|
|
【速報】「キラキラネーム」禁止になるwwwww
1: 名無しのアニゲーさん 2023/02/27(月) 19:59:57.50 ID:YDUXWPkFH

「愛(らぶ)」、「心(ぴゅあ)」、「海(まりん)」、「月(るな)」、「光宙(ぴかちゅう)」、「七音(どれみ)」などがよく例に挙げられます。
俳優の黒木華(はる)さん、武井咲(えみ)さんも、名前以外では使わない読み方です。
戸籍法によると、名前は「常用平易な文字」で、漢字か平仮名、片仮名を使うとされ、使える漢字には2999字が指定されています。
2月2日に行われた法制審議会の部会で、読み仮名は「一般に認められている」ものに限るとの規定を設けるべきだとし、キラキラネームに制限が設けられる内容となりました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9f0d947ae6a0209f3f64ddca91887e9b4a708f6
|
|
2: 名無しのアニゲーさん 2023/02/27(月) 20:00:47.76 ID:tWaadgm1M
ええやん
4: 名無しのアニゲーさん 2023/02/27(月) 20:01:31.05 ID:OZHp+BH90
ワイキラキラネームやが
許せんわ、もっと増えろ
許せんわ、もっと増えろ
6: 名無しのアニゲーさん 2023/02/27(月) 20:02:45.15 ID:UTo5FUUrd
そんなんしたら既にキラキラネーム付けられたやつは救われへんやん
9: 名無しのアニゲーさん 2023/02/27(月) 20:03:42.99 ID:OZHp+BH90
>>6
ほんまこれ
やっとキラキラネーム増えてきて違和感無くなってきたのに
ほんまこれ
やっとキラキラネーム増えてきて違和感無くなってきたのに
50: 名無しのアニゲーさん 2023/02/27(月) 20:14:30.72 ID:1bUW9qLua
>>6
元々救われてないし何も変わらないから別にいいやろ
元々救われてないし何も変わらないから別にいいやろ
8: 名無しのアニゲーさん 2023/02/27(月) 20:03:25.31 ID:+e4Ae7IX0
金星(まぁず)ちゃんとかどうすんねん
25: 名無しのアニゲーさん 2023/02/27(月) 20:07:15.64 ID:xKIwPQHt0
>>8
どういうことやねん…
どういうことやねん…
126: 名無しのアニゲーさん 2023/02/27(月) 20:35:59.07 ID:7KVQdreuM
>>8
(きんせい)ちゃんに改名するんちゃうか
(きんたま)ちゃん化を強いられる子は可哀相やな
(きんせい)ちゃんに改名するんちゃうか
(きんたま)ちゃん化を強いられる子は可哀相やな
12: 名無しのアニゲーさん 2023/02/27(月) 20:04:59.01 ID:IDgo4cDbM
愛優等(あゆーら)はよめるからええんか?
13: 名無しのアニゲーさん 2023/02/27(月) 20:05:12.05 ID:70ePXPwd0
息子に月(らいと)とつける警察官僚
20: 名無しのアニゲーさん 2023/02/27(月) 20:06:35.22 ID:to2zm2xl0
ワイ一発で読まれたことないわ
なおマッマが1年で我に返ってオトウットはまともな名前になった模様
なおマッマが1年で我に返ってオトウットはまともな名前になった模様
47: 名無しのアニゲーさん 2023/02/27(月) 20:14:04.20 ID:70ePXPwd0
海(まりん)っていうデブスいたわ
51: 名無しのアニゲーさん 2023/02/27(月) 20:14:37.14 ID:jKtUnkUWa
>>47
物凄く親がパチンカスくさいな
物凄く親がパチンカスくさいな
58: 名無しのアニゲーさん 2023/02/27(月) 20:15:46.63 ID:emrhC9E20
>>47
ショックー
ショックー
49: 名無しのアニゲーさん 2023/02/27(月) 20:14:27.97 ID:UTo5FUUrd
愛(らぶ)に関しては読みを(あい)に変えることで逃げられるけど
羅舞にされた場合逃げ場なくなるよな
羅舞にされた場合逃げ場なくなるよな
54: 名無しのアニゲーさん 2023/02/27(月) 20:14:51.43 ID:Eu07Nsgl0
境界線を誰が決めるわけ?
67: 名無しのアニゲーさん 2023/02/27(月) 20:17:36.79 ID:t0dgDGAzM
は?黒木華ずっとくろきはなやと思ってたわ
69: 名無しのアニゲーさん 2023/02/27(月) 20:18:42.74 ID:7D3Tmc8zp
>>67
ワイもや
ワイもや
83: 名無しのアニゲーさん 2023/02/27(月) 20:21:56.66 ID:d8+7uiaE0
クラスにいた宙人(たかと)くんはアウトやろなあ
今さらだけどよう宇宙人とか渾名付かんかったな
今さらだけどよう宇宙人とか渾名付かんかったな
88: 名無しのアニゲーさん 2023/02/27(月) 20:23:19.29 ID:a+iMDip0a
>>83
こんなんはちゃんと意味があるからええやん
宙まで届くくらい空高く跳ね上げるような人にしてほしいって意味やろちゃんと考えられとるわ
こんなんはちゃんと意味があるからええやん
宙まで届くくらい空高く跳ね上げるような人にしてほしいって意味やろちゃんと考えられとるわ
84: 名無しのアニゲーさん 2023/02/27(月) 20:22:00.21 ID:TZPSEIDu0
89: 名無しのアニゲーさん 2023/02/27(月) 20:23:35.17 ID:SM6LAIR7a
>>84
一番左ふざけすぎ定期
一番左ふざけすぎ定期
107: 名無しのアニゲーさん 2023/02/27(月) 20:29:59.87 ID:FuaIxC3wa
>>84
なんで鉄腕アトムは×でドカベンは△なんや
なんで鉄腕アトムは×でドカベンは△なんや
96: 名無しのアニゲーさん 2023/02/27(月) 20:25:58.14 ID:2Yd2QOKt0
ワイの同級生におった海子(まりこ)ちゃんはセーフけ?
98: 名無しのアニゲーさん 2023/02/27(月) 20:26:29.44 ID:kugP66TX0
犬の名前みたい
103: 名無しのアニゲーさん 2023/02/27(月) 20:28:52.16 ID:vZOAghrK0
月(るな)ぐらい別にええやろ
どうせ太陽(そら)とセット売りにしたいんやろ
どうせ太陽(そら)とセット売りにしたいんやろ
111: 名無しのアニゲーさん 2023/02/27(月) 20:30:47.74 ID:CPZ9rTQ20
>>103
こいつ地球の衛星の分際で何で太陽の相棒ヅラしとるんやろな
こいつ地球の衛星の分際で何で太陽の相棒ヅラしとるんやろな
105: 名無しのアニゲーさん 2023/02/27(月) 20:29:36.08 ID:NEdy3J+W0
親が低学歴ってバレるからやめた方がいいのにな
106: 名無しのアニゲーさん 2023/02/27(月) 20:29:52.37 ID:rwuWWHEWH
坂本勇人の勇人もOUTになるらしいな
81: 名無しのアニゲーさん 2023/02/27(月) 20:21:00.54 ID:JZVRhF0+0
一番多い名前にしとけばいいのに
隠れるのに便利だし
隠れるのに便利だし
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
ふわあ~、ふざけてるって感じ!
それにしてもドカベン△は草
子供がじゃなくて親がだろ
山田ドカベン、ならいいんだろ
普通に太郎と名付けるだけでは満足できなかったのだろうか?
法律は制定された後に影響するものだ
せふれ・あなる・萬子(下ネタつけられた子供)
泡姫(ありえる)
愛人(らまん)
爆走蛇亜(ばくそうじゃあ)
卑弥呼(親「なんか昔のえらい人の名前?だから」)
皇帝(かいざー・かえさる)
海月・心太(くらげ ところてん)
たかしくん(くんまで名前)
黄熊でぷぅが生易しく見える
テレビに出る貧乏人の子沢山の大家族の名前はたいていお察しの名前が並ぶ
その読み仮名は「一般に認められているもの」だからセーフ
何週間前の話だよ
早死にする(内縁の夫に殺される)子供の名前がだいたいそうじゃん
曹国(チョン・グック)っていう冗談みたいな名前の法相いたよな
幻の銀侍はネタかと思ったがマジなんだよな
確かに光宙(ぴかちゅう)OKなん?ってなったw
大体子どもの名前に「結」とか「愛」って
言う漢字が使われてるイメージ。
ピカチュウ、アトム、ルフィ、カイジみたいにするだけ
この語呂合わせや当て字が駄目ってだけの話では?
公開処刑のような感じでかわいそうだったな
「【画像】逮捕されたギャル(27)の見た目~」と
「【悲鳴】性欲オタクさん、ジブリパークで~」が上下に重なってる人
見てみ?
簡易裁判所の許可を申請すればできる
優しい
それはイメージいいし名前的にも変じゃないから別に悪くない
デメリットは書道の時に禰の字が真っ黒になる事ぐらいかな
優しい
マジでどういう神経でこんな名付けをするのか理解できない
ペット感覚じゃんこんなの
読めない名前は名前として機能しないんだから「認められない」でいいやん
責任回避の立ち回りも度が過ぎると社会の害やわ
データー管理はメリットの一つやろ
俺の名前も、光輝と書いてシャインって付けられたからな。
絶対に許さんぞ。
鬼滅ブーム終わったら、しわしわネーム扱いになりそうやな
鬼滅ブーム終わったら、しわしわネーム扱いになりそうやな
親は一度自分の上司部下友人知人がその名前だったらどう思うか考えてほしいけど
マタニティハイだからそれも叶わんのだろうな
グローバル化考えたら外人に茶化されてバカにされるような名前は禁止した方がええ
とか開き直って普通の子いじめるらしいな
頭大日本帝国憲法かよ
咲と笑は元々同じ漢字の異体字だったから読みも同じものを使えるんだ
万と萬の扱いなんかと一緒
キムキムネームwww
日本では「キム」は「きん」で「パク」は「ぼく」近い読みでも「はく」としかならんよ
ヤクザがいなくなってからイキりだす奴そのもの
本人に罪がなく親が馬鹿なだけなんだけど本人も馬鹿に見えてくるの罪深いよな……
シャインくん輝いてるよw
姉夫婦の子供が総画数100近くあるから大変やな、と思っとるわ
俺の総画数なんて名字10名前6の16やで
それでも書類に何箇所も書いてたら面倒くさくなってくるのに、100近くあったら絶対親を恨んでるわ
やまと、たける、みこと、さくや
ジョン、ポール、ジョージ、リンゴ
ぜんぜんイケててカッコイイるやん。
一定の年齢に達したら変更できるんだろ?
変えろよ
あと当て字でなら阿斗武(あとむ)って先輩はいた
しかも、男キャラの名前なんだが
本当にひどい名前だと度々可哀そうになってこっちも困るんだよ…
嫌韓でもいいけど、まずは子供の気持ちを考えよう!
近所の子供に人気出るで
しゃいんwwwやっぱ光り輝いてみえるの?w
しゃちくよりはマシだと考えるんだ
面接官「ピカチュウの声でヤってよw」
ネタなのかもしれないけどここにたどり着いた説得力があるな
子供もその馬鹿な親から生まれてるんでね・・・
親に思いやりが1ミリもない環境はエグい
当て字っていうのかな?読もうと思えば読めなくはないレベルだからじゃないかなあ
光一(ぴかいち)って語句が既に存在するからでは?
木村タツヤに改名して再デビューすればいいだけ
親子の仲は最悪になるだろうけど
イマジン探しにデンライナーにでも乗れば?
出てくるから保険にどうぞ
鉄腕アトムは山田太郎なんも関係ないから×ってことなんかな
こういちじゃないのか・・・
アウトだろ
ヴィーナスちゃんならセーフかも
それは苗字とか以前に国籍ガチャが大ハズレだから嫌なの草
役所の受付の人
そら読みにくいのが主な理由だからな
ハーフの人とか普通にカタカナ多いしそこは何の問題も無い
実際に名付けた親が馬鹿だから規制されるんだろ
なるほど、盲点だった
誤記と勘違いしてそうやからツッコミ入れるけど
アホ親がキラキラ+英語誤認でそういう名前付けてるの結構あるらしい
確か月だか星でアップルちゃんとかもいたっけな
何がキラキラネームやねん
キラキラネームの子がいじめられてる話も聞くし、そっちも年齢制限下げてあげてほしい
連載当時は似たような名前が跋扈するとは誰が予想出来た?
子供にとっては呪いそのもの
しなくていい苦労を人生で背負う事になる
その辺り馬鹿親は何も理解できていない
山田18号でヤマダテツジンとかも
名前は可能なのだろうか?
コナンのあの事件やった時にからかわれてそう
まともになって草
多少なりとも連想出来る要素があるか、全くないかの違いだろうな
ペットにも付けないような名前を我が子に付けるんだぜ
狂ってるだろ?
令和元年5月24日,戸籍法の一部を改正する法律(令和元年法律第17号)が成立しました(同月31日公布)。
ダサい名前を子供につけさせるな!
おしゃれな名前をつけさせろ!
権利の侵害!!!!
令和5年の時代に太郎とか花子にする気か!!!!
苗字にまでかかってる例と、字の意味と真逆の読みだからじゃね(だったら読み通りの字を当てろって話)
ここだけじゃなく関係ないスレでプリキュアネタ振りまくってるおじさんって何なの?
少子化を加速させる気か!と怒鳴り込め!!!
「愛(アイ)」、
「心(ココロ)」、「海(ウミ)」、「月(ツキ)」、「光宙(コウウ)」、「七音(ナナミ)
俳優の黒木華(はる)さん、武井咲(えみ)さんも普通やろ!
自己解決した
横読み+スペース広すぎて山田(てつわん)とか4つ例があるのかと思ったわ
月はともかく頼人くんなら当時でも普通にいて弄りの対象になってそうだけどな
かなの名前が増える分には周りの人間は誰も困らんから別にええやん
アホ丸出しの当て字で何て読むかわからんから周りが迷惑してるんやし
ヴァカ底辺親がわめき散らすかもしれんが、世間一般は役所の味方をする
別の名前つけられとったが親はずっとあくまちゃんとかあっくんって呼んでたな
やまだ にしき
結婚された勝ち組さまには、さすがw 欠陥なんかありませんなw
お寿司ペロペロのガキさま産み育てたり、ペットみたいなくそネーミングとか、素晴らしい勝ち組ムーブですねえwww
役所や役場の受付の人判断になるだろうな
曖昧すぎるから、受付の人の仕事が厄介になって仕事が増えるだけという意味のない法律
そういった意味ではぼうけつとかも俺からしたら立派なキラネーなんだが
父親名付けで、これが原因で離婚したとのこと
そりゃカエルの子はカエル、バカの子はバカだろ
つーか「あとむ」がダメで「ぴかちゅう」は良いってマジで意味不明
【ぼうけつ】春、土が柔らぐこと。
たまごクラブという妊婦向けの雑誌が、キラキラネーム推奨っぽい雰囲気だったのも一因かと
これが原因で子供に殺されるような馬鹿親は自業自得でしかないし
子供は無罪にして名前を変える権利も与えていいと思う
アトムが駄目な訳じゃなく山田太郎をてつわんアトムと読ませるのが駄目って話だぞ
双子に一護、実留九、兄妹に可久輝、美亜(ビア)とつけてる人たちいたりする…
徒然草の時代からぼやかれてるぞ()
年下世代がどんどん馬鹿になっていく
ワイらの世代をバカバカ嘆いてた年上世代は加齢で呆けていくからもう日本にはオールバカ世代しか残ってねえよ?どうしたらいいの
子どもが可哀想だけど、そういう親の子どもは名前以外の要素も可哀想だからそれだけ改善してもねぇ
想像力を駆使してなんとか漢字から読みを連想できる名前ならおっけ、
無理ならアウトってことでは
あとむ ”原子”(漢字の意味から鉄腕アトムを想像可能)
あとむ ”太郎”(漢字の意味から連想不可能)
あとむ ”跡夢”(漢字の読みから連想可能)
解釈がめんどいだろうに
DQN親がペット感覚でってのもあるし、まともな人でも最初の子だとハイになって正常な判断力がアレする場合があるらしい
字面普通だし「みつてる」で通せるし、名字が横山なら偉人になれるし
MMOのダメプレイヤーじゃねえか
そう言われてみると、テヒョンとかジョングクとかおらんな。アーミーとかいう連中でも、さすがにそこまではやらんのな
まあ時代ガチャやな
キンキキッズの光一がまだ20代前半~半ばの若かりしころに
冠番組内の資格を取りまくる企画で光一をピカイチとネタで読ませていたんだが
まさかマジな名前の前例で使われるとは本人も思ってないだろう
ああいう連中はグローバルな名前のほうがいいからとか言うんだよ
明も寛斎も一朗も翔平も薫も海外で通用してるのにな
七音は「どれみ」だろ
プリキュアネタだと分かるお前もまたプリキュアオジサンなのだ
漢字普通で読みも普通なのになんでそう読むんだよってのが一番タチ悪い
グローバル云々より「絶対かぶらないと思う名前選手権」を子供でやってると思えばいい
今朝のTVに出てた黒いラブラドールにリールくわえられて
散歩してた柴犬(伊之助)可愛かった。俺!!子分一号!!!
日本人が名前に漢数字入れる珍しいらしいけど入れても良いと思う?
五十六と(いそろく)とか。イチローは汚沢も連想するし、一二三(ひふみん)は何か嫌だけど…
↑か純一郎(小泉)みたいに挟んだのが良い。まほよの静希草十郎とか
そのへんは祖父母や親戚縁者等が名付け親になったり止めに入ったり、最悪役所の窓口で考え直すように勧めたりで柔らかく運用してきたんだろうけどね
今の時代、核家族化で周りが助言することも少なくなってるし、役所が何か言ったら権力の横暴ダーされかねないから、いちいち法で規制って堅苦しいことになる
バカしか付けてないから大丈夫だぞ?
パ行の名前はあだ名ならともかく、外国人か動物ぐらいしか聞かないな
🌕「お前らクソチビどもがワイを通してお天道さん見るからやが?」
~ジュニアとか何世とかつける習慣はなかったろうし
どうやって区別してたんやろ?親の方は元の名前に戻して単価?
別に難漢字じゃないし3代前の人生も
妙にドラスティックだからガキ出来たら付けたいんだが…(言うほどシワは無いと思う)
山田太郎でドカベンいけるかもってことは、金星(みなこ)もありなのかな
28号な
18号は金髪人妻
あれって自分で考えたんじゃなくて
昔の自分とは関係の無い貴族の姓をパクって自分は貴族の子孫
とか言いたいだけなんだよね、だから日本と違って
極端に姓の数が少ない…(2桁だっけ?)
アレも虚栄心が生んだキラキラと言えなくもない
卍(まんじ)
今どき太郎とか花子だとイジメられるよ
悪魔くんはベビーブームが終焉した頃に話題になったが
ベビーブームの頃は名前が被っても個性があればキニシナイ!!
なのに、少子化が進めば進むほど名前にしか個性がなくなるのはなんでなんだぜ?
光宙!電光石火だ!
そこは初代の赤・緑が再販される今ならスピードスターやろwww
進化キャンセルしてレベル上げると覚えるんだよな
ほとんどの公的書類でフリガナが必須になってしまった
ちょっとでも両班、偉い人の係累ってことにしないと人間扱いされない社会だったんだろうな
あーやだやだ
環境が人を育てる
ほとんどbadが押されないような流れのコメント欄でこれだけたくさんついてるのなんでだ?
キラキラネーム擁護派っぽく見えるから?
そういや隻狼の孝行息子の名前も「伊之助」なんだよな
あっちは戦国で鬼滅は大正だろ? シワシワって何かね?(北の国から)
さっきまでgoodが多くて文字色も変わってたのに、変だよな
紅多(べえた)
紅甘(ぐあま)
出誕(でるた)
オノマトペみたいな語感が某チョンを思い出して
嫌悪感があるんじゃね?
サンドイッチ?…パンにハム挟むニダ!!!
海月・心太(くらげ ところてん)は海月(みづき)、心太(しんた)で申請してきても、認めないであげてほしい。
キラキラネームの人が馬鹿ではなくて、付けた人が馬鹿の可能性があるんですね。
自分でキラキラネームを届ける赤ちゃんはいませんから。
森茉莉(もり まり)
森杏奴(もり あんぬ)
森不律(もり ふりつ)
森類(もり るい)
特殊読みは既にあるなら指摘してやるのは人情だよなぁ…
(お前そもそも彼女すらおらんやろ...)
キムなんとかが付けた心で(ここ)もだ
美人だから・・・うちの美心は・・・
その馬鹿に育てられたから本人も馬鹿だろうという色眼鏡で見られるのは避けられない
キラキラネームだから周りがキラキラネームになれっていう地獄みたいな考え嫌い
むしろ規制が遅すぎた
自分>>>>>子供なんだよな
認めないまで行く必要はないけど、熟字訓でくらげ・ところてんって読むんですよ、
みたいに案内してあげてほしいなとは思う
それを知ったうえでなおそうしたいと思う親かどうかの判断材料になる
唖然としたっけな。
名字違いのガクトが4人、レオが3人。それ以外も奇天烈な名前が
沢山あって、設置そっちのけで楽しんでしまった。
マンガのキャラならともかく現実の人間にはちょっとな
ロシア?モンゴルじゃなくて?
東北に金(こん)という名字がある。
ちなみに配達の時に「キムさん」と呼んだら滅茶苦茶怒られた・・・
それを親の愛だなんだと理由を付けて読めない名前にするのはただの傲慢
DQNネームは名付けた奴の社会性の低さの現れでしかなく、そいつに育てられた奴も忌避されて当然
この法は親の質の低下が産んだものだ
その親に育てられた子供がどうなるか考えると恐ろしい
つけてるのかもしれないけど傍から見たらペットの延長みたいな感覚で
つけてるようにしか見えないよな
汚い心の方が圧倒的に多い
青森で実在の男の子で確認されてんだよな
火星(ジュピター)ってのもいるらしい
アホほど大仰な字面にしたがるし全然名は体を表してないやつしか見たことない
関わっちゃいけない目印になって便利ではある
名前でイジメられると子供は親を恨むんだよ
歳を食えばイジメの理由なんて何でも良くて
名前がマトモなら回避できるなんて事はないと気づくんだけどさ
でも子供は「親のせいで」と思ってしまい家庭崩壊の原因になる…
「山田 山田太郎(やまだ ドカベン)」は認証の可能性ありってのがまたおかしい
DQNネームとかガイジネームって言い方にしといたらよかったのに
あだ名は矛盾塊やな
その2つは字も普通に読めるし意味も良いから本当に罠
日本人はほんと幼稚だなw
そういう日本語の遊び心はなくして欲しくないね
ワイの名前で遊ばれるのは嫌やけど
「DQNネーム」だろ勝手に変えんな
そうとも言えん
たとえばアニメや漫画でもよくある難読苗字の小鳥遊は
鷹がいないから小鳥が遊べるという意味でたかなしだったり
クラゲを月にたとえて海月と書いたり
日本では元々単純に音訓のルールに従うだけじゃない文脈や比喩を名前に取り入れる文化があるから
それを一律に禁止したらむしろ日本人の古来からある万葉集的詩的センスが失われる
全員読みのひらがな名に強制改名してやって欲しい
本名(読み)隠して通名使ってるようなクソウザさだわ
自分がキラキラネームだからって、「もっとキラキラネーム増やして違和感なくせ」とか「もっと”犠牲者”増やせ」とかは流石に横暴過ぎ。
キラキラルームが嫌なら改名すればよく、キラキラルームが気に入ってるなら、そのまま自信を持って堂々としてればいいだけの事。
こんなの許してる事自体謎だわ
児童虐待だろ
普通に使われてる名前とDQNネームを一緒にされてもなぁ
なのでタカナシと読みます。
はあ?
教育方針で決裂した後、悲惨な育ち方した例も
枚挙に暇がないので、
ホント子作りと援助は免許制にしろよ、割とマジで
池沼に育てて公金使うよりは、そいつらへの援助は絞って
試験に受かったら、3人以上楽に養育できる援助するとかな
今時、自殺より、親に殺される子のが多いんだぜ? そんなのに援助?
冗談だろ…?
実際に居る子だよ、何年か前に賞とって確かここでも話題になってたよ
悪魔は役所に却下されたんだっけか、んで後に麻薬所持だかで逮捕されて「やっぱりアタオカだったな」とか言われてたな
少し前に「王子様」ってDQNネーム付けられた子供が改名したのがニュースになってたね
それ苗字なんだが
実際DQNネームをゴリ押ししようとした奴に周りがそいつをそのDQNネームで延々呼び続けて、如何に自分が非常識な名前つけようとしてたかを悟らせたケースがあるぞ
パクったケースもあるが苗字持ちが家系図とかを売るとかした奴も居る
あの連中に人類の常識を求めるのが間違いだとよう分るよな
〇代目××(同じ名前)とかじゃね?
お前がその名前に解明すればいいだろ
憑き物が落ちたみたいに人生変わりそう
苗字が変わっても大丈夫なようにってことかな
姓を変えようが山田の名が残る烙印のような
その中でふと、「ん?」と思った事。
主要キャラに「昴」という落ち着いた少年がいるんだが、
1986年にマラソンの瀬古俊彦が「昴」で息子さんの出生届を出したんだけど
「昴」が人名漢字に載ってないということで、役所に却下されて、
そのことに抗議したのがしばらくの間、新聞沙汰になってたんだよな・・・と。
それよりも15年前に生まれたこのキャラも、キラキラネームじゃないかと。
>ぴかちゅうが許されてて草
清水ピカチュウが許されてるから当然
>俺の名前も、光輝と書いてシャインって付けられたからな。
緑輝(さふぁいあ)「しゃ・・・しゃいnプークスクスwww」
>グローバル化考えたら外人に茶化されてバカにされるような名前は禁止した方がええ
アルフレート・プリンツ(Alfred Prinz, 1930年6月4日 - 2014年9月20日)は、オーストリア生まれのクラリネット奏者。
ドイツ語ではプリンツ (Prinz) という。訳としては、「王子」「親王」「公子」などがある。
>マジでペット感覚なのな
>親に思いやりが1ミリもない環境はエグい
寿限無 寿限無 五劫のすり切れ 海砂利水魚の 水行末、雲来末、風来末 食う寝るところに住むところ やぶらこうじのぶらこうじ パイポパイポパイポのシューリンガン シューリンガンのグーリンダイ グーリンダイのポンポコピーのポンポコナーの長久命の長助
それ名字だろ
「天使(えるふ)」とかあったな
実在するのか怪しいもんだけど、しないならしないで喜ばしいことだ
「よかった、キラキラネームに苦しむ不幸な子供はいなかったんだね」になるんだから
タトゥーで考えればわかりやすいよ
君が社長だとしてほぼ同じ能力、ルックス、コミュ力持った人間2人来て
「タトゥーを入れずに育ってきた」子と「タトゥーを入れる事を許される環境で育った」子、どっちがトラブルの確立少低そうかな??
金持ちのペットの方がまともな名前付けられてそう
王子はキラキラなのに公子だと普通の名前になるのはなんでだろな
その例えだと
ストレス耐性など後者の方が強そうなんだよなあ
舞東(マイト)
富夢(トム)
ただこの例でいうと悪魔とかはOKになりそうだな、名前が悪魔で問題になったことあったよな
それだと昔からある名前でも通常の読みではないやつもあるし
結局既成事実の問題になるやん
那保令恩(ナポレオン)
小鳥遊とかだろ?
それは既に存在する読みだろうに
世界的に見て多い方だぞ
国によってはキリスト教の聖人の名前限定ってとこだってあるし
ラー・アトゥムで太陽イメージできるだろ
付けられた本人が望めば容易に改名をすることが出来る法の整備だ
それが、政治家と官僚の仕事
名前なんて一生ついて回るもんに生まれたときからハンデ付けられるって惨すぎるだろ
ある程度制限つけるのは当然だよ
正当な理由ならまだしも容易に改名できるとなると確実に悪用する奴出てくるだろ
特に在日とか
これまでは読み仮名記載してないから役所で手続きすれば読み仮名は簡単に変えられたって話だけど
そういう小鳥遊みたいな例もあるから
連想する漢字の読み方は有りな部類
だけれども物には限度がある
剣助(ゆうしゃ)みたいなのはまだ良いが
電気鼠(ぴかちゅう)みたいなアニメやゲームの名前をそのまま取り入れるのは無粋の極みだ
毒親の考えた浅はかな名を罪もない子供に背負わせるな
自分が障碍かかえてるから
障碍を根治する研究や予防は許さないみたいな
気の毒な奴もっと増えろ的な奴がおる
蛙の子は蛙理論で言うとそうなるし、大抵の人はそう思う。
子供のこと考えてしっかりと名付けた名前だなってわかればいいけど、
キラキラネームはインパクトで覚えやすい?というメリットよりもネタにされていじめられるデメリットのが大きいと思う。
金星(まぁず)みたいなのが撲滅されるのはいいことだけど
はだしのゲンでも「ボク」さんだったな。ここは日本なんだから当然だ。
シュウキンペイ、リンテイゲツガ……
聞いてるか、ペンシンイチ?
本気(マジ)とかはオッケーなわけだな