【画像】ドラゴンボール「デカすぎる筋肉を付けるとスピードが死ぬ!!」←コレとんでもない大嘘だったwww

1: 名無しのアニゲーさん 2023/02/24(金) 22:57:20.26 ID:B1ejvObtM
no title


no title

no title

no title

no title







競輪選手の足を見ればわかるけど、太ければ太いほど速いんやで??

2: 名無しのアニゲーさん 2023/02/24(金) 22:57:58.61 ID:B1ejvObtM
足の筋肉は太ければ太いほど速い

5: 名無しのアニゲーさん 2023/02/24(金) 22:58:59.55 ID:fj+MwrOE0
何かに乗ってるやん

12: 名無しのアニゲーさん 2023/02/24(金) 23:00:33.29 ID:B1ejvObtM
>>5
競輪選手だからそりゃ自転車に乗るやろ??
それがなんやねん??

6: 名無しのアニゲーさん 2023/02/24(金) 22:59:24.64 ID:eMOzNJ4a0
陸の上でガチ走るの禁止らしいけど

9: 名無しのアニゲーさん 2023/02/24(金) 23:00:08.40 ID:hNUK82rD0
陸上選手にヒョロガリがおらん時点でわかるやろ

14: 名無しのアニゲーさん 2023/02/24(金) 23:01:06.22 ID:B1ejvObtM
>>9
陸上選手はヒョロガリ多い定期

11: 名無しのアニゲーさん 2023/02/24(金) 23:00:32.38 ID:Af7WhNfta
自転車使ってるけどそこはええんか

13: 名無しのアニゲーさん 2023/02/24(金) 23:01:01.21 ID:SO7ygEko0
セルゲームは競輪だった…?

15: 名無しのアニゲーさん 2023/02/24(金) 23:01:18.37 ID:KUfEU8PS0
ライザ
はい論破

17: 名無しのアニゲーさん 2023/02/24(金) 23:01:40.17 ID:3gK/eC5D0
ドラゴンボールのあれって
1 ムキムキのサイヤ人
2 ムキムキのスーパーサイヤ人
3 2がさらにムキムキにでかくなる(超ベジータ)
4 それをさらにムキムキになるトランクス

4のことだもんな。>>1の筋肉マンっていいとこ2だろ。3までは速いのに勘違いされてしまった

19: 名無しのアニゲーさん 2023/02/24(金) 23:02:06.74 ID:ZQXtjNdS0
あの時のトランクスってガ○ジ過ぎやろ
気で戦ってる戦士たちがその気を消費してまでただ筋肉モリモリ状態になって強くなるわけないやん

23: 名無しのアニゲーさん 2023/02/24(金) 23:03:26.48 ID:D0kM4Apid
>>19
これ
幼 稚園児の悟天トランクスがあの強さなんだから筋肉関係ないのにな

20: 名無しのアニゲーさん 2023/02/24(金) 23:02:34.76 ID:D0kM4Apid
短距離走の選手でトランクスみたいな肉体の選手なんか全然おらんけど

24: 名無しのアニゲーさん 2023/02/24(金) 23:03:47.44 ID:B1ejvObtM
>>20
短距離選手はあんまり筋肉太くないよな
no title

no title

28: 名無しのアニゲーさん 2023/02/24(金) 23:04:53.47 ID:w0G3FEYPM
パワースピードタフネス全部筋肉によるものやからな
スポーツにヒョロチビ有利な局面はほとんどない

35: 名無しのアニゲーさん 2023/02/24(金) 23:06:22.92 ID:7JQ9JaJ9d
自転車のおかげ

39: 名無しのアニゲーさん 2023/02/24(金) 23:07:09.90 ID:NU0Op3Ia0
例えに出すなら格闘家でええやろ
ボクサーと力士のどっちが強いかって話よ

49: 名無しのアニゲーさん 2023/02/24(金) 23:10:15.47 ID:iePvs4FM0
>>39
これボクサーが勝てるビジョン見えないんやが

52: 名無しのアニゲーさん 2023/02/24(金) 23:11:18.23 ID:YZYSK+Ll0
短距離走の選手は割と細くないか?
流石に一般人よりは太いが

71: 名無しのアニゲーさん 2023/02/24(金) 23:16:54.58 ID:tuOO7gOQa
ボルトそんな筋肥大してないやん

75: 名無しのアニゲーさん 2023/02/24(金) 23:18:53.03 ID:/k/RpGUa0
立ち上がるの遅そう

80: 名無しのアニゲーさん 2023/02/24(金) 23:20:22.04 ID:4nxPiuJ50
格闘技やとデカい筋肉は明らかに不利やろ
瞬発力やスピードは物の軽重にも大きく左右されるから筋肉つきすぎると動きが鈍るのは事実やん

82: 名無しのアニゲーさん 2023/02/24(金) 23:21:27.49 ID:0eIuYpAa0
ふくらはぎ太い奴は走るの遅いイメージあるんやけどな

89: 名無しのアニゲーさん 2023/02/24(金) 23:23:52.32 ID:mycnGUxt0
バランスのいいデカイ筋肉の持ち主は速かった模様
no title

95: 名無しのアニゲーさん 2023/02/24(金) 23:27:03.59 ID:Je2f8h1X0
>>1
そいつら自分で走ってないやん

97: 名無しのアニゲーさん 2023/02/24(金) 23:28:51.65 ID:c+129pjQ0
サイヤ人の強さが筋力ってのがビビるわ
あの世界は精神力で肉体を強化してるんかと思ってたし

93: 名無しのアニゲーさん 2023/02/24(金) 23:25:53.64 ID:Lswe91Knd
最強形態がチビだったりヤセだったりばっかのドラゴンボールなのにブロリーとか言う異端
でも1番魅力あるわ正直

   ラノベ       アダルト       ゲーム       フィギュア      コミック       アニメ


コメント一覧。

. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 09:46:54 ID:- ▼このコメントに返信
必要とする筋肉とは違うって話だろうし、そもそも鍛えて膨らんだ筋肉でもないし何もおかしくはない。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 09:47:12 ID:- ▼このコメントに返信
筋肉は重たいからね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 09:47:36 ID:- ▼このコメントに返信
現実の理論が通用する世界ちゃうやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 09:48:15 ID:- ▼このコメントに返信
>>1
はえ~、競輪選手が100メートル走出れば世界新を連発できるな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 09:48:20 ID:- ▼このコメントに返信
足で移動する人間及び陸上競技と謎パワーで進むサイヤ人を一緒に考えるアホ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 09:49:08 ID:- ▼このコメントに返信
俺も筋トレしてるが腕や足は筋肉
付いてきてるんだが腹筋が全然
割れないと言うかどうやったら
腹筋が付くんだろう?🤔
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 09:49:36 ID:- ▼このコメントに返信
「デカすぎる」筋肉だからな
このアスリートたちはこれが適正で、超サイヤ人が戦う筋肉としてはムキンクスは過剰だったという話よ
そもそも用途によって適正量も変わってくるだろうしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 09:49:40 ID:- ▼このコメントに返信
ライザはスピードを減らす代わりに最強のエチエチを手に入れたのだァーーーーーーーーー!!!!!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 09:49:58 ID:- ▼このコメントに返信
ゴリマッチョは作画がめんどくさいからだろ
横幅でかい分コマ割りの自由度も下がるし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 09:50:22 ID:- ▼このコメントに返信
アニゲー民も認めるデカすぎる筋肉を付けても絶対にスピードが死なない五大ツフル星人

兎田ぺこら
潤羽るしあ
宝鐘マリン
角巻わため
雛森ルーナ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 09:50:35 ID:- ▼このコメントに返信
車輪ってのは重量の影響を軽減するために開発・改良されていったものだからな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 09:50:45 ID:- ▼このコメントに返信
足で走る場合は、重力に逆らって飛ぶ必要があるので、本体は軽いほうが有利。
車輪で走る場合は、重力方向のエネルギーロスは小さいので、エンジンが強いほうが有利。

別にそんな難しい話でもない。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 09:51:15 ID:- ▼このコメントに返信
ドラゴンボールより連載中のジャンプ漫画を記事にしろよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 09:51:36 ID:- ▼このコメントに返信
格闘と走るは別もんだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 09:51:43 ID:- ▼このコメントに返信
付けすぎるのがダメって話だぞ
別に間違ってないと思うけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 09:52:06 ID:- ▼このコメントに返信
あれはどう考えても可動域の話をしてるだろ
モリモリ筋肉になりすぎると可動域が狭くなってロスを生むっていう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 09:52:25 ID:- ▼このコメントに返信
そもそもあの時大人は全員「今更何言ってだこいつ…」と思ってた定期
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 09:52:28 ID:- ▼このコメントに返信
ホロライブオワコンやなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 09:52:40 ID:- ▼このコメントに返信
実際に筋肉違って走る人間はともかくドラゴンボールの場合気で飛ぶし
攻撃力維持できるなら体軽い方が良いのでは?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 09:52:52 ID:- ▼このコメントに返信
自重と運動効率のバランス次第だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 09:53:09 ID:- ▼このコメントに返信
筋肉が速度に影響しないなら、NFLとかラグビーは全員長重量級選手で埋まるはずなんだなあ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 09:53:56 ID:- ▼このコメントに返信
※10
ホロメンはツフル星人ではなくフルーツ星人でありおっぱい星人でもある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 09:54:53 ID:- ▼このコメントに返信
稼動域は狭まるよ
ゴリマッチョはきをつけができない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 09:55:21 ID:- ▼このコメントに返信
ボクサーと力士だと力士がボコられる未来しか浮かばんのだが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 09:55:23 ID:- ▼このコメントに返信
最強形態だとフリーザくらいがチビてま、あとはピッコロ大魔王もセルもブゥも程よい高身長マッチョじゃないか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 09:55:41 ID:- ▼このコメントに返信
※6
腹筋を割るには脂肪を落とすしか方法はない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 09:56:51 ID:- ▼このコメントに返信
サッカーでも筋肉付けすぎると動きがもっさりして1部以外大劣化するぞ
体重増えるからブラジルのロナウドみたいに怪我し易くなる、チビのロベカルは大丈夫だったけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 09:56:52 ID:- ▼このコメントに返信
必要な筋肉付けるのと不要な筋肉付けるのじゃ意味が違うからなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 09:57:13 ID:- ▼このコメントに返信
チビに筋肉付けさせるよりネトウヨに壺買わせる方が早いでしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 09:57:33 ID:- ▼このコメントに返信
こいつらは気をコントロールしてパワー振りとかスピード振りとか振り分けできる連中だから
普通の人間にはそんな真似はできない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 09:57:38 ID:- ▼このコメントに返信
つまり自転車が速いってことぉ〜?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 09:57:48 ID:- ▼このコメントに返信
>>1
DBのこれは後付けの弊害
細身のベジータやクリリンが自分よりでかいのをボコボコにしてるだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 09:57:51 ID:- ▼このコメントに返信
ラディッツの時みたいに二人組で片方が死ぬ気で足止めしてムキムキモードが殴るとかアカンのかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 09:59:53 ID:- ▼このコメントに返信
画像の時はムキムキとかもう遥かに超えてる筋肉ダルマやしぶっちゃけ間違ってなくね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:00:36 ID:- ▼このコメントに返信
あれ? 呪術廻戦の浴(笑)の回って、スルーされてない?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:00:36 ID:- ▼このコメントに返信
競輪の場合はあくまでもエンジンとしての筋肉なのでパワー重視でいいんじゃないかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:01:29 ID:- ▼このコメントに返信
半分くらいは正しい。
正拳突きをやることで鍛えた筋肉は正拳突き速くなるし
ローキックで鍛えた筋肉はローキック速くなるし
腕立て伏せで鍛えた筋肉なら腕立て伏せ速くなる。
悟空さが言ってるのは、「気で無駄に全身の筋肉を膨らませてる状態」のことだからやりたい動きを阻害するのは当然。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:01:48 ID:- ▼このコメントに返信
自転車と走り比べてんの流石に沼過ぎんか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:02:25 ID:- ▼このコメントに返信
つまり、ロングホーントレインをすればドラゴンボールの世界でも最強といえるのだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:03:03 ID:- ▼このコメントに返信
※6
腹筋は元から割れてる
それを見えるようにするには脂肪を落とすしかない
体脂肪率腹筋で調べると目安がわかるよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:03:47 ID:- ▼このコメントに返信
※6
腹筋が付くことと腹筋が割れる事は別だからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:03:54 ID:- ▼このコメントに返信
筋肉にも種類があるんじゃなかったか?
持久力的なのは太くなりやすい筋肉で
瞬発的なものは、太くなりにくいとか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:04:26 ID:- ▼このコメントに返信
競輪の例だけで結論だすとかただの馬鹿だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:04:44 ID:- ▼このコメントに返信
ステロイド使いまくりの見せマッチョはケンカめちゃくちゃ弱いし、そういう話なんかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:05:03 ID:- ▼このコメントに返信
自転車動かす効率がいいのが下半身ムキムキなだけで体動かすならスマートな筋肉の効率いいってだけだろ、用途の違いだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:05:29 ID:- ▼このコメントに返信
競輪選手の太腿よりバイクのエンジンの方が重たいけどバイクの方が早いやろ
パワーをスピードに変換するギア機構があれば早いってだけや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:05:30 ID:- ▼このコメントに返信
言及してたのは筋肉についてだけど悟空が本当に気にしてたのはむしろ気の消費の方だろ
燃費だけで言ったら当時は通常超サイヤ人の時点ですでにやばめだったんだし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:05:36 ID:- ▼このコメントに返信
ボディビルダーと短距離走者を比べて
どっちが早く走れるかってことじゃね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:05:57 ID:- ▼このコメントに返信
格闘技やスポーツにはそれぞれの競技に合わせた筋肉があるんや
不必要な筋肉はデッドウェイトになるし適正な筋肉の量を超えると柔軟性な動きを阻害するだけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:06:08 ID:- ▼このコメントに返信
アフィお得意のフィクションにマジレス風大喜利まとめ
本気でレスしてる奴は
サイヤ人になって空飛んでから言ってくれ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:06:29 ID:- ▼このコメントに返信
競輪みたいに決まった動作をするなら肥大化させた方が良いけど格闘技みたいに全身を不規則に柔らかく使うなら筋肉膨らませすぎると動きを阻害するぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:06:45 ID:- ▼このコメントに返信
その理屈だと致命傷与えられる武器を持った奴がとことんスピード重視に鍛えたら最強ということにならない?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:06:51 ID:- ▼このコメントに返信
競輪選手がどーのって的外れやろ
この場合の筋肉はボディビルダーと100M走選手の筋肉の違いが正解でしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:07:00 ID:- ▼このコメントに返信
いや急に膨れ上がった筋肉はそれなりの重量感はあるだろ
嘘と言わずとも単調になるだろうし
説得力あるよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:07:26 ID:- ▼このコメントに返信
どう見てもバルクアップじゃなくてパンプアップだもんねこれw
そりゃ遅くなるよww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:07:29 ID:- ▼このコメントに返信
そら筋肉がパワー生み出してそのパワーが推進力になるんだから当然筋肉あった方が速く動ける
でも推進の際に使用されない筋肉はデッドウェイトになるから付けすぎて遅くなるのは間違いじゃない
ざっくりいうと脚力に見合わない上半身マッチョはノロい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:07:43 ID:- ▼このコメントに返信
ドラゴンボールの何が面白いって
初期は小さな悟空が素手で巨大ロボや恐竜倒す非科学的な事やってたのに
中盤以降筋肉モリモリにして
スレ画みたいなスピード、パワー、スタミナとか科学的な事言ってる所
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:07:46 ID:- ▼このコメントに返信
※50
いまからサイヤジンになるのは難しいけどオタクなら全員舞空術ぐらい使えるだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:08:44 ID:- ▼このコメントに返信
そもそも競輪って移動スピードが速いだけで
脚の筋肉に求められるのはスピードよりパワーだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:09:02 ID:- ▼このコメントに返信
普段適当な鳥山明がブロリー好きじゃないってハッキリ明言した理由はここにあるか
筋肉質で最強ってのが解釈不一致だったんだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:09:11 ID:- ▼このコメントに返信
あの筋肉はパワー全振りでスピードが犠牲になってるのを表現したかっただけやろ

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:09:20 ID:- ▼このコメントに返信
筋肥大のためのレジストトレればかりやってると神経などの問題もあって実際遅くなることはままあるよ
まあお前らの理解は浅すぎだね
筋トレしかやってない間抜けは永遠に気付かないんだろうけどもw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:09:48 ID:- ▼このコメントに返信
筋肉で失うのはアジリティだろ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:09:56 ID:- ▼このコメントに返信
カカロットさん確か175だからたぶん間違ってないと思うけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:10:19 ID:- ▼このコメントに返信
筋肉には二種類、遅筋と速筋ってのがあるんだよ
遅筋は持久力、速筋は瞬発力な、ゴリゴリに速筋だけ鍛えると筋肉ダルマになるけど
持久力ないんですぐバテるってのが現実世界
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:10:34 ID:- ▼このコメントに返信
※52
正解
だから射撃が強い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:11:10 ID:- ▼このコメントに返信
無駄な筋肉は要らないって意味じゃないの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:11:27 ID:- ▼このコメントに返信
結局速筋と遅筋をバランスよく鍛える事が大事ということだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:11:34 ID:- ▼このコメントに返信
※52
実際ドラゴンボールは斬撃強すぎだしなw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:11:51 ID:- ▼このコメントに返信
格闘に特化せなあかんのにビルダーみたいな豚になってどないすんねん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:11:59 ID:- ▼このコメントに返信
問題は超になってこのときの知性がまるで感じられないということだ・・面白いけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:12:17 ID:- ▼このコメントに返信
※68
そそ
遅筋の割合が多い日本人が遅筋無視していいわけがない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:12:41 ID:- ▼このコメントに返信
※46
パワーウェイトレシオが相当違う時点でその例えは
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:13:54 ID:- ▼このコメントに返信
戸愚呂100%はどうなの
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:14:58 ID:- ▼このコメントに返信
エラパヨの祖国壺小韓国は自称フィジカルが優れた民族なのに主要スポーツ全部弱い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:15:38 ID:- ▼このコメントに返信
仮に大幅な基準値レベルはスーパーサイヤ人になってる時点で全員達してて
あとは格闘技量のミクロな争いってんなら
セルジュニアも悟天トランクスも弱小にしてて欲しかったわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:16:42 ID:- ▼このコメントに返信
じゃあ自転車乗らずに走って記録出せるのかっていうね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:17:30 ID:- ▼このコメントに返信
なんでこいつはファンタジーバトルの論を現実世界に当てはめてるの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:18:00 ID:- ▼このコメントに返信
いやでもよく考えたらこの後に悟飯(少年期)が全部ぶち抜いてるから大事なのは潜在能力という答えが出てる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:18:14 ID:- ▼このコメントに返信
ムキンクスの攻撃はセルには当たらないけど、セルの攻撃もムキンクスに効かないだろアレ 筋肉の鎧なんだから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:18:25 ID:- ▼このコメントに返信
舞空術や瞬間移動で行動出来るんやから筋肉モリモリのが攻撃力あってええやろとは思ってた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:19:10 ID:- ▼このコメントに返信
屁理屈でスレ立てですか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:19:18 ID:- ▼このコメントに返信
※52
その致命傷を与えられるという点が確保できないからスピード特化にはせんのよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:19:27 ID:- ▼このコメントに返信
エンジンだけでかくしても直線番長になるってことだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:19:37 ID:- ▼このコメントに返信
※1
スレ画の連中なんてガチのビルダーからしたら、競技に使う部位以外は鼻くそレベルの筋量だしな

悟空がスレタイの台詞を言ったのはそのガチビルダーと同等以上のマッチョになった時だし、
そのレベルのマッチョは現実でも明らかに運動能力損なってるしで、悟空が言ったことは何も間違ったことはいってない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:19:45 ID:- ▼このコメントに返信
※1
実は悟空達の筋肉の付き方は肥大化させていない通常時でもボディービルダーのそれ
リアルの格闘家を見ると当然良く鍛えてるのが分かる体してるけど
悟空達ほど凹凸がハッキリと盛り上がっていないのが殆ど

ボディービルダーは見栄えの良い筋肉を作ること自体が目的だから
作者やアニメーターが筋肉の絵を描こうとして見栄えが良いのを参考にして
必然的にそうなったんだろう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:19:51 ID:- ▼このコメントに返信
必要のない筋肉をつけてはいけないのはアスリートの基本
使うために必要な筋肉だけをピンポイントで鍛えるんやぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:20:03 ID:- ▼このコメントに返信
格闘技でも陸上競技でも野球でもサッカーでも鍛えるべき筋肉はそれぞれ違うから全身をバッキバキにすれば良いというものではないというのは高校レベルでも常識。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:20:42 ID:- ▼このコメントに返信
ベイビーステップ読んでほしい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:21:39 ID:- ▼このコメントに返信
短距離アスリートをヒョロガリと呼ぶのは認識が間違ってる
近年はスポーツ医学の発展によって走る時にどの筋肉がより働くかが分かってきた
だから速く走るための筋肉を集中的に鍛えるトレーニングが主流になってる
ふくらはぎが細いのは走る上で重要な部分が少ないから過剰に鍛えてもムダになるから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:21:54 ID:- ▼このコメントに返信
ムキンクスの比較対象なら薬物使ったボディフィルダーだろw
たかだか競輪選手程度の筋肉でムキンクス状態ってか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:22:21 ID:- ▼このコメントに返信
※58
俺気功弾しかうてねぇよ!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:25:27 ID:- ▼このコメントに返信
いきなり筋肉ムキムキになっても、普段の自分の体と違うわけですから、
慣れない体でやっても実力は充分に出ないもんでしょう。
最初から筋肉モリモリの人や、
徐々に鍛えて筋肉つけて体に慣れさせていくものですし。
そう、
悟空にチェンジしたギニューしかり、
最初のゴールデンフリーザしかりですから。(この形態に慣れていないまま闘いを挑んだため、スタミナの消耗が激しいという弱点があったとの事)
もしも悟空が第3段階をごく普通に自然な感じにしたら、変わっていたかもしれません。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:25:32 ID:- ▼このコメントに返信
でも当たってたらトランクスごときでもセルにダメージ与えられたからね
あの世界の連中は効かない攻撃はドヤ顔で受け止めるけど流石に避けてたから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:26:19 ID:- ▼このコメントに返信
謎パワーで空飛ぶサイヤ人には関係ないし
スピードが落ちるというならそれは殴り合いの部分だろうな
筋肉付きすぎると関節の可動域が物理的にどうしても狭くなるし
ムキムキマッチョが背中にペタッっと張り紙かなんかされて自分で取ろうとするんだけど
筋肉のせいでどうしても腕が背中の張り紙まで届かないのを大笑いする動画とかあったし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:26:33 ID:- ▼このコメントに返信
ムキンクスで婦女子いったぁああああああああああああああああああああああああ

そもそもセル編は戦犯だらけやろ
悟空御飯ベジータ舐めプ
そもそも人造人間を破壊しとけばよかったやん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:28:22 ID:- ▼このコメントに返信
AIの方が速いよ😁
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:29:39 ID:- ▼このコメントに返信
※3
惑星を破壊するにはその惑星以上の質量の核爆弾が必要なのに奴ら簡単に惑星壊すからなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:34:28 ID:- ▼このコメントに返信
競輪は下半身の筋肉はでかいけど上半身はスリムやん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:35:48 ID:- ▼このコメントに返信
※95
ナッパの背中にくっつくチャオズやな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:37:03 ID:- ▼このコメントに返信
※7
今でもパワー型とスピード型のフタリがかりでいいじゃんと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:40:01 ID:- ▼このコメントに返信
競輪選手みんなギア使って力を回転力に変えてるやん・・・
漕ぐ速度が遅くても自転車くんが速度出してるだけ・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:41:55 ID:- ▼このコメントに返信
モノによるだろうな
ボディビルダーとかは体力ないって公言してるからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:43:05 ID:- ▼このコメントに返信
あの金色の気が筋肉から生まれるんなら、マッチョになった方が早いんやろうけど
異動の時も戦う時も気を使ってんだしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:44:48 ID:- ▼このコメントに返信
「気」の大きさと筋肉の相関関係が良く解らないから考えても無駄だね。
カラダを鍛える事で「気」の最大値が上がるのか、精神的なものなのか
良くワカランのだし。
Good 0 Bad 0
. 2023/03/14(火) 10:45:03 ID:- ▼このコメントに返信
その形態の筋肉量に比べて、スレ内の写真の筋肉量は少ないやん。通常形態悟空より小さい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:46:02 ID:- ▼このコメントに返信
スレ主はアホだというのは分かった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:46:09 ID:- ▼このコメントに返信
スポーツやったことないチーさんは漫画から引用するの好きだねえ。
空想の世界が全てだもんなあ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:46:13 ID:- ▼このコメントに返信
※60
アニメ監督が自分のメアリースーをぶっこんできたからじゃないか?筋肉かんけーなく。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:46:30 ID:- ▼このコメントに返信
それ足で走ったり、パルクール的な身体だけの動きなら鈍くなるやろ
自転車の動力部分が強化されてるから自転車は速いのは当たり前では
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:47:13 ID:- ▼このコメントに返信
※108
そんな下らんもんですらマウントとるんかwもう末期やね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:48:52 ID:- ▼このコメントに返信
ちょっとしょうもなさすぎて答えるのに躊躇するが
デカすぎるって書いてるからペダルが回せなくなるほど脚を太くした場合とかのことじゃねえのか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:49:46 ID:- ▼このコメントに返信
※40
腹筋もある程度肥大させないと割れないぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:51:01 ID:- ▼このコメントに返信
ドラゴンボールのキャラって人間のレベルをはるかに超える力を出しているんだから、現実の人間の法則は通用しないんだろ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:51:15 ID:- ▼このコメントに返信
※101
攻撃が当たらない奴と当たっても効かない奴が一緒にいてもな
作戦が必要になる
相手が頭いいと逆に利用されて負ける流れ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:51:28 ID:- ▼このコメントに返信
別に競輪や陸上競技に限らず目的で必要とされる筋肉とかって違うしな
球技とかわかりやすいけど、そこから更に筋肉以外のセンスとか求められる

足速いだけならワンナウツのジョンソンみたいなの出てきそうだし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:53:25 ID:- ▼このコメントに返信
たくさん服着込んだら動きづらくなるのと原理一緒やないの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:54:25 ID:- ▼このコメントに返信
※116
あいつはスタートだけ世界一より速いけどそれを維持する技術ないから世界一になれなかったからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:55:40 ID:- ▼このコメントに返信
※101
そりゃタイマンに拘らなければ何とでもなる場面は多いし、やり方はいくらでもある
セル編は妙にタイマンに拘ってたのも確かだしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:55:49 ID:- ▼このコメントに返信
リアルの世界でもイチローが実践してたから。
競輪とかは単純な運動しかしないから鍛えるデメリットが存在しない。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:55:55 ID:- ▼このコメントに返信
>>17
これわかりやすいな。超ベジータ辺りが適正と判断したベジータ 父さんよりムキムキになったんでベジータを超えたと思ったトランクス 戦闘経験の差やろな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:57:05 ID:- ▼このコメントに返信
>>39
ドラゴンボールはルール無用のストリートファイトだから、力士に勝ち目ないよ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:57:47 ID:- ▼このコメントに返信
バランスの話だろう?
ボディビルダー級の筋肉つけても短距離では勝てない……的な
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 10:58:59 ID:- ▼このコメントに返信
※120
「ライオンはウェイトトレーニングしない」ってやつか、筋トレそのものがダメじゃなく
きっとその人のベストな体形があって過剰に筋肉つけてもよくないみたいな イチローもそれに気づくのに7年くらいかかったとかさ。(うろ覚え
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 11:02:11 ID:- ▼このコメントに返信
皆同じような体型で同じ動きしかしない競技は参考にならん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 11:02:22 ID:- ▼このコメントに返信
ボディビルダーの筋肉は使えないから正しいよ
普通の体格の人でも出来る単純作業ですら息が上がるぐらいだから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 11:04:14 ID:- ▼このコメントに返信
バカみたいな固さの弓引いてた腕胸背中バケモンの弓兵が白兵戦でも強かったかと言うとそうでもなかったのよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 11:04:55 ID:- ▼このコメントに返信
※17
筋肉つけすぎると動きが悪くなるしスタミナもなくなるというのはそういう面もあるなとは思うけど
そもそも筋肉つけるほどパワーが増すってのが今更何言ってんだだったな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 11:06:07 ID:- ▼このコメントに返信
悟空たちの普段の筋肉がトップアスリートと同等ってのがわかってない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 11:06:40 ID:- ▼このコメントに返信
>>1
捕まえてからコレに変身すれば良いと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 11:07:01 ID:- ▼このコメントに返信
膨れ上がると可動域も狭くなるしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 11:07:59 ID:- ▼このコメントに返信
いやいや自転車に乗ってるじゃん、悟空のは器具との連結なしじゃん
Good 0 Bad 0
. アホ2023/03/14(火) 11:08:32 ID:- ▼このコメントに返信
ゴクウは乗り物乗ってないやろw
Good 0 Bad 0
. アホ2023/03/14(火) 11:10:22 ID:- ▼このコメントに返信
ヒント:乗り物と言う負荷
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 11:11:20 ID:- ▼このコメントに返信
これだけ太いと股ずれおきたり合うズボンがなくて日常生活が辛そう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 11:11:34 ID:- ▼このコメントに返信
そいつらヒルクライムではザコなんやで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 11:12:39 ID:- ▼このコメントに返信
競輪選手の脚は自転車専用やん
丘の上で走ったりするための筋肉ちゃうからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 11:13:29 ID:- ▼このコメントに返信
サイヤ人の世界では気と筋力の影響がわからんからなんとも言えんし
自分も高校生ぐらいのときにはこの理屈バカにしてた過去があるけど
人間の格闘技やと筋力と自重のバランスは大切やから漫画的な説得力は感じてしまうようになったわね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 11:14:09 ID:- ▼このコメントに返信
※111
マウントっていうか、斜陽の国のバカな奴らだなって笑ってるよw
議論の中心が漫画だからさww悟空はこう言ってた、刃牙じゃこうだった。バカだねえ。

浅い人生経験の中生きていると漫画が中心になっちゃうんだなあとしか。せいぜい出せる知識は筋トレぐらいか。おっさんでもキモオタチー牛でもできる手段を目的化した浅い趣味だもんな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 11:14:36 ID:- ▼このコメントに返信
ステロイダーの筋肉だるまがプロレスにはいて
ボクシングやら格闘技にはいないこと、それ自体が答えだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 11:14:56 ID:- ▼このコメントに返信
重い道着脱ぐと気が大きくなる世界やぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 11:15:02 ID:- ▼このコメントに返信
でもボブサップは脚速いんだっけか
アメフト選手はごつくても速い(?)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 11:15:41 ID:- ▼このコメントに返信
※7
セル当たらないだけで当たれば一撃の威力はムキンクスの方があるしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 11:16:06 ID:- ▼このコメントに返信
競輪選手に短距離走やらせたらどうなんやろ
短距離走の選手って上半身のほうがムキムキって感じだが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 11:16:11 ID:- ▼このコメントに返信
スーパーベジータもムキンクスも上半身のパンクアップが中心なんだが、そもそも高速で動いてる奴等に一般常識当てはめても意味ないだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 11:16:48 ID:- ▼このコメントに返信
スーパーサイヤ人相手に地球人基準で語ってどうなる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 11:17:04 ID:- ▼このコメントに返信
最速の動物がハヤブサとチーターの時点でその理論は破綻してんだよマヌケ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 11:20:37 ID:- ▼このコメントに返信
この場合のでかすぎるってのは、相撲レスラーみたいなレベルのデカさだろ
未だに筋肉つけると怪我をしやすいって思ってそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 11:20:43 ID:- ▼このコメントに返信
ボディビルは見せ筋肉
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 11:21:21 ID:- ▼このコメントに返信
↑ここまで筋肉否定してる奴全員ガリガリの陰キャチー牛説w
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 11:26:20 ID:- ▼このコメントに返信
そもそも漫画なんだからって前提あるし悟空の言い方が誤解されやすいってのもあるけど
超サイヤ人のパワーを引き出しすぎてそれがスピードに追いつかないってことでしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 11:26:39 ID:- ▼このコメントに返信
超野菜人2の筋肉膨張は上記写真みたいな常識的な筋肉量のレベルよりずっと上じゃね
つーかそもそも究極的には気とか戦闘力といったオーラ的エネルギーで強さが左右される世界観なんだからその中で本人が通常扱えるスペック以上の過剰な筋肉を殊更にわざわざ増加させる必要はないでしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 11:27:22 ID:- ▼このコメントに返信
室伏は短距離走めっちゃ速いんだっけか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 11:27:25 ID:- ▼このコメントに返信
※74
アイツは速さで勝負していないから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 11:29:38 ID:- ▼このコメントに返信
推力だけ高くても機動性が無いってことだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 11:29:45 ID:- ▼このコメントに返信
【訃報】陳健一、死去…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 11:30:18 ID:- ▼このコメントに返信
※80
実際ムキンクスは攻撃が当たらないから諦めただけで、大してダメージを負っていなかったよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 11:31:06 ID:- ▼このコメントに返信
>>17
これやろ。
んで、現実世界で例えるなら体重200kgのデブの脂肪が筋肉になったのが筋肉肥大化の悟空とかトランクスでそりゃあスピード出ないよねってことでしょ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 11:31:41 ID:- ▼このコメントに返信
最近でもWBCで大谷があのサイズであのスピードはずるいみたいの相手監督が言ってたな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 11:31:44 ID:- ▼このコメントに返信
スプリガンだと筋肉キャラのボーがスピードキャラだったな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 11:32:43 ID:- ▼このコメントに返信
>>1
この理論はブロリーに破られただろw
結局あの世界は全ちゃん以外は戦闘力の高さが全てなんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 11:33:09 ID:- ▼このコメントに返信
※139
議論の中心が漫画なことを嗤ってんのかw
あ に げ ー に来てw
サイト名を見ろ、そして鏡を見ろw
ブーメランでケツ穴を掘られて来いwwww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 11:34:12 ID:- ▼このコメントに返信
漫画じゃん
しかも30年近く昔の
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 11:35:44 ID:- ▼このコメントに返信
※160
ミラージュ君に無駄な筋肉と動きが多すぎると言われてボコられてたけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 11:36:17 ID:- ▼このコメントに返信
※96
>>そもそも人造人間を破壊しとけばよかったやん
そこは色ボケしたクリリンが悪い
悟空のやらかしは精々覚醒した悟飯の性格を見誤っただけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 11:37:49 ID:- ▼このコメントに返信
筋肉は裏切るよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 11:38:34 ID:- ▼このコメントに返信
まぁそもそも漫画に何言ってんだって話ではあるし あいつら空飛びながら格闘するじゃん
そのうえで早く飛ぶのに筋肉に気のパワーを振り分けるかスピードに振り分けるかの違いってだけじゃね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 11:39:25 ID:- ▼このコメントに返信
「こんなに」の意味が分からない奴しかしない勘違いをまだしてる奴がいるんだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 11:43:56 ID:- ▼このコメントに返信
パワーとスピードは筋肉の断面積のサイズに比例するから、当然の話
太くて問題が出てくるのは、主に持久力(次いでバランス)
陸上でもマラソンなんかは太いと重いので問題が大きい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 11:44:23 ID:- ▼このコメントに返信
ドラゴボはそもそも地に足着いた戦いしてない時点でな・・・
本来相手殴ったら同じ勢いで自分も後ろに吹っ飛んでいく
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 11:44:24 ID:- ▼このコメントに返信
バカの晒しあげは止めてやれよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 11:44:33 ID:- ▼このコメントに返信
漫画やんw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 11:44:40 ID:- ▼このコメントに返信
俺もそう思ってたが、筋肉が邪魔して可動域が減るから精密さが死ぬと聞いて考え変えたわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 11:44:57 ID:- ▼このコメントに返信
※156
まじかよ…ショックやわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 11:45:46 ID:- ▼このコメントに返信
※169
パワーが上がると負荷による減速が減るから結果速くなるだけじゃね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 11:46:47 ID:- ▼このコメントに返信
セルもタイマンじゃ無かったら倒せてたよな・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 11:47:19 ID:- ▼このコメントに返信
ダルビッシュも膨れ上がった筋肉やめて正常に戻った
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 11:48:30 ID:- ▼このコメントに返信
つまりフットワーク軽いスイッチが最強、プレ捨て5はゴミってこと
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 11:51:07 ID:- ▼このコメントに返信
ボディビルダーじゃ短距離走世界記録出せないだろうが
っていう話だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 11:51:43 ID:- ▼このコメントに返信
記事のタイトルが糞だったってことだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 11:52:50 ID:- ▼このコメントに返信
※179
見せ筋だからウエイトリフティングもダメ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 11:54:40 ID:- ▼このコメントに返信
ブロリーは常時スパアマついてるようなもんだからな
敵の攻撃避けないで突っ込んで行ける
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 11:56:14 ID:- ▼このコメントに返信
あんまりチビだとアレだけどボルトは短距離選手としては身長高過ぎな部類らしいな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 11:58:25 ID:- ▼このコメントに返信
※119
そりゃ大勢で掛かったらセルも奇襲戦法とるだろうしな
丁度トランクスを闇討ちしてタイムマシン奪ったときのように
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 11:58:55 ID:- ▼このコメントに返信
競輪では
太ければ太いほど早いんじゃなくて
太ければ太いほど持久力が増す なw

勉強になったな無知ども
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 12:00:04 ID:- ▼このコメントに返信
筋肉+気だから平時に筋トレする意味はあるけど戦闘時にわざわざ気を使って筋肉増量する意味は薄いよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 12:00:56 ID:- ▼このコメントに返信
※160
そいつ筋力で無理やり速度を出してるから戦闘力が頭打ちになってるダメな例として書かれたキャラだぞ
そもそも作中最速はジャンだろうし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 12:02:50 ID:- ▼このコメントに返信
ブロリー「嘘つくな。パワーもスピードも筋肉が生み出すのだ。トランクスは筋肉が足りなすぎただけだ」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 12:07:54 ID:- ▼このコメントに返信
※184
そもそもセルが全力出したら覚醒悟飯以外全員一斉にかかっても大して有利にはならないよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 12:09:15 ID:- ▼このコメントに返信
武空術が基本だから重けりゃアジリティは悪くなるだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 12:17:58 ID:- ▼このコメントに返信
大嘘だったって
自分達はサイヤ人と思い込んでる異常者やんけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 12:22:27 ID:- ▼このコメントに返信
太さで強さが決まるなら巨大化したピッコロが最強じゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 12:23:00 ID:- ▼このコメントに返信
※157
ダメージは通らなくても燃費くっそ悪いからおそらく気が先に尽きる(超サイヤ人3の劣化版みたいなもんだし)
諦めたのはその辺自覚くらいはさすがにあったからだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 12:23:49 ID:- ▼このコメントに返信
10種競技の世界トップデカスリート見てもマッチョは滅多にいないよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 12:25:53 ID:- ▼このコメントに返信
バランス考えろって話だろ。
ボディビルダーが最強ではないし。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 12:26:17 ID:- ▼このコメントに返信
なんかジャンクスポーツあたりで総合格闘技やボディビルの人らが出演したときに
大胸筋つけすぎるとパンチのスピード落ちるんで
僕らはここはあんま鍛えすぎちゃいけないんですよねって総合の人が言ってたな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 12:26:37 ID:- ▼このコメントに返信
ボルトってそこまでムキムキじゃないだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 12:27:11 ID:- ▼このコメントに返信
ダウンジャケットよりジャージの方が動きやすいだろ
そんなイメージと思うよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 12:27:25 ID:- ▼このコメントに返信
自転車のサドルに体重預けてるから太くていいんだよ
陸上走るのは遅いよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 12:28:02 ID:- ▼このコメントに返信
サイヤ人はそういう風に出来てるだけでしょ
尻尾が生えてる、月見ると猿になる、髪型が変化しない、見た目に若い期間が長い、死にかける度強くなる
これだけ要素抱えてるのに人間と一緒に考えちゃいけない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 12:29:09 ID:- ▼このコメントに返信
ライザは筋肉じゃないだろ!いい加減にしろよ!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 12:31:02 ID:- ▼このコメントに返信
※193
目の前にセルが同じムキムキになって説教されたらバカでも分かるよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 12:37:23 ID:- ▼このコメントに返信
※4
自転車のための筋肉だししょうがない
100Mのトップの選手も筋肉隆々だぞ
ベンジョンソンを見りゃあ分かるけど筋肉=スピードだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 12:37:52 ID:- ▼このコメントに返信
それなら競輪選手は短距離選手より速く走れないとおかしいよなw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 12:41:42 ID:- ▼このコメントに返信
悟空の言うスピードってアジリティとかも含んでのことだろうし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 12:42:36 ID:- ▼このコメントに返信
※139
斜陽の国のバカな奴をあおったところで、その国ですら最底辺にしかなれない人間であると自白するようなものなのに……
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 12:44:12 ID:- ▼このコメントに返信
筋重量/筋力の比率の問題やろ
体積がでかきゃでかいほど絶対値のパワーは上がるが比率悪くなる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 12:45:31 ID:- ▼このコメントに返信
筋トレの筋肉と競技の筋肉の違いだろう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 12:46:01 ID:- ▼このコメントに返信
あの見た目で悟空の体重60キロとかいうガバガバ設定だし細かいこと気にしたら負け
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 12:46:43 ID:- ▼このコメントに返信
速さに必要な筋肉以外にボディバランス度外視で過度なデカい筋肉を付けるとデカい筋肉はただの重りにしかならず可動域も狭まるからスピードが落ちるし無駄にスタミナ消費するのはマジ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 12:47:51 ID:- ▼このコメントに返信
急激に体格を変化させたらそれに思考や判断が追いついていかないのはよくある話だし。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 12:50:51 ID:- ▼このコメントに返信
>>9
むしろマラソンランナーなんてヒョロガリだらけやし
短距離走にも筋肉だるまなんておらんぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 12:50:53 ID:- ▼このコメントに返信
パワーウェイトレシオを言ってるだけだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 12:51:39 ID:- ▼このコメントに返信
・スピードには筋肉量が必要
・あまり肥大化しすぎると逆にスピードが落ちる

この二つは普通に両立するだろ、ていうか悟空も元の体型普通にムキムキじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 12:51:47 ID:- ▼このコメントに返信
※203
まぁベンジョンソンはドーピングで抹消されたけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 12:52:10 ID:- ▼このコメントに返信
そりゃ重くなるデメリットを超える運動エネルギーが出せるようになればいいけど
ムキンクスはそうじゃなかったって話やん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 12:52:24 ID:- ▼このコメントに返信
筋肉維持するのにどれだけカロリーが必要なんだと思ってるんよ・・・
やっぱ普通が一番なんよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 12:54:38 ID:- ▼このコメントに返信
※203
ボルトもゲイも体脂肪が極小だから筋肉は浮いてるけどスリムやん

つか100m選手で出てくるのがベンジョンソンってどんだけおっさんだよw
50前後とかか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 12:57:43 ID:- ▼このコメントに返信
ボクシングは軽い階級のほうが強いんかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 12:58:56 ID:- ▼このコメントに返信
いや競輪選手はそのふくれ上がった筋肉のパワーをスピードに変える器具(自転車)を使ってるからだろ…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 12:59:58 ID:- ▼このコメントに返信
変身してムキムキになるより、素で鍛えてムキムキになる方がいいってことだろ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 13:01:44 ID:- ▼このコメントに返信
※1
インナーマッスル(円滑な可動域を保持する)と
アウターマッスル(パワーを出す)
これのバランスが取れていないと
悟空の言っているようにスピードを損ないかねない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 13:06:58 ID:- ▼このコメントに返信
※205
アジリティといえば日本のサッカー選手もプレミアリーグ仕様に筋肉付けたらアジリティ落ちて本来のプレーができなくなってたね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 13:12:08 ID:- ▼このコメントに返信
ここのコメント欄連中本当に格闘技経験ないんだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 13:12:51 ID:- ▼このコメントに返信
可動範囲に負荷が掛かって
エイムのスピードが死ぬだろ
小学生でも分かる原理だぞ

格闘技ってのは命中率エイムスピードが命でしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 13:14:04 ID:- ▼このコメントに返信
※102
競輪用の自転車ってギアで減速どころかギア比1:3.8くらいで増速してて、ペダルとタイヤの有効半径の差も倍も無いから全体的に増速してる(トルクを回転速度に変換してる)からな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 13:24:08 ID:- ▼このコメントに返信
※219
階級分けしないK1とかで考えれば、重い方が勝つとは限らんからな
まあほとんどの格闘家はノーマル悟空のバランスを超えないが
超えちゃってるのは大体負けるし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 13:38:24 ID:- ▼このコメントに返信
ガチムチだとトップスピード高いだけで敏捷性は低いだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 13:38:47 ID:- ▼このコメントに返信
サッカー選手で冬の自主トレで筋肉増量したらドリブル速度落ちたんで
専属トレーナー雇って体作り直したってブログに上げてた人がいたな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 13:43:57 ID:- ▼このコメントに返信
つまりガリガリのヒョロガリがスピードタイプと判断するのはゲーム脳って事?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 13:46:12 ID:- ▼このコメントに返信
特化させると汎用性が死ぬって話だろ
競輪も自転車に特化してるけど足で走るのは遅いから汎用性はないじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 13:46:43 ID:- ▼このコメントに返信
ブロリーは全力疾走中に消耗どころかパワーが上がっていく規格外中の規格外だから禁止カードだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 13:55:20 ID:- ▼このコメントに返信
鳥山がスポーツや格闘技詳しいわけないだろw当時の参考はいいとこカンフー映画リファレンスだろw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 13:56:27 ID:- ▼このコメントに返信
ドラゴンボールは競輪漫画だった?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 14:00:42 ID:- ▼このコメントに返信
※87
バスケ選手でもそういうのいたな 見せ筋というか見栄えをよくしようとバスケと関係ない筋トレやってコーチに怒られるとかいう 使わない筋肉なんて贅肉と変わらない、体重増えて膝の負担になるだけだと
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 14:15:55 ID:- ▼このコメントに返信
今更そんな人間的なこと言われても、と困惑したな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 14:24:07 ID:- ▼このコメントに返信
画像に出て来てるムキムキ共なんて普通の超サイヤ人くらいの筋肉しかないやん
ヒョロって言ったら超サイヤ人ゴッドくらいだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 14:26:58 ID:- ▼このコメントに返信
※233
詳しくなくてもコメントに出てるような知識程度は常識や
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 14:33:56 ID:- ▼このコメントに返信
短距離選手は下半身より上半身の方がマッチョだぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 14:40:08 ID:- ▼このコメントに返信
全盛期メッシみたいな俊敏性と直線的な速さは別物だしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 14:40:47 ID:- ▼このコメントに返信
鍛えた上でなった筋肉ならともかく、強引にパワー特化したら、スピードが殺されたって話でしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 14:43:23 ID:- ▼このコメントに返信
※218
ベンジョンソンが分かるお前も30は越えてるのかな
多分20代以下は絶対ピンと来ない気がする
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 14:45:42 ID:- ▼このコメントに返信
競輪なんて70km程度じゃん
残像が見えるほど早い戦いしてから反論してどうぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 14:50:16 ID:- ▼このコメントに返信
※42
逆だぞ 遅筋は太くならん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 14:53:47 ID:- ▼このコメントに返信
最近ヘビーな穴掘りステユーザーのマッチョ死んだらしいな。実際は簡単な動作すらハァハァ言って息切れするのが筋肉ダルマの特徴。女子競輪選手は股にローション塗るからヱ口いらしい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 14:57:59 ID:- ▼このコメントに返信
ドラゴンボールくらい移動するスピードが早いと
筋肉の分空気抵抗が凄そうだわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 15:09:36 ID:- ▼このコメントに返信
悟空は必要以上の筋肉がいらないだけって言ってるわけであって・・・
どうして極端に捉えるのかねぇ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 15:10:37 ID:- ▼このコメントに返信
鳥さんが空飛べる大きさに限界があるのと一緒や
大きさが一定を超えると増えるパワーより動くのに必要なパワーの方が勝るんや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 15:12:55 ID:- ▼このコメントに返信
悟空たちも筋肉ムキムキじゃん
スーパーサイヤ人を超えたトランクスはムキムキの筋肉の上から肉襦袢着たようなもんだよ、そら動きにくいわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 15:25:56 ID:- ▼このコメントに返信
早々にスレ主消えてるやんw アホはネットすんなよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 15:31:37 ID:- ▼このコメントに返信
これイチローも言ってたな
周りの選手がアメリカ式でゴリマッチョになろうとするけど
日本人の骨格には合ってないし動きも鈍って怪我も増える
だから自分は筋肉つけるより体の柔軟性を上げる方にシフトしたって
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 15:47:50 ID:- ▼このコメントに返信
ブロリーって速くて強いんじゃなくて圧倒的なタフネスと気のパワーだろ
遅くないってだけで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 15:58:25 ID:- ▼このコメントに返信
持久力をスピードと思ってるあh
瞬発力は筋力が必要
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 15:59:46 ID:- ▼このコメントに返信
※161
ブロリーって悟空より頭2つくらい抜けた高身長だからあの筋肉でも邪魔にならないんじゃない?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 16:11:55 ID:- ▼このコメントに返信
そもそも常に武空術で移動すれば筋肉関係ないじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 16:21:41 ID:- ▼このコメントに返信
スプリンターはみんなマッチョやろ
マラソンランナーと勘違いしてる奴多いけどガイなの?
マラソンランナーはガリガリになるで。コルチゾールが出てるからや
あとは速筋と遅筋の違い
速筋は太く膨れ上がるからつまり太いほど瞬発的に速い。持久力のために遅筋は細い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 16:34:08 ID:- ▼このコメントに返信
???
画像の通り競技中に体支えてる腰や腕はシャープやん
もしかしてガチデブの人的にはぶよぶよして無いと膨れ上がった筋肉なんか?
出してきた画像が漫画のセリフの証明だから何に噛みついてるのかよく分からんわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 16:51:55 ID:- ▼このコメントに返信
ジレンとブロリーは除外
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 17:11:44 ID:- ▼このコメントに返信
※254
と言うよりブロリーの変身タイプの超サイヤ人は「変身維持の為の気の消費がない」て利点がある
常に全力疾走できる様なもんだから、多少筋肉が邪魔になっても気にならない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 17:12:46 ID:- ▼このコメントに返信
常識の範囲やん
DBの超サイヤ人1の4段階目とかステロイドで筋肉でかくしただけなのと被るわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 17:13:48 ID:- ▼このコメントに返信
速筋か遅筋かにもよる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 17:18:46 ID:- ▼このコメントに返信
※242
さすがに例えでベンジョンソンはやばいけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 17:20:12 ID:- ▼このコメントに返信
DBの場合空中戦の小回りとかの話だろ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 17:22:20 ID:- ▼このコメントに返信
サイヤ人って体重異様に軽いやろ 筋肉の質が違いそうだが
ブリーフ博士の発言とかベジータ60キロ未満だった気が
公式でもピッコロでも軽すぎ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 17:22:32 ID:- ▼このコメントに返信
※255
同じ方法で飛ぶなら多分体重軽い方がスピードも加速もいいぞ
仮にそれすら関係なかったとしても、それで取れる手段はワンチャンかけて全速力ロケット頭突きするくらいだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 17:24:17 ID:- ▼このコメントに返信
※259
悟空たちが同じことしようとするなら無理やりパワーを引き出すために疑似界王拳みたいなことせなあかんわけだしな
それを消費なしでできるだけで圧倒的アドバンテージになるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 17:26:19 ID:- ▼このコメントに返信
子供の頃からサイヤ人にそんなの影響するか?って思ってた……
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 17:29:43 ID:- ▼このコメントに返信
後出しジャンケンで答え合わせされるトランクスが最高に哀れだったよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 17:47:35 ID:- ▼このコメントに返信
短距離長距離でボディビル体型のやつが勝ってるの見た事ない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 17:58:16 ID:- ▼このコメントに返信
物理の慣性の法則を考えればいいだけ。質量が大きければ、動き出したら止まりにくい。動き出すのに時間が掛かる。
要は、動き出すのに時間が掛かり、方向を変えるのにも時間が掛かる。

日本の武士が何故両手保持で刀の質量が抑えられたのか? を考えればよい。慣性の法則が働くので、両手保持で自由自在に方向を変えることが出来る重量に抑えられた合理性が解る。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 18:20:56 ID:- ▼このコメントに返信
ガンダムに例えると機動性重視の機体が装甲を厚くすることによって却って機動力が落ちるみたいな現象か
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 18:54:09 ID:- ▼このコメントに返信
※271
機動力というより運動性かな

出力やスラスター性能自体は上がってるから直線的な最高速度だけは多分早い
ただそこに至るまでの加速性に難が出てる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 19:03:34 ID:- ▼このコメントに返信
重たいほど動き始めに必要な力は大きくなるって言うのもだし、ステロイドで肥大化させたボディビルダーみたいな陸上選手がいない時点で正しいよね
そもそも、ドラゴンボールの連中、素の状態で普通にマッチョだし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 19:04:47 ID:- ▼このコメントに返信
※9
逆にブルーロックは気持ち悪いタイプのマッチョにしてるけど
読者も問題無く読んでるね。なお脚の筋肉
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 19:07:19 ID:- ▼このコメントに返信
※7
この太さの1.5倍ぐらいまで膨れた状態だよな
もう自転車には乗れなくなる気はする
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 19:25:32 ID:- ▼このコメントに返信
※34
明らかに可動域狭くなって格闘しづらいよなって当時から思ってたわ
DBお得意の高速殴り合いするときスピード負けしそうなムチムチ感だもん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 19:28:08 ID:- ▼このコメントに返信
ドラゴボの中では一番ブロリーがかっこいいと思ってる
キャラデザセンスの塊だわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 19:42:25 ID:- ▼このコメントに返信
>>49
体格差を考えろよ
タイソン・フューリーと照ノ富士ならどうよって話だよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 19:45:03 ID:- ▼このコメントに返信
※230
そもそも格闘技の「素早さ」というのは筋肉云々よりも、同じ動作の繰り返しで効率よく無駄のない動きを体で覚える事の方が重要
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 19:54:02 ID:- ▼このコメントに返信
※187
ジャンは人間じゃねーし
そもそも最速だなんて言ってない
優が見切れなかったぐらいだからスピードキャラでいいじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 20:31:54 ID:- ▼このコメントに返信
※254
骨格レベルで体形変わってるから話が違うんだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 20:51:32 ID:- ▼このコメントに返信
※279
ドラゴンボールは何キロもヒュンヒュン飛び回る戦闘だから現代アスリートの話は例えにならない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 21:01:56 ID:- ▼このコメントに返信
>>23
つーか純粋な筋力じゃなくて気を上乗せしてるでしょ
その上で当てられないから実戦向きじゃないだけで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 21:07:16 ID:- ▼このコメントに返信
筋肉は全てを解決する
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 21:07:50 ID:- ▼このコメントに返信
自分的には筋肉が増えると瞬発力や爆発力はかなり上がると思うけど、小回りは効きづらいんじゃないかな?とは思ってる。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 21:08:38 ID:- ▼このコメントに返信
アメフトだとブロックするやつと走るやつで筋肉のつけ方違うし
でかすぎるとスピード落ちるって正しいだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 21:42:31 ID:- ▼このコメントに返信
ボディビルダーがSAUKEでろくに進めなかった、みたいなやつのことではないかと。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 21:44:44 ID:- ▼このコメントに返信
ドーピングビルダーが早く動けないのと一緒だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 21:44:53 ID:- ▼このコメントに返信
なんで格闘する漫画に対して走力だけ前提の話になってるんだろ
まあ漫画の方の理論が正しいかどうかもわからんけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 21:53:07 ID:- ▼このコメントに返信
※6
ドラゴンフラッグ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 22:30:52 ID:- ▼このコメントに返信
パワー出すには全体バランスが一番っていう室伏は
隆起した筋肉が少ない代わりに体幹がドラム缶みたいなお化けになった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/14(火) 23:10:07 ID:- ▼このコメントに返信
めちゃめちゃ大雑把に言えば、質量2倍の物を等倍と同じように動かすには4倍の出力が必要。
筋組織がそれ以上のスペックなら筋肉つけるだけ早く動けることになるね。
実際はそうでないからバランスがどうのって話になる訳で。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/15(水) 00:09:32 ID:- ▼このコメントに返信
ボルトが理想でしょ。ウエイトリフティングのメダリストみたいになったらダメでしょ。ってことでしょ。間違ってない。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/15(水) 01:30:49 ID:- ▼このコメントに返信
大リーグでパワー負けしないようにウェイトトレーニングをしすぎて成績落とした日本人選手についてイチローは言及してた。本来の自分の適性以上に筋肉が付き過ぎると俊敏に動けなくなるとか、ウェイトトレーニングは上手くなるけど野球が上手くなるわけではないとか色々
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/15(水) 09:50:58 ID:- ▼このコメントに返信
音に匹敵する速度での戦闘が出来なきゃ役に立たない環境
筋肉を肥大化させたら打撃力は高まるが、面積が拡がって空気抵抗が増えるのでその分ブレーキがかかり速度が低下する
どんな攻撃も当たらなければ無駄であり、相手より遅ければ避けられてしまうのがドラゴンボール世界
生身で100m/sも出せないような連中では筋肉の大きさがブレーキにはならんって話だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/15(水) 11:03:40 ID:- ▼このコメントに返信
気で戦う世界で気が大きくなるならそれでいいとは思った
平気で何トンも持てる奴らにとっては筋肉の重さなんて埃みたいなもんだろうし
でも本人らがそう言ってるってことはそういうことなんだろう、俺には気で戦った経験がないから想像でしか語れない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/15(水) 12:18:28 ID:- ▼このコメントに返信
「余分な肉が付いてたら」って前提やろ。
言葉尻をとらえての屁理屈は感心せんな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/15(水) 15:16:43 ID:- ▼このコメントに返信
可動域考えろ
チャリ漕ぐのなんてたかが数十cmの繰り返し運動だぞ
全身筋肉ダルマで数十mを全身運動とか全身ちぎれるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/15(水) 15:56:13 ID:- ▼このコメントに返信
悟空の例えとトランスが実践した時の身体みりゃ
明らかに可動域が狭そうなの分かるだろ
ムキムキのが速いし強いけど
ダルマになっちゃ実用性下がるってのは伝わるだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/15(水) 19:14:16 ID:- ▼このコメントに返信
ぶっちゃけあそこまで強くなると人間の体重がちょっと増えた所で大して変わらんと思うけどな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/16(木) 17:04:53 ID:- ▼このコメントに返信
関節の動きを阻害するほどに肥大した筋肉は好ましくないって事なのでは
もちろんスピードの源も筋力だからガリガリは不利
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/16(木) 21:08:45 ID:- ▼このコメントに返信
「ある日、俺は父さんを超えてしまった………」とか言い出すトランクの遅れて来た中二病に草生えた思い出。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 20:43:57 ID:- ▼このコメントに返信
強い格闘家は確かにバルクはそんなにない人が多いな
可動域が減るんだと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/19(日) 13:55:27 ID:- ▼このコメントに返信
鍛えて得た筋肉と
ちょっと力入れてできた筋肉
同じわけないだろw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/20(月) 19:16:39 ID:- ▼このコメントに返信
>>1
じゃあボディビルダーが100m走に出たら9秒切れるのか?
Good 0 Bad 0
コメントする

「漫画 ネタ」カテゴリの最新記事
人気記事
お知らせ
コメント欄で関係ない話題を出す荒らしが増えてきたので 個別規制していきます
カテゴリ一覧
月別アーカイブ

2023年 04月 【9件】
2023年 03月 【702件】
2023年 02月 【632件】
2023年 01月 【691件】
2022年 12月 【706件】
2022年 11月 【663件】
2022年 10月 【661件】
2022年 09月 【645件】
2022年 08月 【652件】
2022年 07月 【652件】
2022年 06月 【631件】
2022年 05月 【637件】
2022年 04月 【621件】
2022年 03月 【653件】
2022年 02月 【588件】
2022年 01月 【646件】
2021年 12月 【643件】
2021年 11月 【613件】
2021年 10月 【635件】
2021年 09月 【608件】
2021年 08月 【625件】
2021年 07月 【616件】
2021年 06月 【589件】
2021年 05月 【590件】
2021年 04月 【544件】
2021年 03月 【557件】
2021年 02月 【517件】
2021年 01月 【563件】
2020年 12月 【548件】
2020年 11月 【521件】
2020年 10月 【531件】
2020年 09月 【521件】
2020年 08月 【539件】
2020年 07月 【556件】
2020年 06月 【538件】
2020年 05月 【548件】
2020年 04月 【540件】
2020年 03月 【561件】
2020年 02月 【515件】
2020年 01月 【558件】
2019年 12月 【558件】
2019年 11月 【537件】
2019年 10月 【553件】
2019年 09月 【538件】
2019年 08月 【546件】
2019年 07月 【558件】
2019年 06月 【562件】
2019年 05月 【570件】
2019年 04月 【550件】
2019年 03月 【573件】
2019年 02月 【524件】
2019年 01月 【561件】
2018年 12月 【574件】
2018年 11月 【546件】
2018年 10月 【566件】
2018年 09月 【534件】
2018年 08月 【537件】
2018年 07月 【526件】
2018年 06月 【509件】
2018年 05月 【514件】
2018年 04月 【485件】
2018年 03月 【505件】
2018年 02月 【450件】
2018年 01月 【498件】
2017年 12月 【513件】
2017年 11月 【486件】
2017年 10月 【483件】
2017年 09月 【472件】
2017年 08月 【489件】
2017年 07月 【498件】
2017年 06月 【479件】
2017年 05月 【476件】
2017年 04月 【458件】
2017年 03月 【465件】
2017年 02月 【432件】
2017年 01月 【472件】
2016年 12月 【459件】
2016年 11月 【396件】
2016年 10月 【402件】
2016年 09月 【379件】
2016年 08月 【383件】
2016年 07月 【392件】
2016年 06月 【354件】
2016年 05月 【371件】
2016年 04月 【350件】
2016年 03月 【359件】
2016年 02月 【335件】
2016年 01月 【348件】
2015年 12月 【340件】
2015年 11月 【319件】
2015年 10月 【328件】
2015年 09月 【318件】
2015年 08月 【312件】
2015年 07月 【295件】
2015年 06月 【256件】
2015年 05月 【273件】
2015年 04月 【256件】
2015年 03月 【256件】
2015年 02月 【249件】
2015年 01月 【261件】
2012年 11月 【146件】
2012年 10月 【151件】
2012年 09月 【172件】
2012年 07月 【2件】

検索フォーム
人気記事
おすすめ記事