|
|
最近のRPG「レベルが上がった瞬間に体力MP全回復します」←これ
1: 名無しのアニゲーさん 2023/02/07(火) 10:56:51.51 ID:Zmxc4oys0
|
|
3: 名無しのアニゲーさん 2023/02/07(火) 10:57:24.47 ID:jaz93rYk0
戦闘やる気になる
4: 名無しのアニゲーさん 2023/02/07(火) 10:57:26.13 ID:Pt/IV40/M
戦闘終わると全回復します←これは?
10: 名無しのアニゲーさん 2023/02/07(火) 10:59:42.49 ID:1Nu+CYtw0
>>4
これすこ
MPのリソース管理楽しくないねん
ダンジョンいってMP足りなくなったら敗けやし
クリアしてめっちゃ余っても精神的に敗けなのムカつく
これすこ
MPのリソース管理楽しくないねん
ダンジョンいってMP足りなくなったら敗けやし
クリアしてめっちゃ余っても精神的に敗けなのムカつく
15: 名無しのアニゲーさん 2023/02/07(火) 11:01:13.37 ID:xyAe9YaNa
26: 名無しのアニゲーさん 2023/02/07(火) 11:04:00.46 ID:E77AuzOdM
>>10
MP管理とか結局ひたすら温存になるからボス戦以外魔法職が足手まといにしかならんしな
MP管理とか結局ひたすら温存になるからボス戦以外魔法職が足手まといにしかならんしな
42: 名無しのアニゲーさん 2023/02/07(火) 11:08:00.96 ID:vObsPsRl0
>>4
ゼノブレもこれやったな
ゼノブレもこれやったな
6: 名無しのアニゲーさん 2023/02/07(火) 10:58:10.61 ID:xfaXaBfh0
女神転生くらいしか思いつかん
13: 名無しのアニゲーさん 2023/02/07(火) 11:00:32.07 ID:l30F8MTv0
ミンサガ最高やね
17: 名無しのアニゲーさん 2023/02/07(火) 11:01:50.04 ID:rovlbvDn0
いちいち回復しに町戻るのクソめんどいから助かる
21: 名無しのアニゲーさん 2023/02/07(火) 11:02:50.12 ID:UFq07JN60
戦闘に参加してないメンバーも経験値貰えます
29: 名無しのアニゲーさん 2023/02/07(火) 11:04:53.21 ID:JcI+oU8zd
>>21
ポケモンマジでレベル上げ楽になって嬉しいわ
昔はがくしゅうそうちとかいうのつけてたしなあ
ポケモンマジでレベル上げ楽になって嬉しいわ
昔はがくしゅうそうちとかいうのつけてたしなあ
24: 名無しのアニゲーさん 2023/02/07(火) 11:03:28.24 ID:dwmUSQ/k0
30: 名無しのアニゲーさん 2023/02/07(火) 11:05:01.67 ID:sT3471Bp0
スーパーマリオRPGはFPが回復しないから違うか
34: 名無しのアニゲーさん 2023/02/07(火) 11:07:00.98 ID:c75psUSFa
ぬるま湯すぎだろ最近のロープレ
ボスの前にご丁寧に回復ポイントあったり
ボスの前にご丁寧に回復ポイントあったり
68: 名無しのアニゲーさん 2023/02/07(火) 11:17:53.51 ID:bYB+h2wJ0
>>34
ドラクエ11でボス前セーブ出来てビックリしたわ
ドラクエ11でボス前セーブ出来てビックリしたわ
89: 名無しのアニゲーさん 2023/02/07(火) 11:29:40.12 ID:6GOXuLFgM
>>34
それ相応の難易度に調整されてるやろ
それ相応の難易度に調整されてるやろ
38: 名無しのアニゲーさん 2023/02/07(火) 11:07:30.03 ID:3otYlsW4d
44: 名無しのアニゲーさん 2023/02/07(火) 11:08:29.80 ID:khe9BJyP0
スターオーシャンみたいにちょっとだけ回復するのが良い
45: 名無しのアニゲーさん 2023/02/07(火) 11:08:43.41 ID:+NsRpKil0
ダンジョンRPGならこれないほうがええけどな
50: 名無しのアニゲーさん 2023/02/07(火) 11:10:47.27 ID:bW86ZDAwa
戦闘システム周りはTOD2ほんま良くできてると思う
54: 名無しのアニゲーさん 2023/02/07(火) 11:13:01.46 ID:+NsRpKil0
ドラクエ12のこれであってほしい
56: 名無しのアニゲーさん 2023/02/07(火) 11:13:55.89 ID:Di3q7SJfd
62: 名無しのアニゲーさん 2023/02/07(火) 11:17:00.01 ID:JrxpGKxPa
アライズは回復ゲージがクソ邪魔だったな
高難易度にすると味方ダメージ受けまくって回復ポイントまで間に合わんかったわ
高難易度にすると味方ダメージ受けまくって回復ポイントまで間に合わんかったわ
72: 名無しのアニゲーさん 2023/02/07(火) 11:19:14.93 ID:skItzEhb0
歩いて回復するなら許す
73: 名無しのアニゲーさん 2023/02/07(火) 11:19:39.45 ID:ob7jx9QUa
クソゲーのガンダムトゥルーオデッセイは雑魚戦も死ぬ気で戦わないと普通に殺される
ボスより雑魚いっぱいの方が普通に火力高い
ボスより雑魚いっぱいの方が普通に火力高い
85: 名無しのアニゲーさん 2023/02/07(火) 11:23:27.96 ID:SZBwoycS0
ダンジョンからでるとレベルリセットします!
これさぁ‥
これさぁ‥
93: 名無しのアニゲーさん 2023/02/07(火) 11:33:20.77 ID:wAq856uP0
リレミトのMPだけは確保してロンダルキア洞窟を進むような緊張感ないな
99: 名無しのアニゲーさん 2023/02/07(火) 11:38:58.28 ID:b537gDF40
レベルアップ前にぶっ放すの楽しい
102: 名無しのアニゲーさん 2023/02/07(火) 11:42:10.98 ID:e6i2/W9xp
106: 名無しのアニゲーさん 2023/02/07(火) 11:43:26.50 ID:Tt4NcQue0
110: 名無しのアニゲーさん 2023/02/07(火) 11:45:16.06 ID:yoH9hfUmM
112: 名無しのアニゲーさん 2023/02/07(火) 11:45:44.26 ID:+NsRpKil0
>>110
だからクソゲーなんだろうな雑魚戦に時間かける意味よ
だからクソゲーなんだろうな雑魚戦に時間かける意味よ
116: 名無しのアニゲーさん 2023/02/07(火) 11:48:25.99 ID:nR0imv650
サガフロは毎回回復ないととてもじゃないがやれんな LPのシステムあるからいいバランスにはなってるけど
117: 名無しのアニゲーさん 2023/02/07(火) 11:49:24.46 ID:npipQWo+p
時間があって戦闘繰り返すと疲労します
これいる?
これいる?
119: 名無しのアニゲーさん 2023/02/07(火) 11:50:59.93 ID:8rG7g6UB0
雑魚敵は経験値がそれなりに入って雑魚敵らしく脳死で殺れるくらいが丁度いいとは思う
無駄に強かったり経験値が渋いと逃げるが最善手になりがち
無駄に強かったり経験値が渋いと逃げるが最善手になりがち
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
最近?
最近?
つまりイッチはおじいちゃん!?
ラスダンなんてこれを見越して
レベル上がるちょっと前の経験値で挑むくらいはしなきゃならんからな
ドラクエ1でドラクエ2やってるようなゲームだし
糞※&即自演good
承認欲求モンスターやん
それでも難易度は高めだが
難易度が高かったり戦闘が長かったりする傾向があるから
一長一短かなって
😭😭😭
うまく調整してるヤツや難易度が高くやり込めて楽しいだとかじゃなく、テンポ悪くしてるのも多々あったし
だからすぐに終わる雑魚戦闘で回復して元気になるという蛮族仕様だった
それと同じことだよ
てか次の回復ポイントに辿り着くまでが遠いんだよ
兎田ぺこら
潤羽るしあ
宝鐘マリン
角巻わため
雛森ルーナ
今の子って本当にちょっとでもストレスあると駄目なんだな
仲間が戦闘不能になってもフィールド歩いてると勝手に起きてくれたのも便利だった
止め時が分からなくなってついついそのまま進めちゃって短期間でクリアになったりもしたけど
心の暴力団とかいう呼び方好き
経験上大体はあと数回の戦闘でレベルアップするから
今の内に雑魚相手に大技ぶっぱしとくかくらいの違いでしかないがな
リアルだと誰にも相手にされないゴキブリgookやししゃーない
作り手は戦闘バランスとの兼ね合いでどうするか決めてるから、どっちが良い悪いてもんじゃない
梨泰院でよく潰れた良い韓国人が増えてウリだけレベルアップしたよなgookは
生まれた瞬間ステータス大幅マイナスだけどw
ゴールの見えないダンジョン攻略中のMP持つのかなー薬草足りるかなー
ってハラハラがRPGの醍醐味なんだけどなぁ
途中回復手段が尽きて攻略失敗
からのレベル上げや回復アイテム大量購入など対策を練って再挑戦
それで攻略出来た時なんかRPGやってて一番楽しい瞬間なのに
コメントも荒れてたわw
ゲーム性潰してるよね
それで丁度良いか、それ+回復アイテム持参でも手こずるくらいにしてある
一体どんな原理で?って思わなくもない
まぁゲームだからそうなんですと言われたらそうだけど
筋肉だって超回復すると前より強くなるじゃん?
レベルアップは何かを貯めて瞬間的に超回復する現象だと思えば回復するのはむしろ自然の理
ただ大体はリソース管理なんて大層なもんじゃなくてただの節約にしかなってないので
どんどん回復させて純粋に難易度上げたり派手に技使えるほうがよほど楽しい
回復手段が乏しくボス前にセーブポイントがないのは嫌いだわ
レベル上げと割り切ってMPガンガン使ってダンジョン探索
→一度戻ってセーブしてからMPケチりながらボスへっていう
感じで2度手間プレイしてしまってストレス貯まる
テント99個持ってセーブポイントを探し回っていたあの頃の主人公たちも
いい時代になったもんだと感慨深いだろうぜ
このバランスを維持するなら分作でも許すけどどうなるかな、新作が今年発売だが桜井クラウド問題あるし16同様トレーラーだけで実機映像が無いからいつものスクエニクオリティを身構えるな、良い意味で期待を裏切って欲しい
ブルーブレイカーっていう恋愛RPGが疲れシステム入れてたな
戦闘しすぎると疲れて女性の好感度が下がる
戦闘から逃げると女性の好感度が下がる
理不尽なまでに強い四天王が一定時間で出現するため、逃げないと全滅する
戦闘中に命令すると女性の好感度が下がるため、好き勝手にやらせるしかない
生理が来ると、一時的にとんでもなく好感度が下がる
女性同士で相性があり、悪い組み合わせだと戦闘力が下がる
好感度が下がっていると女性から塩対応された挙句嫌味を言われる
最低でも二股以上しないとエンディングが見れない
ときメモスタッフが作ったらしいけど、いろいろと理不尽なゲームだったわ
最終章で「明日データを頂きに参上する」的な事言った時普通に意識してると思ったな
さっちゃんを赤いナイトクイーンにして踊れカルメンやってたのは俺だけじゃ無いはず
とにかくMP使わず殴るだけって言うほどバランス調整してるか?
もっとギミックとか謎解きとか欲しいわ
ボス前にセーブポイントあるのもありがたいけど
どこでボスが出るかドキドキするのがだいご味やん
ヌルくして遊びやすくするのが目的なんだから問題ない
そもそもコアゲーマー向けのゲームじゃないぞ
頑張って仕様をデバッグするのは時間もコストも掛かるし、いっそご褒美回復して状態をリセットすれば開発の手間も減って、ユーザーも喜ぶよねって感じで始まったんだよね。
エアプ程FF13を叩きがちなのよね
韓国にぃに🤗
全戦闘がフルパワーでスタートする様にしなよ
↑
これは?
レベルアップは、努力が確実に結果結んで脳に報酬を与えて、おもしろいという感情を作り出すのに便利なんだよ。
純粋なアクションゲームなんかだと結果が自分の才能に依存してしまうだろ、これだと面白いと思える人とそうでない人が出現してしまい、万人受けしにくくなる。
この問題をうまく解決できるシステムがレベルアップだ
というのが作り手側の考え
本来経験値積んで、徐々に戦闘力上がっていってある数値になったらレベルなんぼ認定ってなるってのが自然だろ。
それ無視して体力回復ボーナスだけ文句言ってもどうかと思う。
プレイヤーにどうやって遊ぶものなのかを説明書以外の手段で判りやすく伝えるためにこうなっている。
とりわけドラクエ初代なんかが分かりやすい
スライム数匹倒しただけでレベルアップするだろ
まだRPGが存在しなかった時代、何をすればよいのか手がかり一つ無いプレイヤーに、自然にどうやって遊べばよいのか分かるように作りこんである
開発の手間も掛かるし、8ビット時代は容量も少なくプログラムさえも一バイト削るのにしのぎを削っていた時代だ、この仕様にすればざっくりコード量を減らせる。
しっかり対処したところで面白さに対して繋がるとは思えないこの処理に容量や開発時間を割くのは馬鹿ばかしいと考える開発者が登場するのは必然だった。
ソレ前提のバランスはだいたい派手な大技の応酬になるから爽快感とギリギリ感があって良い
ボス戦では一転してリソース管理の詰将棋風戦闘になるのも良い
すぐ終われば終わるほど戦闘スコアあがる仕様なんだから長く続ける仕様設計なわけないやん よっぽど下手だったんだろうなw
無制限に回復ができるわけじゃないけど素材を集めておけば戦闘が楽になるし、MPを気にせず爽快感がある戦闘ができる
1周目の序盤から仕様分かってる人何て攻略を見た人ぐらいで普通は慣れるまで長いよ
凄い懐かしい作品だがps2のビィトのゲームって原作の設定に沿ってバトルでどれだけ経験値貯めても街のギルドの人にお願いしないとレベルアップ出来ない仕様とかあったな、その代わり一気に数十レベルも上げられる
仕様だからしょうがない
アイテムとか回復の泉と大差ない
戦闘終了後にMPやアイテムを自動的に使用して回復する様にするとか
持ち物袋の中を区分けして、自動で使用しても良い消耗品のみを入れておく一画を作るとかね
街で薬を買うと戦闘終了後に自動的に使って治してくれる便利システム
ただこのゲームには重量の概念がない
ゲーム終盤になると最大HPは高くなるし、お金持ちで薬も沢山買えるから常に膨大な数の薬を持ち歩くという不自然さはある
オナニーの押し付けよりもなるべくこっちに選ばせて欲しいんだ
ストレスこそゲームの楽しさみたいなこといってたカスが居るけどストレスなんて無いほうがいいんだよバーカ
戦闘終了後回復は桃太郎伝説やったけど印象に残ってなくて最初に印象にのこったのがロマサガだった
魔法ぶっぱしてサクサク強くなれる爽快感はあったね。
逆にレベルアップカンストしてからのMP管理はストレスしかないわ。
ストレスの解消が面白いのであって、ストレスは所詮ストレスでしかないからね
ストレスの解消をするためには前もってストレスが不可欠というだけで
ストレス解消までのフローが確立できていないストレスは無くさないと詰まらなくなる
レベルアップMP/HP回復タイミングが読める仕組みが不可欠になるが、コレの作りこみ甘いゲームあるよね
レベルアップした後ゼッコウチョーになるのも桃太郎伝説からだな
全回復するから糞ゲーとかリソース管理が要求されるから良ゲーとかいう話じゃない
昔のDQで戦闘終わるたびにコマンド開いて呪文からホイミ唱えるのなんて作業でしかなかったからな
全滅は全滅でむかつくからSFC版ドラクエ1.2くらいのちょうどいい塩梅に調整しといてほしい
作業だけど誰がやっても同じ結果になるものではなかったよ
隊列順、減り具合、防具の堅さなんかを考慮して最低限だれを回復するか決める楽しさがある
白魔でケアルの王道
癒しの杖で味方を攻撃してHP回復
ブラッドソードで敵を攻撃してHP回復
竜騎士の竜剣や踊り子の踊るで敵からMP吸い取る
薬師を育てて調合を覚えさせてハイポーションとエーテルでMP全回復
青魔で敵を操ってホワイトウィンドをラーニング
融合をラーニングしてMP尽きたら味方と融合
訂正
×青魔で敵を操って
〇魔獣使いで敵を操って
足りないなと思えばレベル上げたり回復アイテム補充する為にお金貯めたり
セーブは宿でしか出来ない
MPは不自然に回復しない
レベルアップで不自然全快しない
とかもうしんどくて無理
ボスでやられて2時間巻き戻るとか耐えられないわ
よく術を使ってたからやろな
その他のゲームではあんま嬉しくなかったのは、あんまり魔法を使うゲームじゃなかったからやろな
ドラクエとか基本通常攻撃で進むだけだしな
ストレス管理が嫌ならゲームなんて課題をわざわざ自分から取り組む必要自体がないぞ
一般プレイヤー「このゲームめんどくさ。他行こ」
厄介「にわか乙wwwww帰って母ちゃんのおっぱい吸ってろwwwwwwwwワイの庭は守られたwwwww」
公式「儲からんからやめるわ」
ほんと不毛な時間だってことに気付かされる
レベルアップじゃなく戦闘は常に全快スタートが最適解
どんなに強いスタミナおばけでも体力の回復には時間を要して当然
戦闘終了後に自動回復してるゲームはアホ
まあ時代によるよね
だって回復の手法に頭使うからそれが楽しいんだもん
テントで回復するのが基本だったけどダンジョンの途中でセーブポイントがない場所ではMPがすぐに尽きてしまって
エーテルは買うと馬鹿みたいに高いしほんのちょっとしか回復しないので他の方法をあれこれ試しだす
敵から盗んだアイテムを掛け合わせて回復できると気づいたときは本当にうれしかった
FF5が戦闘終了後に自動全回復のクソゲーじゃなくて本当によかった
5はそうなのか?
4Fまでは回復しないが(そういうスキルやアプリ取ってるなら別)
だめなゲームはプレイヤーに媚びてストレスを片っ端から取り除く
プレイヤーにストレスを与えないことで評価して貰おうとする
まるで惚れた男の言いなりに動いてどんどん都合のいい女になっていく残念なブスのようだ
桃太郎伝説はフィールド上にタダで使える回復ポイントが各地に点在してるしな。
レベル上げは楽でゆとり仕様とか思われるかもしれんが、その代りエンカ率高いためダンジョンは地獄だったりする。
仲間が被弾しまくってガリガリ削れていくストレスは確かに分かるわ
これをより厳しくしたフリゲのセラフィックブルーのサプリメントとか
(後者は確か回復ポイントに触れないと目減りしてく)
ある程度リアルさを模索してる感あったな
老害さぁ…
HPは全回復するけどWP/JPは回復しないところがミソなんだよな
その代わり戦闘の難易度を高くしてあるからリソース管理の大事さが失われてない
そうしてくれてやっとダンジョン踏破できるってバランスだから好きだった
その前によくよく考えると「レベルが上がる」というシステムじたい謎だろ
暇な時にランクアップさせてくれ…って定期で経験値微調整…つらい
クソめんどくせぇやってられるかクソゲー!ってなること請け合い。
韓国大統領、公共料金の凍結訴え 道路や郵便など
韓国の尹錫悦大統領は15日、インフレ加速で既に国民の経済負担が増加しているとして、少なくとも今年上半期は主な公共料金を凍結する必要があると述べた。
大統領は、経済閣僚会合の冒頭、「中央政府に対し、道路や郵便などの公共サービス料金を、少なくとも上半期いっぱい凍結するよう要請する」と述べた。
また自治体に、公共料金を可能な限り安定させるための協力を要請した。
さあ回復してやろうって戦う前に回復してくれてたやんw
MP管理や緊張感、それに伴う没入感の面白さが分からない奴はそもそもドラクエ向いてないよ
ろくに知識もないからお題を無視して自分がかろうじて知ってる範囲の例を
取り敢えず挙げてみるだけになっちまったよな
だからって煽りに回るようなゴミよりはマシだが
仲間とCP共有だから仲間のスキルは封印
道中もCP使わないと進めない場所あるから戦闘は省エネ推薦
CP回復アイテムはクソ高い
テントで回復できるけどザコ敵復活するからあんま意味ない
まあ課金で大分楽にはなるけど次回作に持ち込まないでほしいクソシステムだと思うよ俺は
人様ディスる前に持論でも挙げてみればいかがだろうか?大賢者様w
どっちか難易度設定とかで選ばせてもらえたら良いけど難しいだろうな
わりと居るよ?最初のFF、ドラクエ遊んでた世代が還暦になってたり
どっちが好きな人でも不満出ないように選べたらな...
個人的にはシビアが良い!イヤ、回復してて欲しい!の両方良さ理解は出来るから複雑
シビアで緊張感有った方がってのもわかるんだけどね
直接の元祖のD&Dは少し厳しくし過ぎとも言える(TRPGは日本の売れ行き微妙だった)
それをマイルドに調整したDQ、FF、ペルソナ、ポケモンが大人気なの見ると
商売としてはこっちが正解だったのかな?
ファミコン時代のゲーム難しいの多かったそうだけどまともにさわったことなくて論評出来ない....
それはそれで難易度高い方が好きって人は辛いだろうからね...
そういう人は死にゲーに移民が常道なのかな?
精神的にはそうでもHPは回復してないよね?ww
大人もストレスフリー求めてると思うよ?
休憩取ってるって解釈も出来るし(負傷が回復はおかしいかも)
そういう事はFF3のクリスタルタワー~闇の世界をプレーしてから言ってくれ
D&Dみたいに一回の依頼は短く、魔法の使いどころをしっかり考える設計にしなかったからかな?
直接攻撃も変化球みたいなもの有れば楽しめたのかな?投げナイフのときだけシューティングゲーになるとか
微妙なとこだな
第二形態前にHP回復やバフをかけなおすのはありだと思うし
人によるとしか
当時やったゲームで魔法使いが低級魔法ではない魔法メインで通常戦闘しても支障きたさなかったのこれ以外に知らない
ストレスはいらんがリソース管理は欲しい
どちらかというと回避やタイミングに合わせたボタン押させる系のアクションでのストレスがいらない
もっとアクション寄りじゃなくてSLG寄りのRPGが欲しい
ホント好き。
横だが
でもメニュー画面での回復をわざわざ禁止する必要はなくね?
第二形態の問題とはまあ似てるといえなくもないけどな
まあ人によるわな
俺はダンジョンで迷うのってただの徒労と思うようになったし
特にFFUSAでマックの船の道がわからず攻略サイト見たら
「そもそもの入り口が間違い、そこからだと見えてる場所には何度飛び降りても無理、はじめにマストの上に上るのが正解」ってことを理解した時にはそれまでの数時間が完全に徒労と知ってガッカリしたね
飛び降りの繰り返しで固定敵復活してたか、してなくてもマップを相当ウロウロしたしな
岩崎ひろまさがHPが減ると攻撃力減る凄ノ王伝説は「あれはユーザーに回復を強要するだけ、失敗だった」と認めてたな
そういう後で認定型ってレベルと戦闘力の意味がかけ離れるから無意味じゃね?
マイトアンドマジックだと指定場所で経験値をレベルに変換とかあるけど
それは変換してはじめて強くなる仕組みだからな
あれって紳士的に見えてとんでもないクソ行為よな
お前の自己満足はともかく、それまでにこちらを消耗させようと散っていったルビカンテ配下の気持ち考えろよと
慣れた人「老化抑えるために馬小屋な」「二度手間じゃんこれ」「昔ならともかく時代にあってねえよ」
詰み対策だろうな 回復アイテムがレーションで有限のメタルギアシリーズやろきっと