|
|
【悲報】TSUTAYAとGEO、2023年も閉店ラッシュが止まらない
1: 名無しのアニゲーさん 2023/02/12(日) 23:41:41.41 ID:tPyKzCLB0

かなしす
https://kaiten-heiten.com/category/rental/rental-dvd-cd/
2023-02-10 レンタル, レンタルDVD・CD・BOOK, 山形, 東北, 閉店情報
【閉店】TSUTAYA 米沢相生町店
2023-02-06 レンタル, レンタルDVD・CD・BOOK, 四国, 愛媛, 閉店情報
【閉店】TSUTAYA WILL 三津店
2023-02-05 レンタル, レンタルDVD・CD・BOOK, 東海・北陸, 石川, 閉店情報
【閉店】TSUTAYA 明文堂能美店
2023-02-05 レンタル, レンタルDVD・CD・BOOK, 滋賀, 近畿, 開店情報
【閉店】TSUTAYA 甲西店
2023-02-04 レンタル, レンタルDVD・CD・BOOK, 九州・沖縄, 佐賀, 閉店情報
【閉店】TSUTAYA 医大通り店
2023-02-03 レンタル, レンタルDVD・CD・BOOK, 九州・沖縄, 長崎, 閉店情報
【閉店】TSUTAYA ココアドバンス有家店
2023-02-01 レンタル, レンタルDVD・CD・BOOK, 東北, 福島, 閉店情報
【閉店】TSUTAYA 相馬店
2023-02-01 レンタル, レンタルDVD・CD・BOOK, 九州・沖縄, 大分, 閉店情報
【閉店】ゲオ別府鶴見店
2023-02-01 レンタル, レンタルDVD・CD・BOOK, 中国, 山口
【閉店】TSUTAYA 防府店
2023-01-28 レンタル, レンタルDVD・CD・BOOK, 東海・北陸, 閉店情報, 静岡
【閉店】TSUTAYA 三方原
2023-01-27 レンタル, レンタルDVD・CD・BOOK, 四国, 愛媛, 閉店情報
【閉店】TSUTAYA 川之江店
2023-01-26 レンタル, レンタルDVD・CD・BOOK, 千葉, 閉店情報, 関東・甲信越
【閉店】ゲオ浦安猫実店
2023-01-22 レンタル, レンタルDVD・CD・BOOK, 大阪, 小売店, 書店・文具, 近畿, 閉店情報
【閉店】TSUTAYA 長居駅前店
2023-01-20 レンタル, レンタルDVD・CD・BOOK, 中国, 広島, 閉店情報
【閉店】TSUTAYA楠木店
2023-01-19 レンタル, レンタルDVD・CD・BOOK, 小売店, 書店・文具, 東京, 閉店情報, 関東・甲信越
【閉店】蔦屋書店 稲城若葉台店
2023-01-19 レンタル, レンタルDVD・CD・BOOK, 三重, 近畿, 閉店情報
【閉店】TSUTAYA 四日市店
2023-01-19 CD・DVD, レンタル, レンタルDVD・CD・BOOK, 小売店, 書店・文具, 東京, 閉店情報, 関東・甲信越
【閉店】TSUTAYA 亀有店
2023-01-18 レンタル, レンタルDVD・CD・BOOK, 九州・沖縄, 福岡, 閉店情報
【閉店】TSUTAYA古賀店
2023-01-17 レンタル, レンタルDVD・CD・BOOK, 愛知, 東海・北陸, 閉店情報
【閉店】TSUTAYA 東浦店
2023-01-16 スポーツ, フィットネスクラブ, レンタル, レンタルDVD・CD・BOOK, 中国, 山口, 閉店情報
【閉店】レンタル&ゲームパークTSUTYA / HYPERFIT24岩国店
2023-01-10 レンタル, レンタルDVD・CD・BOOK, 小売店, 書店・文具, 東海・北陸, 閉店情報, 静岡
【閉店】TSUTAYA 沼津学園通り店
2023-01-09 レンタル, レンタルDVD・CD・BOOK, 兵庫, 近畿, 閉店情報
【閉店】TSUTAYA 名谷駅前店
2023-01-05 レンタル, レンタルDVD・CD・BOOK, 宮城, 東北, 閉店情報
【閉店】TSUTAYA 泉古内店
2023-01-03 レンタル, レンタルDVD・CD・BOOK, 富山, 東海・北陸, 閉店情報
【閉店】TSUTAYA明文堂魚津店
|
|
3: 名無しのアニゲーさん 2023/02/12(日) 23:44:17.93 ID:6dK3122Na
TSUTAYAは最近は蔦屋書店に変えられなさそうなところは容赦なく閉めてるな
4: 名無しのアニゲーさん 2023/02/12(日) 23:44:33.86 ID:kNrGWDgt0
潰れたら困る店は月に一度ぐらいは買い物をしよう。
5: 名無しのアニゲーさん 2023/02/12(日) 23:45:06.26 ID:GtVV0AWf0
PS5が間に合わなかったな…
36: 名無しのアニゲーさん 2023/02/13(月) 00:20:17.36 ID:J2W8waD60
>>5
むしろ抽選やら転売対策の手間で負担マシマシ
むしろ抽選やら転売対策の手間で負担マシマシ
8: 名無しのアニゲーさん 2023/02/12(日) 23:47:49.13 ID:82Skaj+ud
Switchのせいで閉店ラッシュか
80: 名無しのアニゲーさん 2023/02/13(月) 02:23:35.71 ID:HMBCFyyf0
>>8
原因はサブスクだろ
NetflixとかU-NEXTとかの見放題サービス
原因はサブスクだろ
NetflixとかU-NEXTとかの見放題サービス
11: 名無しのアニゲーさん 2023/02/12(日) 23:49:03.82 ID:KkLSwbTSp
新宿のTSUTAYAが潰れた時点でもうダメなんだと思ったな
渋谷のは上のスタバと合わせてちょっとした目印みたいになってるがいつまでもつか
渋谷のは上のスタバと合わせてちょっとした目印みたいになってるがいつまでもつか
13: 名無しのアニゲーさん 2023/02/12(日) 23:49:39.43 ID:dUu9lk1Xd
まあ今の時代レンタルはキツいわな
17: 名無しのアニゲーさん 2023/02/12(日) 23:55:59.51 ID:NrPdxjHA0
書店になったとしても本も売れないんじゃないの?
46: 名無しのアニゲーさん 2023/02/13(月) 00:31:51.79 ID:SMwbAw+N0
>>17
意外に近所の蔦屋書店は結構人がいるよ
アレなら当分潰れる事は無い
それにまだまだ日本は実本が売れてる国だし
割としぶとく生き残るような気がする
意外に近所の蔦屋書店は結構人がいるよ
アレなら当分潰れる事は無い
それにまだまだ日本は実本が売れてる国だし
割としぶとく生き残るような気がする
48: 名無しのアニゲーさん 2023/02/13(月) 00:37:37.58 ID:Rrk9+YTXd
ゲオはドラッグストアみたいな品揃えしてきてカオスだな
56: 名無しのアニゲーさん 2023/02/13(月) 00:54:15.43 ID:FTtLRU9I0
それなりに人口居る地方都市でもTUTAYAは死滅してるもんな
GEOはドンキ化してなんとか生き残ってる
GEOはドンキ化してなんとか生き残ってる
59: 名無しのアニゲーさん 2023/02/13(月) 00:59:28.29 ID:t/Y6lcXW0
ウチの方も30年くらいあったTSUTAYA潰れたわ
その後を追うようにゲオも死んだ
本屋もなくなった終わった街
その後を追うようにゲオも死んだ
本屋もなくなった終わった街
60: 名無しのアニゲーさん 2023/02/13(月) 01:01:22.43 ID:M3q4VgIfM
近所のTSUTAYA閉店したら困るなぁ
かなり虫の息っぽいけど
かなり虫の息っぽいけど
137: 名無しのアニゲーさん 2023/02/13(月) 08:54:26.83 ID:l6WMd8sI0
レンタル一切使ってなかったけど近所のTSUTAYAが潰れて徒歩圏に本屋なくなったのが面倒
TSUTAYAに潰された本屋戻ってきてくれ
TSUTAYAに潰された本屋戻ってきてくれ
138: 名無しのアニゲーさん 2023/02/13(月) 08:57:08.74 ID:3SttRgeu0
時代が変わるというのはこういう事なんだろうな
外圧から始まった音楽DL販売から動画サブスクゲームサブスクとリアル店舗は維持厳しい時代やね
外圧から始まった音楽DL販売から動画サブスクゲームサブスクとリアル店舗は維持厳しい時代やね
143: 名無しのアニゲーさん 2023/02/13(月) 09:06:02.32 ID:Mze4QOED0
>>138
郵便サービスのTSUTAYA ディスカスもあるからな
月額料金でディスクのみを2枚一組で郵便で送ってもらって、一ヶ月だったか以内にポストに出せば返せる
これでCDリッピングしてすぐ返せばかなり安くmp3手に入れられる
郵便サービスのTSUTAYA ディスカスもあるからな
月額料金でディスクのみを2枚一組で郵便で送ってもらって、一ヶ月だったか以内にポストに出せば返せる
これでCDリッピングしてすぐ返せばかなり安くmp3手に入れられる
140: 名無しのアニゲーさん 2023/02/13(月) 09:02:32.31 ID:3FLZgzQ50
年度末も近いし、いまは閉店ラッシュ時なんかね?
144: 名無しのアニゲーさん 2023/02/13(月) 09:06:07.82 ID:m7pyxGBxa
パケ買いジャケ買いって文化自体が消えつつあるのが寂しい
148: 名無しのアニゲーさん 2023/02/13(月) 09:51:55.78 ID:bWR1BTQv0
80,90年代の土日に
駅前のゲームセンターやレンタルビデオ屋で
時間潰すの楽しかったよね…。
駅前のゲームセンターやレンタルビデオ屋で
時間潰すの楽しかったよね…。
150: 名無しのアニゲーさん 2023/02/13(月) 09:59:24.71 ID:VZAhCIYka
ゲオが普通の飲食品店みたいになってた
153: 名無しのアニゲーさん 2023/02/13(月) 10:37:51.44 ID:Rn0g6iMOF
GEOは古着スマホ生活雑貨で頑張ってる
155: 名無しのアニゲーさん 2023/02/13(月) 11:17:49.66 ID:BbHiE4Nrp
俺の地域GEOは生きているけどTSUTAYAはやばい
157: 名無しのアニゲーさん 2023/02/13(月) 11:30:15.61 ID:0C81xEfO0
レンタル
品切れがある
返すのが面倒
ペロペロされてそう
品切れがある
返すのが面倒
ペロペロされてそう
158: 名無しのアニゲーさん 2023/02/13(月) 11:37:57.62 ID:3gfcxpioa
なおAVコーナーは盛況なもよう
166: 名無しのアニゲーさん 2023/02/13(月) 11:54:17.91 ID:nhg6bovj0
DMMエロ動画サブスクが550円
そりゃ行かなくなるわ
そりゃ行かなくなるわ
182: 名無しのアニゲーさん 2023/02/13(月) 18:37:56.43 ID:5sFczUP80
近所に両方あったけど両方ともとっくに潰れたなあ
188: 名無しのアニゲーさん 2023/02/14(火) 00:37:47.51 ID:Vo0l3OP40
近所のツタヤはCDとかDVDのレンタルから撤退しちゃった
本とかCD、DVD、文房具、雑貨類の販売のみだけどいつまで続くことやら
本とかCD、DVD、文房具、雑貨類の販売のみだけどいつまで続くことやら
160: 名無しのアニゲーさん 2023/02/13(月) 11:42:25.82 ID:7+H59X410
わざわざ返しに行く面倒
延滞が怖い
レンタルビデオは廃れて当然
延滞が怖い
レンタルビデオは廃れて当然
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
提携してるからやね
提携してるからやね
時代に淘汰されて、どうぞ
時代の変化による自然淘汰
ウエルシア行けよ
新聞より早く消えるとは思ってなかったけどね
ただでさえ便利なものがあふれて不便さが際立っていくのに余計に行かなくなったわ
「レンタル店の18禁コーナーはパソコンの使えない年寄りだらけ」
だったのに、今では
「レンタル店を利用してるのはパソコンもスマホも使えないアナログ老害だけ」
になってしまったのか…
物理パッケージの需要も当面ゼロにはならんし。
TSUTAYAはもう終わりやね。
行きつく先がコンビニやドラッグストアの真似事ではそりゃ潰れる
GEOもTSUTAYAもこの世に必要ない企業だわ
サブスクで配信サイトに入った方が
1シーズンだけじゃなくて全シーズン観られるしな
その年はなぜかが届かなくて仕方なく普通に更新したら年明けに閉店してた
せめて更新する時に「うち来月で閉店しますけどいいですか?」くらい言えやダボが
レンタルはセルフレジがメインだからなのかもしれないけど店員同士でずーっとくっちゃべってんの
今時立ち読みできるGEOやTSUTAYAって有るのか?
つぶれるべきところがその程度の努力で存続するわけないだろ
能天気が
時代に合わないと消えるだけ
数千円払って現物買うしか見る方法がねえ
いつもニコニコ現金払い
ネット上に真偽不明の情報が氾濫する今の時代、
新聞はネットよりマシだからね
今後、新聞再評価が始まると思う
その16年でTSUTAYAやGEOは何をやってたいたのかって事だろうな
案外潰れる気配はない
韓国の属国になっや方がマシ
アニゲー民は厳しいなぁ
まあ書店は残すみたいだけど
町唯一の本屋なら生き残るんじゃない?
競合相手がいないわけだから
場所柄なのか意外と人いる店舗はあるんだよな
そうじゃない店舗は容赦なく潰してる感じ
アメリカの属国だから大丈夫
>なっや方がマシ
日本語おかしいよ
そのはずだったのに、その長所を完全に手放してるように見えるわ
記者が不勉強すぎだし、そもそも思想が偏っとる
ランボー者とかさ
ネトウヨジミンさん自作自演やめてくださーい😉
TUTAYAは価格競争を怠って胡坐かいてただけだから知らんわ
中古のゲームソフトやら漫画買うぐらいでしか使わんものなぁ、それですらもうDLが優勢だし尾張やね
アニメ業界としても死活問題よ
本屋って好きだから潰れないでほしいわ
やっぱ紙の本は読みやすいんだよ
ブルーライトとか充電とか気にしなくて良いし
場所は取るけど
わざわざ店舗まで足を運んで借りて返しての手間があるのに、配信より金がかかるくせにいざ借りたらDVDに傷がついてて再生不良起こすこともありますとかそんな商売いつまでも続くわけないだろ
TSUTAYAにはTポイント事業があるからなんとかなるやろ
言うてレンタルショップにも置いてない場合も多いけどな
マーベルとかディズニープラス限定の多いこと
5000以内で買ったトラックボールマウスとか結構いい感じ
50型4Kテレビが4マソ以内やし10本198円の乾電池とかSDカードとか一番安いんちゃうか?
あんまり見ないよなそういう店
いつでも見られます
検索簡単です
レンタル
借りるのと返すのに店舗に寄る必要があります
24時間営業じゃないと夜中に借りられません
店内探すの面倒です
貸し出し中だと見られません
新作高いです
5分5分ってところか
TVゲーム機は本体を捨て値で売ってパッケージソフトで利益を得る方式の商売だから
本体しか売れないPS5では足しにもならない
宅配だけど
改造したところはしばらくは生き残りそう
今や車で行ける範囲の本屋すら貴重だしなあ
アルバム7枚2週間で700円、返却はポストに入れるだけ
俺のところのゲオと蔦屋もそうだよ
早い時期からコミックレンタルとかやってたり、品揃えもいいし、場所もショッピングモールみたいなとこにあるからついでに寄る人も多くて潰れそうな気配はないんよ
サブスクは権利絡みで配信が未定または不可なのもぼちぼちあるのが欠点や
客より店員の方が多いし高いし
書店併設してる店舗は頑張ってほしい
あったらあったでそこでは立ち読みで済ませて別の店や通販で買うわってケースになるから幾ら混雑していても収益にはならんよ
こいつだけ20年前に生きてる感
mp3って今日び聞かねーな
フィジカルの安心感
たまに現品だけ見に行くつもりで行ってみると、店員ワラワラ寄ってきてうざいんよな…
電子本は便利だけど寝る前に読むと目冴えて寝れなくなるから紙の本も必要なんだよ
>>レンタル
借りるのと返すのに店舗に寄る必要があります
24時間営業じゃないと夜中に借りられません
店内探すの面倒です
この辺はオンラインのレンタルで解決やな
この間CDを久しぶりにリッピングしたらaacになってたな
正直毎月新作レンタルするよりアマプラとネトフリとかサブスク複数契約する方が全然安いわ
それで大体カバーできる
見られない映画ってそんなないだろ
ただ都心の超一等地に多いがやっていけるほど稼げてるのかな
新作はいいんだけど旧作がカバーできない
いつの間にか権利切れで配信不可になってたりする場合もあるし
三分の一がカフェになって残りの売り場の半分が雑貨と文具売り場になり
なんとか生きのこってるから頑張ってほしい
言うてその珍しい旧作がGEOや蔦屋にあるのか
漫画は別にネットで良いけど文庫とかハードカバーはパラ読みして文体が合うか確認したい。
iPad買えばそんなすぐ切れないぞ
サブスクは意外と出入りが激しいし
配信停止になったりそもそも配信すらしてなくて
見れないのも多い日本だとジブリが良い例
大手書店がとっくに撤退しているのにもともとはレンタル屋の蔦屋の書店が残る筈がないな常識的には
割と間違ううえに迅速に訂正することすら出来ない新聞の信頼性とか既に地に落ちてるでしょ
ほんまオワコンや
DLsiteのエイシスとかもゲオの子会社にいるし完全につぶれることはないだろうしな
どんだけ必死なんだか。
ウチの地元はそれが潰れた。もう町にはコンビニより本置いてる所が無い。
確かにサブスクAmazonで需要はそっちに流れたけど、無いと不便なものだよ。
ふらっと立ち寄って「あ、これ新刊出てたのか」が無くなったんだから
時代の流れって怖い
それで500円だし、レンタル借りて返しにいく無駄な手間省けるだけでもありがたい
どんな小さな店でも2割(下手したら3割超えてたかも)は占めてた
明らかに需要と供給があってるとは思えなかった
因果応報、自分たちがやられる番になっただけ
アニメ業界の日本で資金回収するスタイルか
そらみんなあほらしくて円盤買わなくなるよね
ダイエーみたいな本当の意味での格安店が全滅しちゃったからね
長くないかもしれんps5買ったら中古買いに行きたいけどデジタルの方が安い時も多いしなぁ頑張ってほしいわ
それくらい落ちぶれ度合いが酷い
レンタルとか旧作でもサービスデーで1本100円とかだったしな
この時代にシンブンwwwwwwwwwwwwwwwwwww
笑かすな、おっさんww
権利元が見付からない等の諸事情で配信の許可が取れなかったり
リメイク等で権利元が変わった都合で旧作のTV放映や配信が不可となった類の作品でも
DVD化済なら貸出しが続いてる場合があるんや
まぁ会社があれだけデカくなれば営業形態変えるなんてもはや簡単に出来なかっただろうし詰んでるわ
あんま関係ないけどハローマックじゃなくてダイエー世代だったからダイエーの落ちっぷりは子供の頃の自分は信じないと思ってる
ゲーム屋とかおもちゃ屋に憧れたもんだ なつかしい
捏造偏向やりたい放題の新聞が嫌われた結果が今だろ
日本が足引っ張り合いしてる間に外国に安いサービス提供されて詰むパターン
外国ではジブリ配信してるのにおま国やね
シングル1泊100円が350円になっててビビった
食品が値上げするのはわかるが何でCDレンタルが値上げするんだ?
便乗値上げじゃないの?
レンタルだと他の客が借りてたら待たされるし、DVDが研磨のし過ぎで再生できない事もある
TSUTAYAでは本を買うから潰れないでほしい
お前らは主では無い、只の寄生虫だ
入れてたのが気分悪かった
レンタルしなくなった一番の理由がそれだった
間違うだけなら人間のすることだから仕方ないところはあるけど、捏造やら偏向するからな。
指摘されてもなかなか認めなかったり、認めたりしても紙面の片隅にちょこっと記事を載せるだけのときもあるからな。
まとめブログも超絶頭悪いから
このぐらいが理解の限界のようなので、当時のまとめ記事や過去スレッドを探して読んどいたらいい。
Googleとヤフーはこういうの×だからそのつもりでな。
GEOは元の形態から変化してて収益まともだろ
逆だぞ都会は家賃高いから既に撤退済みや
郊外ですらもうあかんのや
たまーーーーーーーーに存在するけどほとんど淘汰されてる
ジャップ オフ
中古ゲームが豊富なのにゴミみたいなゲームも
高額だった。
バビロンフォール3980円って誰が買うんだよ。
書店だけ死んで出版社は電子化して儲けてるの地味に酷いよな
全然レンタルされなかったら損するし
レンタル料金も100円とか200円くらいだし薄利すぎるわ
まぁ今時ストリーミングで観れる昨今、それでもレンタルDVD借りようと思うと、
ストリーミングしていない作品になるけど、ネットレンタルの方でないと無いのあるしね。
昔の大河ドラマ見たくなって調べたらなぜかサブスク無くてレンタルしか選択肢無かったな
流石に長いから大変だったけど歴史モノが充実してるGEOで助かった
つか令和の時代に生き残ってる事自体がむしろ日本の遅れを提示してるようでうんざりするわ
そのかわりにお菓子とか売り出したからな
自業自得だろう。バカの極み
これで天下取れます
客が減ったから単価上げないと維持できないからじゃね
せめて配信されていないようなマニアックなやつだけを取り揃えていればいいのにな
たまに飽きたゲームをGEOに売りに行くぐらいだけど
ゲーム買うのはヨドバシだわ
その隅で人気漫画売れば小銭稼げるし
その上誰もいない。何なら書店コーナーのがいないな
それよりなにより駐車場埋まってるってとこ
適当に駐車場踏み倒されてんだろこれが問題
なんだこいつ、本格的なゲェジか?それともアニゲー管理人か?
1冊50円で1週間は便利なのよ
10冊500円で1週間、家のベッドでごろんねろんしながら読めるのは有り難い
レンタルは確実に現物からオンラインに移ってるな。サブスクの影響もあるが
行き帰りが面倒だし、せっかく行っても貸出中とか、コロナ禍で他人が触ったのがイヤとかな。
レンタルの売り上げは一時の2割以下にまで下がってるらしい。
最近じゃもうないな
だから事情も知らない上のこいつが小汚いおっさんっていう答え合わせ
レンタルビデオは役目を終えたんだ。むしろレコード需要でタワーレコードが復活してるのが変
旧作を拾えるのもそれなりに楽しんだけど
流石に役目を終えたな
新しめのものはもう現物でどうこうする時代じゃないね
近所のツタヤ潰れたせいで漫画を読むのは激減したわ
仕方なしに少し遠いツタヤに行ってるけどやっぱ面倒くさい
新聞はこのご時世に新聞代出せる家庭というのをピックアップ出来てるから
ダイレクトマーケティングになってちらしの広告稿料上がってるらしい
部数はダダ減りだが
必用の無くなった会社は倒産していくものだ
金出すならだいたいユーネクストかアマゾンにあるわな
電気街というかショップが立ち並んでる区域にあったのは潰れてる
NHKがカスなんだよ
レンタルショップとゲーム屋が含めて全滅したな
同じ敷地内にホムセン、100円ショップ、しまむらまであるのに売れるわけないに
もう実物取り扱いは長くないのは時代だししゃーないんだろうけど、Amazon嫌いだから使いたく無いし他のサブスクはいつ無くなるかわからんし音楽聴くこと自体止めるかもしれん