|
|
おまえら「「「女作者の漫画はつまらない!!!」」」ワイ「宝石の国……(ボソッ)」
1: 名無しのアニゲーさん 2023/02/25(土) 19:35:57.87 ID:UOk4pK1Wr
|
|
5: 名無しのアニゲーさん 2023/02/25(土) 19:37:50.34 ID:1dvwaql80
同じ雑誌に載ってるメダリストも女作者やな
6: 名無しのアニゲーさん 2023/02/25(土) 19:38:06.85 ID:blxqQUhS0
フェミじゃあるまいし
女作者の漫画どんだけあると思ってんだよ
女作者の漫画どんだけあると思ってんだよ
7: 名無しのアニゲーさん 2023/02/25(土) 19:38:57.99 ID:Pf9lc2RKM
アフタヌーンの漫画って全部女作者に見える
8: 名無しのアニゲーさん 2023/02/25(土) 19:39:15.88 ID:B3uMrHpnM
宝石の国ってイラストがすごいけど
ストーリーは哲学的とはいえ面白いとは思えない
ストーリーは哲学的とはいえ面白いとは思えない
10: 名無しのアニゲーさん 2023/02/25(土) 19:39:30.09 ID:9XhQFNHs0
19: 名無しのアニゲーさん 2023/02/25(土) 19:41:54.55 ID:waHvl6vz0
>>10
どういうシーンなのかさっぱりわからん
どういうシーンなのかさっぱりわからん
28: 名無しのアニゲーさん 2023/02/25(土) 19:43:47.33 ID:9sZ0S4+Ld
>>19
走ってるやつは片目隠れてるオッサンの過去の姿
せやけどそれすらも思い出せなくなったねぇ...wってシーンや
走ってるやつは片目隠れてるオッサンの過去の姿
せやけどそれすらも思い出せなくなったねぇ...wってシーンや
11: 名無しのアニゲーさん 2023/02/25(土) 19:40:14.89 ID:5Nwyxjtk0
20: 名無しのアニゲーさん 2023/02/25(土) 19:41:57.08 ID:ILI21FcGM
ぼざろはマジでつまらん
21: 名無しのアニゲーさん 2023/02/25(土) 19:41:58.40 ID:pY4f0A/E0
鋼の錬金術師とか面白いのに
最近のなんG民は知らんのやろな
最近のなんG民は知らんのやろな
22: 名無しのアニゲーさん 2023/02/25(土) 19:41:58.93 ID:0fj/8ORF0
まちかどまぞく
24: 名無しのアニゲーさん 2023/02/25(土) 19:42:30.10 ID:9sZ0S4+Ld
29: 名無しのアニゲーさん 2023/02/25(土) 19:44:06.20 ID:IkkZim4n0
夏目友人帳
30: 名無しのアニゲーさん 2023/02/25(土) 19:44:23.30 ID:pmCBhiCLH
宝石の国は知らん世界観をずーっと見せられながら気付いたら全部手遅れになってる感じが良い
中々出来ない体験
中々出来ない体験
32: 名無しのアニゲーさん 2023/02/25(土) 19:44:36.68 ID:7TasbKpH0
ダンジョン飯って何も聞かなくなったな
まだ連載してるん?
まだ連載してるん?
45: 名無しのアニゲーさん 2023/02/25(土) 19:47:50.93 ID:QA0VnTBi0
むしろ漫画って女が男と互角に戦えてる唯一のジャンルじゃないか?
48: 名無しのアニゲーさん 2023/02/25(土) 19:48:45.17 ID:vDOLm3Gea
>>45
小説
シナリオ
詩作
創作系は普通に女の方が強い
小説
シナリオ
詩作
創作系は普通に女の方が強い
49: 名無しのアニゲーさん 2023/02/25(土) 19:49:43.58 ID:KC/F4Qhwa
オタク「女作家はクソ、ただし高橋留美子だけは除く」
2ch時代こんなのばっかだったわ
どんだけ青春の思い出なんだよ
2ch時代こんなのばっかだったわ
どんだけ青春の思い出なんだよ
51: 名無しのアニゲーさん 2023/02/25(土) 19:50:50.64 ID:RBB8XwvM0
ハガレン面白いやろがい
52: 名無しのアニゲーさん 2023/02/25(土) 19:51:14.37 ID:m211U8EQ0
竹宮惠子 山岸凉子 萩尾望都
85: 名無しのアニゲーさん 2023/02/25(土) 19:58:43.51 ID:EfqXbllxF
>>52
岡崎京子も足して四天王でええんちゃう?
まだ読んだことないけど
岡崎京子も足して四天王でええんちゃう?
まだ読んだことないけど
53: 名無しのアニゲーさん 2023/02/25(土) 19:51:20.93 ID:L+ijY6igM
女の漫画は恋愛脳でおかしくなるのが多すぎる
60: 名無しのアニゲーさん 2023/02/25(土) 19:52:44.70 ID:/XmQISQV0
61: 名無しのアニゲーさん 2023/02/25(土) 19:52:51.26 ID:9XhQFNHs0
ドロヘドロって初見で女作者って見抜けたやついるんか?
65: 名無しのアニゲーさん 2023/02/25(土) 19:53:36.14 ID:nlnH7w6Ha
恋愛要素と主人公の被害者ムーブ無ければ基本面白い
74: 名無しのアニゲーさん 2023/02/25(土) 19:55:50.18 ID:SEu3d99Vd
恋は光が面白かった
絵柄も良い
絵柄も良い
89: 名無しのアニゲーさん 2023/02/25(土) 19:59:41.61 ID:nPUYLK980
入間くんおもろいやろ
92: 名無しのアニゲーさん 2023/02/25(土) 20:00:30.39 ID:KDUYFr330
るーみっく一人で論破できる
99: 名無しのアニゲーさん 2023/02/25(土) 20:01:49.19 ID:Rp42lOjf0
作者が男だ女だってまじで不毛やと思うわ
5chは大抵気に入らない漫画女作者扱いして当たってたらほらなで男やとだんまりやしさ
5chは大抵気に入らない漫画女作者扱いして当たってたらほらなで男やとだんまりやしさ
500: 名無しのアニゲーさん 2023/02/25(土) 21:04:39.83 ID:I4C1OGES0
>>99
呪術が女作者と勘違いされとった時に女の悪い所が出てるって言われとったの草
呪術が女作者と勘違いされとった時に女の悪い所が出てるって言われとったの草
114: 名無しのアニゲーさん 2023/02/25(土) 20:04:36.64 ID:xpDNUF/u0
漫画描く上で確実に性差現れるのって色やと思う
女の方が色彩感覚鋭いって話はいろんなとこで聞く
女の方が色彩感覚鋭いって話はいろんなとこで聞く
123: 名無しのアニゲーさん 2023/02/25(土) 20:06:05.77 ID:t4DOjPbMp
129: 名無しのアニゲーさん 2023/02/25(土) 20:06:55.29 ID:nPUYLK980
>>123
酷い話描くの上手いわ狛犬やら聲の形やら昭和処女やら
酷い話描くの上手いわ狛犬やら聲の形やら昭和処女やら
143: 名無しのアニゲーさん 2023/02/25(土) 20:09:14.46 ID:9XhQFNHs0
152: 名無しのアニゲーさん 2023/02/25(土) 20:11:38.05 ID:njo75s/Gp
160: 名無しのアニゲーさん 2023/02/25(土) 20:15:23.78 ID:JQi6GikI0
ワイはブルーピリオドのこと面白いと思う
175: 名無しのアニゲーさん 2023/02/25(土) 20:18:59.52 ID:4v6HhlLp0
190: 名無しのアニゲーさん 2023/02/25(土) 20:21:09.51 ID:J9+wwTTua
183: 名無しのアニゲーさん 2023/02/25(土) 20:20:13.85 ID:Bx5pdImDM
ちいかわで論破できるやろ
189: 名無しのアニゲーさん 2023/02/25(土) 20:21:08.00 ID:Forl7cCG0
女性で唯一の面白いのはハガレンかサザエさんやろな
197: 名無しのアニゲーさん 2023/02/25(土) 20:21:55.16 ID:Bx5pdImDM
>>189
それならちびまる子もいけるやろ
それならちびまる子もいけるやろ
198: 名無しのアニゲーさん 2023/02/25(土) 20:21:59.00 ID:SacJra4M0
作者の性別でいい悪いとかないやろ
男でもくそみたいな漫画描いてる奴おるんやし
男でもくそみたいな漫画描いてる奴おるんやし
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
はい、論破。
流石に今更こんなこと言ってる奴いないだろ
ハガレンで完封できるじゃん
板室「せやろ」
鋼の錬金術師の作者ですらキツイすわ。
サインをくれた種村有菜先生が好きです。
それに反論して俺かっけーしてるやつ
なろうとか好きそう
萩尾望都とか一条ゆかりだったら納得するけど
おっぱいを撮影して載せてた人居たな。
・エロは期待するな
・バトルはあまり描けません
・女性にフォーカスする描写が多いぞ
何も問題無いじゃん🐒
荒川弘先生も高橋留美子先生もレジェンドやし
つまらない漫画しか描けないのは韓国人だよ
男でも女でも韓国人の描く漫画アニメ小説はゴミ
つまりまんまここのコメ欄じゃん
あんなただの5発屋やん(誉め言葉
竿役がいかにも女作者が描くようなキモい男だったりすると悲しい
エロ漫画家だケド
良いおっぱいを描く。
人はみな心にマ〇コを持っているんや
女の感性に刺さるのが大きい
ハガレンで完封できるんだから変なのあげるな
絵は上手くないが乱魔猫吉が描く
女の子キャラはどれも可愛い。
元々BL漫画しか描いてなかったのに
急に女の子ばかり描き始めて嬉しい。
必死かよ
わかる
ロリコンみたいな絵描くよな
それを褒め称える信者もそろって気持ち悪い
絵で見せる説得力が弱い
面白かった。
エロシーンが結構あってしかも上手かった。
同人誌も買いまくったわ。
本人や編集が優秀なら性別とか関係なく面白いからな
青エクとかあの辺は完全に女漫画家が少年誌でやったらウケない展開のお手本みたいになってて悲惨
→女作者は〜w
オタク君さぁ…そういうとこだよ?
どっちも最高に面白い
作者が女って判明した瞬間持ち上げだすのきつ過ぎて弱者男性って生態を表してて好き
こっちの方が多いだろ
叩いてる奴の方が声だけでかいマイナーや
確かに色気ないよな
入浴シーンとか全裸なのに全然チン〇に響かないのはある意味凄い
内田春菊と比べると夢想的耽美主義な世界観でサブカル男が持ち上げてるイメージだ
昔は結構「女性作家は〜」みたいな空気があった気がするけど、
マンガ全般だと、特にそういう事も無かったような。
(ゼロではないけど、全体的な傾向として)
推しの子の今週の中身空っぽのクソ回を語った方がマシ
女思考だから共感出来なかったり違和感あって無理なんだろうな
男キャラの言動とか無理みたいなの多いし逆に女は男思考で作られた女キャラで同じようなこと言ってるし
俺は女作者の漫画はつまらないわけじゃなく
世間的には売れていて流行っているけどいざ読んでみると
絶賛されるほどムーブメント起こすほどではないと感じる作品の作者が女だったということの方が多い
そもそも初めから作者の性別なんか気にしないし作者名も最初気にしなんかしない
留美子の前で同じこと言えんのかオメー
女の方が能力低い事実を受け止められないから差別扱いするのか
女にもつまらないと思われてるから男の漫画に婦女子が集まるのだろう
女性マンガも一緒だぞ
それどころか女向けの作品の方が作者に対する偶像みたいなの大事にしてるからなんかあったときに燃えやすい
でも中嶋敦子の描くアニメらんまの乳首だったら…?
漫画全然読んでないのがバレるだけ
荒川、高橋留美子、吾峠で完封やな。
男の信じる最高の武器は己の拳だというセリフ
抜く
ご都合主義のエンドなど存在しない、という女性作家らしい漫画だったな
男性作者なら、はぐと竹本をカップルにするところを
保護者のおっさんとくっつけてたし
ストーカー男の真山に折れ、理花さんが一緒になるところやら
竹本が都心で就職が見つからず修復士の道を選び、東北行きの電車に乗ったところで物語が終わるとか
微妙なリアルさを入れてくるところがある
だから伸びない、落ちこぼれるんだ
アニゲーは知らんけど
筋肉とホモが大好きが漫画から溢れ出してて笑うけど
女は意地でも書きたくないのかウマ子みたいなオッサンにしか見えんJKとか出すし
全盛期の藤田和日郎ばりにテンション上がるバトルとか見たことない
90年代の少年誌の女性漫画家は高橋留美子一人で戦ってた様なもんやからしゃーない。
昔は明確に分かれてたし少年誌だと男の名前で連載してたよね
売る方がそういう措置をするんだから社会的にそういう雰囲気があったんだと思う
人のフンドシで相撲取るより程度が低いで
映画はあまり話題にならなかったが結構良かったのよねぇ
原作とはヒロインが違うが、どちらもヒロインとして捨て難い!という結論にw
このシーン単行本だとより悲惨な感じに修正されてて悲しくなった
ハガレンや留美子しかいないんかってのが問題なのかと
タイミング次第でスベってると嫌悪感みたいなのがくるが
ノッてるときはホンマにおもろい
ハコヅメとか
基本的に女性的な感性は作品の面白さを下げる事が多くて、最近はシャドーハウスが女性的な作りで全体評価としては面白い良い作品だが女性的な感性がくど過ぎた
ハーレムビート
エースを狙え
しゃにむにGO
僕のリボン
舞姫テレプシコーラ
あかねのハネ
中島敦子なら唇の作画で抜く
それぞれでダメな部分はありつつそのダメなところやダメになる時の傾向の方に性差自体はあると思うし、その傾向に対しての受取り手側の嗜好や好悪の差も当然出て来るとは思うわ
女男関係ない。日本人は面白い漫画描ける。
ウェブトゥーンごり押ししてる韓国人は面白い漫画描けない。
もうちょい筆が早ければなぁ
あんな漫画を書ける女は中々居ない、ゲイの男の可能性もあるな
メダリストで描かれたこの表情を銀盤カレイドスコープで見たかった
アタックNo. 1とかエースを狙え知らないアホだけやろそれ
チビ「……憲法11条(ボソッ)」🥺
おまえら「え?なんか言った?」🤔「1人でボソボソ言ってる…」😨「きも…」🤮
「ママー!あのチビ何か言ってるよー!」👈😆「見ちゃいけません!」😡
チビ「フフッ……」😭
ホモ描写ってバーニャとか精子探偵とか?
最近だと大奥のよしながふみとか
高橋留美子もヒット作複数だし鬼滅も作者女性だし
男性作家の方が好きなものを描いて人を選ぶ作品になることが多いのかな
まあそれはあるだろうな
少女漫画のほとんどはメイン読者小中学生の想定だからその世代が読んで楽しい漫画を描くとどうしてもご都合主義も多くなるしリアルな男性像は描きにくい
そういうわけ分からん質問してくる所が如何にも女だな
間違ってたら素直に謝ればいいのに何も言ってませんでしたよみたいな行動するからヘイトが溜まるんだよ。
鬼滅とかそれの塊過ぎてキツかったわ
旦那カードバトル嫁とか行き過ぎた教育ママみたいな、女性から見てもアカンタイプ描くのはやっぱり女性作家が上手いわ
特に男性に金銭的精神的に依存しきったダメ女は憎しみがこもってるのかと言うくらい精緻に描写する人多い気がする
大なり小なり実際の経験が反映されてんだろうな
大量BADするようなアホな弱者人間にも滅茶苦茶効いてるのが毎度毎度ホントウケる
男が少女向け漫画はつまらんって言う感じはわかる
周りがヤバすぎる筆頭やん…。
「女の方が強い」ってあるけど、有能なクリエイターは女性も多いが、総数だと女性はそうでもない気がする
名前は挙がるが、それ以外は男かその他な人になるわけだし 鉄血や覇穹封神演義見てから新作は脚本がだれかチェックするようになったし
高橋留美子、荒川弘、ほったゆみ、横槍メンゴ、楠桂、きづきあきら、コダマナオコ、桐原いづみ、藤野もやむ、影崎由那、カザマアヤミ
とか好きな女性漫画家たくさんいますね。
実際に女性のほうが色彩感覚に影響のあるX染色体2つ持ってる関係上、男性に比べて色弱にもなりづらいんだよな
通常は3色覚だけど女性の一部は4色覚で色を判断する能力が段違いに強いらしいし
ワイら「誰が言ってるの?」
イッチ「・・・・(ボソボソ)」
ワイら「???」
絵もだが世界観の作りこみヤベー ウィザードリィとかがモデルなんだろうけど魔物の生態や古代魔法だけどじゃなく初期から疑問に思ってた黄金興、人間関係や組織がちゃんと繋がってるのもな
色彩感覚は数少ない女が明確に男より優れている部分だな
置かれてる環境の厳しさや逆境ではなく人間関係のネチッこさで主人公にダメージ与えてくる
わざわざ漫画読んでこんな感情味わいたくないんよ
は?メダリストのヒロインは司先生やぞ?
普通に既婚の男だがなんで勝手に女にされてんの?
そう考えると命中率100%やないんやな
特にいつの話とも断って無いし。
創造性、表現力、知識、哲学、全て男より下
ゲイだったか、女にあの傑出した作品が描けないのは当然か
いや、少なくとも人生経験皆無の人間の皮被ってるだけな歩く汚物ことお前より分かってると思うで
架空の敵『おまえら』を作って自分が被害者だと思い込む系の
女性作者の作品がどれだけ受け入れらて評価されてるかを見ようともしない
日本の女なんてツイフェミみたいな性格の奴しかおらんぞ
面白ければどっちでもいい
面白い面白くない以前に、何か受け付けない気持ち悪い所が有るのが女性作者
考え方とかの男女の差で違う所が受け付けない奴がいるだけで普通の事
何でコレが可笑しいと思う奴がいるのか理解できない
人生で男女で違う所が有ると思った事が無いんやろか?と思うわ
こっちは面白い作品探してるだけなんだよ。
俺が高橋留美子作品嫌いなのも作風が俺と合わないだけ。
鬼滅の刃読むのも、作風と世界観が好みだっただけ。
人気作者がちんこもいだり生やしたりして漫画の面白さ変わるってデータあるなら、少しは話聞くけどさ。
弱っぽいイキり方にお前のかーちゃん号泣してるぞw
もちろん女だと思ったら女だったこともある
思想や嗜好がほとんど男みたいな女性作家もいたり女も案外女体をエロい目で見ていたりして作風や画風だけでわからない程度には人の個性は雑多なのだと思ってる
男も同様で少女漫画だと「この作風で男なのか…」って驚かされることもある
かけないと思ってるのに根拠なく何で女と決めつけたのか…謎の自信だプライドは高そう
同性だったら面白くないって思うけど、異性で考え方違う所はキッモってなる
同性だったら0点が付く事が多いけど異性ならマイナス行く事多くなるから合わないって人が出て来る
公平なスタートラインがあるのが日本の漫画業界だと思う
漫画好きの外国人男性が少女漫画家になるため日本に来るとかも
あるぐらいだし世界中に漫画家への扉開いてるのが今の日本
単純にホモ描写が多いから女作者と勘違いしただけ、でも実力が女作者のソレじゃなかったと感じ取ってたから俺の感覚は正しかったという事だな
物語終盤、色んなキャラが自分に腹が立つ!って言い出したあたり女作者臭キツくてたまらんかったわ。
まあそこぐらいかな。
あれは割と気付く人はいるだろ
宝石はダメな例だろ
あれはアニメ1期のスタッフが優秀だっただけ
ああいう人間的クズ味とかを女作者は軽く入れてくる
傾向として女作家だと話の本筋無視したキモい展開が多いから言われてるだけやぞ
むしろ女作者を好んで視聴するのが弱男の特徴だからな
この作品面白いと思ったら男作者で、この作品つまらんなと感じたら女作者だったというだけで全く気にしてない
漫画の世界ってのは非日常であり、暴力や争いの世界であり
そうすると男性感覚の方が人気でる。
大河ドラマでも戦国時代や、幕末など戦争をテーマにした時代しかやらないのと同じように
読者は非日常を求めてるわけで、女脳の平和漫画は難しい
もちろん例外はあるけどw
オタクのくせにマッチョ気取っても
じゃあお前の好きな漫画は鬼滅より売れてんのか?
そうじゃないならお前の感性がおかしい
文句あるなら鬼滅より売れてから言いな
作中でメイン人物の背景丁寧に描かれたても、女性作者は~って言いだす位拗らせててドン引きだわ
漫画で登場人物が後悔したら女性作者になるのかよ...
"言われてるだけ"という単なる個人の感想だけで断定されてもなぁ
ちょっと惜しい、作品の非日常とは暴力以外にも多岐に渡る創造の世界が広がっていて
それを描くには土台となる知識、教養、哲学、等々が必要になってくるから女作者は付いて来れなくなる
正直あそこまで主人公虐める必要はあるのか?って感じはするが
鬼滅がヒドイとは思わんが、あの子供向け漫画を見て面白いと感じるオッサンは稀だろw
少年漫画に対してオッサンオバサンがアレコレ言ってる事自体がおかしい
自分が面白いと思えたら性別なんぞ関係ないやろ
荒川さんは、新作の「黄泉のツガイ」もメチャクチャ面白いぞ
現在、三巻目だ
本当にそう、統計的に見たら女の方が劣ってるよねと言うだけの話で女作者に傑作は無くとも佳作は数多くある
ハガレンだってアニメがバズらなきゃただの二流漫画で終わってたレベルのつまらなさだし
面白いのなんてガチでちびまる子とサザエさんくらいのもんだろ
心に膣でも持ってるんだろうか
本当に抜けないよな
ただまぁロリの身体付きだけはエロいから許す
ロリ以外を書いてるやつは邪魔だから消えてほしいけど
ハガレンで全てをワンパンにできるよ
感性が繊細で女性に近い、女作者自体を好きになる(恐らく声優の中身を好きになるのと同じ理由)
ふと思ったけど弱男はシンママの片親育ち率高いんじゃないかな?
ヒラコーの「ベルセルクを13巻だけ抜いて他人に貸す」のと同じ効果
外人共の間ではアニメ版から見ようぜと勧めんのが流行ってる
洋の東西問わず、あの作品を読んだ奴の感想はもれなく同じなんだよな
弱者男性やが実際好きやで
当たってて草の草
心理を深く掘り下げる作品が多いから心理学に興味ある奴は楽しめる、古い80,90年代作品に限ってだが
ちびまる子ちゃんやサザエさんが面白いってお前頭大丈夫かよ
病人がアニゲーに気安く書き込んでんじゃねえよ
それはちょっと違う
暴力や争いを描いて面白い作品はある
BASARAなんかは金字塔やと思う
ただし、戦闘を描いていてもまんさん作品には「燃え」展開はないかもな
例えば鬼滅で無残とのバトルで主人公の技じゃなく毒の方が効き目がある展開とか、そういう感じのハズレ方をしてる
宝石の国に興味がない奴にアニメ1期をお薦めする
どんな悪人でも殴るだけで許す腐った駄菓子みたいな漫画より遙かにスッキリして面白い
子供にウケたんだから売れたの当たり前やん
海外作者が描く日本人が日本的思考を披露してくれる時に ん? と思うのと同じ
ただ道程が描くヒロインと一緒で、直接知らないからこそ理想的なイメージが書けるというのはある
女作者が書くような、ぶっきらぼうなおもしれー男とか嫌いじゃないよ
”だろ”なんて誰かに同意を求めないと自分の意見一つ吐けないの?
そんな情けない様をさらっと疑問持たず書くお前の方が人間として酷いデキだよw
つか宝石は終盤もう女作者の駄目なとこ凝縮した流れになってるからな
今後どんな展開あったとしても駄作で終わると思う
なんかエロに媚びるクソ男漫画家みたいな批判に対し「あたしゃ女だ」と一刀両断にした漢らしいお人だ
女作家とは思えないダイナミックなコマ割りと構成
皇国の守護者があんなことになって残念だわ
あの名作が電子版すらないとかイカレてる
腐った駄菓子ってなんや?腐ったミカンは知っとるけどどういうときに使うんや?
信者ほどダメージを食らう展開になってるらしい
買ってないから詳細は分からんが、信者用の特装版についてくる冊子は本編以上に読者の脳を破壊する内容らしい
これを読んだ信者は鬱で思想が180度変わるらしい
ラブコメハーレムの風呂敷畳めない男性作家を見て言えることか?
アニメ面白かったけど漫画は見てない俺が正解だったか、女作者の作品は期待せず連載終わってから評価聞いた方が確実なんだよね
↑
見る限りそうは到底思えない絵だな
>>1の妄想だろ
鬼滅は実際そうかな
他はアニメ前から未だ全然売れてる中コレだけufoが別物に仕立てる前は50万未満だったし今ほど受けて無かった証拠だろ
でも少女漫画でやってる男主人公の作品は意外に面白いのもある、かもしれない
マルシルが迷宮の主になってライオスの説得で正気に戻ったとこまでは読んだ
腐向けに描けば誰が描いても腐向けにしかならない
萌えがなんたら言っている奴ら向けに描けばそいつら向けにしかならない
知ってるよ
連載は追ってるし12巻特装版買ってないけど画像検索すればある程度出てくるし
鬱ってかフォス虐色強まってからつまらない上に「キモ」「最悪」「くっだらねえ」としか感じない
〇少女漫画はワンパの恋愛漫画が多くてつまらない
まああの後やっても新城が義理の姉とヤって
生まれた娘と結婚するところを描かないといけなくなるけどな
以下略やんけなつい
スポーツ漫画はバトル漫画よりもターン制が多すぎて試合中心になるほど見る気が無くなる
メダリストは試合も含めて面白く読めるぐらいにキャラクターが動いてくれるから凄い読みやすい
編集が手綱引けてないんだろうな。
短編集のBEAST COMPLEXを読んでると、キャラ同士の関係性の引き出しの多さにビビる。
もう一発あてたらリボルバー装填できるな
そういうオタク君はこういうの好きよねーって感じ
作者はそこまで考えてない
心理描写や絶妙なリアル感を描くのが上手いのは女作者に多い印象
ついでに絵は機械系は男が上手くファッション系は女が上手い人多い
なにを優先して読むかあとは好みの問題でしかない
買ってるけども
男女で心理描写に得意不得意があるというのには異議があるな
女性の心理を描くのは女性が有利だろうけど、女性作者が描く男性の心理描写は基本残念だよ
逆に男性作者が描く女性の心理描写は壊滅的かもしれないけどw
月の世界が何でもありになり過ぎて魅力的だった学校周りの地上設定崩壊したからな
宝石は発光する物が主食設定も無くなって普通にアイスとかフルーツとか食べるようになってたし
カンゴーム雌堕ちから急激に安っぽくなったんだよな
女作者は男作者があえて描かない内面を事細かに説明するだけで上手いとは言えないな
読者側の考察の余地を潰すのでソレが好きかどうかは好みの問題と言うのはその通り
7seedsとかの連載も好きだけど単行本化されてない短編好きだったな
読んだ後軽く鬱になるの多い
心情を描くのは女が上手いといわれてたな
あと硬質な描線は男が、柔らかい描線は女が上手いとかな
他の女作者の作品もつまらないものばっかりだし女作者の作品が単純に肌に合わないんだと思う
鬼滅の漫画も5話くらいで飽きて切ったしハガレンの漫画も1巻でつまらなくて切った
女作者の作品って基本女かオカマみたいな男しか読んでねぇんじゃねぇかな
普通の男が読むもんじゃないと思う
横
テロリストが誘いに来る話とかタイムスリップして戦国時代に行く話とかジュゴンとか面白かった思い出
最近はフェミ思想がうるさくて残念や
宝石の国はオトコオンナじゃなくてヒトとして2、3段別次元から描かれてるような
フェミニズムとかも頭の悪い思想でしかない
アニメの虹夏たちにはまだその辺と向き合う覚悟が出来てないけど改めて見返すと薄々気付いてる感がすごく良い
既存の人類滅亡SF作品群のテイスト無理やり被せて楽しむことも可能
ナノマシン改造済み人類→人類死滅後、化石化した死骸からナノマシンが鉱物に取り込まれ、人間を仮晶(Pseudomorph)して 宝石人間へ
バイオテクノロジー自己改造人類→海洋生物化
電子データ化した意識→delete権限をアンドロイドに託して月へ
孤児付けて楽しめば設定だけなら面白いんだがなぁ
ナノマシン常駐人間の活躍を描いたARMS
自己改造人類の末路を描いたドゥーガル・ディクソンの「マンアフターマン」
電子データ化した世界を描くゲーム「SOMA」「Transistor」
そんなSFの匂いが僅かに漂ってる
高度な知能を持ったAIに『人間』に危害を加える事を禁止するプログラムを義務付ける
↓
戦争相手国や独裁者に歯向かう人間に対しては『人間』扱いしないという部分的なプログラム解除が行われる
↓
高度な知能を持ったAIによる人類大虐殺
近未来SFだったらこういうのやってほしいけど
なんか退屈な作品多いよね
前は信者だったが10巻以降の恋愛描写で一気にきもくて無理になった
作者の年齢考えると痛過ぎて
アニゲーにいるような奴は普通の男ではないとは思うが
読みたいなそういうの
面白そうやけど書ける作家が日本に居なさそう
創作で男に負けてるのは変態性くらい
変態性も同等以上あると思います
AIが自我を持って人間と争いになる流れはSF界で散々やってるから今更目新しさも無いけどアニメで古典SFをやって欲しいという事?
SF作品ならイヴの時間みたいに日常の中の出来事として描かれてる方が俺は興味深いけどね
アニゲー民の男は最下層だぞ
ちはやふる(競技かるた)
蟲師(和風ファンタジー)
鬼灯の冷徹(地獄)
三月のライオン(将棋)
昭和元禄落語心中(落語)
舟を編む(辞書)
夏目友人帳(妖怪)
男性作者の作品でも沢山あるだろ(例え手塚治虫までさかのぼらなくても)
歴史物とかまで含めれば普通にあるし偏った見方だね
結局は作者の問題ではなく読者の問題だと思う
小さいころは姉ちゃんの友達の家とか一緒に行って遊んだりマンガ借りたりしてたし
それでも姉連中とは漫画の好みの違いがわりとあるから性別の影響は大きいんだろうな
好みの問題で作品の優劣とは違う次元の話
むしろ日本文化という枠組みは深堀するなら膨大な知識が必要になるから女性は不利なのよ
近年の売れ行き傾向を強いと表現しているのならばその論は否定しないが
男はS級はそんないなくてもA級以下がゴロゴロいる印象
記事も無しにコメント欄でしゃべれるか
何お前、最下層に居んの?
これから上がる一方で良いことずくめじゃん!?
王家の紋章、サザエさん、ちびまる子ちゃん
ハレのちグゥ...
結果、5000万部以上の大ヒット漫画は、ほぼ男の描いた作品だからね
女の人は映画、お笑いでもだけど、構想を面白おかしくするの苦手な人多いのかも
音楽系はまだイケると思うけど
何ならずっと男が描いてると思って褒めちぎってた奴らが
作者女だと知った途端にそれまで褒めてた部分まで
これは女がやりがちだの主婦ガーだの言い始めたまであるから
性別透視する奴らは性別なんてわかっとらんで
お前みたいにマッチョイムズじゃないからな作者は
数の話では化粧とか無い分男のが金つぎ込めるってだけだろ
煽り抜きで爆豪て顔と声以外いいとこなしじゃん
エボルトやワカメ辺りはクソ野郎でも可愛げあったりお気に入りや興味のあるやつには甘いのに
爆豪はそれすらない
男版フェミの糖質ガイジって感じ
顔いいか?
ダンジョン飯
魔法使いの嫁
宝石の国は知らんがこの辺は個人的に尊敬するレベルや
少年の根幹がなんかズレてる気がするんだよね。
でも日常系は女性が描く方が面白い。
やっぱコンプレックスなんやねw
>藤野もやむ
今の名義の「桑佳あさ」で言うたれよ……
半分ぐらい男じゃん
栗饅頭みたいな感じのおっさんだと思ってたわ
売り上げだの話題性だの何を持ち出そうと、
手塚治虫以上の畏敬を獲得できる漫画家が、
今後誕生するとは思えんけどな
漠然と男女で争うこと自体が不毛なんだよ
女の子可愛いのにそれ以上に汚っさんの描写に力はいってる漫画よりマシや
どんだけ儲けたんだろうかと素直に気になるとこだな
ちいかわの場合漫画だけじゃなくてグッズ系が強すぎる
例に藤田出すあたり貴方が年を取っただけじゃないのかね
宝石の国はを漫画で読んでる奴はマゾだと思う
よくアニメ化までこぎつけたなと思う
漫画は本当に読みにくい、キャラをみわけるのがしんどい、考えるな感じろ系
アニメはCGと戦闘が良かったおかげで人気でたと思う
漫画ってのはトイレなんだよ。
だから少年漫画に女作家が現れたり少女漫画に男作家が現れたりするのは
センシティブな反応があって当然なんだよ。少年漫画の少年やおっさんが少女マンガの少女やおばさんが
や当然の権利を主張してるだけのときに、にちゃにちゃ笑って異性のトイレに居座るおっさんおばさんがお前ら。
秋本みたいに頭下げて自分なんか申し訳ありませんねくらいのが最低限の礼儀なのに
男が女トイレ入ってもいい!とか自分の都合良いこと言い張るおっさんのおばさんバージョンがお前ら。
宝石の国って漫画単体でそこまでの作品か?って言うと俺は違うと思う
有名クリエイターらが人生経験を積んで映画をたくさん見ろと説いてたのに
「全部想像で描けばいいじゃん」で学生デビューして以来ずっと現役で漫画家やれてること
それも還暦過ぎてるのにずっと週刊連載してるんだぞ
例外扱いにしないといかん
少女漫画だってそもそも男性漫画家が描いて開拓していったわけで
本来作者の性別問題は存在しないはずなんだがな
男性は日常生活に困らないぐらいの色弱の人が多いと聞いたことある。
ああいうのがたまにいるからな
男作家に女の友情はリアルに描けないし、女作家に男の友情はリアルに描けないと思う
球が捕れないキャッチャーに遠慮して全力で投げられないピッチャーを、捕れないキャッチャーが「本気で投げろよ!」と泣いてキレるのが男の友情 みたいなのを女性作家が書いてたけど、男からしたら理不尽過ぎて全く意味分からんかった
男同士ならアレは「お前が捕れんからじゃ」と逆に大喧嘩になる
それこそ最近大ヒットした鬼滅呪術東リベスパイだって女作者鬼滅だけじゃん