|
|
【画像】なろう作家「日本刀は日本人の拘りが生んだ工芸品。異世界では到底作れない」→専門家にボコボコにされてしまう…
1: 名無しのアニゲーさん 2023/02/25(土) 18:04:40.34 ID:ELMXg5HkF
|
|
2: 名無しのアニゲーさん 2023/02/25(土) 18:05:33.73 ID:ELMXg5HkF
なろう作家ごときにムキになって恥ずかしくないんか😡
3: 名無しのアニゲーさん 2023/02/25(土) 18:06:10.29 ID:aprhm1Fo0
はえ~
4: 名無しのアニゲーさん 2023/02/25(土) 18:06:27.69 ID:O7zN6ct8d
草
5: 名無しのアニゲーさん 2023/02/25(土) 18:07:43.64 ID:J1fDipPB0
こういうのは指摘された側の反論も貼って欲しいんやが
55: 名無しのアニゲーさん 2023/02/25(土) 18:21:13.06 ID:jMImY/U80
>>5
反論できないぞ
所詮なろうやし
反論できないぞ
所詮なろうやし
6: 名無しのアニゲーさん 2023/02/25(土) 18:07:56.00 ID:9NEFFb030
漢以降なんで廃れたかを書かんとあかんやん
49: 名無しのアニゲーさん 2023/02/25(土) 18:18:17.19 ID:u8WWH8mu0
>>6
3枚目の画像の真ん中あたりに書かれてるやん
3枚目の画像の真ん中あたりに書かれてるやん
8: 名無しのアニゲーさん 2023/02/25(土) 18:08:36.05 ID:QGEpjLu+0
なるほどなぁ
9: 名無しのアニゲーさん 2023/02/25(土) 18:08:53.63 ID:ok2KGgbj0
そもそも日本刀なんか戦争で役に立たんし
15: 名無しのアニゲーさん 2023/02/25(土) 18:10:19.96 ID:jhbXe/LQ0
>>9
土方歳三の時まで現役やろ
土方歳三の時まで現役やろ
43: 名無しのアニゲーさん 2023/02/25(土) 18:16:51.41 ID:ok2KGgbj0
>>15
ありえんわ
幕末明治維新辺りの銃の進化は凄まじいぞ
同時期の南北戦争でも死にまくり
ありえんわ
幕末明治維新辺りの銃の進化は凄まじいぞ
同時期の南北戦争でも死にまくり
48: 名無しのアニゲーさん 2023/02/25(土) 18:18:06.49 ID:Lx/1nK430
>>43
いや銃が有能だから刀は全く価値無いってのは違うやろ事実抜刀隊とかおったわけやし
いや銃が有能だから刀は全く価値無いってのは違うやろ事実抜刀隊とかおったわけやし
11: 名無しのアニゲーさん 2023/02/25(土) 18:09:11.61 ID:E9/iPK/A0
18: 名無しのアニゲーさん 2023/02/25(土) 18:11:26.90 ID:RJmQVEkF0
>>11
ホルホルッ!
ホルホルッ!
58: 名無しのアニゲーさん 2023/02/25(土) 18:23:00.99 ID:UYNue+Ga0
>>11
折り返しは4~5回が最適で層が2万も見えるということは15回折り返してるど素人の仕事
折り返しは4~5回が最適で層が2万も見えるということは15回折り返してるど素人の仕事
13: 名無しのアニゲーさん 2023/02/25(土) 18:09:57.60 ID:SgAKwq4hM
実際
なろうって中世ヨーロッパが舞台だろ?
なら日本刀作んのは無理なんじゃね?
ソースが中国じゃあ論破になってない
なろうって中世ヨーロッパが舞台だろ?
なら日本刀作んのは無理なんじゃね?
ソースが中国じゃあ論破になってない
27: 名無しのアニゲーさん 2023/02/25(土) 18:13:19.67 ID:gdhNCDcDd
>>13
異世界言うてんのに中世ヨーロッパが舞台とか訳わかんないこと言ってんな
それなら日本語使ってんだから日本やろ
異世界言うてんのに中世ヨーロッパが舞台とか訳わかんないこと言ってんな
それなら日本語使ってんだから日本やろ
34: 名無しのアニゲーさん 2023/02/25(土) 18:14:53.20 ID:SgAKwq4hM
>>27
いや異世界の技術レベルの話やで
だいたいヨーロッパモデルやろ
なら小説で再現するのは無理じゃね?
日本固有ってことの反論にはなるけどさあって意味
ばかなん?
いや異世界の技術レベルの話やで
だいたいヨーロッパモデルやろ
なら小説で再現するのは無理じゃね?
日本固有ってことの反論にはなるけどさあって意味
ばかなん?
19: 名無しのアニゲーさん 2023/02/25(土) 18:11:30.48 0
古刀より普通に昭和の軍刀の方が優秀やからな
22: 名無しのアニゲーさん 2023/02/25(土) 18:12:19.07 ID:xTEnAqtj0
ダマスカス鋼も再現できるよね?
28: 名無しのアニゲーさん 2023/02/25(土) 18:13:24.33 ID:cuFqnslH0
鋳型で作ったほうがコスパええやろ
31: 名無しのアニゲーさん 2023/02/25(土) 18:14:13.57 ID:BVpVwHms0
電車の知識とかでこういうの書いたら鉄オタからめっちゃリプ来そう
54: 名無しのアニゲーさん 2023/02/25(土) 18:20:49.47 ID:wpCl1HYR0
クソ長文で草
59: 名無しのアニゲーさん 2023/02/25(土) 18:23:09.58 ID:3NaD52Bb0
2、3人斬ったら血と脂で斬れなくなるんやろ?
29: 名無しのアニゲーさん 2023/02/25(土) 18:13:35.07 ID:tg5QNeWo0
どっちも早口で喋ってそう
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
コメント一覧。
コメントする
- 「ツイッター」カテゴリの最新記事
-
- 中川翔子さん、昆虫食に苦言「私はコオロギとか絶対に食べません」
- 【画像】フェミが揶揄したオタクチョーカー女こと「オチョ」、無事キャラクター化wwww
- 【悲報】プロ雀士「チー!789 ツモ♪」審判「役ありませんよ」プロ雀士「ツモなんですけど?」同卓雀士「は?」
- 【画像】なろう作家「日本刀は日本人の拘りが生んだ工芸品。異世界では到底作れない」→専門家にボコボコにされてしまう…
- 【悲報】暇空茜さん、シンエヴァに関して一般人とレスバ→ブロックの速さで精神的勝利を勝ち取る
- 【悲報】ホリエモン、声優業界に激怒
- 【悲報】表現の自由戦士さん ハンバーグを食べた男性の絵を描かれただけで発狂してしまう…
人気記事
韓国人として悔しい
日本刀でズタズタに斬られたい
時代別の区別とか戦場刀とか護身刀の区別つかずに繊細だとか片手で触れないとか談義はともかく。
17世紀以前に日本と交戦した勢力は必ず日本刀の性能について触れてるしコピーや影響受けた刀剣が造られてる事
日本刀の性能自体も研ぎ石と研ぎ師のセットあってこそとも言われる
後よくいる集団戦の発達した戦国時代だけ持ち出して刀はサブで〜っての
元寇での船戦での活躍で価値が見直されてたり
日本の白兵戦の全盛期の南北朝時代(野太刀や長巻)や幕末〜明治初期に白兵戦で広く使われてたって部分を忘れがち
※戊辰戦争では当時銃剣より馴染みのある刀が白兵で用いられた、明治初期は言わずもがな士族の乱における抜刀隊など
そういう話じゃねーよって言うべきところを無知な奴がオタク論破顔真っ赤みたいなネタ化優先で笑ってる構図
なろうに関しては基本的にマウント取りたいだけでやってるのあるし
海外や過去だと知識人に簡単に論破されるから異世界や転生制度が出来たわけだしな
中国の刀は青龍刀だけで技術が断絶してる
もっとましな鉄資源あればもっといいものが作れるわけで
中世が舞台の世界でもフルプレート来てる連中居るあたり見れば鉄には事欠いてないわけで
そこに来て日本刀が作れようが作れまいが心底どうでもいいレベルの工芸品でしかないやん
「島津豊久 朝鮮の役」で検索
知識自慢したい隙あらばおじさん
ロストテクノロジーの部分は確かに存在するみたいだし、なに素人が専門家ぶってんだよ
こいつらどっちも共感性羞恥が発動するわ
国内でさえ地方による好みの差から持ち込んだモノが全然受けずに失敗してそこから色々学んだみたいなのあるからな
特にスマホとか現代科学でマウントとるならともかく
料理とか農業とか中世レベルの工芸で現代の日本人がマウントとるのホントきっつい
出来る出来ないは作者のさじ加減でしかないわな
見せ方読ませ方の上手い下手はあるだろうが
焼刃土も塗らないので日本刀とは似てる程度で全くの別物であり諸々通う箇所が少ない
支那さん起源主張勘弁してくれ😩
そんなもんでマウント取られても「?」しか出ない
中国刀は鋳造後に叩いて形を変える
この専門家とやらが滅茶苦茶なこと言ってるんだよなぁ
そうなんだけど言われた本人がダンマリしちゃったから…
まぁそもそも中世や欧州風の気候のところでその方法は使えないよみたいなのもあるからな
結局はにわか知識wikiだよりみたいなもんだし
なので日本の刀剣の製法は未発達な環境下での創意工夫の範疇で複雑な製法をとってるだけで、武具としては特に秀でたものはない。
日本は砥石の産地だったおかげで研ぎの技術が発達して粗悪な刀剣でも切れ味が鋭かったが、研ぎでカバーしてるせいで劣化も早いため戦場では使い難いので槍や鉞、弓が戦場の花形だった。戦国時代は鋳造による刀が登場したが棍棒の延長として使い刀剣としては粗悪もいいところ。戦国時代に南北朝以前の刀が持て囃されたのは大陸から輸入した鉄の質がよかったから。
多くの人が想像する日本刀のイメージは、明治以降に西洋製鉄技術が導入された現代刀である。
つまりカツカレーの方が日本刀より優秀
勢いで全てをのりきるキン肉マンを見習え
「弾丸は嘘をつく。銃剣は正直だ」
の時代なんだから確かに日本刀の方が有利でもおかしくないんだよな
ニワカおじさんちっす
なんでギンッなんて効果音が出るんだ?
つかそもそも刀だったとしてもギンッなんて音しないだろ
これ見るたびに漫画家の意見だよなぁって思う
映画監督と音楽家と小説家と劇作家は何見ればいいの?っていう
槍の扱いが得意な者を集めた槍隊もいる
ワンピースのドンみたいなもんだろ
まずは脇差を脇の下にはさむところからだな
この反論してる奴みたいな刀オタクが日本刀作るために異世界転生したならまだしも
何の知識も無い奴が現地の職人に口頭で伝えただけで出来上がるとは思えんわ
新刊はどうなってんだヒラコー
ばらすぃーですら出たんだぞ
むしろ明治以降の日本刀のイメージの方が湧かねえよ
スプリング刀ぐらいしか何か有名なのあるのか
スプリング刀ぐらいしか知らないけど、だった抜けてた
日本から輸入してる時点でねえ、中華の刀モドキとか底が知れてるね
スマホでホルホルの方が恥ずかしいだろ
例えば韓国人はスマホが〜って韓国ageしてホルホルしてるけど、個々の技術は外国産の寄せ集め
イメージセンサーなんかSONYの足元にも及ばないのに誰でも出来る組み立て業だけでホルホルしてる
伝統工芸は機械化が進んでも不可能な領域があるから生き残ってるわけでそっちの方がまだマシ
すれ違ってる感はあるけど、言ってることは一緒なような?
食品でも職人の拘りとか銘打っておけばバカは騙されて買ってくれるんだから便利な言葉よ
専門家が言うなら事実でしょ😭
宋以降はモンゴルに荒らされ、明は鉄砲火器へ移り製刀に重きおかなかった、日本はまた折り返し鍛造工夫しての一段質落ちる作刀技術へ戻ったと、時期一致するよね。
それ以前のものは玉鋼の製法が確立されておらず日本刀未満のものしか作れなかった
開国後の異人さんおみやげ用の刀
残ってるの?
恥ずかしいwww
識者「中国ではとっくに作られてて微妙だったから捨てられた技法だけどね」
日本刀が作れない異世界という設定なのになw
今回の日本刀っつーか刀も同じ
理論知ってりゃ生み出せるし理論上生み出されてもあり得ることだが、まずそんな機会レアケースで普遍的とか俗的な目線でいえば生み出せないっつっても問題ないレベル
つまりどちらとも言える
すっげ~~~~~不毛な理論の応酬
どちらとも言える事を「あっちの理論が正しいこっちの理論は間違い」って見方しかできないやつに正誤を語るなら
ちゃんと「素人質問で恐縮なのですが」「割と俗的な疑問で申し訳ありませんが」って文頭につけなよ
中国は剣だからね、宝剣。
武器百般と言われるようにとりあえずはコレクションのために集める。
インドのなんだかわからん釈集めたからってインド武器が優れている!とはならんでしょう
下賤ジャップのホルホル気色悪い
現実に現代の鍛冶師が普通に優秀な日本刀作ってるんだし
本職曰く室町の業物と比べたら現代刀の質は足元止まりらしいぞ
呼ばれもしないのにヤラれに出てくる山賊みたいでさ
鎌倉時代にはすでにあるぞ?
オマエの頭の中、江戸時代で止まってるんじゃね?
どっちも早口でしゃべってそうって部分が一番面白い
まずは概要をざっくり説明するだけにしとけよ
相手の反応もないのにリプ続けるのは頭おかしい
だから周りが馬鹿になったり、実力があるけど周りがそれを理解していない、と言う作風になる
はいオワリ
海外の人のイメージなら分かるけど
日本人のイメージにはつながらなくねえか?それ
俺も土産品の刀をイメージすることなんてないぞ
昔の太刀は秀吉が朝鮮の鍛冶師を拐ってきて作らせたにちがいない
炭素量の調整と不純物の除去
錬鉄に浸炭させるか、銑鉄を脱炭するか
ベッセマー以前はなんだろう、るつぼ法とか
使われすぎなのかなんなのか今はそんなだよな
韓国文化ageのホルホルはそもそも全部キッツイっす・・・
ノーベル賞も獲れないのに科学技術すごい!とか、何もかも日本に劣るのに日本を超えた!とか
口先ばかり発達して中身はショボくて、自慢好きの見栄っ張りていう共感羞恥の塊みたいなキャラなんでホントきつい
そらそうよ
そういう技術があったんだよだから作れるんだあああだし
お前が無茶苦茶言ってるんだよなあ
「ハッハッハできやしねえだろ わかったらなろう作家の巣に帰るんだな」
「できらあ!!」
「なんだって?」「おいやめろ」
「異世界でも日本刀を作れるって言ったんだよ!」
「ほうこりゃ面白いことをいうガキじゃねーか ならどうあっても異世界で日本刀を作ってもらうぞ」
「えっ!?異世界で日本刀を!?」
日本刀っていっても長いものは薙刀や太刀から短いものは脇差や短刀までいっぱい種類あるからな
ニワカはゲームやマンガに出てくるカタナの形しか頭の中にないんだろ
わざわざ”日本刀”って分けていってるんだからそれぐらい理解しようよ
基準の「異世界」だって作者の匙加減なのに専門家とはいえ外野が「可能」とか言うのか
言いたいだけなのかな?
ヒラコーみたいな売れっ子漫画家でもロクに下調べしないのか
ノーベル賞とったときのための台座な大量にあります!
違う文化圏を持ってきて可能と言っちゃうのはアホでしょ
実際棒術用の武器として扱ったり高地から落としたりしたら刀より強いから否定しづらい
なお、現代中国は歴史的文化遺産を消して行ってる模様
まぁ犬も歩けばなんとやら
弱者多いし信じちゃったんだろうね
「きちんと取材した知識でマンガかいてます!」を前面にだして
マンガ自体がつまらなくなるパターンだなw
追いついて切りつけたくても人の何倍もの速さで逃げていき逃げながらでも後方に撃ってくる
こんな連中に定期的に蹂躙される歴史じゃ刀剣極める前に弩作れって話よな
電車に似たものを感じる
そりゃ日本じゃないしな
ただ地政的条件が重なるなら同程度の技術水準の刀は出てくるだろう
このbotの主張は作刀技術自体や科学水準に特別性は無いという事であって職人の錬度等に言及したものでは無いからな
なんかブラジルかどっかの日系人が、鉄を日本刀の形に打ち出して作った日本刀もどきを
これが日本刀だと土産として海外で売りまくって大儲けしたのだが
それのせいで日本刀は品質が悪いというイメージになったと、むかぁ〜しのドキュメントで見たが今はどうかは知らん
単純に郷土切れ味と言う事であれば現代の方がいくらでも良い刀剣作れるけどね
調べた知識が古いままってだけ
数の暴力もあったけど
実際に元寇の時、カマクラさんは手も足も出なかったからなぁ・・・
中韓が2000年前に通った道を自慢気w
そもそもその中国の日本刀モドキは、ちゃんと1024以上の層が作られてるものなのでしょうか?
どうでもイイだろ。
二次元と現実を一緒にするな。
実際射程数百メートル以上の弩を開発しまくってるからな……
日本刀は斬る、西洋剣は叩き潰すって言うけど、剣道かじったぐらいなら西洋剣の方が使いやすい
日本は受け継がれてきたが中国は物が無いので眉唾
日本刀(と言うか刃物?)を作るのが難易度高いわけじゃねえからなあ
その異世界は中国じゃないし刀を振るうより魔法の杖を振るったほうが強いからまず刀を作ろうと思わないしチートで精霊を従えないと精霊が金属加工の熱や匂いを嫌がって妨害してくるから異世界じゃ作れないかもしれねえんだ
そういう感じだぞ異世界小説って
時代考証めんどくさがる癖して歴史タイムスリップものを書きたい連中のなれの果てぞ
時代考証をしっかりし現代技術に基づいた理論が通用すると思うなよ 全部フィクションだぞ
ちんちんだってギンギンだけど鉄じゃないだろ
その時代の刀は輸入鉄で製作されてる場合が多いので現在の玉鋼しか使用できない日本刀では再現できんのや
戦場ではほぼ弓槍だし
異世界で使うには向かんじゃろ、むしろハンマーや斧のほうが異世界設定でははるかに向いてる
相手がストーンゴーレムでーす、とかの時点で刀は笑うしか無いし
やっぱ朝鮮人と変わらんのだな
いやバールの方が強い
現代においては工芸品美術品としての製法で現代技術と材料使えば数段上の物が作れるだろ
多分こいつは自分基準で「日本刀とはこういうもの」って決めていて、その基準に合致するのが江戸時代以降の日本刀のみだって言いたいだけや
会話するだけ無駄
現代に残ってる武将の鎧一式みたいなのみるとこれも鉄でつくってあるっぽいけどさ
なんで刀はオーパーツレベルの技術でバッキバキに鍛えてんのに
鎧はそういうガッチガチに鍛えられたみたいな話がないの?
三国時代に中国で日本刀を作っていたわけじゃないんだよ
刀に限らず、異世界の人間は作り方を知らないことが暗黙のルールや
それを転生人が技法を説明し、開発することで凄ぇ!って言われるのが重要
指摘した連中は、なろうの意味が分かってないマウンテンゴリラ
ソースは俺の実体験
はい論破
異世界渡り歩いてから言ってね
俺は渡り歩いたよ 嘘なんかついてない
嘘だったらセッ●スしないとできない部屋にヒグマと一緒に入れても構わないよ
肩の力抜け
とかいう理論武装をしつつドワーフ=鍛冶狂い民族にするなろうファンタジーの謎
あるの?
聞いたことがないんやけどw
現実を見ろ
>セッ●スしないとできない部屋
これは子供か何かってこと?
2、3人斬ったら血と脂で斬れなくなるらしいから
粘度の高いスライムとかも何匹も切れそうにないしな
ぶっちゃけ実用性ないわな
しかも強度的には二回でいいってドクターストーンでも言及されてる
何回もやるのは芸術性を高めるため
ただ世界観によるのは正しいと思う
作者の知識次第で世界観のレベルは激しく上下するからな
でないと竜だのオーガだのバケモノ相手にしてられんて
日本に限らず鎧スゲーって言われてるのって聞いたことないな
フルプレートとかも派手だとか重厚とは言われるけどすごいとは違う
人間の膂力で動かせないといけない関係上性能に限界があったからかもな
日本で作られたというか考案された刀は全て日本刀なんですが、どの時代の何を指して言ってるんだ?
じゃあ漫画もそう言えばいい
自分ら漫画家だけよそからパクっておいて「漫画からパクるな」は通らない
これ以上虐めるの止めたれwww
あれはたかが武器に異常な工程をかけてる刀を見て
なんでこんな事を?って言ってるんだが
ついでに治せんのか、どわあふの技術も大した事ないのうって言われてすぐに治してみせた
国のお偉いさん方が処分しました・・・
バッタモンのすぐ壊れるコピー商品をガワだけ似せて同じのが作れるとか言うやつを専門家扱いするなって。
日本刀は日本の火山層だけで取れる玉鋼が必須な上に、たたら製鉄があっての日本刀。
中国には素材もなければ、製鉄する窯など道具もないし、たたら製鉄の温度管理をする技術もない。
フルプレートの見た目が派手だからだろうな。
実際ヨーロッパは鎖帷子が主流で、そこは日本の鎧も同じ。
むしろ衝撃吸収可能な素材で覆われてるだけ日本の鎧の方が強いんじゃないか?
自分が作った世界に日本刀は無いとだけいえばいいんだよ
毎回思うのは、そう言う地球産技術を考えたのは地球の先人たちなのに
何故か何もやってない知識見せただけの主人公の実績になるんだよな
せめて心理描写だけで良いから、その辺に罪悪感感じてくれる主人公ならマシなんだが
馬鹿ウヨの下衆っぷりがよくわかるw
アニメ漫画に気合い入れたってビーム出たり空飛べたりしない!とマジレスするようなモン
スターウォーズの監督だって宇宙で音はでないツッコミに「俺の宇宙では出る」で叩き伏せたらしいし
後、他も言ってるけど「可能」「実現」をごっちゃにしては駄目やね
日本人のみが持つ特殊技術だから造れたんだという主張と
中国に同様の技術は昔からありますよ(※技術そのものに特殊性はありませんよ)という主張
だから大分違う
弓道警察でイキッてたやつって、思い返してみると数年しか引いてない、せいぜい初段か二段ぐらいだろwってのが多かったような気がする。
なんならフルプレートの方が余程変態技術まである
いまだにこんな嘘信じてる奴おるんな
コスパ
焼き入れ等すれば強度は上がるし西洋ではそう言う鎧の例もあるらしいいが
手間に比べて大差ないから
折り返しを何千回もやったら数週間経っても終わらないと思うんだが
でもある意味文革のおかげで中国〇〇年がどんどん伸びていっても証明できないから言ったもん勝ちになってるんだよなあw
鎧って用途に合わせて使い分けるものだし単純にどっちが強いとか言えるものでもないんだよな
こういう状況なら有利とかはあるんだけど
みたいなこと聞いたんだけど違うの?
うちにも日本刀あるけど殺人用のは鬼気迫る雰囲気があってアニメなんかのとは全然違う
見当違いなことを長文で何度もリツイートして来る奴の相手したいか?
とか言うバカよくいるけど
日本刀でもいい加減に叩いただけで切れるし相手は死ぬから
日本刀を使うからといって居合で巻藁を切るみたいに毎回骨を絶たなきゃいけないわけではない
普通に真剣買えるから叩いて試してみろよ
ひろゆきくらい拡散力アルのがデタラメほざいてたらさすがに突っ込むだろうがなろう作家て
「異世界まで行かずとも」と頭おかしい絡み方してるの草
そりゃ同じ地球で基礎技術は渡来してるから何かしらあるだろ
前提としてエンタメとしての異世界モノ、もしくは自作での日本刀の扱いを語ってるとも読めるツイに突如シュバってきて知識マウントするような手合いにレス返したら面倒なことになるの目に見えてるし無視するに限る
実際江戸以前は10数回折り返すのが普通だから合ってるぞ
ただそれ自体が無駄なのではって後世に科学的な調査を基に言われだした
まぁ玉鋼の質や刀身の製法や何やらが全く同じ条件での調査かどうかまではワイは知らん
やっぱり兄弟なんですねぇ―ww
なんか妙な思い込みみたいなの持ってる人はいるな2,3回斬ったら斬れなくなるとか
お前の家の包丁は肉何回か切ったら使い物にならんのかと日本刀はその包丁以下なのかいなって
たぶん赤ちゃん部屋でヒグマと一緒に育って産まれてくる異世界から来たんだろ
そりゃなろうに入り浸ってる奴でもなきゃ知らんわ
頭おかしいレベルの技術と文化の産物なのに
刀だけ神聖化してるから余計なツッコミされてるんじゃなかろうか
中国はその頃存在してないので、後漢だと西暦25年
日本で鉄の加工技術が出来たのが紀元前3世紀あたり
この作者が言う異世界というのが現実でいうどの時代のことを言ってるかによる
つまり紀元前3世紀より前の時代のことを言ってるのなら確かに作れないだろう
でも、チートスキルであっても作れないというのは盛りに盛りを重ねたどころでなくただのでっちあげ
「韓」は何の技術もないただの劣等なゴミで草
次第に実用だけじゃなく美術品、工芸品としての側面が付随
結果として造り込み、焼き入れ、銘入れと手間をかけるようになった
日本刀でも戦国時代に主流だった太刀は
よく研がれた刃で斬るっていうより
重量でたたっきる方だけどな
つ源氏八領
馬鹿チョンの劣等感がよく分かるw
ホルホルしたかったのに現実思い知らされて失敗しちゃったねーw
『視野を狭くせず広くもっとけ』という職業だけでなく生き方・勉強etc...と色々なものにもあてはまる話なのに、『映画監督の場合は〜?』『音楽家の場合は〜』とか言い出されてもアホか?としか
血や脂で数回できれなくなるって10年くらい前にはやったいい加減な知識だな
それを真に受けたままの年くったオッサンがアニゲ民にまぎれこんでるな
太古の時代から存在する技術でしかないから、よく知られる異世界レベルの文明水準なら余裕って話でしょ?
逆にこの作者は何を根拠にいかなる世界でも日本刀の再現は不可能と言い切っているのか。
日本が高度な冶金技術持っていたことと
それを他の文化が再現できるかどうかの議論は
あんまり関係ない話題
銃は頭おかしい技術の産物だから簡単には作れない
とか言ってるのと同じことだで
(銃が火薬でも車輪でもなんでもいいよ)
近代まで車輪1つまともに作れない国があるってマジ?
古代中国で作れたから異世界でも作れますよってソコに至る過程を考えてクレメンス
漫画家になりたいのなら漫画ばかり見るなって話で
映画撮りたいのなら映画ばかり観るなって言い換えられるだけ
要は何をするにも視野は広く持てってこと
よく言われるけどナーロッパって中世じゃなくて近世よね
交流目的で集められていたらしいからね
それが脚色されて現代の未知の工法みたいになったんだろう
知識もないくせに国粋主義者気取りのなんちゃって愛国者がクソ多い
世にあふれている頭の足りない自称右翼の自○支持者(非壺)は
こういうアホホルホルタイプの普通の日本人さんなんだろうなぁと思うこの頃
いや現代で残ってる国宝ランクの戦国武将の刀とかどう見てもキレッキレのキレやがな
あんなもん刃先に触っただけでキレてまうわ
日本の前3世紀ごろだとまだ輸入してただけ
作り始めたのは前1世紀くらいだ
基本的に、工業技術は素材と工法と治具の連鎖の積み重ねで培われてるから、異世界転生で一足飛びに
いきなり冷蔵庫だの銃だのは出来ないんだよねぇ・・・
ガラス1枚にしたって、耐火煉瓦が必要だけど、耐火煉瓦ってどうやって作るの?となると突然ググりだすなろう作家
良鉄がとれるならこんなやり方せんってなるし
あとなろうに限らず創作で過大に言ったりそれっぽい嘘いれたりするのはアルアルだぞ
素人が騒ぐならともかくプロがツッコミ入れる方が恥ずかしいと思うんだがな
弥生時代が紀元前3世紀までなので紀元前3世紀までには鉄の加工技術は出来てたんよね
ちなみにその頃には今でいう中国大陸にはその技術は無かった
いや日本の鉄器は前3世紀くらいだと中国大陸から来てるよ
なろうの小説に執着してあら捜しして鬼の首取った様にスレ上げたりイチャモン着ける奴はぶっちゃけ怖い
世界観の説明を要しない「はーい、読者がよくご存じのナーロッパですよ」って舞台を使うのは別にええんだけど、
出し物までどっかで見たようなスキル制ゲームで、しかもチーターが主人公って時点でおなかいっぱいに
ソースどこ?w
現在のダマスカス鋼は表面にレーザーで模様を焼き付けてるで
なろう世界なら刀だって余裕で生成できるだろ
中国の場合、わざわざ日本の商人から太刀を買ってそれを分析してレプリカ(倭刀)を作ってるからな
技術の伝搬どころか明確にコピー目的で作ってる
それが良いか悪いかは別としても「中国が独自で日本刀と同じものを作ってた」みたいな事を言っちゃうのは知識が足りないわな
主人公「ステータスウインドウオープン!」
剣作るを選択したら勝手に剣になるんやから日本刀レベルの刃物なんて世界中に溢れてなきゃおかしいわ
中国では良質の鉄鉱石が産出したので量産性に優れる鋳造に重きが置かれた、「戦いは数だよ」が基本。
日本では砂鉄という形でしか材料が手に入らなかったのが大きい。
同等の理由で和弓やイングリッシュロングボウではなく大陸国では弩(ボウガン)が発達する。
「到底作れない」じゃなくて「作らない」或いは「作る必要が無い」という事が重要で無駄な「拘り」というのは生産性を悪化させる。
「異世界」の設定がもやっと(いわゆるナーロッパ)しすぎてまず作者自身が設定を把握してないからそりゃ到底作れないだろ。
造山活動は?いっぱい有る月の朝夕作用は?植生は?魔法のキラキラ石の組成は何?
まず鉄だと思ってる金属が鉄かどうかも怪しいしだったら最初から魔素含んだ金属と固い金属をただ貼り合わせただけの「なんちゃって日本刀」に魔力流して「ブォーン」って光る「マジカルセイバー」にした方が楽。
逆に本物の刀鍛冶が苦労して「似た材料」で日本刀作っても謎のスが入ってポキャッと折れるかもしれない。
流石に無理でしょ?日本刀だって飛鳥時代くらいのがかろうじて残っている訳だし。
三国志以後の中国なんて大戦乱時代だし。鉄は錆びるし。
玉鋼知らないのかよ
振ったことあればわかるだろうけど、素人が叩こうとして振ったとしても刃がふらふらして、ろくに振れんぞ
すごい歴史的発見だな!是非論文で発表して考古学や歴史学に革命を起こしてくれ!
いろんな歴史があるのよね
流石ネトウヨさん
下衆の上塗りに余念がない
その中国の凄い刀はさぞ大量に現存してるんだろうな
相手がスッポンポンならともかく、2~3人も切れませんよ、鎧の無いとことか、継ぎ目とか狙って刺して刺さればラッキー、大抵はぐにゃりと曲がる
どんな粗雑な鎧だって、巻き藁よりは固いです
武者同士の戦いだって、刀でワチャワチャやったとしても、最後は組打ちで倒して小刀でトドメです
つわものとして名を上げてる過去の武士とかにしても、合戦で首とったといってもせいぜい1~2ですから、推して知るべし
何らかの理由で刀剣が発達してない世界だというなら
道具としての刃もないのかどうかみたいな部分は気になるわ
中国の文化を独自に進化させたようなものだし、まぁ
重鉄や銅がぽこじゃか出てくる国だから基本は鋳造の使い捨てだけど
稀に副葬品の中に儀礼用の剣が発掘されてるっぽいよ
眉唾だけど最古のものは商朝時代の青銅製35cm程度の直剣らしい
実際は燃料の方も火力の低い木炭が主流で
ああ言う形になったんだぞ
作家と専門家の絡みを眺めつつ、プロのなろう読者は
「オリハルコンの刀って、なんだ・・・?」ってな感じなんで、もはやどうでもいい争い
刃の部分が妖しく光っててゾッとしたわ
子供ながらにこれなら骨までスパッと切れてしまうんじゃないかって思って怖かったわ
実際ヨーロッパはどうだったの?
ヒヒイロカネの刀を一閃すると、相手は触れずしてしぬのがなろうだぞ
鉄の刀とか舐めてる
自分が努力した経験がないから他人の努力を過度に持ち上げたり、軽視したりするエアプ発言が目立つ
「何百年努力しました!」みたいな設定のやつや「自分だけが賢いので新魔法生み出せました!」とか
歴史があって努力した先人たちがいる世界なら主人公だけがそう上手くいくわけないだろうに
無理して主人公を上に立たせるから周り無能だらけになって異世界の設定の甘さに繋がってる
まぁそもそも下調べの時点で努力を怠ってるのがダメなんだけど
小説家になれなかった素人だから仕方ないね
このツイート見ただけで読みにくい小説書くんだろうなってわかる
叩いて研ぎ出して切れ味あげるみたいな時間かかる武器は制作費ばかりかかるので
もっと安く作れる武器がたくさんつくられました
なめたらアカン
近世まで車輪どころか水車すら作れない国があったんだぞ
この作者の言い分は「日本でなければつくれない」なんだから「日本以外でも作れます」で十分反論になってるんじゃね
教養を身につけろ、引き出しを増やせってのは別に特定の職業に限ったことじゃないからな
それを狭い分類区切ってなにやればいいのか言い出す時点で狭い視界で生きてんだな、って
鏡を見られないホルホル在日コリアンの自己紹介ほんま草
ヨーロッパでも鍛造技術そのものに大して差はないからな
むしろヨーロッパは板金加工技術がやばい
取り扱いやすさや殺傷性よりも芸術性を求める進化してるのがそれを裏付けてる。
宝物としての価値があるから大事に保存されている。
中国刀の保存がすくないのは、そういった文化が生まれなかったから現在ないんだろ。
日本だって槍だの弓だのはほとんど残ってないのと一緒。
その節は壁画で否定されてる
やめぇや
日本が統治する直前まで集落の溝に各家庭の糞尿がそのまま溜められてるような文明やぞ
期待に反しないネトウヨの鑑
斬れる人が使うとすごいんだろうけどそもそも2~3キロもある鉄の塊でブン殴れば死ぬわなって感じ
あの壁画によると日本統治前からスマホのようなものが存在してたらしい
むしろ対策されて元側がズタボロにやられてたんだよなぁ……
本当ならもう少し文明が進まないと判明しない物理法則を
何故か肌感で理解して実践してたってのが凄かったんじゃなかったっけ?
硬軟素材織り交ぜた方が切断力が上がる、とか
お前はいい加減アンカの使い方覚えろ
さすが馬鹿チョンさん
突きつけられた正論を前にネトウヨ連呼しかできない低能っぷり
地球で太古の時代から存在する技術なら、よく知られる異世界レベルの文明水準なら余裕
って前提ならほとんどのなろうは終了してるだろwww
これでいくらでも刀も侍も忍者も出せる
みんな、丸太は持ったな!
なぜか日本語でもなく、異世界語でもなく、カタカナなんだよね
なろう作者「ステータスウィンドウ!」
異世界人「ステータスウィンドウって、なんだ?」
転生者「ステータスウィンドウって、なんだ?」
読者「ステータスウィンドウって、なんだ?」
なろう作者「ステータスウィンドウって言ってんだろ!分かるだろ!」
自己紹介とホルホルを馬鹿にされてキレる在日の鑑
どちらの世界線ですか?
ホンマに作れるんか?
中国って結局出てくるのは「剣」で「刀」じゃないんだよね
物理法則が後からついてくるのは普通の事だろ
投石が戦闘の主流の武器だった時代にニュートン力学なんてないし
加工難度も低く、振って強く乗って楽しく
こりゃまたスゲェ考え方してるな
レシピを持ち込むって頭は無いんだろうか
「古代中国に技術的に共通する部分がある刀の痕跡が見つかってます」ってだけだから、それが本当に日本刀と同じクオリティの物だったのかも判らないし日本刀の時代の中国刀はロストテクノロジーでショボショボだった
つまり古代中国でも作れますって主張になってないんよ
(神である作者の俺が馬鹿だから)この世界の日本刀は複雑で
再現できないんだよ。で読者も納得よ
文脈理解しろよとしか
お前ぜったいなろう作者だろw
読んでるレベルのホルホル臭でわないwww
絵画とかで残っている中世の風景見るとマジでドクソ田舎レベルだからな…
なろうの背景美術設定で描かれているレベルは近世だ。
しかも窓の数自体が多くて板ガラスも大量だから場合によっては近代以降にしか見えん。
最近の日本人は普通にそう思っとるよ
日本の工業技術力と職人技は世界一だとTVに騙されて20年30年生きてきた連中が山ほどいるからね
海外じゃ機械工業は日本の30年昔だとすら思ってるだろう
実際には今の日本が30年前からほぼ変わらんレベルなんだがね
シャインマスカットとか、いっぱい隣国で栽培されてるのにね
技術の流れは確認できてるから
発展の仕方は資源の有無やら、軍隊の運用の差異の話なんだわ
それらも同じですよ。
創作に携わる者は皆、様々なジャンルの古典や新作を見るのが仕事の一部。
たとえば黒澤明監督は様々な邦画洋画を見ている事は勿論、文学も舞台も能や狂言も歌舞伎もクラシック音楽にも詳しく、手塚治虫の漫画も読んでいたし歌謡曲(現在のJ-POP)も聴いていた。
ある時、若い脚本家と共同で作業をしようとして「この場面は、チェーホフのあの戯曲のイメージで」とか言ったら、相手がチェーホフを読んでいないことを知り、「それでは仕事にならない」と言って解散になったそうです。
だからホルホルはやめとけって言ったんだよ
何も為していない人間の自尊心に価値なんてあると思うか?ないだろ
結局品質維持できずに劣化しまくってるけどな
歴史書も6世紀以降しかない日本史と紀元前からある中国史と比べてもね🤥
日本がどんぐり食ってる頃に中央集権あって兵法があり戦ってるんだから刀も武器としてあるだろうね
ボブは訝しんだ
それこそなろう特有のオリジナルチート兵器でも出せばいいのに
なんだよ韓国刀って
と素人が申しております。
日本刀だけいきなり技術的に難しくて無理ですとか言っちゃうから
そもそも日本刀と似ても似つかない代物を日本刀と呼ぶのはナウセンス
中国ですら似た武器の名称を倭刀と名付けているのに
てか下にギャンベソン とか着るしそれ考慮しろよ
いや、何回折り返すのが最適かってのは現代で検証済みやぞ
自衛隊に入らないミリオタ
それに近いものがあるな
中国はその頃存在しないとか言ってるけど頭悪そう。古代中国は存在しなかったとか言うんか
中国=中華人民共和国の事だと思ってるガイジ
クオリティは関係ないやろ
名刀だろうがナマクラだろうが日本刀(に類似したもの)は作れますって証明があればいいんだから
「名刀以外は日本刀ではない、すべての日本刀は名刀である」って主張なら知らん
それをどうにかするのがチートスキルやろ
中世の甲冑相手に日本刀は作る必要がないんだよ
日本刀は日本の鎧兜用に開発された武器
中世のあんなガチガチな鎧は斬るより叩いた方がダメージ入る
今の中華人民共和国はそらなかったわな
王朝代わるとフルリセットかかる、というのがネット界隈だと主流な考え方よね
住んでる人間の記憶も消えるんだろ、たぶん
鉄板打ち抜いただけのWWII末期の軍刀でも一応日本刀だしな
異世界の話してんのに「古代チャイナで余裕!」って言われても
異世界の過去が古代チャイナでも無いし
異世界の未来が現代ジャポンでも無いんだよ
まぁ「剣と魔法とモンスター」の異世界で日本刀なんかゴミにしかならんだろ?とは思うけどさ
そもそも日本刀はサイドアームにすぎんしな
アメリカの刃物キチ番組で言ってたが刀身の見た目を気にしなければ
5回程度の返しで同じぐらいの強度と弾性は出せるらしいよ
異世界の話してんのに地球の文明の話しかけてきてるからな
ていうか元々刀剣は古来中国から伝来したもので大元が刀剣の製造技術あるのは当然だろ???
重要なのは中世北欧みたいな粗製乱造が当たり前の文化圏で刀剣を作るための基盤や技術をいかに確保出来るかの話じゃね?
知識の無い分野でツッコまれたらそう答えてただろうに
中途半端に知識の有る分野だったから聞きかじった知識をひけらかしてしまった悲劇
ひげ剃ってる人も多いからカミソリが量産されている工業レベルだし
人間が生きてて、鉄で武器作ってれば
自然とできちゃうんじゃね?古代チャイナでも技術的に通ったみたいだし
って話だろ
まぁモンスターが大物ばかりだったら、また違った武器の進化してそうだけど
ドクターストーンの奴らより馬鹿しかいないから悲しい気持ちになるんよ
具体的にはどの辺が適当なの?
中国という名前は昔から、有るには有る、が、そんんな国家は無い、今でも?
シナ(秦~宋、元、明、清)領内の真ん中付近、今で言えば首都あたり、の事だよ。
そもそも戦後、蒋介石がシナの漢字表記「支」の字に反発して「中国」と無学を晒した
戦後処理で忙しかったせいか、そのまま国名扱いにされた、
後に大陸側がその「 国 恥 」を引き取ってしまい
形容詞のみで国号無し国家が70年以上。
日本側は政府見解で中華人民共和国を中国と呼ぶ事にムリヤリしてる。
例えばアフリカのコンゴ民主共和国は国名の本体部分コンゴにあたる部分が
今のシナには無い、いわば名無し国家w
同意
リアリティを重んじたらメインウエポンは弓と槍になるしな
刀剣を作る技術があるのに、日本刀の再現が不可能と言い切るのがオカシイってツッコまれてるんやで
ティピカルなアレですなあ
ドリフターズはなろうだった…?
どのみち見た目竹刀のまんまで刀なんかどの国でも作れねえよw
それは社会基盤の話であってそこに言及すると日本刀のみならず大抵の技術というものは社会基盤ありきで成立する
代物なのでどのみち日本刀が特殊という主張は崩壊する
室内や塹壕内での白兵戦なら活躍の機会がワンチャンあるから
新選組の残党から作った甲陽鎮撫隊が新政府軍相手に壊滅してんだが
室内で日本刀はないわ
お前実戦経験ないだろ
俺もないけど
いやチートスキルがあったら異世界でも作れるやろ
だってチートスキルなんやぞ?
当の中国が日本等の恐ろしさを記録してるのにBOT名乗って保険かけながらいっちょかみしてるようなやつの言うことに乗っかるのもなろう作家にくさで頭おかしくなってんですよね
室内では振るんじゃなくて突くんやぞ
『異世界で日本刀を作るのは無理!』
↓
『古代中国では似たような技法を用いて刀剣を作っていたので、不可能ではないと思われますよ』
って話なのに何勝手に話ずらしてんの?
日本刀が出て来るゲームの世界なら作るのは可能と言えるだろうし作家のさじ加減なんだよ
確かにあれらは芸術品だから一朝一夕じゃ難しい
そうじゃないと辻褄が合わん
1週間前のやつかよ
本人もう忘れて他のことツイートしとるわ
鉄を作れるからと言って現代の特殊鉄鋼が作れるかというと違うからな
加工法があることと製品が作れるの間に絶対的な差があるから特許訴訟が起きてるわけで
古代なら尚更だと思う、それを似た加工があるから同じ製品が作れるというのは無知としか
苗刀って奴だね
どこまで模倣できたかは分からないけど日本刀レベルのものを初めて模索したのは明代で
一見似たような加工法があっても出来たもののレベルが違ったら別物だろう
実際当事者が日本刀に衝撃うけて開発命じてるわけで
おくすり増やしておきますねー
ただ異世界全部ひっくるめて日本刀は〜なんて語って隙つくった作家もわるい
日本刀話題にするのは適当な展開稼ぎと尺稼ぎにちょうどいいねん
レベルあがる度に武器防具一新するのは考えるのがめんどいから
転生者がクラフトして作る武器が最高って設定にするんだ
日本文化の少なくない部分が昔(中国や)韓国の技術者から学んだところから始まっているということは歴史の常識なんだが
学校で歴史を勉強したことが無いの?
偏向するとここまでおかしくなるんだな
作家が分かったうえで、その方がかっこいいから、とやってるなら筋が通るが
無知で、そうだと思い込んだから、ってのは筋が通らんと思うけどなぁ
ならその作れない事情を作中で書くべきなのに
この作者は「日本の職人技が無いから」の1点だけで再現不可能と言っている
だからツッコまれてる
それにYESと答える人はキムチ系低知能ですよ
同じ発想の技術があってさえ実際に出来てない(中国)なら間違ってもないのでは?
どんな加工技術でもそれで完結するわけではなく、細かな素材や加工法のノウハウ
いわゆる職人技という名前の技術的蓄積が必要ってのは正しいよ
このキモすぎる表現で書かれた時点でトピックが何であれこいつが言ってるのは全部適当だろうなってわかる
ファイ!!!
越王勾践剣はかっこええぞ
日本刀はスゲーぜ、作品に出したい、でも異世界の技術者や普通の高校生の主人公にチートで作らせたくない、日本刀はスゲーもの
って矛盾に悩んだ結果だろうが、主人公の高校生が刀鍛冶の息子という設定にした作品がある
そこは持ってる物が殺傷力のある武器ってニュアンスやろ
刀じゃなくても剣と言い換えてもいいし、使い方によっては槍でもいいし、虎眼流なら剣士なら鞭にもなる
その通り
だから鍛冶に秀でた職人がいれば日本以外でも再現可能ってことだろ?
なのに再現不可能と言い切ってるからツッコまれてる
この不思議な鋼が生み出される原理は、いまだ完全には解明されていません。
普通の鋼とは違うのだよ「玉鋼」は異世界では作れないよ
玉鋼の技は日立金属の特殊鋼ヤスキハガネにも受け継がれて
YSSヤスキハガネはカミソリの替刃としても使用されよ。
今も愛されてる日本刀の技術、中国にありますか?
中国武器の自称専門家が大ウソつきだったってオチだったな
架空の世界なんだから独自進化したって付ければなんだって出来るだろうし
物理的に不可能なんてことはあり得ないんだからそれは絶対勝つとか言うのと同じニュアンスやろ
不可能って意味ではなく非常に難しいとかそれくらいの意気込みで挑むという意味合いで使う場合は良くある
日本語不自由な奴が突っ込んでるのか・・・
というか普通は日本刀(とりあえず江戸時代までのものとして)までのものは必要ないからな
異世界ファンタジーならミスリルとか謎金属あるから変に手間かける必要がない
現代でも超硬スチールの刀とか、素材の力だけですごいものが作れるし
〇 中国共産党お抱えの捏造歴史家
昔にも炭素抜く加工があるからって現代の低炭素鋼と同じものが作れるかというと違うわけだし
変化球が投げれるのとプロに通じるレベルかは論点がちゃうやろ
なんか文化とか書籍とかもそんな感じで本家で消滅してて日本にだけ残ってるの結構あるよな
異民族に殺され過ぎたんか
そら日本と中国大陸では武器が別の進化を遂げたからだよ
気候風土、得られる資源や軍の運用も全然違うんだもの同じにはならん
日本刀が作れるかどうかは、技術的な話じゃなくて、環境的な話だわな
論理的に言い返せなくなって人格否定しはじめるのってほんと恥ずかしいからやめて
それなら日本の刀剣要らないのでは?
環境に合わせて別の進化した独自の武器使えば良いのにどうして?
映画ばかり見てた中山監督がアレだったんだし、なんでも1つに絞るのは駄目だよな
なお日本刀が強いから研究して同じものを作れと命じてる模様
実際に日本刀輸出してて大陸に実物が残ってんだよね
オリハルコンは真鍮
ちなみにアルミが超金属になってた作品は笑えた。
…
あとどうしても日本刀が欲しいと言われても当の日本でも槍の穂先の方が需要が有って美術品の側面が大きかった。
世界的に見て装飾刀となると短刀や脇差程度のものが多くクリス型刀剣は「インドから」東南アジアに多く見られていて「中国にも」伝わった技法もこっちが起源と考えられる、ダマスカスの折り返し鍛造もこっちの系譜で日本刀はその中で特に大型化したもの。
結局社会基盤の話になっちゃうけど「日本刀に類似」の技術と材料が失伝せずに有るのが前提で、普通に考えたらマジカル短槍に収斂進化しちゃうんだよねぇ。
何かの間違いで異世界から見た未来異世界から「ガンブレードランス」が渡来した、それっぽいのを見よう見真似でドワ子が作ったらトゥ・モーエの長巻的なグレートマジカルブレードが出来た、なろう太郎のあやふやな知識で依頼してマジカル土産屋DXニンジャソード完成という流れならあり得る。当然ながら鋳造か圧延材の打ち抜きで刃紋は鍍金な、どうせバレないって。
物事の成立には必然性があり、太刀にしろ刀にしろ武家という集団が必要としたから発達しあの形に行き着いた
仮に白村江の戦いに日本が勝利して数を必要とする国家間戦争が継続していたら別の刀剣や武具が発達していただろう
「物理的に不可能なんてことはあり得ない」この言質が取れただけで十分です
議論終わり
人格否定一行だけのコメントとか自己紹介で草w
通知いくやろ
まぁBOTかでスルーしそうだけど
まあでもそれで本当に説明しなくていいと思ってるやつはろくなもの書けないよな
なんとなくのビジュアルはそれでもいいけど、話に必要な細かな世界設定は個々人で想像することは違うんだからそこの前提の共有ができてないといけないって最低限のことがわかってないってことだもの
日本刀モドキは作れるけど日本刀は作れないという設定にしてるって話やぞ
そして議論そっちのけでレスバ始めるのもほんと恥ずかしいからやめて
技術的ハードルの高さから実質的には不可能ってことを絶対と評するのは間違ってないって理解したのならいいけど
言質といって極論を押し付けようってアホなら終わってるね頭が
つうかそういうのって大抵は後で定義づけされたものだからな
アニゲーは無意味なレスバを大真面目な顔でする場所だろうが!!!!!!
2行目がなければ綺麗な締めだったのに勿体ない
それじゃあお前も同類じゃん
自分のやってる事を相手になすりけるこてこての詭弁、俺じゃなきゃ見逃しちゃうね
使い手が武器の性能だけじゃなく見た目の時点で魅了されてるところを丁寧に書いてていいよね
刀が性癖になるくらい変態染みたりするけど
外国の通販サイトに沢山ある
二行目は仮定なのにアホだと確定するの草
中華は前の文化を燃やし尽くすのが大好きだから…
それってようは別の民族なんじゃないですかね…
レスすることでアホが確定しちゃうの可愛い
合板の床に木目プリントするようなもんだけどな
そもそもダマスカス鋼の特徴ってその模様だけで
別に特別固いとかそういう特徴は無いんじゃなかったっけ?
論点ずらしの専門家だぞ
朝鮮はモンゴルに支配された結果、弓の技術が流入していて、朝鮮討伐でも朝鮮の弓の評価は高い
ってのがあるんだから、日本刀の起源主張してないで、朝鮮弓の発掘でもしろよって話なんだがなぁ
無理か。朝鮮は中国の属国やってる間、文官貴族が武官を蔑ろにしまくって歴史からほぼ抹消しちまったし
伝説的なもんで凄く切れるとか高性能って謳われてる
だから性能に寄与するんではないかと言われるけど当時それだけの加工技術があれば高性能なのは当たり前だから正しいところは不明だね、今でも再現の研究はされてるみたいだけど
でも素材から模様が浮き出るのとプリントしたのは違うと思う
材料の牛の角を日本から輸入してんだよなぁ・・・
陸上で戦う分には広いから遠距離武器が重要だったんだけど
日本の海賊と船で近接戦したら日本刀がめちゃつよだったんよ
なので、あれ欲しい!になる訳なんだけど
その後は日本でも鉄砲の時代になっちゃうからね
刀が残ったのはその後の武士の文化が大きいよ
武器であり美術品、みたいな位置づけに移行していったわけだし
刃物として完成し、技術や現物が今も残ってるのは日本刀しかないんだし別に間違ってなくね
前期倭寇は家族の仇討という賊を討つダークヒーローみたいな流れが格好いいよな
製造も用途も全く別
武漢の刀でよかったらどこの国でも製造できる
日本刀の比較言い出すと変になるんだよな
日本刀を地面に置いて青龍刀で叩いて青龍刀の勝ち
鶏の生肉を日本刀と青龍刀で斬って青龍刀の勝ち
みたいな胡散臭い動画をツィートしてた記憶がある
研ぎ石ってw
砥石(といし)も知らんのか
少なくとも日常的に詭弁を吐く詐欺師もどきのゴミクズどもが世の中にはそれこそ腐るほどいるという実例兼世の中で実際に用いられる詭弁の具体例の参考引用資料としては有効よね
その程度の耐久性の武器が魔法だのモンスターだのが跳梁するなろう世界で役に立つとは思えんけど
にもかかわらずそのなろう世界のチート性能をもってしても日本刀はつくれませんとかいう意識が気持ち悪い
日本刀を作る為の作刀法の一部がかつて中国に存在していた技術でもあるのは間違いないんだろう
ただそれが理由あって衰退していった技術であることを含めて、結局は拘り症の日本人作刀家か時代を超えた転生者でもいないと日本刀は作れない(作られる事がない、が正しいか)
窯や炉があっても日本にピザは無かった時代に「いや作るの可能でしたけど?」て指摘は現代人のポジショントークあるいは知識の羅列であって背景が考慮されていない
ぶっちゃけこの方は詳しい素人であって専門家ではない
そこを勘違いしてるフシがある
なにこれ
いきなりバッドが50も入ったんだけど何が起きてんの??
変なの目撃しちゃったよ
なんかの勢力が紛れ込んでるのか管理人の仕業なのかどっちなんやろ
何その青竜刀が中華包丁か鉈でも同じ結果が出そうな比較
中国であの刀身を作れなかったのもまた事実
人間の歴史において革新的な進化があったのは18世紀以降だから
たかだか200~250年ほどしかないんよな
それまでがガチでなろう文明レベルだしなまじ魔法なんてもんがあるから
科学は余計発達しないと思う
便利にしようとかこうすれば楽になるっていう思考が魔法によって大きく阻害されている
>韓国の技術者から学んだ
???
半島南部に勢力拡大した倭人を逆輸入しただけだろ?
それから中国から技術が来たってんなら分かるけど、半島はただの通り道やん
東京から大阪に来た人は「名古屋から来た」って言わないぞ?
韓国ホルホルもここまで来ると病気だな
中国シンパには碌な奴がいない
信用度ゼロ
朝鮮学校だとそう習うんやろ
トルコでも「韓国の救助隊は世界一感謝されてる!韓国人は神様みたいに崇められてる!」ってホルホルデマ流して気持ち良くなってたからな韓国人
トルコ人に「トルコの兄弟国はどこですか?」って聞いて回ってた韓国人YouTuberがトルコ人に「兄弟国は日本!」って言われてガックリしてる動画とか傑作だわ
トルコにスパム缶を送って、豚とか食わないから送ってくるなと怒られる韓国
在日が日本だって千羽鶴ガーと言い出すけど、千羽鶴は馬鹿が勝手に作ってるだけで日本は送ってないって言う
韓国「屑鉄でしょ(笑)」
中国の製鉄からは大きく枝分かれした完全な別物だし
たとえ良鉄が取れたとしても、また違った技法で曲がらない折れないを補う変態集団だし
そう簡単にぽんぽん進化はできん
銃器全盛の第二次世界大戦や現代だって、最終的には刃物の所持は重要だからな
日本における食文化も刃物に大きく影響を与えてる
そこまで考えて世界を創ってるなら大したもんだけどな。
大半はベニヤ板に描かれた背景でしかない。ただのセット。
それを「ただの板じゃん」と突っ込むやつはお呼びじゃない、そんな界隈や。
どうやって知ったんですかね(棒)
厳密には
日本刀の鋼と包丁などの日常に使う鉄は別もんだけどな
素材まで再現してるのかはわからんけど海外の職人が自分の工場の機械設備使って実際に刀作ってるのは見たことある
異世界で作れないのはおめえだよバーカ
大地震以前もムスリムに、韓国は食禁忌に疎くて困るといわれてたような
回答者:Andrew Christianson
A.程遠いです。 刀(日本刀)は、鋭いことで有名ですが、他のほとんどの剣も同様の鋭さです。 しかし、それらのどれも、例えば医療用メスの鋭さに匹敵することはできません(武器に限らず「刃物」というくくりの中では)。 実際の武器の中でも、刀と同等に鋭い、または刀よりも鋭い刃を持つものはたくさんあります。 例えば、アステカで使用されていた「マカナ」の鋭さは刀を凌ぎます。
アニゲーはGOODBAD操作は日常茶飯事だよ
鋳造メインの欧州から見ればよく切れ耐久性もあるとの事、折り返し鍛錬と特定の材料入れているから嘘じゃないだろう
実際、生産地では材料がなくなり下火になった様だ。今作られているのは模様真似ただけで似て非なる物
中国シンパが説明しているが金属類は武器に直結するからどこも早々に衰退はしない元から存在しないから残っていない
日本刀自体、平安時代に中国剣の輸入して使ってたが華美なだけで折れまくるから自分達で作ったのが始まり
日本刀と比較するとダマスカスが近い、インド方面だし仏教学びに行くのと同時に何か掴んで来てもおかしくない
まあ共産党以降は異世界としか言いようがないけどな
もっと言えば中国に日本刀と同じ、モノがないのが何よりの証拠
せめて玉鋼と同じ物が見つかってからほざけ
日本刀持った日本人が勝ったから日本刀の勝ち
まぁガイジの妄想を識者とか言っちゃうのがここの管理人なんで・・・
ふつうに頑丈なスコップで叩き殺してる方が強いからな
一人や二人切るどころか振り回して硬いものに当たったくらいで曲がるようなもんは役に立たない
役に立たない時代遅れなものに執着してシコシコこすってたんは21世紀でもドット絵のドラクエこすってる日本人と共通する自閉性が確かに発揮されてる
元とか清とかここ千年近くの王朝は周辺の異民族が建てた国だしな
大多数の漢民族は被支配階層
もうちょっと真面目に歴史を勉強した方がいいヨ
援助先でイスラム教徒の子供に讃美歌歌わせてた韓国キリスト教
愛犬家と聞いて犬鍋差し入れたりもうわざとだろあいつらw
日本でしかできない技術などないというのと同様に日本で同じような技術が生まれてても可笑しくないけどな
なろう世界でも再現くらいできるだろ
日本では職人である自分を誇りとして
命を懸ける文化が昭和まであったからな
そういう風土を土台に細く軽く鋭く、折れず曲がらずの日本刀に進化した
職人と呼ばれた人の所業は、マジで変態の一言だぞ
AI制御の完全機械化が流行り出してる今でも
一部の小さな町工場にはそんな人がいるんだからな日本には
ダメリカは日本の半導体企業やトヨタに対して
結局尻尾巻いて陰湿な虐めに走ったけど?
ダメリカはトヨタのハイブリッド車を分解して技術盗もうとして
完璧に対策されてたからブチギレて陰湿な虐めに走ったよ
自分達で役に立たない時代遅れなものと貶めてる日本刀に執着して韓国起源にしようとしている在日って何なんだろね
意味がわからん学校の先生だって自分で考えついたものではなく人から習ったものだし
先進国の技術習って自国に持ち帰った人らも人から教わったものを伝えただけでもその人の実績になる
そもそも自分で考えついたものですらその前段階の研究や言語思考方法等まで他者が考えたものの上に成り立つもの
自分が考えついたもの以外は自分の実績にならないとか言ってるやつは社会経験のない引きこもりだけ
中国で日本刀的技法が衰退したのは単に質のいい鉄鉱石が取れたから
日本で残ったのは日本人が職人気質だったからとかじゃなくて、そこまでしないと使えない原材料しかなかったから
なろう作者だからとかじゃなくてやっぱ日本人全体がホルってんだよなぁ
はぁ~しょうもな
その質の良い鉄で日本刀作ったらもっとスゴイ刀になったりはせぇへんの?
日本でもゴミスマホ作れるけどiPhoneが人気だろ?
中国でも鋳造品の必要純分な刀剣は作れるけど金持ちは質のいい日本刀欲しがったりするんじゃね
ホルホルというのは韓国人みたいに捏造で自国を誇る事であって、自国の事実を誇るのは普通の感性なんだよなぁ
国の全てが捏造で出来てる国の国籍持ってる奴にはわからないだろうけどさ
作る意味無いんじゃないの
大量生産品の刀剣で叩き切れば死ぬのに何でワンオフ品の高級刀作らなきゃならんのか
当然需要が無いから売れずに技術も廃れてしまう
後の時代ではそういうのは物好きが輸入でもすればいい
魔法が存在していた場合、文化がどう進歩するか、を考えて世界を作ってほしいわ
空を飛べる魔法があるだけで、戦争とか移動とかは全く別物になってるはずだし
だから日本刀の特異性とか日本人にしか作れなかったとかいうのが捏造だって話でしょ
ホルホルじゃん
専門家でも無い奴のツイートを鵜呑みで捏造認定とかさぁ
まあ、ちょうどいいから朝鮮刀について語ってくれよ
朝鮮刀がヒデヨシに奪われて日本刀になったんだから日本刀は韓国起源とか言う奴
ホルホルの見本って奴を見せてくれ
日本刀ホルホルはほんとくっせーな
「現代じゃ絶対に再現不可能(キリッ)」とか日本刀へのロマンで神格化して言ってるであほくさすぎる。現代人がもし今あらゆる科学技術と知識を駆使して本当に本気で刀作ったら昔のものよりもはるかに出来がいいもの作れるに決まってんだろ
玉鋼って、粗悪な砂鉄を手間暇かけて精製した純度の高い鉄ってだけでそれ自体は凄くもなんともないぞ
易姓革命は記憶じゃなくて人がフルリセットされるんだよ
再現できない武器を持ってる、ってことがチートなんだろ
日本刀ホルホルしてる奴ってすごい多いけど
男根主義とマッチョイズムとロマンチシズムとクソ薄っぺら愛国心が混じっててほんとキモいんだよなー
そんで現実とフィクションの区別がつかなくなって「今ではもう当時以上のものは絶対に作れない」とか言うし。んなわけねーだろw
作り方を知っている異世界人が作り方を伝授して魔法を駆使して玉鋼の原材料の砂鉄と不純物を分離させ、様々な魔法を駆使して作れるるようにはなるとは思うけど、
異世界にはオリハルコンなど通常の刀の素材を上回る素材があるはずなので、刀の存在価値はそんな高くないかと。
ドラゴンの鱗やゴーレムなど刀で切れるか?
ミスリルやオリハルコンで刀作ったらアカンのん?
なお失われた技術とされる古刀は玉鋼じゃない模様
自分に誇れるものが何に無いと俺の国すげえええ(俺すげえええ)するしかないからな
日本刀すげええはなんか自分が強くなったみたいに錯覚もできて気持ちいいんちゃう?しらんけどw
るろうに剣心に倭寇対策に明が日本刀使った云々書いてあったの思い出した
古刀はそれ、宋以後鉄の統制が厳しくなったのと室町以後戦乱で貿易が途絶し鉄が不足してきたのを補う為に
あれこれ工夫したの結果純度の高い鉄を精製できるようになったのが後の玉鋼
というか知ってたら余計こんなハリボテ丸出しの言い方せんわな
刀どうこう以前にこの作者が幼稚
言葉を扱うの、向いてないと思うよ
どっちなん?
同じ物作れんのか?
無理やろ?
中国、ツイッターの組み合わせが不安要素だもんな
そもそも基本、鋳造鉄だとばかり思ってた。
なろう系世界の環境は把握してない様子だからね
製法伝えれる人材がいないことに変わりが無いから論破でも無いんだよね
この主人公が刀匠だったなら話は別だったけど
にしても技術を再現、創造する能力か、コピー能力じゃないと駄目そうってことかな
重装備騎士相手なら棍棒、メイス、モーニングスターみたいな打撃武器改良した方が良さそうかな
中国はそのどっちも手に入ったから鍛造より鋳造がメインになった、ってだけなんじゃ?
大元の技術自体は日中両方にあっても、その技術が日本並みに洗練されていく過程が無いどころか廃れてた中国じゃ無理じゃね?
硫黄分が多くて抜く技術がないと脆い鉄になったのもあるけど青銅器の技術的優位性がかなり高いんだよね
何よりコストが段違い、青銅の剣でも鉄の剣でも人間は切れるからな
問題は必ずしもプラスに作用しないことなのかも
自分に自信持てなくなったり、読み取る能力無い人が勘違いしたり
作品はしらないけど、似たようなことは韓国が良くやってるからウォッチすると楽しい
申し訳ないがFFのワッカネタはNG
中華一番は見るだけなら楽しかったのにな、料理人水戸黄門
新作が連載してるが滅茶苦茶だしな
料理人は身を守る必要があるとかで拳法修行始めたり、マオが習得した気を放出し過ぎて死にそうになったり
食材で作った気球で空飛んだり万里の長城で太陽の力を取り込んだ炒飯作ってたのが霞む
軍刀ってたくさん有ったそうだ
アイン・シュタインやエジソンは五輪で金メダル取れそうですか?
折り返しの枚数って2→4→8って倍々ゲームで増えて行くから10回折り返せば1024枚だぞ
以降は2048→4096→8192→19384と続き15回で38768枚になる
後、ドリフターズのお豊の刀はそれこそ戦国時代の刀だしで折り返し回数が多いのも普通の話よ
あの頃の戦国武将って鎌倉や室町時代の名刀集めるのに拘ってたからな
中国もできたけど
もっと簡単な製法があったから廃れたって話か
素材と技法がごっちゃになってるな
玉鋼を作る必要が無かった事と刀剣の製法は別の話だぞ
過去に芽が出なかった技術が他所の完成した技術の発想と似てるとかその手の宝の持ち腐れって誇るようなことじゃないけど
二行目計算ミス、2048→4096→8192→16384と続き15回目で32768枚になる、の間違いですスイマセン
マスケット銃って連射出来ないし(弓矢も撃ちっぱなしは無理)、ある程度近接武器の活躍する現場残ってただろうし
おじいちゃん
それ30年前の出来事・・・
日本刀の折り返しは一般的には10~15回とされるが、刀匠の勘で決めるから決まった回数は無い
それと折り返し数が多ければよくなるというものでもなく、日本刀のすばらしさを折り返し回数に求めるのはちょっと違うような気がする
結局それどういう魔法なのって別の疑問点出来るんじゃね?
ライフリングあっても当たらんと評さる銃もあるしさらに昔の玉の時代ならそらそうよな
集団で使うから意味があるんであって個人で使うにはそれこそ刀の間合いまで言わなくても槍の間合いくらいで使わないと
上の指摘してる人も情報だけで技能を持ってるわけじゃ無いわけで...
古伊万里しかりストラディバリしかり
日本刀もそういうことだということだ
異世界の話してんのに急に古代中国の話し出して否定する方が論点ずらしだろ。仮に異世界の技術=古代中国レベルとか言われてんならまだしも
他の国(と現代)だとコスパに見合わないガラパゴスな代物ではあると思うわ
まあ、伝統工芸品なんて「こうするしかなかったのはわかるが、そこまでしてやる理由がわからない」と突っ込まれる位でちょうどいいんだよ
その方が個性的でハッタリが効くからなHahaha
人生つまんなそう
論破できてないじゃんw
鎖国してた井の中の蛙だからじゃね?
まともな純日本人の俺にはK国人のホル癖は一生理解できんようだ
そりゃ素晴らしい工芸品であることに一切異論は無いけども、
刃物の強度とか切れ味って所詮物理だからねw
製法とか関係なく結局は素材の硬さと薄さで決まるだけ
硬い皮鉄の内側に柔らかい心鉄が骨格のように存在するのが硬さと強さを両立する日本刀の基本形やのに
包丁と日本刀では構造が根本的に違う
あと日本刀がすごいのはその技術が何千年とかの積み重ねじゃなくて
室町時代の原始的な剣が、鎌倉時代の百数十年を超えただけで現代でも通用する完成度まで進化した進化速度や
現実の技術論を持ち込む楽しさがお前に理解できないだけだろ?
結局はお互い様
自分のほうが人生楽しめてるとか思ってんならクソ恥ずかしいからやめとけよ
むしろ日本刀sageの作り話が問題よ
お前も分かってないけどな
軟鉄かました刀より実は鋼鉄無垢の方が切れ味も耐久性も上なんだわ。
お前孟宗竹とか斬ったこと無いから分からんやろ?
室町時代じゃなくて奈良時代やったわ
裾野を見わたせば30年前どころかゴミクソレベルへの衰退著しい感しかねーわ
汎用工作機械も工具刃物を作ったり研いだりする機械もメーカー消えまくったし
技術を競う技能五輪は精密機器組立て競技のフライス盤なんて生産終了からン十年の理研RTM2*を未だに指定してるし
工員はどこもかしこも後継者不足で良くて海外移転、悪けりゃそのまま技術消失だもの
かつて中学は技術の授業でエンジン弄り金属加工や製図に触れた世代は日本のものづくりを支えたが
包丁一つ研ぐ事も知らないゲーム三昧のスマホ猿達は一体何が作れるってんだクソッタレめ
*1930年代に作られたドイツDeckel社FP1のほぼ模倣品、物そのものは悪くないんけどねぇ……
『日本の職人が頭おかしいから日本刀は作れた。だから異世界では無理』って言う主張に対して
『古代中国でも似たような製法が存在しているので、異世界でも不可能ではないと思いますよ』
って反論してるわけ。
古代中国出してんのは、日本の刀の製法が固有の物ではなく、他国でも類似の技術が存在すると示すため。
同様に異世界でも類似の技術、もしくは知識があれば刀が存在してもおかしくないって言ってるのね。
奈良時代710~鎌倉時代1185 百数十年???
技術の普遍性の一例に中国を挙げてるだけで別に他の例でもなんでもいいんだよ
記憶頼りでこんな感じだったなで作ったら100%駄作しか作れないだろ
刀に限らず、米作りとか料理とかも素人が唐突に完璧な品を作るならそれ相応の説得力が欲しい所だな
日本刀の製造法は砂鉄前提の製法で、他の鉄資源を材料にしても上手くいかない。例えば高純度のスウェーデン鉄鉱石を用いても上手く作れず、良い刀剣を作ろうと思ったら日本刀の作刀法とは別の製造法を採る必要がある。
識者(ただのアニオタ)なんて事もあったな
今時人体で据え物斬りとかできないんだから
刀の切れ味云々なんかは想像でしか語れないじゃん
現代刀も素晴らしいけど、再現しても実際に使えるわけじゃないし
1000年前の刀が錆ひとつなく現代まで伝えられたことを
大いに自慢すればいいんだよ
両方気持ち悪いわ
「古代中国でも似たような製法が存在しているので日本刀によく似た剣があります。だから異世界でも不可能ではないと思いますよ」だったら綺麗な反論だけどね
結局中国で日本刀のような剣は必要とされなかったし作られなかったのなら、この人の指摘は個人的な中国ageに納まるんじゃない?
日本刀はたたら製鉄を含めて日本の土壌あっての工芸品との考えで間違ってないと思う
異世界とかの完全創作に対して日本スゲーしてるくらいで必死に食いつかんでもとは思うな
コンプレックスでもあんの?って気になってしまう
中国にも似たようなのあったから異世界でも作れるんじゃね?
でいいのに、言わなくてもいいような知識まで一気に披露してるからよくないのよ
オタクにありがちなやり方で、論点が曖昧になって反論する気も失せる
それこそ中国に限らず鋳鉄の基礎部分だけならどの国にもあるのよ
それを材料がショボい、燃料もショボいの無いない尽くしの所から日本刀みたいな資源や燃料の種類が豊富な他国の刀剣と同等レベルか下手すればそれより上の代物を作ってるのが「日本は頭おかしい」と言われる所以なんだが・・・
他所なら鉄鉱石と石炭とかで出来るもんを、質で劣る砂鉄と木炭でやってるのが変態じみてる、って言われる所以だからねぇ・・・
ヨーロッパだって石炭は18世紀半ば頃まで殆んど利用されてないが
枚数50前後なら折り返しの回数は精々5回(32枚)~6回(64枚)だぞ?
折り返しの回数が続かないのは折った後ソレを叩きのばす工程で叩いた衝撃で広げた鉄の薄板に穴が開いたり切れたりしてダメになるから
完成時の刃物の厚さを同じにしたまま折り返しを繰り返せば繰り返しただけ一枚当たりの厚みが薄くなる分叩きのばすのにも温度調整と力加減の難易度が雪だるま式に増えて行くんだわ
似たような作法があるってだけで実際にそこから日本刀に似たものを作れなかったんだから論点として間違ってるだろ
お前猿に紙とペン渡したらシェイクスピアの作品が生まれると思ってるの?
同じ性能のもん作れ言われたら可能
政治家「誘導ロケットは兵器に転用できちゃうからダメ!」
技術者「じゃあ時間差で次々に点火してって点火ごとにコース調整されるロケットで人工衛星打ち上げよう」
世界「変態か?」
日本刀だってピンキリだが じゃあ同じ技術で名刀の域に持っていけるかといったらそんなもん需要次第でしかないから
その国にその需要があれば当然出来るだろう
ベースとなる技術がある、は正しいのよね
ただ、そこからその技術を発展洗練し続けられたのか、は別の話で基礎だけあればすぐできる話じゃねーよ、と言うね
中国の場合はそこで鋳鉄の方が需要あったし作れるベースもあったのでそっちの分野に技術が発展していっただけだぞ~
中国の技術から、それほど日本刀って伸びしろあったか?
ほぼ、あっちの既存の技術そのままだろ…
韓刀の技術を日本が奪い取ろうとした際に。日本刀の使い手に切りかかられたのを韓刀で防ごうとしたら
刀ごと真っ二つにされたんだっけか?w
何でそこで技術者と完成品が纏めて真っ二つにされたのに技術が奪われたんだろうなw
トヨタのハイブリッドに対しては
ほんの数年前の出来事だけどな
世情に疎い様だなゴミチョン老害
そもそも武具が発達してる国ほど、刀みたいな武器は重要視されないからな。
だから特別な理由(装飾的・権威付け等)でもない限り進化はあまりしない。
中国は三国時代でも、既に刀剣は護身用でメイン武器じゃないし。もっと言うと中国は
石弓、連弩が特に発達し、鉾とか槍とかも進化してるしで、刀ではとても太刀打ちできない。
と言うか日本の古戦場ですら、弓や槍の戦果が圧倒的で刀は投石よりも遺骨の致命傷の検証で
殺傷率は下って調査結果が出てるし…
矢傷・射傷:41.3% | 鉄砲傷:19.6%
鑓傷・突傷:17.9% | 石傷・礫傷:10.3%
刀傷・太刀傷:3.8% | 切傷:2.3% こんな感じ。
日本の甲冑と違ってヨーロッパの鎧じゃ日本刀だとすぐ折れるんちゃうん?
間違いなくこいつはドリフターズ読んでない
同時代の世界の刀剣ってレベル低いぞ
日本刀レベルはインドくらいだろ
なろう叩きたいだけのガイジに何言っても無駄やで
服掴んで殴る
当たらなければどうということない
そりゃ折り返された層数だろ
折り返しの回数は1,2,3...だ
A古代中国でも同じ製法使ってたので中世レベルの文明なら再現できるよ
たったこれだけの話なのに理解力ないやつ多すぎだろ
なーろっぱの技術では再現できないってのはわかるけど
鉄叩くだけの話なら
知識さえあれば再現できるやろ
ローマの水道みたいな話だな
条件揃えばそりゃ作れるだろうさ
まぁ、手塚の頃ならそうなんだろうけど
手塚は良いトコのボンボンでディズニーやら洋画やらの
エンタメに、ガキの頃から触れられたからな(しかも地元は歌劇団のある宝塚)
確かに進撃とかで深い(笑)とか言ってんのは
漫画を読む前に勉強しろとは言いたい
あ、異世界で作れるかは知らんが、日本刀は普通に工芸品やで?
宋では美術品として輸入してたし、著名な歌詠みが日本刀をテーマにしたりしてる
あと、中国では散逸した重要な書物が日本には残っていて羨ましいとかなw
日本刀はレギュレーションが決まってて
鉄叩くだけの差異で工芸品扱いされるなら
土こねて焼いただけで宝石より高くなる陶芸はどうなんだよ?
て話なんだよね。正宗なんか熱した刀を冷やす水の温度を盗もうとした
弟子の腕を斬り落としたとか言われてるし
>正宗なんか熱した刀を冷やす水の温度を盗もうとした
>弟子の腕を斬り落としたとか言われてるし
んなもん構成の創作に決まってんだろw
第一チラーも氷も保温機能もない時代にどうやって室温以下にすんだよって
年輪の詰まった木があったから、超薄くて強度のあるのが作れた
ってとこまでわかって、値崩れの危機だけど
古刀は、進撃のプログレッシブナイフ(カッター)等のブラックボック(笑)と違って
ガチのブラックボックスだから、ドワーフでもないと無理やろ
漫画の読みすぎ
美術品としてならともかく、実用人切り包丁としてはスプリング刀やステンレス刀のほうが優秀
単に必要ないから廃れた技術をブラックボックスだオーパーツだと盛ってるだけやで
大昔にも氷室ってもんがありましてね…
氷は確保できるし、冬なら火焚きゃ良い
現代人がこのレベルだからオーパーツとか言われるのカモね…
村田経芳が手ずから鍛えた刀身ならまだしも
量産品は全然斬れなかったらしいがな<<昭和軍刀
あと、コスト掛ければいくらでも性能自体は上げられる(プラチナと金の合金とかな)
ちなみにストラディバリウスと現在の高価なヴァイオリンを複数の演奏者に目隠しして聞かせた所
現代のヴァイオリンに軍配が上がったそうな
陶芸は特に磁器はそれこそ当時のテクノロジーの結晶じゃないか
当時中国と朝鮮にしか技術がなくて門外不出で日本では朝鮮人陶工連れてきてようやく製作できたし
欧州でもながらく垂涎の的で相当遅れて開発出来たのも有名な話
そりゃあったかもしれんけどお上独占でしかも
わざわざ鍛冶場まで運んでたんか???しかもすぐとけるじゃんwww
ちったあ理屈を考えてから書き込めよ漫画君
ンなこと言いだしたら古刀だってピンキリやろ
妄想と同義
まぁ、日本人は食器に関しては侘び寂び派だからw
修繕跡がある方が味があるとか感じる民族やでw?
明治に入ってお茶碗にご飯盛るのが日本人なんだよ
鎌倉以来、ずっと軍事政権(幕府)だったからなぁ…そら変態(褒め言葉)にもなる
まぁ、俺も温度うんぬんより精神性の方が問題だった思ってるけどな
俺が刀鍛冶だったら、これから命かけて打とうと覚悟してる時に
汚ねぇ手で刀を冷やす(清める)水に手ぇいれたら俺でも斬る
アメリカと気が合うわけだよな
ジーンズやエレキギターやらのレリック(ビンテージ加工)とか
俺はジーンズ履かんし、エレキはワザと付けた傷は好かんが
侘び寂びは利休前後からだぞ禅宗に端を発するその思想は比較的新しい潮流だ
ついでにその侘び寂びに叶うとして珍重された井戸茶碗は朝鮮製なんだ
鎌倉室町で珍重されたのは宋青磁や 曜変天目のような当時の技術の頂点のような陶磁器なんだ
ヨーロッパでは朝鮮がコレア(高麗)言われてる様に
朝鮮というか高麗の方じゃね?(半島よりもちっと北東も含むだっけ?)
まぁ、シルク(絹)の製法もそうだけど、火薬も羅針盤もレシピがわかればコピーできるのは
工芸なんかな? 青磁とかは高熱炉の技術が元々あったからコピーできたらしいけど
すまん、あんま陶芸は受験用の文化史レベルくらいしか知らん…
それで衰退に向かった
違ったw
元に降伏して元寇を進言・協力して2回負けたから併合されたんだったわwww
昔から何も変わってないのな・・・
氷室の氷なんて献上品で、刀鍛冶如きが自由に使える訳ねぇじゃん…
正宗が刀鍛冶如きって…
柳生が徳川の将軍家兵法指南役如き
つってるようなもんやで…?
なろうの舞台は大概が近世ヨーロッパ
中世ヨーロッパはもっと暗黒時代
ベルセルクが中世ヨーロッパ
もっとお勉強しましょうね
焼き入れの水温はおよそ20℃だから室温以下に出来ないなら夏場は刀打てないじゃん
汲みたての冷たい井戸水15~18℃をしばらく放置したり季節によっては温めて使うんだよ
氷室云々は知らん
この後煽られて「やってやらあ!」ってなってるし
決まった手順はあれども職人の感覚に依存する部分がほとんどだから”作り方”だけ知っててもそうそう再現できるもんじゃないぞ
金属の組成を正確に鑑定してリバースエンジニアリングできるスキルなり技術なりありゃ別だけど
決まった手順はあれども職人の感覚に依存する部分がほとんどだから”作り方”だけ知っててもそうそう再現できるもんじゃないぞ
金属の組成を正確に鑑定してリバースエンジニアリングできるスキルなり技術なりありゃ別だけど
ぶっちゃけ自己鍛造弾の前振りだよね
日本はクラスター爆弾自縛したので代わりに一つのライナーに沢山弾積むという日本以外誰もやらないことを研究している
もう核配備したほうが早いだろ
二、三人で刃毀れは嘘っぱちで武器として成り立たんが、証明するには殺人鬼になるしかないのがなあ。
磁器の秘密は磁土
朝鮮陶工が有田でこの土を発見したから
磁器制作の道が開けた
どっちも辞典に乗ってるで読んだことないだろ
日本のすごい刀が量産品ならそうなんだろうが名有りの刀は献上品。数が少ないだけで量産品ではあるストラディヴァリの楽器とはまた違うもの。大抵の量産刀は大砲の弾になっちゃった。
今の技術で調べる事できてるのもあんまり量産品はやってない。
なろう主人公「折り返し鍛造だぞ!すごいんだぞ!」
現地人「普通の技法じゃん」「1000年前の技法じゃん」
ってタイプのなろうも見るからなあ
架空の世界だから中世ヨーロッパじゃないぞ
なろう作家の知識レベルと作中の生活レベルから見て平成の日本がモデルだろう
逆に質のいい鉄が取れて今までのより簡単な技法でいい物が作れるようになったからその技法が発展する事無く廃れたんだとは思う
その辺は実験しようが無いからわからんわな
鎌倉時代とかの太刀など国宝級をどっちが強いかで使うわけにもいかんだろうし
科学的には現代の鉄鋼を使った刀が勝つはずなんだが実際どうなのかは見てみたいもんだ
未だに町工場の熟練職人が作ってるのが答えじゃね?
パイロットや軌道計算プログラマーの技術が合わさって最強に見える
軽自動車に週一で乗るようなタイプには一生良さが分からん
レクサスに使われているインテリアの木工も
長野の熟練ギター職人の作品だしな
それはそういう細かい部品の為に機械化するほうが圧倒的にコスパが悪いだけや
技術的に出来る出来ないよりはコスト的に出来る出来ないの領域
中国とかでは需要そのものがない
夢見すぎ。
そもそも刀は鎧などの防具に対して武器としての体を成してないのが一番の問題だから、
森の中だろうが弓と槍でゴリ押しされるだけだよ。
日本より歴史の長い中国出してくるのもちょっと違うんじゃないの
もう何度も書かれてるが中国出したのは別に技術そのものに特殊性はありませんよという一例でしかない
否定したいのは頭のおかしい技術と化学反応()の部分だけや
当人が最初に書いてるが中国では技術の一端それぞれが「出揃った」だけやろ?
その後数百年実際廃れていった程面倒な技術を全部採用して試行錯誤するのは頭おかしいし
上手くいった結果の完成品は先人のたどり着かなかった化学反応なんやないの?
クラシックの楽器は、今でもオーケストラで花形楽器として奏者に憧れられ引き継がれながら
使われてんだし、置かれてる存在自体が刀とは随分と違うだろ?
古の合戦でもあまり活躍の機会もなく、どちらかと言えば所有者の愛でる為の鑑賞物、持って
いる事によるステータス向上の為のアイテム。
ストラディヴァリと言うよりは、日本刀と同じ様な感じで海外人気の高い工芸品の根付とか
に存在が近いだろ。
全然頭おかしくないし単に必要性からそういう進化をしたに過ぎないむしろ蓋然性の部分やろ
ほんなら日本では一切進化せず中国では射程数百メートルから1キロ程度の弩がつくられたのは頭がおかしいからなのか
そもそも呟いたやつ化学反応の部分はそのまま物理科学の意味でつかっとるやろ
日本刀も中国弩も純然たる必要性の産物にしては殺傷コスパ悪い域に入ってると思うので俺はどっちに対しても頭おかしいと言えるで
時空を超えてテスト出来るわけやなし、この話題は正直個々人の捉え方なんちゃうん?と思ったんで目先変わるかなと返信した次第
あなたの「全然頭おかしくない」も否定はせんよ
なんで、その二つが殺傷コスパ悪いで並ぶんだよww
片や戦場での殺傷率のトップ武器と、最下位の武器だろ?
別に同率で並ぶと言ってるわけじゃないが、トップが矢で最下位が刀って日本の戦国時代のやつでしょ?
日本のいわゆる重装弓騎兵の合成弓が活躍したって数字で、むしろ弩の必要性がそれなりに限られることの証明じゃん
実際大陸でも中華軍弩は蒙古弓騎に苦しめられるわけだし、1km飛ぶかも知れないけど有効射程がその4分の1も無いのってコスパ良い武器とは思えないでしょ
まあ話を逸らされたようなので勝手に得心するとしましょう
しょせん鉄の棒だからだれでも作れるってことを長々と書いてくれて
中華を征服して使ってみたはずのモンゴル兵が中華剣を使ってないし
中国自体が日本刀の優秀さを歌にしたり日本刀を真似て倭刀と倭刀術をつくった歴史がある
中華で似た様なものを作ってもそれは日本刀じゃないんだよ
その製法で作った中華剣を世界の刀剣商に持ち込んでみたら?
中華のその製法で作った刀を「これは日本刀だ」と鑑定するかどうかね
ところが古刀は国宝とかになってるんで、材質の成分分析も不可能な状態(分析用サンプルとして、金属片を削り取ることが出来ない)。同時代の古釘の成分分析から、戦国時代の日本刀と比べてイオウ、マンガンが少ないのではとの考察もあるが、分析できないので実証不能。
清朝の時代には日本刀の輸入が流行っていた(だから児女英雄伝のヒロインの武器が日本刀)
別に中国や西欧でも有効な武器の順位なんて、大きくは変わんねぇよ。
紀元前から順位はほぼ不動。弓などの飛び道具、ついて長柄武器、次に投げ石器、最後は刀剣。
別に弩か弓より優れてるかどうかの話じゃねぇよ。弩ってのは弓程に取り扱いに練度を必要と
せず、かつ金属加工が得意で工業力が高い中国では大規模な軍隊を作るのに向いてるので重宝
されてたってだけ。あと1kmも飛ぶ様な強弩は一般的じゃねぇんだよ。通常の弩の射程は300-
400m程、一方モンゴル軍のリカーブ弓の射程も300m弱、機動力が高くて遠距離から攻撃する
モンゴル弓騎が、中国の弩兵より有利なのは当たり前だろ。だからと言って中国の弩や弓が弱い
って訳じゃなく、槍兵や騎兵に向けて遠方から一方的に弓矢を浴びせるのが弓・弩兵の強みだし。
とは言えね、日本の重装弓騎兵?鎌倉武士の事か?ww 日本の弓兵は弓足軽がほぼ全てでだよw
引き合いに出してホルホルとか馬鹿にしちゃうの恥ずかしい
昔の物を今の価値観で殴るっていなろうを馬鹿にできない事してる
鋳造品をアイテムボックスにくそため込んでて一振りごとに交換する設定でいいよ