|
|
【悲報】若者の62.9%「運転したくない」44.4%が免許なし
1: 名無しのアニゲーさん 2023/03/09(木) 04:01:24.25 ID:j/HC8cAgM

調査では、沖縄への観光客の多い首都圏・阪神圏のZ世代のうち62・9%が旅先でレンタカーを運転したくないと思っていて、44・4%は自動車の免許を保有していなかった。
Z世代が思い浮かべる沖縄旅行での移動手段はレンタカー(カーシェア含む)が57%、バスが51・1%だった。うち、運転ネガ(免許なし含む)層でレンタカーを思い浮かべた人は40・8%となり、ポジ層の73・2%と比べて30ポイント以上のギャップがあった。
3年以内に旅行で行きたい場所では、沖縄が北海道に続き2位となった。ただ、沖縄は運転ポジ層が48・4%、ネガ層が38・2%と両者のギャップが全国で最も大きく、レンタカー以外での移動に対する不安から旅行意向が低下している現状が読み取れる。
沖縄に行きたくない理由のうち、運転ポジ層とネガ層のギャップが最も大きかったのは「運転できないから」の12・2ポイントだった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ffaf80612512663a689a7e016abf821833ea422
|
|
2: 名無しのアニゲーさん 2023/03/09(木) 04:02:30.00 ID:j/HC8cAgM
若者がなぜ運転を嫌がるのかは意味不明
5: 名無しのアニゲーさん 2023/03/09(木) 04:04:02.88 ID:Dem5YvG30
>>2
事故にあう確率は公共交通機関より高いし
維持費もかかるから都市部で住むならいらないってなってるんやない
事故にあう確率は公共交通機関より高いし
維持費もかかるから都市部で住むならいらないってなってるんやない
4: 名無しのアニゲーさん 2023/03/09(木) 04:03:58.60 ID:j/HC8cAgM
むしろ若者は車で走り回りたいはずだが
6: 名無しのアニゲーさん 2023/03/09(木) 04:04:04.61 ID:aqXC+Z8f0
レンタカー高いし
7: 名無しのアニゲーさん 2023/03/09(木) 04:04:31.21 ID:3KrUtC2F0
ワイも乗らなくていいなら乗りたくない
8: 名無しのアニゲーさん 2023/03/09(木) 04:04:51.28 ID:Dem5YvG30
今後は走行税も増えるし
11: 名無しのアニゲーさん 2023/03/09(木) 04:06:23.50 ID:4fybqafg0
44%持ってないって流石にそれはないやろ?
19: 名無しのアニゲーさん 2023/03/09(木) 04:09:38.18 ID:9hOjHY9TM
>>11
運転したくないって回答した人のうち44%やろ
運転したくないって回答した人のうち44%やろ
13: 名無しのアニゲーさん 2023/03/09(木) 04:06:45.96 ID:j/HC8cAgM
高くて車が買えないのはわかるがレンタカーも運転したくないのはどういうことなのか
15: 名無しのアニゲーさん 2023/03/09(木) 04:08:00.61 ID:tnJovLkL0
>>13
運転してもらった方が楽やん
運転してもらった方が楽やん
74: 名無しのアニゲーさん 2023/03/09(木) 04:32:43.15 ID:RyuUtO510
>>13
普段運転しないなら運転できない、運転したくないになるのは自然だろ
普段運転しないなら運転できない、運転したくないになるのは自然だろ
14: 名無しのアニゲーさん 2023/03/09(木) 04:06:52.19 ID:tnJovLkL0
200万使って車買うなら口座に置いときたい
18: 名無しのアニゲーさん 2023/03/09(木) 04:08:51.38 ID:tnJovLkL0
まぁ結婚したら必要になると思うけど
たぶんしないし
たぶんしないし
20: 名無しのアニゲーさん 2023/03/09(木) 04:10:07.30 ID:IYe8KzYfa
車運転してるやつって大体キチガイやん
22: 名無しのアニゲーさん 2023/03/09(木) 04:11:11.95 ID:GMY/J8nt0
免許取るのに合宿でも20万くらい必要なの結構大きいやろ
37: 名無しのアニゲーさん 2023/03/09(木) 04:15:39.54 ID:8B7hZ9i1p
30代入れば嫌でも9割免許取るやろ
正社員で無免許とか事故った奴以外見たことないわ
正社員で無免許とか事故った奴以外見たことないわ
49: 名無しのアニゲーさん 2023/03/09(木) 04:21:45.96 ID:dWgEVDW30
運転しなくていいなら別に
運転好きならしたいんやろうけど
運転好きならしたいんやろうけど
104: 名無しのアニゲーさん 2023/03/09(木) 04:42:54.84 ID:WfmH4N7r0
運転は普通に生活してる中で一番のリスクやからな
115: 名無しのアニゲーさん 2023/03/09(木) 04:49:49.10 ID:1fUyP7pR0
人轢いたら人生終わる
↑
これに積極的に載る奴馬鹿だろ
↑
これに積極的に載る奴馬鹿だろ
119: 名無しのアニゲーさん 2023/03/09(木) 04:51:30.92 ID:vW46V2XC0
>>115
故意なら終わるけど過失なら致命傷で済むぞ
故意なら終わるけど過失なら致命傷で済むぞ
169: 名無しのアニゲーさん 2023/03/09(木) 05:14:52.85 ID:DvP5XiNG0
178: 名無しのアニゲーさん 2023/03/09(木) 05:17:34.54 ID:0t4UI3/8d
4大都市以外は免許ないとやってられへんやろ
180: 名無しのアニゲーさん 2023/03/09(木) 05:17:43.68 ID:4oclF2AI0
都会では免許取る若者が減っている
193: 名無しのアニゲーさん 2023/03/09(木) 05:21:50.91 ID:CTb4ldWT0
身分証として持ってるだけだわ
昭和生まれの車好き連中の免許証信仰が異常だから仕方ない
昭和生まれの車好き連中の免許証信仰が異常だから仕方ない
194: 名無しのアニゲーさん 2023/03/09(木) 05:21:55.10 ID:2vfdu5dda
これ都内に絞ったらもっと少ないやろな
216: 名無しのアニゲーさん 2023/03/09(木) 05:30:15.36 ID:NFd90ZDlM
電車でデートするの嫌やろ
233: 名無しのアニゲーさん 2023/03/09(木) 05:38:40.64 ID:MqAGJPN/p
まぁいくらZ世代と言えども免許は普通に取るやろ
20後半になれば男は90%、女は70%免許取ってるよな確か
20後半になれば男は90%、女は70%免許取ってるよな確か
235: 名無しのアニゲーさん 2023/03/09(木) 05:39:12.64 ID:nmb1j5Jy0
免許が無い()
は流石に貧困層
は流石に貧困層
293: 名無しのアニゲーさん 2023/03/09(木) 05:58:49.94 ID:Sudq4z3N0
交通ルールが意味不明なんよ
なんで標識の速度で走ってるのに抜かされるんだ?
それ以上の速度で走ってるってことじゃん
あと白線が消え掛かっていたり信号機が変わるタイミングがずれていたりムカつく
直せ
なんで標識の速度で走ってるのに抜かされるんだ?
それ以上の速度で走ってるってことじゃん
あと白線が消え掛かっていたり信号機が変わるタイミングがずれていたりムカつく
直せ
306: 名無しのアニゲーさん 2023/03/09(木) 06:02:47.69 ID:Z4GYa+F10
まあ車は運転できるほうがいいよ
318: 名無しのアニゲーさん 2023/03/09(木) 06:08:17.29 ID:yHj7DUh90
観光地行っても電車バス移動しかできないと思うと本当に楽しめんのか
323: 名無しのアニゲーさん 2023/03/09(木) 06:10:54.63 ID:yB46RImi0
運転怖すぎて車校中退したワイみたいなのもおる
マイナンバーで身分証明できるようになってほんま神
マイナンバーで身分証明できるようになってほんま神
330: 名無しのアニゲーさん 2023/03/09(木) 06:16:15.79 ID:+BEQBUdZd
>>323
車交中退は草
左右盲の女の子ですら卒業できてたぞ
車交中退は草
左右盲の女の子ですら卒業できてたぞ
340: 名無しのアニゲーさん 2023/03/09(木) 06:19:54.48 ID:brDL0T38M
車運転できないと淡路島に行けんぞ
343: 名無しのアニゲーさん 2023/03/09(木) 06:20:43.55 ID:lSnn++JdM
免許とりたての頃親乗せて運転してたらめっちゃ指示されまくって嫌になった
347: 名無しのアニゲーさん 2023/03/09(木) 06:21:57.04 ID:TAFlhl1r0
普段から運転しててもというかしてるからこそ旅先でレンタカーなんか使いたくないわ
371: 名無しのアニゲーさん 2023/03/09(木) 06:31:28.37 ID:JONAj13s0
運転疲れるからな
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
田舎は本人はともかく自分の祖父母の足代わりになる必要あるから必須
今はマイナンバーカードが写真付きの証明書になるし
無理に免許を取らなくても事足りるな
駐車場だけで最低月2万はかかるぞ
2万以下は特殊な事例なんで突っ込みなしな
この条件にあらずんば車にあらずだ
独身とこどおじはまだ子育てや親の介護に直面してないからいらないと勘違いしてるだけ説
「それでもしなければ困る」という人だけが本来すべきもの
まあ田舎だし仕方ないけどホムセンや100均往復してQOL上げるには車ないとトライアンドエラーしにくいってのはある
排気ガスだって地球にも良くないし。乗る人減った方がエコだよ
(3月5日時点のマイナンバーカード有効申請率75.1%/)
本体も維持費もこれから増々上がっていくに決まってるしね
床でも舐めてろ
金食い虫だわ運転する時間は運転以外ほぼ何も出来ないから
電車通勤時にスマホ弄りまくることもできんし気を使うから
意外に疲れる
仕方なく持って運転してんだよこっちは
まず運転の楽しさや利便性を学校で教えるべきなんだよな
学校って逆にエコや何だで電車乗れと教育するからな
そりゃ若者は賢いから車乗らないようになるわ
都内なら日常生活に全く支障がないのに態々自分からリスクを負いたがるかよ
それも道路は狭いわ自転車は平気で逆走してくるわおっかねえわ
そりゃ必須でなければ運転に対して消極的にもなる
家族一人に一台とかはよく見るけど、家族全員車好きですって家庭はそうそうないぞ
になってしまった
自動車取得税等々が象徴するように、もともとは贅沢品だけどね
よほど金に余裕のない限りは金食い虫を買うべきではない
株買った方がいいぞ
便利なのは頭では分かってるんだが
あそこの知事は基地で吠える以外の仕事してんのか?
老後に2000万必要とか脅されてるのに
維持してると生涯で4000万浪費する車に乗りますかって話よね
マスコミも政府も脅しすぎで消費控えるわ
けど運転しないと生きていけない
バイクは楽しいけど春は花粉、梅雨はびしょ濡れ、夏は直射日光の灼熱&ヘルメットサウナ・髪ぺちゃんこ、冬は酷寒で厚手のグローブつけてても手の感覚がない、積雪で無力化、転んだら長袖&グローブつけてないともみじおろし、車だと軽い事故でもバイクはすぐ大怪我&死ぬ
あと短足はつま先立ちでしんどいから股下80くらいはないと選べるバイクがまじでグッと減る
秋と初夏は気持ちいいけどな、マジで自分とバイクに酔えるナルシストにしか許されぬ乗り物や
当時は実家ぐらしばかりでカーセックスしたかった層がかなりいたみたいだしな
ジジババはやべぇし気持ちはわかる
それこそ、免許が安く取れて気軽に乗れる車があれば、何かと便利だし車ほしいなってタイミングは結構あるけど。じゃあそれを維持する金額考えたら車以外の手段に落ち着くってだけで
デメリットの方が多いと思うわ
電車じゃ騒げないけど車ならワイワイガヤガヤできて寄り道もできて楽しいのに
ナルシストは総じて運転が自分本位になるから出来ればめっちゃ心配性な人にこそバイクは乗ってほしい
全てのものに興味を失ったこの若者たちだぞ
サザエさんの家にも車はないし
バブル期くらいの話なのよねマイカー文化って
当たり前だろw
事故なんて起こしたら人生終わる
リスクでかすぎでしょ
今の子の身分証は免許証じゃなくてマイナンバーカードあたりなんかな
結婚が増えればどうしたって車は必要だしな
>Q:あなたは、自動車の運転免許をお持ちですか。※原付のみ、二輪のみの場合は除いてお答えください
この質問への回答だから普通に44.4%が免許持ってない割合や
酒飲みに老人に人類が追いついてない。倫理観か慢心が原因かはともかく
「若者の〜離れ」ほんとどうでもいいわ
結局そういう車出したりする方が出会いとかあって楽しいのはわかるけど
金ないからなない袖は振れない
そりゃあったら便利なのは間違い無いけど交通手段も通販も便利になりすぎて昔ほど恩恵ないからいらないって考えもよくわかる
10年以上前から普通
都心は人間関係が浅いんや、浅い関係で車のるほうがどうかしてる
このアンケート結果の肝は、「自動車を運転したくないと表明する事は恥では無い」という認識がZ世代に定着してきているという点。
車を運転するなんてメンドイし嫌だけど、昔は言えなかったよ、そんな本音。特に男はね。
たまに運転して事故にあって人生棒に振るリスクとコストが見合わないから運転しないという選択になる
今時車が好きで運転してる奴って絶滅危惧種レベルだよな
大半の人間は生活に必要だから"仕方なく"運転してるだけ
免許区分の細分化が原因なんじゃねぇの。
つぶしが利くって言うから、目的なく何となくでみんな普通8t取得していた訳で。
これと比べると今の普通なんて何の役にも立たねぇからな。
明確な目的をもって免許区分を選ぶ時代になったから、そもそも持たないと言う事も選択肢の一つになってしまったのかと。
その気になればすぐ乗れるし車検の額がヤバくなった時に廃車にすればいい
自分から事故るのも人生において致命傷レベルだけど自分が気を付けてたって貰い事故だってありえるわけだしな
車乗ってる時にワイワイガヤガヤするな
そんな連中が事故を起こす
都市圏だけの調査だからだいぶ偏ってるはず
車を必要としない程の都心部に住んでて
お前等の気持ちなんて分からん
旅先でレンタカー運転なんて無理だわ
車を買う費用とか維持費考えると厳しいんかもな
23~33万もかけて、身分証明書ってアホらしいし
金かかるしリスクはデカいし
電動キックボード担いで公共交通機関を併用して何処にでも行く
相乗りタクシーや自動運転バスなんかも遠からず普及するよ
20年前の若者はまだ車は持って当たり前感覚あったけど今は何もかも高い
あの頃の一番安い時期のガソリンだけでもリッター70円台で今と倍以上価格差あるからなあ
生活に必要な事と運転が好き嫌いの話はまた別の話、はい論破
学校というより昔のドラマや映画のヒーローは
実写アニメ問わず車やバイクをかっこ良く乗り回すのが当たり前だったからな
その言い分を真に受けて自分も車を持たなくて大丈夫なんだと勘違いしている
底辺の田舎者は痛々しいよ
車を売りたいなら都市以外に分散させたほうがいいな
× 車を必要としない程の都心部に住んでて
〇 ローンの審査も通らない底辺なんで
だろ?
見栄張るのは却ってみっともないぞw
運転したくないって割りにはチャリやキックボードで街中暴走したりしてんだから
横からだがガチの都心だと駐車場が5万から上だから年収1000万でも躊躇するレベルだぞ
マイナンバーカードで良いって事でしょ?
ジジイが言っていいセリフじゃないよな
どーせ自白してるって気づいてないでしょ
手軽な娯楽も増えたし、遠出しなくとも遊べる、仕事も増えたもんな
自分で運転して移動ってのはそぐわない価値観なんじゃね?
いざ車乗り出したら快適すぎて手放せんようになったわ
重い物運べるのにーとか言いながらお前ら弁当一つ運べなくて一々コンビニ行ってんじゃねーか
電気自動車が普及
いな、自動運転車が普及
安全面を多少犠牲にしてももっと安く手に入る車出さないとじり貧だわ
劣っている人間は車乗るべきでない...と考えている。
だったら乗らなくて結構
転売だけで生計立ててんのかなあいつら
金かかって手放したけど車あったらやっぱり便利は便利だった
維持費が気にならんレベルの金持ちの便利グッズ
横からかつ煽りでも何でも無いんだが、そういう答えを目のする度に
都心部では維持費が高すぎて誰も車持てないと言いつつテレビでは車の保険のCMがバンバン流れ、
その都心の道路で時々渋滞を引き起こすぐらい走ってる都内ナンバーの大量の車は
普段何処に止めてるんだろうって疑問がいつも湧いてくるんだよな
金あったら買ってるわそんなもん
最近はレンタカー借りた犯罪が多くてイメージ悪いから借りるだけでもなんか用途ジロジロ聞かれそうで嫌だし
車なんか必要が無ければ無理に乗るものじゃない
あなたは正しい
事故の確率がぐっと上がってると思うんだよな
マジ人身事故一発で人生アウトだから電車バスで済むなら極力乗りたくないわ金もかかるし
この2つは確実に関係している!
ここ最近でチャリが一気に不自由な乗り物になったな
あんなもんにメットまでかぶらなきゃならんのなら素直にバイク買うわ
バイクは止める場所ないから詰んでる定期
音楽はね、
意志疎通が
だから嫌でも乗らなきゃならないの
本当に免許とれる年齢の子等ならみんな車持ってるし、乗ってるよ
こういうので乗らないって選択してる子等は都会の子等なんだろうね
若い子はAT限定多いな
値段1万ぐらいしかかわらないんだからMTでとればいいのにな
なんであえて不便な道を取りたがるのかがわからん
オレもMTだが免許なんて乗りたい乗り物に合わせて取る物だと思ってるよ
ちなみに普免じゃなくて8t限定の中免だけど限定解除なんかする気も起きないし
偉い
煽り運転馬鹿や老害や馬鹿まんさんは見習うべき
都会暮らしだとマジで車は要らん、というか害になるからな
隅々まで交通網が発達してる
それで一生維持費いらず更新いらずの身分証明書をゲットできるぞ
「危険なジジババが走り回っているから」
に決まってるだろ
そこまで復興したのは喜ばしいな
昔だが俺はMTで取ろうとして第一段階(場内)だけで通常の倍の回数かかるという恐ろしい事態になったし
他にもMT挫折した人いたから
とりあえずATでとって限定解除したくなったらした方がいいのかもしれん
うちの91のババアに聞いたら
1964年のオリンピックの時にトヨタのカローラ持ってたけど
維持費がかかって手放したって言ってたわ
アメリカみたいに広い所なら兎も角
日本みたいに狭い所では流行らねえよ
排気ガスも出るしとっとと潰れろよ
自覚と理解をしてるのは大事なんやで
免許もねえどころか取りに行く金すら無いのに男がATはダサいって真似て言ってるようなバカもその年代は多いからな
運転できるのは便利だし楽しいけど余計な緊張を生むレンタカーは億劫にもなるわな
かもしれないの連続で神経使うし
特に困らない
若者と言える範囲ならこれが一番多いんだろうな
身分証明にもなるんやからそのうち困るで?
免許無いのに
そんなアホとつるんでるのか君
金も割高だし
自家用車は、いろいろとリスクが大きすぎる
田舎暮らしの必要経費だ
でも事故起こした時のリスクが怖すぎて本当に運転したくない
早く完全自動運転になって欲しい
高い車は運転してて楽しい車あるけど若者は買えない
お前アニゲー民に詳しいんだな
ワイ車通勤で運転歴20年以上のおっさんだけど、初めて走る道の運転は普通に嫌だぞ
他県や他地方とかになると、名古屋の右折レーンの右にあるバスレーンみたいな見たこと無いような道とかあるし
3車線になったら詰むと思う
公共交通機関で十分だし、乗らなきゃならん時は乗るけど積極的に乗りたくはないな
金はかかるし危険だからな
車とバイクなら、1日中乗っていられる。
原付の悲鳴が聞こえてきそうだった。かわいそう
必要な時があればレンタカー借りるし、そうじゃなければ金食い虫だから持たない人の方が多数でしょうよ
そりゃ今はいいよね、今は、お前お若い頃と今は全然違うぞって層もいるんだよな・・・
先祖代々東京に家がある世帯だな
あとは23区で外れの方のマンションとか戸建て
俺みたいに仕事でMT使わなければATで充分だと思うぞ
必要になれば限定解除すればいいしな
それに現行車ってほぼATだし、面倒なMTに乗りたがるのは趣味の領域になるかもしれん
俺は電車なんて大嫌いだから車のほうがいいわ
車も30分から1時間あたりを越えてくると苦痛になってくるが
日本の公道は交差点多いし渋滞になりやすいから、MT運転は嫌でも煩雑になるからな
MT厨は「ATだと踏み間違いガー」いうけど、今はもう踏み間違い防止装置なんてのもある
というかもう、アクセルとブレーキ間違えるレベルで耄碌してるなら免許返納すべきだし
方々に遠出するの大好きだから車の運転はまったく苦じゃない俺は少数派なのかね。
レンタカーや車検時の代車もたまに違う車乗るの面白いから嫌いじゃない。
都内だと駐車場クソ高いし渋滞ひどいし
取らなくていいぞ?丁度リーマンショック前辺りではまだMTのが採用重視されてたんだけどな
どっちにしろ社会人になってから免許取ろうとか時間的に無理ゲになってくるから
グダグダ言い訳する暇あったら学生のうちに取っておけってこった
だから交通機関とのアクセスがいい
車は、停める処からさがさないといけないし、あっても遠くて駐車場から結構歩いたりする
その上駐車料金は高く1時間単位でお金を取られるから、遊んでいても気が気でない
今は人身事故で人生終了する事例が周知されてるので運転できるメリットと秤にかけられてる
維持費やガソリン代など金食い虫でしかない
今の時代通販もあるからデカい買い物も別に車いらんしね
現地集合して現地解散するだけだぞ
単に現在のライフスタイル変えたくないだけろ、いらない派は
10年でそれぞれ120万、480万、1200万
好きだからこそ運転が嫌な人もいることは理解できるし、
必要でないなら見栄で持つようなもんでもない
安全確認くらいもできない注意欠陥や、空間認知に難のある運動音痴、
第一種運転免許の範囲の道交法も覚えられないアホや、
ウインカーをなぜ使うのかも理解できない盆暗に
道路に出てきて欲しくないという思いもある
矯正されない発達が増えて運転が面倒くさい空気読みタイミングで運行されてるのに順応できないんだ
海原雄山「車を減らせ!」
中川「はっ!」
美食倶楽部の権力スゲー
好き嫌いは色んな人がいるからそれは別にいいんだ
自分と違うからと言って執拗に叩きだすのが悪い訳で
プライベートではほとんど使わんわ
会社行くためのツール
スマホも同じ
プライベートで使うことない
会社の連絡か家族との連絡用ツール
理由は、「いくら気を付けていても法の理不尽によって加害者になる可能性が大いにあるから」
老けこんで若者だらけの中で講習受けると浮くぞ
そんなことはねえよ。だいたい今の人間は会社の金で免許取るから、
準中型免許AT限定、中型免許AT限定なんて会社の金で採らせて貰えるわけねえだろうが。
そもそも、準中型免許AT限定、中型免許AT限定の教習所探すほうが大変だよ。
だって教習車のフォークリフトMTだったもん。
AT限定の奴は初めてクラッチ操作に触れて、荷役作業までいかなかったぞ。
仕事でフォークリフト使う予定あるならMT免許大人しくとっとけ。
それ以外のホワイトカラーは何でも良いと思う。
駐車場代とか馬鹿にならんし
電動自転車でどこまででも行けるし
昔は原付免許くらいは持ってれば便利ではあったが最近はそうでもないな
なら取得しないほうが双方にとってwin-win
現実は怖いけど楽しい事もあるのにな
30代で都会なら不要とかタクシーでええってのは、まあ結婚もできなければ親の面倒すら見てませんって宣言してるようなもんやな。
家族がいる場合は何だかんだ色んな用事で使うから、都度タクシーだと高くつく。
バス通ってるのに「車で送って貰う方が楽だから」とかいうしょーもない理由で
とは言え娘を満員電車に乗らせるのは怖いから、娘親は免許持ってた方がいいかも分からんね
俺は田舎だから車がないと生活できない。
一番近くのコンビニまで車で8分。最寄り駅まで徒歩20分。電車は2時間に3本。
バス停まで徒歩20分。1時間に1本あるかないか。
最寄りのスーパーまで車で32分。
80歳こえても免許返納できないだろ、これ。
もうすぐタクシー運転手の大量定年退職が始まるからな
タクシー捕まえにくくにるので、免許とマイカー持っていないと超不便になるぞ
ワイの行ったところはATだったぞ
レベル5については無理
技術的に可能であっても、トロッコ問題が解決できない以上は一般道で実用できない
というか、完全自動運転できるようになるとミスった時の製造者責任が生じてしまうから、航空機と同じで1台あたりのコストが高騰し過ぎる
現実的には高速道路でのレベル4が実用化できて、流通トラックの運転手不足がある程度まで解消できれば御の字くらいに考えておくべきだよ
俺も大学生で取ったけど試験に使われたのはATだったぞ?確か講習受けたのは2006年だわ
生協使えばいいだろ……(´Д`)
ちなみに老後前から食材宅配サービスやるとまじで買い物めんどくさくなってくから程ほどにな
いやいや生協使っててもそれだけじゃ足りんよ
役所行くのも駅まで行くのも、何するにも絶妙に遠いんだよ
自分は前の車ばっかり見て信号見てないって自覚したからもうペーパーでいいわって思ったけど
免許返上するような歳になってから役所や駅へ毎日行くのか、、、?
普通いかねぇよ
大学(高校ですら就職で進路先決まったやつは自動車学校の案内絶対ある)時代ずっと遊んでたんだなお前
で終わるからなぁ
そりゃあ酒飲みたいし、慣れない上にローカルルールもわからない道走りたくないな
免許返上したわw田舎じゃあ車が無いと、まともな働き先なんかねーからな
若けーのもそんな理由だろ? 特にスズキ車の軽なんかで長距離通勤なんか
腰が幾つあっても足りんし、原付だって通学までだよ。その点、郵便局員は偉いわ
車配達でサボりまくってた知り合いは最近左遷されてざまぁだけどなwww
東京コスパ悪いも実は間違いだからな
店舗数が多い+流通も楽な分生活用品の物価が田舎よりも圧倒的に安い
家賃が数万違っても軽くひっくり返る
生協の食材、言っちゃ悪いがめっちゃ不味いぞ…
メシマズで貧乏舌なら問題ないんだろうが
スーパー行ければカタログの軽く10倍の選択肢があるし
次に近所の異常なスピードで歩道スレスレをノーブレーキで走るゴミカスがいるだろ?あれで自分が注意しても周りのバカのせいで事故る確率が高いことを思い知る。
最後に車持ってるって周りに答えるだろ?タダ乗りパシリとタクシーとしか扱われなくなる。
身分証明としての価値なかったらそら取る必要性なんてない
23区の賑わってるトコ限定だけどな
(23区でも駅からちょっと離れたら地方と見分けがつかないトコもある)
西東京あたりじゃ普通に郊外の巨大スーパー頼み
田舎と大差ない。あと、1Kの兎小屋と1LDKが同価格でも困る
土地建物かマンション買える位の資力があれば別だが
尻が光ってない働き者ほど良い車乗ってる
行くだろ、介護の手続き、医療保険、いちいち求められる住民票の写し、毎日は行かないが必要になるとあちこち駆け回ることになる
免許取得まで数十万かかる、車庫証明が必要、車のローン、保険料、車検費用、燃料費、駐車場は有料がデフォ、渋滞
整った公共交通施設
まあ都内だったら無くてもね
死んでから後悔するパターンやな。多分こういうタイプは
親が亡くなるまでに生前贈与やら特別受益やらで
相続分なんかカラッポになってるだろうし
あと「特別寄与者」って制度があってな
被相続人の財産の維持や増加に寄与した相続人は相続分が加算される
…まぁ、そんなの無くても介護はするが
集るばかりの相続人は、ケツの毛一本相続できんよ
大学どころか高校や中学から・・・な引きこもりの方が圧倒的に多そう
8050問題が9060問題になりつつある今
車は各々の状況しだいだろうな
別段Z世代やら若者、精々30までだとは思っているが
これ以上の年齢で車が無いんじゃなくて免許そのものが無い連中なんかだと死んでも理解できないようなのしかおらんだろ
ちな学生の時分の学費や免許の費用とかは生前贈与や特別受益に入らない
判例では結婚式の費用からさっぴかれる、あとその後の援助についても全て特別受益
贈与も結婚を機に相続人に限っては単純贈与とはならず相続分の前渡しという体裁になるので注意
労働報酬でもなく、勝手に居宅を別として援助された場合も特別受益だからな
せいぜい長男をこどおじとか言って蔑んでろよ。介護の一つもしなかった結果がコレだよ!!!
俺は2019年に取得したけどMTだったぞ。
と言うか、事業所とか、センターで機種はまちまちなんだと思う。
教習車はカウンターフォークなら何でも良いんじゃねえか。
マイナンバーか保険証でいいでしょ
保険証も運転免許もマイナンバーに近々統合される話だけどな
カードは混む前にもう作ったけど、まだどっちも手続きしてねぇな…
(ネットとマイナ対応カードリーダーあるから何時でも出来るけど)
いちいちセカンドオピニオンで紹介状(有料)を書かせるのに
老害医者に頭下げたりしなくても、電子カルテで一発情報共有できたり
事故の前歴の有無やペーパーと分かれば、レンタカーの料金が割高になるとかやって欲しい
SD(セーフドライバー)カード作ったけど色んなトコで割引してくれて嬉しいわwそっちも頼む
しかし俺は車には酔うし別荘(知人の)は山の中で何もなくて退屈だし
冬は寒すぎて夏はクマンバチが出て別荘を持つ知人は刺されて山を降りた
結婚は言うまでもないだろ男にとって不利な制度だ
ゆえに自分は今の傾向を悪いことだとは思ってない
俺も車に限らず船にも電車にも酔うし
免許取り立ては自分の運転にも酔ったが
思い通りに運転できるようになったら酔わなくなったで?
「できないから困難なのではない、やらないから困難になるのだ」(セネカ)
周りも取る取らないじゃなくてMTかATかって話しかしてなかったわ
Z世代ってとことん頑張りたくないんだろうな
本当に都内の運転は危険がいっぱいだわ・・・
繁華街の車の動きも怖いけど何より歩行者や自転車のモラルの無さがやべえ
左折しようとして幅寄せしてる車の横を平気で通り抜けようとするなと
だったら自分で運転しなきゃいけない状況にならない限り
他人に依存する代わりに文句言わないってスタンスの方がいい。
今後運転免許持ちは貴重になるって事じゃね
庶民に自動運転乗用車が普及すればもっとそういう技能持ちは減るだろうし
それでも自動運転が付かない使えない車両(大特含む)は当分残るだろうし
少なくともFラン私立大学の学位なんかよりよっぽどコスパタイパ良さそうだわ
そのATトラックとやらの現実の普及率ってどんなもん?
業界の事わからんから疑問なんだけど、大手が企業イメージや指導を受けてや税金逃れの為にちょろっと導入するだけで、目新しいものに飛びつく業界とも思えないし、そもそもいい車を新人に配車するようなホワイト体質ねぇだろとかイメージ持ってるんだけど。
一般的なイメージとしての新人を安い労働力で不遇な環境でこき使う業界体質は改善されたんか?
実際に自分で運転するようになると、楽しいし車ライフも手放せなくなる
永らく運転してなくてペーパードライバーだった時そういう感覚だったけど実際運転する必要出てきてまた車乗るようになったけど多分その感覚の十倍ぐらい車の運転簡単よ、少なくとも乗用車レベルなら
速度守って走ってると邪魔者扱いだし
でも就職した後に仕事で必要になるかもしれないのに、学生の間に免許取ってませんはちょっと理解できない
車を動かすだけなら簡単だよ誰でもできる
安全に運転できるかどうかは別だ
土地代がかかるから、実際には東京の方が物価高いぞ
ネット通販については同価格で届くの早い東京の方が便利だけどな
東京って金しっかり出せばパフォーマンス高いサービス得られるという点でコスパ良いのであって、
車すら買えないような貧乏人にとってはコスパ悪い地域だよ
路上なんて9割あほだしあほの相手でしぬほどつかれる
(仕事で運転して10年選手並感)
他人の車で酔うのはどうしてもある
まあ自分が運転すればどの辺で止まるとかそういう予測がつくようになるからマシにはなるだろうけど
自分で運転する場合はいつ止まっていつ動き出すかは判り切ってるから酔わないぞ 安心しなされ
愛知だが クズはクズで交差点で直進車が待機してたのに突然右折しだすのような割り込みをしてくる奴もいるが
いい人はいい人で道譲ってくれるんだよな 当たり前だが
つーか法律でも危険な時は歩道行っていいことわかってない奴が多い
あと歩道は走らないくせ信号は守らないっていうクズもいるし
どっちも守れよって思うわ
酸っぱいブドウw
横だが逆じゃね リスクあるからよく見えるだけだ
ゲームでバイク乗った方がノーリスクだ
実際、運転で人殺すってよっぽどだけどね
そうでないなら車なんて銃規制どころじゃないし、交通事故のニュースだって滅多に起きないからニュースになるんだよ
とくに地方民なんか、みんな当たり前のように車で通勤も買い物もしてるよ?
これは車に限った話じゃないけど、ごくごく一部の例外というか、アホのやらかしを必要以上に恐れて新しい事に手を出さないのは、自分の世界を狭めて人生損するだけだよ
もっとも自分がガチガイジで、普通の人が普通に出来ることさえ出来ないんなら、話は別だけどね
ゲームじゃ、どこにも行けないよ
作り物だもの
ただの妄想で草
9割あほなら、とっくに車は規制されてるよ
それを理解できていてギリ健って嘘やろ
道空いてる方が都合いいからな。
馬鹿なんかなってなる
車乗る乗らないを決めるのにそんなもん屁でもないだろ
単純に面倒だしガソリン代がアホ高い。レンタカーやら社用車は気を使って疲れる。
運転はあくまで目的地へ向かう手段でしかないから都市部住みの人に電車乗るの好き?って聞くようなもんよ