|
|
制作陣「この過去の名作を甦らせて今の時代にアニメ化したら絶対ウケるやろなw」←コケたアニメ
1: 名無しのアニゲーさん 2023/02/12(日) 10:56:03.93 ID:ILQ/fKdEd
|
|
2: 名無しのアニゲーさん 2023/02/12(日) 10:56:19.08 ID:ILQ/fKdEd
マブラブオルタネィティブ
3: 名無しのアニゲーさん 2023/02/12(日) 10:56:34.70 ID:n7QZhpqrd
キノ旅
フルメタ
フルメタ
5: 名無しのアニゲーさん 2023/02/12(日) 10:56:48.05 ID:KvVc2Er5r
あれワイらはおろかリアタイ世代の老人でさえも見てないからすごいわ
6: 名無しのアニゲーさん 2023/02/12(日) 10:57:01.17 ID:3FzLOooQ0
8: 名無しのアニゲーさん 2023/02/12(日) 10:57:27.63 ID:2/B/otoBd
その手の企画って本当に大御所じゃないと成功しないよな
10: 名無しのアニゲーさん 2023/02/12(日) 10:57:55.96 ID:4oDsfsDB0
惑星のさみだれは一周回って原作がクソ、みたいな流れになるの笑う
11: 名無しのアニゲーさん 2023/02/12(日) 10:58:05.63 ID:MjardblL0
エンディングバズってなかったっけ
12: 名無しのアニゲーさん 2023/02/12(日) 10:58:10.98 ID:kYpbgE2v0
トライガン
13: 名無しのアニゲーさん 2023/02/12(日) 10:58:27.26 ID:8x/7QMOYd
うる星はコケたのにコラボ企画練りまくってたのが痛いわ
18: 名無しのアニゲーさん 2023/02/12(日) 10:59:19.84 ID:KvVc2Er5r
>>13
しかも4期までやることが確定してるし制作陣は泣いてるやろな
しかも4期までやることが確定してるし制作陣は泣いてるやろな
14: 名無しのアニゲーさん 2023/02/12(日) 10:58:51.62 ID:b65Io4XCa
チェンソー万
15: 名無しのアニゲーさん 2023/02/12(日) 10:58:53.05 ID:MDqO4mnla
うる星4クールという引き返せない地獄
16: 名無しのアニゲーさん 2023/02/12(日) 10:58:58.05 ID:sDSXw7a3d
逆に
制作陣「この過去の名作を甦らせて今の時代にアニメ化したら絶対ウケるやろなw」←本当にヒットしてしまったアニメは?
制作陣「この過去の名作を甦らせて今の時代にアニメ化したら絶対ウケるやろなw」←本当にヒットしてしまったアニメは?
21: 名無しのアニゲーさん 2023/02/12(日) 10:59:56.80 ID:sWfQyTBZd
>>16
SLAM DUNK
SLAM DUNK
22: 名無しのアニゲーさん 2023/02/12(日) 11:00:09.74 ID:4oDsfsDB0
>>16
ジョジョ?
ジョジョ?
53: 名無しのアニゲーさん 2023/02/12(日) 11:05:08.31 ID:ulQW/NYf0
>>16
おそ松
おそ松
19: 名無しのアニゲーさん 2023/02/12(日) 10:59:35.46 ID:pl6qewBxM
バスタード
ダイの大冒険
ベルセルク
ダイの大冒険
ベルセルク
29: 名無しのアニゲーさん 2023/02/12(日) 11:01:13.32 ID:zvi5doMVd
>>19
その辺はファンは満足しとるやろ
封神演義やからくりサーカスみたいなのの事やろ
その辺はファンは満足しとるやろ
封神演義やからくりサーカスみたいなのの事やろ
20: 名無しのアニゲーさん 2023/02/12(日) 10:59:46.87 ID:sWfQyTBZd
24: 名無しのアニゲーさん 2023/02/12(日) 11:00:20.65 ID:48M9opbGd
シャーマンキング
26: 名無しのアニゲーさん 2023/02/12(日) 11:00:47.08 ID:yISYxKHp0
27: 名無しのアニゲーさん 2023/02/12(日) 11:01:01.58 ID:ORCOGOafd
HUNTER×HUNTERは?
30: 名無しのアニゲーさん 2023/02/12(日) 11:01:24.58 ID:/71mhXyC0
好評価のハードル高いけど
取り合えず見にはくるって事なんかな
商売の見込みとしては
取り合えず見にはくるって事なんかな
商売の見込みとしては
31: 名無しのアニゲーさん 2023/02/12(日) 11:01:24.54 ID:MUj4/CoAd
32: 名無しのアニゲーさん 2023/02/12(日) 11:01:34.82 ID:4oDsfsDB0
33: 名無しのアニゲーさん 2023/02/12(日) 11:02:16.14 ID:VmMGiuWxd
ジョジョとかSLAM DUNKなら分かるけど封神とかマンキンとか再ヒットさせるのは無理ゲーやろ
34: 名無しのアニゲーさん 2023/02/12(日) 11:02:17.06 ID:zRqBbPtd0
こう見るとジャンプ以外はてんでダメやな
55: 名無しのアニゲーさん 2023/02/12(日) 11:05:19.03 ID:VmMGiuWxd
>>34
はい
マンキン
封神
はい
マンキン
封神
64: 名無しのアニゲーさん 2023/02/12(日) 11:06:55.03 ID:GvQXAwH50
>>55
シャーマンキングはもう権利ごと集英社にないからセーフ
シャーマンキングはもう権利ごと集英社にないからセーフ
37: 名無しのアニゲーさん 2023/02/12(日) 11:02:47.28 ID:bHEehrFUa
魔法陣グルグル
39: 名無しのアニゲーさん 2023/02/12(日) 11:03:05.34 ID:JtRm/28x0
45: 名無しのアニゲーさん 2023/02/12(日) 11:04:25.37 ID:l+2+UMu30
>>39
尚フラワーズもやる模様
どこにそんな金があるんやろ
尚フラワーズもやる模様
どこにそんな金があるんやろ
40: 名無しのアニゲーさん 2023/02/12(日) 11:03:12.26 ID:pKorfKAPa
封神演義は4クールでも尺足らんからどうやっても無理や
43: 名無しのアニゲーさん 2023/02/12(日) 11:03:50.86 ID:sFKqAafo0
剣心はコケる気しかしない
51: 名無しのアニゲーさん 2023/02/12(日) 11:04:54.39 ID:6T05AJvBa
>>43
キャラデザとPVの動きからアカンわあれ
キャラデザとPVの動きからアカンわあれ
44: 名無しのアニゲーさん 2023/02/12(日) 11:03:54.28 ID:HdGyvRP0a
どろろ
49: 名無しのアニゲーさん 2023/02/12(日) 11:04:51.50 ID:lDXJCcrP0
からくりとうしとらはなんでちゃんと尺取らんかったんや
56: 名無しのアニゲーさん 2023/02/12(日) 11:05:40.24 ID:GvQXAwH50
せめてらんまくらいじゃないと見ないやろ
うる星は古すぎてオタク層のコアの年齢より上やねん
うる星は古すぎてオタク層のコアの年齢より上やねん
57: 名無しのアニゲーさん 2023/02/12(日) 11:05:44.78 ID:VmMGiuWxd
おそ松さんわりと面白かったわ
一期しか見てないけど
一期しか見てないけど
58: 名無しのアニゲーさん 2023/02/12(日) 11:06:04.83 ID:QTjEdblO0
こういうの大体パチンコとセットよな
59: 名無しのアニゲーさん 2023/02/12(日) 11:06:10.25 ID:VmMGiuWxd
からくりサーカス
うしおととら
どっちもコケるとは思わなかった
うしおととら
どっちもコケるとは思わなかった
60: 名無しのアニゲーさん 2023/02/12(日) 11:06:10.36 ID:ivf5hC3Z0
スラムダンクもそこに入ると思ったのにすげえわ
61: 名無しのアニゲーさん 2023/02/12(日) 11:06:15.88 ID:yISYxKHp0
ブギーポップは笑わない
70: 名無しのアニゲーさん 2023/02/12(日) 11:07:34.21 ID:FnoAkm5z0
>>61
あれは最低だったな
原作愛も何もない上につまらないっていう最悪のアニメだった
あれは最低だったな
原作愛も何もない上につまらないっていう最悪のアニメだった
63: 名無しのアニゲーさん 2023/02/12(日) 11:06:30.48 ID:buyPYd81a
らんまは無理やろ
序盤めちゃくちゃつまんねぇぞ
序盤めちゃくちゃつまんねぇぞ
79: 名無しのアニゲーさん 2023/02/12(日) 11:08:33.44 ID:6j65aYmKM
グルグル、ギャグが劣化しててそっ閉じしたわ
81: 名無しのアニゲーさん 2023/02/12(日) 11:08:50.67 ID:M0DA0fK10
154: 名無しのアニゲーさん 2023/02/12(日) 11:10:21.70 ID:3hffCOp00
>>81
旧版→戦闘シーンが紙芝居でダイジェスト
新版→戦闘シーンちゃんと描写してるせいでストーリーパートがダイジェスト
結局原作が長過ぎて小説が一番やなってなる
旧版→戦闘シーンが紙芝居でダイジェスト
新版→戦闘シーンちゃんと描写してるせいでストーリーパートがダイジェスト
結局原作が長過ぎて小説が一番やなってなる
105: 名無しのアニゲーさん 2023/02/12(日) 11:09:43.63 ID:cdmRqvso0
この手のパターンだいたいパチマネーやろ
ギアスとかキレイに終わってたのにパチもスロもヒットしたから墓から掘り起こされたし
ギアスとかキレイに終わってたのにパチもスロもヒットしたから墓から掘り起こされたし
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
コレとキューティーハニーの作者は切れて良いレベル。
ホント、どうして…。
佐藤ゆうこは引退しているだろ
結局、会社とかで力を持った人間が昔嵌ってた物の企画を熱心に推して、それが同じ世代の人間に受け入れられて、実現してるだけなんだな見たいな
おもちゃとかソシャゲが惨敗したからそっちの悪いイメージに引っ張られてるだけで
アニメ自体はむしろ良くやった方だと思ってる
ツバサしっかりしなさい懐かしいわ
珈琲ライター
高橋ファンの天才若手に原作無視でぶっ壊して好き放題にしていいって前提なら跳ねてた可能性はある
これは大成功
バスタードはまぁ、そう
ダイの大冒険はちゃんと見てる人の中であまり悪い話を聞かない
ベルセルク、てめーだよてめー
頼むから一度普通に1巻から単行本の順番通りにきちんとアニメ化してみせてくれ
バスタードのアニメもノリが古臭すぎて見れたもんじゃないわ
穴ルーキーレター
原作が完結してるのに適切な配分ができない謎
まともな新作がないから復刻に頼るけど、その復刻すらヒットしなくなった完全に末期の状態
日本人の創造力はとっくに限界が来てるし、これからのアニメ業界はクリエーティブな韓国人や中国人の原作者が活躍する時代になると思う
俺もPVの殺陣でやばそうな感じしたわ
大抵なんか新規を取り込むとか言い出して変な改変して失敗してる印象
その2か国はまず自国のIPを守ることから始めた方がいい
ただこれだけの事ができてないのが大半
どちらも批判厨の言うほどには悪くないぞ
途中の省略が多いだけで、序盤と終盤はしっかり作ってあって、省略にさえ目を瞑ればどちらも普通に面白い良くできたアニメになってる
そうだよ世界は中国アニメが席巻してるよ宇宙一の韓国アニメには敵わないけどね!!!!
まあもう無理なんだろうけど
日本のアニメは終わり、これからは中国って言われて何年たったんだろうな
タイガアドベンチャー
タイガアドベンチャー
後3億年は言い続ける
おっさんでも流石にあの当時のままなリメイクは見てて厳しい
前々から思っていたけど、こういう言い方するやつらって、中韓推しに見せかけた対立煽りの嫌中韓厨だろ
わりとマジで見たくない気持ちが大きすぎて見てみようと思えない
古すぎるからしゃーないと思う
シティーハンター映画版は良かったと思うよ
「聞きたい音楽を聞けた」という印象が強いけど、中身もちゃんとしてた
前提条件が高すぎるハードルで草
でも乳首みれないし
キャラとか声優とかは特に違和感なく馴染んできてるんだし
また高橋留美子をぶち切れさせてりゃ大したもんだったのにな
管理人の客寄せか、ただの構ってちゃん
旧作推し以外大満足してるからどう考えても成功だな。
そういえばベルセルクってナメクジ伯爵のところアニメ化されたことあったっけ?
グッズ出せばけっこう行けそうな気するんだけどな
あのクオリティと売上でなんで4期までやれるのか不思議で仕方ない
キャッツアイの頃からレオタード姿な怪盗ってのも糞ダサかったしな
まあ最初からダサいし今更だろ
売上も少なくとも1ドラゴンよりは上だぞ
クソつまらなかった原作の前半部分を消化して中間部分に入ったので良くなってきてる。
最近の阿鼻叫喚みたくなってる他のリメイク作品と同列扱いはできんて
つまり※22はスシローペロペロくんの同類ってことだ
お前うる星やつら読んでないだろ
え?当時からダサイと思ってたって事?
いい歳こいたオッサンがこんな所きてんじゃねーよw
お世辞にも良いアニメじゃなかったのに旧作押しのやついるのに驚くわ
リメイクが全ての点で勝ってるだろ
管理人だから
深夜じゃなく朝か夕方にやってもいいと思うけどあのレベルでも教育に悪いってなるんかね
序盤があまりにも昭和ドタバタギャグ過ぎたからそこで脱落したやつが多いんやな
俺の記憶では最低で27年は経ってる(Vジャンプ調べ)
少し前にも放送して爆死したのに、また性懲りもなく失敗してる模様
早い話、過去の人気アニメって大抵はゴールデンタイムに放送していて幅広い世帯に受けたから有名になれたものなのに、それを深夜アニメでリメイクしても、そもそも放送当時のイメージがあるからリアルタイム世代には忌避するだろうし、ちびっ子に至っては何それ状態だからまず観ない
面倒を序盤の内に登場させないとかどんな判断なん?
あと笑い要素は見せ方と言うか演出が命だからな
文字だけや絵だけの小説や漫画に比べて音、動きと更に情報量の増えるアニメでは特に
3話見たけどつまんなくて切ったよ
もうちょい見るとウルフウッド出るらしい
パニッシャーからレーザー出るそうだ
旧作と比較せず、カートゥーン調な動きを許容できるならアリ
旧作がアニメーションとして優秀すぎただけで、新作も原作から大きく外れている訳ではない
特に3話は良かったよ。あれ観ても合わないなら、それ以降も合わないと思う
OP、EDは新作の方がクッッッソダサいと思う
他は結構頑張ってると思うけど
面堂出てきてからもつまらなかったから切ったわ
なんでつまらないのか当時考えたが、会話シーンに動きがなくて躍動感がないからだった
U-NEXTに入ってたんで旧作をちょっと見たら、やっぱり面白かった
ちょっとした所なんだけどね、吹き飛ばされる時の間とか
あと、背景動画使いまくりでやたらと動くのも凄い、今のアニメと比べると作風が違う
ダイ大はむしろこの手の筆頭やろ
予算と枠が確保できてたから最後までやっただけで
アニメもゲームもソシャゲも何一つ上手く行かなかったやん
平日ゴールデンのアニメがポケモンぐらいしかないのがね
テレ東がんばれよ
最初の企画の規模からしたら成功とはとても言えない。あれを成功と言うのは背中から刺されても文句は言えないぞ
すでに満足なレベルでやってくれてるから新アニメはあんまありがたみがないなって
おまけにBGMは間違いなく旧アニメに勝てないだろうし
キューティハニーはリメイク版はめっちゃシコれるだろ
youtubueだとOPが年齢制限だ
るろ剣は実写もヒットしてるから一般受けはするだろうね
2分の1のOPもすごい人気だし
うる星はちょっときつくて切っちゃったな、オーフェンは1期は全部見たけどそこそこ楽しめたで
るろ剣は原作も大好きだし楽しみだ
ストーリーが一番鬱なところやってそのまま終わっちまったな何だったんだ
いやストーリーはこの先さらに鬱になるんだったか
追憶編を越えるのは二度と無理だろう、と
でもあのOPは好き
むしろアニメの出来自体は良かったのにそういった関連商品どころか
アニメ自体も円盤1500枚視聴率2%以下サブスクサイトの順位も週間で二桁順位と低調で
コンテンツ自体になんの集客力もなく一部の懐古おっさんが盛り上がってただけってのが割れてる
典型的な墓から掘り起こしたけどなんの価値も無かった系やん
間違いなくアニメは成功の部類だろう。
(ゲームからは目を逸らしつつ・・・)
それか原作読むか
丁寧に作って好評だったら続編という可能性もあったけど絶対に最後まで見たいから最初から短縮していいから最後までって要望したのが原作者のジュビロ
あほたれ
特にからくりサーカスひどすぎ
原作全42巻を3クールで収めるなんて無理ゲー過ぎるわ
現段階では、アニメとしては最高峰のアクション演出だけど
話の展開はやっぱりトライガンの皮を被った何か…
新旧ファンに楽しんで貰えるように毎話毎話変更要素が出てくる
それが良かったのか悪かったのかは現時点じゃ判断できない
素材を借りただけの「そっくりさん」にしないと
令和キッズとオタクには受けないと思う
今のなろう美少女動物園になれたオタクには
うる星はキツイだろ
ぼざろのぼっちちゃんに萌えてる連中がうる星のラムに萌えるか?って話よ
ジョージアのCMでクソみてぇな寒い映像を不意打ちで流されるのが本当にきついわ
EDはともかくOPは旧の方が酷いと思うわ
だいぶ美化されてるんやろうけど旧は改めてちゃんと歌詞聞いてみるとテキトーすぎて酷いぞ?
新もダサいっちゃダサいけどちゃんと原作尊重してる分、新の方がずっとマシだわ
キャラデザとかは良さげだったけどCGの動ききつくて切ったなあ
何をもって成功かというかにもよるが、リアルタイム勢のおっさん達にすりゃ最後まで見れて良かったで終わる話だろうけど
商売として見たらどう見ても大失敗大爆死やろ
勿論きちんと丁寧に作ることが前提になるが
いちいち蒸し返さなくていいぞってなる可能性をもう少し考えてた方がよかったのでは?
80年代のアニメーターの狂気や情熱に触れたいなら見る価値がある
娯楽としてわざわざ見るようなものではない
2話で切ったなら見るのはやめておいた方がいい。
原作と違うから~とか、旧アニメと違うから~とか、そんな話じゃなくて
純粋にスタンピード単体でツマラン。
ブリーチとダイの大冒険ステマが酷かったがクソ爆死だっただろ
娯楽において、自分に合わないものをわざわざ追い求める必要は全然ないので…
あと役に合わせるというより話題性で声優選んでるだろっての多いのもな
難しい問題だよ
ジョジョは原作準拠で作って売れたし
信者向けに作るか新規向けに作るべきか
まあ個人的にはうる星やつらはぶっ壊した方が良かったってのは同意する
思春期に見た拗らせファンにとってはも~~っ!!て出来だわ
絶対俺以上にファンじゃない
短縮するにせよ、各編ごとのディテールを短縮するんじゃなくて、やるならバッサリ編ごとカットして、きちんとエピソードはディテールを描いて欲しかったよ…
全編通して「総集編かこれは」って感じでひどいわアレは
原作なら15巻以降くらいからしか面白くならない
15巻くらいから今の留美子風の絵が完成しはじめギャグも時代背景に関係のないもので乱馬とかとそう変わらない物になる
ラムというキャラそのものは割りと問題ないと思う
問題は話自体が今見るにはつまらなさ過ぎること
最近は結構おもしろくなってきてるぞ
これが部数だけはしっかり伸びているんだとさ
アニメ?失敗だろ失敗。ダイ大と比べるべくもない
旧作二期に今回のアニメではっきりしたが魔術の構成の視覚化が難関すぎる
おめー映像の部分に口出しすんな!というレベルで邪魔だわ魔術の設定
見て対策取れちゃう自称音声魔術とかさあ、時速どんくらいの魔術なんですかって話
小説は時間の進みなんて自在だから一瞬の攻防にできちゃうけど、映像になるとそれらも時間経過があるせいで嫌に間延びしちゃうんだよな…旧作一期の設定を表に出さない表現の方が圧倒的に見やすいって異常よオーフェン
今どき土朝に100話連続なんて奇跡みたいな待遇に制作者と声優陣の情熱があったからこそだと思う
ただあのレベルはジャンプかつスクエニの後ろ盾があったから出来たことで一般的なリメイクであそこまでを期待するのは無理だろうな
最近じゃなくて昔からいまいちよな
古いのをそのまま再放送は普通に面白いんだけど
単純に現代には合わないのか
古い方のノスタルジー感がいい感じに楽しめるのか
理由は分かんないけど
アニメ単体は宣伝と販促効果担ってるから
肝心のグッズとメディアミックス作品がこけたらむしろ駄目なんじゃないの
映画なら興行収入になるけどTV放送だとスポンサー関連は苦い顔してると思うぞ
素晴らしい
ここまでテンプレな対立煽りコメントはアニゲーでしか拝めない
つかあれだけリソースかけて商売として大失敗だったんだからもうこの手の過去の名作リメイクは無くなるよ
うる星も滑ってるし
むしろこの手の奴で成功例が無い
ハンターハンターは出来が酷すぎてファンの評判は最悪だけど原作ストックが尽きるまで3年もかけて作り続けたんだから制作会社は黒字で美味しかったんだろうな
萌える萌えないじゃなくて、話と演出がつまんなくて観るに耐えないから話題にならない
大体ぼざろも主人公がかわいいだけでは凡百なきららアニメで終わってた
あれは主人公の奇行が分かりやすいからSNSで広まった
昔から、と広く取ると009とか鬼太郎みたいにリメイクを何度も繰り返してて、一番古い作より出来の良いシリーズもあるIPもあるからなんとも
まぁ何事も例外はあるというだけの話かもしれんが…
いや、ラムはキツイだろ
あんな独占欲が強くて男に暴力振るう女キャラで人気なのが今いるか?
鬼太郎ぐらい弄り回す方がいいのかな
作品の古さに対して意外にキャラクター立ち位置のフォーマットと骨組みそのものは
時代に左右されにくい土台ではあるけども
ドラゴン
( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
テメーじゃねぇ座ってろ
( ゚д゚ ) スッ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
旧作関係なく単純に面白くないんだよな、旧作のトライガンて基本的に一話完結で起承転結しっかりした構成で登場人物にそれぞれに魅力があって音楽も勢いがあってカッコ良くて、それが新作だと何の魅力もないキャラがダラダラとよく分からないストーリーで音楽も特徴なく淡々としていて戦闘シーンもバッシュスゲーと思わせる演出が全然ない
ネブラスカのゴフセフも普通のサイズであんなのロケットパンチ撃ってても馬鹿みたいにしか見えないし、旧作とは違うって言うなら旧作まったく関係なく作れば良いのに中途半端に旧作擦ってるからどうしたって意識して見るだろうにな
流行りの歌手を起用して若い世代に認知されただけでも十分役目は果たしている
深夜のバカボン、ああやってたなあ…て感じだよな
まあおそ松も主役がやらかしたから、10周年も視野に入れてたと思うが
終わりかもしれんけど
深夜バカボンは失敗したケースだわね
おそ松さんの爆発は異常過ぎた…が、間空け過ぎてブーム鎮静化してから2期はどん判金ドブだったなぁ
特にうしとらは凶羅、雪女、お外道さん
からくりはアプチャー、黒賀村関連、シルベストリ
この辺の話好きやったのに…スタッフ変えんでいいから追加エピとして作ってくれんか?
作品ごとに色々要因はあるだろうな
例えば元スレに出てるブギーポップなんかは90年代末だから流行ったのであって、今の時代にリメイクしても全く共感される訳がない
アレは原作を忠実に再現できていたとしても結果は変わらない。似たようなのだとLainを今リメイクしたってそうなる
一方、キノの旅なんかはリメイク版も評価が安定していた
あれの土台は寓話集だからリメイクしても古臭いという扱いにはなりにくい
あれは看板TVアニメがルパンとアンパンしかない日テレが新たな看板アニメ化を目指し意地になって続けてただけで
製作委員会は制作会社も含めて(集英社が途中降板したので)全て日テレグループやで
深夜のバカボンのウナギイヌってコンプラに厳しい役だったのに櫻井がやってたの今思うと草
ソルジャードリームのOPの再現もできんレベルのアニメーターしかおらんかったのか
大地を踏みしめまくったのも日テレグループの意向?
アレはどうしてあんな変なノリになってしまったんだ……
タコの頭にハチマキ巻けよと
リアルタイム勢がおっさんになって業界で偉くなってるから稟議が通りやすいだけだろ感
んで結局一部のおっさんだけが喜び世間的には爆死する
グッズ売れるだけでもええ
当初は子供向けの日朝アニメ企画だったというのもあるけど
路線変更しても子供向け主題歌のままでエンディングは映画の使い回しなど
あからさまに制作費をケチってた辺りについてはそうかも
マキマさん
良い意味でマンネリなんだよな、シティーハンター。
視聴者が求めるものは奇抜な新展開じゃなく、慣れ親しんだいつもの展開だって好例。
同じパターンで良いんだよ、下手な捻りはいらないんだよってのを制作側が良く判ってる。
あれなら再アニメ化しない方がマシだったわ
それに最後までやることに意味があるわけで
センスの有無がチェンソーマンとぼっちになった。同じように過去の名作をただ凡リメイクしたら凡作になる
おめぇの事だようる星やつら。声優に「バリバリバリィ~」言わせて何が楽しいんだよポケモンじゃねぇんだぞ
視聴率や売上が壊滅的でも大地を踏みし続けるにはそれを相応のケツ持ちがいないと無理や
まぁ視聴者目線だとそうだけど、結局素人間でも売上が話題になる理由はそれが無いと立ち行かないってことが分かってるからやろ
出来は悪くないんだよ・・・声優も思ったよりおかしくないし。
リメイクアニメじゃ一番の成功例じゃないか?
失敗扱いは判断が早すぎる
数話観て「こんなもんか」で終わってしまうよね
失速の早さもそれで説明つくし
るろ剣は原作最後まではアニメはやらんかったからワンチャンあるけど
ベルばらが物凄いハードルたけぇよなぁまぁ劇場だから観る奴は限られるのか
その他は古さがどうしても出るから原作準拠でやるべきじゃない
徳野さんがカットされた事には、今でも根に持ちます。
お前の推しなんぞ知るかって感じ
……最高でした!!
全部で3クール39話ぶんだったか
最初はどこまでやるつもりだったんだろうな
きりがいいのは北海道から帰ってくるくらいまでか?
適当に作っても当時のおっさんおばさんに受けるやろwという甘い考えで企画立てるバカが悪い
さっき最新話を見たが凄かったぞ。
バドラド団とか何しに出て来たんや・・・・
クソアニメを笑いながら見るのが好きならおススメ。
シティーハンターはもっこり言ってても獠のかっこいいシーンがあるからな
もっこり言ってハンマーで殴られるだけで終わってたら人気出なかっただろう
まあシティハンターに求められてるのは時代劇的なお話だからな
それを外さなければ大当たりはないが外れもないってコンテンツ
80年代とかそれこそ化石だよ
オチが酷すぎて成功とは言えなくなったが
正直コレ。
アンカで商業的にどうたら飛んでるけど
元々旧アニメも劇場版やれる位には成功してたけど当時のモンスター級の流行り番組の関係上で打ち切られて、
ダイ大自体が後半ドンドン面白くなってくるから、続編を望むファンは多かった中での新アニメ化だったからね。
まぁ仮にアニメ自体が赤字であったとしても、最後までやってくれた事への感謝は尽きないよファンとしては。
それに対してファンが買い支えないからとか言う人は1シーズンの自分が見てるアニメ全部支えてるのかと聞きたくなるしな。
昔の名作はセル画だから良いってのもあるでしょ。
TVエヴァ始まる前から庵野が言ってたで。
なぜリメイクしたし
同時期のアニメに比べ作画かなりショボかった気がする
星矢アニメ化はもういいや
当時のノリは当時の人間にしか描けない空気感があるんだからわざわざ現代でする必要もないし結局n番煎じになるだけじゃん
今の時代求められてるのはリメイクではなくてリブートだと思うわ
いい感じに令和ナイズしろ
新トライガンは正直ウルフウッドの雑な扱いとリヴィオの改変きつくて切ったわ
ヴァッシュとウルフウッドの友情は一番丁寧にやってほしかったのに
まあ現在進行形でネトフリで瞬を女の子にして大炎上した例のCGアニメが十二宮編やってるけどな…
そんなの氷山の一角に過ぎない程度には褒めるところなんて一切ない酷いモノだけど
敢えて言えば黄金魂よりは全体的に御高齢の声優陣の方々が
発声を頑張っているのだけは唯一良いところではある
俺は逆だなキャラデザは許容範囲だけどアクションがよかったから視聴続けてる
旧作の雰囲気が欲しいなら原作漫画読めばいいから新作は新作で楽しんでるわ
漫画が手元にあるから繰り返し視聴はしないだろうけど
うる星やつらは古すぎだけどらんまはそこそこ昔でアニメのオリジナルの話含め出来はいいから荒れそう
実写化以上の地獄になると予想
ゴッドクロスが売れやええからな
玩具メーカーはもう少し金出してやれとは思った
面白いのに打ち切られてて辛いわ
何度リメイクされても、毎回それなりの成果だしてる。
今の演出が力不足なのはそうだが今の時代にあのメガネのノリはない
最終回でスケジュールが完全に破綻してて悲しくなったな
最後のあの語りかけるシーンは良かったが
未成年の喫煙とかガンガン描写されてたしやれるとしても配信限定
無事微妙判定を受けた模様
90年代当時なら普通だったノリも今そのままやったら見るに耐えんのが分かったわ
評価で言えばリメイクはそこをクリアせんとスタートラインにも立てんし元が古いほど難易度高いな
うる星は0を1にした作品だから、今見たら古臭くてありきたりなんだよな
らんまは1を10にした作品だから今見てもそんなに古臭くない
CSゲーが延期した上にストーリーが尻切れで終わる事が決まってて売れない事も確定してる地獄
らんまはエロネタありきだから今やっても面白くない
スラダンリメイクは商業的に大爆死だろう
ダイ大リメイクはやらんでもよかったと結果的には思う
セラムンリメイクと同じオナニー作品
名作の知名度にすがる事しかできないレベルのアニメ会社や監督だったってのが大体のオチ
あとは名作に夢中になった世代がアニメの仕事に就いて同人気分でやって失敗するとかな
原作知らなくて古いアニメしか見てなかったけど
ミリィがいないのはやっぱり寂しい
メリルとミリィの掛け合い漫才のような会話が楽しかったのに
オタク「名作とかいいからシコらせろよ…(怒)」
3期こそ最強
最近の鬼太郎はネコ娘を萌えキャラにしすぎ
大体がその時代だからウケたもので、そのまま作っても駄目
だから現代に合わせて作らなければいけないがものすごくセンスが必要
だから下手なリメイクは止めといた方が無難
おそ松が正にこれだったね
特に普通なら不謹慎と顰蹙買うだけの、しかしあの原作者なら絶対喜んでやってそうな、
「遺影で赤塚不二夫を出す」を思い付いたセンスとリスペクト振りは尋常じゃ無いと感じたわ
アニメ自体がコケても儲かる人は儲かってるからこれからも続くんだろうな
そのうちポリコレのせいでリメイクしたら確実に汚染されるから
原作者の思い切った判断でダイジェスト版みたいに短縮されたのガッカリしたわ
挙句にパチンコの素材になった、うしおととらを見かけて更に落胆したわ...
作品は好きだけど藤田は嫌いになった
鬼太郎のアニメは原作者の水木先生自身のスタンスからして
「金が入ってくるのなら好きにやっていいよ」だったからな
時代に合わせたローカライズとターゲット年齢層への訴求が上手いんだよね鬼太郎は
原作準拠でやった墓場鬼太郎のアニメが鳴かず飛ばずだったから余計にそう思う
プラモのラインナップを見ると2202以降は完全に失速してる気もするが
黄金時代編はまぁまぁ良かったけど
コメディとかギャグとかはその年代だから受けたわけで
今ドリフ持ってきたった視聴率取れないように
設定だけでストーリーや演出は現代風にアレンジした方が良かった
懐かしくて笑った。OP曲は良かった思い出
ケンプのガイエスブルグ単騎特攻は笑えるという意味ではめちゃくちゃ面白かったわ
あれ一人で操縦できんのかよwwwwwwwwwって
アニメはこれから物語終盤で盛り上がるぞってところで途切れて音沙汰なくなったのホンマ惜しい
絵柄がキツくて漫画を買って読む気はしなかったけどアニメ化して無料で見れるし原作全巻買うぐらいハマった
分岐点は何処なんだ?
旧OPはダサいけど当時の小学生向けとしてはあれはあれで正解の一種だと思うよ
旧EDは神だし
新OP1は確かに新作発表があってからファンが求めていたものとは方向性が違ったのは確か
でも映像が変わって龍騎衆編以降の映像とはマッチしてみんな溜飲をおろした感じだったわ
新OP2は対象年齢を低年齢に維持しつつも旧来のファンに寄せた感じ
新EDはぶっちゃけどれも素晴らしい
個人的には新ED3が一番好きかな
さらにまたアニメでやんのか?って感想だな
大満足お腹いっぱいと思ってるファンも居るんだぜ?
なんで全部の作品のヒロインが同じ傾向じゃないといけないんだよ
量産型チー牛かてめーは
あれが大爆死っていくらだったら成功になるんだよ
頭おかしいんじゃねーの?
多分爆死してたと思うよ
今のテレビでは乳首やセクハラが出せない
それらがないらんまなんてうる星やつら以上にうっすい作品になるわ
必死にGOOD工作したのにアニゲー民意に覆される姿カッコいいデスねw
一般的な日本人なら自殺するレベルw
ニチアサとかにやってればもっとウケたと思う
エレ王女の髪型をどうするかが大問題だ!
あれこそ世相を反映した作品だったからリメイク難しいだろ
バブル期設定で最映像化しても若い子たちが世間の空気を知らん
ハードリは高い
ダイ大に関しては、ぶっちゃけ最序盤はつまんないんだよ
あとOPの音楽や映像が求められていた方向性とズレがあった
で、始まったばかりの頃は新規や内容忘れたおっさんが見て『あれ?これつまんなくね??』ってなって割りとバッシングされてた
でもあの作品は旧アニメが打ち切りされたあたりから爆発的に面白くなる作品だからコアなファンは根気よく1クールを楽しんでた
で、2クール目以降はここぞという回では作画演出演技どれをとっても東映の真価を見せてもらえたと言っていい出来だった(全具の回ではないが笑)
未だに旧単行本持ってるファンとしては最終回土下座で泣いたぐらい良いリメイクだったよ
もちろん全員にぶっ刺さるとは思ってないけどね
やり方次第な気がするけど
予算も時間もかかるやり方だよなアレは
OP曲が微妙なのも相まって、このED曲をOPにした方が良いじゃんと思えたものもあった
ガチのファンの評価は分からないが、再放送観て育った俄かの俺はリメイク版も良作だと思ってる
旧アニメにこんなエピソードあったっけ?と思った回がアニオリ回なのを知って素直に感心したわ
キャラ作画は2流、物語は圧縮・駆け足で浅いし原作者は発言で燃えるし・・・
超期待してたんだけどね
2期なんて同時期に水星の魔女とかやってたから差が凄かったな
何回かリメイクされてるけど、ウケたかどうかは正直微妙
子どもの頃に見てたんじゃね
あれ団塊の世代がキャツアイを見て続きで見てたような古い作品だし
当時小学生で再放送見てた奴はダサいというか古さを感じてたんやろ
正直80年代の有名な音楽に助けられてきた作品ってだけのイメージある
あの時代の空気とか文化とか流行とかとマッチして居たから
当時は凄く面白く感じられたのだろうと思う
今それを持って来られても
なんか違うとしか思わん
女さん向けはそこそこ頑張ってるんじゃなかったっけ
原作に忠実にが悪い方にばかり出てる
あとやっぱり声優はパワー不足
特に女性陣がみんな可愛い声ばかりになってるのがなあ
数話見て続き見たいって感じない時点で出来が悪いってことなんだよ
デジモンは旧作のリメイクじゃなくて旧作キャラを採用したリブート定期
ストーリー展開は欠片も被ってないし
60話以上やってて、もう一年以上経つのビックリした。
第一話だけは神作だから・・・
君は主任さぁー!!
うるせぇ!!副葬品ザックザクすんだよ!!
るみ子「大っっっ嫌い!!!」
よく最後まで走り切ってくれた
燃料給油頑張ってくれてるな
「え、うちの子の学校じゃ人気だけど?なんでコケたって言われてるの?」
っていう「親子二代で見てる親御さん」のレスは結構見た気がする。
デジクロス!!以降見るのが恐くなった俺を許してクレメンス...
あれはただの続編じゃん
声優も継続だし、同窓会的なノリで作られたものだろ
オメガに比べたら他のシリーズはどれも素晴らしい出来だよ
パチンコ版にすれば解決
補完してより深まる良作と
制作都合ではっしょって駄作化するの2択だわ
「はじめの一歩」の1期を夕方で放送してみろ。
トライガンこのペースだとたぶん2クールやるぞ。
原作ファンだったら折り返した時のキャラクターの変化
を見てから切るか判断してもいいような気がする。
あの奇行も諸刃の剣だよな
後藤ひとりはカワイさと陰キャ芸の奇行のバランス結構良かったと思うが
主人公の顔芸が気持ち悪くて合わないって人も居るわけだし
水星が行けたから大丈夫だろw
結論から言うと2話以降も面白くなんてならない
見続けたところでガッカリどころか怒りしか湧かないゴミ作品
何が腹立つって、偽善と言われようが犠牲を出さないために
自ら傷つきながら超人的な射撃で危険を排除するヴァッシュが
綺麗ごと並べるだけで自ら行動に示さないヘタレになってる事
原作ならヴァッシュが敵の攻撃を邪魔することでモブが助かるような展開なのに
このアニメはヴァッシュがヘタレなので、銃は抜いてもまともに撃たず
ガン・ホー・ガンズが普通に攻撃を外して、助かったモブがビビって逃げ出す有様
原作ファンなら絶対ブレて欲しくないところを
ヴァッシュに限らず色んなキャラで台無しにしている
これならトライガンをパクったオリジナルアニメでもやってろよと言いたい
毎週楽しく見てるし円盤も買ったで
当時とは世代が変わってるのだから、基本的にファン層は当時の縮小再生産にならざるをえない
だからこそ、もしリメイク作るのであれば、短編(TVなら1クール、映画なら1〜2本)くらいで収めたほうが結果としてうまくいくんだわ
>星矢アニメ化はもういいや
そんなあなたにはGWのハリウッド版聖闘士星矢だ
そもそもシティーハンターはアニメからしてオリジナル脚本回が主流で
原作ベースの脚本回の方が少ないからね
どちらの回も起承転結がはっきりして、お約束を守ってくれるから楽しめた
作り手側が作品の良さと視聴者の求めるものを理解してる見本だよね
日本国内だけで400億超えてない映画は全部クソ。
>シティハンターはつまらなかったけど映画2本目作るし成功やろな
やっぱラストは対人戦でしめてほしかったんだよな
時代とは言えドローン戦は寂しいだけなんだよな
事前に色々ゴタゴタがあったし絶対コケると思ったわ
対立煽りがミエミエやでw
ダイ大のマァムやレオナのサービスシーンですらアレだったのに
裸身、入浴シーンてんこ盛りのらんまで出来る筈もないよなあ(苦笑)
ヒロインのあかねはうるせえ主人公わたるより今の人にはウケが悪い気がする
いつ放送してたの?
・スポンサーが望むもの 過去アニメ化してて実績ある作品で安定した儲け
・意識高い系監督が望むもの オリジナルぶっこんで俺の伝説が始まる
なお一列目を受けて、実際の製作に反映されるのは後ろ二列
そもそもテレ東アニメはキー局で一番エロ規制が強いから
あれは詰まらない以前に「一体、誰に向けて作ってるの?」という位、
独り善がりな内容だったけどな
一回富野がやったよな、オーラバトラーがキモすぎるやつw
『宇宙戦艦ヤマト2199』は成功したリメイク作品だと思う。
事実として、イベント展開1年半で経済圏100億円突破(マイナビニュースより)したという。
その後の2202以降はお察しください
7話でもまだ仲良くなってないぞ
無謀編で様子見すれば良かったのに、とはずっと言ってる
今の時代オーフェンとボルカンの長々としたやり取りはちっと厳しいよね
オーフェンそこまで早口じゃないし
鬼太郎5期は視聴率も想定よりよかったんだけどグッズ関連の売れ行きが良くなくて打ち切りで
ドラゴンボール改と入れ替えされたとかあるんよ
周辺グッズやゲーム・ソシャゲコケたならTVアニメとしては失敗の部類
原作者・スクエニ・製作関連の人らの意地で何とか最後までやったようなもん
まあ金出さずに見るだけのファンからすれば商業的にうまくいってなくても内容が満足するどうか肝心だしなぁ
そういう意味ではよかったとも言えるのか
2202は作り直せと思ったが
2205で持ち直した感じ
リーンの翼はリメイクではなくスピンオフのパラレル作品
reしか見てないけど面白かったぞ。
正直、ドラクエの音楽が使われていること以外に旧作の方が上回っている点が見つからん。
2199は面白かったのに2202はクソやね
ヤマト好きの知り合いも福井の作品はもう見ないって言ってたわ
(エロがなくなったのもあるけど)
最近?
五期は六期よりも可愛いし四期も過去路線踏襲しつつもかなり可愛くなった
今更ですな
だからそれが壮大なリソースをかけたのに一部の人間の為のマスターベーションでしかなかったと言う失敗例なんやで
○制作陣「ワイ等オリジナル書けへんから良さ気な原作どっかに落ちてないかしらん?
アカン、30~40年程で掘り尽してしもうた…
過去作品なら、もう覚えてるヤツおらんから再利用しても怒られんやろwww」
だから、失敗が約束されてるんだよなぁ…
元コメはアニメだけしか褒めてないのに関係ない所まで
掘り出してるの草…アスペか?
昭和版を見ると色んな意味で荒いんだけどそれが味になってるからね
思い出補正ですよそれと言われるかもしれんが
寄生獣よかったじゃん?原作をうまく現代に置き換えてたし。
主人公が最初眼鏡かけてたりしたけど、アレだって見た後ならなぜそういう風に変えたか解る。
主人公の変化がビジュアル的に解りやすくなってて、原作にはない要素だったけどアレはアレでよかったよ。
子供の頃にその作品を猛烈に好きで
「大人になったら絶対に自分の手でアニメを作ってやると」と誓った少年が
実行可能な年齢と役職まで成長したんだよ