【画像】サンデー新連載「2006年はオタク差別全盛のオタク氷河期!」←2006年ってオタク氷河期か?

1: 名無しのアニゲーさん 2023/02/18(土) 18:04:11.52 ID:dhDo+HoT0
no title

no title

2: 名無しのアニゲーさん 2023/02/18(土) 18:04:55.07 ID:dhDo+HoT0
オタクが本格的に調子乗り始めた年やろ

3: 名無しのアニゲーさん 2023/02/18(土) 18:05:40.38 ID:tHPeR9yFM
ガチで差別レベルだったのって宮崎勤とかの頃やろ

5: 名無しのアニゲーさん 2023/02/18(土) 18:06:39.82 ID:4Un4F5Cip
>>3
エヴァ以前やろな

14: 名無しのアニゲーさん 2023/02/18(土) 18:09:09.85 ID:Edl+WSONa
>>3
ナウシカすら上映当時はイロモノだったらしい

6: 名無しのアニゲーさん 2023/02/18(土) 18:07:10.25 ID:GUT9JQWHa
また平成を懐かしむ漫画やるんか
うまるのやつは子供時代やからわかるけどオタクの2006年って言うほど懐かしくないやろ

7: 名無しのアニゲーさん 2023/02/18(土) 18:07:17.03 ID:4Un4F5Cip
今だと意外とショボイ言われる旧エヴァやけど当時からしたらすごいインパクトだったの

8: 名無しのアニゲーさん 2023/02/18(土) 18:07:53.30 ID:jgtATw3S0
風向き変わったのハルヒらきすたじゃなくてそのあとのボカロとけいおんやろ

9: 名無しのアニゲーさん 2023/02/18(土) 18:08:23.12 ID:dhDo+HoT0
おっちゃんにも若者にも突っ込まれててかわいそう

11: 名無しのアニゲーさん 2023/02/18(土) 18:08:25.27 ID:4Un4F5Cip
エロゲが萌えの最前線の2000年代初期も割とわかるわ
げんしけん初代があんな感じで
no title

12: 名無しのアニゲーさん 2023/02/18(土) 18:09:05.20 ID:4Un4F5Cip
まあどっちにしろ面白ければええと思うで話として

13: 名無しのアニゲーさん 2023/02/18(土) 18:09:07.39 ID:1+rc4Bo00
オタクに都合良い無条件で好きになる女やん

15: 名無しのアニゲーさん 2023/02/18(土) 18:10:05.52 ID:xHE7M+Amd
サンデーでもハヤテを連載してる時期やんけ

16: 名無しのアニゲーさん 2023/02/18(土) 18:10:08.02 ID:qL4mYg8C0
ハルヒあたりから作品の内容とか語らずに
萌えとか言い始めた豚オタクが増えたんちゃうか

20: 名無しのアニゲーさん 2023/02/18(土) 18:10:54.18 ID:EIfR1E+f0
2006年
12月12日 - 「ニコニコ動画(仮)」サービス開始

開始やないか

24: 名無しのアニゲーさん 2023/02/18(土) 18:11:37.65 ID:4Un4F5Cip
>>20
初期の何でもありのつべと混同してるかもしれんな

21: 名無しのアニゲーさん 2023/02/18(土) 18:10:58.13 ID:I+IexrlA0
そもそも今もそうだけど当時のニコニコ自体完全にオタクの遊び場で内輪でやってただけやし
その解釈が間違ってるとは言い切れんやろ

22: 名無しのアニゲーさん 2023/02/18(土) 18:11:10.15 ID:LpMczOIzd
電車男ドラマ化が2005年やしガチのアンタッチャブルって感じではないやろ
no title

23: 名無しのアニゲーさん 2023/02/18(土) 18:11:37.30 ID:yDhDY3se0
表面的に差別されてはいないけど、
今みたいにこれが日本のカルチャーで~す♥フリフリみたいにもしてなかった時期って感じ

28: 名無しのアニゲーさん 2023/02/18(土) 18:12:30.80 ID:hvUxlRj4M
オタクキモいの風潮はあったけどオタクが集団で踊ったりアキバ文化がどうこうでオタク側がグイグイ前に出て来てた時代やん
ガチでオタクが迫害されて水面下に潜らざるを得なかった時代ってなると80年代とか90年代まで遡るんちゃうか

29: 名無しのアニゲーさん 2023/02/18(土) 18:12:43.83 ID:TQNIdVPra
氷河期どころか全盛期やん
オタクがバカにされるとか今でもそうやろ

40: 名無しのアニゲーさん 2023/02/18(土) 18:15:51.81 ID:0Ux5Rs7M0
>>29
いや脱オタとか隠れオタクだのが
現役で持て囃されてた時代やから
氷河期は氷河期やと思うで

30: 名無しのアニゲーさん 2023/02/18(土) 18:12:44.23 ID:v8wZm9XO0
可視化されたのとオタクに対して世間が好意的だったかっていうと別だよねってのは並び立つでしょ

32: 名無しのアニゲーさん 2023/02/18(土) 18:14:13.64 ID:ubsLMi6fd
2006年ってハルヒ1期放送やったわ
オタクがアキバホコ天で暴れてた絶頂期やね

37: 名無しのアニゲーさん 2023/02/18(土) 18:15:29.19 ID:92fHlTXL0
言うてけいおん以降ってイメージやけどな
オタクじゃない奴らがオタクアニメ見るようになったの
別にこの画像に氷河期とも差別全盛とも書いてないし

44: 名無しのアニゲーさん 2023/02/18(土) 18:17:00.30 ID:Vs7lpRse0
>>37
氷河期とは書いてあるで
オタクというだけで馬鹿にされてたとも

38: 名無しのアニゲーさん 2023/02/18(土) 18:15:37.05 ID:6/a2DQc0a
オタクが主人公です!ってのもある時期から急に増えたよな

42: 名無しのアニゲーさん 2023/02/18(土) 18:16:42.67 ID:4Un4F5Cip
>>38
翌年のらきすたやな

39: 名無しのアニゲーさん 2023/02/18(土) 18:15:49.90 ID:cUuf5KBl0
ガラケーの待ち受けハルヒにしてただけで距離置かれてた時代やからな

43: 名無しのアニゲーさん 2023/02/18(土) 18:16:56.53 ID:I+IexrlA0
まぁ確かに懐古系ならこれくらいの時代が一番ええんやないの?
80年代90年代のオタク文化ってなると今じゃもう刺さる世代少ないやろうし

47: 名無しのアニゲーさん 2023/02/18(土) 18:17:31.76 ID:ZRrcJOHz0
電車男でオタクを見下す風潮が強まり
けいおん化物語で弱まった

59: 名無しのアニゲーさん 2023/02/18(土) 18:23:12.90 ID:NsEkJWQyM
実際2006年のオタク文化を懐古するとしてどんなことがあるんや?
ハルヒと集団ハレ晴れダンスくらいしか思い浮かばないけど当時のアキバ文化でも擦るんか

61: 名無しのアニゲーさん 2023/02/18(土) 18:23:41.13 ID:xGmBZXnH0
地域によって結構認識違いそうやね
ワイは中学とき引っ越しで転校したらめっちゃ迫害するとこで辛かった思い出あるわ

62: 名無しのアニゲーさん 2023/02/18(土) 18:25:30.59 ID:4893rG+b0
オタク差別のヤバかったのは事件の影響が響いた90年代半ばまでくらいやから10年遅いな
エヴァブーム&ジブリ全盛期あたりからテレビ新聞もアニメコンテンツに差別一辺倒じゃなくなった反応しだしとったし



120: 名無しのアニゲーさん 2023/02/19(日) 01:25:23.80 ID:poSJdQB5d

10年くらい前はジャンプでも大人が見てたら引くみたいな風潮あったよな
キムタクたちがテレビでワンピース語り始めてからその辺薄れてきたけど


124: 名無しのアニゲーさん 2023/02/19(日) 01:26:33.80 ID:gNziIyPI0

>>120
陰キャに理解のあるDQNが「俺結構オタクだよジャンプ読むし」って言って話しかけてくるのあるある


136: 名無しのアニゲーさん 2023/02/19(日) 01:27:57.42 ID:ibo2nqln0

今ではこれもそこらへんのオタクよりオタクよな
no title


145: 名無しのアニゲーさん 2023/02/19(日) 01:29:06.53 ID:LMDMNPf/0

>>136
ワンピース全巻が年々重い情報になっていったの草


152: 名無しのアニゲーさん 2023/02/19(日) 01:30:15.75 ID:i1d+qDVa0

>>136
これが出た頃ってワンピ何巻だったの?


167: 名無しのアニゲーさん 2023/02/19(日) 01:32:07.70 ID:NOvvvTgLp

>>152
60巻くらい


175: 名無しのアニゲーさん 2023/02/19(日) 01:33:34.41 ID:MTwvR0I30

>>136
今だと相当なもんやな


185: 名無しのアニゲーさん 2023/02/19(日) 01:34:35.48 ID:ajQD3pli0

>>136
これ何の漫画なん?


197: 名無しのアニゲーさん 2023/02/19(日) 01:36:55.92 ID:OgurEgPyp

>>185
ドルメンXって漫画
ページで見ると印象変わる
no title


254: 名無しのアニゲーさん 2023/02/19(日) 01:43:30.69 ID:AiFHsuVj0

思い返してみると第一転換期は、ネットがある程度普及して2chとかでオタクの情報交換できるようになった頃(2000年頃)
第2転換期は、さニコニコとかの動画サイトで簡単にオタクコンテンツに触れられるようになった頃(07年頃)
第3転換期は、00年以降の世代が大人になったのとスマホが普及してネットと現実の垣根が薄れた頃(12年頃)
って感じかなあ


819: 名無しのアニゲーさん 2023/02/19(日) 02:29:51.78 ID:pfyHFwKS0

>>254
ワイ35歳、全部の黄金期体験できてうれc


842: 名無しのアニゲーさん 2023/02/19(日) 02:31:10.27 ID:rXmkE+C40

>>819
今の40くらいが、オタクコンテンツに限らず
色んなものの進化をメイン世代として堪能してきたんちゃうかな


871: 名無しのアニゲーさん 2023/02/19(日) 02:32:47.14 ID:0Y9Wt4OB0

>>842
そう思うわ。この画像有名やけど絶対そっちの世代の方が楽しかったと思う

no title


882: 名無しのアニゲーさん 2023/02/19(日) 02:33:30.38 ID:+3ca6zlDM

>>871
Vtuberが入ってないからこれもそろそろ更新せんと


915: 名無しのアニゲーさん 2023/02/19(日) 02:35:04.64 ID:VLKjOmNy0

>>871
30半ばってミニ四駆ポケモンドラクエFFドラゴンボールスラダンワンピナルト全部義務教育中に通ってきたから強いと思うわ


299: 名無しのアニゲーさん 2023/02/19(日) 01:49:29.18 ID:nXV8jLsz0

ニコニコのMADや歌ってみたあたりが深夜アニメブームを後押しして
コロナでオタクイベントの中止が相次いで沈静化したイメージだわ
もう良くも悪くもあの頃の熱量は戻って来ないんだろうな


305: 名無しのアニゲーさん 2023/02/19(日) 01:50:21.24 ID:yZDF7uG00

>>299
ライブ系はほんま死んだな声優ファンはVにいったいわれるがほんまなんやろか


306: 名無しのアニゲーさん 2023/02/19(日) 01:50:22.26 ID:st4iP69L0

>>299
コロナは決定打だったけどその前からアニメのオタク離れは始まってる
主にVのせいでな


519: 名無しのアニゲーさん 2023/02/19(日) 02:07:49.23 ID:VLKjOmNy0

ウマ娘オタク「なんでウマ娘と鬼滅は世間の受けが違うんだろう」
no title


537: 名無しのアニゲーさん 2023/02/19(日) 02:08:34.75 ID:9ck7zscw0

>>519
本当にそれわからないのか?


589: 名無しのアニゲーさん 2023/02/19(日) 02:13:16.39 ID:4VADsDH90

2006年は実況動画なんて全然ないよな?
ニコニコ全盛期って感じじゃないな


603: 名無しのアニゲーさん 2023/02/19(日) 02:14:37.30 ID:vgA4Trhx0

>>589
もうちょい後やね
まだネタ投稿サイトだった


609: 名無しのアニゲーさん 2023/02/19(日) 02:14:53.90 ID:E0tLi2c80

ソシャゲな
やっぱり国民みんながスマホ持っててゲームしとるから見慣れてキモオタ向け絵に対して抵抗感なくなったのがまあ1番でかいんやろな


620: 名無しのアニゲーさん 2023/02/19(日) 02:16:29.58 ID:hStokEVZd

>>609
ソシャゲは大きいな
パズドラモンストみたいな子供向けでも可愛い女キャラが最強みたいなのやるし


640: 名無しのアニゲーさん 2023/02/19(日) 02:17:58.19 ID:ZA7XbFB2M

>>609
プロセカとか若い子ばっかやもんな
凄いわ


644: 名無しのアニゲーさん 2023/02/19(日) 02:18:05.08 ID:iepREbiJM

>>609
君の名はとか鬼滅のヒットがでかいと思ってたが
たしかにソシャゲの影響が一番かもなぁ




60: 名無しのアニゲーさん 2023/02/18(土) 18:23:36.07 ID:fO9eHpdL0
オタクが好奇の目で見られてた時代だな
理解もないのにいじられて嫌だったって思い出があるオタクが多いんだろ

   ラノベ       アダルト       ゲーム       フィギュア      コミック       アニメ


コメント一覧。

. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 00:37:04 ID:- ▼このコメントに返信
コンテンツ-女=繁栄
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 00:40:01 ID:- ▼このコメントに返信
ハレ晴レぺこら🐰
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 00:40:13 ID:- ▼このコメントに返信
ワイはオタクっぽいなりだから周囲からオタク扱いされてるけど
実はそんなにアニメとか見ないねん……
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 00:42:49 ID:- ▼このコメントに返信
サンデーで一番面白かった漫画ってソードアートオンラインだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 00:43:33 ID:- ▼このコメントに返信
ソードアートオンライン大好き キリト大好き
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 00:43:36 ID:- ▼このコメントに返信
オタク界隈が面白い時期でもあり、差別がきつい時期でもあったから「氷河期」って言葉かしっくりくるかどうかは人によって差がありそうだな・・・w
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 00:44:18 ID:- ▼このコメントに返信
ずっと氷河期 何時から市民権得たと勘違いしてた

ずっと氷河期 何時から市民権得たと勘違いしてた

ずっと氷河期 何時から市民権得たと勘違いしてた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 00:44:24 ID:- ▼このコメントに返信
ソードアートオンラインのアスナが一番だな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 00:45:28 ID:- ▼このコメントに返信
ジャンプ漫画なんてオワコン時代はソードアートオンライン
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 00:46:11 ID:- ▼このコメントに返信
キリト大好き アスナ大好き ソードアートオンライン大好き
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 00:46:12 ID:- ▼このコメントに返信
1990年代とかそのへんじゃね
アニメは子供の見る物でいい年した大人が見てたらアニメなんて見てるの(笑)頭大丈夫?病院行く?扱いされてたろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 00:46:20 ID:- ▼このコメントに返信
ガーナ人は知らんガーナって言うとったが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 00:46:20 ID:- ▼このコメントに返信
これはハゲが悪い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 00:46:25 ID:- ▼このコメントに返信
>>62
俺もこんな感じだと思う
宮崎事件の影響があった頃とかそもそもオタクが犯罪者予備軍みたいに扱われてたからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 00:47:18 ID:- ▼このコメントに返信
うまるちゃんの人が徹底して馬鹿にされてキャリア危うくなってるのに
二の轍を踏むのか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 00:47:33 ID:- ▼このコメントに返信
>>60
今現在もやっと珍獣扱いレベルなんだが?

酷かったのは勤の事件直後や
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 00:47:35 ID:- ▼このコメントに返信
サンデーが面白かった頃ってソードアートオンラインやってた頃
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 00:48:06 ID:- ▼このコメントに返信
ソードアートオンライン連載しろよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 00:48:52 ID:- ▼このコメントに返信
ソードアートオンラインの剣士はキリトしかいない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 00:49:22 ID:- ▼このコメントに返信
神戸連続児童殺傷事件の97年を差し置いて氷河期は無理あるやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 00:50:08 ID:- ▼このコメントに返信
アスナ可愛い性格いい ソードアートオンライン神アニメ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 00:50:08 ID:- ▼このコメントに返信
オタクなんて今でも差別されとるやろ
あからさまに言わないだけで
SNSで突っかかってくるツイフェミみたいなのもいるし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 00:50:49 ID:- ▼このコメントに返信
ある意味、今が一番のオタク氷河期だと思う
若い世代で大流行してるのは韓流だし、みんながK-POPや韓流ドラマにハマってる時代
ごく一部の陰キャだけがアニメを見てて、完全に隅に追いやられてる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 00:51:12 ID:- ▼このコメントに返信
>>1
2006年当時を知らないZ世代が作者なんじゃね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 00:51:47 ID:- ▼このコメントに返信
ハルヒのノリキモかったからしゃーない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 00:52:19 ID:- ▼このコメントに返信
ソードアートオンライン好きな人グットおして! ! ! !
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 00:52:19 ID:- ▼このコメントに返信
※20
>神戸連続児童殺傷事件の97年を差し置いて

???
何と勘違いしてるんだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 00:52:44 ID:- ▼このコメントに返信
コンテンツに関しては全盛期、でも他人から向けられる差別的目も全盛期
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 00:52:55 ID:- ▼このコメントに返信
オタク?キッショしね
な時代ではあった
今はキッショまでで済む
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 00:53:02 ID:- ▼このコメントに返信
※21
アスナは可愛いしエロいけどSAOはクソアニメだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 00:53:04 ID:- ▼このコメントに返信
電車男のドラマのせいで
大して仲良くもないクラスメイトに
「君オタクなんだって?犯罪者予備軍じゃん」
と突然言われて面食らった思い出あるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 00:53:09 ID:- ▼このコメントに返信
※23
鬼滅•呪術•ワンピース映画…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 00:53:26 ID:- ▼このコメントに返信
ソードアートオンライン好きな人あつまれー!!!!!!はーと
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 00:54:00 ID:- ▼このコメントに返信
平成少年の匂いがプンプンするぜ!

平成少年の匂いがプンプンするぜ!

平成少年の匂いがプンプンするぜ!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 00:54:09 ID:- ▼このコメントに返信
また新たな平成エアプが始まるのか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 00:54:17 ID:- ▼このコメントに返信
徐々に市民権というか発言力を得てきたころの時代だな
特に商売になると認識された時代でもある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 00:54:33 ID:- ▼このコメントに返信
※15
自分がよく知らない時代を題材にするのって
何を考えての事なんだろうねぇ・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 00:55:39 ID:- ▼このコメントに返信
何だかんだ宮崎事件を引きずってた時代より酷いオタク蔑視の時代は無かったよな
何となくアニメ見てるだけで親に、お前オタクじゃないだろうなとマジで何度も確認されて魔女狩りみたいな扱い受けてたし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 00:56:12 ID:- ▼このコメントに返信
なんか許される雰囲気になった直前の時代だね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 00:56:22 ID:- ▼このコメントに返信
川崎市中1男子生徒殺害事件の2015年やろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 00:56:47 ID:- ▼このコメントに返信
ハルヒ、ギアス、うたわれ、Kanon、Dグレ、リボーン、きらレボ、銀魂、ゼロ魔、ゼーガペイン、NANA、ひぐらし、Fate、ブラックラグーン等々が2006年に放送された訳だが。
氷河期どころかオタクの転換期の年だぞ2006年は。
朝、夕、深夜アニメどれもが盛り上がるキッカケを作ったアニメが放送してる時代を氷河期とか嘘を吐くなよ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 00:56:51 ID:- ▼このコメントに返信
※23
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 00:57:50 ID:- ▼このコメントに返信
お宅ね、漫画なんて読んでるなんて馬鹿にお宅ね、漫画読まないと馬鹿に
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 00:58:13 ID:- ▼このコメントに返信
※13
ふと立ち寄ったアニゲーで謂れのない言葉の暴力が襲ってくる
           |
            |  彡⌒ミ Eyes この街は い つ も 瞳悲しくて~
           \ (´・ω・`)  砕け散った月を いつか 繋ぎとめて 夜空へ 飾りたい
             (|  |):::: 心のYOROIは 暖かくはないさ
              (γ /::::::: It's the time! Do the best! 
               し \::: 勇気~の向こう側へ~
                  \ Eyes この街は い つ も スターダスト 降らせてる~
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:00:19 ID:- ▼このコメントに返信
埼玉女子中学生誘拐事件
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:01:00 ID:- ▼このコメントに返信
ソードアートオンラインについて語ろうーー好きなキャラクターは何?? アスナ リズベッド シリカが好きーーー
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:01:33 ID:- ▼このコメントに返信
この作者、宮崎勉事件のことも知らんのだろうな
あの事件の影響で凄まじいオタクバッシングが吹き荒れた1990年前後のことを知ってたら
2006年が氷河期なんて口が裂けても言えんわ
この漫画の主人公が90年代にタイムスリップしたらショック死するんじゃないか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:02:16 ID:- ▼このコメントに返信
しかし現実の2006年ではないのだから
まあなんとでもなるだろ

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:02:21 ID:- ▼このコメントに返信
SAO荒しは仮面ライダーガイジと同じ奴か?
やり口が一緒だな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:03:05 ID:- ▼このコメントに返信
※23
その韓流のグループ集めて若者に媚びた紅白は史上下から2番目の視聴率叩き出したんだが…
BTSのコンサートフィルム映画はスラダンや鬼滅の映画の観客動員収入も足下にも及ばないしお得意の水増し工作通用しなくなってるやん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:04:15 ID:- ▼このコメントに返信
ソードアートオンライン神
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:04:25 ID:- ▼このコメントに返信
ハルヒダンスを大っぴらに踊って気持ち悪いだの何だの言ってるやつがいた記憶しかない
今ほどアニメとか浸透してなかったのは確かやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:04:41 ID:- ▼このコメントに返信
アニメ見てるだけで幼女誘拐殺人事件の犯人みたいになるぞって言われた時代があったのに2006年がオタク氷河期は草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:04:46 ID:- ▼このコメントに返信
※37
これが幕末だ大正だとかなら兎も角、
当時知ってるだろう人間が未だピンピンしてる時代のチョイスでだからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:05:25 ID:- ▼このコメントに返信
※38
スナッフフィルムは生産中止・エロマンガは下半身が隠れる程の白塗り・アダルトPCのR18指定シール

事件以前のオタクより潜伏しなければならない暗黒時代 

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:05:43 ID:- ▼このコメントに返信
ソードアートオンラインアリシゼーションがすきー ユージオかっこいい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:07:34 ID:- ▼このコメントに返信
ソードアートオンラインの連載まだー
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:08:02 ID:- ▼このコメントに返信
※50
やたらと敵を過小評価してるやつは相手の成果を認めたくなくて盲目になってない?
まあでも実際韓国が国を挙げてやってる浸透工作はそこそこ効果あると思うぞ
あれだけメディアで持ち上げて暗部を隠し通してりゃな
韓国コンテンツに影響されてるヤツはそれなりにおると感じる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:10:17 ID:- ▼このコメントに返信
※55
しかも大本がマスゴミの捏造
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:10:25 ID:- ▼このコメントに返信
漫画描いてる奴と編集はZ世代だろうからそりゃ知らんだろうね。
別にこの世代にオタクの不遇な時代を知れとは言わんが、それで金稼ぐつもりなら何で時代考証をしないんだろうか。
ストーリーの破綻やヒロインが寝取られる展開より酷いぞ。
物語が始まる前から既におかしいんだから。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:11:56 ID:- ▼このコメントに返信
『2006ん円はオタクというだけで馬鹿にされる』
そんな時代じゃねえだろ2006年は
コミケが一般にいも知られるようになったオタクが市民権を得た時代だぞ
むしろオタクであることが一種のステータスだった時代だ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:12:16 ID:- ▼このコメントに返信
転換期はエヴァだろうな
まじでヤンキーとかもアニメ見てゲーセンのUFOキャッチャーでセル画取ってた
それもTVリアルタイムじゃなく映画前後が一番盛り上がってた
だから98年ぐらいから氷河期が温暖化し始めた感じ
2000年入る頃にはSEEDも始まって一般人がガンダム見てたしな
その頃は深夜アニメの地域格差が凄まじくて問題と言うか話題になってた
2chは全盛期を迎えてインターネットは趣味としてハイステータスの象徴みたいになってた
2006って言ったらちょうどmixi流行ってた時期だし、
行動的なオタクたちがアキバ中心に盛り上がってた時期だと思うけどな

ガチの氷河期は80年代-95年ぐらいでオタクってだけで本気で人権なくて物理、言語問わず暴力振るわれまくった時代だぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:12:17 ID:- ▼このコメントに返信
ワイの記憶でも宮崎事件の頃や
あの頃は犯罪者予備軍とかいう犯罪者扱いやった
PCを使おうものなら一人でPCに向かってニヤニヤしてて気味が悪いとか言われてた時代
TV見てニヤニヤしてるお前らも同じやろがい!
今では皆スマホみてニヤニヤしてて草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:12:48 ID:- ▼このコメントに返信
ニコニコ動画って2007年からじゃないの?
しかもちゃんと流行り始めたのって2007年の後半からでしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:13:34 ID:- ▼このコメントに返信
踊る大捜査線の映画でエヴァオマージュの演出で喜んだりしてたのが98年とかだから
正直2006年とかもう公然とオタクを卑下する勢いは死んでる頃のように思える
ギリ持ち上げられてる時代でも無かった(ハルヒ以降なんか持ち上げる動きが活発になった)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:13:51 ID:- ▼このコメントに返信
時々いるSAOコメ何だ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:15:33 ID:- ▼このコメントに返信
あとは2006って言ったらなにげにゲーセンの第?次ブームぐらいの時期じゃね?
三国志大戦とか戦場の絆とか流行ってた時期
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:15:43 ID:- ▼このコメントに返信
※62
懐かしいな
エヴァの最初の映画あたりまでの熱気は異常だったなぁ
アニメと無縁だった姉や弟まで見てたし
ホビー誌の表紙と内容の占有率が突然がらっと激変してたわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:17:07 ID:- ▼このコメントに返信
お前らのオタクのコンテンツはアニメしかないのか
初音ミクもまだ存在して無い年だぞ2006年
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:17:46 ID:- ▼このコメントに返信
※53
当時は萌え豚向けアニメもなかったから
一般アニメを見るだけで性犯罪者扱いだよね
一般アニメも主に子供向けだったし大人が視聴に耐えられるのはアニメは
「美味しんぼ」ぐらいじゃない

二次元で抜くってインターネットが普及してから一般化したよね
インターネットが普及する前は版権エロ同人誌なんて一般人は触れないもんな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:17:52 ID:- ▼このコメントに返信
※66
あの手この手でアニゲーを荒らすことに人生の時間を消費している最高に惨めな人ですよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:17:57 ID:- ▼このコメントに返信
温度感の違いだよね。
長年オタクをしてた人にとってのオタク氷河期は90年80年までさかのぼるけど
世間がオタクを認知し始めるのは00年代からだろうからここが氷河期なのかもしれん
だってそれ以前は「犯罪者予備軍」って世間は呼んでたんだから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:18:31 ID:- ▼このコメントに返信
宮崎勤の事件の時って何だったんだろうな。
いや凄惨な事件だけど、それでアニメ見てる奴ら全員犯罪者扱いは普通におかしいと思うわ。
非難してる側の方が異常だと思う。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:18:50 ID:- ▼このコメントに返信
お宅ねと使うやついない
オタクなのに
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:19:01 ID:- ▼このコメントに返信
※68
エヴァ以前から下地はできてはいたんだけどね
90年代のジャンプ漫画とそのアニメ化はスラダン幽白を筆頭に大人が見ても面白いものが多かったし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:19:12 ID:- ▼このコメントに返信
ゲッサンかよサンデーって書くなや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:19:18 ID:- ▼このコメントに返信
※70
シティーハンターはうちのオヤジが見てたな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:19:20 ID:- ▼このコメントに返信
※23
現実見ようね
若者は基本的に韓流なんて興味ない
Z世代の面汚しとして馬鹿にされる底辺層と在日だけが韓流に親しんでる

逆に漫画アニメはオタクの手を離れて一般層に浸透してしまった
社会現象としての鬼滅や新海作品もそうだし、スパイファミリーとかadoとか昔ならオタクに持て囃されそうなコンテンツが一般で覇権を得るようになってる

米津やVaundy、YOASOBIなどボカロP出身の音楽がKPOP(笑)なんて相手にならないほど世の中に浸透してるし、
若い世代どころか全世代で緩やかなオタク文化を享受してる状態だよ

ごく一部の馬鹿な韓国オタクにだけ人気なのが韓流なのは悲しいな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:20:23 ID:- ▼このコメントに返信
※48
確かに漫画の設定だしな
これを叩いてる人は漫画と現実の区別が付いてないんだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:23:06 ID:- ▼このコメントに返信
まぁ昭和の時代を普通に生きていた世代も頭がオカシイ奴ばかりだし、宮崎勤の事をどうこう言えないけどな。
今だったら非難されるモラルに反する事や軽犯罪とかを当たり前のようにやってた奴らだし。
そういう奴らがオタク叩いてるんだからクソみたいなダブスタですよ。
なんならただアニメを見てるオタクの方が被害者なくらいだわ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:24:41 ID:- ▼このコメントに返信
まあ今と比べたら氷河期って意味じゃないかな…
正直オタクがいつ増えた、いつから世間に浸透したか議論は自身が体験した時代でまるで変わるしここでもごちゃごちゃ
それにあくまで創作の一つで終了、手塚部長とかきりりんの身長体重スリーサイズに突っ込んでる奴と似たようなもん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:24:59 ID:- ▼このコメントに返信
●2023年にZ世代が行きたい海外旅行先、男性は「ハワイ」、女性は「韓国」が1位に
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/cbf4cfbaa4c2556000bd72e00ceaff55916ff5a7

>観光庁は2月15日に、全国の“Z世代”とされる19~25歳の男女400名を対象に実施した、
>「海外旅行に関する意識調査」の結果を発表した。

※78
Z世代の若い女性は韓国人男性に抱かれに韓国を訪れるようだね
弱者男性が多い日本よりも自信溢れる韓国人男性の方が女性にとって
魅力的に感じるんだろうね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:25:12 ID:- ▼このコメントに返信
※47
と言うかその時代って何だろうと思ったら、オタクじゃなくて単純に就職氷河期じゃねえか
貧しくなってオタク趣味に金使えない時代とかそういう意図なら分かるのに、差別されてたのは絶対違うわ。むしろ深夜アニメがそれなりに社会現象になってオタクが一般層に進出しだした時期だし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:25:13 ID:- ▼このコメントに返信
アキハバラ@DEEPのドラマが2006年みたいだけど
その中ではヲタクをバカにする記者が出てたの覚えてる
転換期ではあるけど偏見はまだ残ってた感じじゃないかね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:25:30 ID:- ▼このコメントに返信
※73
日本メディは昔からいかれてるからな
某外務官僚だった人は特に朝日の記者は決めつけが異常だったと言ってたのを読んだわ
最近偶然見た元TVマンの動画で、日本メディは朝日の出した記事をベースにニュースを作るから朝日に流される傾向になりがちと言っていてな
合点がいく話だなと思った
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:25:33 ID:- ▼このコメントに返信
クッソ盛り上がった時期だろ
ハルヒ以降に2ch、まとめサイトにオタクじゃなかった人が押し寄せて半年ROMれが通用しなくなって乱入が止まらなかった
2006年の乱入の下地があったから、らきすたやけいおんやまどかまぎかなんかの今後のアニメが皆で盛り上がっていく祭化に繋がっていった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:25:57 ID:- ▼このコメントに返信
※79
歴史考証要素を装ってるのに実態が伴ってないなら
商品コンセプト自体にエラーがあるわな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:26:05 ID:- ▼このコメントに返信
※69
いや、そのアニメですら深夜アニメ隆盛期で活動活発だった時代じゃねって話だと思うよ?
毎週のように都市部ではいろんなオフ会が開かれててmixiの隆盛期か全盛期ぐらいでしょ?
少なくとももう既に虐げられるだけの存在ではなかったよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:26:19 ID:- ▼このコメントに返信
今でも犯人の家にゲームや漫画って言われてるしマスコミ的に差別対象なのは変わらんね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:27:27 ID:- ▼このコメントに返信
漫画雑誌にゲームソフトが一番売れてたのは1990年代、音楽CDが一番売れてたのも1990年代
2000年代には携帯電話テレビゲーム漫画アニメは日常にあって当たり前のもので隔離された特殊なコンテンツでも何でもなかった
なのになんで未だに一部の界隈だけでゲームアニメだけを低俗なものとして差別の対象にしようとするのか、さっぱりわからん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:27:54 ID:- ▼このコメントに返信
※70
割りと真の氷河期のジャンプアニメは評価高いぞ
まあ、ドラゴンボールみたいな高級カルピスを500倍ぐらい水で薄めたアニメもあったけどさ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:28:17 ID:- ▼このコメントに返信
色んなアニメやゲーム経験した世代が育ってそういうのに慣れてきたのが増えてきたぐらいじゃね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:28:48 ID:- ▼このコメントに返信
※89
TV番組てニュースからバラエティまで90年代から進歩がなくね?
こんな業界日本でもそうそうなさそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:29:29 ID:- ▼このコメントに返信
※73
宮崎勤自体が映像マニアだったんだよ
で、他の映像、TVの録画や映画なんかに批判がいかないためにアニメを槍玉に挙げて非難したんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:31:00 ID:- ▼このコメントに返信
※79
それなら20xx年とかにするべきだよ
実際に本当の氷河期を味わった人間からすると不快でしかない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:32:10 ID:- ▼このコメントに返信
※62
お前馬鹿だろ票が気ってのは予告じゃなくて記事タイにしかない管理人が勝手につけた捏造だぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:32:41 ID:- ▼このコメントに返信
※88
ハルヒのEDの振り付けがキショイ宴会芸としてメディアで取り上げられてたからまだまだ過渡期だよ
市民権を得るまでは全然行ってない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:33:13 ID:- ▼このコメントに返信
今だって奇声を発しながら踊る奴らがそこらにいたら白い目で見られるよなw
アニメを見る=オタク みたいな状況が終わったのは30~40年くらい前?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:33:24 ID:- ▼このコメントに返信
氷河期って宅八郎がテレビに出てたぐらいだろ
あのひと還暦前に亡くなったんだよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:33:25 ID:- ▼このコメントに返信
サンデー新連載「2006年はオタク差別全盛のオタク氷河期!」
どこにも書いてないじゃんこんなこと
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:33:53 ID:- ▼このコメントに返信
※91
あの当時の大人向けアニメはOVAだよね
青年漫画が原作のアニメも主にOVAで販売されていたよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:34:33 ID:- ▼このコメントに返信
※81
>かつてオタクは”悪”だった―― そんな時代にタイムリープし、失われた青春を取り戻せ。これはオタク氷河期を過ごした男の逆襲劇。

このあらすじで2006年は色々言われても仕方ない気がするわ
あの時代にオタクが悪は流石にねえよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:34:37 ID:- ▼このコメントに返信
氷河期って言葉選びがおかしいんだよ
転換期ならまだわかるが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:34:43 ID:- ▼このコメントに返信
※95
まず氷河期ってのやめような
ちゃんと>>1の画像見ろ
どこにも
2006年はオタク差別全盛のオタク氷河期
なんて書いてないから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:34:44 ID:- ▼このコメントに返信
あの時期の人気コンテンツに話題をすべて持っていかれて消えたジャンルのオタクか?
それぐらい無理やり考えないと平成初期を無視して2006年を氷河期と言わないだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:35:32 ID:- ▼このコメントに返信
※15
キャリア危うくなってるのはそれ以前のひっこみゅ~ずからだろいい加減にしろ!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:35:38 ID:- ▼このコメントに返信
※103
だってサンデー編集部だぞ
まともな編集がいるわけないって言う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:36:04 ID:- ▼このコメントに返信
※96
画像拡大してちゃんと読もうねお間抜け君
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:37:18 ID:- ▼このコメントに返信
いや全然・・・
むしろオタク市民権の夜明け頃じゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:37:41 ID:- ▼このコメントに返信
※108
やべえ管理人本人からコメントされてしまったよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:37:45 ID:- ▼このコメントに返信
※20
97年は別にオタクに対して何の逆風も無かったんだが
Good工作必死すぎだろw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:37:54 ID:- ▼このコメントに返信
なんか一人だけ
『氷河期なんて書いてないだろ!!管理人の捏造!!』
って喚き散らしてるキチガイいるんだけどwwww
ちゃんと拡大して読めよなwwww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:39:04 ID:- ▼このコメントに返信
06年代と現在だと正直そこまで格別の差は無いと思う
やっぱシスプリみたいな美少女ゲームが出始めたり
デ・ジ・キャラットみたいなThe萌えキャラみたいなのが出た辺りで
大きなターニングポイントが存在してるように思える
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:39:15 ID:- ▼このコメントに返信
※108
うひゃ~ぼくちんが馬鹿でした~
ぼくちんのまけでしゅ~ごめんなさい~
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:40:21 ID:- ▼このコメントに返信
アニゲーの管理人が捏造なんてするわけねえだろ
やらおんやへちまとは違うんだよ間抜け
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:40:48 ID:- ▼このコメントに返信
※104
書いてるじゃん
老眼で見えないんか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:41:06 ID:- ▼このコメントに返信
この漫画の作者と編集はこの記事のコメント欄を読んだ方が良いと思うよ。
それで今手元にある原稿を破り捨てて別の題材を探した方が良いと思う。
100%失敗する未来をわざわざ歩く必要もあるまい。
お前の転換期は今だぞw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:41:10 ID:- ▼このコメントに返信
※112
確かにそうだなアニゲー管理人が捏造するわけないからな
自分が理解力が兄のを管理人のせいにしてる時点でただのアホだわ
アニゲーより質のいいニュースサイトはないというのに
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:41:25 ID:- ▼このコメントに返信
※114
回転寿司でペロペロしてそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:42:09 ID:- ▼このコメントに返信
翌2007年のあいまい3センチ〜♪のクソキモOPが最早市民権得て街興しに使われてたし2006年は神の年だろ
YouTube、2ch、まとめサイト、ラノベ、秋葉原、全部2006年から変わっていったよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:42:17 ID:- ▼このコメントに返信
※116
どうせあにマン管理人の自演だぞほおっておけよ
アニゲー管理員がいつも正しい記事まとめてるせいであにまんが過疎りすぎてると思い込んでる病人なんだから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:42:50 ID:- ▼このコメントに返信
1980年ぐらいだろと思ったがこの頃はアニソン歌手はアニソンを謳ってるだけで黒歴史扱いだけど
アニメ氷河期ではなくアニメ黎明期って感じだからちょっと違うか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:43:15 ID:- ▼このコメントに返信
30年くらい前だと思うがなぁ。
ガンダム見てただけでも犯罪者予備軍扱いだった。
女が登場するものは、アニメどころかゲームですらキモオタ御用達の扱いだった。
ときメモなんて持ってただけで全日本人を敵に回す勢いだった。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:43:33 ID:- ▼このコメントに返信
氷河期って言ってんだからなくてその年限定じゃなくてそれ以前からの流れでそう言ってるんじゃないの?
だとしたら事実で正しいだろ
市民権何か得てないぞ全然
けいおんがオリコンチャート1位取ってミュージックステーションの会場が凍り付いてたからな当時
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:43:37 ID:- ▼このコメントに返信
※114
うわっ、ダッサ…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:43:46 ID:- ▼このコメントに返信
※96
管理人が捏造する理由なんてないぞ
だっていつだって事実をまとめることが一番人を呼ぶことだって理解してるからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:43:56 ID:- ▼このコメントに返信
ローゼンメイデン…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:44:11 ID:- ▼このコメントに返信
※113
転換期となると校内暴力が収束したりとかファミコンが発売したりとかでは?
今だって萌えキャラのTシャツとか痛車とかを見たら引くぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:44:45 ID:- ▼このコメントに返信
※123
>ときメモなんて持ってただけで全日本人を敵に回す勢いだった。
でもみんな隠れキリシタンだったよなwww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:45:03 ID:- ▼このコメントに返信
宮崎勤の時期にしろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:45:11 ID:- ▼このコメントに返信
※104
記事タイで捏造とか一度もやったことがないだろ
捏造してるのはお前の方だよ
管理人はいつだって正しい情報をまとめてくれる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:46:10 ID:- ▼このコメントに返信
※31
流石に電車男でそんな話の振られ方をするのは無茶がある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:47:19 ID:- ▼このコメントに返信
オタクの語源はお宅
いやなやつ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:47:31 ID:- ▼このコメントに返信
※122
80年前後はいわゆる『変わり者』扱いされてた時代だと思うよ
庵野監督とかがジャージでウルトラマンやったりダイコンフィルムとか作ってた時代だし

やっぱその後の宮崎勤以降だよ
本気で人権なかったもんな
オタクってだけで全員が現代のツイフェミみたいな扱いしてくる時代だったから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:48:25 ID:- ▼このコメントに返信
※112
どうせZ世代だろ
あいつら自分でもの調べるってことができないアホ集団だからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:49:09 ID:- ▼このコメントに返信
80年代後半頃はガチ
「ここに10万人の宮崎勤容疑者がいます」とかアナウンサーが平然と言ってたガチ差別時代
2000年代もなんだかんだメディアによる差別論調は続いていた
初音ミクのPがテレビに出演する時、真面目な作曲等のインタビュー内容をほぼカットされ「仮想の少女に興奮する気持ち悪い萌え文化に染まった人たち」みたいな扱いで特集されクリプトン・フューチャー・メディアが苦言を呈したり
※今じゃその気持ち悪いと言ってたボカロPから米津玄師等が生まれてアニソンタイアップしてチヤホヤされてんだから不思議なもんだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:49:53 ID:- ▼このコメントに返信
※136
嘘つくなよ2000年代にそんな報道されたことなんて一度もねえよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:50:01 ID:- ▼このコメントに返信
※135
そのくせ自分は何でも知っているって思ってるから手に負えねーわな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:50:32 ID:- ▼このコメントに返信
※136
やばいwwwww
作者本人がかぎつけてきたwwwwwww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:50:48 ID:- ▼このコメントに返信
※129
ガチで見つかって村八分にされるのはToHeartとかシスプリだったと思う
るろ剣の作者が最終巻で東鳩ユーザーである事を明かしてたのは
当時やっちまったな作者!って思いながら見てたわ
今となってはどうでも良いレベルの告白なんだろうけどさ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:51:16 ID:- ▼このコメントに返信
※61
それは流石にもうちょっとあとだよ2010ぐらいじゃね?
少なくとも初音ミクのあとだと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:51:35 ID:- ▼このコメントに返信
宮崎勤事件の頃のオタク報道って今でいう所の「撮り鉄」みたいなものだよね
「撮り鉄」は犯罪者のようにニュースで扱われている
「撮り鉄」は実際には犯罪しているけどね

当時の二次オタ=「撮り鉄」みたいなもの
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:52:12 ID:- ▼このコメントに返信
宮崎勤事件のせいで不遇な時代を過ごした中年おっさん主人公が、ひょんな事から過去に戻れる力を手にしてその時代に戻って宮崎勤をぶっ殺す話にした方が良かったのでは?
オタクが冷遇される事が無い時代を好きな様に描けば良い。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:52:38 ID:- ▼このコメントに返信
※136
またZ世代がいい加減なこと言ってるよ
少しは下調べしてから物言えよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:53:36 ID:- ▼このコメントに返信
※140
るろうに剣心読んでいたら既にオタクだろw
20世紀末の感覚だと
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:54:20 ID:- ▼このコメントに返信
あとむしろ本物のオタクが姿を消した時期だよな
2chでも普通の人が溢れかえって元々いた奴らは嫌になって集団移住試みたり、その流れでなんjがvipより栄えた。板の勢いランキング逆転するのはまだまだ先だけどガチ目のオタクがライトなオタクに押し流されてたからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:55:28 ID:- ▼このコメントに返信
プレステ3が6万円で発売されテレビゲームに不穏な空気が漂い出したのが2006年
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:55:52 ID:- ▼このコメントに返信
※145
一応ジャンプでドラゴンボールとワンピースの間をトップで凌いでた作品だぞ?
まあ暗黒期なんて言われちゃってる時代ではあるけどさ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:56:30 ID:- ▼このコメントに返信
※137
アッコにおまかせ事件のことじゃね?
実際にクリプトンや開発者も抗議声明出してたはず
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:56:31 ID:- ▼このコメントに返信
※122
アニソン歌手は別に黒歴史にはしてない
やたらコソコソ隠してたのはどちらにも行くことが出来なかった当時売れない認知もされない半端者
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:58:07 ID:- ▼このコメントに返信
※142
列車関連は撮り鉄も含めて過剰に保護された報道されてないか?
テレビで見る撮り鉄は犯罪者扱いどころかオブラートに包みまくっている
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:58:08 ID:- ▼このコメントに返信
※148
いや漫画読んでいるだけで割とオタクだが…
それぐらいの時代があったわけで、そこからはほぼ一直線で現在まで繋がる
氷河期ではなく過渡期
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:59:02 ID:- ▼このコメントに返信
※141
だな
少なくとも社会人でらきすたやけいおんを好きだと公言する奴は存在しなかったし
仮にしてたらそいつの社会的信用は地に落ちてたこと請け合い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 01:59:20 ID:- ▼このコメントに返信
※140
作者が当時やっちまったのはジャンプ表紙の作家集合企画を終了に追い込んだことだろw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 02:00:17 ID:- ▼このコメントに返信
まぁあれだ。
一つ言える事は、この作品は始まる前から終わったって事や。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 02:00:21 ID:- ▼このコメントに返信
※152
アホか
ドラゴンボール読んでただけでオタクになるなら当時の日本人の何割がオタク判定になるねん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 02:00:28 ID:- ▼このコメントに返信
※146
いわゆる90年代にオリコンチャートのランキングに一喜一憂してミリオンセラーに貢献した『流行に流される層』ってやつが、電車男以降のオタクブームで流入してきて居心地いいからそのまま住み着いた感じなんだよな
本来だったらオタクと真反対だった人種が名前だけすげ替えて居座った感じ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 02:00:34 ID:- ▼このコメントに返信
※82
たった200人のアンケートで上位3つが全てが30%台になるって事は、相当実数は少ないんだね
いつも通り、韓国にありがちな見せかけだけの虚構。

同じ規模の別の調査↓では東南アジアにも負けて9位の人気度だよ。
●JTB総研調査
検討中の海外旅行先ランキング
1位ハワイ19.9%
2位ヨーロッパ15.6%
3位台湾11.3%
4位豪・ニュージーランド8.6%
5位グアム・サイパン8.1%
6位未定7.8%
7位アメリカ・カナダ7.5%
8位東南アジア7.3%
9位韓国6.5%
ttps://yamatogokoro.jp/inbound_data/47491/

つまり、それほど振れ幅のある、実態を捉えてない調査っていう事。
現に韓国を旅行する日本人はごく少数しかいないけど、日本旅行に来る韓国人は馬鹿みたいに沢山いる。
これが国の差、文化の力の差なんだろうね。

君の言葉を借りるなら
「韓国女は日本人に抱かれに日本を多く訪れるようだね。
短小弱者男性が多い韓国よりも文化的に洗練されていて短小でもない日本人男性の方が韓国女にとって
魅力的に感じるんだろうね。」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 02:02:39 ID:- ▼このコメントに返信
※136
>「ここに10万人の宮崎勤容疑者がいます」とかアナウンサーが平然と言ってたガチ差別時代
これって明確なソースもないし画像も出てこないしで今はもうオタクの被害妄想が生み出した都市伝説扱いだけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 02:02:49 ID:- ▼このコメントに返信
※137※139※144
アッコにおまかせで実際にミク特集をするってクリプトンに取材した上で、ミクの話なんかそっちのけで仮想アイドルに溺れる気持ち悪いオタクっていうクソ報道した事件があったんだぞ

まあ、でもこの頃のオタクはメディアの玩具になれこそすれ、90年代みたいな弾圧なんか受けてないけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 02:03:15 ID:- ▼このコメントに返信
※156
だから、その時代には既に雪解けが始まっていたんだよ
あえて表現するならばその前が氷河期だ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 02:04:51 ID:- ▼このコメントに返信
※156
正確には『大人になってもマンガやアニメに傾倒してる人種』がオタクで気持ち悪がられてたんだよね
まあ、それは幼少時にマンガの無かった世代からの偏見で、マンガとともに育った世代はおとなになっても読み続けたっていうだけの話で
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 02:05:10 ID:- ▼このコメントに返信
※143
あれの本質はオタクを攻撃してネタにしたいマスゴミの意図があったから
別に勤を抹殺したところで変わらんで。別の奴がそのポジにくるだけ
そもそも勤はオタクでらなかったしな

そしてそのマスゴミの向こうには、オタクが危険であってほしいと願う女性団体やPTAがあったからな
歴史改編したいなら、マスゴミでその懸け橋になってるキーパーソンを殺らんと意味がない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 02:06:21 ID:- ▼このコメントに返信
●2023年にZ世代が行きたい海外旅行先、男性は「ハワイ」、女性は「韓国」が1位に
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/cbf4cfbaa4c2556000bd72e00ceaff55916ff5a7

>観光庁は2月15日に、全国の“Z世代”とされる19~25歳の男女400名を対象に実施した、
>「海外旅行に関する意識調査」の結果を発表した。

※158
『観光庁は2月15日に、全国の“Z世代”とされる19~25歳の男女400名を対象に実施した』

これ老害ネトウヨは含まれてない意識調査だよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 02:07:40 ID:- ▼このコメントに返信
※143
案外あの暗黒期がなければ今の産業育ってなかったかもしれんわな
地下に潜って先鋭化したから今のアニメ業界があるような気もするわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 02:09:56 ID:- ▼このコメントに返信
※15
細かいことだけど「二の轍を踏む」って言葉は無いぞ
正しくは「同じ轍を踏む」だ
「二の足を踏む」や「二の舞い」と混同してるんじゃないか
Good 0 Bad 0
. いるよね2023/02/19(日) 02:10:51 ID:- ▼このコメントに返信
00~10年で徐々に犯罪者予備軍から普通の趣味になるくらい世間に浸透した。
10~20年でクールジャパンだの町おこしだのでビジネスの基本になってきた。

90~00年でリアルに迫害されて暗黒の思春期を経験したオタクたちはさぞ気分がわるいだろうね。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 02:11:02 ID:- ▼このコメントに返信
※161
宮崎勤事件が89年くらいで
ドラゴンボールは84年~95年の連載なんだが・・・?
冷遇が始まるきっかけの事件より先に氷解が始まってるってどういう事や
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 02:13:26 ID:- ▼このコメントに返信
>>166
2000年より前でも既に普通の趣味だぞ
よっぽど特殊なオタクだったのでは?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 02:14:57 ID:- ▼このコメントに返信
※162
東映アニメフェアやってた時代からするとワンピースやスラムダンクやエヴァの映画が売り上げ100億突破しましたってのは驚天動地の出来事よな
涼宮ハルヒの消失で興行収入8.3億円
今で言うところのなろう小説の最終兵器的な位置づけであるハルヒでその程度よ当時は
大人になってもアニメ見てるのなんて一部の変わり者だけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 02:15:35 ID:- ▼このコメントに返信
作者来てるなこれw
お前1人がどれだけ奮闘しても失敗なのは決定事項やぞ〜
まぁせいぜいがんばえ〜
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 02:16:17 ID:- ▼このコメントに返信
げんしけんで考えるとみんな実社会では隠れオタクだったんだろうな
オープンにすると白い目で見られれる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 02:18:26 ID:- ▼このコメントに返信
まだギリ動画サイトが無いから深夜アニメを見ようと思ったらビデオ録画かリアタイのみの時代
野球の試合が延長したらその分時間もズレるからちゃんと観ようと思うとまだまだハードルは高かった
代わりにブックオフや古本市場は全盛期だったからゲームやマンガは普通にみんなやってたね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 02:19:29 ID:- ▼このコメントに返信
近年でもたまに「ホームレスなんて生きてる価値ないだろ」なんてホームレスが襲われるような
いわゆる「ホームレス狩り」っていう酷い犯罪が起こったりするけど。
同様に「アニメ見てるオタクなんてボコボコにしていいだろ」「アニメオタク女子なんてレ●プしていいだろ」
みたいにオタク狩りでオタクが次々に襲われたり強盗や脅迫に会ったりレ●プされたりが
全盛になったのが2000年代前半。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 02:19:35 ID:- ▼このコメントに返信
ギーツやめてSAOキチになったのか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 02:20:38 ID:- ▼このコメントに返信
夕方アニメもまだ普通にやってたしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 02:21:03 ID:- ▼このコメントに返信
ゼロ年代は徐々に改善され始めた状況で、オタクへの白眼視が強かった最盛期は90年代中頃から末までの印象だけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 02:21:15 ID:- ▼このコメントに返信
エヴァ以降は世間の目も冷たいし業界も試行錯誤という名の迷走の二重の暗黒期だったな
ハルヒで実写の街を模写したいわゆる京アニクオリティが流行って、ラノベブームが生まれて、SNSや掲示板、動画の発展期と重なって、メディアミックスやステルスマーケティングの重要性に業界が気付いてと色々な事があって面白かった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 02:21:45 ID:- ▼このコメントに返信
売れる作品がたくさん出て来てくれた事に感謝だな。
売れてるって事はそれだけ多くの人が見たり手に取ってるって訳やし。
結局マジョリティは正義なんだよね。
寧ろ今の時代、邦画を好んで見てる方が奇異の目で見られるくらいやしね。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 02:21:46 ID:- ▼このコメントに返信
※173
いやー、違法うpサイトの全盛期でもあるわwwwww
実際に放送地域格差が一番酷かった時代で、地方民は悪いことだとはわかりつつも利用するしか手がなかった時代だよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 02:21:48 ID:- ▼このコメントに返信
※168
何をもってオタクとするかで話が全然変わってくるけど、
ゲームやったりグッズを多少集めたりする程度なら当時だって有りだろ
部屋中アニメグッズで埋まっているとかからがオタクと判定するなら今だって割とアレだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 02:22:03 ID:- ▼このコメントに返信
※172
2006ではとっくにそんな習慣廃れてたは
オタクであることをむしろ誇ってた時代
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 02:22:07 ID:- ▼このコメントに返信
※170
ハルヒは正直、エンドレスエイト問題もあって色々逃した部分も大きいと思う
変な事せず原作通りにストレートに作ってればなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 02:23:05 ID:- ▼このコメントに返信
※181
今は逆にそんなオタクオタクしたやつは減ってきた感じがするよね
ちょうど2006ぐらいに抱きまくら抱えたオタクたちが集合してる写真とかネットミームになってたよなwww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 02:23:49 ID:- ▼このコメントに返信
※37
平成少年はよく知らない時代どころか作者のこども時代直撃なのもあって、なおさら時代考証がおかしいのが悪目立ちしたし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 02:25:40 ID:- ▼このコメントに返信
※182
それはもうちょっと後だよ
げんしけんが2006年12月号からの連載開始だけど、やっぱりオタクであることを隠す、表に出したいっていう主人公の葛藤から話が始まってる
ちなオタクサークル内でさらけ出してたのは何十年も変わらん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 02:25:51 ID:- ▼このコメントに返信
平成少年を笑えないな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 02:27:10 ID:- ▼このコメントに返信
ま~た平成エアプけえ・・・炎上商法止めーや
こんなの見んでもハイスコとかげんしけんとか幾らでも平成漫画有る
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 02:28:08 ID:- ▼このコメントに返信
※141
マジでこれ
2006年はまだ厳しい時代だったよ
90sに比べればマシなのかもしれんが、普通に負のステイタスだった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 02:29:19 ID:- ▼このコメントに返信
※184
オタクの基準?が時代ごとに全然違うんだよな
元々はほぼ蔑称なわけで、今では自称する奴がいる始末
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 02:29:32 ID:- ▼このコメントに返信
今でこそあまり言わなくなったけど、
昔は「一般人」って言葉をネットのオタク界隈は多用したよな。
「俺らみたいなオタクが一般人の人たちとカラオケ行ってアニソンなんて歌った日には
 ドン引きさせて盛り下がるのも分かってる。だから一般人に擬態するのはあるあるだよな。
 ヒット曲は押さえておかないと」
みたいなノリは2010年代前半くらいまではあったんじゃないかな。
まあ世代にもよるだろうし、今の20代以下はそんな隠さないだろう。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 02:30:30 ID:- ▼このコメントに返信
※174
ないない
おやじ狩りやオタク狩りは確かにあったけど、90年代の学校内での人権の無さに比べれば遥かにマシだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 02:31:21 ID:- ▼このコメントに返信
※170
君の名はと鬼滅の刃でブレイクスルーするまでは興行収入10億でもウルトラメガヒットだったからな
ジブリ以外のアニメ映画を普通に見る事と配信サイトでアニメを見ることが普通になった今と比べたら
2006年なんてアニメ見てるのは間違いなくオタクと呼ばれる人種だけだった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 02:31:41 ID:- ▼このコメントに返信
※186
げんしけんの連載は02年だし描いてるのも90年代末~00年代初頭
その頃の風潮はその通りだがそれが00年代半ばも終わりの06年には違うから
丁度げんしけんの1期目が終わる頃だしサブカルの風潮も変わる頃で2代目もまた其処ら辺のオープンになって来てるのちゃんと描いてるしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 02:32:10 ID:- ▼このコメントに返信
エヴァは最初は円谷ウルトラマンオマージュおたく層に向けてたイメージだったが庵野の暴走が功を奏して文化人やら芸能人まで巻き込んで話題になり序とか破の頃はアニメ見なさそうなパチンカスまで映画観に来るくらい層を広げれたのはエポックメイキングだったな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 02:32:11 ID:- ▼このコメントに返信
※181
ジブリ作品やジャンプ作品をもってオタクとする流れはほぼないと思う
そらキャラグッズまで集めるようなレベルだとちょっと嵌り過ぎじゃない?みたいな空気にはなるが
それで人生破滅するみたいなダメージまではいかない
※145や※152で出てるようなジャンプ漫画を読んでただけでオタク扱いになるっていうのは極論だと思うで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 02:32:16 ID:- ▼このコメントに返信
ここ見て思ったんだが、
00年代中盤は氷河期でいいよ
90年代は暗黒期だわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 02:33:11 ID:- ▼このコメントに返信
※196
コミケがどんなジャンルで育ってきたか知ってるか?主に女方面のな?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 02:33:20 ID:- ▼このコメントに返信
※164
↓これも6500人を対象に旅行意欲があるかどうか意識調査して、「若い世代ほど高い傾向にある」旅行意欲があり具体的な計画もある人を対象に旅行先を調査した結果だから、メインは若い世代だよ。
しかも「旅行に行けるほどの購買力がある」若い世代。

●JTB総研調査
検討中の海外旅行先ランキング
1位ハワイ19.9%
2位ヨーロッパ15.6%
3位台湾11.3%
4位豪・ニュージーランド8.6%
5位グアム・サイパン8.1%
6位未定7.8%
7位アメリカ・カナダ7.5%
8位東南アジア7.3%
9位韓国6.5%
ttps://yamatogokoro.jp/inbound_data/47491/

迷惑動画で世間の鼻摘み者になる貧困Z世代は韓国が好きで、
生活に余裕のある常識的な若い世代は韓国に興味がない。
こういう傾向が伺えるね。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 02:34:05 ID:- ▼このコメントに返信
※196
全盛期のキャプ翼や聖闘士星矢の腐女子人気しらなさそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 02:34:27 ID:- ▼このコメントに返信
※192
普通に考えれば校内暴力全盛期の70年代~80年代の方が酷かったと思う
経験していない時代だから想像になっちゃうけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 02:35:04 ID:- ▼このコメントに返信
2014年のテレビタックルで
「アニメを見ている人がロリコンだし犯罪を犯す!」「ロリコンや犯罪を生み出すアニメは規制すべきだ!」とか政治家が討論でやりあい、擁護派が「いや!それは違う!」みたいな言い合いみたいなことやってたね。
もちろんネットでも炎上した。
だいたいその辺でテレビメディアもそろそろ「アニメ見てる奴は犯罪者予備軍のロリコン」って
一方的に扱ってボコボコにするのやめようか、って認識が広まってきた時期だと思う。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 02:35:32 ID:- ▼このコメントに返信
※196
時代によるかと
ジャンプにだって歴史があるんだぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 02:35:57 ID:- ▼このコメントに返信
※198
コミケを基準にしたらジブリやドラえもんすらアウトになるわ
二次創作をするような連中と漫画を読んでるだけの連中をなんで並列視しようとしてんだ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 02:36:05 ID:- ▼このコメントに返信
※194
あれ、、、マジだわ
俺の脳内の年代がずれてるwww
すまん、勘違いしてたwww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 02:36:22 ID:- ▼このコメントに返信
本当に差別がひどかったのはもっと前だろうな
ただこの時代はネットでそういう話がしやすくなったからオタク差別に関して声を上げやすくなった時期でもあるから
オタク差別でこっちがイメージされるのかもしれない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 02:37:26 ID:- ▼このコメントに返信
マジレスするともののけ姫が100億超えた辺りでだいぶ一般人がアニメに対して寛容になった気がするわ
それまではアニメ=子供が観るものって印象だった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 02:37:53 ID:- ▼このコメントに返信
※203
北斗の拳以降の400万部以上売れ始めて96年のスラダン終了までの期間をジャンプ黄金期とする意見が多いが
どの時代のジャンプを読んでる”だけ”でオタク扱いになっちゅうねん
るろ剣読んでるだけでオタク判定になるは流石に平成エアプが過ぎるぞと
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 02:38:20 ID:- ▼このコメントに返信
※189
2006年当時高校生だったが自分は何故こんなものを好きになってしまったのか
どうして普通の人でいられないのかと葛藤してたな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 02:38:56 ID:- ▼このコメントに返信
※206
自分が一番苦労したって主張しがちだから、ある程度は客観視しないとな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 02:40:17 ID:- ▼このコメントに返信
※155
確かにw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 02:40:18 ID:- ▼このコメントに返信
※192
まあ2000年代前半だから90年代の延長ではあるけどね。
ただオタクたちへの暴行、脅迫、強盗、レ●プ、などオタクへの迫害が顕在化し、
メディアで報じられて社会問題になるレベルになったのが
2000年代前半なのは事実。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 02:40:19 ID:- ▼このコメントに返信
※207
ジブリは昔から別枠扱いだろ
ディズニー映画とかと同じで市民権を得てるから別にそれで揶揄される事が無い
駿作品自体はゴリゴリにオタクの思想が入ってるとは思うけどね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 02:40:54 ID:- ▼このコメントに返信
※208
年代というか、年令によると思うよ
小学生は完全に対象年齢
90年代までは『普通は』5,6年生あたりからサンデーやマガジンに移行し始めるのが『正しい少年漫画の読み方』だったんだよ
まあ、オタクはジャンプの次はガンガン、その次はアフタヌーンって進化してくんだけどなwwww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 02:41:30 ID:- ▼このコメントに返信
※208
校内暴力が落ち着いてきてまともな人間が漫画を読んでいても不良にぶっ飛ばされなくなった時代だな
ガチでヤベー時代があったと知るべき
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 02:42:19 ID:- ▼このコメントに返信
氷河期とか書くから突っ込まれる
寧ろガンガンに融解してった頃だし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 02:44:25 ID:- ▼このコメントに返信
※191
ネットやアニメに詳しくない人の事を一般ピープル(パンピー)って呼んでた時代
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 02:45:15 ID:- ▼このコメントに返信
●2023年にZ世代が行きたい海外旅行先、男性は「ハワイ」、女性は「韓国」が1位に
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/cbf4cfbaa4c2556000bd72e00ceaff55916ff5a7

>観光庁は2月15日に、全国の“Z世代”とされる19~25歳の男女400名を対象に実施した、
>「海外旅行に関する意識調査」の結果を発表した。

※199
『観光庁は2月15日に、全国の“Z世代”とされる19~25歳の男女400名を対象に実施した』

これ老害ネトウヨは含まれてない“Z世代”限定の意識調査だよ

老害ネトウヨは韓国文化を楽しんでいる“Z世代”すら差別の対象にしているから
“Z世代”からは老害ネトウヨは嫌われているよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 02:46:00 ID:- ▼このコメントに返信
※212
強盗やレイプなんてアキバとか池袋界隈だけだろ?
一般地域ではヤンキー絶滅してむしろ暴力振るわずに頭使ういじめが横行してた時代じゃね?

そういう意味では東京リベンジャーズもファンタジーヤンキー年代漫画だと思うwww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 02:46:39 ID:- ▼このコメントに返信
※217
自分らのことは逸般人って呼んでたよなwww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 02:47:22 ID:- ▼このコメントに返信
※215
校内で漫画読んでたらそっちのが不良だろうが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 02:47:53 ID:- ▼このコメントに返信
ゴールデンタイムにドワンゴが巫女巫女ナースとAAを使ったCMしてたのもこの時代かな
これは表に出したらダメなやつじゃないの?って思ってたわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 02:49:04 ID:- ▼このコメントに返信
この話題になるとやたらハルヒだけいおんだいう人いるけど
そんなの普通にオタクコンテンツだと思うよ
アニメが市民権得たのはフランス人に流行ったから、白人至上主義の国ではそんなもん
アニメでなくとも江戸文化や城も同じく、白人が評価してると知るまでゴミ扱いされてた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 02:50:00 ID:- ▼このコメントに返信
※202
性犯罪犯してるのって部活の顧問とか学校の教師、市役所職員、各種議員とか所謂社会的地位が高いとされる連中の犯罪率って結構ニュースなんかで耳にするがそういう連中には今だに甘々なんだよなマスゴミ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 02:50:19 ID:- ▼このコメントに返信
2006年は色々と過渡期だったイメージだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 02:52:56 ID:- ▼このコメントに返信
※73
かく言うワイらだってZ世代ってレッテル貼りして叩いてるやろ?それと同じや
面倒くさいものは全部一緒くたにしてどっかに片してやりたいってのが人間の本能なんやで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 02:53:00 ID:- ▼このコメントに返信
※11
"電車男"が出版されたのが2004年でドラマ化が2005年
"俺の妹がこんなに可愛いわけがない"の一巻が出版されたのが2009年
2006年なんて、どう見ても"オタクが市民権を得た頃"でしかないワナ
そもそも"オタク"という言葉が作られた(この時点で、既に蔑称だった)のが1980年代前半
宅八郎が世に出たのが同時期の1980年代前半で埼玉連続幼女誘拐殺人事件が1989年だから
事実として、オタクの立場がヤバかったのは1980年代
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 02:53:20 ID:- ▼このコメントに返信
※223
前半は同意だけど、後半は同意しかねる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 02:53:40 ID:- ▼このコメントに返信
※221
どういう返しだよw
クリスタルキングだってアニメの曲は嫌々歌っていたんだぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 02:54:56 ID:- ▼このコメントに返信
「一般人」は指針として面白い。
昔のネットのオタク界隈は自虐として「俺らは一般人未満のオタクです。会社や学校では一般人に迷惑かけないようにオタクであること隠してます。アニメの話題とかするのはネットだけ」みたいなノリはかなりあった。
元祖オタドルとも言われた喜屋武ちあきがテレビで「私みたいのが一般人の人たちとカラオケ行く場合は…」と言ったら、芸能人が勘違いして「アイドルが一般人とか言うのやめた方がええで」とか突っみいれられて「え?あ、違うんです…」とかなってたのが懐かしい。
それがどこかの時点で「オタクって「一般人」とかって言葉使ってるよね?あれってつまり自分たちを特権階級だと思ってるよね」とか逆の意味とネットで勘違いする人たちが出てきたのが2010年過ぎくらいからだった気がする。
そこら辺でオタクは隠すものじゃなくて誇るものだと若い年代から意識が変わっていったところがあった。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 02:55:03 ID:- ▼このコメントに返信
アキハバラ@DEEPのドラマ版は最高に面白かった。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 02:57:13 ID:- ▼このコメントに返信
2000年代には深夜アニメでそれまではOVAでしかやれなかったような内容が普通に地上波で放送されたり
イベントでしか手に入らなかった同人専門店も全国に出来たり、
アニメ誌程度しかオタクな情報が入らなかった90年代からすると色んなのが簡単に手に入るようになったからなぁ

周囲が理解しやすい状況が出来てたから、若いオタクが2000年代を酷い時代だったと描かれてもどっか穴がありそうな描き方しそうで・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 03:01:41 ID:- ▼このコメントに返信
どうして平成エアプが出てきてしまうのか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 03:01:47 ID:- ▼このコメントに返信
※232
90年代はカタログ通販の同人ショップ利用したり、一般書店で売ってるセーラームーンのエロ同人を集めて製本されてるアンソロジーコミック買ったり色々大変だったからなぁ
月イチで封筒で届くエロ同人のカタログ見ながらワクワクしたもんだぜ笑
あとはじめてかったエロ本はルナティックパーティーの5巻だったと思うよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 03:01:47 ID:- ▼このコメントに返信
※182
ハルヒやらのブームでオタク誇ってる奴がいたら滑稽だわ
当時は90年代の名作やOVAや朝アニメの名作まで知っててようやくネットでも認めて貰えるレベルの時代だよ
ましてやリアルでそんなこと誇らしげに言うやつはただの痛いオタク
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 03:03:18 ID:- ▼このコメントに返信
※218
↓これも6500人を対象に旅行意欲があるかどうか意識調査して、「若い世代ほど高い傾向にある」旅行意欲があり具体的な計画もある人を対象に旅行先を調査した結果だから、メインは若い世代だよ。
しかも「旅行に行けるほどの購買力がある」若い世代。

●JTB総研調査
検討中の海外旅行先ランキング
1位ハワイ19.9%
2位ヨーロッパ15.6%
3位台湾11.3%

8位東南アジア7.3%
9位韓国6.5%
ttps://yamatogokoro.jp/inbound_data/47491/

つまり観光庁の調査はそれほど振れ幅のある、実態を捉えてない調査と言える。
一つの調査で言うならば、迷惑動画で世間の鼻摘み者になる貧困Z世代は韓国が好きで、
生活に余裕のある常識的な若い世代は韓国に興味がない。
こういう傾向が伺えると言えるね。

「Z世代の若い女性は韓国人男性に抱かれに韓国を訪れるようだね」
こんな気持ち悪い発想が「韓国文化を楽しんでいる」事になるんだから、
賢いZ世代も含めた日本人から韓国人が嫌われているのは当然だよね。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 03:03:22 ID:- ▼このコメントに返信
オタク界隈が氷河期、とも
歴史上一番オタクの扱いが氷河期、とも言ってないだろ
なんで宮崎事件とか出してくんだよ

アニオタが情報バラエティで小バカにされてたら氷河期のうちだろう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 03:03:51 ID:- ▼このコメントに返信
※228
いいや白人絡みだよ
浮世絵を保護したのも城の破壊をやめろと言ったのもアメリカ人だ
アニメへの風当たりが変わったのもワイドショーでフランス市場が報道されてからだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 03:03:57 ID:- ▼このコメントに返信
※235
んー、、そうは言っても当時は今よりもSNSが未発達だったから、はるかに世界が狭かったんだよね
そういう『痛いオタク』はやっぱいたよ
見るに耐えなかったけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 03:05:00 ID:- ▼このコメントに返信
※237
90年代に比べたらぬるま湯過ぎて鼻で笑っちまうって話だよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 03:05:37 ID:- ▼このコメントに返信
※24
作者がそうだとしても、編集が指摘しろよ…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 03:05:59 ID:- ▼このコメントに返信
※235
自称オタクは過去も現在も基本的に痛い奴だぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 03:06:25 ID:- ▼このコメントに返信
※241
多分編集も平成エアプなんだよ…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 03:09:33 ID:- ▼このコメントに返信
※219
東リベは暴走族無くなってって半グレばかりになるの憂いて(主人公では無く)東京卍会作るって所だろ最終的には卍会が半グレ組織になって事件起こしてそれ止める為にタイムスリップする訳だが
それを現実と違うって突っ込みはおかしくね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 03:10:21 ID:- ▼このコメントに返信
※241
既に読者の興味は『"平成少年ダン"を超えるエアプ作品人になるか?』じゃねーの?
編集もソレ狙いなんだと思ってたワ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 03:11:06 ID:- ▼このコメントに返信
※182
流石にTwitter始まったばかりで、
Twitter登録値下げキャンペーンぐらいでしか使われてなかった時代
非オタの使うSNSが健在で、オタなんか見かけなかったろう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 03:11:09 ID:- ▼このコメントに返信
※244
あのタイムリープしたあとの世界線って04か05だろ?
その時期はもうヤンキーなんていねーよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 03:11:32 ID:- ▼このコメントに返信
※235
いや、そうでもないよ
キスマイ宮田とかSnowMan佐久間とか神木隆之介とか栗山千明とか、アニオタを公言して誇る人が増えたのはそういう世の中の雰囲気になったから
広瀬アリスみたいな浅めのオタクがステータスみたいにオタクを自称するようになったのも象徴的
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 03:11:53 ID:- ▼このコメントに返信
白人は関係ない
アニメ漫画ゲームから卒業しない大人ばかりだから今や社会的にも浸透しただけで
それ以上の年配の年代からしたら未だにイロモノだからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 03:12:23 ID:- ▼このコメントに返信
※246
あのさ、ひょっとしてオタクが使うSNSってツイッターが元祖だって思ってる???
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 03:14:36 ID:- ▼このコメントに返信
※248
それはお仕事だからでは?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 03:14:41 ID:- ▼このコメントに返信
※47
氷河期って10万年ぐらい続くらしいからその辺も入ってるんだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 03:17:11 ID:- ▼このコメントに返信
てか10年代や20年代てのはアニメ見てなかった老若男女がアニメ見始めたんじゃなくて、
それこそ2006年とかの00年代に流入した世代が未だにマンガアニメゲームから卒業せず、後の世代もそれに続いてるから、社会的にマンガアニメゲームがイロモノじゃなくなっただけなんだよな。一定以上の年齢層は未だにそれらはイロモノだからな。つまり暗黒期でもなく今日まで続く普この世の春の幕開け
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 03:19:55 ID:- ▼このコメントに返信
●2023年にZ世代が行きたい海外旅行先、男性は「ハワイ」、女性は「韓国」が1位に
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/cbf4cfbaa4c2556000bd72e00ceaff55916ff5a7

>観光庁は2月15日に、全国の“Z世代”とされる19~25歳の男女400名を対象に実施した、
>「海外旅行に関する意識調査」の結果を発表した。

※199
『観光庁は2月15日に、全国の“Z世代”とされる19~25歳の男女400名を対象に実施した』

※236
この意識調査は老害ネトウヨは含まれてない“Z世代”限定の意識調査だよ
老害ネトウヨは脳が委縮しているから日本語を正しく理解できないよね

“Z世代”の若い女性は韓国文化をこよなく愛し
関東の“Z世代”の若い女性達は新大久保(韓国街)に何度も遊びに行く

韓国人はインスタ映えする商品を開発するのが上手いので
“Z世代”の若い日本人女性を虜にする

老害ネトウヨは脳が委縮しているから“Z世代”の若者の感性に合わないの仕方がないよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 03:20:19 ID:- ▼このコメントに返信
※251
SnowMan佐久間とか栗山千明とか全然お仕事じゃないぞ
そんなことしなくても仕事もらえるし
っていうかお仕事になるってことはそれが社会的なステータスなんじゃないのか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 03:20:19 ID:- ▼このコメントに返信
※11
すげえな
一瞬でgoodが50も入った
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 03:22:28 ID:- ▼このコメントに返信
※253
それらをオタクと言うかどうかの問題がある
見ているだけでオタクなのか、オタ芸するレベルまで行って初めてオタクなのか
後者は現在も一般人扱いはされない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 03:26:44 ID:- ▼このコメントに返信
※255
金になるようになったのは間違いないな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 03:29:47 ID:- ▼このコメントに返信
※254
脳が萎縮してるのはZ世代だろ、そうでなきゃ店から法的手段とるぞ!って警告されても何回も飲食店テロ起こそうなんて思わんわw
未成年だからって許される時代はもうとっくに終わってるのにw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 03:31:12 ID:- ▼このコメントに返信
作者にこの記事のコメント欄送り付けてやりたいわ
すでに読者から嫌われてんだぞ今ならまだ間に合う自分の間違いと失敗を認めて今すぐ真っ当な仕事探せ
ろくに調べもせずに想像だけで漫画描くとかお前に漫画家は向いてねえわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 03:31:15 ID:- ▼このコメントに返信
※254
たった200人だけが対象のアンケートで、上位3つが全て30%台の得票率になるって事は、実数は少ないと言う事。
いつも通り、韓国にありがちな見せかけだけの虚構。
僅差で2位のフランスに対して「Z世代の若い女性はフランス文化をこよなく愛し」なんて言ってる人がいたら、自分の見たい世界しか見ない視野の狭さに笑うよね。

それが老害ザイニチの滑稽さ。
老害ザイニチは脳が委縮しているから統計も日本語も正しく理解できないよね。

↓「若い世代ほど高い傾向にある」旅行意欲と具体的な計画のある人を対象に意識調査した、メインが若い世代の調査結果。
しかも「旅行に行けるほどの購買力がある」若い世代。
●JTB総研調査
検討中の海外旅行先ランキング
1位ハワイ19.9%
2位ヨーロッパ15.6%
3位台湾11.3%

8位東南アジア7.3%
9位韓国6.5%

迷惑動画で世間の鼻摘み者になる貧困Z世代は韓国が好きで、
生活に余裕のある常識的な若い世代は韓国に興味がない。

老害ザイニチは脳が委縮しているから、頭が弱くて貧困なZ世代にホルホルするのも仕方がないよね。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 03:32:36 ID:- ▼このコメントに返信
※250
mixi使ってるオタそんなおらんかったし、
Twitterのバズってまっせ表示みたいなの無かったと思うが
てか、無理やり表示が過ぎるんだよTwitter
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 03:33:47 ID:- ▼このコメントに返信
※247
丁度左に来たおすすめ記事が【動画】東京の夜の公園でヤンキーグループに捕まった女性、とんでもないことになってしまう(23年1月)で草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 03:35:20 ID:- ▼このコメントに返信
※1
は?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 03:35:47 ID:- ▼このコメントに返信
※251
栗山千明はNHKのトーク番組で当時局アナだった有働から私物のフィギュアの箱勝手に開けられそうになってブチギレそうになった経験がある、ビジネスオタではない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 03:36:15 ID:- ▼このコメントに返信
※262
2ちゃんねるっていう一大SNSがあったんだよ
もう見る影もないけどなww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 03:38:04 ID:- ▼このコメントに返信
※160
そこに関しちゃテレビが10年遅れてたな
NHKでやってたネットスターとかいう番組が優等生扱いされるレベル
まあ、いまだにあの頃の連中生き残ってるんだよなテレビ界隈
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 03:38:43 ID:- ▼このコメントに返信
※266
オタクの本拠地だったとこじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 03:40:03 ID:- ▼このコメントに返信
※256
こんな時間じゃなくても、やりすぎで草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 03:40:34 ID:- ▼このコメントに返信
※259
Z世代全体が、というよりは韓国を好きになるような頭の弱い層が脳萎縮してるんだろうね
要はZ世代でも格差社会になってる
Z世代の中の貧困で情報に疎くコンテンツに飢えステマされれば吸収してしまう下層階級が犠牲になり、迷惑動画と韓流にハマるようになる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 03:42:06 ID:- ▼このコメントに返信
●2023年にZ世代が行きたい海外旅行先、男性は「ハワイ」、女性は「韓国」が1位に
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/cbf4cfbaa4c2556000bd72e00ceaff55916ff5a7

>観光庁は2月15日に、全国の“Z世代”とされる19~25歳の男女400名を対象に実施した、
>「海外旅行に関する意識調査」の結果を発表した。

※261
『観光庁は2月15日に、全国の“Z世代”とされる19~25歳の男女400名を対象に実施した』

※261
この意識調査は老害ネトウヨは含まれてない“Z世代”限定の意識調査だよ
老害ネトウヨは脳が委縮しているから日本語を正しく理解できないよね

老害ネトウヨは脳が委縮しているからある一部分の事柄を全体的に置き換える傾向にあり
現状、少年非行は劇的な減少をしている

低能な程ネトウヨような差別主義者には成りやすいと聞くが
老化で脳が委縮しているからますます差別主義者(ネトウヨ)に成りやすくなるんだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 03:42:23 ID:- ▼このコメントに返信
※265
単なるアニメファンとかをオタクと言って良いかどうか…
別に言っても良いんだけど、いわゆる宅八郎みたいな感じのと一緒のグループで数える?
わざわざオタクと自称するのは違うと思うんだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 03:42:49 ID:- ▼このコメントに返信
※266
2ちゃんはSNSじゃないだろw
BBSだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 03:47:26 ID:- ▼このコメントに返信
※189
>2006年はまだ厳しい時代だったよ

いや別に厳しくなんて無いって
空気読まずに公言せずに同じ趣味の界隈だけで集まっていれば
ていうか作者と編集の工作コメ多すぎだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 03:47:36 ID:- ▼このコメントに返信
このあたりが氷河期でその前は極寒だっただけやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 03:49:59 ID:- ▼このコメントに返信
差別も何もねーよ
高校か大学くらいだと思うけどそのころの学生はアニメ見て育って
ニコ動のアカウント登録してMMOだのネットでお仲間とコミュニティとってた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 03:51:44 ID:- ▼このコメントに返信
※11
東京と地方じゃタイミング違うしな
地方じゃここ数年でやっと市民権得たくらいじゃね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 03:53:12 ID:- ▼このコメントに返信
※271
たった200人だけが対象のアンケートで、上位3つが全て30%台の得票率になるって事は、実数は少ないという事。
韓国にありがちな見せかけだけの虚構。
僅差で2位のフランスを「Z世代の若い女性はフランス文化をこよなく愛し」なんて言ってる人がいたら、見たい世界しか見ない視野の狭さに笑うよね。

それが統計も日本語も理解できない老害ザイニチの滑稽さ。

↓「若い世代ほど高い傾向にある」旅行意欲と具体的な計画のある人を対象に意識調査した、メインが若い世代の調査結果。
しかも「旅行に行ける購買力がある」若い世代。
●JTB総研調査
検討中の海外旅行先ランキング
1位ハワイ19.9%
2位ヨーロッパ15.6%
3位台湾11.3%

8位東南アジア7.3%
9位韓国6.5%

老害ザイニチは脳が委縮してるからある一部分の事柄を全体的に置き換える傾向にあり
ごく一部の(知的)貧困層が韓国の一部分を好むと「Z世代の若い女性は韓国人男性に抱かれに韓国を訪れるようだね」等と老害の気持ち悪い思考に陥るんだろうな

Z世代の一部の話をしても、少年非行は劇的な減少をしている等と全体の話をするんだろう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 03:56:10 ID:- ▼このコメントに返信
※272
当時好きなアニメを10個くらい上げてたが天地無用や苺ましまろとか選んでたからどう見てもオタ側の人間よ、見た目からは全然想像出来ないが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 04:00:57 ID:- ▼このコメントに返信
※279
それは単にアニメファンと言うのでは…
ファンの事をオタクと呼び変えているだけだと思うんだよね
それじゃあオタクって何を指すの?って言われると返答に困るけどw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 04:03:21 ID:- ▼このコメントに返信
90年代後半はエヴァですら当時はお茶の間でオタクの象徴みたいな扱いで嫌悪されてたんだぞ
2006年がピークはねーよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 04:03:30 ID:- ▼このコメントに返信
●2023年にZ世代が行きたい海外旅行先、男性は「ハワイ」、女性は「韓国」が1位に
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/cbf4cfbaa4c2556000bd72e00ceaff55916ff5a7

>観光庁は2月15日に、全国の“Z世代”とされる19~25歳の男女400名を対象に実施した、
>「海外旅行に関する意識調査」の結果を発表した。

※278
『観光庁は2月15日に、全国の“Z世代”とされる19~25歳の男女400名を対象に実施した』

老害ネトウヨは今まで嫌韓活動に勤しんでいたが
残念なことに“Z世代”の若い日本の女性達は韓国文化に夢中で
本当に老害ネトウヨは無駄な人生を送っていて哀れに思うよ

老害ネトウヨは社会的弱者のルサンチマンであり
差別発言(ヘイトスピーチ)が生き甲斐なんて糞みたいな人生ですよね

そういえば沖縄でもヘイト禁止条例ができるようで
沖縄のヘイト禁止条例は沖縄県民も対象のようだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 04:11:58 ID:- ▼このコメントに返信
※282
↓「若い世代ほど高い傾向にある」旅行意欲と具体的な計画のある人を対象に意識調査した、メインが若い世代の調査結果。
しかも「旅行に行ける購買力がある」若い世代。
●JTB総研調査
検討中の海外旅行先ランキング
1位ハワイ19.9%
2位ヨーロッパ15.6%
3位台湾11.3%

8位東南アジア7.3%
9位韓国6.5%

老害ザイニチは今まで韓国ステマとホルホルに勤しんでいたが
残念なことに“韓国を好む貧困なZ世代”は迷惑動画で名を馳せる社会の鼻摘み者の扱いであり
一方で若い世代全体としては韓国に興味もなく、自民党を支持しており
老害ザイニチのもう一つの反日反自民活動も無駄になってしまった
本当に老害ザイニチは無駄な人生を送っていて哀れに思うよ

老害ザイニチを集めたような祖国・韓国は国際社会上の弱者であり反日はルサンチマン
老害が反日ヘイトに夢中になっても、当の韓国女は日本文化に夢中で旅行に殺到するから悲しいですよね

そういえば老害ザイニチ曰く「韓国人に抱かれたい」人が増えているはずなのに
出生率は悲惨な事になってますね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 04:18:05 ID:- ▼このコメントに返信
※270
そしてそういう脳萎縮したZ戦士と、脳萎縮した在日ジジイが相性バッチリでホルホルしてるってな感じかw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 04:22:35 ID:- ▼このコメントに返信
※280
アニメファンって詳しくない人が聞いても理解できる様なメジャーな作品好む層
一歩進んでよりマニアックな作品好む層がアニオタだと思うんだがな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 04:28:51 ID:- ▼このコメントに返信
※285
昔はそうだったかもしれないけど、そういうガチオタの排他性?選民意識?はコンテンツの人気拡大を狭める結果にしかならないってのが判ってきたのと、作り手側クリエイター側がTwitter等で身近になったからマニアも役目を終えた感じがあるな
マニアがいくら知識の深さを自負しようにも、クリエイター側が自ら発信してる時代だから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 04:29:14 ID:- ▼このコメントに返信
※285
アイドルオタクなんて呼ばれる人たちは必ずしもマイナーアイドルを応援しているわけではないし、
好きな作品が有名かどうかは全く関係ないかと
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 04:31:58 ID:- ▼このコメントに返信
オタク差別はまだあったけどアニメ自体は若年層中心に市民権得始めて来た頃やろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 04:33:03 ID:- ▼このコメントに返信
その辺りはひっそり楽しんで、自虐的だった気がする
今は大っぴらで攻撃的だけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 04:33:30 ID:- ▼このコメントに返信
ヤンジャンのクソ漫画の同類だな、なんでまだ覚えてる人間大量にいる時代でこんな嘘っぱち平気で描こうとする
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 04:38:01 ID:- ▼このコメントに返信
●2023年にZ世代が行きたい海外旅行先、男性は「ハワイ」、女性は「韓国」が1位に
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/cbf4cfbaa4c2556000bd72e00ceaff55916ff5a7

>観光庁は2月15日に、全国の“Z世代”とされる19~25歳の男女400名を対象に実施した、
>「海外旅行に関する意識調査」の結果を発表した。

※283
※284
老害ネトウヨに聞きたいんだけど
嫌韓活動のどこらへんが楽しいの?

“Z世代”の若い日本の女性達はインスタ映えする韓国文化を純粋に堪能しいるけど
老害ネトウヨの嫌韓活動って“Z世代”の若い日本の女性達に見向きもされないよね

健全な若い日本の女性はネガティブ活動よりも人生を謳歌する方を選び
老害ネトウヨは人生が終わっているから嫌韓活動のようなネガティブ活動しか
楽しみを見出せないんだね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 04:39:09 ID:- ▼このコメントに返信
※285
態々「アニオタ」と呼ぶからにはマニアックかどうかより幅広く色んな作品見てるかじゃね
特定の作品にだけ傾倒してるのはアニメオタクじゃなくてその作品のオタクなだけの印象
例えば「エヴァしか見ません」「ガンダムしか見ません」って奴は「アニオタ」じゃなくて「エヴァオタ」「ガノタ」としか言わん気がする
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 04:43:21 ID:- ▼このコメントに返信
※38
この頃オタクっていう言葉自体がかなり純度の高い蔑称と化していたからな
92年大学進学した時にはサークル内で自分をオタクと認めるか認めないかで踏み絵みたいな雰囲気だったし
遠まわしに「その覚悟はあるのか」みたいな事聞かれたりもした
親からは半笑いで「事件とか起こさないでよ~」とか言われたりもしたけど
あれは内心本気だったと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 04:44:41 ID:- ▼このコメントに返信
※266
2chは掲示板であってSNSではない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 04:45:20 ID:- ▼このコメントに返信
※286
うーん、排他性選民性ってのは個人の資質によるしフレンドリーで初心者にも優しいオタもたくさんから一括りにするのはどうなんかな
クリエイターの情報発信もアニメの展開次第じゃ話せない事や曖昧にボカすこともあるからそこを推察して楽しむ事はYouTubeなんかで山ほどなされてるからこの先も無くなりはしないと思うけどね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 04:47:09 ID:- ▼このコメントに返信
90年代から00年代に掛けてはホビーアニメ全盛期だしそうやってアニメに慣れ親しんだ子供達が中高生になってネット文化にハマり出したのが丁度2006年前後だし言うほど氷河期か?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 04:47:30 ID:- ▼このコメントに返信
オタク差別って言うより昔より自重できる奴が出てきた時代だろ?
コミケ帰りの戦利品()とか誇らしげに持ってる奴なんて未来永劫差別されるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 04:49:14 ID:- ▼このコメントに返信
※293
まあそれは幼女趣味かどうか心配されていたんだろうw
現代でもロリコンに人権が無いのは変わらん
言葉の意味か定義が変わっただけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 04:57:54 ID:- ▼このコメントに返信
※1
Vやってるやつ皆男なんか?すげーなホモの妄想は
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 05:08:39 ID:- ▼このコメントに返信
2006とか黄金期だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 05:15:46 ID:- ▼このコメントに返信
※291
↓「若い世代ほど高い傾向にある」旅行意欲と具体的な計画のある人を対象に意識調査した、メインが若い世代の調査結果。
しかも「旅行に行ける購買力がある」若い世代。
●JTB総研調査
検討中の海外旅行先ランキング
1位ハワイ19.9%
2位ヨーロッパ15.6%
3位台湾11.3%

8位東南アジア7.3%
9位韓国6.5%

老害ザイニチに聞きたいんだけど
都合の良い情報だけで全力ホルホル活動をしていると
※82「Z世代の若い女性は韓国人男性に抱かれに韓国を訪れるようだね」
みたいに気持ち悪い妄想を本気で信じちゃうの?

一部の“(知的)貧困Z世代”は韓国文化と迷惑動画を純粋に堪能して世間から見下され哀れまれているけど
それを見ると「韓国人に抱かれたいと思っている!」ってホルホル気持ちよくなれちゃうの?

賢いZ世代を含む若い世代全体は韓国に興味もなく、自民党を支持しているけど
老害ザイニチの反日反自民活動って“賢い”若い世代の男女に見向きもされないよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 05:17:59 ID:- ▼このコメントに返信
※301
健全な若い日本の男女はネガティブ活動よりも人生を謳歌する方を選び(底辺御用達コンテンツ韓流には興味なし)
老害ザイニチは人生が終わっているから反日活動と妄想のホルホル活動しか
楽しみを見出せないんだね

老害ザイニチ曰くZ戦士が抱かれに行きたい韓国では出生率が激減しているけど
妄想と現実との落差に対してはどうやって精神を保っているの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 05:18:07 ID:- ▼このコメントに返信
子供はみんなアニメ見て育って小学校のパソコンの授業でフラッシュ倉庫やYouTubeでネタ動画見てキャッキャ盛り上がってた時代だし何を以ってオタクと定義してるのか知らんが2006年が氷河期ならそれ以前は地獄だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 05:23:11 ID:- ▼このコメントに返信
氷河期は宮崎勤とか宅八郎辺りの印象
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 05:24:38 ID:- ▼このコメントに返信
名前からして東京卍リベンジャーズのパクリだし見切り発車感えげつない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 05:27:27 ID:- ▼このコメントに返信
間違ってはなくね?
それ以前だと確かにオタクはゴキブリみたいに嫌われてたけどオタク側もそれわかってるから結構隠してる奴多かったし
非オタクもオタクって言葉は知ってるけど見たこと無いって奴も多かったし人によってはオタクって言葉すら知らない奴とか居たわSNSとか発達してなかった時代だし
でも電車男とかハルヒでオタク文化知れ渡って段々オタク隠す奴が減ってきて目に見えてオタクが可視化されてきたから2006年前後が1番オタク嫌ってた人が多かったと思うわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 05:32:38 ID:- ▼このコメントに返信
※304
隠れて楽しんでいた奴らが表に出てきたってことは、出てこれるくらいにはマシになったということ
結局手塚治虫までさかのぼるんだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 05:33:27 ID:- ▼このコメントに返信
※304
宮崎勤…性犯罪者
宅八郎…韓国語に堪能

あっ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 05:35:28 ID:- ▼このコメントに返信
※306
アニメTシャツを着た小太りで汗っかきの男が電車で隣に来たら嫌なのは変わらないだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 05:39:00 ID:- ▼このコメントに返信
むしろ一般人がオタク界隈に流入始めた時期だと思うが
オタバブルでエロゲが馬鹿みたいに売れて深夜アニメの本数は急増
地方の非県庁所在都市でも複数のオタショップやメイド喫茶が出店してた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 05:43:44 ID:- ▼このコメントに返信
今も弱者男性の代名詞だけどね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 05:46:52 ID:- ▼このコメントに返信
※307
いやいやいやそうじゃねえ
テレビが面白がって撮りに行ってだ時期だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 05:52:36 ID:- ▼このコメントに返信
オタクは何でも性的に持っていくからめんどくさいんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 05:54:18 ID:- ▼このコメントに返信
※38
あの時期乗り越えてオタクやってた奴は、世間の目の厳しさに耐えて隠れキリシタンみたいにやってた奴も多いし、今みたいに欲しい物や情報が簡単に手に入らずに時間と脚を使わないと欲望を満たせなかった事もあって、消費専門のオタクでも気合入ってる奴が多かった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 05:58:55 ID:- ▼このコメントに返信
※307
それまではそこまでに気にもされないキモい趣味の変人くらな扱いだったのが宮崎事件のせいで犯罪者予備軍として魔女狩りみたいにクローズアップされただけだぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 05:59:55 ID:- ▼このコメントに返信
※288
逆や、ヲタク差別は緩くなったけどアニメ自体は徐々に地下化している頃や
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 06:02:15 ID:- ▼このコメントに返信
明らかに馬鹿にされているとはいえ、大っぴらにオタクですと言える奴が急増してきた2006年頃が氷河期とか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 06:27:57 ID:- ▼このコメントに返信
※3
そりゃアニゲー民だしな。
その辺みんな分かってるよ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 06:45:42 ID:- ▼このコメントに返信
※309
んなの当たり前やろ話なんも理解して無いやん
目に見えるオタク増えたからオタク嫌いも爆発的に増えたって話してるんだよ
ゴキブリきっしょwとか言ってても実際ゴキブリ大嫌いになるのは目の前に現れてからって人も居るだろ
実際にオタク見る機会が増えて気持ち悪いとかオタク批判する人が1番増えた時期だって話だよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 07:00:04 ID:- ▼このコメントに返信
90年代後半、エヴァのファンサイトの掲示板やチャットでキャッキャしてた時代が1番面白かった。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 07:01:00 ID:- ▼このコメントに返信
オタクと認識されたから蔑視されるようになったんだよな
Black Lives Matterで日本にいる黒人が勘弁してくれって言うのはこういうのを恐れてなんだよなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 07:13:16 ID:- ▼このコメントに返信
宮崎事件以前・・・認知すらされてない
事件以後~90年代前半・・・最も差別された時代(ほとんど犯罪者扱い)
90年代後半~00年代前半・・・普通にいる存在だが陰キャ・非モテの象徴
00年代後半~10年代前半・・・若干嘲笑される存在ではあるものの市民権を獲得
10年代後半~現在・・・ほとんど単なる個性・趣味・性格の問題に過ぎなくなる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 07:20:39 ID:- ▼このコメントに返信
2006年って、岡田斗司夫いわく古き良きオタク文化が死んだって次期だろ。
いまのはオタクじゃ無いよね。クイズとか何にも答えれないだろ。
知識も能力も、執着力も無いので、キャラグッズを金で買って自尊心を暖める推し文化の時代だよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 07:26:12 ID:- ▼このコメントに返信
※14
エヴァは何が凄かったって「オタクじゃない人まで見てたし知ってた」事であって、つまり当時オタクが侮蔑の対象だった反証。
ジブリはドラえもんとかとおんなじで別枠。

オタク趣味が容認されるようになったのはハルヒって言うかハレ晴レユカイがバスって以降。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 07:32:14 ID:- ▼このコメントに返信
※324
確かになのは・ネギま・アケマス以前とハルヒ以降とでは世代が全く異なるもんな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 07:37:05 ID:- ▼このコメントに返信
2006前後は転換期だから氷河期どころか人もジャンルもごちゃ混ぜの最盛期だよ、ある意味黄金期やな
深夜アニメの粗製乱造開始時期で朝アニ深夜アニともにいろんなジャンルがあった
ニコニコやmixiなんてニワカのやるものって認識で最後のアングラ時代とも言える
何が売れるか分からん手探りだからクソアニメやオリジナルアニメも全ジャンルであって最高だっだわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 07:37:30 ID:- ▼このコメントに返信
ワンピースしか知らない自称オタクはワンピースの事だけならかなり深く語れるんだよなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 07:41:25 ID:- ▼このコメントに返信
というか現実の2006年と同一視する必要がどこにあるんだか
199X年だって世界は核の炎に包まれて海は枯れ、地は裂け、全ての生物が死滅したかのような惨状にはなってないし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 07:45:47 ID:- ▼このコメントに返信
※324
当時はやたらとエヴァ考察本が出て書店のレジ前に平積みされてたなあ
そのころ東北にいたけど、エヴァが放送されてない地域なのに本が平積みなのはスゲェを通り越して意味不明だった
ネット配信もない時代に、東北人はどうやってエヴァ観てたんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 07:48:44 ID:- ▼このコメントに返信
※328
だったら平成とか言わずにオリジナル元号でも使えばいいじゃん
なんなら昭和90年へタイムスリップさせときゃええねん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 07:49:16 ID:- ▼このコメントに返信
ニコニコ全盛期とか普通に指摘してる奴の方がにわかやん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 07:49:41 ID:- ▼このコメントに返信
宮崎事件前は有名人は俺はロリコンだってメディアで公言してるくらいだったからね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 07:52:48 ID:- ▼このコメントに返信
ハルヒでオタクが世間に認められたとかいう痛い勘違い野郎が増えたよな
実際変わってないのに
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 07:53:07 ID:- ▼このコメントに返信
2006年がオタク氷河期という点では
面白いゲーム(ペルソナ3)やアニメ・映画作品(コードギアスなど)が良作がそこそこあったものの
例年に比べ少なかったと言う点では氷河期の入り口だったと考えられる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 07:54:00 ID:- ▼このコメントに返信
この時に戻ったとして逆襲することが無いよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 07:54:43 ID:- ▼このコメントに返信
90年代はオタバレ=社会的死みたいなとこあったしな
犯罪者予備軍扱いでイジメられても教師どころか親までオタクなのが悪いとか言って助けてくれないなんて事もいくらでもあったし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 07:55:02 ID:- ▼このコメントに返信
※3
まとめサイト見てそうって言われるより良いだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 07:56:01 ID:- ▼このコメントに返信
近年のソシャゲからこの界隈に入った俄かは宮崎勉事件の頃ならヲタクを迫害する側に回っていただろうしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 07:57:59 ID:- ▼このコメントに返信
一番気持ち悪がられていたのは90年ぐらいからや、森高や宅八郎が表に出てきた頃
出涸らしになったアイドル冬の時代に景気がよくて日本がイケイケだったし
トレンディドラマがやたら流行って対となす存在だったからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 07:59:12 ID:- ▼このコメントに返信
ジジイホイホイで草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 08:06:22 ID:- ▼このコメントに返信
昔のオタクは堂々と名乗れないから符号で仲間確認してたんやで
バッグに鈴付けたりしてな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 08:07:54 ID:- ▼このコメントに返信
※339
気持ち悪い存在やから面白いと判断されてテレビに出れたんや、つまりそれ以前から忌避されていたっていう証拠
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 08:13:00 ID:- ▼このコメントに返信
※58
何十年工作やってんだよw とか 第〇〇次還流ブーム!ってマスゴミさぁ… ってイメージ

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 08:16:43 ID:- ▼このコメントに返信
周囲の事を考えない不潔な奴があまりに多かった
差別されてたのはそんな姿慎まん連中
お前らだってコミケ待機のヤベーやつの話題好きだと思うけど、あれが世間に出てくればそりゃ嫌われるのよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 08:18:17 ID:- ▼このコメントに返信
※343
もはやネトフリやらアマプラも韓国モノばっかりやろ
テレビしか見とらんのか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 08:20:38 ID:- ▼このコメントに返信
※262
あほか
mixiなんてオタクの巣窟だったわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 08:22:33 ID:- ▼このコメントに返信
2006年は後に総理大臣になる麻生太郎がアキバの街頭演説で「オタクのみなさん!」と呼びかけて漫画やアニメの話題を交えて演説してオタクたちからも支持されていた時代
つまり良いか悪いかは別にして、有力政治家からもオタクは自分の支持基盤になると認識されていたわけだ
にもかかわらずこの漫画家は「2006年はオタク=悪の時代だった!」とかトンチンカンなことを抜かしてるんだわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 08:24:31 ID:- ▼このコメントに返信
ずっと「かわいそう」でありたいんだ
昔はオタクを名乗るだけで総叩きにあったって
何かを名乗った奴を総叩きにしてた連中が言うんだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 08:26:24 ID:- ▼このコメントに返信
電気機器、初の貿易赤字に転落
電気機器、初の貿易赤字に転落

電気機器、初の貿易赤字に転落

電気機器、初の貿易赤字に転落

電気機器、初の貿易赤字に転落
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 08:26:28 ID:- ▼このコメントに返信
※293
と言うよりもオタクって名前自体が、そういう探り合いをする様子から生まれたみたいな説もあるくらいに隠す物や隠れるものってイメージが強かった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 08:26:47 ID:- ▼このコメントに返信
電気機器、初の貿易赤字に転落
電気機器、初の貿易赤字に転落
電気機器、初の貿易赤字に転落
電気機器、初の貿易赤字に転落
電気機器、初の貿易赤字に転落
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 08:27:15 ID:- ▼このコメントに返信
電気機器、初の貿易赤字に転落

電気機器、初の貿易赤字に転落
電気機器、初の貿易赤字に転落
電気機器、初の貿易赤字に転落
電気機器、初の貿易赤字に転落
電気機器、初の貿易赤字に転落
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 08:27:40 ID:- ▼このコメントに返信
電気機器、初の貿易赤字に転落
電気機器、初の貿易赤字に転落
電気機器、初の貿易赤字に転落
電気機器、初の貿易赤字に転落
電気機器、初の貿易赤字に転落
電気機器、初の貿易赤字に転落
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 08:30:19 ID:- ▼このコメントに返信
2006年ってすでにインターネット利用率が72%もあった時代だぞ?(今は80%くらい)
当時の若いオタク層ならもっと高かっただろう リアルでオタクがバカにされていたとしても
SNSのmixiはあったし、オタク同士ネットで交流が普通にできていた時代
80~90年代なんてそれすらできなくて近くに仲間がいなければ一人で耐え忍ぶしかなかった時代
(97年でもネット利用率は10%未満)それに比べたら2006年なんてオタクにとって天国みたいな時代だ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 08:33:36 ID:- ▼このコメントに返信
普通の見た目の人「休みの日は家でアニメとかみています」がキモイ扱いされるのがオタク差別
キモイ見た目の人「休みの日は家でアニメとかみています」がキモイ扱いされるのはオタク差別じゃないよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 08:37:03 ID:- ▼このコメントに返信
※329
おれんち(山形)は姉(当時高校生)がコミケ行ったとき仲良くなった東京の人にTV放送のダビング送ってもらったって言ってたぞ
で、俺は友人相手に鑑賞会開いてた笑
無論姉貴も鑑賞会開きまくってる上に特に24話だけ再生しまくるから最終的に最後のシ者だけノイズだらけになってたわ

普通はレンタルビデオ待ちだったと思うよ
レンタル屋に一巻あたり凄い本数並んでたしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 08:41:12 ID:- ▼このコメントに返信
※354
まあ、その97年の10%ってのの内訳はオタク9割だったと思うよ。統計はないけどなw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 08:41:46 ID:- ▼このコメントに返信
いやアニメ見ててもキモがられなくなってきたのは間違いなく鬼滅ヒットしてからだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 08:48:17 ID:- ▼このコメントに返信
※357
90年代のネットなんて通信代がバカ高くて、パソコン自体もおいそれと買えるものじゃなかったから
よっぽどの金持ちのオタクじゃないとできるもんじゃなかったぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 08:52:18 ID:- ▼このコメントに返信
※233
いわゆる『平成世代』って概念の認知のズレだと思う
多分この作者推測だけど30代前半以下の年齢なんじゃないかな?
いわゆる平成初期に生まれて物心ついたのが2000年以降の人
で、本人も周りも『平成世代』って認識なんだけど、
真に平成という時代をすべて謳歌したと思われる世代って70年から80年前後生まれぐらいのことを指すんじゃないかな?
昭和天皇御崩御を物心ついてから体感した世代
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 08:54:40 ID:- ▼このコメントに返信
※359
ワイのようにバイトで必死こいて金かき集めてパソコン買って、
お年玉で年間のプロバイダ台を一括恣意払いして、
お小遣い廃止にしていいからテレホーダイに加入してもらった高校生もおるんやぞ
無論親からはオタクと罵声浴びせられたがな(それでも理解して協力してくれたことには感謝してる)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 08:56:39 ID:- ▼このコメントに返信
※345
そんで韓国製ばっかりになったネトフリはどんどん売り上げ落ちてるじゃん
大体、ネットで韓国スゲェと言ってる奴は二言目には「日本はクソ!」と言い出すから、韓国信者ですら日本叩きに都合のいい棒くらいにしか思ってないでしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 09:06:14 ID:- ▼このコメントに返信
まあ氷河期っていうか、認知されたと勘違いして前に出過ぎて余計キモがられてたって感じだよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 09:08:51 ID:- ▼このコメントに返信
※345
国の予算でキックバックやってゴリ押ししてるだけで草
全然売れてませんよ韓流さん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 09:17:47 ID:- ▼このコメントに返信
※342
知らないなら無理しないでいいのにw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 09:20:03 ID:- ▼このコメントに返信
※348
賢ぶりたい人間がよく言う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 09:23:04 ID:- ▼このコメントに返信
テレビで萌えキャラ出るCMが深夜以外はほぼ流れない時代やったな
今じゃソシャゲCMやらアニメCMやらいつでも流れまくってるけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 09:25:36 ID:- ▼このコメントに返信
たしか2007年に初音ミクが出てテレビやマスメディアがクソ味噌にこき下ろしてたから、今Vtuberが最初からマスメディアからチヤホヤされまくりなの見ると感慨深いものがある
日本社会全体がオタク化したんやろなあ
鬼滅も昔だったら大してヒットしてなかったかも
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 09:27:37 ID:- ▼このコメントに返信
以前のオタクは現在のチー牛
呼び方が変わった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 09:31:41 ID:- ▼このコメントに返信
※367
その前は深夜でも流れない
過渡期としか表現のしようがない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 09:31:49 ID:- ▼このコメントに返信
2006年てニコニコ動画全盛期やろ
氷河期やないやん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 09:33:10 ID:- ▼このコメントに返信
※291
それも統一の指示?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 09:37:10 ID:- ▼このコメントに返信
今でも別にオタクの地位が向上したわけではないというか
SNSのおかげで非オタクの情報を遮断した上でオタク同士で群れられるようになったから、自分の世界では処遇が良くなったように感ぜられるだけなのでは
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 09:37:55 ID:- ▼このコメントに返信
ワンピースが長すぎるからガチオタク向けになってるの草
本当のオタク氷河期の話はガチ禁忌の興味なしで知ってるやついないからな
90年代アニメの情報が少なくエバの話ばかりになるのはオタク氷河期の影響でしょう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 09:40:25 ID:- ▼このコメントに返信
2006年あたりじゃオタク以外はニコニコ知らないし一般人は深夜アニメの事も全然知らなかったな
恥ずかしいものという考えがまだ今よりかなりあって風当り強かったので
キマってる奴以外はアニメとか見てても隠してた
やっぱけいおんから流れ変わったわ
けいおんと同時期にAKBも流行っててアイドルオタクも増殖してオタクへの理解が広がってきてた感じ
この頃にはニコニコ知ってる一般人も増えてた

で、一番ヤバかったのはやっぱ宮崎勤の頃やろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 09:42:05 ID:- ▼このコメントに返信
2000年代は「地方オタク氷河期」だよ。

都会では大量のオタクコンテンツがあり、オタクに人権が認められつつある光景をネットの普及で可視化される一方
深夜アニメもない、専門店もない、イベントもない、漫画の発売日は遅れる、っていう環境は変わらず
いまだ90年代と変わらないオタク差別を受けながらも、
かろうじて入手できるコンテンツでなんとか食いつないでいた時代
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 09:43:51 ID:- ▼このコメントに返信
ドラゴンボールとかそういうのには全く影響なかったけどな
セーラームーンをおっさんが観ていたら要注意人物だったかもしれないけどw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 09:47:11 ID:- ▼このコメントに返信
※377
子供向けとされてたアニメ持ち出して何が言いたいんや…?

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 09:48:23 ID:- ▼このコメントに返信
※378
エヴァは大人向けか?
中学生が主人公だぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 09:49:42 ID:- ▼このコメントに返信
オタクが差別されてたんじゃなくて既に差別されてる奴が最初に飛びついたのが引きこもっててもできるオタク趣味
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 09:50:41 ID:- ▼このコメントに返信
たぶんにわかオタクと似非ヲタクの区別がついてないと思う
2006年に多かったのは自分こんな見た目だけどオタクやってまーすwな似非ヲタク
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 09:56:37 ID:- ▼このコメントに返信
※360
平成が内包してるオタク文化ってめちゃくちゃ広くて
ゲームだけで言ってもファミコン後期からPS4の時代だからな
オタク文化が一番進化した時代なんだから、一括りにする方が間違ってる
Good 0 Bad 0
.  2023/02/19(日) 09:56:56 ID:- ▼このコメントに返信
1982年のマクロスのTV放映時に主人公の一条輝が「おたく・・・・?」「おたくのせいじゃないよ。僕がいつもハッキリしなかったから」「いいのさ、ミンメイ。僕は軍の戦闘機乗りで、おたくは人気スター」と言っている。
1981年TV放映の「うる星やつら」やゼネプロ(大阪堺市)が開店したあたりからガチSF(宇宙の戦士のガレージキット等)関係と美少女を組み合わせなど「ネクラな人たち」と世間一般から後ろ指さされる(表現古い)る「表現」をTVアニメや番組でされるようになって、上記マクロスTV放映から、それら人たちを「オタク」と呼称しだした。
ので、このあたりから「オタク」がメジャーになった。一般大衆化した「オタク」の存在は、もはや「ネタ」として扱われた。この「ネタ」として一般メジャーでもてはやされたのは、「電車男」あたりではないだろうか。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 09:57:50 ID:- ▼このコメントに返信
※379
いわゆるキッズをメイン対象としたアニメではないやろ
オタクをターゲットに入れてるアニメのひとつ
キッズアニメでオナニーシーン描くか??
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 10:04:28 ID:- ▼このコメントに返信
※384
時間帯を考えても対象は中学生だと思うけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 10:07:37 ID:- ▼このコメントに返信
※385
え?当時生きてきた?
なんでそんなに頑なななん?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 10:09:46 ID:- ▼このコメントに返信
※386
当時大学生だったのかな?
自分の周りでは盛り上がったんだろうけど普通に10代の子供も見ていたぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 10:10:27 ID:- ▼このコメントに返信
マジにやるなら1986年から宮崎勤事件まであたり(マスコミあげてのオタク狩り)
ちょっと譲っても1996年から世紀末にかけてのオタクはキモくて暗い時代

10年から20年時代設定が甘いんだよなぁ
ただ80年代、90年代はうまるちゃん作者みたいにエアプ勢はすぐ叩かれるし、チェックする編集(20代若手)は理解出来ないから難しい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 10:10:59 ID:- ▼このコメントに返信
00年代は、オタクって言うよりも、2chとネットへの懸念が強く出てた時期でしょ。マスコミを中心に問題視されてたじゃん。ネオ麦茶事件とか、WinnyのP2P関連とか、ネットを利用した犯罪とか、ゲームのリアルマネートレードとか、そういった物でさ。

オタクの悪い印象は90年代よりかは下がったけど、氷河期とか言うほどじゃない。氷河期って言うなら80年代末~90年代初頭だよ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 10:13:57 ID:- ▼このコメントに返信
※389
>オタクの悪い印象は90年代よりかは下がったけど、氷河期とか言うほどじゃない

なんか意味不明な書き方したなw

訂正:悪い印象は90年代より下がっていないから、氷河期と呼べるほど悪かったわけではない。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 10:14:38 ID:- ▼このコメントに返信
※389
コミケが幕張メッセを追い出されていた頃だな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 10:16:21 ID:- ▼このコメントに返信
今のチー牛のことをオタクって言うんだぞ
単なるアニメ好きは当時もアニメ好きでしかない(自称オタクは除く)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 10:20:39 ID:- ▼このコメントに返信
2006年頃は冬が終わって雪解け期に入ったくらいの記憶
そこから10年位かけて、2006年頃に中高生位だった世代が大人になって、オタクですって言う人が増えた印象があるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 10:20:49 ID:- ▼このコメントに返信
※389
2ちゃんは悪の巣窟
welcome to underground なんだわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 10:30:40 ID:- ▼このコメントに返信
そういやそのあたりってテレビとか新聞とか既存メディアがネットをまだ敵視してたっけか
結局お互いを利用するような関係におさまってるけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 10:30:42 ID:- ▼このコメントに返信
※384
当時シンジと同じ14歳だったけどめっちゃ刺さりまくってたぞ
昨今は中高生を中心に受験生の合言葉は『逃げちゃ駄目だ』だってラジオで紹介されるぐらい子供が見てたよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 10:30:47 ID:- ▼このコメントに返信
※392
言わねーよ。ボケ。

チー牛って、元ネタから考えるにほぼ見た目の話だよ。オタクって見た目の事じゃない。わざわざオタクファッションって言葉が生まれているくらいだからな。それも、時代からズレた流行り物をいつまでも着ているファッションをオタクがよくやってたから言われただけで、お母ちゃんが買ってきた服とほぼ同義だよ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 10:31:47 ID:- ▼このコメントに返信
※384
あとオナニーシーンは映画な?このニワカが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 10:35:12 ID:- ▼このコメントに返信
※397
元々オタクと呼ばれていた奴らが今でいうチー牛
何の落ち度もないけどワイワイ元気な奴らから蔑称を授かる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 10:35:47 ID:- ▼このコメントに返信
けいおん言われてるけど一番やばかったのはラブライブが流行った時だった
オタク馬鹿にしてた人が嵌っててオタクがオタクを馬鹿にするようになったのこの頃からだと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 10:38:48 ID:- ▼このコメントに返信
※400
それでネイティブなヲタクがWUG等に疎開したんだっけか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 10:47:09 ID:- ▼このコメントに返信
今ほどオープンにできなかったけどオープンにしたところでいじめられるわけでもない微妙な時代だったな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 10:48:30 ID:- ▼このコメントに返信
※61
オタクが注目されて、受け入れだされた時代でもあるけど反動で叩く人も多かったと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 10:49:25 ID:- ▼このコメントに返信
ラノベとかすげー売れてた時期じゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 10:50:38 ID:- ▼このコメントに返信
※399
オタクって言葉はもともと蔑称じゃないから。オタクって言葉が最初にあって、マスコミとかが悪意を込めて蔑称として使うようになったんだよ。チー牛は完全に悪意がある言葉として生まれている。同じじゃないでしょ。印象で語るなよ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 10:53:26 ID:- ▼このコメントに返信
※405
オタクは蔑称だが
オタクが蔑称ではないならチーズ牛丼だって蔑称ではないw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 10:55:44 ID:- ▼このコメントに返信
オタクの社会的人権みたいのはけいおんが切り拓いて橋頭保を築いたあと
まどマギFateシュタゲSAOラブライブとかで踏み固めたんじゃね?知らんけど
秋葉原がアニメ漫画ゲームで盛り上がってた最盛期やろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 10:57:06 ID:- ▼このコメントに返信
※407
秋葉原の最盛期はスケボー広場があった頃だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 11:02:49 ID:- ▼このコメントに返信
※408
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 11:04:36 ID:- ▼このコメントに返信
※407
おぎやはぎのラジオかなんかでまどマギが話題になったなーってふと思い出したわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 11:07:23 ID:- ▼このコメントに返信
※3
アニメも駄作、パクり率増えてきて離れる人は離れるだろうし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 11:14:04 ID:- ▼このコメントに返信
※35
日本エアプかもしれないだろいい加減にしろ!?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 11:17:29 ID:- ▼このコメントに返信
※14
やたらテレビ、新聞が騒いでたけどそんな風潮無かったけどな?
どっちかと言うとモー娘好きとかが弄られてたけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 11:23:37 ID:- ▼このコメントに返信
※328
フェミさんと一緒だぞ
現実と区別が付いてないんだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 11:25:43 ID:- ▼このコメントに返信
※356
おれは宮城だったけど、やっぱり東京からVHS送ってもらった知人の知人がいて、そのツテで鑑賞会に参加してたわw
みんなで「おおー」とか「うわー」とか言いながらアニメ観て、その後は熱く語り合って

正直メチャ楽しかった。でもその後も連絡とりあってた奴ら、大震災以降音信不通になったんだよなぁ・・・
Good 0 Bad 0
. ww2023/02/19(日) 11:40:27 ID:- ▼このコメントに返信
電車男がオタクのイメージよくしたと思う、それ以降当たりからじょじょにアニメに対する偏見が世間一般で変わり現代にいたる。2008年くらいから芸能人が自身のオタクアピールが始まったと感じるけど・・・・今だと日本の文化=アニメになっているのが衝撃的だわw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 11:44:02 ID:- ▼このコメントに返信
※347
ただ2009年頃にアニメの殿堂(笑、と揶揄されて、当時マスコミにボコボコにされてたわけで。
政府は「日本の漫画アニメは海外で高く評価されながらも国内で蔑まれるている、そういった近代メディア芸術を国が目に見える形でバックアップする」って重要性を当時から訴えてた。
でも当時はマスコミ、世間から全く理解できずフルボッコだった。「アニメが海外で人気??w馬鹿は休み休み言えw」「アニメみたいなゴミのために税金を使う?外国人に発信?観光?何言ってんだ??」とメディアは叩きまくっただろ?ネットでも「アニメはロリコン犯罪者を生み出すのにそれを発信ってww」って感じ。
そのセンターとか政府の政策が有効だったかどうかってのはおいておいて、「アニメなんてゴミに税金を使うなんて絶対にありえない」って空気が日本では間違いなく多数派だった。
もちろん当時から日本の圧倒的マイノリティであるオタクと20歳以下くらいの世代は支持してただろうけど。
これが2010年代半ばくらいからマスコミも気づきだしたのか、外国から日本に漫画アニメ目当てでやってくる人たちを取り上げだして、世間の空気も変わっていった。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 11:55:41 ID:- ▼このコメントに返信
宮崎勤時代はほんとにオタク氷河期と言ってもいいがほとんどの時代でオタクを叩いてるのはオタク自身だよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 12:04:33 ID:- ▼このコメントに返信
※418
違うで。昔から言われてるけど「オタクを叩いてるのはオタク」というのも典型的なオタク叩き。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 12:08:14 ID:- ▼このコメントに返信
一番は進撃の巨人だったと思うぜ。
深夜アニメが一般層から海外までひっくるめて突き刺さった。本当の意味で深夜アニメが社会現象になった最初が進撃の巨人だったと思う。
若い女子がアニメの話で盛り上がってて衝撃くらったおっさんは多かった。
「深夜アニメ?アニメの話をしてるの??女子が??」ってビックリした。
その頃から「おいおい、普通に見える若い子が、アニメ見てるとか平気で言い出してんぞ?」「アニメ見てるなんて恥ずかしいこと、普通は隠すもんじゃなかったか?」ってざわざわ、っとしたの覚えてんだよね。
当時はそのくらいの空気だった。新入社員の若い女子が「私アニメ見てます」って言ったらもうおっさんたちは何も言えなくなるんだよね。
男だったら「アニメなんか見てんのかよキモイな童貞かよw彼女作れよ」で笑って終わりなんだけど、
若い可愛い女子がアニメ見てるとか言い出して、単純にバカにできなくなった感じがでてきた。
そのターニングポイントが進撃の巨人だったんじゃねえかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 12:22:47 ID:- ▼このコメントに返信
※413
実際にはオタクは日常で口に出せないくらいには陰の趣向やったから、叩かれるという風潮を感じなかっただけやと思う
オタクの方も宮崎事件は知ってるし、主にエロとかにも手を出している人も多かったから、そりゃ自分のオタク趣味を隠すのが当たり前だし、他人に話すようなモノじゃないって認識だった
そして当然、非オタクにとっては相手がオタクだとかオタクの話となれば、良くて変態趣味、悪くてロリコンの重犯罪予備軍扱いよ

アイドルオタとかはまだ芸能界っていうモノの認知が世間一般にあったから、まだマシな方よ
ライブでコール&レスポンスでキモいやり取りしたり、最前列でオタ芸やってるわけじゃなく、好きなアイドルのライブにはちょっと遠出してでも行くっていう人はもっと前の時代から存在してたしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 12:23:04 ID:- ▼このコメントに返信
被害者意識の強いオタクくんが一般人から差別を受けてると騒ぐのはいつもの事
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 12:26:32 ID:- ▼このコメントに返信
※422
などと言ってオタクをまた差別するお前もいつもの事
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 12:52:11 ID:- ▼このコメントに返信
※376
そんなこと言ったらネットが全然普及してなかった80~90年代の地方なんてもっとひどいだろ
06年にはネット普及率70%越えだぞ?SNSのmixiもあったし、個人でやってるオタク系サイトとかでも
フツーにオタク同士がネットでコミュニケーションできてた
グッズについてもとらのあなとかのネット通販でフツーに購入できたし2023年現在と大差ないわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 13:07:05 ID:- ▼このコメントに返信
>>136
この子触れる機会や環境に居なかっただけで色々見せてけばやがてガチオタに出来そうな雰囲気はあるよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 13:13:54 ID:- ▼このコメントに返信
キャノン先生読みましょう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 13:36:08 ID:- ▼このコメントに返信
AKBとか秋葉原系列のアイドルが
モーニング娘とかのテレビ産アイドルを凌駕し始めたのが象徴的だったかも知れんね
あの辺の下剋上っぷりとオタク界隈の認識の変化は連動してたように思える
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 13:42:11 ID:- ▼このコメントに返信
※298
二次元の美少女が好きっていうのが現実のロリコンという訳ではない
っていう認識がちゃんとなされるようになったのはいつくらいからなんだろうねぇ
昔はほぼ同義だったから見つかったら害虫扱いとしてボッコボコにされるのは当たり前の流れだったね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 13:48:19 ID:- ▼このコメントに返信
むしろ始まりだったろ
ハルヒ、ひぐらし、ゼロの使い魔、シャナ
初めてそういうの見た時だったから何見ても面白かった記憶しかないわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 13:50:15 ID:- ▼このコメントに返信
>>197
今でもワンピ好きとか言ってる奴知能低そうだし話合う気がしないんだが・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 13:51:43 ID:- ▼このコメントに返信
この作者は自分が2006年頃にオタクだとバカにされていた経験から
「2006年は世間からのオタクの評価が最低最悪の氷河期だったに違いない!」って思い込んでるんだろうな
で「昭和のころ?90年代のオタク?知らねーけど2006年よりはマシだったんだろ?」とか考えてそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 13:52:25 ID:- ▼このコメントに返信
>>519
左翼ゴキブリはどこにでも湧いてくるからな
日本を貶められればなんでもいいんだろう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 13:53:56 ID:- ▼このコメントに返信
むしろ80~2000年まではガチで差別きつそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 14:01:22 ID:- ▼このコメントに返信
この作者には「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」って格言を送りたい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 14:09:51 ID:- ▼このコメントに返信
ニコニコ全盛期って外から見ててもオタクが楽しそうなことやってんなーってキモさと共に微笑ましさみたいなものがあったけどVtuberはそういうの無いよね
俺たちで面白いことやってやろう!っていうようなオタク特有のキモい勢いがない
拝金主義というかビジネス色強すぎるというか、他人が作ったコンテンツにタダ乗りしてるだけの文化
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 14:28:59 ID:- ▼このコメントに返信
※435
まぁ当時は当時でボカロ厨キメェってなってたけどな。一応曲な分まだマシだけど
Vtuberは褒められる点が声と絵だけで、アニオタとかそういう類じゃなくてドルオタって括りだから
興味ない奴からすればそういうとこがキモい
スパチャとかいう集金ムーブも尚更キモい。カルト宗教みたいなもん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 14:30:31 ID:- ▼このコメントに返信
※73
朝日の記者がバイク雑誌の山の上にアニメ雑誌一冊載せて犯人はオタクだったって記事作ってたからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 14:48:20 ID:- ▼このコメントに返信
電車男のヒットでオタクもそう悪い物でも無いんじゃない?(あくまで下層だが人権くらいは認めても良い)的な雰囲気になった事で
ハルヒも表沙汰に出来るようになったとかでまるでハルヒの功績かの様に書くのは違うべ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 15:40:08 ID:- ▼このコメントに返信
※428
今だってフェミみたいに二次元と現実の区別がついとらんのおるし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 15:41:30 ID:- ▼このコメントに返信
ここにいる連中みたいにオタク名乗れば自分の価値が生まれると勘違いした奴らが増えただけだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 15:48:43 ID:- ▼このコメントに返信
90年代後半から結構ましになった気がする
声優雑誌がバンバン発行され、音楽業界がイケイケだったのにシングルオリコンランクインとかしたたしな
深夜アニメが出だし始めたのもこのころ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 16:07:38 ID:- ▼このコメントに返信
90年代だとジャンプ系は好きでも何も言われんかった様に思う
ただ高校に入ると事情が色々違って来て、ドラマと音楽番組見てないと話題に付いていけん
ジャンプ読んでても「高校生にもなって未だにジャンプかw」と鼻で笑われる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 16:15:13 ID:- ▼このコメントに返信
※11
89~97年ごろまでがガチの氷河期
オタクという存在が犯罪者予備軍扱いだった
だから誰一人自分からオタクなんて言わなかった、というか言えなかった
中高生がアニメやゲームが好き、と大っぴらに言えない時代だった
ラノベに関してはまだ小説だしスレイヤーズとかオーフェンくらいだったからそんなでも無かったが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 16:17:17 ID:- ▼このコメントに返信
※442
それが所謂中二病の走りだと思う
小学生の時まで当たり前のように楽しんでいたものに背を向けて急にドラマとか音楽とかファッションとかに興味持たないといけない、みたいな風潮になったな
で、自分の身の丈に合ってない言動や格好をする、と
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲー2023/02/19(日) 17:04:37 ID:- ▼このコメントに返信
オタク文化氷河期じゃなくて、オタク=キモオタ認定時代てことじゃない?

「ニコニコ全盛期!ハルヒやってたんだぞ!」
て、まさにオタク=キモいの時代じゃん。漫画好きなライトオタク層からしたら、ハルヒ観てるやつは終わり、ラノベ見てるやつはきしょい、声優語りだしたらきしょい、ニコ動とかきしょいって認識だったわ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 17:54:07 ID:- ▼このコメントに返信
国立市の婚活パーティー、男女で年齢差つけて募集 市は謝罪し修正
国立市の婚活パーティー、男女で年齢差つけて募集 市は謝罪し修正

国立市の婚活パーティー、男女で年齢差つけて募集 市は謝罪し修正
国立市の婚活パーティー、男女で年齢差つけて募集 市は謝罪し修正
国立市の婚活パーティー、男女で年齢差つけて募集 市は謝罪し修正

国立市の婚活パーティー、男女で年齢差つけて募集 市は謝罪し修正
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 17:54:27 ID:- ▼このコメントに返信
国立市の婚活パーティー、男女で年齢差つけて募集 市は謝罪し修正
国立市の婚活パーティー、男女で年齢差つけて募集 市は謝罪し修正
国立市の婚活パーティー、男女で年齢差つけて募集 市は謝罪し修正
国立市の婚活パーティー、男女で年齢差つけて募集 市は謝罪し修正

国立市の婚活パーティー、男女で年齢差つけて募集 市は謝罪し修正
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 17:54:54 ID:- ▼このコメントに返信
国立市の婚活パーティー、男女で年齢差つけて募集 市は謝罪し修正
国立市の婚活パーティー、男女で年齢差つけて募集 市は謝罪し修正
国立市の婚活パーティー、男女で年齢差つけて募集 市は謝罪し修正
国立市の婚活パーティー、男女で年齢差つけて募集 市は謝罪し修正
国立市の婚活パーティー、男女で年齢差つけて募集 市は謝罪し修正
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 17:55:15 ID:- ▼このコメントに返信
国立市の婚活パーティー、男女で年齢差つけて募集 市は謝罪し修正

国立市の婚活パーティー、男女で年齢差つけて募集 市は謝罪し修正

国立市の婚活パーティー、男女で年齢差つけて募集 市は謝罪し修正
国立市の婚活パーティー、男女で年齢差つけて募集 市は謝罪し修正
国立市の婚活パーティー、男女で年齢差つけて募集 市は謝罪し修正
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 17:59:43 ID:- ▼このコメントに返信
オタク氷河期は間違いなく宮崎勤事件後の数年や
当時のオタクヘイトを知らんガキは黙っとれ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 18:11:13 ID:- ▼このコメントに返信
2006年とかオタクの盛り上がりが加速し始めたタイミングだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 18:37:38 ID:- ▼このコメントに返信
※11
90年代ほどじゃないけど
2000年代もオタクはまだ犯罪者予備軍扱いされてたな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 18:40:19 ID:- ▼このコメントに返信
※420
進撃は無いわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 18:42:13 ID:- ▼このコメントに返信
※416
芸能人というとキムタクがワンピース好きを公言したのがデカかった気がする
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 18:44:41 ID:- ▼このコメントに返信
※14
宮崎事件の影響があった頃というか、宮崎勤の事件のせいで
2010年ごろまでオタクは犯罪者予備軍扱いだった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 18:57:37 ID:- ▼このコメントに返信
現在でいうオタクは当時のオタクとは別種の生物だというのに…
アニメファンの事をアニメオタクと呼んでいるに過ぎない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 19:36:35 ID:- ▼このコメントに返信
ハルヒとかの頃の盛り上がりってネットの普及あってのものでオタク同士がリアルタイムで同時視聴とかして身内感覚でつるんで熱狂できるようなったのが大きいと思うぞ
ネットの普及してない時代はリアルタイムでの同時視聴なんてできないから身内感覚での盛り上がりって経験がほとんどなくて
何かを語ったりする際にも熱狂的な感覚は抜けてどっかで冷静な視線が入るから盛り上がってる感覚も薄くならざるを得ない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 19:38:52 ID:- ▼このコメントに返信
※434
実際に平成エアプとか言われて焼けてる反面教師が、リアルタイムでいるのにだからな…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 19:42:27 ID:- ▼このコメントに返信
可視化されただけで受け入れられてたわけじゃないだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 19:45:38 ID:- ▼このコメントに返信
※459
アニメ見るだけとかグッズ購入とかは何の問題も無かったよ
それはオタクとは言わないってことならその通りだけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 20:03:42 ID:- ▼このコメントに返信
ネットがあるからオタク同士で勝手に盛り上がれるようになったってだけで
世間に受け入れられてたのとは違うだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 21:03:56 ID:- ▼このコメントに返信
第二の平成エアプにならないことを祈るよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/19(日) 21:14:52 ID:- ▼このコメントに返信
※439
まあその時代の残党なんだろうなって思う
オタクに文化コンテンツのイニシアチブ奪われて悔しがってそうな層
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/20(月) 00:10:14 ID:- ▼このコメントに返信
ヤマカンは一番オタクが犯罪者扱いされてる時代に思春期過ごしたから
その怨念を昔は作品にぶつけてたけど
今じゃただの頭おかしい人だな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/20(月) 00:12:14 ID:- ▼このコメントに返信
※445
ヲタク=キモイって言われていたのはナデシコ~ネギま辺りが一番酷い。ハルヒの頃から宮崎勉事件すら知らないライト層が流入した。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/20(月) 00:44:51 ID:- ▼このコメントに返信
※445
さすがにそれはお前の周りだけな気がする

ニコ動が2chの亜種みたいな扱いはあったが、きっしょいまで言われるほど嫌われてた感じはないな
2ch民がニコ動嫌ってるのはあったけど
あと2006年頃のラノベは今ほどのエロノベルになってないから、漫画好きが嫌うような内容じゃなかったよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/20(月) 02:28:28 ID:- ▼このコメントに返信
今アラサーだけどオタク差別を感じたことねーなあ
だから俺より上の世代の被害者妄想の強さにドン引きするわ
ニュースで犯人の趣味が報じられただけで「オタク差別ガー」って奴
今時そんな意図で報じてる奴なんていねーし
そんな一般論まで広げた受け取り方するやつもいねーよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/20(月) 04:42:58 ID:- ▼このコメントに返信
※467
わざわざ趣味嗜好を報道して
それを叩きたい方向にもっていきたいって流れを感じるからだろ
マスコミが偏見作り出してるんだわ
その流れが差別と感じないって慣れてるだけじゃないか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/20(月) 04:43:35 ID:- ▼このコメントに返信
※467
じゃあどんな意図があるんでしょう?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/20(月) 05:06:24 ID:- ▼このコメントに返信
※467
それはその時代生きてないから分からないだけなのでは?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/20(月) 06:18:40 ID:- ▼このコメントに返信
得体の知れない存在からオタクってこういう人達と
ある程度可視化されるようになってはいたけど普通に受け入れられるのは
もう少し先でしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/20(月) 11:10:06 ID:- ▼このコメントに返信
※467
2021年に群馬県の小森和美という女が、旦那がネットで知り合ってた女子高生と
イチャついてるのに嫉妬してその女子高生を呼び出して殺害した、という事件があった。
事件とは関係ないのにその小森がVtuberの趣味があったことを一部報道機関が
大々的に押し出して報道した事実があって、それにオタクたちが抗議をした。
もちろんネットでは「アニオタが犯罪をした!」「やはりアニオタは犯罪者予備軍!やつらを根絶やしにしろ!」と
お祭り騒ぎだった。そしてオタクたちの抗議を受けて報道機関は「確かにおかしかった、読者に誤解をさせる偏向報道だった」って謝罪した。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/21(火) 00:45:20 ID:- ▼このコメントに返信
※3
俺はアニメは見ないけど、ゲームはめっちゃするからオタクではあるんだけど、アニメの話についていけんわ
オタク=アニメという考えをやめてほしい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/22(水) 00:10:44 ID:- ▼このコメントに返信
何ヌルい事言っているんだかw
宮崎事件後の90年代が最も過酷だった。
事件報道はニュースで「犯人の室内には大量の漫画が」とか「犯人はアニメや漫画が好きで」とか全部ヲタ系趣味があった奴という方向で報道していた。
まぁそのおかげでマスコミって実はマスゴミだという事に気が付かされたんだがな。
あと、梨元な。
散々人に迷惑かける取材して、その後の迷惑取材の先駆けになったクセに自分の葬儀は密葬とか最後までクソだった。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/22(水) 07:52:45 ID:- ▼このコメントに返信
※371
ニコニコ最盛期ってMMD出てカゲロウデイズやら千本桜流行ってた頃じゃないの
2006年はまだライト層があまりいないディープな空間だった印象
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/23(木) 09:48:54 ID:- ▼このコメントに返信
作者が生まれ育ってないからじゃないかな 比較的若い人とか
生まれてないかアンパンマン・レンジャーもの見てるような時期だと
もう一段低い時期があったことは分かんないだろうし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/25(土) 11:24:49 ID:- ▼このコメントに返信
「ぱにぽにだっしゅ!」やってた頃(作中ギャグもだが重箱の隅ネタに二次ネタが大量に含まれる)、アキバ系もそろそろ終焉を迎え始める頃
氷河期に入る頃ではあるかもしれんがそれは世間の迫害とは何も関係が無いな
今はコンスタントに迫害も熱狂もある時期で何と表現してよいのかはわからん、ツイフェミや偽ポリコレの炎上は常にくすぶってる、クオリティのぶっ飛んでる作品が年に5から10、LOは休刊寸前、なろう駄作は大量、全体的に金は無い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/16(日) 18:08:27 ID:- ▼このコメントに返信
無産チー牛zゆとり社畜

会社で家畜させていただいてる分際で生きながらえているだけで
自分じゃ何の力もないクズ無能なw

、賃貸しアパート社会のコジキ勘違い野郎w

Good 0 Bad 0
コメントする

「漫画 ネタ」カテゴリの最新記事
人気記事
お知らせ
コメント欄で関係ない話題を出す荒らしが増えてきたので 個別規制していきます
カテゴリ一覧
月別アーカイブ

2023年 06月 【49件】
2023年 05月 【714件】
2023年 04月 【681件】
2023年 03月 【701件】
2023年 02月 【632件】
2023年 01月 【691件】
2022年 12月 【706件】
2022年 11月 【663件】
2022年 10月 【661件】
2022年 09月 【645件】
2022年 08月 【652件】
2022年 07月 【652件】
2022年 06月 【631件】
2022年 05月 【637件】
2022年 04月 【621件】
2022年 03月 【653件】
2022年 02月 【588件】
2022年 01月 【646件】
2021年 12月 【643件】
2021年 11月 【613件】
2021年 10月 【635件】
2021年 09月 【608件】
2021年 08月 【625件】
2021年 07月 【616件】
2021年 06月 【589件】
2021年 05月 【590件】
2021年 04月 【544件】
2021年 03月 【557件】
2021年 02月 【517件】
2021年 01月 【563件】
2020年 12月 【548件】
2020年 11月 【521件】
2020年 10月 【531件】
2020年 09月 【521件】
2020年 08月 【539件】
2020年 07月 【556件】
2020年 06月 【538件】
2020年 05月 【548件】
2020年 04月 【540件】
2020年 03月 【561件】
2020年 02月 【515件】
2020年 01月 【558件】
2019年 12月 【558件】
2019年 11月 【537件】
2019年 10月 【553件】
2019年 09月 【538件】
2019年 08月 【546件】
2019年 07月 【558件】
2019年 06月 【562件】
2019年 05月 【570件】
2019年 04月 【550件】
2019年 03月 【573件】
2019年 02月 【524件】
2019年 01月 【559件】
2018年 12月 【574件】
2018年 11月 【546件】
2018年 10月 【566件】
2018年 09月 【534件】
2018年 08月 【537件】
2018年 07月 【526件】
2018年 06月 【509件】
2018年 05月 【514件】
2018年 04月 【485件】
2018年 03月 【505件】
2018年 02月 【450件】
2018年 01月 【498件】
2017年 12月 【513件】
2017年 11月 【486件】
2017年 10月 【483件】
2017年 09月 【472件】
2017年 08月 【489件】
2017年 07月 【498件】
2017年 06月 【479件】
2017年 05月 【476件】
2017年 04月 【458件】
2017年 03月 【465件】
2017年 02月 【432件】
2017年 01月 【472件】
2016年 12月 【459件】
2016年 11月 【396件】
2016年 10月 【402件】
2016年 09月 【379件】
2016年 08月 【383件】
2016年 07月 【392件】
2016年 06月 【354件】
2016年 05月 【371件】
2016年 04月 【350件】
2016年 03月 【359件】
2016年 02月 【335件】
2016年 01月 【348件】
2015年 12月 【340件】
2015年 11月 【319件】
2015年 10月 【328件】
2015年 09月 【318件】
2015年 08月 【312件】
2015年 07月 【295件】
2015年 06月 【256件】
2015年 05月 【273件】
2015年 04月 【256件】
2015年 03月 【256件】
2015年 02月 【249件】
2015年 01月 【261件】
2012年 11月 【146件】
2012年 10月 【151件】
2012年 09月 【172件】
2012年 07月 【2件】

検索フォーム
人気記事
最新記事
おすすめ記事