|
|
【衝撃】遊戯王作者「うーん…遊戯がエクゾディア持ってたら最強すぎるなぁ…!!せや!」
1: 名無しのアニゲーさん 2023/02/08(水) 08:47:32.43 ID:2ohPnIpH0
|
|
2: 名無しのアニゲーさん 2023/02/08(水) 08:47:42.34 ID:2ohPnIpH0
すごすぎる
4: 名無しのアニゲーさん 2023/02/08(水) 08:48:13.11 ID:H5+S8Qj50
5: 名無しのアニゲーさん 2023/02/08(水) 08:49:06.35 ID:o6P3uwBJ0
こうすればよかったんだ
6: 名無しのアニゲーさん 2023/02/08(水) 08:49:07.49 ID:+cPofHHYM
羽賀とか言うほんまの鬼畜
8: 名無しのアニゲーさん 2023/02/08(水) 08:49:14.23 ID:cQvje/qMa
トゥーンエグゾディア見たかったわ
9: 名無しのアニゲーさん 2023/02/08(水) 08:49:22.36 ID:mwEjvm6Xa
カード40枚しか持ち込めないのに
あそこで捨てられたら終わりじゃね
あそこで捨てられたら終わりじゃね
39: 名無しのアニゲーさん 2023/02/08(水) 09:01:59.25 ID:+nyCzbja0
>>9
船から降りたところで島でデッキ確認されるから組みなおしたと思われるのでOK
逆に言うとアンティでレッドアイズを渡した竜崎はリタイアしたと思われる
船から降りたところで島でデッキ確認されるから組みなおしたと思われるのでOK
逆に言うとアンティでレッドアイズを渡した竜崎はリタイアしたと思われる
10: 名無しのアニゲーさん 2023/02/08(水) 08:49:46.46 ID:idvBl8tFM
初代遊戯王は相手のイカサマとかしょうもなくてめっちゃおもろい
エスパーロバとかくだらんけど好きだわ
エスパーロバとかくだらんけど好きだわ
153: 名無しのアニゲーさん 2023/02/08(水) 09:41:20.19 ID:k9KCyJSx0
>>10
アロマタクティクス(笑)
アロマタクティクス(笑)
12: 名無しのアニゲーさん 2023/02/08(水) 08:50:03.32 ID:L6LMLuXr0
エクゾディア関連使ったのって
海馬の親父とレアハンターだけ?
海馬の親父とレアハンターだけ?
21: 名無しのアニゲーさん 2023/02/08(水) 08:54:18.08 ID:H5+S8Qj50
>>12
OCGじゃないけどシモン・ムーランが石板から召喚してた
OCGじゃないけどシモン・ムーランが石板から召喚してた
57: 名無しのアニゲーさん 2023/02/08(水) 09:10:19.98 ID:/ipV1KMt0
>>12
GXで雲魔物使いが使ってたな
GXで雲魔物使いが使ってたな
14: 名無しのアニゲーさん 2023/02/08(水) 08:51:16.74 ID:hNd6+sPQ0
このシーンとか海馬がヘリから裏切った社員落とすとことかもう見られへんわ
15: 名無しのアニゲーさん 2023/02/08(水) 08:51:22.05 ID:hsV2ksRnr
遊戯王「ほーい月撃ち落とすで~w」
魚人「ぐえー潮が引いてワイの海モンスター全滅ンゴ~」
魚人「ぐえー潮が引いてワイの海モンスター全滅ンゴ~」
71: 名無しのアニゲーさん 2023/02/08(水) 09:14:40.92 ID:bBTPQgmp0
>>15
TRPGかな
TRPGかな
16: 名無しのアニゲーさん 2023/02/08(水) 08:52:19.04 ID:PMNrekCna
でも現実の禁止カードってそういうことだよな
漫画内で禁止カードとかスタン落ちとかできないから捨てるしかないけど
漫画内で禁止カードとかスタン落ちとかできないから捨てるしかないけど
17: 名無しのアニゲーさん 2023/02/08(水) 08:52:19.50 ID:ZHqaw1kI0
リボルバーの撃鉄にカード挟んで撃てなくするのすき
22: 名無しのアニゲーさん 2023/02/08(水) 08:54:53.31 ID:OuJp8Npg0
>>17
バトルシティ編でも手裏剣みたいにカード投げてぶっ刺してたしカードの硬度ヤバ杉内
バトルシティ編でも手裏剣みたいにカード投げてぶっ刺してたしカードの硬度ヤバ杉内
36: 名無しのアニゲーさん 2023/02/08(水) 09:00:26.64 ID:IHkS/YRs0
>>17
そのくせに逆ギレでぶん殴ってくるのむちゃくちゃで好き
そのくせに逆ギレでぶん殴ってくるのむちゃくちゃで好き
26: 名無しのアニゲーさん 2023/02/08(水) 08:56:30.40 ID:1d/5D1h80
なんか城に変なリングついとるなぁ…
せや!浮遊リングってことにしたろ!
せや!浮遊リングってことにしたろ!
28: 名無しのアニゲーさん 2023/02/08(水) 08:56:59.13 ID:ouOO7eni0
なんだかんだ王国編とバトルシティ編ってむちゃくちゃながらも面白かったって最近見返して気づいた
アニオリのドーマ編とか乃亜編とか酷すぎだろ
アニオリのドーマ編とか乃亜編とか酷すぎだろ
33: 名無しのアニゲーさん 2023/02/08(水) 08:59:11.38 ID:H5+S8Qj50
>>28
ビッグファイブ編は面白いから…
ビッグファイブ編は面白いから…
34: 名無しのアニゲーさん 2023/02/08(水) 09:00:08.64 ID:6KrJveoq0
あの世界だとエクゾディアって超レアカードなの?ブルーアイズみたいなもん?
287: 名無しのアニゲーさん 2023/02/08(水) 10:02:02.41 ID:UKAwxJQf0
>>34
ブルーアイズは4枚しか製造されなかった設定だけど
エクゾディアは剛三郎やドーマが持ってたりグールズが複製してたりGXでもアモンが所持してたりするし
一枚一枚がOCGで言うところのホルアクティを更に高額にしたくらいのレアカード設定なんちゃうかな
かなりのレアカードだけど大富豪のコレクターならまあ5枚持ってるくらいな
ブルーアイズは4枚しか製造されなかった設定だけど
エクゾディアは剛三郎やドーマが持ってたりグールズが複製してたりGXでもアモンが所持してたりするし
一枚一枚がOCGで言うところのホルアクティを更に高額にしたくらいのレアカード設定なんちゃうかな
かなりのレアカードだけど大富豪のコレクターならまあ5枚持ってるくらいな
40: 名無しのアニゲーさん 2023/02/08(水) 09:02:34.40 ID:pUz6B9uwd
54: 名無しのアニゲーさん 2023/02/08(水) 09:09:34.83 ID:Qp7hBrkAa
43: 名無しのアニゲーさん 2023/02/08(水) 09:04:15.63 ID:dM6HGyrJa
原作バトルシティルール(主催者の海馬がルール作成濃厚)
・最上級モンスターは最上級モンスターを生贄に捧げて召喚出来ない
海馬「オベリスクを生贄にブルーアイズ召喚する!!」
・最上級モンスターは最上級モンスターを生贄に捧げて召喚出来ない
海馬「オベリスクを生贄にブルーアイズ召喚する!!」
53: 名無しのアニゲーさん 2023/02/08(水) 09:08:59.54 ID:ohr1GZ1qa
フィールドパワーソースとかいうガバガバ舞台装置。
25%とかいう数値のせいで端数の計算ややこしいんじゃ!!
25%とかいう数値のせいで端数の計算ややこしいんじゃ!!
156: 名無しのアニゲーさん 2023/02/08(水) 09:42:09.80 ID:6MpJFH2td
58: 名無しのアニゲーさん 2023/02/08(水) 09:10:55.02 ID:7o7IcgA60
王国編までの言ったもん勝ちな感じはTRPGの影響強いよな
65: 名無しのアニゲーさん 2023/02/08(水) 09:12:34.54 ID:uKOKMXYNd
デッキで言えばレアハンターのエクゾディアが最強だったよな
神なんか話にならんレベルやん
神なんか話にならんレベルやん
379: 名無しのアニゲーさん 2023/02/08(水) 10:12:08.40 ID:Ql2+RJAO0
>>65
ちゃんと対応策あるの好き
初手で揃えられたらどうしようもないけど
ちゃんと対応策あるの好き
初手で揃えられたらどうしようもないけど
77: 名無しのアニゲーさん 2023/02/08(水) 09:17:27.10 ID:97STVQVya
死の電気椅子ライドとかいう杏子だけえっちな目に遭うゲーム
84: 名無しのアニゲーさん 2023/02/08(水) 09:19:27.08 ID:4llaIXwup
>>77
その後のチョップマンとか
割とガチで殺す気満々やったよな
その後のチョップマンとか
割とガチで殺す気満々やったよな
78: 名無しのアニゲーさん 2023/02/08(水) 09:17:51.13 ID:oYNvkHmc0
91: 名無しのアニゲーさん 2023/02/08(水) 09:20:38.01 ID:hNd6+sPQ0
初期原作とかめっちゃアメコミ感あってええよな
110: 名無しのアニゲーさん 2023/02/08(水) 09:28:34.50 ID:Ty2lEZc/p
ギルフォートザライトニングをどこで手に入れてたのか
まあ使いにくいけどさ
まあ使いにくいけどさ
118: 名無しのアニゲーさん 2023/02/08(水) 09:32:00.76 ID:oYNvkHmc0
131: 名無しのアニゲーさん 2023/02/08(水) 09:35:34.67 ID:qtclDu6jd
143: 名無しのアニゲーさん 2023/02/08(水) 09:38:41.56 ID:i0okuKvxd
回避率の説明されて焦る砦を守る翼竜好きやわ
148: 名無しのアニゲーさん 2023/02/08(水) 09:39:49.98 ID:tUhmovOWd
闇マリクとかいう雑魚
152: 名無しのアニゲーさん 2023/02/08(水) 09:41:12.54 ID:ouOO7eni0
>>148
城之内戦実質負けだし
城之内戦実質負けだし
150: 名無しのアニゲーさん 2023/02/08(水) 09:40:33.22 ID:NJtQ9A/w0
154: 名無しのアニゲーさん 2023/02/08(水) 09:41:39.34 ID:Ylajmgag0
舞もマリクから神カード奪ったときに破り捨てれば勝てたのに
234: 名無しのアニゲーさん 2023/02/08(水) 09:54:20.32 ID:1d+Y3g2W0
>>154
つーか、破らなくても召喚せずに手札に温存してれば勝ってた説
つーか、破らなくても召喚せずに手札に温存してれば勝ってた説
158: 名無しのアニゲーさん 2023/02/08(水) 09:42:36.74 ID:Y6DYLRjk0
普通に初期のトイホビー遊戯王面白いのに何で失敗みたいな扱いされてるんやろな
鉄板ホッケーとか傑作やろ
鉄板ホッケーとか傑作やろ
182: 名無しのアニゲーさん 2023/02/08(水) 09:46:22.04 ID:NJtQ9A/w0
170: 名無しのアニゲーさん 2023/02/08(水) 09:44:01.11 ID:oYNvkHmc0
173: 名無しのアニゲーさん 2023/02/08(水) 09:44:45.63 ID:aPBueh/f0
その場のノリでカードに書いてない能力が忖度されたり
TRPG好きそう
TRPG好きそう
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
コメント一覧。
コメントする
- 「遊戯王」カテゴリの最新記事
-
- 【画像】カード屋「世界に数枚しかない“幻の遊戯王カード”買い取った!店の入口に飾って客に自慢したろ!w」→結果
- 【画像】女子限定の『遊戯王トーナメント』の様子wwwwwwwww
- 【朗報】遊戯王、ゲートガーディアンが強テーマとしてリメイクされて完全に始まるwwwwwwww
- 【衝撃】遊戯王作者「うーん…遊戯がエクゾディア持ってたら最強すぎるなぁ…!!せや!」
- 【画像】遊戯王の新モンスター 、VTuberのパクリだとイチャモンをつけられてしまう
- 【速報】カードゲーマーさん、トイレをめちゃくちゃにしてカードショップブチ切れ
- 【速報】カードショップを出禁になったオタクの告発に店が反論、どっちが悪いんだこれ
人気記事
ふぁっきゅーちょーん😭
おー
舞とかいう真のデュエリストがどうのこうの言ってた癖に初心者相手にチートやった経歴があるデュエリストの屑
王様が相手なら罰ゲームものやろ
分かるわ
オレイカルコスの結界、クリティウスの牙とかいう神bgm7もあるしな
お遊戯会すこ
どうしたバチャ豚何かの発作か?スパチャでもして落ち着けよ
ワイはまだ怒ってるからな😠😠😠
素晴らしいライブ感
バーサーカーソウルもドーマ編やしな
ゲームソフトでやるエグゾディアデッキは面白かった
倶楽部さんちーっす!深夜の巡回ごくろーさんw
👺判断が早い
黄金期を体感した私がそう思うから間違いないよ
わかりやすく言うと今の遊戯王はアニメ展開を3年もしてなく
過去の遺産に頼ったオワコンゲー
皆ワンピやポケカやシャドバやヴァイスシュヴァルツやってる
ほんまゴミやわ
はよ打ち切れって感じ
見苦しいわジジイ
ヴァンガードっていうカードゲームの方がいい
遊戯王のアシスタントの伊藤彰先生が初代、Gを担当し
今はギアスやカードキャプターさくらのCLAMP先生がキャラデザをしてる
ヴァンガードオーバードレスシリーズがやってる
2011年から2025年までアニメも決定していて
今もカードが出てる
モバマスやギアスやラブライブはサ終してるけど
ヴァンガはサ終しない神コンテンツだからな
アンチは散々2度目のスタン落ちって言うけど
ほんま天才やわ
一回しかやんなかったけど
遊戯王:ルールが複雑すぎて新規は入れません
令和5年の時代にいつまでも紙切れにボールペンで数字を足し算引き算して計算します
なおコナミもルール把握してないカードがあります
ヴァンガ:カードが6枚置かれたら負けというルール
シンプルかつ、奥が深い
過去の欠点(遊戯王で言ういけにえ召喚ができない、クラン格差
遊戯王で言う戦士族やドラゴン族や悪魔族や魔法使い族の優遇さが激しい)などの欠点を乗り越え
今は24のクランを5国家に統一し
確実に枚ターン、ライド(いけにえ召喚)ができるようになってる
ドラゴンボールのベジットと映画のゴジータ比べてすぐ退場するから一瞬のチートって面白いんだなって実感したわ
遊戯王は確かにコナミオリジナルカードを出したことで
単なる「ごっこ遊び」から成長した
しかしいつしか「俺らが考えたカード出そうぜwwww高橋とかどうでもいいわwww」って調子こいて
オリジナルテーマ乱発しすぎた結果
コナミオリジナルテーマ>>>>超えられない壁>>>>原作やアニメモンスター
という格差を生んだ
今の禁止制限カードはほとんど原作やアニメには出ない、はっきりいって統一教会みたい
VGとかいうインフレしかすることない中身のないTCGはお帰りください
よく規制されねえわって思うわマジで
何十枚も使えないカードがあるって異常よ
ヴァンガはそういうのねえからな
あとヴァンガはユニットがアタックするときに
ブルーアイズホワイトドラゴンみたいな最上級だと2枚ドローできる
その時トリガーカードを引けばパワー+100000+追加効果発動する
その駆け引きがおもしろい
ガーディアンエアトスのお陰でインディアン系に目覚めたぞ
ヴァンガのどこがインフレ?
遊戯王の方がひでーじゃん
昔のカードは活躍できないじゃん
ヴァンガは新しく発売されるパックを買えば初心者でも大会で上級者に勝てる神ゲーだからな
なんならアマゾンで2500円になってるトライアルデッキという
構築済みデッキで上級者に勝てる
格ゲーがオワコン化したのは初心者を相手にしなかったから
ヴァンガはトライアルデッキを買えば説明書もルールブックも
どうすれば動かせるかもわかるしカードに印刷してある
コンマイ語とかいう謎テキストの遊戯はいらんわ
そもそも作者はTRPGというかテーブルトークでのカードゲームとしてやってた感じあるからな
本格的にTCG形式として舵切ったというかルールとかちゃんと勉強してきて整備したのがバトルシティからだし
2月3日 竜樹侵攻 発売済み
3月3日 ストライドデッキメサイア
4/07(金) 発売 仮面竜奏
5月12日(金)発売 「フェスティバルブースター2023
買ってすぐ遊べる構築済みデッキ
ヴァンガード will+Dress トライアルデッキ発売中
他にも大会ですぐ勝てるトライアルデッキ ストライドデッキクロノジェット発売中
効果もわかりやすく
Cブラスト
Sブラスト
とかで分かりやすく紹介されてる
アニメとか(ユーチューブで無料配信中)見ればルールが即わかる
なんなら対戦動画を見ればいい
ヴァンガの他の魅力としては
1:遊戯王と違い全カードにフレーバーテキストがある
2:運要素があり、初心者でも上級者に勝てる
リアルとむのかちでーすが再現できる
3:同じ名前のカードを重ねる事ですべてのカードのパワー+1万
4:手札のユニットを捨てることでガードできる
5:コロナでも後藤ひとりみたいなぼっちちゃんでも2つデッキがあれば
というかBOX買いすればデッキ作れて2つあれば家で1人プレイ可能
皆もヴァンガ始めようぜ!
TCGの人気ってのはゲーム性よりカードに付随するキャラで決まるんやで
他のTCGアニメなんて逆立ちしても遊戯王に勝てんし今流行ってるのもポケカワンピ遊戯王の三つだしな
遊戯王が誘発の空中戦とソリティアでもいまだに人気なのは初代〜5d'sまでのキャラ人気のおかげや
遊戯と海馬がいて草
ほんま今の遊戯王はクソだわ
昔の遺産に頼ってるわ
アニメも3年もやらない
オリジナルテーマ乱発で引退者ばっか
皆ワンピポケカに移行
信者が残ってるのみ
最後の一文さえ無ければ正論オブ正論で終わった物を…
今のカードゲーム要素が固まったのなんてバトルシティ編からなのにそこだけでも三幻神とか遊戯対海馬とか名シーン多いし普通に漫画として面白かったわ
ヴァンガはカードに付随するキャラも遊戯王のキャラより魅力あるわ
近導 ユウユ:主人公。表遊戯ポジ、名前が「ユウ」「ユ」
カードのパッケージを飾ってる
桃山 ダンジ:オラオラ系アニキ、ガチホモ、ユウユを導いてくれる存在。アッー
石亀 ザクサ:2023年2月の最新話アニメで闇落ち、呪術の夏油ポジ
狐芝ライカ:銀髪イケメン、海馬ポジ、メガネ男子、イキる
廻間ミチル:天下のスノーマンのさくまきゅんがCVやってる超イケメンキャラ
向江ジンキ:オカマキャラ、現在のアニメのラスボスで
竜樹侵攻というヤマタノオロチみたいなドラゴンを使うミステリアスなキャラ
まあ以降の作品もなんだかんだで話題になってたしどの作品にも人気キャラはいるけどさ
そう思ってるのは遊戯豚だけだから
確かに遊戯と海馬の知名度は認めよう
しかしカードはワンピポケカシャドバヴァイスシュヴァルツが4強だからな
あと遊戯王は初代が偉大過ぎて今のアニメキャラは空気
だからとっくに役目終えた遊戯海馬が引っ張り出されてるのが現状なのよ
そこを信者は認めなさい
ヴァンガは世代交代が進んでるのにね
遊戯はいつまでたっても闇遊戯海馬だより
ほんま統一教会カードだわ
というか下手したらバトスピ未満だろ
バイクでデュエルとか懐かしいわ
高橋先生がメインで関わった最後の作品だっけか
ゲーム性よりカードに付随するキャラで決まるなら
遊戯王は最低のカードじゃん
アニメや原作に出ないオリジナルカードが強くて
アニメテーマは弱くて実践では使えない観賞用
プレイヤーでもアニメカードはいらないと本音言う程よ
一方ヴァンガは現行アニメカードが大会を支配してる
今のアニメならとりまユースベルク“天墜黎騎か
クロノジェットドラゴンというカードを持ってれば大会言っても即勝てます
正確的には次回作のゼアルが最後
もっと細かく言うならDSOD
安 重根のほうが魅力あるわ
安 重根(日本語読み;あん じゅうこん、朝鮮語:안중근、朝鮮語読み;アン・ジュングン、1879年9月2日[注釈 5] - 1910年3月26日)は大韓帝国のテロリスト。本貫は順興安氏[1]。
伊藤 博文(いとう ひろぶみ、旧字体: 伊藤󠄁 博󠄁文󠄁、天保12年9月2日〈1841年10月16日〉- 明治42年〈1909年〉10月26日)は、明治時代の日本の政治家[1]。位階勲等爵位は従一位大勲位公爵。
ゼアルも関わってたのか
DSODは名作だったな
まさか漫画版の方がメインだったのは意外だったけど
知ってる?トレンドって散々つまらないって叩かれてる
仮面ライダーギーツもトレンド入りしてるんですけど?
ってかヴァンガードの今のアニメ(毎週土曜日朝8時放送中、見逃した人もアマゾンプライムや
Dアニメストアで見れます!!!)でトレンド入りしてますが???
ジンキっていう2月3日に発売された新ボックのパッケージを飾る
蝕滅の龍樹 グリフォギィラはどのデッキにも入れる事ができる
なんと史上初のグレード 10だ
あと遊戯王は15年前のキャラを持ち出すしかできねえほどオワコン化してる証拠じゃん
いつまで遺産に頼ってるの?
コナンに頼りっきりのサンデーレベルだな
まじはずいわ
コンテンツとしては行き詰ってるわ
遊戯王ワンピポケモン以外のTCG死滅したかと思ってた
ヴァンガードトライアルデッキでアマゾンか楽天かメルカリで買ってみ?
それと同時に竜樹侵攻かTONYさんが描いた
金髪巨乳巫女の女神再臨をBOX買いしてデッキ組んでみ?
なんならモンストコラボカードもおすすめ
アニゲー民てバンガード好きだったんだっけ?
ダイゴのやつでしょ?
ヴァンガはオワコンだの2度目のスタン落ちだの叩かれてるが
2月3日に竜樹侵攻というBOXも出たし
仮面竜奏も4月に出るからな
熱く語っているがプレイ人口がいないのが一番の弱点じゃねーの
ヴァンガなんてチー牛でもやってる奴少ないやろ
じゃあポケカするね
ヴァンガは4月7日に発売される
「仮面竜奏」に
「バンドリ」コラボカードが35枚入るぞ
今ならすとぷりコラボカードもある
ヴァンガよりデュエマのがまだみる
だからプレイ人口はショップ言って遊戯豚を洗脳するか
周りの女子に普及させろ
イケメンキャラいるよてね
あと2つデッキ組めば1人プレイできるから
リアルぼっちちゃんでも
いいいいいいきってすみませんっていう人でもできるからな
そもそもカードゲームやってるチー牛なんて皆終わってるんだから仲良くしろよ
デュエマですら一応標的にされる時あるんだぞ
バトスピは空気でどこも扱ってないしガンダムのCMで見る程度
ウィクロスはキモオタチー牛弱者男性すらやってない
一方ヴァンガ様はアニメも漫画も現在進行形でやってるし
2月に出たばかり
3月3日にメサイアデッキ発売するから予約しとけ環境入りするからな
4月、5月にも新カードが出る
過去の遺産便りの遊戯王とはレベルが違うんだわ出直してこい小僧
何か孤立していく未来しか見えんな・・・せめて遊戯豚と一緒に遊んだほうが良いと思うぞ
MTG……とい言いたいが国内では弱いんだよな…
バトスピoutMTGinてとこじゃね?
ヴァンガード ヒストリーコレクション
(1パック3枚入り、330円、必ず光るカード1枚入り)
10BOX 3860円を買って皆も始めよう!!!
コナミオリジナルテーマしかない遊戯王遊んで何が楽しいの?って感じ
昔はそれこそ子供だったから遊戯や海馬になりきって
私のターンブラックマジシャン召喚!ってなりきってたけど
今はほんま漫画やアニメにないカードばっかで
昔の遊戯王は「原作やアニメに無いカードもありますよ!!!」だったのが
「みろおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
俺らの作った神カードをみろおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
え?
原作?
アニメ?
知らんがなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
だからタチ悪いわ
「ユースベルクヴェリーナリアノーングリフォギラかっけー」
って見てカードかってワクワクするんだよ
ほーこういうのでいいんだよこういうので
これこそ販促アニメの原点じゃないか
アニメ見てカード買うのはいいものだ
大人の財力で大人買いできるしな
今200万あるけど遊戯王カードなんて1円も払いたくねえw
転売できるなら買うがポケカでいいしな
流石に記念以外で現役で出てくる作品はねえよ
世代交代なら遊戯王デュエマバトスピもやってたし
忖度ってなんだよ付与だろ
浮気してたと思ったら元鞘に戻って安心した
ヴって創作でやるとほんと薄いんだよな
特にやられたと思ってからの逆転要素が、最後の1点でヒールめくれましたぐらいしか基本システムにないのがきつい、今どうなってるのかは知らんけど
順番にグレード重ねていかないといけない上にG3以上いかないと派手な動き少ないからおかげで流れも単調になりがちだったし
デュエルのバランスはぶっ壊れすぎててひどいけど、バーサーカーソウルとかあのノリと勢いはよかったよな。
あれ何が闇なんだよってところまで含めて最高にネタだけど原作だとマンモスの墓場闇属性だったんかな
グリフォギィラはインパクトあるけど確定オーバートリガーだけってのはラスボスとして弱い気がする、リューズのデミウルゴスよりは強力だけど
レジェンドすぎる
こわ
新カード出るとかマジ!?すげええええオワコン回避!!
こんなんで持ち上げられるカードゲームとか面白すぎるだろ
ブラマジにしろ青目にしろHEROにしろあのキャラが使ってたカードだから楽しいしとりあえず向こう3年はアニメテーマ強化続くのほぼ確定したしゆるく追ってくわ
どっちも朝アニメやってるしいい勝負になるでしょ
遊戯王は特殊な国語使ってるとはいえ専門用語少ないから楽
ポケカも同様の理由で楽
これギャグで言ってるの?それとも新手の信者風ネガキャン?
遊戯王はインフレ凄いから古いカード活躍出来ないって話からヴァンガは新しいパック買えば初心者でも勝てるってどうなるとそういう文脈になるんだ?
サ終しないのを誇ってる時点でお察しなんだよなあ
真面目な話、カードって結構頑丈ですから、撃てなくする事も可能なんですよね。
身体だけ大人になってしまって
その日発売の新弾の販促のつもりだったんだろうけど変にリアルとリンクさせたおかげで「アニメ世界は1弾ブースターのカードプールだけで少なくとも10年近く大人気のゲーム」という謎の世界観が発生したんだよな
かと思ったら新発売のカードが10年ぐらい前に存在していたことになってたし、ほんといい加減に作ってたんだなって
おっちゃん悲しいよ。。。
実際王国編までは半分TRPGなつもりでやってたと思う
遊戯の髪型とかどうやったらああなるのかって感じだしモンスターはかっこいいから可愛いとキモいまで幅広いからな
カードあるところにあっくんあり
相手が自分のデッキを知ってるのを利用したブラフとかもあって。
一番読み直してる
エクゾディアを制限カードにすることもできたんじゃないか
海馬がライフポイント減るごとに後ろに下がってくやつ
遊戯がミラーフォース使ってトゥーンモンスター全滅させるやつ
とか
ラスト3人目で揃えて相手の1人目エクゾディアで負けて後の人も出ようも手札引継ぎだからエクゾディアですぐ負けてこんなのアニメでやったらあかんと思った
>>・最上級モンスターは最上級モンスターを生贄に捧げて召喚出来ない
モンスターではない、神だ!
伝説のフィッシャーマンとか言う梶木は思い入れあるけど、貰った後大して役に立たなかったカード
遊戯王はなりきりグッズという側面もある
当然、原作主人公達が使うテーマを実戦レベルで使いたいという人も多いが
もし自分が遊戯王の世界に居たら?という想像をする人も多い
そういう場合、原作キャラとテーマが被るのはむしろマイナスポイント
遊戯王カードの正統なる後継者であるヴァンガはアニメも面白い、
皆もユーチューブで「ヴァンガードオーバードレス」で検索してみてみ無料だからな
>特にやられたと思ってからの逆転要素が、最後の1点でヒールめくれましたぐらいしか基本システムにないのがきつ
やってない奴のたわ言だな
ヴァンガは遊戯と違い、敵にアタックされたときダメージチェックといって
カードをめくる、その時トリガーアイコンがあるカードがあれば逆転できる
ヒール(ダメージ1枚回復)トリガー以外のトリガー(デッキに16枚入れれる)を引けば
パワー+10000
今のヴァンガはスタン落ちないから
24のクランが5国家にまとまっていて
必ず1箱買えばすべての国家をそろえれる
海に捨てるじゃないのか?
参考にした部分どこにも感じ取れないけどな
カードで儲けたからもうやる気なくしたんか
ネタだと思ってたらマジ話で笑った
MTGそのものじゃなく、ああいうゲームの形式自体がごくごく限られた重度のマニアぐらいしか知らなかった時代に、そういうゲームもあるのかっていうこと知って自分なりに取り入れたってことだぞ
アロマタクティクスは出来るなら積み込みやり放題で、次に引くカードもわかるから先を読んで戦えて割とバカに出来ないイカサマなんよな
一応本編ではそういう使い方をしてるわけではないようだけど
ヴァンガードの龍魂乱舞が出たのは2011年6月
今から12年前だぞ
そんな話題しかできなくて
ヴァンガ叩き鹿できねえ遊戯豚哀れやのぉ
そもそも本気でゲームを作るつもりでやった訳ではないので
ゲームシステム云々よりも、プレイヤーが魔術師で
カードは魔導書などの設定面でのモデルだぞ
負ける方の見せ場を作るためとは言え
あれだけ勝った方がみっともないと思える勝ち方はないわな
サーチ何枚入ってんだよあのゴミデッキに
主人公以外もパッケージを飾る
遊戯王は遊戯がいなくなりモンスターだけ
もう遊戯王っていうブランド捨てろや
お前らコナミどもは高橋和希の遺産を食い散らかすゴキブリだわウジムシだわ害虫だわ
和希を侮辱するなよ
で検索な
神だからな
遊戯王って国産カードゲームとして見てもかなり後発だぞ
発売時点じゃ重度のマニアしか知らないって時代はもう終わってる
ギャザがモチーフとか言うだけタダってレベルで原型とどめてない
当時のジャンプのメインターゲットだった小中学生はポケモンカードくらいしか知らんのじゃないの?
全然後発ではないな
遊戯王OCGが出た頃ならそうだが、M&Wが登場した頃なんてまだ全然日本人には馴染みなかった頃でしょ
まあ銃の種類や条件にもよるけど、ハンマーが雷管に勢い良く強く当たらなければ弾は発射されない。
厚手の紙が間に挟まったら不発の可能性は十分ある。実際外人も試して撃てなかったみたいだしな
自分でネガキャンしてるところに気づかないのもポイント高い
いわゆるTCGってのが認知されたのがMTGで次にポケカが発売し流行る
そして遊戯王で大ブームになってそこからデュエマ等が参入してきた流れだしな
国産TCGの始祖と言われても遜色ない
ポケカ、スクランブルギャザーの次にモンコレが入る
サイコショッカー自体は今でもそこそこやれるスペックなんだけど、罠カードを殆ど使わないデッキが増えた来たからな・・・
そういうデッキと当たったら何の効果も無いモンスターと化すから辛すぎる
俺が攻撃するのは月DA!とか最高に好き
デュエマは後発参入じゃなくマジックから子供向けに派生したゲームだったはず
コロコロでやってたマジックの漫画がいきなりデュエマに切り替わって困惑した思い出
漫画だと逆転劇の方が盛り上がるから考えるの大変みたいなのいってたな
以降のアニメシリーズの方向性があれのおかげで何でもありになった感はある
新カード出さなくていいから新アニメやれ
デュエルディスクにイカサマ防止機能が付いてるからシャッフル後にカードが減ってたり、カードが変わってたら即バレて失格だぞ
「デッキから〇〇を手札に加える」系カード使ったらデュエルディスクからシャコってカードが出るじゃん?デュエルディスクって色々と多機能高性能なんだよ
パラサイトは試合の前に仕込んでたからデッキ変更の類と認識された
昔は何やってるか全然わからんかったが今はちゃんとカードの動作をメインにして
ドラゴンや黒い騎士みたいなモンスター出すときだけ実体化してる
遊戯王みたいに現実で再現できないデュエルディスクなんてやるよりも
カードプレイヤーとしてはヴァンガの方がいい
デュエルディスクはカードだけ抜きとられて投げ売りでワゴン行きなのになんで毎度毎度作るんだか
ゴミやろあれ
ほんと小売り舐め切ってるわコンマイ
だから決算で売上がた落ちしてワンピポケカに惨敗するんだよざまあああああああああああああああああああああああああああああ
何が面白いってこんだけヴァンガ持ち上げてるのに最後の最後にワンピとポケカでマウント取ろうとしてるの笑いどころだよね
そういやヴァンガのソシャゲあったけどあれの一年の売り上げがマスターデュエルの一ヶ月の売り上げ以下だったんだよね
馬鹿正直に卓に向かってカード触るよりディスク操作してる方がカッコいいもん
そういうところ含めて少年たちに刺さって今の地位がある
現実で再現不可≠不人気だからな
ヴァンガは初期の頃から硬派気取ってハイティーン狙いの路線で滑ってたのが全ての元凶
アニメは子供向けの時間だったけどキャラもカードも明らかに中学生以上狙いでマーケティング段階からダメだった
なおリアルOCGでも押収と強引な番兵ってほぼ似たようなことできるやつがいる模様
こんなんやってるやつリアルのカドショにいたらホラーだろ
今じゃWSのお荷物でバトスピにすら負けてるけど
原作サイコショッカー相手だけ罠無効とかホントチート
ペガサス島までのルールは攻撃表示モンスターを撃破することでしかライフ削れずデッキ切れまでほぼ自動供給される守備モンスターで凌ぐことが可能だから、ドローソースとか特に関係ないぞ
ヴァンガがキモオタチー牛向けのヴァイスシュヴァルツのお荷物とかねーわ
バトスピなんてCMしかしてない空気じゃん
>むしろデュエルディスクって遊戯王がTCG作品で覇権取った理由の一つでしょ
昔の話しな
今じゃ転売屋にはポケカの方が人気だし
一般人にはワンピの方が人気
遊戯王やってるのはキモオタのみ
>馬鹿正直に卓に向かってカード触るよりディスク操作してる方がカッコいいもん
>そういうところ含めて少年たちに刺さって今の地位がある
>現実で再現不可≠不人気だからな
現実で再現できるヴァンガの今のアニメの方がいい
子供たちがアニメ見てかっけーってなってカード屋言ったら
キモオタが手札シャカシャカして絶望した!ってなるだろ
ミニ四駆がオワコンになったのもそれや
現実では再現できず
>ヴァンガは初期の頃から硬派気取ってハイティーン狙いの路線で滑ってたのが全ての元凶
>アニメは子供向けの時間だったけどキャラもカードも明らかに中学生以上狙いでマーケティング段階からダメだった
だったらなんで12年も続くんでしょうね
少子化で岸田や麻生が顔真っ青にしてるほど子供は少ないんだがな
だからこそ子供向けの時間帯でキャラを大人にすることが意味がある
仮面ライダー555のファイズドライバーが売れたのもそれ
子供は子供だましより大人向けのを好むわけよ
子供だってガキみたいなキャラよりは恰好いいダンジさんやジンキや
ミチルやライカに憧れる
相変わらずマウント取るときだけヴァンガ存在消すの草
これもうヴァンガのネガキャンだろ
それ君がsageまくってる25周年迎える遊戯王を讃える言葉かな?
こいつが出て逆転のきっかけになるの多すぎ
そも朝→深夜→深夜→朝だし
over Dress後期に関しては完全に子供向けじゃなかった、盲目なだけのファイターのミレイはかなり攻めたキャラクターだった