|
|
【動画】鹿児島中央テレビ、ガチのマジでシャレにならん放送事故www
1: 名無しのアニゲーさん 2023/03/11(土) 11:21:09.17 ID:3OXWb8CgH
|
|
2: 名無しのアニゲーさん 2023/03/11(土) 11:22:17.86 ID:UUQDj/vb0
草
4: 名無しのアニゲーさん 2023/03/11(土) 11:22:46.80 ID:ZLLjfGmya
せぇよー
6: 名無しのアニゲーさん 2023/03/11(土) 11:23:30.01 ID:AYyiS/s30
ラッパーていき
7: 名無しのアニゲーさん 2023/03/11(土) 11:23:38.51 ID:axq+tIcm0
韓国語かとおもった
8: 名無しのアニゲーさん 2023/03/11(土) 11:23:40.83 ID:y0SW3H+Z0
これ鹿児島人は何言ってるか分かるんか?
91: 名無しのアニゲーさん 2023/03/11(土) 11:35:56.59 ID:0cTPGqrf0
>>8
ギリ
ギリ
191: 名無しのアニゲーさん 2023/03/11(土) 11:44:37.53 ID:VXQUDkFc0
>>8
かごんま人じゃなくても九州一部地域の人なら分かる
かごんま人じゃなくても九州一部地域の人なら分かる
11: 名無しのアニゲーさん 2023/03/11(土) 11:24:03.16 ID:ZShxJtrh0
何語かと思ったわ 鹿児島弁ってまじでこんなんなんか
28: 名無しのアニゲーさん 2023/03/11(土) 11:26:58.45 ID:3U+izRVOd
>>11
太平洋戦争中に暗号として利用された事もあるぞ
なをアメリカ軍は鹿児島出身の日系二世に解読させていた模様
太平洋戦争中に暗号として利用された事もあるぞ
なをアメリカ軍は鹿児島出身の日系二世に解読させていた模様
15: 名無しのアニゲーさん 2023/03/11(土) 11:24:47.57 ID:0+ESHEHx0
いや現地語なだけやん
157: 名無しのアニゲーさん 2023/03/11(土) 11:41:18.73 ID:iXw22HHR0
>>15
だけて
それがものすごいって話なんやろ
会話下手くそか
だけて
それがものすごいって話なんやろ
会話下手くそか
16: 名無しのアニゲーさん 2023/03/11(土) 11:24:54.79 ID:Q1Mc6YLLM
中国語かと
19: 名無しのアニゲーさん 2023/03/11(土) 11:25:42.73 ID:Br5kzQjqM
流石暗号文や
22: 名無しのアニゲーさん 2023/03/11(土) 11:26:09.92 ID:I8ql6ej7a
ごめんなさいやけど
住む世界がちゃいますわ
住む世界がちゃいますわ
23: 名無しのアニゲーさん 2023/03/11(土) 11:26:10.00 ID:HARNkcU80
字幕助かる
24: 名無しのアニゲーさん 2023/03/11(土) 11:26:47.68 ID:qVR0VNGq0
鹿児島おったワイにもわからん
でもこんだけなまってたほうがかっこええわ
でもこんだけなまってたほうがかっこええわ
30: 名無しのアニゲーさん 2023/03/11(土) 11:27:11.77 ID:YvgoJjkg0
警察どんて凄い言い方やな
34: 名無しのアニゲーさん 2023/03/11(土) 11:28:15.90 ID:cSp4gnG2M
警察どんで草
39: 名無しのアニゲーさん 2023/03/11(土) 11:29:00.88 ID:KY6Dy32v0
幕末に薩摩藩と津軽藩で言葉が全く通じなかったエピソードすき
55: 名無しのアニゲーさん 2023/03/11(土) 11:30:43.37 ID:3U+izRVOd
>>39
江戸城内で藩主同士が会話した事無いんかな?
江戸城内で藩主同士が会話した事無いんかな?
77: 名無しのアニゲーさん 2023/03/11(土) 11:33:53.63 ID:KY6Dy32v0
>>55
藩の外交官同士は大丈夫だったけど、上京してきた藩士同士はもはや意思の疎通がほぼ出来なかったらしいで
藩の外交官同士は大丈夫だったけど、上京してきた藩士同士はもはや意思の疎通がほぼ出来なかったらしいで
85: 名無しのアニゲーさん 2023/03/11(土) 11:34:44.20 ID:3U+izRVOd
>>77
想像したら草
想像したら草
42: 名無しのアニゲーさん 2023/03/11(土) 11:29:09.66 ID:FWfo69Ie0
鹿児島出身やから警察が来た直後の一文以外は理解できる😤
45: 名無しのアニゲーさん 2023/03/11(土) 11:29:35.87 ID:9YwtS0LH0
津軽弁よりわかるからセーフや
58: 名無しのアニゲーさん 2023/03/11(土) 11:31:15.42 ID:hkzyIfW90
警察どんなんていうニワカっぽい響きがここまでナチュラルなのすごすぎ
61: 名無しのアニゲーさん 2023/03/11(土) 11:31:38.57 ID:Vvsv0KJp0
西郷どん
71: 名無しのアニゲーさん 2023/03/11(土) 11:33:13.21 ID:3U+izRVOd
>>61
「せごどん」と読むから、会話だと西郷隆盛の話だと気付かない
「せごどん」と読むから、会話だと西郷隆盛の話だと気付かない
84: 名無しのアニゲーさん 2023/03/11(土) 11:34:43.85 ID:Vvsv0KJp0
>>71
草そりゃ分からんわ
草そりゃ分からんわ
69: 名無しのアニゲーさん 2023/03/11(土) 11:32:56.54 ID:g4mYx3mQ0
サンキュー字幕
72: 名無しのアニゲーさん 2023/03/11(土) 11:33:21.99 ID:68COMEx50
日本ってなんで方言が独立言語にならないんや?
標準語と薩摩語って、英語とドイツ語よりも離れてるらしいやん
標準語と薩摩語って、英語とドイツ語よりも離れてるらしいやん
89: 名無しのアニゲーさん 2023/03/11(土) 11:35:46.40 ID:4rTeptaaM
>>72
それよりは近いやろ
それよりは近いやろ
166: 名無しのアニゲーさん 2023/03/11(土) 11:42:15.45 ID:68COMEx50
>>89
標準語と関西弁
→スペイン語とポルトガル語
標準語と薩摩語
→英語とドイツ語
標準語と津軽語
→英語とフランス語
標準語と琉球語
→英語とスウェーデン語
ぐらいの距離感らしい
だからヨーロッパじゃ多言語話者が多いんだとか
標準語と関西弁
→スペイン語とポルトガル語
標準語と薩摩語
→英語とドイツ語
標準語と津軽語
→英語とフランス語
標準語と琉球語
→英語とスウェーデン語
ぐらいの距離感らしい
だからヨーロッパじゃ多言語話者が多いんだとか
86: 名無しのアニゲーさん 2023/03/11(土) 11:34:46.70 ID:A0dfBZS2d
どんってマジで言うんやな
言うほど警察どんでええんか?とは思うけど
警察さんみたいなことやろ
言うほど警察どんでええんか?とは思うけど
警察さんみたいなことやろ
113: 名無しのアニゲーさん 2023/03/11(土) 11:37:42.18 ID:FWfo69Ie0
>>86
現地でも「西郷どん」以外の用法聞いたことない
正直このインタビューはふざけて答えたんやないかと思うわ
現地でも「西郷どん」以外の用法聞いたことない
正直このインタビューはふざけて答えたんやないかと思うわ
99: 名無しのアニゲーさん 2023/03/11(土) 11:36:57.38 ID:z3QxjcOX0
わっぜ音がしっせえよ
あたいら今朝ん台風かと思っせえよ
外に出っせえそこら辺見た日にゃあ道路の向かいに警察が止まっちょって
ないごとかと思って見てみっせえよ
あいが左角ぶつけっせえよ
警察どんが自分で事故すのはよかなかど
あたいら今朝ん台風かと思っせえよ
外に出っせえそこら辺見た日にゃあ道路の向かいに警察が止まっちょって
ないごとかと思って見てみっせえよ
あいが左角ぶつけっせえよ
警察どんが自分で事故すのはよかなかど
127: 名無しのアニゲーさん 2023/03/11(土) 11:39:19.14 ID:gQ6e6y700
>>99
文字にすると何言ってるかわかりやすいな
わっぜってすげえって意味なんやろけど全然わからん
文字にすると何言ってるかわかりやすいな
わっぜってすげえって意味なんやろけど全然わからん
136: 名無しのアニゲーさん 2023/03/11(土) 11:40:02.14 ID:hKz7OlTc0
>>99
言ってること正論で草
言ってること正論で草
176: 名無しのアニゲーさん 2023/03/11(土) 11:42:55.45 ID:y+Vv+sbZr
>>99
最後のよかなかど好き
最後のよかなかど好き
198: 名無しのアニゲーさん 2023/03/11(土) 11:45:15.77 ID:h1B+P+Cbp
>>99
文字だとわかる不思議
文字だとわかる不思議
134: 名無しのアニゲーさん 2023/03/11(土) 11:39:57.95 ID:0cTPGqrf0
市内だとほぼ標準やけどな
イントネーションがちょいアレらしいが
イントネーションがちょいアレらしいが
150: 名無しのアニゲーさん 2023/03/11(土) 11:40:48.81 ID:HaTy+dTg0
>>134
市内やぞこれ
市内やぞこれ
158: 名無しのアニゲーさん 2023/03/11(土) 11:41:23.82 ID:0cTPGqrf0
>>150
マジか
見たことないわ
マジか
見たことないわ
341: 名無しのアニゲーさん 2023/03/11(土) 11:59:38.10 ID:zY5q4L+z0
鹿児島弁って形容詞が「〇〇か」になるよな
良い→良か(よか)
寒い→寒か(さんか)
暑い→温か(ぬっか)
良くない→良かなか(よかなか)
甘い→甘か
良い→良か(よか)
寒い→寒か(さんか)
暑い→温か(ぬっか)
良くない→良かなか(よかなか)
甘い→甘か
346: 名無しのアニゲーさん 2023/03/11(土) 12:00:33.36 ID:UJc0G5eqM
>>341
それは九州全域やな
それは九州全域やな
365: 名無しのアニゲーさん 2023/03/11(土) 12:03:02.49 ID:+Qb6x2Kl0
方言喋ってる人ってなんで標準語喋らないの?
猛虎弁のくっさい内輪ノリみたいなもんか?
猛虎弁のくっさい内輪ノリみたいなもんか?
376: 名無しのアニゲーさん 2023/03/11(土) 12:04:00.21 ID:icd4P7VVa
>>365
標準語喋ってるつもりなんやで
標準語喋ってるつもりなんやで
54: 名無しのアニゲーさん 2023/03/11(土) 11:30:33.57 ID:Lxx5YG4Q0
字幕なかったら日本語の報道かわかんねえな
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
こんなん仕事でもプライベートでも
聞き返されまくるわ
こんなしょーもないことでスレ建てて
そしてそれをまとめるの!?
あるのは鹿児島放送、南日本放送、鹿児島テレビ、鹿児島読売テレビです
コメントしたお前の負け
文章でもまったく分かんねえよ
まるっきり異世界の言語やな
地元から出ないのかな
昨今の日本は多様性とか言ってる割にはどんどんコミュニティが小さくなってる。
パクリやがって!!💢💢🔥
何言ってるのかわからんかららしい
個性があってええな。
確かラップMAD作られてたよな
むしろコミュニティが小さい方が地方語残りやすいのでは?
※15
日本と韓国を入れ替えれば面白いと思ってる激寒インキャラのレス乞食まじで見ててキツいっす
鹿児島弁(薩摩弁)は徳川幕府の密偵を見つけやすくるためにわざとわかりにくく作られた方言です。
マジで暗号に近いのだ。
厄介な田舎者ほど田舎、方言を嫌う不思議
東京だと○○出身なんですよ~って方言をちょっと使うだけで話のネタにもなるのに
金木のなまりのレベルが違いすぎる
字幕なかったらわかんねえよ
正気か左近どん
おんしゃ何ば言っとうとか
パトカーがガードレールを撫でただけで腰ば抜かすとは
老人なら親しみやすいし、子供が使う方言はスゲー可愛い
おぶしゃれざんすな
さりなんし
意味は違うがアッパさ(大変驚いた)とか向こうの鈍りが名残にある
ガチな方言は聞き取れないレベルなんやなって
まだ意味が分かる様に話してるよ
熟語も全て方言で話されると意味すら分からない
大隅と薩摩でも国が違うので方言違うよ
東京人って「~みたいに」を「~みたく」とか言うってマジ?
ガンガン飲まされそうだけどw
さすがに今の50代以下で方言丸出しの人いないだろ
テレビ普及してから方言はかなり減ったはずだぞ
向こうが何言ってるか分からないけど、こっちの言葉は通じてるから不思議な気分になるで
イントネーションがわざとらし過ぎるし、このレベルの訛りにしてはハッキリ発音し過ぎている。鹿児島のご当地タレントとかはこういう喋り方をするけど、もうちょっと上手く喋る
このレベル以上の難解さなんやろな。宣教師のコミュニケーション力はすごかったんや。
現代人が何とか直接意思疎通できるのは多分江戸時代後半の江戸の言葉くらいまでかも。
東京に限らんよ?
標準語を東京弁とか言いたがる人多いけどちゃんと別にあるからな
「~ザンス」とかイヤミみたいな言葉が
~だよねとか、いまだにオカマかよって思ってしまう
あと年寄りが使う標準語もなんか気持ち悪い
まぁそれは高齢者とか方言が染み付いてる人限定だが
こいつは猛虎弁使ってるやつと同等の知性だな
頭が悪いって罪だなJやGと一緒に消滅してほしい
漢字って大事だな
実際に話されてる言葉はあちこちの方言が混じってるが
あれは本当に気持ち悪い
カマくさすぎて吐き気がする
東京はマジで日本のガンだと思うわ
表意文字の強みだな
文字に起こすとちゃんと分かってびっくりしたよ
江戸弁は大まかに2系統あるんよ
所謂「あたぼうよ」「べらんめえ」みたいな伝法口調な下町言葉
「ざんす」「かしら」とか使う山の手言葉
最近は爺さん位しか名残ないけどね
これワザとらしいよな
全国の方言調査してる自分としては日頃から使ってる感じがしない
関西弁をコピーしてマネしている関西人ぽくしようとしてる人らがやるような誇張と言葉選びしてる感じがすごいといえば少しは違和感が伝わるだろうか
その一方で「すごく」を「すごい」と言ったりする。でも言葉の揺れは10年~20年で
変わったりするから記録して研究するんでなければ気にしても不毛かも
そこら辺はお互い様よ
関西弁の「~ねん」とか「~やん」とか女っぽく聞こえるし
そも今の標準語の下は長州弁だぞ文句は山口へどうぞ
江戸時代は諸国の移動も制限されたから
260年かけて各地域の言葉の分化が進んだんだよね。
分断から70年程度しかたってない韓国と北朝鮮にしても
南北でだいぶ言葉の差異が生まれてきてるらしい。
そう考えると言葉の変化ってホンマおもろいわな。
これが標準語になっていた可能性もあると考えると面白い
コイツは鹿児島弁を聞かせよう聞かせようとしてるのが一目瞭然
共感性羞恥が起こるレベル
地元民同士の会話なら、笑わせようとしている場合じゃないとこんな話し方はしない
猛虎弁のくっさい内輪ノリみたいなもんか?
こういう文化や伝統を解さない奴ほんと嫌い
この動画での警察どんは「警察ともあろうもんが」
「警察なんかが」みたいなニュアンスやぞ
まあそれはそれとしてこの人の語りはかなり
わざとらしいっつか訛りはともかく普通はこんな
抑揚つけないでゴワスよ
実際今の東京の言葉はけっこう廓言葉が混ざってるから女っぽいはその通りなんだけどな
宮崎の出身なんだけど東京の人にそう告げると、宮崎っていい人多いですよねー、だって田舎扱いしても怒らないwって
冗談みたいに言われたけど、割と怒る人多いんだなって驚いた
そもそも鹿児島の人って「~でごわす」ってホントに言うのか?
ドラマの西郷さん以外に使ってるの聞いた事ないんだけど?
無いわ廓言葉の成り立ちや状況知ってるなら到底出てこない言葉
そのまんま東の故郷、都城とかは宮崎と熊本、鹿児島の方言がミックスされてる
ダバディ「せやな」
タクシーの運ちゃんがフレンドリーなのはいいけど方言で話しかけるのはやめてほしい
読み返せると言う点さえ除けば音の方が分かりやすくないか?
分からん単語は文字になっても分からんけど理解する必要がない音が多いセリフだったからかな
上白石萌歌とか大原優乃に喋ってみて欲しい
よく聞くと単語さえ聞けば大体意味わかる気がする
直だと何回か聞き直さんといかんかもしれんが
博多っぽお前が(ry
「せごどんぶい」っていう丼ものがクッソ美味かった記憶
意思の疎通を図ってたというくだりがあったのを思い出した
じじばばがしゃべる上級のやつは地元の人間でも聞き取れるのかなり限られる
「ごわんど」は普通に使うけど「ごわす」はほぼ使わないかな※意味はほぼ同じ
ま、普通つっても年寄りレベルしか使わないディープなやつね
例えば、日本語が通じる相手同士だとわざわざ英語で会話しないだろう
それと同じことだな
標準語より歴史のある地方弁やぞw
離島だから外に出ていく人間はいても入ってくる人間がいない
現在の標準語の山の手言葉がもとで山口県は関係ないと聞いたことがあるが
単に君が田舎の人ってだけだろ
普通に東京で男が使う言葉
あんたが東京の言葉に慣れてないだけでは?
またお前か
標準語の長州弁起源説は明確に否定されてるよ
東京にはいくつか方言の流派があったけど、各藩の江戸屋敷が集中している山の手地区で話されていて事実上の共通語だった山の手言葉が選ばれただけだよ
でも聞き取るのはほとんどの人ができると思う
そもそも藩主はアクシデントでもない限りみんな江戸育ちだから
逆に藩主と国で育った藩士とで話が通じなかったとかいう話もある
そんな中で唐突にすんなり入ってくる「警察どん」とかに笑ってしまう
見っせーよ、思っせーよ、ぶつけっせーよのように動詞の語幹に直付けされているので
この「せ」は古語の「し」(過去を表す助動詞「き」の連体形)が訛ったものだね
つまり「見し、思し、ぶつけし」という古語表現に終助詞「よ」が付いたもの
中央から遠い地方は古語やその名残が現役で残っていることが多いので面白い
幕府が薩摩に送ったスパイは方言が難しすぎてすぐ発見される
どこがガチのマジでシャレにならん放送事故なん?
会話下手くそか
関西人のワイでも普通に言ってる事わかるんやけど…
「なら世界中で話されてる英語を話せば?」って言ってやりたいw
母親と祖母or伯母との会話もテンション上がってくると何十年聞いてても???ってなるな
東北系でも中部系でもなく楽な部類に入る筈の長崎弁なんだが
字幕有能やね
情報集がうまくいかなくて
時勢が読めなかった島津
これで話しかけられてもね
でもこんな喋り方する現地人少数派じゃね?やらせを疑いたくもなる
頴娃語は未だに全然わからん。
もっと南の島の方の方言なんて
文字起こしも不可能なぐらいだぞ
これで放送事故とか片腹痛いわ
どげんもこげんもならん
な?なんかネイティブじゃないんだよな
20~30代くらいの奴が意識的にコテコテの鹿児島弁使ってる感が半端ない
ネイティブじゃないって言うか、今どきこんなベタな方言つかってる奴なんて居ないのと違うか?
ワイ地方でも中学生ぐらいになると神奈川弁みたいな言葉で喋っとるで?
ちなみに、東京弁も方言なんやでw
標準語って言うのは岡崎発祥の殿中言葉の事だから。
大量Bad入れて発狂してる暇あったら少しは長崎と五島弁の歴史調べて来いよ
ハングルって発音記号の事だろ
言語を指してる単語じゃないぞ
福島中央テレビは実在するのだが
まさか鹿児島と福島を間違ったなんてオチじゃないよなあ?
だとすればタイトル付けた奴はどうしようもない馬鹿だろw
対馬や壱岐ならわからんでもないが五島?
対馬海流に逆行するから五島-壱岐対馬航路がまともに整備されたのさえ現代以降なのに?
じゃっどなぁ、おいもかごんまに住んじょっけど、こげんわざとらしかかごんま弁は聞いたこっもなか。
じさまばさまたっどんもちっとちゃんと喋っちょっど。
喋ってるやつは鹿児島人じゃないね。
イントネーションもそれっぽくしてるが、やや違う。
なんでお前はハングルで書かないのにだ?
こういうの別れる基準って何なんだろな
youtubeの動画でスペイン人がコロンビア人かなんかのスペイン語と会話通じないって言ってて
それもうコロンビア語で良いんじゃね?と思った