|
|
【画像】ジャンプ+、還暦超えたジジイの新連載が始まってしまうwww
1: 名無しのアニゲーさん 2023/02/13(月) 11:38:52.01 ID:3t1ZbeDhp
|
|
2: 名無しのアニゲーさん 2023/02/13(月) 11:39:14.11 ID:iDSt2KBad
インディーズはカオスだからしゃーない
4: 名無しのアニゲーさん 2023/02/13(月) 11:39:44.76 ID:3t1ZbeDhp
ノリが古いと思ったらこれやで
6: 名無しのアニゲーさん 2023/02/13(月) 11:40:23.37 ID:C1wc/YLG0
一コマ一コマ入るギャグがつまらなすぎてジジイの脳内がこんな感じなんだと理解できた
9: 名無しのアニゲーさん 2023/02/13(月) 11:41:30.90 ID:YgRboZ3l0
キョンシーXが地味にヤバい
あんなんどうしろと
あんなんどうしろと
10: 名無しのアニゲーさん 2023/02/13(月) 11:41:32.31 ID:AoseHC2f0
他の新連載もトルコ人が作者やしほんま夢があるな
11: 名無しのアニゲーさん 2023/02/13(月) 11:42:40.92 ID:oA4rOot00
逆に新鮮味はある
13: 名無しのアニゲーさん 2023/02/13(月) 11:42:56.17 ID:hysXlTuz0
WEBは読まない選択肢があるし
14: 名無しのアニゲーさん 2023/02/13(月) 11:43:10.10 ID:+BMNor9E0
みんな昭和大好きやからええやん
15: 名無しのアニゲーさん 2023/02/13(月) 11:43:26.93 ID:XwpKssYy0
ええやん+は色々やれ
中・高年で読んでるやつなんてたくさんいる
中・高年で読んでるやつなんてたくさんいる
16: 名無しのアニゲーさん 2023/02/13(月) 11:43:27.20 ID:uCa5N8n80
デビュー当時ですら古かった山口貴由感が凄い
18: 名無しのアニゲーさん 2023/02/13(月) 11:43:58.71 ID:3t1ZbeDhp
下手したら未完で終わるやろ
20: 名無しのアニゲーさん 2023/02/13(月) 11:44:21.88 ID:oLtqsDc/d
こんなに本誌連載したあやかしが負けんなや
26: 名無しのアニゲーさん 2023/02/13(月) 11:45:51.86 ID:uCa5N8n80
>>20
ポイント貰えるからしゃーない
ポイント貰えるからしゃーない
21: 名無しのアニゲーさん 2023/02/13(月) 11:44:55.60 ID:vByK30AzM
これの反応みてて思ったけどレトロな感じのマンガって逆に需要あるんちゃうか?
服とかもそういう動きあるし
服とかもそういう動きあるし
23: 名無しのアニゲーさん 2023/02/13(月) 11:45:14.45 ID:+5P8d+oW0
コンビニで適当に買ってみたよくわからんコミックみたいな感じを思い出した
27: 名無しのアニゲーさん 2023/02/13(月) 11:46:00.85 ID:cFI5LwbN0
なんだかんだ読者も高齢化しとるからしゃーない
一昔前は10代後半キャラがジジイババア扱いやったし
一昔前は10代後半キャラがジジイババア扱いやったし
38: 名無しのアニゲーさん 2023/02/13(月) 11:48:16.83 ID:LGbGADTsM
>>27
コナンとか金田一見てると昔は30代の犯人とか年取ってる感じで描かれてたのに
今は若く描かれとる感じして面白いわ
コナンとか金田一見てると昔は30代の犯人とか年取ってる感じで描かれてたのに
今は若く描かれとる感じして面白いわ
31: 名無しのアニゲーさん 2023/02/13(月) 11:46:46.16 ID:ofOHuq1u0
途中まで読んだけど面白みないからそっと閉じたぞ
画風はともかく話はじまるのおっそいねん
画風はともかく話はじまるのおっそいねん
35: 名無しのアニゲーさん 2023/02/13(月) 11:47:52.40 ID:GCggq7pT0
>>31
ほんこれ
無駄が多すぎてテンポ悪い
何も始まらず1話終わったし
ほんこれ
無駄が多すぎてテンポ悪い
何も始まらず1話終わったし
36: 名無しのアニゲーさん 2023/02/13(月) 11:47:54.03 ID:s4idILVD0
44: 名無しのアニゲーさん 2023/02/13(月) 11:49:03.90 ID:3t1ZbeDhp
>>36
レジェンドは別枠やろ
レジェンドは別枠やろ
45: 名無しのアニゲーさん 2023/02/13(月) 11:49:21.28 ID:FEc87HX4a
>>36
解説が本編
解説が本編
48: 名無しのアニゲーさん 2023/02/13(月) 11:50:44.72 ID:BJ5mxqaz0
>>36
なんでちょっとおっぱいがエロいんだよ
なんでちょっとおっぱいがエロいんだよ
37: 名無しのアニゲーさん 2023/02/13(月) 11:48:04.68 ID:DdEP1dJoa
43: 名無しのアニゲーさん 2023/02/13(月) 11:48:59.29 ID:uFu+/hEyM
>>37
あかん
あかん
71: 名無しのアニゲーさん 2023/02/13(月) 11:56:04.41 ID:2GKlt6vL0
>>37
地震だいじょぶ?🥺
地震だいじょぶ?🥺
75: 名無しのアニゲーさん 2023/02/13(月) 11:56:36.42 ID:b4mLXpYXa
>>37
ツイッター見たら明らかに冨樫信者で草
ツイッター見たら明らかに冨樫信者で草
42: 名無しのアニゲーさん 2023/02/13(月) 11:48:56.81 ID:AAI4gU+g0
60歳だとしても絵柄古いやろ
こしたてつひろ先生が57歳やで
こしたてつひろ先生が57歳やで
54: 名無しのアニゲーさん 2023/02/13(月) 11:52:02.99 ID:wXDxGaI8M
62: 名無しのアニゲーさん 2023/02/13(月) 11:53:50.19 ID:ZEe2254oa
>>54
なんか爺さんであることを強調させられてそうで可哀想
なんか爺さんであることを強調させられてそうで可哀想
67: 名無しのアニゲーさん 2023/02/13(月) 11:54:44.44 ID:48anlSBVH
>>54
なんでもありやな
なんでもありやな
66: 名無しのアニゲーさん 2023/02/13(月) 11:54:25.66 ID:2GKlt6vL0
ガチですべてが80年代の漫画で草
81: 名無しのアニゲーさん 2023/02/13(月) 11:57:44.78 ID:2vorrVXc0
なろうは還暦越えのジジイの3作品全てアニメ化するしかも定年退職後なろう作家になった
85: 名無しのアニゲーさん 2023/02/13(月) 11:58:28.63 ID:uPaQNM3n0
もともと何の人なんや?
ガチの新人?
ガチの新人?
94: 名無しのアニゲーさん 2023/02/13(月) 12:02:21.31 ID:JhK5Z6zX0
あれ60が書いてんのか
許したわ
許したわ
89: 名無しのアニゲーさん 2023/02/13(月) 11:59:53.75 ID:GQDOW6n3M
評価はともかく、ジャンプラの使い方としては間違ってないと思う
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
ステマ
ステマ
ジャンプもってこいっての!!!!!
面白いか、面白くないか。
ただそれだけで判断すればいい。
例外的なものにしろこういうのは良いと思う
韓日トンネル開通し、朝鮮人が倭人どもの上に立つ。
要は面白きゃ良いんだよ
おじちゃん達はこんなので笑うの?
日韓トンネルな。
自民党が推進する日韓トンネルを批判するパヨクは死んどけや。
紅白韓国歌合戦で既に実現済み(笑)
ノーサンキュー
なんとかとーんで勝手にやってなさい
面白い試みだとは思うけど
在韓日本人ハーフはきっとキムチチーズ牛丼
それこそ韓国人なら、何で韓国で漫画を連載しないの?
出版業界は地上波と同じで朝鮮推し
はだしのゲンみたいなスピード感が欲しい。
線のゆるさとか会話のテンポとかコマ割りとかどことなく黒田硫黄っぽさを感じる
漫画を描いて世に出すなら何も紙媒体にこだわる必要はなく
ネットメディアも雑誌時代の制限に沿う必要はない
何歳までにデビューできなければなんてナンセンス
人種は朝鮮人でも心まで朝鮮人になるな!
手震えてまともに線も描けんのやろ
かといってデジタルに移行できるわけでもなし
マンガより作者のバックボーン想像した方が面白い
生まれは朝鮮人でも心まで朝鮮人になるな!
このクソみたいな絵と内容が通用すると思い込んでるが、ジジイやババアはエンタメの世界から退場すべきでは?
人種は日本人でも心が朝鮮人のジミン党とかいうのもあるから多少はね?
水木しげるとかの世代みたいな感じだわ
絵が上手いよりも外人子供老人タツキの友達以外は日の目を見れない
ヒット作に餓えてんな
ヒット作に餓えてんな
あいつらはあいつらでなんなんだよもう
なんで売国するんだ?
脳内で黒田硫黄の絵に変換しながら読んでたわ
それはね。
彼らにとっての保守論とは自己保守論だからだよ。日本人なんてどうでもいいんだ。
キャラが生き生きしてて良いな
奇麗だけど同じ角度からしか書けないみたいな漫画より好きだわ
テコンドーで神社の御神木を倒す漫画を掲載した出版社があるらしい
孫
だよなぁ
今の60世代って浦沢直樹とか藤田和日郎だし
何十年か後にこうはなりたくないもんだな
タイトルの時点で凄く読む気失せる
載せるのも載せる側の自由、読むかどうかも読む側の自由
だから、すぐそうやって日本に寄生する根性を改めなさい
は?意味不明
ザオ・サガは展開が…ナルトとかそっちじゃなくて和月のガンブレイズウエストが真っ先に浮かぶの相当やばいと思う
納得
ハン角斉みたいに67歳でデビューする奴もいるんだし、夢あっていいとは思う
正直こういう存在はアニゲー民に夢と希望を与えてくれるだろうしな
昔は良かった老害は実際昔に戻ったら確実に文句垂れ流すだろうな
それだけはぜってー読まねえわ
大半の人は漫画に出自は関係ないというだろうし、
俺を差別主義者というかもしれんが
大半が読むんだから俺一人ぐらい朝鮮人だからという理由で読まない・観ない・聴かないは許されていいはずだからな
60そんなじじいじゃねーよ
ご自慢のwebtoonとやらがあるんだろ?
朝鮮でやれよ
日本に寄生するんじゃない
還暦オーバーの漫画家は結構おるけれど
還暦過ぎてデビューは少ないんよ
一応おるにはおるけれどな
自分の年齢を考えると当然なんだけど、もうそんな歳なんだな・・・
ついでにwikiで調べてみた
あだち充先生 72歳(1951/2/9~)
新谷かおる先生 71歳(1951/4/26~)
ゆうきまさみ先生 65歳(1957/12/19~)
小林まこと先生 64歳(1958/5/13~)
しげの秀一先生 64歳(1958/3/8~)
夢あってええなぁ
Twitterの発言から判明してるし本人も認めてる
今60〜62歳の世代
当時でも相当遅いデビューだけれど
この人も全くの素人ではなく日本画の方では満州国美術展覧会に何度も入選している画家だった
ただプロじゃなかっただけで絵自体は元々プロ水準の人だった
まったくの素人がその赤羽末吉より10歳も上でデビューしてるんだから
夢あっていいと思うよ
80ぐらいの絵だろセンスが
60だったらガンダムをリアルタイムで見てたぐらいのオタクになってるだろ
こんなんマジンガーより古い絵だぞ
ババアは何もしない率高いけどジジイは一番何かやりだす年齢だよ
あいつら連載させないために試行錯誤してるんだと思う
水木しげる御大も93歳で亡くなられたその年まで連載もってたしな
60代ならガンダムどころかアトムの富野の回までリアルタイムだわ
これを懐かしいと思う人はいるんじゃね
おもしろいならそれでいいだろ
こういういいよね ほっこり
高橋留美子もゆうきまさみと同い年だしその二人より鳥山明は2歳年上だからなあ
言うて平成を題材にした漫画で平成キッズだった読者たちが置いてけぼりにされるような例だってあるし……
なんか読ませる魅力はあるから俺は期待してるな
それよりいい加減リコピン打ち切れや
サボり倒して落としまくるわ謝罪文ばっか掲載するわ
見苦しすぎるわアイツはさっさとプラスからも叩き出すべき
そう、肝心なのは面白いかどうか、作者の年齢自体はこの際どうでもいい
レベルが低い。
漫画等特殊界隈は頑張ってる、とか舐め腐った言葉で生きて行ける界隈じゃない。
頑張ってる、は甘え他雑魚が言う言葉で結果が全てだ。
今こち亀みたいな漫画少年誌でやってない様子だが、それが何かわびしい
昔話を子供逹に語りかける大人やその空気、風情がなくなったような
全員そうだったと言われても驚かないぞ
年齢は関係ないよ
いいから読んで来い
そんなこと言えなくなるから
別にいいじゃない
微妙に線歪んでてAI疑ったけど、まあそんな悪くないと思うし普通に読めたぞ。
今時見かけんような80年代的な微妙な滑り具合も逆に新鮮味あって良かったわ。
ああいう枠は絶対1枠は必要だよな。こち亀的な漫画また始まって欲しいし絶対に需要あるぞ。
関わる人が増えるほど、ヒット作が出てくる可能性は高まる
ポリコレに媚売ってマイノリティなキャラを無理矢理主人公にするんじゃ無く
作品が面白ければ作者がマイノリティかどうかなんか関係なくクリエイターとして評価する
それが正しい平等というものだろう
なんというか、読んだことの無かった昔の古いマイナー漫画をたまたま見つけて読んだ時のような
脳内で勝手に補正がかかるような感じがする
もう日本に大人は存在しないから無理
知ってる様で知らない戦後の日本。尖っててもいいから自由に描いて欲しい。
あだち充72歳
高橋留美子65歳
鳥山明67歳
荒木飛呂彦62歳
桂正和60歳
島本和彦61歳
ゆでたまご62歳
しげの秀一64歳
60の新人が珍しいって話
きれいであるな
ここちよくあるな
あの人はそこまでの壮絶な人生という武器があったからこそ
あれだけ濃い漫画が描けたってのもあるけど
78年に高校生でZZ-R1100乗り
豊かな趣味人やん
ありゃ多すぎるもうちょっと整理せい
でも逆に受けるかもっていう気まぐれで採用されてる感じがして
頑張ってる若者がんばれって思いました
3ページ目くらいでトランシーバーが死んだハズのじいちゃんと繋がって、5ページ目にはもう過去にタイムスリップして、1話終了目前で何らかの大きなトラブル発生してどーする?!で次回に続く、くらいのペースでやるべきや
これは編集が無能やな
ワイが編集やったらいらん部分のコマ全部カットして繋ぎ直して再提出させてるわ
クソみたいなのが連載剣勝ち取ってくるんだよな
ツイッターーとかで誘導でもしてんのか知らんけど針とか作画が可哀想になる
韓国人のエロ漫画結構上手いのあるけど
スマホ用の縦長漫画ばっかりなのやめてくれや
完全に反日やってる韓国人とおんなじメンタリティでおもろい
まさに深淵を覗くものは~を地で行ってるな
連載化に関しては純粋に集計でしか見ていないから、忖度一切抜きなので公平と言えば公平
工作しているとかそういうのはまた別の話として
即打ち切りだけどキョンシーXなんかは本誌でやればいいと思うわ
夢あって良いよね
なんなら編集の2~3人が韓国人でも驚かんわ どっかのファイティンとかあやしいし
ワイも何故か取らされたけど
ちょっと見てみようと思いましたわ
そのPV集計が結局SNSフォロワーの誘導も大きいって話でしょ
工作とか関係なく公平性そのものが無いよ
俺は※158と違って編集なんて今や個人で人気出た人拾うだけだから不公平だろうがそれでいいと思うがね
編集とかいたらそういうのアドバイスしてくれそうなんだけど
ジャンプラだといなさそう
それが幸せかどうかは分からんけど姿勢は見習いたい
安彦良和75歳
と考えると60にしてはちょっと感性が年寄り過ぎる
細い線でトーン使いまくりの萌え絵ラブコメ量産されるよりいいわ
ただこれが持ち味だといわれたら何も言えない
さすが還暦超え
還暦の方
老いることは恥ではないのだ
なんか懐かしいな
う~んあんまし…って感じだった。
全体的に登場人物たちの思考も朝のルーティンも意味不明だし。
自国で連載してろや。
わざわざ日本にくんじゃねえ。
日本で連載して、数十年後に「無理矢理描かされたー!バイショー!!」って叫ぶんだろ?
お前らとは二度と関わり合いたくない。
日本に来るな。
ただし技能を身に付けるのには年齢の影響は大きいから
君も何か夢があるなら始めるのは早い方が良いよ
50歳から絵を始めても連載ベースに乗る実力を付けるのは無理だ
この連載された作家をちょっと調べてみなよ
確実にそういう影響力なんてない人だから
そういった類いのを駆使しているとは全く思えない
多様性と真逆の思想ユニフォームに全員で身を固めて異論を許さない完璧に固めた社会で全員で滝壷に直行すれば良い
これは連載勝ち取りトーナメントみたいなもんじゃないかな。
まだ編集すらついてない状態で好評だったやつが連載されるみたいな。
よくわかんねえ
率直な感想がこれ
アニゲーキッズにそれは難しいよ
もう遅い
なろうコミカライズ作家に結構潜り込んでるで
日本の技術を盗んでる最中やわ
韓国人も中国人も、「金になる」と考えればどんどん投資し、リスクを負ってでも日本に入り込み、ステマだろうがロビー活動だろうがなんでもして強引にヒットを生み出そうとする。
日本人にかけているのはそういう貪欲さだ。
中国は怖い、韓国は信用できない、で可能性から逃げているからな。
日本のウヨから中国や韓国やその他アジアを侵略して搾取してやる、という気概が失われ、中国人来るな、韓国人来るな、ベトナム人来るな、と引きこもりになってしまったのも原因だろうな
水木しげる、つげ義春、諸星大二郎、吾妻ひでおみたいなのを、1982年当時のオタク大学生が描こうとした感じだ
ほっとけば?
ステマやら何やらでヒットが作れるならくっそつまらんポリコレ映画は軒並み大ヒットしてる筈だし
それ結局作者の属性関係なく、つまんねーだけだろ。
それに無駄なコマが多すぎる
鳥山明なら同じ展開を3分の1以下のページ数で収められると思う
今はなんでもトーンでリアルになったかもしれんが迫力が落ちた
内容は1970年代なんだが
ジャンプお家芸の引き延ばしやって話が中々進まない漫画は当たり前だけど全部圧縮可能だから
そういう例で鳥山明を持ち出すと「手塚治虫ならドラゴンボール5巻もいらないよ」とかレス付けられて
わざわざBad押す手間を増やすことになるよ
80年代初期はそういう「古臭さ」をわざとやってみる懐古趣味&ヘタウマブームがあった。
(昭和50年代に第一次漫画文庫ブームがあって、田川水泡、杉浦茂、水木しげる等の古いマンガのとぼけたムードが再評価されたのだ)
しかしそこからさらに40年以上経過した今見れば、単に「古臭いマンガ」にしか見えないからな。
大正時代の日本文化再評価趣味が単に「昔のファッション」にしか見えないのと同じだ。
続くかは知らんけどロマンあるな
最悪食えなくても問題無さそうだし
高校生くらいでうる星やつらとかアラレちゃんとかガンダム(劇場版)やってた時代
なんか昭和の同人漫画みたいな絵柄じゃないか、今では稀少価値だぞ
そのくらいの年代からプロやってた作家先生は絵柄がイマドキにアップデートされちゃってて昭和同人絵とか描けない
ただ内容はあまり受け付けなかったけど
それが話題性だけで還暦作家を選んだような感じのつまらなさだから首をひねられてるんよ
「個性的風無個性」というか…
スレにも出てるなろうの還暦作家とかは年齢を感じさせずに若い奴にウケようとしてるし
まして売りにもしてないから余計にそう思ってしまう
最近のジャンプラが飽きられてるのはそういうとこ
昔は良くも悪くも「お前に認められなくても俺は面白いと思うから載せる」みたいな最速の尖り方だったのに
今は尖ったことしようとして話題先行なのが見えて冷めて、逆に手垢付きまくったことばっかりやってる感じ
60歳の方は少しエロい扉絵に釣られてPV1位で連載決定
それよか漫画家諦めて描く事をやめたジジババ達の嫉妬がキモいわ。
まあそれをいえば「鬼滅の刃」もマンガ好きの中学生が描いたみたいな絵だからな
漫画太郎とかつの丸とか素人っぽい絵のマンガを抜擢するのはジャンプの伝統ともいえる
みんなアラ探ししてやるぜみたいな心意気で読んでるんかね?
ようなおぼろげな記憶が。
韓国人の一個人を恨むならまぁわからんでもないが、国籍全体を恨むほどの理由が何かあるんか?
煽りとかではなく単純に疑問
少年ジャンプだとか本誌基準でやってたら幅広い作品見れないしつまらん
>日本人にかけているのはそういう貪欲さだ。
日本で作品が売れたら食っていけるから別に外に出る必要がないってだけだ。
まあ、デカい市場があるっていうのも良し悪し両方有る。
そんなモンはどうでも良いわ
まあこういうのも良いんじゃないのとは思うわ
懐古になりすぎず連載してや
新しい感じがする
みんなにはどんな人生プランが見えているだろう
ただ80年代でもジャンプ路線かどうかはわからんよね
個人的には嫌いじゃないし、逆に新鮮で気になるわ
あとなんかサービスシーン?が多い…のかな