|
|
逆に『戦闘BGMがかっこ悪い』と思ったゲームってある?
1: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 20:07:56.25 ID:umulDkHF0
|
|
2: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 20:13:48.20 ID:GB1NeXcD0
3: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 20:14:01.68 ID:Dcag3GAX0
人間ってわりと何でも悪いもののほうが印象に残りがちだけど音楽については逆な気がする
4: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 20:15:20.65 ID:txAYKeVnd
ヘラクレスの栄光
ファンタシースター2
ファンタシースター2
44: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 22:13:53.65 ID:aQKcxxbn0
>>4
初代ファンタシースターはかっこ悪いけど2は歴代最高にかっこいいだろ
初代ファンタシースターはかっこ悪いけど2は歴代最高にかっこいいだろ
6: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 20:20:03.45 ID:H02GDiRO0
ドラクエ10
8: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 20:24:50.76 ID:C3LCp0wu0
ポケモンSVの野生戦はいまいちなのが多いなぁ
エリアゼロやトレーナー戦各種は好きだけど
エリアゼロやトレーナー戦各種は好きだけど
23: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 21:02:14.29 ID:49kYzOIqr
>>8
SVは野生戦闘曲複数あるからアレだが普通にカッコいいと思うけどなあ
南エリアのベース効いてるやつが好き
SVは野生戦闘曲複数あるからアレだが普通にカッコいいと思うけどなあ
南エリアのベース効いてるやつが好き
9: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 20:25:05.68 ID:VbXR8QZLd
ペルソナ1(PSP)
49: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 22:17:03.92 ID:vgCCVOR50
>>9
あれはひどかったなぁ
合わなさすぎ
あれはひどかったなぁ
合わなさすぎ
11: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 20:32:30.35 ID:ZR00FvM20
大外れとまでは言わんけどスパロボFシリーズはハードの音源の問題でPS版が悪く言われがちだな
個人的には曲調が変わってPS版の方が好みの曲も少しはあったけど聴き比べたら相当違うのは確か
個人的には曲調が変わってPS版の方が好みの曲も少しはあったけど聴き比べたら相当違うのは確か
16: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 20:48:29.29 ID:Us/VItY60
>>11
PS版のトップをねらえFlyHighなんて開始5秒で音程がおかしいってわかるレベルだったじゃないですかー
サターン版は日高のり子のパートと佐久間レイのパートがちゃんとわかる再現度だったし
https://youtu.be/ufl0BtiKrFQ
PS版のトップをねらえFlyHighなんて開始5秒で音程がおかしいってわかるレベルだったじゃないですかー
サターン版は日高のり子のパートと佐久間レイのパートがちゃんとわかる再現度だったし
https://youtu.be/ufl0BtiKrFQ
19: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 20:51:55.27 ID:FD2A/kGna
>>16
サターン=ヤマハのサウンド
PS1=ソニーのサウンド
だったからな
ネオグランゾンのArmageddonはPS1のアレンジも良かったけど全体的には露骨に劣化してた
サターン=ヤマハのサウンド
PS1=ソニーのサウンド
だったからな
ネオグランゾンのArmageddonはPS1のアレンジも良かったけど全体的には露骨に劣化してた
13: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 20:39:40.99 ID:+MtEDeKZ0
ルドラの秘宝 リザのボス戦
ロマサガ1 四天王戦、サルーイン戦
ロマサガ3 四魔貴族1、破壊するもの戦
ミンサガ イフリート戦、シェラハ戦
ロマサガ1 四天王戦、サルーイン戦
ロマサガ3 四魔貴族1、破壊するもの戦
ミンサガ イフリート戦、シェラハ戦
15: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 20:42:56.94 ID:m4xhm/9xd
これはドラクエ11
すぎやんには悪いが中ボスのBGMは何だこれ…って思ってしまった
すぎやんには悪いが中ボスのBGMは何だこれ…って思ってしまった
20: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 20:58:02.21 ID:D8lCSuWz0
>>15
これ
これ
22: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 20:59:42.90 ID:kTrv6bUZr
>>15
わかる
わかる
25: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 21:12:46.82 ID:wm50+A8a0
>>15
ブギーやフールフールなんかで流れるずっこけモンスターのことならワザとマヌケな曲採用してると思う
11初出の曲じゃないし元は戦闘曲でもなかったりする
過去曲流用多すぎなんだよね11
ブギーやフールフールなんかで流れるずっこけモンスターのことならワザとマヌケな曲採用してると思う
11初出の曲じゃないし元は戦闘曲でもなかったりする
過去曲流用多すぎなんだよね11
27: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 21:23:03.23 ID:m4xhm/9xd
>>25
そっちじゃない、一番ボスに使われてるやつだよ
そっちじゃない、一番ボスに使われてるやつだよ
29: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 21:24:18.79 ID:ZPkKTdmD0
31: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 21:27:23.15 ID:m4xhm/9xd
>>29
そうこれ
RPGは中ボスのBGMが非常に重要だと思ってるから、これにはほんとガッカリした
そうこれ
RPGは中ボスのBGMが非常に重要だと思ってるから、これにはほんとガッカリした
24: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 21:09:26.48 ID:BP2V8THHM
78: 名無しのアニゲーさん 2023/03/17(金) 02:49:26.85 ID:/Ace02Kb0
>>24
マジか
俺これメッチャ好きだわ
リメイクじゃなくて原作の方だけど
マジか
俺これメッチャ好きだわ
リメイクじゃなくて原作の方だけど
26: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 21:15:09.70 ID:kTrv6bUZr
FF10の通常戦闘曲はなんか盛り上がらなくて好きじゃなかったな
28: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 21:23:44.71 ID:+x7BsQfh0
>>26
ボス曲も記憶に無いな…
シアトリズム新作にも収録されてなかったんだよね
ボス曲も記憶に無いな…
シアトリズム新作にも収録されてなかったんだよね
37: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 21:41:05.97 ID:KP4vAtAc0
これはDQ11がダントツで最悪だったわ
過去作からの再録曲のおかげでギリギリ許されてるレベルでDQ11はほぼ全てのシーンでbgmがクソ
過去作からの再録曲のおかげでギリギリ許されてるレベルでDQ11はほぼ全てのシーンでbgmがクソ
38: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 21:42:55.90 ID:GKfmoHMZM
ff1~6の通常戦
ベースラインが共通なのが良いとかよく言われるけどなんかださい
ボス/中ボス戦は神
ベースラインが共通なのが良いとかよく言われるけどなんかださい
ボス/中ボス戦は神
41: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 22:00:02.96 ID:ZPkKTdmD0
スターオーシャン1のボス戦
42: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 22:04:31.38 ID:ZJF/jettd
55: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 22:22:42.92 ID:vgCCVOR50
>>42
あんまり戦闘曲って感じがしないんだよな
あんまり戦闘曲って感じがしないんだよな
59: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 22:49:51.92 ID:aES03QUh0
>>42
これだわ作品の雰囲気と合ってない
最初違和感凄かった
これだわ作品の雰囲気と合ってない
最初違和感凄かった
45: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 22:14:13.51 ID:vgCCVOR50
サガフロ2の通常戦闘は眠くなってしかたなかった
48: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 22:16:12.80 ID:/8eYmJ8o0
ドラクエ6
初めて聞いたときうーんってなったのを今でも憶えてる
スライムもなんかぶちスライムとかいうよくわからん奴だったし
初めて聞いたときうーんってなったのを今でも憶えてる
スライムもなんかぶちスライムとかいうよくわからん奴だったし
62: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 23:12:40.08 ID:syOwiKCo0
ミンサガ
クソアレンジ加えたゴミ
クソアレンジ加えたゴミ
64: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 23:16:07.88 ID:1opPdCAR0
ゼノブレイド3ってピョロロロロ~って馬鹿にされてなかったっけ?
67: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 23:26:16.35 ID:jgjLKq/td
>>64
曲は悪くないんだけど
普段はしんみりと死者を送る笛でノリノリでピーヒョロやってるのに違和感
曲は悪くないんだけど
普段はしんみりと死者を送る笛でノリノリでピーヒョロやってるのに違和感
66: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 23:21:57.64 ID:QwV4IfGK0
FF10とDQ10は本当に退屈な曲だった
何度寝落ちしたことか
何度寝落ちしたことか
85: 名無しのアニゲーさん 2023/03/17(金) 06:12:58.59 ID:ZN8/mZ2/0
ギルティギアシリーズつーかアークのゲーム
ギターピロピロで古臭い
ギターピロピロで古臭い
89: 名無しのアニゲーさん 2023/03/17(金) 08:43:35.84 ID:emUjr83o0
>>85
ギルティ最新作でシリーズ初体験して
「全体的に曲ダサない?」って思ったけど
言ったらあかんのかなーってモヤモヤしてた
ギルティ最新作でシリーズ初体験して
「全体的に曲ダサない?」って思ったけど
言ったらあかんのかなーってモヤモヤしてた
87: 名無しのアニゲーさん 2023/03/17(金) 08:37:48.66 ID:emUjr83o0
ヘラクレスの栄光2
96: 名無しのアニゲーさん 2023/03/17(金) 11:12:36.51 ID:APN8J4/O0
ギルティの曲は一周回ってアリだと思ってるわ
ダサいって言ってる奴は若い頃(80年代後期~90年代前期頃だっけ)から感性がアップデートされてないんじゃね?
ダサいって言ってる奴は若い頃(80年代後期~90年代前期頃だっけ)から感性がアップデートされてないんじゃね?
100: 名無しのアニゲーさん 2023/03/17(金) 12:07:37.36 ID:km/80wHQd
>>96
レオのBGMのダサさが一周回って癖になってきた
へーるふぁーいやーへーるふぁーいや
レオのBGMのダサさが一周回って癖になってきた
へーるふぁーいやーへーるふぁーいや
103: 名無しのアニゲーさん 2023/03/17(金) 13:59:57.05 ID:PF5Zk5Ahr
スパロボのゆずれない願いのアレンジは酷すぎて最初聞いた時笑ったわ
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
イントロ復活と聞いたときは期待したのに
11は通常戦闘もあまり好きじゃなかった
好きな曲なんだけどわかる
全然盛り上がり感が無い
だせぇw
なんじゃこりゃ???
SFCより劣化してどうする?????
ついでにアニメやゲームキャラの私服をダサいダサい連呼してる奴の普段着も
頻繁に聞く曲なのにダサくてやる気が削がれた
9はやったことないけど10以降の曲は微妙なのが多くて
流石に年齢的に才能も枯れたかって感じだった
桜庭だけでいいじゃんってなった
フィールド上に流れる「いつか終る夢」が名曲やし、それがそのままバトルになっても流れてるから
アーク製の格ゲーは雰囲気としてはダサいかもしれないけど正直好きだよ俺は
あそこまで行くともう困惑しか出てこない
456しかやってないけどそんな馬鹿な
普通にええ曲やろがい
つーかなんでFF10のノーマルバトルこんなに不評なんだ、めちゃくちゃ好きなんだが…
特に國が滅びる時に流れる「増税」と「聞く力」は酷すぎて聴いてらんねえよ
ラーミアのテーマで戦闘曲とかいうけれど
正直な感想ではいまいちだと思う
悦に浸ってそうな原曲改悪アレンジが本当にひどかった
>PS1=ソニーのサウンド
>だったからな
>ネオグランゾンのArmageddonはPS1のアレンジも
>良かったけど全体的には露骨に劣化してた
SFCとかもソニー製だがクソか?
聖剣2の危機と一緒でサビまでが長いからかね
まぁ訓練場で死ぬほど聴いてうんざりはしたけど
試しに5分間聴いてみてくれ
辛いから
個人的にシリーズだとゼノブレイド2のイーラがダントツでトップだわ
自分は5までの曲はほとんど好きだけど6以降は何か微妙ってのが多いわ
デロデーンデーンデーン
満場一致で駄曲と言われる曲ってあるのかな?
SFCだけどサンサーラナーガがラスボスまで全部同じだったな
雰囲気はいいのに独特だった
嫌いなBGMの話しとんねん!!
好きな曲の話なんて他で散々されとんねん!ドアホが!
俺は緊迫感あると思ったし悪くないと思った
youtubeでも絶賛コメントがいっぱい付いてる
だからって別に貴方の感性を否定するわけじゃないよ
全ての人間から良曲認定される曲なんてないと思うし
ただ、誰からも悪い曲扱いされてる曲ではないなってだけ
なんやあのラップは
アーク システム ワークス
粗悪 シタウケ とーさく
FCのドラゴンボールZ2とかラスボスまで同じ曲
天下一武道会の曲と合わせて2つしかなかったと思う
アーク システム ワークス
粗悪 シタウケ とーさく
パズドラアレンジ版は良いかなと。
アーク システム ワークス
粗悪 シタウケ とーさく
あとPS2のMXのアレンジが全てをぶっちぎってるからセーフ 次点でOGS
どうせドルオタか何かだろ
いや、BWとかはいい曲もあるけど、初代ポケモンの曲ほんとにいいと思ってる?サントラ聴いてたりする?ほんとに?
超サイヤ伝説のバトル曲はほぼ同じだけど妙に癖になった
俺もこれ
戦闘の曲って感じもしないし
ダサいとか合わないとかじゃなくて何にも面白みが無い曲だな
20数年前にニューメタルとか流行ってたけど、今でもその時のノリやし
渾身のボケ
単体で聞くとめっちゃ好きだけど初めて戦闘で流れた時はなんだよこれってなった
初戦闘まで引っ張ったのと、ちょっと前に出たFF9の戦闘曲がいつものイントロになってしかも良曲だったのもあるが
似たようなのばかりで耳に残らん
三國無双3は戦っててテンション上がらない曲ばかりだった
短い曲のループだけど曲自体は良いよね
フリーザ戦のめっちゃ好き
SFC版もだけど俺もこれ好きじゃないわ
出だしのとこのリズムがせわしないってか騒がしすぎるというか
なんか好きになれなかった。
通常ボスとラスボスのBGMが同じなのも今一。
逆にBGMだけめっちゃいいクソゲーとかもあるんかな
まあギルティのBGMは専門のプロじゃない人がずっと作曲してるからな
その条件だとアンサガみたいなのとか沢山挙がりそう
同じくリメイクだが、メタルマックス2壊は絶許
他のバトル曲は良曲揃いで旅でバトルしながらそっち聴きたい時にあれで全部キャンセルされるせいで台無し
いや酷くないだろ
あとはSFC最初のSDガンダムのRPGの通常戦闘曲
テーテテテプーンって感じで何だこりゃってなった
※55
でもフィールドの曲は良いから...
戦闘曲も正直嫌いじゃない
※57
アンシャントロマンとか?
ノイズみたいなのに町の曲とか妙にクセになる
FF1アドバンスのボス新曲
シーモアバトルは原曲あまり好きじゃないけど全部俺アレンジがいい味出してたからコーラスありならかっこよさそう
わかる
サビは良いけどそこまでがワチャワチャしてるというか
しかも、近年だとオリジナル音源もあるから、余計に手抜き感が……。
そのうち慣れたけどな~んかWizっぽくねえなという印象だった
スパロボはトランザムみたいな歌のない曲なら再現度高いのよな
ボイスパートの処理が鬼門か
スパロボはMXのヘミソフィアに惚れて原曲聴いたらズコーってなったことあるな
いや原曲も悪くないんだけどアレンジが良すぎて
今までゲームのbgmが悪いと思ったことが一度もないけどこれだけは我慢ならなかったな
なんつうか音が軽くて常に耳障りなんだよな
シリーズが進むごとにダサくなってる
というか4までは神クラスだったのになんであんな事に
無茶移植とか好きな身としてはアニメに容量取られて音数とか色々減ってる中で工夫して頑張ってる
OG2のBGMの方が好きだったりする、同じ理由でSFCのストZERO2のBGMも好き
でもどっちも世間の評価は低いんよね
音楽が軽すぎて戦闘感が薄い
RPGの戦闘曲なんて自己主張してなんぼくらいに思ってるが
最近はゲームの邪魔しないようにしてるのか大人しい曲ばっか
ゲーム用じゃなくて最初からオケ意識して作曲しちゃってる感
6はまだ中間くらいだけど7からは完全にそう
そんで原曲聞いたらカッコよすぎて(他ステージの曲も)ぶったまげる
ドラクエ6は中ボス程度のムドーの音楽が良すぎてあれ?ってなったのと、クロノトリガーもここでこんな良い曲使うの?って部分があった気がする。
関係のない所で日本sage
まさにパヨク
ドラクエの1~5と6以降は色々違ってるから。
ドラクエどころかポートピアの頃からの付き合いだったチュンソフトを切ったり。
そのチュンソフトは切られた直後に不思議のダンジョンとかであててるけど。
なんか三國志寄りで激しめの曲があんまり無かったな
4からまた戻ったけど3は異端だった
元もサビまで長いけどさらにテンポを悪くされた上にサビもスカしてて良さがどっかいってる
まぁ俺が格ゲー昔ほどハマれなくなったからかもしれんから
格ゲー現役で好きな人はそんな事無いのかもだけど
迫力はないけど背筋が凍りそうな緊張感あって好きだけどな。
原曲は独特な楽器の音が前面に出てきて本来の曲の良さが出てきてないと思う
ニコニコにSFC音源でアレンジしてる動画があったけど原曲よりカッコいいと思った
昔の作品だから変更もデモカットも不可能
フィールド曲が歴代最高を競うくらい良いせいでごまかされてると言うか、あらゆる批判を許さない感じになってるけど
あれと展開が動くシーンで流れる曲以外全体的に微妙やな
街の曲とかも聖剣の劣化版ぽさがある
特にラスボスのマジシャン戦のBGMが原作レ◯プ級の酷いもんに…
FF10の雑魚戦闘曲大好きなんだが
逆だろそのノリをコンセプトにして作られてるシリーズなんだから古臭いのは当たり前
だからその辺のイメチェンをかねて作られたブレイブルーシリーズの方でその文句を言うならまだわかる
これ言ってるやつ大体PS版が至高民で、同時に3以降のペルソナ認めてない印象ある
ドラクエ開発から降りた後もトルネコ2とかで一緒に仕事してるし別に切ったわけじゃないだろ
チュンソフトが独自のゲーム作りたくなったからじゃないの
それにドラクエ6と7作った会社はチュンソフトだった人が作った会社だったし
かっこ悪いのを挙げるスレな。
。有罪に関しては過去作#RELOAD時代がベスト。
単独で聴く分にはいいけど、ラスボス戦はないだろ
レトロ感を強調したい為かチープな音源使ってるせいだと思う
戦闘のハードロックがダサすぎる
FF3のラストバトルはパッカーションも酷かった
PSになったのに…これぇ?と落胆したのは今でも覚えてる
中途半端な金管とテンポの遅さが、戦闘シーンの曲って聞くと違和感出てくる
実際にプレイするとSEが入るから、ここまで間延びした印象にはならない
ズッコケ感が凄い
バーク アステム カークス
科科 ホイタケ すーさく
とかいうクソださタイトルの神曲
グラ変えないであれだから駄目なんだって
曲があってないって言われてるだけで、曲自体は良いのにって意見は結構あるよ
後、死線消しやがってってのとか
スーファミのゲームだけど、『ヘラクレスの栄光Ⅲ』のラスボス戦は、
敢えて通常バトルの音楽が使われてるんだよね
「ラスボスの器にない、哀れな勘違い男」という演出だったらしい
かっこ良さより物語の始まりやキャラの心情を反映したんでしょう
そもそもそんな悪くも無い
原曲を作曲者の自己紹介みたいに好き放題アレンジしててまったくリスペクトを感じなかった
後半部でグチャグチャに乱れる感じがもう投げやりで最高にダサい
まさにミルドラース専用曲
ジム戦でラス1まで追い込むとOPテーマのアレンジに切り替わるっていう激熱演出の後にそれぶった切って割り込んでくるのマジでふざけんなよ…って思ってたわ
「戦闘の緊迫感」を出す表現が妙にズレてて
全部どこかパッパラパーな軽い感じがするんだよ
昔のドラクエはザコ戦でも重厚だったのに
流石にすぎやまこういちがあの歳でも作曲してて
感覚が変わってしまったように思えるんだよな
ドラクエほどひどいわけじゃないけどキーが足りなくて物足りなく感じたわ
でもあれ意外と人気あったのか30でアレンジされてたよな
全ステージ数秒でループする短いBGMで一部ステージは使い回してるという始末
粗製乱造時代のはとくに
今はそこのところマシなの多いけど
PSP版1のBGM以外全部OKなワイは異端だった・・・?
曲調が優しくてたぎらない、戦闘が微妙なのもあって眠くなる
あの曲が嫌でプレイ時間30分で投げた
メタル好きだからこそメタルっぽいだけのものはダサく感じる
グランロデオとかもその類
メタル自体ダサい、ってのはちょっと置いといてくれ
ポケマスに限らずポケモンのリメイクBGMって基本この傾向あると思う
変なおかず付けてゴチャゴチャしたり、そのせいで逆に曲の良さやテンポ死んでたりと
ムドー戦だけはよかったけど他が酷い
音源の進化と共にオシャレに寄りすぎてるのが気に入らない
特にボーカル入ってるやつは完全にやりすぎ
昔のクサメタル全開のやつはゲームの雰囲気に合ってて好きだよ
1から元々、オーケストラにしてもいいように曲作ってるよ
6は戦闘BGMよりは非戦闘BGMのほうが好きだな
かっこいいとは言えないが雰囲気はあってるんだよなぁ
蒼天と紅蓮は良かったろ
わかるけど対金の派閥の曲は癖になる
未来への疾走という神曲まで生み出してくれたし
会ってないのは同意だが3じゃなくpwでラスボスじゃなくて裏ボス
仮にもメガテン寄りダークな作品だっただけに余計腹立つ
11は通常戦闘曲は出だしのデン!ってとこが音でかくて苦手だったわ
SVはBGMなんの思入れもないな
四天王も無音やったし、新人でも使ってたんか
下手したら別ゲーのグラやBGMそのままぶっこ抜いてるのもあるくらいだからな…
まあイトケン曰く光田の戦闘曲はゼノギアスの飛翔まで一切記憶にも心にも残らないってひどいこと言ってるレベルだしな
ガラルは結構気合い入れたBGM多かったが
同じくPC-E SCDのフィーンドハンター 個人的には大好物なんだけど90年代バブリー全開テクノフュージョンは
今聞いたらキッツ...と感じる人も多いと思う
お題の特性上、どうしてもマニアックなゲームのBGMになってしまうのはしゃーなしよ
ポッペッポッポ ポッポペッポ
スマンそこが大好きなんだわ
まぁそんなもんだよな、結局好み
11のボス戦曲のロングバージョンの方の途中の穏やかになるところとか好きなんだけど
俺が年取ったからなんかな
村に入ったときの曲だったかはもっとひどいぞ
俺は4まで(ファミコン)と5以降で変わったように思える
まぁファミコンの同時発音3音とスーファミの同時発音8音では変わるのが当然とも言えるけど
戦闘システムが3以降と同じになってたんなら会うかもしれんが1そのままだから全然合わないぞ
音源というよりレトロ感のために和音数が8しかないんじゃなかった?
あれもう散々言われてるけど曲自体は悪くないけど画面と致命的に合ってない
PS版も入ってて選択式なら何も問題無かったよな
ペルソナ2のPSP版も曲は変わって無いんだけど戦闘終了のときの締めが再現できてなくて残念だった
ボス戦はGB最高峰なのでユルシテ
あれは戦闘ではなく歴史の追想だから
効果音を騒音みたいに適当に並べただけみたいな感じでメロディーが無い
あんなのは他で聴いたことない
ボス戦がカッコよくても
道中の戦闘で10秒ちょっとのループを延々と聴かされ脳に染みつくからダメです
PSP版のペルソナは曲単体ならいいんだよ…あのゲームに使ったのが間違いだっただけで…
・ファミコンのドラクエ1、ドラクエ2
・Devil May Cry5のネロ戦闘曲「Devil Trigger」
バージョン2ではいっそ7の戦闘曲にしてほしかった
何故か真では5の戦闘曲になってて「!?」ってなった思い出
糞ガルーダ糞迦楼羅戦
糞孔雀明王戦
悪魔鳳凰悪魔迦楼羅悪魔孔雀明王
KOFで挙げるなら2001
曲もイマイチだし音も金切り音みたいで苦手
そりゃお前が悪いわ
ズザーとかIGNの動画しか知らないエアプかよw
ロクフォルは全く記憶に残らんかった
ゲーム自体は面白かったのに…
だせえ曲上げるスレなのになんで一目置かれた作品出してんだよガイジ
コールドマンステージとボス戦は良かったと思う
ワンダースワン版はノーコメント
最近聞いたのではロックマンワールド2が酷かったな。特にボス戦。
その耳腐ってるからもう取っちまえば?
必要ないっしょ
AP稼ぐために何度も聞くであろう曲なのになあ (つまり序盤で積んでます
半熟英雄4
「よん」だけの歌詞が流れてた。
あれはカトリイヌとカトリイネが不快だしなあ
どっちがどっちか忘れたが見た目も性格も酷いのと
EDで実は口が悪いけど呪いでまともに見えてたのが発覚する方と
まあ途中オールスター感謝祭だしな
俺は好きだが
4次元皇帝もなんかガッカリだしな
四次元って数字の4じゃねえだろ もっと常人じゃ理解できない凄いもんだろってなる まあ理解できないものではあったが
FFは3通常戦闘と5のビッグブリッジ。なんかやたらと人気だけと通常戦闘の方が好きだわ。
後バテンカイトスみたいな弦楽器オシャレ系
通常戦闘曲の3,4辺りはかなり好きだけどSRPGな事もあってか全体的にあまり激しめじゃないし眠くなるってのはあるのかなぁ
>「全体的に曲ダサない?」って思ったけど
ダサくなかったらメタルじゃないんだよ