|
|
【悲報】酪農家「毎日17万円分の牛乳を捨てています。とても辛いです…」
1: 名無しのアニゲーさん 2023/03/05(日) 16:36:53.86 ID:89OMrVS50

【酪農危機】生産抑制で生乳を排水溝に…1日17万円分も廃棄しなければいけない酪農家の苦悩「毎日捨ててます…とてもつらい状況」
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d8f464a4bf1b0473f40a27b8d20d161e1db1540
松枝牧場・松枝靖孝さん:
(2022年)10月に減産っていうのが発表になって、「牛乳を作るのをやめましょう」っていう働きがけがあった。
北海道広尾町で生乳を生産している「松枝牧場」では、年間2100トンの生乳を生産しています。しかし、今年度は約600トン、減産しなければいけないというのです。
工業製品と異なり、牛は定期的に乳を搾らないと病気になってしまうため、生乳の生産量をコントロールすることは困難です。
そんな中、酪農家が下した苦渋の決断。
松枝牧場・松枝靖孝さん:
1日大体、1.75トン。金額にして17万円、毎日…捨ててます。
毎日、1.75トンものしぼった“乳”を、排水溝に廃棄することでした。
これには取材スタッフも思わず「捨てる量ですか!?」と声を上げます。
|
|
3: 名無しのアニゲーさん 2023/03/05(日) 16:37:16.43 ID:wuWZKSKna
値下げしろ
19: 名無しのアニゲーさん 2023/03/05(日) 16:40:30.05 ID:89OMrVS50
>>3
牛乳が安くなればその分多く飲むかと言えばそうでもないだろ
牛乳が安くなればその分多く飲むかと言えばそうでもないだろ
24: 名無しのアニゲーさん 2023/03/05(日) 16:41:04.16 ID:ybyIP9uR0
>>19
チーズとりあえず作りまくればええやん
チーズとりあえず作りまくればええやん
49: 名無しのアニゲーさん 2023/03/05(日) 16:43:49.43 ID:Fj3tb62n0
>>24
作っても保存する施設なんかで金かかるやろ
作っても保存する施設なんかで金かかるやろ
4: 名無しのアニゲーさん 2023/03/05(日) 16:37:27.44 ID:2Lx9pEH+0
もったいない
5: 名無しのアニゲーさん 2023/03/05(日) 16:37:49.12 ID:d2rueY6e0
こうろぎのかわりに飲めばええんちゃうか
6: 名無しのアニゲーさん 2023/03/05(日) 16:38:06.33 ID:1ssA5ugA0
タンパク質いっぱい無駄にしてんじゃん
8: 名無しのアニゲーさん 2023/03/05(日) 16:38:09.03 ID:Or+RIihm0
じゃあ薄利多売路線に変えろよ
10: 名無しのアニゲーさん 2023/03/05(日) 16:39:03.04 ID:8dyYkbo60
バターがないとかなかった?
403: 名無しのアニゲーさん 2023/03/05(日) 17:20:03.24 ID:Vv9nOD5M0
>>10
バターがないから牛を増やすように政府が働きかける
↓
コロナでバターの需要激減
↓
牛乳が余りまくる
バターがないから牛を増やすように政府が働きかける
↓
コロナでバターの需要激減
↓
牛乳が余りまくる
12: 名無しのアニゲーさん 2023/03/05(日) 16:39:13.63 ID:gWb/wM+H0
ワイめっちゃ飲んでるし
牛乳屋さん頑張ってほしい
牛乳屋さん頑張ってほしい
14: 名無しのアニゲーさん 2023/03/05(日) 16:39:38.11 ID:zQWd1tle0
乳しぼらなきゃいいじゃん
22: 名無しのアニゲーさん 2023/03/05(日) 16:40:55.66 ID:B4vTp9Z10
>>14
牛さんが病気になる
牛さんが病気になる
25: 名無しのアニゲーさん 2023/03/05(日) 16:41:06.09 ID:oa8CEjBC0
全部飲むヨーグルトにしてくれや🤗
28: 名無しのアニゲーさん 2023/03/05(日) 16:41:16.96 ID:K0RO3O1t0
需要以上に商品を作ったら廃棄するのは当然やろ?
なんで酪農家だけが被害者面してるの?
なんで酪農家だけが被害者面してるの?
34: 名無しのアニゲーさん 2023/03/05(日) 16:42:04.33 ID:B4vTp9Z10
>>28
商品を作ったら
というよりは、乳牛って乳搾ってやらんとそのうち病気になったりするから、作らざるを得ないんだよな
やから無駄なもんをそれとわかって作ってる訳やないんやで
商品を作ったら
というよりは、乳牛って乳搾ってやらんとそのうち病気になったりするから、作らざるを得ないんだよな
やから無駄なもんをそれとわかって作ってる訳やないんやで
29: 名無しのアニゲーさん 2023/03/05(日) 16:41:21.28 ID:qo0s4qkuH
売ればいいじゃん
32: 名無しのアニゲーさん 2023/03/05(日) 16:41:28.60 ID:uVXTxdgL0
単価下げれば17万円分じゃなくなるだろ
37: 名無しのアニゲーさん 2023/03/05(日) 16:42:21.26 ID:V5wYq1DU0
チーズとかバターとか安く売れよなんぼあってもええやん
41: 名無しのアニゲーさん 2023/03/05(日) 16:43:03.15 ID:b/QLB1xR0
食糧危機なのに捨てまくる矛盾
51: 名無しのアニゲーさん 2023/03/05(日) 16:43:53.56 ID:pf+Wc5Vo0
売れなきゃゼロ円だよ
53: 名無しのアニゲーさん 2023/03/05(日) 16:44:02.10 ID:RfojkWxW0
安く売りゃ買うやつ増えるのにそれしない理由ってなんかあるんか?
55: 名無しのアニゲーさん 2023/03/05(日) 16:44:29.13 ID:B4vTp9Z10
>>53
いっぺん安くしたら値上げしたら売れんようになるしな
安くして売るくらいなら廃棄した方が得なんやろ
いっぺん安くしたら値上げしたら売れんようになるしな
安くして売るくらいなら廃棄した方が得なんやろ
56: 名無しのアニゲーさん 2023/03/05(日) 16:44:30.84 ID:I47/WhHxa
安けりゃ買うのになぁ
隣に並んでるカフェオレの方が安いんだもん
隣に並んでるカフェオレの方が安いんだもん
57: 名無しのアニゲーさん 2023/03/05(日) 16:44:33.53 ID:DuAQkgIp0
それは17万の価値が無いから捨ててるのであって
58: 名無しのアニゲーさん 2023/03/05(日) 16:44:42.83 ID:UC6EnxG20
安くしろよアホ
1㍑やめて800ミリリットルとか良減らして高くしてたのはお前らだろ
自業自得じゃん
1㍑やめて800ミリリットルとか良減らして高くしてたのはお前らだろ
自業自得じゃん
588: 名無しのアニゲーさん 2023/03/05(日) 17:36:04.37 ID:jIyf89SE0
>>58
高くしたのは販売業者
高くしたのは販売業者
64: 名無しのアニゲーさん 2023/03/05(日) 16:45:06.54 ID:e/QmGCoI0
生乳需要の低下はどうにもならんから加工や保存の幅を広げるしかないやろな
71: 名無しのアニゲーさん 2023/03/05(日) 16:46:03.51 ID:pmufsphr0
野菜とかも潰しとるし今は耐えの時期やね
73: 名無しのアニゲーさん 2023/03/05(日) 16:46:32.79 ID:zqe2nrpk0
脱脂粉乳とかチーズとかも保存に限界あるやろ
79: 名無しのアニゲーさん 2023/03/05(日) 16:47:08.30 ID:NLDH/zdp0
バター作ろうや
ワイは買うで
ワイは買うで
87: 名無しのアニゲーさん 2023/03/05(日) 16:47:33.52 ID:op0bqSxM0
牛さんが頑張って出した生乳を捨てるしかないんか😭
92: 名無しのアニゲーさん 2023/03/05(日) 16:48:04.78 ID:I0Qub1c60
タダでくれるなら貰いに行くわ
93: 名無しのアニゲーさん 2023/03/05(日) 16:48:10.74 ID:ZmVG+rZSd
毎日ヨーグルト食ってるわ
102: 名無しのアニゲーさん 2023/03/05(日) 16:49:04.70 ID:Fj3tb62n0
まぁ、牛乳クソ安いもんな
保存期間短いのにペットボトル飲料に少し毛が生えたくらいの値段しかせんしな
保存期間短いのにペットボトル飲料に少し毛が生えたくらいの値段しかせんしな
110: 名無しのアニゲーさん 2023/03/05(日) 16:50:14.18 ID:ezXBcuKYa
なお牛乳とプロテイン値上げの模様
118: 名無しのアニゲーさん 2023/03/05(日) 16:50:56.16 ID:6akBGzTj0
廃棄になる牛乳を安く買い取って安くプロテインを供給する会社出てきたらクラウドファンディングで支援したい
124: 名無しのアニゲーさん 2023/03/05(日) 16:51:52.10 ID:oksb2GlDa
>>118
明治に潰されるやろなぁ
明治に潰されるやろなぁ
135: 名無しのアニゲーさん 2023/03/05(日) 16:52:55.35 ID:ENBo/9Sw0
>>118
農協が取引しないぞ😔
農協が取引しないぞ😔
337: 名無しのアニゲーさん 2023/03/05(日) 17:12:57.60 ID:m0Fz/0cAd
値段下げろっていうけど牛乳みたいな商品は値段下げても消費量は大して変わらん
結果的に収入減る危険性がある
結果的に収入減る危険性がある
349: 名無しのアニゲーさん 2023/03/05(日) 17:13:57.40 ID:cDORNhZma
>>337
バターやチーズなら値段下がった分だけ売れそうなもんやけどなぁ
バターやチーズなら値段下がった分だけ売れそうなもんやけどなぁ
371: 名無しのアニゲーさん 2023/03/05(日) 17:16:45.12 ID:cvvD9pdL0
>>349
元々生乳で利益出してバターは叩き売りしてる構造だから
元々生乳で利益出してバターは叩き売りしてる構造だから
385: 名無しのアニゲーさん 2023/03/05(日) 17:18:06.31 ID:zDSDBiB7M
>>371
バター高いぞクソが😡
バター高いぞクソが😡
410: 名無しのアニゲーさん 2023/03/05(日) 17:21:04.26 ID:cvvD9pdL0
>>385
高いって言ってもバターって200グラムで400円ぐらいやろ
200グラムのバター作るのに牛乳は4リットル以上要るんだから
牛乳4リットルは800円
高いって言ってもバターって200グラムで400円ぐらいやろ
200グラムのバター作るのに牛乳は4リットル以上要るんだから
牛乳4リットルは800円
347: 名無しのアニゲーさん 2023/03/05(日) 17:13:47.34 ID:cvvD9pdL0
この話マジで理解してない奴いるよな
コオロギ陰謀論もそうだけど
コオロギ陰謀論もそうだけど
356: 名無しのアニゲーさん 2023/03/05(日) 17:15:02.64 ID:vDBIOj7FM
価格下げたら豊作貧乏と同じになるから捨てるのが正解やね
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
杏仁豆腐をもっとたくさん作ってたくさん食べる!
災害時に使える長期保存可能な非常食作り
とか出来ないんかね
未加工の生乳って濃厚で美味しいらしいし価格次第では買いたい
コオロギ食べてる?
乳出しオモニの慰安婦ミルクほんま草
排水溝だって毎日一トン流すのは流石にどうかと思わなくもない
アメリカみたいな二の舞はごめんだわ
政府がバター増産要請
↓
酪農業界が拒否(乳製品用の生乳の乳価が安いため)
↓
政府仕方なく海外から乳製品大量輸入
↓
酪農業界しぶしぶ乳製品用乳牛の規模拡大を開始
↓
体制整った直後にコロナ到来需要激減
↓
生乳余る
だぞ
ちなみに生乳を捨てなきゃいけないのは農協が買い取ってくれないから
ニュースになるのはやれLGBTだの同性婚だのばっかやけど
粉乳とか相当需要ありそうだけど一酪農家がそこまで加工できる設備持ってないわな
やっぱ農業や酪農の法人参入を完全自由化しろって思う
コオロギ粉にするより安くできそうじゃね?
ほならね、牛さんを病気にしない為にやってると割り切れば良いだけやね
辛いんだったら努力しないで良いから輸入規制だけ解除してフランスやニュージーランドの乳製品が自由貿易で手に入るようにして
かと言って調整牛乳は不味い
給食費無償化に近づけるぞ
かつて165円だった印象が強すぎて
手に取るまでに至らない
スパチャするか面白いこと言うかどっちかだなあ
世の中の仕組みが破綻してるわ。公金ちゅーちゅーがほとんどの悪だろうけど
ゼロで済むわけねーだろ、売れなきゃマイナスじゃボケ
乳牛は絞らないとあっという間に病気になるから、たとえ捨てると分かってても搾乳をやめられない
たとえ売れなくてもやらなきゃいけないし、生産調整だなんだと言ってるアホども合わせるために今から処分とかするわけにもいかない
その間の光熱費も人件費も、維持費が全部マイナスだわ
これからは昆虫食の時代なんだし、牛乳は減産していけばいいだけの話
まるで世間が悪いみたいな言い方してる酪農家もいるけど、時代の潮流が読めずに先手を打てなかった自分が悪いんじゃん
保存料ガンガンぶち込めばいいんだよな
安ければ全然買うわ
後始末が大変そうだけど
腐る
酪農は基本近場にないと無理
コスパは最悪だと思うけど
っていうか電通のお茶汲みに20万円出す余裕があるなら学校給食で配ればいいんだよな
今までの手取りは?
チーズ工場と保存庫作れよ
韓国人とかいう糞とゴキブリを食いゴキブリミルクとトンスルを飲むSDGsの天才民族
日本でもあるけど高いし味も落ちる
そもそも需要より生産が過剰なので新たな用途見つけないと問題の先送りしかならないよ
脂肪分あれば美味いと思ってそう
てか水代わりに飲むなら低脂肪のがいい派
牛乳にはアレルギーとか体質に合わないとか問題があるんだよ
なんでこういう奴って偉そうなんだろうな
それも出来ないってわかった上で言ってんだろうし
それはコオロギも同じでは?
でも農協通してこその全体量の把握とバランス調整が
出来てるわけだから酪農家が適正価格で牛乳を売れるって
いう面もあって難しい課題だな
関係ないよ
全農通さないで個人で果物ネット販売した方が売れるんだもん
シール付きのみかんとかさ八百屋に並ばず今はネットで売ってるよ
ネットのがしかも高く売れるし
値上げしておいて売れないんですってアホかっての
肉とかなら冷凍するとかは全然やるけど
家庭なら牛乳冷凍するとかほぼやらんしな
コーヒーに混ぜるだけだからそれでええわ
あたまなろうか?
日本は食料廃棄の問題を解決する方が先だな
自給率自体はそこまで悪くはないんだし
ぶっちゃけコオロギはフードロス問題のカモフラージュやからな
炎上でもなんでも、こう言う廃棄から目を逸らせればいいのよね
生乳にこだわらんでもええやん、脱脂粉乳や全乳粉をもっとアピールしたらええねん
よしんば破棄乳を無償で譲ってもらったとしてもそれを牛乳として流通に載せちゃ市場価格が崩れて駄目なわけだからな
野菜の破棄問題にも似ている
殺菌などの売るためにいろいろな過程が必要で腐りやすい牛乳と
そのまま売れてある程度持つ上にブランド化して高価にできる果物を同列に語るとかw
なろうとか好きそうだな
これで将来的に食糧危機来ますとか言われてもアホみたいやんか
設備投資と生産コストと作業人員の確保と保管設備と流通経路の開拓、酪農家が片手間で出来る事じゃないって言うかそんな資金的余裕なんて無いから問題なわけで・・・
イカレすぎだろこの国
バターやチーズの需要が右肩上がりなのに対してそれらを作るときに副産物として出来る脱脂粉乳の需要が激減してるのと乳製品用の生乳の入荷が牛乳用に比べてかなり安いから農協は乳製品用の生乳を売りたくないねん
こんな状況なのに国が輸入してる!ってよく言われるけど実際はこんな状況じゃない時に国がバター増産してクレメンスってお願いしたのを蹴ったから海外からの輸入をめっちゃ増やしたんやで
そのための農協やん
牛さん 暑くて元気なくて栄養も収穫量も低い 人 暑いから牛乳たくさん飲みたい
冬
牛さん 涼しくて元気でミルクも栄養蓄えてる 人 寒いので水分いらない
コオロギ様に飲ませてやれよ
プロテインにすりゃいいのにな
脂肪いらないしwinwinやんな
そうすれば成長期の子どもがみんな飲むようになるし、めちゃくちゃ売れると思う
今の技術ならガチで平均身長200cmも可能だよ
乳牛は肉用じゃないから値がつかん
加工代で赤字になる
乳製品はすっこんでろ
小学生か?
問題の本質考えたら解決策にならないってわかるだろ
むしろコオロギ騒動で牛乳廃棄のこと最初に知ったんだが
今でもクソ余りまくってんぞ脱脂粉乳
バター作るときに勝手に出来るから大量に勝手に生産されるけど売れないから在庫の肥やしになり続けてる
国からバターもっと作ってって言われても断った最大の理由や
牛乳から○○を作ればいいみたいな、簡単な話じゃないと思うんだけどな
中国人が島の半分の土地を所有したとたん島が突如炎上してワロエナイ・・・
できるわけねーだろ
ならロシアや中国がやってるわ
政治家がゴミカスすぎる
無駄遣いしてないでこういうとこに税金使え
それができれば誰も苦労しない話
生産者サイドに問題が有りすぎるわ
店によっては出しとるやろ
それをするのは小売業であって酪農家ではないぞ
一回潰したら元に戻すの不可能に近いんやぞ
そてにただでさえ国内の食料自給率低いのに外国から輸入ばかりして有事になったらどうすんの?
そんなに自分達の利権の為に虫喰わせたいんかこの国の政治家と官僚様はよ
あくしろよ
全乳粉とは関係ないでしょ
案の定、脱脂粉乳にだけ絡んでくるよね
逆
出さなきゃ苦しいんだよ牛は
機械に入れれば自動で出てくるわけじゃないんやぞ
人件費だって余計にかかる
輸入してるせいで国産乳製品が売れなくて廃棄してるって話なら分かるけどこれは「牛から搾った生乳をその場で廃棄してる」って話だぞ?
国内生産予定量に合わせて輸入量が決まってるから全く無意味やぞ
20倍売れるわけじゃないし意味ないだろ
バターの件とか少ないから増やしたとか無能オブ無能の対策やらかすから反動きてるのに
チーズやバターはおろか余ってるとかほざいてる脱脂粉乳すらもクソ高いし消費させる気無いだろ
書いた通り脱脂粉乳が問題だからだよ
ホルスタインは乳肉兼用種で、安い国産牛肉のほとんどはホルスタイン肉だと思う。乳専用種のジャージー牛とかは肉として売ってもペイしないと思うが。
雑菌だらけだから無理
農家の儲け0にしても製品の価格10円さがらないとかあるからな
政府「じゃあ見込まれてる需要量に足りないこれだけの分輸入しよう」
って感じで輸入量決めてるから輸入たたきしてる奴らは的外れもいいとこやで
食糧不足になれば培養肉と虫食が普及するから。
そういうのをビジネスにしているところからの圧力と賄賂に売国奴政治家はしたがってるだけ。
ちなみに牛も4万頭削減させることが決定しているから
これから和牛は減って庶民の手の届かない価格になり、外国産牛しか食べれないようになってくる。
加工しろって言ってる人らはこれ買うの?一回二回じゃなくて日常的に
煽りじゃなくて何に使うん?お湯で戻すだけなら普通に牛乳の方が良いし
価格維持のために捨てます
勝手にせぇよ
パンとの相性コオロギなんかより良いと思うぞ
どうせ廃棄なんて一時的なもんなんだからその期間だけやり過ごせればいいだろ
農協やメーカーが酪農家に押し付けてるだけ
酪農家は農協が買い取ってくれないから廃棄してんのよ
それで元取れなかったら意味無いし、捨てるのも仕方ないところはあるやろ
捨てるより保存した方がええから
それ学校給食で何かに使えばいいだろ
あと量産効果でもっと安くなるだろ
コオロギは安くなるんだろ?牛乳もできるできる
脱脂粉乳はまだ供給能力が充分あるんか。もっと飲もうかなぁ。
筋トレしてるんだが、痛風を避けつつたん白摂取量増やすため、脱脂粉乳はよく使ってる。食事の組み立てを再検討するか。
>そのまま売れてある程度持つ上
はいアウト
みんな学校給食で牛乳が嫌いになりました。
売れないなら 廃業しろ
あるとしたらタピオカやバナナミルクみたいに新しく牛乳使うブームでも起こしたら?
海外の顔色伺い利権でガチガチで誰も責任取りたがらない
保存するのにも金がかかるんだよ
永久に持つわけでもないし
アイスクリームこれ以上値上げとか嫌だぞ
農協が嫌だから個人でチーズやスイーツ作り出した牧場あるわ
味は良いらしい
しかも牛乳って飲んでもカルシウムとれるどころか亜鉛と同時に摂取しないと逆に出てくっていうね
牛乳とご飯一緒に食わせるのは控えめに言ってあたおか教育だわ
やり用はあっても補助ないと無理かね
加工に金がかかるから安くもならないし
生乳で良いという人が多かったらいいけど保存も厳しいし
colaboみたいなコリアン詐欺団体への不正無くせば余裕で捻出出来るだろ
農協にそんな権限も力も無いで
共産主義的な思想の組織だから嫌う人が多いのは事実
これも物価高のせいか
自分にとってはどうでもいい問題だからどうでもいい
そうやって何事にも無関心を貫けると決めつけてるくせにいざ自分の番になったら都合良く助けてもらえると思い込んだバカは、
80年も前に「彼らが最初共産主義者を攻撃したとき」と言う言葉で表現されているんだよ
個人の使用方法提示しただけだが?
需要の話なのに政治の話か?妙だな?
この畜産農家も捨ててますとか言うけど自ら販路を探したりせんのか
無茶苦茶使っとるわ
酪農家の平均年収は1500万補助金でウハウハやぞ
そんなコト考える前に牛乳を何とかせい
そもそも店頭に並んでるやつも捨てるほど余ってる
誰が加工費と輸送費負担するんだよ
その金でチーズ作ればいいじゃん
バカが買いまくるぞ。
亜鉛も入ってるんだろ他の食材に
何で牛乳だけで補完する前提なんだ(呆れ)
もっと前から情報握ってるはずなのにどうして連日特集組んで警告しないの?
自民ガー出来なきゃやる気出ないの?
あれはもうどうしようもねえわ
毎日17万円分の牛乳を捨てる酪農家
毎日20万円分の日当を貰う電通のお茶くみ(五輪準備期間)
日本のテレビ新聞は中国の為に仕事してっから
前に生キャラメル流行ってたけど、あれもう廃れたんかな?
国だろ。牛殺す為の補助金やら被災地支援に出す金はあるんだから。
これ以上増やせってなら新商品出してよ
それはもう牛乳なんよw
どうにかして
でも値上げしたら買いません
餌代が余波で高騰してるとか知らんから
値上げを許さないよ
アメリカからトウモロコシ買わされたりしてんのに
それ与えて得た牛乳はポイって
何やってんだろうな日本
需要に対して供給が多すぎると過剰な競争が発生し、業界全体の利益が損なわれてしまう
…ってのが一般的な言い訳だが、こと現代日本においてこの考え方は致命的な欠陥がある
これは健全な競争が行われている前提の対応で、デフレを防止する効果はあるが、デフレを抑止する効果もデフレから脱却する効果もない
現在進行形でデフレに嵌ってる日本社会で減産・減反に力を入れても一次産業が苦しむだけだ
当座は廃棄食品の買い上げ・加工・流通を行うシステムを作り、食料不安と一次産業の回復を図るべきだろう
同時に、反感を覚悟してでも対外政策を引き締め輸入食品によるデフレの固定化を回避することと、値上がりによる消費者負担回避のための一時的な減税も考える必要があるが…
…まあ、無理だろうな、この国の政治家には…
どうにかってどうするの?
製品の原価を小売価格で計算してる時点でただのバカ
敗戦国でアメポチケツ舐めカルト国家だからだろ
少しでも出てるのが嫌だけどな
避妊効果のおまけ付き
自民党「コオロギ食え! 牛乳捨てろ!」
自民党「コオロギ食え! 牛乳捨てろ!」
自民党「さー上げた税金でコオロギ利権に投資すっぞ! 増税増税w」
陰謀論者まだいたんだ…
小麦粉アレルギーの人は小麦農家に補助金出すなとか言わないのに?
もしかして嫌儲民?
新しい乳製品開発して需要上げるとかしかないんとちゃう
定期的にやれば普段飲まない人も買うんじゃないか?
今回はコオロギとのセットで妙に話題になっているけど
牛乳は果物と違って文字通りの水増しが可能だから
第三者による管理体制は必要だぞ
先のバター不足からの流れの煽りなら、あくまで一時的な廃棄の増加で済むやろうから暫くは我慢や。
そういうの考えるたり販路作るのが農水省の仕事だと思うけど
国民から如何に搾るかしか頭に無いから無理か
フリマのサイトやアプリにも頼れない情弱なんかね
加工場に営業許認可なんてとっくの昔に降りてるだろうし何の問題もないでしょうよ
違法マンガサイトの被害額とかと同じで、その値段で売ってるから無料で垂れ流された分もその価値がある、ってのは詐欺師の論法なのよ
社会的には後者2人の方が政治権力持ってるんだからそりゃ行政は動かないでしょ
現在の廃棄してる牛乳を2050年に飲もうと言ってるよりは現実的かと
発酵過程も無い
粉末化の製造機械入れないといかんし粉ミルクは成分の添加基準もあるが。
政府「アメリカから輸入するから屠殺したら補助金だすでw」
違法マンガサイトの被害額とかと同じ~詐欺師の論法なのよ
バカか?じゃあ単行本の値段は割られてる部数も考慮して値付けされてるってことか?
テメェの言い分の方がよっぽど詐欺師だわ
横からだけど
何の問題も無い個人流通のメロンとかがやられてるとか、そういう狂った背景あっての話をされてるんだと思うで
被害の農家さん、泣き寝入りで終わってたよなぁ
例えが良くねぇわ
価格維持の為に牛乳の廃棄してるってのは間違ってないけどよ
しぼった牛乳を、いつもの値段で全部売れたら良いのだけど、そうはならんから酪農家が牛乳捨ててるのよ
自由に売りさばいて値崩れしたら酪農家が首吊る事態になるからな
>そういうのをビジネスにしているところからの圧力と賄賂に売国奴政治家はしたがってるだけ。
ちょっとまて圧力や賄賂があったソースなんてあるの?またお得意の陰謀論なの?
政府の要請受けてからの乳牛拡大なんだから、それに対する保障だろ。
足りなかったら増産・輸入増、余ったら減産・輸入減するだけ。
この手の刷り合わせのタイミングで無駄が出るのはどこでもある話。
記事にするんだから問題無いんだろうけど家庭で捨てるのと同じ事なのかな??
元から売れてないものを損害で計上して如何にも損害がデカいみたいに騒ぎ立てるのは詐欺だよ
いやいっそ飼料用デントコーンでもまだマシだ
北朝鮮人民だってモリモリ食ってるだろアレ
政治じゃなくて、都合良くなんでも安全圏から「どうでもいいから賛成、勝手に潰れろ」と言い出す馬鹿のことだろ
自身の需要が低いからどうでもいいってそのままじゃねえか
被害者ヅラして税金の支援求めるのをもう何年も続けてるよね
もう酪農一回全部無くなってもいいと思ってるよ
消費者は高いから買うの控えてるのに
豚とか羊に捨てる牛乳飲ませて育てたら良いんじゃ無いか
アホやん
ホエイプロテインの原料なんてチーズ生産時の廃棄物なのに、態々生乳貰ってきて乳清取り出して加工すんのかw
生乳からの精製、紙パックの製造、パッキング、輸送全てのランニングコスト増大してんのに安くなるわけねーだろ
中身は元々二束三文だよ
高くて買えねえぞ
じゃあ果物農家がグエンにやられて被害総額○○万円と報じてるけどあれも詐欺か?
盗まれて農家は実際売ること出来なかったからそんな皮算用を損害として計上するなと?
一過性の過剰供給に対応するため工場新設でもすんの?
バター安くしろ→家庭向けは薄利多売向けの商品じゃない、安くして苦しむのは酪農家
脱脂粉乳→分離した乳脂肪分で作れるバターなどの在庫パンパン消費期限半分
牛さんは気候で生産量変わるし乳製品は多岐に加工できるから何かしら足りなくなるか溢れるぁら土台バランスなんて取れない
素人の浅知恵でなんとかなるもんではないので素直に乳製品消費しまくれ
国内の酪農農業育てないで何が昆虫だよ
需給見込みを誤ったのが原因だけど農水省だけの責任のはずが無い。
困るのは末端の酪農家のはずだけど、彼らの口から政府批判はでても
自分たちが所属する酪農団体への批判をしようとしないから実情が見えないしイマイチ同情心も湧いてこない。
大半は農協や企業に納めているだろうから買う量も大体決まってるしそこ安くした所で利益減るだけだからなぁ…。
そういう加工系に補助金ぶち込めばいいのにな
倉庫に入れてる時もコストかかってるって理解できないんだろうな…
そこは農協っていうか政府が補助金出しますとかって決めないと無理だろ
元々の牛乳価格自体も、卵みたいに特別安かったわけでもないし
それやると廃棄扱いじゃないので赤字になります
また、プロテイン側加工の処理オーバーになります
くわえて、プロテインに加工したから売れるという保証もないし、
逆に牛乳の商業的生産価値が落ちていくだけなんで
似たような事をやって、大規模食中毒事件を起こして潰れた雪印という企業があってだな……
乳脂肪がこびりついて排水管掃除にも金かかるわなだいぶ先だけど
酪農家もしたら良くね
最初から観光・小売り前提酪農や大規模酪農家ならともかく、小中規模で販路や小売までなんて無理
加工設備や人員含めて、会社をもう一つ立ち上げるくらいの資金が必要だからな
酪農家はそんな余裕ないし技術も販路も資金もないので、
自分たちは酪農専業で諸々の事は酪農団体にすべてまかせてるわけ(是非は置いといて)
酪農に限ったことじゃなく、農業・漁業はほぼ似たような感じよ
俺がフルーチェにして消費してやるから
半値になったら倍買うかと言えばそんな事はないからなぁ
もちろん下がる分にはお財布に優しいけど
絞らない方が牛さんには辛い定期
潰れてないっす
潰れたやで
厳密には「雪印乳業」は潰れたけれど、現地酪農家への影響が凄まじすぎるから、
団体等のテコ入れで「雪印メグミルク」として建前上は別会社として再生したんや
いい加減余った時に加工に回せるような仕組み作ってくれよ
本気で食料対策するなら既存の農業、酪農の構造改革、てこ入れするはずだもの。
コオロギよりも低価格で環境にやさしいタンパク質できるやん
有象無象にあふれる酪農家すべてを日本人が必要としてるわけじゃない
別にいくら路頭に迷おうが、それは知ったことではない
農家って貯蓄してない奴多いんだよなー第一次産業だから
酪農業界がただわがまま言ったみたいなんだけど乳製品用生乳の国内基準が高いせいで飼料に金が掛かって運営が立ちいかなくなるとかじゃなかった?
今の飼料高騰に関して国内でどうにかするよう国がどんな手を打ったのか
国の食料自給率に関わるんだから商売にならないものは廃業して終わり~じゃないだろ
既存農業・酪農もちゃんと支援している
だけど既存農業や酪農は、海外依存部分も大きいので限界がある
そもそもウクライナ戦争前コオロギ以前は、
農業酪農も税金チューチューと蛇蝎のごとく非難されてたからな
165円でも高く感じるなぁ
それなら牛の健康の為排泄物として処理してらって事じゃん
17万相当って考え方がそもそもおかしいんだろ
だからってマトモな神経してたらコオロギに金出さんやろ
>>農業酪農も税金チューチューと蛇蝎のごとく非難されてたからな
だからこその酪農、農業分野の構造改革しろって話じゃないの?
リケンガーしすぎ
リケンガーしすぎ
しかもコオロギこそコントロール出来ないから出荷するか捨てるか
脱皮後しか固すぎて粉にも向かないので食用はシビアらしい
なんで税金で痛風患者増やしてその治療費まで国民が負担しなきゃいけないんだよと
あほの所業だよ
昆虫食は昔から、先進国でも食糧危機の研究対象だったのよ
その点ではむしろ日本が遅れているくらいで
その中で、コオロギが現状ベターな種というだけの話
昆虫は採集食ならともかく、養殖食となると種が非常に限られてしまうのである
コオロギ以外だと、有望視されているのはゴキブリとハエですがどれがいいですか?レベル
構造改革と簡単に言うが、その性質上限界がある……というよりも実質不可能
飼料は輸入だし、消費も限界があるし、企業としての規模の限界もある
もちろん、代替飼料や人員効率化機械導入や外国人研修生制度等をフル導入してコレなんや
だから国としても将来的に新しい食料産業を起こしていかないと立ち行かなくなる
ちなみにどのくらい構造改革が難しいかを製造業に例えるなら、
小中個人事業主工場全部潰して、三菱も潰して、新しく政府直轄財閥規模の大会社を設立し傘下に統合
工場私有地を強制接収し、ついでに戦争支援して早期終結、ついでにロシア中国占領して資源確保
それはデマらしいぞ
100g単位重量比も出てないし、比較対象としての数値も間違ってる
なぜプリン体が多いかも碌に科学的に説明されてないくらいだからな
商品が安くなりすぎないように廃棄するなんてどの産業でもやってる話
無理矢理作ったら作った分だけ流通させて単価安くなって苦労するのは農家の方やで
販売を農協に丸投げして契約に縛られてるから自由にできないんだよ、農協の言い値で農協の要求量分しか引き取ってもらえず余りは勝手に売ると罰金なんだ(金を払えば買い戻せるがなw)
文句があるなら自分で販路を作って自分で商売しろよってハナシ
酪農業界が無能すぎワロタ
歴史が長い業界は柔軟性が無くなってくってのはどこでもあると思うけどな
日本自体がそうじゃん
巨大化すると利権利権既得権益ルールでそうなってくんだよ、多分
基準も厳しいが、それ以前に消費者の意識が高すぎた
「生乳はしぼりたてしか許さん!棚奥から消費期限の短い物を取るのが常識!」という意識があって、
小売り競争激化と共に加工業者側に負担が寄って行った
元々薄利多売消費激減な事もあって、加工業者は生乳より加工製品の方が売れるやんと移行していく
この時点で生乳用に卸すより、加工用として卸す方が利益になる状態
牛乳自体の生産調整が難しいため、いきなり増やせ!と言っても無理
そのアメリカから牛乳買ってんのが日本なんだわ
過去に買い取る約束してそれが今でも続いてる
この話の面白いところは別にアメリカは無理に日本に買わせようとしている
わけでも何でもなく単なる口約束みたいなもので日本がアメリカに対して
善意でどんどん買い取ってるだけ、それが今の廃棄の一翼を担ってるっつー訳よ
おもてなし大国ニッポンポン
良くも悪くも酪農団体は酪農の利益のためにやってる事だからな
「大赤字になるかもしれんが増産して!」と言われても、はいOKですよ!とは返せないよ
政府主導で増やせって言って後から減らせって言うめちゃくちゃな指示で生産者が困惑してんのよ
その上栄養価の高い安全な食品捨てて、危険性の高い未開発な昆虫食品推してるから最早ラリってるんよな
むしろチーズとバターは輸入できなくなったから供給減って需要伸びたやろ。
チーズやバター用に卸すより牛乳のほうが高く値段つくからそうしてるだけや。
コオロギはデマだらけやからな、きーつけや。
食品安全委員会の指摘とかもデマやし、プリン体も鶏肉以下でデマやし、そもそも毒だらけってのも漢方理念の話であって食べてる東南アジアとかではそんな認識ないからな。
コスト面や見た目の嫌悪感が強くて実用的ではないし、流通できると思えんが。
既存の販路でルーチンワークしてるのが最初の問題なんだよ
牛乳の方が利益率悪いんやで
買う気起きないわ
実際にいくらなら購入するって話になると
半額以下とか平気で言ってくるアホばかりだから
生き物相手だから誰にもどうにもならん
絞って出る量や質が季節や時期によって全然違うから、安定供給するなら多めに作るしかない
出た分だけ売るとかすると値崩れ起こして、売っただけ損になるから捨てるしかない
コオロギは雑食だから、廃棄食料を餌にしてコスト減を図れるらしいな
それがコオロギ推しの理由の一つだとさ
オカンが買うか混ぜ物の牛乳モドキ飲んでるから価格も分からんのか
生乳は今は高いぞ安くても税込み250円近いいいものは300円前後そりゃ家族持ちが毎日飲めばキツイ
牛だけを育ててるだけじゃもう矛盾は解消出来ないよ、生産者が何らかの方法で付加価値まで付属して
直で販売するとか以外に多少でも解消方法は無いかと
・後ろ足にしかロクに筋肉無くて内臓が大半を占める
・可食部の切り分けが非現実的で内臓ごと粉砕する
・外殻が固く食用に向かないので脱皮直後に加工するのでプリン体多い
お前みたいな嘘と違ってちゃんと出ているんだけど
問題はそんな大規模事業化をどこもかしこも出来る訳ねーよって話で
農協が価格維持のために決められた量しか買取してくれないって構造自体を改善しないとどうしようもない
生産者(酪農家)は値段決められないからね
数字のマジックとデマに騙されてるやで
確かに高プリン体だが、それは乾燥粉末における重量比比較で、
生鮮肉/乾燥コオロギの比較だし、食用比率やたんぱく質比率での比較じゃない
そもそも尿酸込数値だ
単純な正肉比較としては、実は鶏むね肉や卵白よりも少し高いかなー?程度にすぎない
そもそも単体食より添加栄養素に近いので粉末100g単位で常食するようなもんでもない
塩を100g摂取したら病気になるから塩は反対!って言ってるようなもんだからな
ばーか
ホクレンは増産に抵抗したけど、政府に押し切られたんだよ
もともと生乳の最大顧客は子供なので、少子化が進行する中みんな増産を不安がった
だって、牛乳を増産するためには子牛を育てて妊娠させ母牛にしなきゃいけないし、それには何年もかかるし設備投資も莫大、ギャンブルなんだよ
それをバター不足への批判キャンペーンに焦った政府がメガファーム計画なんてぶち上げた
一度出産したら毎日搾乳しないと母牛は病気になるし、生乳自体は日持ちがしない
しかも肝心のバターも輸入で余り気味ってところにコロナで完全破壊
農協もそうだけど、負け犬の僻みか正義マンの陰謀論か中途半端な知識を振り回して叩いてる奴が多いが
結局はおまえらがバター不足で政府やホクレンの陰謀だとか叩いた結果がこれなんだよ
そりゃ生鮮肉は食べれないコオロギと違って
普通に水分込みで食するのが当然だからね
肉を粉末乾燥にして比べないと卑怯とか言ってる時点でお話にならない
散々論破されてタンパク質の代用とか言えないからトッピングと言い訳。正に恥さらし
間抜けかお前は
そんなことしたら半額弁当おじさんのお前らがそれ狙ってくるだろうが
元々栄養添加物としての利用だぞ?
トッピングでも代替調理食糧でもなく、動物性たんぱく質の粉末栄養価としての比較だ
「お腹いっぱい食べるなら牛乳でも牛でも鶏でも大豆でもいいじゃん!」という話じゃなくて、
「将来を見据えた動物性たんぱく質不足に備えての栄養補填」という話だ
更に分かりやすく言うなら、サプリメントと料理をくらべるようなもん
ミネラルサプリメントを常に腹いっぱい食ったら結石&腎臓病になる!サプリは不健康!という馬鹿はいない
金がいる?なんのための補助金だよ
生乳売るだけの安い商売してる所はどんどん潰して利権構造を崩壊させてリセットしやる気ある所に参入させてイチから産業をビルド
これくらいやらないといつまでたつても田刈屋よ
これくらいしないと
追い詰められて擁護すら滅茶苦茶だぜ?
いつまでも家業を継がせるとか言って子供を同じ業種に就かせるのも問題だと思うぞ
介護職にいこうか
共食いかよ
ヨーグルト大量に作れや。
そもそもホクレンは畜産業の共同支援組織で、加工食品製造専門会社じゃない
ある程度の加工食品はブランド化して出してるし、そっちの開発支援や技術開発もすでにやっている
オンラインショップもやってるし、各食品企業への売り込みもちゃんと行っている
肉乳製品の輸出は防疫法や関税なんかの問題もあって簡単に実現できるもんじゃない
職業選択の自由が日本にはあるので、強制的に継がせるようなことはありません
「牛乳廃棄するの、つらいですよね。
そんなあなたにコオロギ!
大物政治家も絶賛の未来食です」
かつての外来種みたいに野に放たれることがなければいいね
しかしチーズや牛乳の価格(特にチーズ)が諸外国と比べて日本は高すぎるわな。いくら大規模農場がこさえにくい国土だと言っても。ここらへんは生産者側にもっと改善の余地があると思う。
こういう経済のことを「共産主義」といいます
横からだが、君の言葉は汚いが言ってることは間違っていないと思う
なんか話聞いてると日和見で時間差二枚舌な消費者に他のすべてが振り回されてる構図に思えてきたわ。
そんなに余ってるのなら安くしてくれ
牛乳使ったスィーツとか色々作れそうだし
市場原理に任せたら、生乳は特権階級が嗜む高級品になるよ
そもそも今の酪農は補助金でやっとこ維持できてる
これで完全に自由に任せたら、今の価格で牛乳を売るのは無理、毎日供給するのも無理
頭金で数百万円払って年間契約というスタイルで高級牛乳としてブランドを確立できたところだけが生き残れる
バターや乳製品はほぼ完全に輸入
食料の安全保障と児童への安価な栄養の保証という国策で、現在の酪農はかろうじて存在してる状態だ
本当にわかっていないんじゃないかと思わなくもない。
そうめんは茹でたら重量増えるからカロリーも増えると思ってそう
可哀相ぶるな
フランスは、野菜や乳製品は税金で補填して価格維持してるからなぁ
チーズ安かったらもっと食べたいわ
牛乳が安くなっても飲む量増やさないけど
廃棄してる牛乳を別のところでバターなりなんなりして再利用するにはそれ相応の技術と施設がいるわけだし急に作れるわけもないから生半可に手出しするよりは捨てた方がいい
値段は独断で下げられないからな。
勝手に牛さん増やしたり減らしたり人間のさじ加減で生死が決まると牛さん側で考えるとめっちゃ恐ろしいな
単純に消費量=需要数=生産数=平均価格が違う
日本で言うなら味噌や醤油みたいなもんだからな
元々糞手間がかかる加工製品でもあるので、過度の量産化は採算が取り辛く難しい
中抜き業者や利権団体よりよっぽど価値があるだろうに
公金山程突っ込んで大事に大事にしてコレなんだってば
コオロギなんて比べものにならんくらい補助金突っ込まれてるんだぞ? あとはもう国民が牛乳飲む義務を憲法に書くくらいしかないぞ
赤字分は税金で補填しますってなればバンバン市場に出るし価格もぐんぐん下がるぞw
保護するならヨーロッパ並みに保護すればいい
向こうはすぐ暴動起こすからだけど
価格は下がらないんだなこれが
市場原理で値段決めてるわけじゃないのよ生乳は
ホクレンの肩を持ちたいんだろうけどそのホクレンが「余った生乳の処理」を全部酪農家に押し付けてんだからホクレンが偉そうに言える立場じゃねーよ
ふるさと納税で美容整形 なぜ導入 ガーシ―チャンネル
ふるさと納税で美容整形 なぜ導入 ガーシ―チャンネル
ふるさと納税で美容整形 なぜ導入 ガーシ―チャンネル
ふるさと納税で美容整形 なぜ導入 ガーシ―チャンネル
ふるさと納税で美容整形 なぜ導入 ガーシ―チャンネル
ふるさと納税で美容整形 なぜ導入 ガーシ―チャンネル
ふるさと納税で美容整形 なぜ導入 ガーシ―チャンネル
ふるさと納税で美容整形 なぜ導入 ガーシ―チャンネル
ふるさと納税で美容整形 なぜ導入 ガーシ―チャンネル
ふるさと納税で美容整形 なぜ導入 ガーシ―チャンネル
ふるさと納税で美容整形 なぜ導入 ガーシ―チャンネル
ふるさと納税で美容整形 なぜ導入 ガーシ―チャンネル
ふるさと納税で美容整形 なぜ導入 ガーシ―チャンネル
ふるさと納税で美容整形 なぜ導入 ガーシ―チャンネル
ふるさと納税で美容整形 なぜ導入 ガーシ―チャンネル
ふるさと納税で美容整形 なぜ導入 ガーシ―チャンネル
今より一本50円くらい安くなったら2,3倍くらい買うのに
君は多分学生さんか何かだろうから知らないと思うけど、酪農家はサラリーマンじゃないから総収入から設備の維持費、人件費、移送費やら経費ってのが掛かるんだよ。
そりゃ納入前なんだから酪農家で処理するの当たり前じゃん
別にホクレンは廃棄物処理業者じゃないし、納入したら逆に損失が発生するぞ?
牛乳しか売りたくないってだけだから仕方ないでしょとしか言えない
加工品に補助金突っ込んでもいいとは思うけどね
太田光 政治家転身は「一切ない
太田光 政治家転身は「一切ない
太田光 政治家転身は「一切ない
太田光 政治家転身は「一切ない ダウンタウン とんねるず ウッチャンナンチャン
太田光 政治家転身は「一切ない ダウンタウン とんねるず ウッチャンナンチャン
太田光 政治家転身は「一切ない ダウンタウン とんねるず ウッチャンナンチャン
太田光 政治家転身は「一切ない ダウンタウン とんねるず ウッチャンナンチャン
ふるさと納税で美容整形 なぜ導入 ガーシ―チャンネル
ふるさと納税で美容整形 なぜ導入 ガーシ―チャンネル
ふるさと納税で美容整形 なぜ導入 ガーシ―チャンネル
ふるさと納税で美容整形 なぜ導入 ガーシ―チャンネル
ふるさと納税で美容整形 なぜ導入 ガーシ―チャンネル
販路完全掌握してて生乳の値段も勝手に決めておいてその言い分が世間で通る訳ねーだろ
脱脂粉乳をそこら辺にぶちまけても良いならバターなんて作り放題やで
牛乳や乳製品なんて諸外国から買えば良いんだよ
道東から先なんて未開発地で捨て置いとけば良いし、ロシアが怖いなら自衛隊基地だけ作ってればいいんだ
普通にとおるで?
学生さんかな?
生産調整して損失が出た場合は補助金で賄う
酪農家の悲鳴みたいな記事になってるけどこいつらは守られてる側だぞ
自由競争じゃないからこんなことが言える
WHO、葛西氏を解任 人種差別発言で内部告発
WHO、葛西氏を解任 人種差別発言で内部告発
WHO、葛西氏を解任 人種差別発言で内部告発
WHO、葛西氏を解任 人種差別発言で内部告発
WHO、葛西氏を解任 人種差別発言で内部告発
WHO、葛西氏を解任 人種差別発言で内部告発
WHO、葛西氏を解任 人種差別発言で内部告発
WHO、葛西氏を解任 人種差別発言で内部告発
WHO、葛西氏を解任 人種差別発言で内部告発
WHO、葛西氏を解任 人種差別発言で内部告発
WHO、葛西氏を解任 人種差別発言で内部告発
WHO、葛西氏を解任 人種差別発言で内部告発
WHO、葛西氏を解任 人種差別発言で内部告発
WHO、葛西氏を解任 人種差別発言で内部告発
WHO、葛西氏を解任 人種差別発言で内部告発
WHO、葛西氏を解任 人種差別発言で内部告発
WHO、葛西氏を解任 人種差別発言で内部告発
WHO、葛西氏を解任 人種差別発言で内部告発
自分たちだけなに同情してもらおうとしてんの
なんで日本の酪農家はホルスタインに拘んの?バカジャネーノ?
素直に消費しまくれ