|
|
【動画】専門家「クジラはプランクトンを食べて生きてます。捕鯨する必要なんてない」←嘘でしたw。本当の食事風景がこちら
1: 名無しのアニゲーさん 2023/02/15(水) 16:07:15.19 ID:57gaJ8xJp
|
|
2: 名無しのアニゲーさん 2023/02/15(水) 16:08:02.10 ID:HXZ7hodr0
鮭を川ごと食うワイやん
28: 名無しのアニゲーさん 2023/02/15(水) 16:12:23.38 ID:STaP7GKz0
>>2
すげえ…
すげえ…
63: 名無しのアニゲーさん 2023/02/15(水) 16:20:07.83 ID:MtEqeEFgd
>>2
妖怪おるやん
妖怪おるやん
84: 名無しのアニゲーさん 2023/02/15(水) 16:24:04.62 ID:IEAb9xFm0
322: 名無しのアニゲーさん 2023/02/15(水) 17:01:20.51 ID:ElIk21Oip
>>84
これすき
これすき
343: 名無しのアニゲーさん 2023/02/15(水) 17:06:19.86 ID:JbReOzIS0
>>84
gifあるんか草
gifあるんか草
5: 名無しのアニゲーさん 2023/02/15(水) 16:08:52.08 ID:SVqy8z6Q0
この中にワイが入ってたらどうなるの?
8: 名無しのアニゲーさん 2023/02/15(水) 16:09:29.03 ID:QDRG6aZzd
>>5
家建てて暮らすようになる
家建てて暮らすようになる
31: 名無しのアニゲーさん 2023/02/15(水) 16:12:49.42 ID:2kETW32Fr
>>8
それってYO!ピノキオのネタじゃんか!
それってYO!ピノキオのネタじゃんか!
10: 名無しのアニゲーさん 2023/02/15(水) 16:09:54.94 ID:5Vx1xOlU0
ワイらがサンマ食えなくなった理由これやろ
11: 名無しのアニゲーさん 2023/02/15(水) 16:10:17.63 ID:2Vf5Dk6t0
いや元々魚も食うって言ってるやろ
12: 名無しのアニゲーさん 2023/02/15(水) 16:10:18.86 ID:3eONETdy0
魚に含まれる栄養は、私たちの体に必要なものばかりなんです!
DHA、タウリン、タンパク質、ビタミン、カルシウム、EPA、コラーゲン
DHA、タウリン、タンパク質、ビタミン、カルシウム、EPA、コラーゲン
14: 名無しのアニゲーさん 2023/02/15(水) 16:10:38.43 ID:MlxDuxkr0
なんでみんな跳ねてんの?
36: 名無しのアニゲーさん 2023/02/15(水) 16:14:16.90 ID:gUMkRS6K0
46: 名無しのアニゲーさん 2023/02/15(水) 16:16:05.25 ID:CMgQ5nmh0
体でかすぎて一口じゃ全然足りなさそうやな
47: 名無しのアニゲーさん 2023/02/15(水) 16:16:35.26 ID:MSKQGDvL0
頭良すぎるわ
地上に居たら人間死ぬで
地上に居たら人間死ぬで
49: 名無しのアニゲーさん 2023/02/15(水) 16:16:58.09 ID:PgtF1waj0
なんでこんなずっと口開けてるんだよ
半分ふざけてるだろ
半分ふざけてるだろ
51: 名無しのアニゲーさん 2023/02/15(水) 16:17:29.94 ID:hA4MHRCCd
マジでバケモンやな
72: 名無しのアニゲーさん 2023/02/15(水) 16:21:37.59 ID:RoNfPyok0
プランクトンが主食の種類もいるってだけでクジラの種類によって餌は違うぞ
マッコウクジラはダイオウイカ食うし
マッコウクジラはダイオウイカ食うし
86: 名無しのアニゲーさん 2023/02/15(水) 16:24:06.49 ID:N6ushhQP0
>>72
こいつヒゲクジラじゃね
こいつヒゲクジラじゃね
73: 名無しのアニゲーさん 2023/02/15(水) 16:21:45.06 ID:0s+u40wU0
こいつら殺したほうがええやろ
生態系壊してる
生態系壊してる
79: 名無しのアニゲーさん 2023/02/15(水) 16:23:07.82 ID:IumYu31c0
>>73
どっちかいうと人間いないほうが生態系はうまく回るんやで
どっちかいうと人間いないほうが生態系はうまく回るんやで
98: 名無しのアニゲーさん 2023/02/15(水) 16:27:28.54 ID:PAMGLGsY0
>>79
人間おらんかったら🐼とレッサー🐼はやばかったらしいで
人間おらんかったら🐼とレッサー🐼はやばかったらしいで
90: 名無しのアニゲーさん 2023/02/15(水) 16:24:41.31 ID:H/k1hTYYd
そりゃ捕鯨しなきゃ海産資源なくなるわ
101: 名無しのアニゲーさん 2023/02/15(水) 16:27:49.99 ID:88+ztjTwa
105: 名無しのアニゲーさん 2023/02/15(水) 16:28:33.74 ID:rdJaJzgZa
>>101
巨大ホタテやん
巨大ホタテやん
116: 名無しのアニゲーさん 2023/02/15(水) 16:30:37.98 ID:7w06OGFx0
>>101
海坊主定期
海坊主定期
124: 名無しのアニゲーさん 2023/02/15(水) 16:32:20.74 ID:nMObTVqW0
一人で食い過ぎやろ
やっぱ殺さなあかん
やっぱ殺さなあかん
130: 名無しのアニゲーさん 2023/02/15(水) 16:33:53.02 ID:tKfKGwrHd
そっちに閉じるんかい
135: 名無しのアニゲーさん 2023/02/15(水) 16:34:38.13 ID:PqZdpHUK0
そもそもクジラってなんであんなに大きいんや?
151: 名無しのアニゲーさん 2023/02/15(水) 16:37:08.72 ID:5XoMVQZFa
>>135
数百年前に隕石の衝突で恐竜は絶滅したけどクジラさんは海の中にいたから助かったらしい
数百年前に隕石の衝突で恐竜は絶滅したけどクジラさんは海の中にいたから助かったらしい
167: 名無しのアニゲーさん 2023/02/15(水) 16:39:17.52 ID:G0XC7Lrl0
>>151
恐竜割りと最近までいて草
恐竜割りと最近までいて草
138: 名無しのアニゲーさん 2023/02/15(水) 16:35:00.06 ID:0s+u40wU0
海泳いでてサメとかより怖いわ
139: 名無しのアニゲーさん 2023/02/15(水) 16:35:15.58 ID:vAYv5Unv0
こんなに口開けて疲れないんか?
146: 名無しのアニゲーさん 2023/02/15(水) 16:36:17.65 ID:qIvENYCi0
この間鯨肉食ったけど美味かったな、高いのがネックやけど
297: 名無しのアニゲーさん 2023/02/15(水) 16:56:32.03 ID:DDyIXXAOa
捕鯨を禁止したせいで鯨増えすぎて他の魚の漁獲高が落ちてるって前から言われとったやろ
316: 名無しのアニゲーさん 2023/02/15(水) 17:00:32.31 ID:SvwZXtHZ0
>>297
でもクジラは頭が良くて殺すのは良くないことだから🐳
でもクジラは頭が良くて殺すのは良くないことだから🐳
313: 名無しのアニゲーさん 2023/02/15(水) 17:00:21.02 ID:giJFfH/90
みんなこぞって捕鯨してた時代に戻らないか?
そもそもなんで欧米は捕鯨しなくなったんだ?
そもそもなんで欧米は捕鯨しなくなったんだ?
356: 名無しのアニゲーさん 2023/02/15(水) 17:08:41.09 ID:TbwQHVsf0
>>313
鯨油自体の需要が減りつつあった頃に明治時代に人件費のクソ安い日本人が安価で鯨油を輸出し始めたので自前で捕鯨する必要がなくなった
鯨油自体の需要が減りつつあった頃に明治時代に人件費のクソ安い日本人が安価で鯨油を輸出し始めたので自前で捕鯨する必要がなくなった
425: 名無しのアニゲーさん 2023/02/15(水) 17:27:16.14 ID:TxBtcjRFd
捕鯨って正直ただの利権ってわかって興味なくしたよな
あんなに抵抗してまでやることじゃない
あんなに抵抗してまでやることじゃない
431: 名無しのアニゲーさん 2023/02/15(水) 17:28:28.60 ID:3fICtuNv0
>>425
言うほど美味くないしな
これが豚肉ならワイも本気で戦うけど
言うほど美味くないしな
これが豚肉ならワイも本気で戦うけど
430: 名無しのアニゲーさん 2023/02/15(水) 17:28:04.43 ID:lB6vhGzK0
そろそろ食うか…♠
460: 名無しのアニゲーさん 2023/02/15(水) 17:35:32.55 ID:S9WHTglj0
465: 名無しのアニゲーさん 2023/02/15(水) 17:37:28.56 ID:fRaBl99w0
>>460
こいつが死んだら商業捕鯨すら終わりよ
こいつが死んだら商業捕鯨すら終わりよ
469: 名無しのアニゲーさん 2023/02/15(水) 17:38:30.81 ID:3fICtuNv0
>>465
こいつら死んだらこいつらの子供が同じ主張するだけなんやで
こいつら死んだらこいつらの子供が同じ主張するだけなんやで
549: 名無しのアニゲーさん 2023/02/15(水) 17:55:22.48 ID:nr89MntYa
豚も鳥も牛も飼料高騰で庶民が食えなくなってきてるし捕鯨も選択肢の一つとして考えたほうがええとは思うけどな
まぁ生物濃縮怖いから水銀検査とかはちゃんとやってほしいけどこの国がちゃんとすることなんてないから信用できないのがネックや
まぁ生物濃縮怖いから水銀検査とかはちゃんとやってほしいけどこの国がちゃんとすることなんてないから信用できないのがネックや
553: 名無しのアニゲーさん 2023/02/15(水) 17:56:05.91 ID:3fICtuNv0
>>549
クジラなんてそれこそ燃料高騰で割に合わんのでは
クジラなんてそれこそ燃料高騰で割に合わんのでは
568: 名無しのアニゲーさん 2023/02/15(水) 17:58:01.14 ID:nr89MntYa
>>553
商業捕鯨再開して流通とかちゃんとやればええんちゃう?
燃料高騰で言ったら海の漁全部今きついで
商業捕鯨再開して流通とかちゃんとやればええんちゃう?
燃料高騰で言ったら海の漁全部今きついで
427: 名無しのアニゲーさん 2023/02/15(水) 17:27:29.22 ID:vuG21Rcoa
そらこんなん増えたら魚の数も減るわな
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
コメント一覧。
コメントする
- 「ツイッター」カテゴリの最新記事
-
- 【動画】JAXAの記者会見、共同通信記者の態度が悪すぎて炎上してしまう
- 【画像】教育パパさん、英才教育した息子が万引をして発狂
- 【動画】酪農家さん、ガチでヤバイ。お前らの想像する2倍はヤバい
- 【動画】専門家「クジラはプランクトンを食べて生きてます。捕鯨する必要なんてない」←嘘でしたw。本当の食事風景がこちら
- 【画像】女性絵師「ギャル書きましたw」ツイフェミ「ぎゃおおおおおおおおおんんん」
- 【動画】Z戦士さん、スシローペロペロ事件と同店舗でまたペロペロしてしまう
- 【動画】左利きの友達にブチ切れる男の動画、ガチでヤバすぎるwww
人気記事
鯨肉食いたいなら牛や豚みたいに養殖しろ
ホゲータ⁇💦
記事タイがバカすぎるだろ
主張してるやつ義務教育未満やろ
数年前に美容関係で脂がいいんじゃね?ってなったのを無理やり潰したクジラ信仰じゃなかったか?
尚、ついでにサメ迄拡張された模様
野生で生きてる動物が狩られるのは当たり前の摂理だろ
殺され食われることを前提に清算されている家畜の牛や豚に対しての方がむしろ気が引けるはずだ
世界の方が間違っていて日本の方が正しいとは思わないのか?
捕鯨が良くないという根拠は?
捕鯨せずに魚取りまくってるんで結局崩れてる
☝
この馬鹿の考え
中国の工作作品だったか…
唐揚げと生姜焼きは美味かった
ベーコンも美味かった
煮たやつはあまり美味しくなかった
刺身は食ったことねえ
「あんなに大きく口開けて海水のまんのかな?」
「あ、なるほどザルのようにこすんやな」
ってシーンあったんだけどどこにもザルみたいな要素発揮してなくて草
この中華にそんな難しい問題分かるわけないだろ
刺身は噛みきりにくかったなぁw
まあ、半額シール貼られたヤツだったからかもしれないけどw
昔は鯨肉って牛肉なんかよりもかなり安くて貧民のための肉だったのになあ
捕鯨は反対派だったけど、賛成に切り替えたわ
口を閉じた後内側から海水だけ吐くんだろ
まるで人が生態系から外れた動物ではない何かかのような思想
調査捕鯨ってそのためにやるんだけどな
鯨様の為に一切食うな
増えすぎても減りすぎても影響ヤバいんや
どうせ本編観てなくて、話題になったひとつの要素だけで延々日本の悪口言ってるでしょ朝鮮人さん
そのための噴出口だろ
ちゃんとね最近の映画観て勉強してワンシーンの台詞も頭の中にあるんですよ
まあそれでなくてもこんだけでかい生物が増減したら環境が大きく変化するのは当たり前
くじらを絶滅の危機にさせたのは戦争大好きな白人が戦争とかに使う油が
くじらから大量に採れるからって乱獲したせいなんだけどな
人間が漁業止めるのが唯一の回復方法だろうな
いくら捕鯨しても大量出血中に微量の点滴かましてる状況
二階ほどの権力がないと相手にされないだろう
書きにきたらこれだよ
その証拠がサハラ砂漠
頭数減は鯨油目的で乱獲した欧米のせいだって叩きまくって韓国みたいに道徳的優位の
マウントしてイニシアチブをとること。
…なんだけど日本て自分の正当性をアピールすることばかりして他国の足を
引っ張ることは絶対しないからな。権謀術数ってものがまったくできない。
正々堂々とか武士道とかそういう考えは欧米相手には通じねえっての。
生態系から外れた生き物ではあると思う
人間が関わった瞬間に人間抜きだったころには戻れないレベルで環境を激変させる生き物だからなあ
アメリカとかオーストラリアみたいな大規模畜産国家が肉売りつけたいから
他国の大型タンパク質供給源を断ちたいってのと戦後の経済発展した日本イジメが目的
まぁ最近じゃ世界の感情論馬鹿を巻き込み過ぎてその目的も失われて惰性でやってるだけだけど
海坊主の正体こいつやったんか
顎はずれそう
『〇〇は可哀想で〇〇は可哀想じゃない』とか言う人間以外の生き物の命にまで差別するクズ
同じような事言ってる奴と共食いでもするか、温暖化で増えてる海水でも飲んでろ
安易な妥協は、付けこまれるボーダーを相手にコントロールされることに繋がるから舐められんようにするのも大事や
どう考えても地球に優しいんだけど近視眼的な利己主義で適当なことばっかいう
欧米の価値観だとそういうとこは無視するからな
平然と1の利益のために10の無駄をしながらこれがエコですとか言いやがる
そうですか
ところで面積は日本の約4分の1、捕鯨禁止国を謳っておきながら漁網に混じってたニダーとか言いながら混獲だけで日本の年間混獲100頭程度を約20倍も上回る年間2000頭近くのクジラ殺して喰ってる国についても意見を頂けませんか?
韓国って言う国家らしいんですけどもね
ガスで膨らんでるんだろうが、こんなん見たらちびる
反対派の理由だけがキレイなものだと思ってるなら脳ミソお花畑過ぎる
オーストラリアの場合は鯨増えすぎてその死体食べてる鮫もまた増えすぎたせいで人間にも被害出てるし、日本の先人が今まで行ってきた事は単に鯨肉食べるってだけじゃないって事よ。
しかもあっちは魚類だがクジラは哺乳類
カロリー消費も違うから巨体に見あうだけの
食い扶持が必要なんよな
マグロ食えなくなったら牛肉が売れると本気で信じてたからなぁ…
別方面からハンバーグ寿司出てくる辺り無能のお仕事でしたな
人間の頭数減らすために自害しますって話?
鯨が人間より魚食いまくってるから生態系が狂ってきてるって話なんだけどお前の頭では理解できなかったみたいだな
日本が抜けたらその調査報告もまともにできなくなった団体があったな
パンピーはもちろんほげぇ団体も存そんなに生態に詳しくないよ
アメリカとしても何でも良いんだろ、日本人にケチがつけれれば
ジョン・F・ケネディの甥も関わってるし
遊泳力の弱い幼魚もプランクトンのカテゴリーだからね
鯨の養殖方法!?確立されてたとは、さぁ、急ぎ発表を!!
オーストコリアン「サメもクジラも観光資源だからケンチャナヨ!!」
なお遊泳客は喰われる模様ww
会社の飲み会で新宿のちょっといい店で食べたことがある
赤身の刺し身は噛みごたえこそあるけど噛み切れないというのが全くなく美味かった
最近はサバまで獲り尽くしてサバ缶が高騰してる
外圧が無ければ絶滅するまで食うぞ日本人は
もしそうなら人類以前にクジラによって魚類絶滅してるわ()
安く店頭に並んでたら食うと思うわ
哺乳類とは言え魚もクジラもイルカも大して変わらんだろ
味的な意味じゃなく食糧的な意味で
昔日本車売りまくったり映画会社買収したりして
ブイブイ言わせてた日本のネガキャンするために産まれた
イメージ戦略だから中身がないのは当然
捕鯨やめるわけにはいかなかった訳か
アメリカに賠償させろよ...何で日本人が手間かけさせられてんだよ...
種類によってピンキリらしいが食った奴は絶品だった牛肉と刺身両方のテイストがある
赤身だからかちょっと馬刺しに似てると思った
マッコウクジラが深海まで潜ってダイオウイカ系を食するのも同様
生物系の特番多い日本じゃ常識だけど妄想番組が多いアメリカとかは違うのかもね
アメリカの生物系の番組だと「撃たれた!日本の捕鯨船からライフルで狙撃されていたけど胸に入れていた聖書に当たって助かったぜ!」ってな作りだそうだしw
オオカミ狩り尽くして草食動物の獣害増えたやつの海バージョンなわけだ
プランクトンだけで維持できるようなのなら一生深海で暮らしてるよ
こいつらプランクトン以外も喰うんやな
欧米ではウサギ、カンガルーを食うのは紳士のたしなみなんだろ
それとも、プランクトンなら無限にあるから食べても大丈夫とか思ってた?
小学4年生辺りの理科からやりなおしてきなさい。口と金勘定だけ達者になってまあ
産まれた州から出ないってのが結構な割合でいるらしいし
海を見たことないってのが相応にいてもおかしくないわな
奴等無抵抗の逃げる人間を娯楽で殺してたんだぜ
人類の捕鯨の歴史は石器時代からだぞ
何千年も前のバランス、何千年間で変化していったバランスが人類誕生以前と同じと思ってるのか?
呼吸のためだと思うんですけど
このクジラがメダカサイズだった...?
食う機会無いのがね...
選り分けて食うなんて真似できるわけないからな
そのプランクトンを食べに来てる魚もいるわけだし
それでいて腹に据えかねたら、真顔で切りかかってくるから、交渉がやりにくいとは言われてたな
割とそこらのスーパー覗くと結構置いてあるぞ
本マグロくらいの値段だし種類は大体ミンクだが
少しお高めのデパートとか行くと大体ある
ホント、アメリカ、中国は祿なことしねえな
いや、だからそういう進化をしないでしょって話
そういう器官が出来てるのに呼吸せんわけないやろw
そんなにみんんがクジラを特別好んで食う訳ないし、絶滅する程のペースで殺してないでしょ
向こうもお仕事だからな、交渉役にとっては難しい交渉を飲ませたという実績が大事なのであってなんでもかんでも飲まれると実績にならんから前任者の実績を超えるために要求がエスカレートしていくしかないのよね
それを個人の出世のための要求ではなく国としての要求として値切りしないのが日本の悪い癖
ヒゲクジラも小さい魚は食うぞ
まさか魚は最初から大きいと思ってるわけじゃあるまい
自分はもう一つに思ったわ(イルカも同様の感想)
馬とかイノシシやクマに比べると数段落ちる感じで合わんかった
霜降りのが100グラム1万くらいであるらしいけど、それ食べてダメなら俺には合わんのやろうなぁ
魚類が絶滅する前に鯨の数が減少してバランスがまた変化するだろw
サハラも昔は砂漠だから無理だと思われてたが今は一部の区画を畑にして作物が作れてたりする
これも結局は人の手があるからできたことなんよな
しゃーない、切り替えてけ
やったぜ。
鳥取砂丘も人が砂漠化しないと緑で覆われてしまうらしいな
そもそもアメリカの捕鯨は群のクジラを見つけたら子供のクジラに銛を打ち込んで苦しめる事から始まる
で子供を救おうと親のクジラが戻るのでそこを仕留める方式がアメリカの捕鯨方法
母船+小型船方式での捕鯨だったのでクジラはいつしか小型船を見ると即敵とみなして体当たりして船をひっくり返すようになった
これが白鯨のモデルとなったのさ
残虐な方法で鯨を激減させたのはそもそも白人
魚は捕る訳だから、鯨が増えたらバランス崩れるわな
日本叩きが目的でそこに寄付金集まって利権化しちゃったからな
でも日本の伝統文化ってプリミティブに近い継続社会の文化だからそれを否定すると必然的に破綻するほうに舵とることになんのよね
商業捕鯨じゃないから肉が高くて売ってる場所も限られてるんだよな
昔は給食に出てたくらい安くて高タンパクな食材だったらしいけど
サウスパークのシーシェパード、捕鯨批判回のオチがそんなんだったな。
主人公の4バカの1人が自身もシーシェパードに入って捕鯨を止めようとするもこの方法じゃダメだ(シーシェパード共は嘘つきの能無しだらけだったため)、過激な手段を用いても批判を浴びるし問題の解決よりもビジネス目的の変な連中を呼びよせる
結局鯨を狙わず、鶏や牛を殺すよう説得、「これで日本人たちも俺たちと同じ普通だ」っていうアメリカへの皮肉オチ
確かにあの巨体を維持するには
魚食うだろう。
ペリー自体もアメリカでの知名度ないようだし、兄貴のが有名
そんな初歩的な事は生物の授業で習って当然の基礎知識ですよ
今更言っちゃうなんて、それでマウント取ったつもりですか?(笑)
ペンギンが激減したってハナシ最近あったな
世界中のいたるところで鯨が人間を襲い始めたりしてw
書いてて「オルカ」を思い出した
その調査捕鯨をしてた日本のデータを無視して日本を叩きまくってたからな。まともな調査をしていない連中が。本気で捕鯨の事を考えている国はおらず、政治の場でしかないから日本は脱退した。凄いぜ?海に面していない国とか捕鯨の歴史がない国とかがIWCに加盟しているんだぜ?
なお元凶の毛唐、プロパガンダ映画でその罪自体を擦り付けて来た模様。
んで反論もしないからな。
ま、政府や政治家が腑抜けどころか反国家的という状態やしな…。
ペリー「開国してくださいヨー、捕鯨基地作ってくださいヨー」
でも、健康ブームの影響で魚の需要増えて欧米でも魚の奪い合いになって、
クジラの弊害が日本以外にも影響するようになったんだよな
オーストラリアやイギリスの鯨狂信者はガチで信じてると思うわ
そうじゃなきゃあんな知性のかけらもない行動しない
海鮮市場行きゃ多分売ってるハズ
築地は売ってた
正直小型船装備でイルカハンティング出来るようになったら、欧米の馬鹿共喜んで始めると思ってる
猛省しろ、クズが
結局の意味知ってんのか?
お前今調べたろ
鯨食の復活は検討してもいいんじゃない
でも歯がプランクトンをこして食うようになってるって見かけもした。
種類の問題か?
反捕鯨はアメリカよりもオーストラリアが大手だぞ
IWC脱退を決断した安倍はマジで凄いと思うわ
国際連盟脱退のトラウマがある日本で国際機関からの脱退なんて安倍の政治力以外では絶対に不可能だったやろ
IWC脱退は何気に安倍政権でもトップクラスの功績の一つかもしれんな
牛肉が鯨肉に置き換わったらアメリカは困る、だから実は本当の意味ではまだ商業してない
真面目な話すると
イルカと大差ないぐらい小型のツチクジラでさえ旨味も栄養もマグロの三倍以上ある
水銀汚染抜きにすれば獣肉最強じゃないかとさえ思うわ
クジラの漁なんていくらでも見たことあるだろテレビで
人間が捕鯨するようになる以前の大昔はどうだったの?
ヒゲ鯨も魚食うでって話だろ
一体何が言いたいんだ?
作者の思想なのか?
今知ったのか…?って感じのレベルの知識だが…
これ万が一ダツみたいな突き刺さりそうなのとか毒持ちとかのやべー魚入っちゃったらどうすんだろ
クジラは人類の三倍魚を食ってる
クジラが減れば魚の資源が回復する
人類が舟を作るようになる以前はどうだったん?
kgに直すと牛肉も真っ青の高価食材なんだよなコオロギ
昔から日本人が何も考えず魚乱獲しまくってるせいで魚が減ってるっていう現実みたがらないやつ多いよな
それを鯨のせいにしたり最近は中国人のせいにしたりしてるね
世界一の漁業国家、中国の暗躍とは?違法操業、乱獲の実態に迫る
2000年、日本と中国との間には、(新)日中漁業協定が結ばれ、東シナ海上に日中両国が互いに自国の漁船を管理し、漁業を行う「暫定措置水域」を設定しました。2015年期の同水域内での漁獲量上限目標値は、中国は約166万トン、日本は約11万トンと15倍もの開きがあります。
そして、この海域の漁船の数も中国は1万7500隻、日本は800隻と比較にならないほど中国の漁船が多いのです。しかも、この漁船以外にも1万隻を超える漁船が東シナ海で違法操業を行っていると推定されています。
2011年、東シナ海に「虎網漁船」という中国漁船が登場しました。日本では禁止されている光度の強い集魚灯を用いて魚を集め、長さ1キロメートル以上の大きなまき網で魚を獲り尽くしてしまう漁法です。この漁船が東シナ海だけでも1000隻以上操業しているといわれています。しかし、中国当局は実態を把握できていません。
そのジンベイザメも偶然口に入った小さい魚はそのまま食べてるからプランクトンだけって訳じゃないけど
毛唐サマにケツ振りアヘアヘ洗脳を受けた連中「しか」政府に関与出来ねぇんだぞ?
シナに磨り潰させるか、毛唐に真綿で首を締められたままか、どちらかしか選んでない脳死しかいないんだわ。
プライドも倫理もかなぐり捨てて、強者に媚び諂い、ヒガイシャ面してバカ騙しまくっている半島にすら正論で殴りこまずにヘコヘコとしやがって。
そうそうそういう風にごく一部の海域の話とかして
日本人がガバガバ乱獲して魚減ってるのを全部中国人のせいにしてごまかそうとしたりして
人種ヘイト持ちの頭の悪いのがコロッと騙されるわけ
何千年も昔なんて生態系分布が違い過ぎて比較する意味ないだろ
不気味でなんやろって思ったけど転覆してひっくり返ってんのか
昔の人は妖怪と間違えるわけだ
海に浮かぶ時限爆弾
なんで脂身9割赤身1割の死ぬほど不味い油しか売られてへんねん、ふざけてんのか?
日本近海で獲ったクジラのどちらが安いかなんて小学生でもわかると思うんだが
中島みゆきが「♪あー、忘れられ―ない、くじーらのた竜田あーげー」
と、歌っているくらいに旨いぞ
尾の肉は、たかいと
誤差やん
人間が取らなくても魚全滅せんのだからそれが自然だろ
ニッチが被っとる生物はどちらかを滅ぼすのが自然やん?
人間だって動物なんやし
人間の生活を優先してクジラ滅ぼしても自然やんな
その頃はそのk路でバランスが取れてただろうよ
ただ捕鯨をすることでその分餌になってたプランクトンや魚が増えてバランスが崩れた
そのバランスが崩れた状態が昔の豊漁だった頃なわけだ
そして今度は捕鯨禁止で捕食者の数が増えて餌になるプランクトンや魚が減って漁獲量も減ってる
生態系のピラミッドの頂点が増えたらどうなるかの結果
なっている。クジラが増え過ぎた事でオキアミなど無限と言われた生物も減少傾向にある。クジラは基本的に
旨くない、特に昔はナガスクジラなどの鯨肉で獣臭が酷かったが現在はミンクなどの小型のクジラの尾身など
を食していて昔よりはるかに味はいいがイルカ、クジラ類は重金属、特に水銀の蓄積がひどく妊婦などは
食べない方がいいくらい。クジラに対しては頭数調整はやらないと海洋資源に大きな影響がある。
漁業量制限するのが先だろうな
あと中華とインドの人口が増えすぎ
両国で24億人いたらそら水産資源消えるわ
スレタイはおかしいよな
江戸時代に隕石落ちてて草
死んだ父親が捕鯨船に乗っていたことがあって
家にクジラの歯らしきものが残っていた
セミクジラやミンククジラみたいな小型のヒゲクジラはイワシやサバを積極的に狙うんや
魚を狙うから大昔から漁師と獲物の取り合いになって捕鯨の対象にされてたっつーわけや
喉が体に全く見合わないほど細いから小さい生き物しか食えない、大きいものは吐き出すというだけで喉を通る大きさならそりゃ食うだろうな。
パクリと口の中に入ってしまった人間とかは飲み込めない大きさなので吐き出される。
泡で群れを囲って下から一網打尽とか有名な狩りの仕方だろ
その種類も保護するもんだからオーストラリアでは餌がなくなって浅瀬にサメが狩に来て、人的被害が右肩上がりになってるだろうに
だからクジラを増やすとアニサキスも増える
人間も飲み込むぞ 極稀に胃の中から人間が出てくる例がある
この食べ方は地球温暖化の影響で近年になってからやるようになったやつだから、人と海洋生物の密接な関りを証明してるものでもあるのにな
そのプランクトンも大きな問題があるんだけどね
プランクトンは二酸化炭素をに食べて
それをオキアミが食べて二酸化炭素を含んだふんが海底に沈む
クジラが増えまくってオキアミを大量に食うせいでその二酸化炭素を海底に沈める量が激減して
クジラが地球温暖化を加速させている
実は牛なんかよりもこっちのほうがよっぽど深刻だ
欧米にも獲ってる国があることを指摘されると毎回ショックを受けて
でも十秒で忘れてまた日本を責めだすんだよな
なんなら今も現代版の恐竜が空飛んでるやろ
流石に世界一の鯨消費国の人間が恥ずかしげもなくこんな事書けないでしょwww
乱獲してる全人類の総漁獲量がクジラの食べる分の10分の1って時点で意味ない
ゴブリンチンクは稚魚の放流とか漁礁って概念も持たないからな
シャチさんの頭脳プレーを見習わんかい
何で海面で口開けてるだけで
海中にいる数百匹の魚が自分から跳ねて
口の中に飛び込んでいくんだ?
日本文化だとか変に意地になったせいで経済合理性無視して止めれなくなってるのが実情やろ
もしかして豚や牛が哺乳類なのをご存じない?
さらな環境にsdgsは
原住民負担をもとめている
正直利権関係者しか損でしょ
とはいえ外圧で屈するのは何かアレだし自然消滅する形がええと思う
クジラ肉とか小学生で食べたの懐かしいなあ、正直敢えて食べるほどのものではない
海洋資源に影響が出てるか真面目に検討すべき話だし仮にそうなら狩る必要があると思う
漁獲量が減っているのは温暖化や人による物など複合的な原因によるものだから調査も簡単にはいかないと思うけど
たぶんクジラ自体の重さで水面付近にクジラの口に向かう方向へ水の流れが発生するからだと思う
もしくは単に群れがめちゃくちゃ多いから群れとクジラがぶつかると勝手にクジラの口に飛び込むように跳ねるとか
一度飛び込むとクジラの口は微妙に水面より高いから出られない
//www.huffingtonpost.jp/entry/whale_jp_6002a473c5b6df63a916f148
調べたら環境汚染の結果こういう狩り方になったらしい、魚が水面に多いからだとか
欧米など、クジラを取らない国は、魚も取らない国だから、食べるための水産資源が枯渇しようが(本当は)どうでもよいと思っている。ただし、可能性としてクジラが原因で魚の種が絶滅するのは問題だから、そこは調査しようというスタンス。どう転んでも食べるための捕鯨は認められない。
こいつら減らさないと魚が減るよこいつら産卵前は禁漁なんてしないから中韓と一緒
オキアミ(5cm前後)はプランクトンだから、プランクトンを食べていると言って間違いないんだよねぇ。
人も食っていこうって天ぷらや炊き込みご飯が給食に出てたんや。
でも結局オキアミ食っているクジラを食った方が美味いんじゃね?って結論に達して
今じゃ魚肉ソーセージの混ぜ物か本格キムチの調味料くらいにしか見かけなくなったんよ。
結局大きい動物で味が良いものの方が生き残るんだよね。
粉にしないと流通出来ないアレも5年後にお察しくださいって感じやわ。