは思えないけどな
ないです。ネタにしてる場面はあるけど
そういうジャンルを知らんかった小学生の頃のピュアな思い出だわ
歴史ものとかサバイバルとか色んなジャンル出してきても結局恋愛がメインになる
究極的に少女漫画は一つしかジャンルが無い
男向けは味は無くてもちゃんと噛めるガムだけど女向けは見た目旨そうだけど食えない幻みたいな感じ
ポリコレアフロはきついっす
ホモの恋愛はあるけど
絵がカワイイし、行動力のある女の子も魅力的だし
ギャグ系ならこの手のでも気にならないんだけど、リアル系メロドラマ気取ってる感じだとちょっと辛い。
面白いのは一杯あるけどな。山田太郎ものがたりとか
思考が女
少女漫画って、
イライラする勘違いすれ違い系か
ヒロインが病気で死んで感動系のどっちかじゃん
その事情は、読む側には何の関係もないのだが?
少女漫画家? 女性作者?特有のナルシズムか何なんかわからんが…主人公とその友達一派の…私たちってすごく才能に溢れているし、みんな仲が良いんだよってアピールがきついと読む気がそがれる…
何故かと言うと少年漫画以上に綺麗に終われる所で終わらせないから
純愛だと思ってたらドロドロしたマンガになって行くし
純愛描けば売れるのになんか皮肉れて描かない作者・編集サイドに問題ある
それを見ない振りして都合のいいギャルをあり得ないと叩く女ヲタの意地汚さよ。
少女が読者層だからその世代の理解内で話を構築しなきゃいかんのよ
大人のドロドロなんかははなから求められてないんや
弱者男性をターゲットにしたなろうで理解力の必要な知識や才能や努力を排除してるのと同じような話よ
あなたはその辺りで共通点を感じてるんだろうね
😡 フ ァ ッ キ ュ ー チ ョ ン 😡
主人公の女→初恋の男が飛行機事故で死んだ事が分かった後、元死神の男キラに乗り換える
死神の女→元自殺者、死神の男キラと死神の男リオを二股後、死神のリオに乗り換える
マネージャの女→社長と不倫、最終的に別の男とくっつく
整形女→主人公の女の歌を盗んだり妨害したりしてくる、最終的に整形男とくっつく
タイムストレンジャーの方はかなりまともな内容で性格のいいキャラが多かったが
作者曰く、納得できる内容ではなかった云々で3巻で終わってたな
きららに移動したんだよな
ヒカルの碁とか最後負けるやん
要は、慣れよ。
細けえ事は気にしないで、楽しんじまったもん勝ち。
アニメも漫画もなろうもしかり。
あとはとなりの怪物くんにさくらしゅごキャラとか
高野文子の作品やら岡崎京子の作品やら萩尾望都の作品やら竹宮恵子の作品やら和田慎二の作品やら
高野文子は天才って聞いてたけれど確かにあの時代に『絶対安全剃刀』を出せるセンスはすげえわ
皆が絶賛するわけだって痛感した
『田辺のつる』はああいう描写できるのが凄い
今じゃ何番煎じぐらいにやられてるけれど、最初に出したのは素晴らしい
岡崎京子は残念だったな
あの人漫画描き続けられてたら安野モヨコとかそこまで世に名が知れることなかったとは思う
韓国思いっきり優遇したのに打ち切りとか良い所ねーなあの漫画
萌え系って少女漫画からの逆輸入だから相性がいいんだよね
無理矢理レイプする話ばっかやん
後藤羽矢子も作者のキャラ含めて好きだわ
最近の少女漫画は絵的に好みから外れてる事が非常に多いので、
自然に網を張らなくなってしまったわ
バサラまではいい漫画家だったと思う
ポリコレアフロはさすがに思想丸出しすぎて萎える
まあ商業的には女・ラディカルフェミ・ミサンドリー・アカ・朝鮮・支那と固定客層掴んでるから
正しいんだろうけれどさ
ああいう女のオナニーみたいなのは辟易する
という男にとってなろうハーレムみたいな内容を30年くらい前からずーーーっとやってるイメージ
名作もあるにはあるとは思うが
青池保子(超ベテラン)
そうか?
話題になった作品が自分に合ってたら読むくらいだわ
興味を持つきっかけが何だったのか覚えてないけど連載終了して結構経ってから買った
でも自分が読まないは理由は単純に、あの少女漫画のコーナーの棚に入っていく勇気が無かったから、かな
やっぱどんなに面白くても電通が宣伝しないと拡散力弱いんだよな・・・必要悪や
なろうは自分の仕事に関係する内容で変に作者がかじっただけの間違った知識出されると読めたもんじゃないから、いっそ頭カラッポで読めるくらいでいいわ
基本素人の書き散らしサイトだと思ってるし
女が少年漫画に文句言ってるのと逆のことが少女漫画読むと感じるし
お前らが読むとか言う以前に肝心の少女にソッポ向かれてる
少女漫画が少女に読んでもらえなくてどうすんのよ
あれはそういう黄金律があったらしいぞ
登場人物の女性と男性の出会いを生じさせる最短の道のりだから
重宝されたとは聞いた
それを茶化して終わらせる流れにもっていったのが高野文子で
それにトドメさしたのが岡崎京子
漫画にリアルの女出してそんな夢見る世界なんてねーって叩きつけた
岡崎京子から男の少女漫画離れが強烈になった
最近のヒットってポリコレアフロくらい?
作者は少女漫画出身だけどな
俺様男たちに惚れられるあたしなんかやっちゃいました?系ハーレムか
ナナみたいな終わりのないドロドロ展開かがパターン
男と恋愛する前提のストーリーは興味無いからね(女同士も含む)
恋愛と人間ドラマ()だけw
当時、漫画作品が舞台化されるなんてありえないような時代だったのに
女版なろうはだいたい婚約破棄とか捨てられたとか
悪女が成り上がりとかそのパターンだよな
それが黄金律になってることに闇を感じるわ
自分の母親がアニメ観ていて、自分もビデオでよく観ていたけど
あれ、主人公が小学生の男の子とその弟で、基本レギュラーも男子小学生が多いから、その頃ずっと男の子向けのアニメだと思っていた
だから、元が少女向け漫画だった知ってすごく驚いたけど、今にして思えばあれを少年漫画で原作やっていたら多分少年層から受けてなかっただろうな
童貞が書くハーレム物もつれーけど共通するのはどっちも人物に魅力がねぇんだよ
ポリコレアフロは電通枠っぽいな
あれだけ持て囃されるのみると
野郎には百合作品に寄り付かないで欲しい
今連載中の少女漫画で一番有名な作品って何だろ
もしかして、最後に男にもそれなりに受けた少女漫画ってちはやふるまで戻るんか?
ターゲット絞ってるから当たり前なんだけど
そりゃ作家は別ジャンル行くし面白い作品もでてこない
所謂なろう系を更に陳腐にさせたのを昔っからずっと続けてるのが少女漫画って畑なんよ
新谷かおる作品ですら違和感を覚えてしまう
当て馬の男で締めたのは意外やった
まあ4割ほど当て馬の話だったから実質主役だけど
やまざき貴子と山田南平と山内直実が居らんやん
・もの凄く頭の弱い女向けか頭を使う歴史マニア・SFマニア向けみたいな二極化をしていて
ほどよい頭の悪さのエンタメが少ない
・それでもわずかに存在する希少なほどよい頭の悪さのエンタメを書ける作家が少年漫画に行ってしまう傾向
ワイのイメージはこんな感じやな
"少女"漫画なんだから少女が喜べばいいんだよ
そこに漫画オタクのおっさんの意見は必要とされてないんだ
そこを理解できないのが老害オタクの悪い所だよな
神風怪盗ジャンヌも持ってるし。
最近は赤髪の白雪姫を読んでる。
しゃーねえだろ
スイートミントがコケたんだから
少女漫画の皮被ったイジメ漫画の皮被ったバトル漫画の皮被ったギャグ漫画や
でも売れてないって事は少女にも読まれてないのでは・・・
今不作なのは少年誌やオタク向けに女作家がどんどん描くようになったから
少女も喜んでないから部数悲惨なことになってますが
あと、その理論は少年漫画に口出す少年以外にも言ってやれ
私の周りでは、ロボアニメと同じ位の感覚で話題に挙がっていたな。
萩尾望都さんや竹宮恵子さんは、SFタイトルも多くて、図書館にあったので小学生くらいから読んでいたけど。
和田慎二さんや柴田昌弘さんもそんな頃かしら・・・
ただ、高校生辺りからは花ゆめ系で色々と広げて読んでいたものの、マンガ好きの女友達曰く「花とゆめは(実質的に)少女誌じゃねぇ」との事だったから、やっぱりちょっと違うのかもw
あれどう見てもアニメ補正だよなあ
同性愛とかゆがんだ愛ってやつが多いのも少女漫画だと思うわ
女性作家の青年漫画や男性作家の少女マンガの方が面白いのが多いのがまたウケる
ただし、新シリーズはダメだ
和田慎二のスケバン刑事とか突っ込みどころ満載で面白いよな
麻宮サキが最初にいた少女院さえ日本のどこだよ、これって言いたくなるぐらい
荒唐無稽だからな
ミミズ使いいた刑務所なんか日本のどこにこんな広大な荒地があるんだっていう場所だったしな
きららに行ってオタク向け少女漫画描いたろ!
今でもスキップとローファー受けてるし少女漫画は知名度がないだけで面白い作品は多い
発行部数少ないのはもともとそんなもんよ
割合でみても漫画業界自体が下火になってるから他と同じように悲惨化してるだけ
そんなの少年漫画に出てくる都合のいい女も一緒だろ
なろうの意味の分からないモテモテ展開は下火だしあんだけ金掛けたキモいおっさんの無職転生はたいして話題にもならずオワコンになったし
一番売れてるスライムと随分離されちゃったね~
スキップとローファーのアフタヌーンは少女漫画雑誌なのだろうか
内容的には少女漫画的ではあるけど
4期をすっ飛ばした話新規でして完全版の後
最後の卒業までして欲しい
祐巳のロサキネンシス編も新規で書き下ろししてくれんかね
俺子供の頃姉の買ってた少女コミックこっそり読んでたわ
あれエロ本だわ
同作者のミントな僕らの方がええで
作中で一番可愛いのが主人公の男が女装した状態や
男の趣味についていけて同じノリで楽しめる中学生女子とかそりゃ可愛いわ、女装だけど
そういうのが減ってくると読む量も減る
立ち読みにしても買うにしても
「おっ、この娘すき かわいい 注目しよう」ってなる
その女主人公に同年代のイケメンの男が出て来て話したり距離が近くなる
そうなると女向けでさえもイケメンに取られた気分になって男は誰もが勝手に寝取られ裏切られた気分になる当然。
でもその女主人公がレズなら視聴者は男だから全員 「なーんだ異性の俺にもチャンスあるわ 安心!」となる
つまり女主人公の作品内に出る異性愛は悪‼女主人公は百合以外認めない
ストーリーがおもんないから
面白かったら少女漫画でも人気出てるだろ
作者女多いし
コメント欄を見ろよ!古い作品が居並ぶ非常事態だぞ!
ニコニコ以降男女の漫画の境はより一層希薄なものとなり絵柄も日々移り変わるものなのに、少女漫画の代表となる作品が古い作品ばかりでは話にもならないだろう!
読んでないのだ!少女漫画を愛好してると嘯く者達が少女漫画を読んでいない!だから話題に上らないし読まれないのだ!
飽きるねん
少女漫画ってのはSFマガジンとか同じで「女主人公オンリー恋愛漫画」専門誌なんだよね
面白い恋愛漫画を読みたきゃ別にどこの雑誌にも乗ってるからワザワザ少女漫画を買う必要はないね
カレカノは中盤過ぎくらいの有馬の過去というか回想がやたら暗くて長くてだるかった印象
あとBASARAの作者に限らず、作中のキャラに作者本人の政治・社会思想をガッツリ代弁させてたりするのは正直読んでてなんだかなぁってなるね
せめて他キャラが「しかしそれでは~」とその思想や理想に対する問題点とかの反論をしっかりするのならまだしも
大した反論もなかったり、黙りこくっちゃったり、あっさり同調したり、みたいな展開だったりすると
何というかへの字口というか口角が下がる
おじいちゃん、今は電子書籍というものがあるのよ
BASARAの作者はいつもそんな感じだからね
恋愛メインだけど主人公が男だからかあんまし退屈でも無いんよな
アレは主人公の成長譚はええんやが友人連中のノリが物凄くキッツい時が結構あるんや
少女漫画じゃ売れなかったからきららに行った結果爆売れした作者も居るしな
イチャコラしてるドラマとか大体漫画原作だからな
なんだ、ホモか。
それならプリキュア見るわ
理解力のあるイケメンを恋愛対象に
地味主人公(設定だけの美少女)が性格悪い美人(設定だけで主人公の方が可愛い)相手に恋愛で勝つみたいな
ほぼざまぁ系のなろうじゃん
どういう基準で選ばれたのか謎だけどお父さんは心配性入れるのやるじゃん
「ベルばら」の前に、「巨人の星」が舞台化されている。
星飛雄馬を演じたのは、昨年亡くなった志垣太郎。
あと、戦前の新聞漫画も舞台化があったはず。
ぼく球、グリーンウッド、動物のお医者さん、パタリロ
そらそうやって感じだな
愛と勇気と希望の像とかあったな
ふしぎ遊戯とか闇のパープルアイとか、それなりに肌色要素の多い少女漫画はあるよ
あれは、「ワイルド7」の「緑の墓」とどっちが先なんだろう
アニメが中途半端に終わって続きが気になったから
他にもあるけど基本アニメがきっかけ
※6
姉妹がいれば読む機会もあるだろうけどな
俺の場合は親戚の同世代が女ばっかだったので家行った時ちょくちょく読んでた
恋愛なんてハッキリ言って一部の富める者の娯楽
一億総下流時代のこのご時世じゃ恋愛漫画なんて致命的に合わん
ただ女の感性自体は侮れないので恋愛に縛られないジャンプやきららで頑張って欲しいと思う
さっさと告白しろ回りくどいって感情が強くなる
大抵キラキラしたご都合展開だし女読者も共感し辛くなってきてるんじゃないか
正統派の少女漫画のがちょっと特殊っていうか間口が狭い感じなんよな
イケメンに溺愛されてちょいエロい事されて〜みたいなやつは流石にきついわ
女が入ってきたジャンプと同じ
全部同じ作品しかない
だから一つ見れば良いしオリジナリティあるのは見てる
バナナフィッシュはアマプラでみたけど面白かったわ
女児は普通によんでるだろ
順位 販売(前回比) 座席(消化率) 先週比 95分率 全日推定 映画作品タイトル名
*1 *56783(+***0) 267828(.995) *66.7% 49.4% ****** ワールドツアー上映「鬼滅の刃…
*2 *41111(+***0) 259025(.965) ****** 41.1% ****** アントマン&ワスプ:クアント…
*3 *36363(+***8) *90370(.978) *96.4% 47.7% ****** THE FIRST SLAM…
*4 *32721(+***0) 188918(.994) ****** 56.7% ****** シャイロックの子供たち
*5 *21550(+***0) *26872(.910) 186.0% 27.7% ****** タイタニック
*6 *19922(+***0) *85175(.987) *69.0% 53.8% ****** レジェンド&バタフライ
キメアン息してる?
面白ければ読むぞ
はいからさんが通る、NY小町とか あさきゆめみし とか
赤髪の白雪姫がこの辺ちょうどよかったわ
公式HPから試し読みできるけど、なんか絵柄が受け付けないんだよね。
表紙とか一枚絵はいけるんだけど中身になるとなんか駄目だわ。
それだけの話
それは違う気がするけどな
少年漫画ってめっちゃ命がけバトルするけど少年漫画好きなやつが現実でバトルなんか誰もおらんやん
むしろ今後また恋愛ジャンルが盛り上がる時代が来るような気がするな
今後人間はAIを友達や恋人にするようになるだろうし
バナナフィッシュってジャンプで言えば男塾と同時期に始まった漫画なんだけどな
完全にノスタルジーの領域
何十年も同じだしスタイリッシュにしたらいいのに
オタクが少女漫画読まないのはわりと正しい世界なんじゃね?
隙あらば恋愛を絡める
感情優先で進行するストーリー
はいからさんが通るの女の子のデザインとかが最強やから違うか?
あれ完璧やろ
週刊連載続けられるまんさんは留美子とか一部のバケモンだけなんよ。河下もキツメの人も10年もたなかったし、絶賛されとる荒川も3年で休載に逃げた。呪術もたぶん連載終わったあとは月刊かジャンプラに逃げるだろうし
実際少女漫画産で男女年齢関係なく人気が出たのってちはやふるとかのだめとかスキップビートとか恋愛要素がきつすぎない、多くてもそれ以外に力を入れてるようなのは大体の人は面白いって言うじゃない?
昔流行ったNANAなんかは女性中心に流行ったって印象だけどアレを良かったっていう男あまり知らんからな
恋愛ガン押し逆ハーみたいな感じでも割と面白かったのはフルバとかだけどアレも内容がキツ過ぎないから面白いし
やはり内容が健全なものは男女世代関係なく楽しめるよ
なんか孤立してるサバサバ系の女と親友になって
主軸がイケメンとの恋愛話で別のイケメンによくわからん理由でまた好意を持たれたり
なんやかんやでイケメンとくっつきそうになると
サバサバ系女とかのサブキャラの恋愛話を無駄に挟んで引き伸ばしが始まる展開ばっかやん
掲載誌も内容も少女マンガとは似ても似つかないけどな
×少女漫画「電通案件0です」「腐女子がつきません」「女の子が可愛いです」
○少女漫画「電通にすら相手にされてません」「御高齢の腐女子しか読んでません」
「女性キャラが不細工で性格も悪いです」
更に加えて「話として破綻しています」「どんなブスキャラでも美男子キャラを選り取り見取りです」
「ブスキャラが問題を起こしても、責任を問われるのは男性キャラです」
コレを読んで楽しめる男なんて居ねぇヨッwwwww
色々カットしてアニメ化すれば楽しめる
大抵つまらなくなって買うの止めてしまう
やっぱ男には少年漫画のラブコメみたいに付き合うのが
ゴールでちょうど良い
選択肢にあがらないだけで手もとにあったり無料なら読む奴はそれなりに居るよ
こいつが少女漫画読んでないのだけはわかった
腐女子のこともなんか勘違いしてるし
ポリコレアフロは、実写ドラマがマジで上手くポリコレアフロ感を消して作ってて驚いた
特に主人公のポリコレアフロがふてくされたガキっぽい演じ方をしてくれたおかげでポリコレ発言もただの理屈っぽい中二病ノリになってる
あとマンガだと絵も雑で明らかにダメな側として描かれてる人物に演技派の役者をあてて演出も良い方向にしたおかげでポリコレアフロが正しいみたいな雰囲気がマンガと比べて全然無かった
主人公の見せ方変更は実際に役をやった役者がマンガのままだと宗教団体の教祖みたいになるからガキっぽくしますよ、って作者にドストレートで伝えたらしいね
男向けみたいにジャンルが細分化して無いからつまんねえ
ときめきトゥナイト(30巻まで)・CCさくら(12巻まで)・ふしぎ遊戯(18巻)・っぽい(全巻)・ドラゴン騎士団(1部)・月華佳人・ダブルアスカ・アーシアン、なんかは普通に買ってて今も残ってる。いい加減いらないなってなったのは捨てたが
手を広げる気力・余裕があるかどうかの話じゃね?昔なら雑誌だけだったが今じゃweb掲載作品がくそ程あるし、そいつにとっての当たりに会えるまでがなかなか遠いだろうけど
1988年か、何もかもが懐かしい
那州雪絵は今でも新作買って読んでるわ
女性作家でデビューも少女漫画だった人
しかも登場人物に好感抱けないから、恋の行方がどうでもよすぎて読む気になれんよな
恋愛主体じゃない少女漫画は「この作者の画力と知識でやるにはツライ話やな」ってのが大半
まともに読んだのはパタリロと動物のお医者さん、かげきしょうじょくらいかな
ジャンプやマガジン系のラブコメで途中でテコ入れヒロインが出てきてそっちばっかりスポット当たる展開と何が違うんや。
花より男子とか
男がキモい。最近は特に
かげきしょうじょはヤンジャン定期
プラズマXの頃は古臭すぎて今じゃ通用しないし、最新刊は衰えが酷すぎて読んでられない
30〜50巻くらいが最高
恋愛がテーマならそれならそれでいいんだよ。男だって恋愛は大好きだし
魅力が無かったり性格が悪かったりするヒロインがひたすらイケメンたちにお姫様扱いされたり
ヒロイン以外の女性キャラが踏み台や太鼓持ちにされるのが納得いかない
キモオタに媚びたやっすいラノベアニメや三流ハーレム漫画と何が違うのかと
ペケで初めて恵方巻きという風習を知ったわ
当時は「無言で一気食いとかどこの奇祭だよwww」って笑った思い出
まさか全国区になるとは
女としての自分にしか興味がない
だから"メアリースー"漫画しか書けない
でも無職転生だと主人公の重婚が許せないって批判が結構多いんよね
他のなろうと違ってハーレム要因が感情移入できるほどしっかり書かれるからだと思うよ
少女漫画の皮をかぶったガチなSFやFTが最近ないやん
「少女漫画を読んでる男はネトウヨのロリコン犯罪者予備軍だから買った時点でGPSつけろ」
「普通の男は少女漫画を読んだりしない。読むのはロリコンの引きこもりアニメガイジだけ。殺処分にしろ」とか
散々ネットのあちこちであおってたもんだったけど。
今度は「なぜ読まない」になったのか。
マジレスすると塀内夏子の頃にあった「女作者だと普通の男は読まない」みたいな差別が消えた事が大きいのかな
俺は当時でも男女どっちでもいい派だったんで想像だけど
なのに女や世間が排斥するんだろ。
可愛くないから
環境は大事だよな
父親が少年・青年誌、母親がレディコミ・ミステリー系、姉が少女漫画・BL、
とか買ってたのをガキの頃から読んでたおかげで読めるジャンルの幅広がったから色々楽しめてるわ今
少女漫画は、弱者女性の妄想が具現化された世界だからなw
妹が読んどったからつまみ食いしてたわ
ときめきトゥナイトは男が読んでも面白かったし
やじきた道中記は妹が買わなくなってからも自分で買って読んでた
パタリロも従兄弟の姉ちゃん家で知ったなあ
男は間違いを指摘してくるからな
それを楽しんでいた自分たちの無知も指摘されたみたいで不愉快なんじゃね
まんさんは先攻がサヨナラ安打しても気づかない程度の知識量だからなぁ
これ絶対あるよなあ
ウチも物心つく時からオカンが読んでたあさきゆめみしからレディコミやらサスペリアとかホラー物からあったで
経験積んだと思う
まあ男性差別でいかに男性を排除しようとしてきたかってとこだろうな。
少年漫画は作者も読者もどんどん女性が増えて「女性だって当たり前に読めるように」って声高に主張されてきたし
それに対応して変わってきた。
だが一方で少女漫画界は「男が少女漫画読むなんて犯罪者でしょ」「男が少女漫画購入した時点でロリコン確定」とかって男性差別して徹底的に排除してきたってのが業界の隆盛を分けたところだったと思う。
あとトレパク漫画家が都合の悪い過去を塗りつぶすためにゴリ押ししまくってるのもそうだな
今連載中の太陽よりも眩しい星はお勧め
結果二軍の集まりに
鏡写しの存在は、少年漫画の都合の良いヒロインだけどな
あれは男でも抵抗無く読める
少女漫画は、特に80年代のものが品質が高かったわ
心理描写に興味がある奴は楽しめるやで
後は90年代~20年代初頭の白泉社作品群やFC
これは冒険ものやファンタジー、SFの名作が多かった
なおその後の少女漫画は突然質が急落する
中身からっぽIQ70くらいのまんさんがエチエチを楽しむための動物のようなエロ漫画が増える
エチエチな癖に女体の描写が淡泊でまったくエロくない、何のためにあるんか分からん駄作だらけや
この世代のまんさんたちは自分で流行を作らずにKPOPにはまり出した世代や
そしてエチエチじゃない読める少女漫画は何故かエチエチなヤングアニマルに掲載されているという
ふたりエッチの後に3月のライオンとか、落差ありすぎて頭痛いわ
おかんが好いてたハーレクインを知ってたから、なろうが流行った時も正直驚かんかったわ
周りは増殖するなろう小説を嘆いてたが
まんさん向けの大昔の小説と展開が全く100%同じやったわ むしろ今の方が洗練されてる
追放されたいじめられっ子のアタシが遥か異国のベドウィンの王子に見染められて元の職場の上司を見返すのよ後悔してももう遅いんだからね!
デブなアタシ、名前はクレオパトラ!!彼氏と財産を奪った糞女に復讐してさしあげますわ!
盗賊王の力を借りていい女に生まれ変わるわ!なんてこと!ローマの将軍とパルティア王が求婚して来たわ!でもあたしが愛してんのは盗賊王よ!心までは渡さない!
嫌われ敵役女のアタシ!健気なヒロインと違って石油財閥のトップと超大物軍人と王室の宰相に見染められてしまいましたわ?ごめんあそばせ
白泉社つながりで移って来たんかな
カオスすぎるw
男同士のノリが女子のそれっぽくって「うわ、キツイ」と思わされるシーンが結構ある
小学生がナイフで刺される
親のスワップ
女装して学校に潜入
彼氏が実は孤児で仲の良い家族とは血が繋がってません
在学中に孕みます
少女漫画に倫理観無いの多いしエグいんよ。
サスペリア懐かしいな、犬木加奈子とか御茶漬海苔とかのホラー系作家はそこで知ったわ
我が家は途中からミステリーボニータに移行してたなぁ
それは柴田昌弘と和田慎二で、両方とも作者が男だからなあ
逆に、萩尾望都は少年誌でガチガチのSF「百億の昼と千億の夜」(原作・光瀬龍)を描いてる
興味があるなら調べてもいいんじゃない
夏目友人帳、動物のお医者さん、さばげぶっみたいな気に入りそうな作品もあるだろうし
むしろセーラームーンは面白かったんだよ
何故なら他に似たような作品がなくて一番初めにそういうの出したパイオニアだから
少女漫画最後に読んだのは
アニメ化した頃のスキップビートで止まってる…
>>恋の行方がどうでもよすぎて
三行にしてもいいくらい同意するわ
キャラに共感できないと、本当にどうでもいいんだよなぁ
あしたのジョーも最後負けるし、巨人の星は魔球を打たれた上に肩を壊して引退するし、原作版タイガーマスクは交通事故で死ぬし、原作版侍ジャイアンツはマウンドの上で死ぬし、アストロ球団は仲間が揃った途端に球界追放されるんだ
敗北と滅びの美学がスポ根マンガの肝
レズは女しか好きじゃないんだから、男には可能性ゼロだぞ
単なるスケベ目線で女一人より二人の方がいいやとか、どうせ俺はモテないんだから男なんか出てこない方がいいわって負け犬根性でしか読めない物
・韓国人並みに感情を優先してストーリー展開する
・整形後韓国人みたいな男性が出てくる
・オトメン連呼リアン
鉄腕アトムのアニメ版は地球を救うために特攻をかける、これはアニオリ。
雑誌連載の原作の最終話は、悪人たちに復讐する超能力サツ人者と闘ってアトムが負けてしまうんだけど、改心した超能力者が自分を犠牲にしてアトムを助ける……これも良い話だった。
梶原一騎原作は、主人公の死が多いね。
キックボクシング版明日のジョーといわれた「紅の挑戦者」も相打ちになるし、「愛と誠」も最後にヒロインとキスして死ぬ。
晩年の傑作「人間凶器」も、極悪の主人公が自分の息子を助けて死ぬというラストだった。
でも、このラスト直前の大山倍達的空手家とカール・ゴッチ的プロレスラーが異種格闘の真剣勝負をやる場面の方が盛り上がった。
スレタイの時点で嘘ついてて草
『ハチミツとクローバー』とか『BANANA FISH』とか、電通案件の少女漫画はたくさんあるで!
男はチートを与えられたり、後からチートなのに気付いてざまぁだったり、とにかく自分の力がステイタス
それに対して女はチートがあってもそれは男に見いだされる道具、ざまぁするのはもっといい男を捕まえたから、と言う具合に男こそがステイタス
一般論として女も前者を楽しめるが男は後者を楽しめない、故に女向けは売れない
男性は読まんわな
女性作家を増やして、女性読者の意見も取り入れて、男女ともに見てもらえるように出版社や作者も気を使って作品にむかうようになっていった。
一方で少女漫画はどんどん閉鎖的になって行った。
ちょっと読んだら男性嫌悪。普通の少女漫画かと思って読んだら、すぐ開始される男叩き。相変わらず美少年、イケメンから性的搾取を軸にする内容が多く、隙あらば「男ざまあ」。
そして「男で少女漫画を読んでるような奴はその時点でロリコンネトウヨ」「少女漫画買ってる男がいたらその時点で犯罪者予備軍。通報すべき」と叩きまわして聖域として男を排除してきた。
ここが日本の少年漫画・アニメが世界でもヒットしだしたのと、少女漫画がマイノリティーで地下に潜りだした分水嶺になったと思う。
軍靴のヴァルツァー
将国のアルタイル
作者女やぞ
これのせいで恋愛主体とかどうとかじゃなくて登場人物のあらゆるやり取りが陳腐化する
どういう事なのか普遍的な説明が難しいから極一部のパターンを具体化して話すけど
頭の良い設定のキャラに頭が良いんだと納得できるだけの描写を作らず
優しいとか温厚とか思慮深いだとか静動なら静の性質を設定されたキャラにそう納得できるだけの描写を作らず
どいつもこいつも記号だけ持たされた案山子のまま、実態はワンパターンに俺様スタイルかそれに近しい強引さで主人公に迫るだけ
やってる事はどいつもこいつもイケメンなだけでレ〇パーor準レ〇パーなのに作中の共通認識や評価は知的なイケメン、温厚なイケメンのまま不変で読者もそのおままごとに付き合わされる
まあそういうおままごとに付き合える層がターゲットなんだからしょうがないんだろうけどさ
原作読んでるけど、最初期の悪役だったはずの女がお前の方も大変そーだなーってなるのは嫌いじゃないw
いや、「富める者の娯楽」で身近じゃないんだとしたらそれはそれでむしろチャンスがあるだろ
身近な題材ばかりが漫画になっているわけでもあるまい?
男漫画が「少年漫画」「青年漫画」「成年漫画」って分けられてるとして
女向けは「少女漫画」「レディースコミック」の二分類しかないの?
その場合レディコミが青年と成年の双方をカバーしてるって認識でいいのかな?
大体、それで合ってます。
そもそも「レディースコミック」は、牧美也子・花村えい子の両御大が女性週刊誌で連載した作品を指す用語。
最初は「Sex場面もある作品」だったが、次第に過激化して「Sex場面がある作品」になり、バブル期にコンビニ用のレディースコミック誌が乱立した時には「Sex場面しかない作品」が溢れかえった。
雑誌の読者プレゼントが「大人のオモチャ」だったり……。
しかし、男性向けと違って、女性向けの成人作品はほとんど規制の対象にならず、そのため、「大人向きの作品」と「成人向きの作品」の境界線がないに等しいようです(最近のは知らないけど)。
君に届けとかが恋愛物なのに良かったのは主人公達の成長物語という側面があったから。ちゃんと進路も紆余曲折してるし。
そりゃ男性には読まれんわな
ありがとうございました
どういたしまして。
ちなみに、タイトルや作者は忘れましたが、実質成人漫画のレディース・コミックで、彼氏なしアラサーのOLが家出した男の子を拾って、マンションでエッチしまくるという作品がありまして……
その単行本のカバーの宣伝文句が「この子は、真面目に生きてきた私への神様のプレゼント♡」みたいな怖ろしいものでw
神様って邪神かよ、と
それはあるなあ
ろくでもない甘えが多い
容赦ない冷たさを顕現させてるとんでもねえ神人達もいるが
うるせえよマリオン
でもクロードも嫌なんだろ
とっととおばちゃんに筆卸させてもらってこい
それでやっと半分だ
映像化とかが絡めば別だが広告が入り込む余地がそんなにないからな
漫画雑誌でも漫画と関係ない商品ページなんてごくわずかやろ
だからスポンサーの顔色をうかがう必要が無く自由度高くやれるんや
女でもかなり好き嫌い別れそうな月華佳人入れるとか凄いわ……
というかこういうところで初めてその名前見た
続き気になるけど絶望しかないやつ