【悲報】もしドラ作者「ゲームの歴史を解説した本を出版しました」→内容が適当過ぎて炎上

1: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 15:33:42.87 ID:piS5G+Z30
no title


講談社から出版された書籍「ゲームの歴史」に、業界人から「内容が事実と異なる」「主張のために事実を拡大解釈している」「思い付きから逆算している」との指摘が相次いでいる。


no title

「ゲームの歴史 1」


 「ゲームの歴史」はヒット作「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」で知られる岩崎夏海さんとライターの稲田豊史さんによる著書(全3巻)で、2022年11月発売した。同書に対して「内容が事実とは異なるのではないか」と批判する声が3月ごろからTwitter上で挙がっている。

 前書きによると同書はコンピュータゲームの成り立ちを順を追って網羅的に書いたもの。著者たち独自の視点「岩崎・稲田史観」に基づいて、任天堂のゲーム機、ファイナルファンタジーVIIが業界に与えたインパクト、3D表現の進化、業界動向などについて語っている。


no title

「ゲームの歴史 1」の概要


 しかし、岩崎・稲田史観から語った同書の見解には、異を唱える声が多い。「ポケットモンスター」シリーズの制作にかかわったシナリオライター・とみさわ昭仁(@hitoqui_ponko)さんはTwitterで「(ポケモンは)「メンコ」から発想したとか書かれているようですね。そんなことはありません」と投稿している。

 ゲーム雑誌編集長を歴任したMW岩井(@mwiwai)さんも、とみさわさんの意見に同調し「(ポケモン生みの親である)田尻智さんから直接聞いたお話とも合致」するとツイート。続けて「書籍『ゲームの歴史』はひどい本」と酷評し「(田尻さんの話を)全無視して持論を、あたかも真実のように書いた著者のことが本当に許せなくて」と怒りをあらわにしている。

 iモードの立ち上げに携わった栗田重隆さん(現ドワンゴ専務取締役COO)もiモードに関する記述について誤りを指摘した上で「着メロでの流れで生まれた『ファッション』という説をゲームに展開したいがために、事実と異なる部分をあえて無視、もしくは拡大解釈して説明しているように感じた」との感想を語った。

 IT系ライターの西田宗千佳さんも「思い付きから歴史を逆算して当てはめたであろう不整合が多いのが難点」「歴史の名を冠するべきでない内容」とツイートした。

https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2303/16/news110_0.html

4: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 15:38:00.28 ID:CTMiTtsB0
じゃあ真の歴史書作ればええやん

7: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 15:44:14.79 ID:jWqTQNhf0
講談社が仕事してないのが最大の闇な

8: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 15:45:07.54 ID:s2nFncSva
炎上商法とか寒いわ

10: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 15:48:32.03 ID:RUOlZ+YGa
当事者が存命だからまだいいけど
こうやって歴史は改竄されてくんだな

11: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 15:52:35.29 ID:knGY8GRya
もしドラの作者って秋元康ベッタリだったからドリキャス持ち上げてたりするのが筋っていうのが

13: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 15:54:40.44 ID:xx5ICuTK0
韓国がいつもやってるやつでしょ?
ラノベ書いてこれが真実の歴史!っていうあれ

17: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 16:03:40.34 ID:XnFDmrek0
論書なんてだいたいそんな物よ
タイトルのインパクトで買わせたいペテン師ばっか

128: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 23:39:04.37 ID:5/E+MvqT0
>>17
帯がどうなってるのか気になる
○○先生大絶賛!とか書かれてたりするのかな

132: 名無しのアニゲーさん 2023/03/17(金) 00:55:53.54 ID:kw2r2LDq0
>>128
写真がネットに上がってるけど
no title


ハッキリと「コンピューターゲームの60年史を完全網羅!!」と書いてある
それでデータなしで客観ではなく主観で書かれた本とかそりゃ実際のゲーム関係者は怒るわ

23: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 16:16:01.15 ID:7a5EqCli0
ポケモンは虫取りなのにな
カードをベンチマーキングしたのはあるけどメンコじゃなくてMTGだし

31: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 16:42:55.39 ID:fUeI5nJKH
ゲームの歴史(という名のフィクション)

34: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 16:46:48.95 ID:7oAw+Yjm0
3冊とも買ってみたが1巻の時点でツッコミどころ満載で面白いぞ
よくこんなの世に出したなと出版社を誉めてやりたい

36: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 16:49:16.92 ID:t3TgJKIad
解説動画の感覚で出したんだろうなというのは分かる

40: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 16:57:11.97 ID:4o+u8j2Vd
こういう詐欺まがいの本を買うやつも同罪だよ

42: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 17:00:32.59 ID:RW+6sxM5p
もしドラは昔買って読んだが
ドラッカー以前に「やる気を無くしている超高校級の野球部員」とか成功の前提条件が釣りバカ並に都合が良くて呆れた思い出

49: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 17:09:56.89 ID:a0Yf/uhga
>>42
展開がまんま進研ゼミの宣伝漫画な上に安易なお涙頂戴ってのがね

65: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 17:47:21.52 ID:cEPLFvOh0
ChatGPTに書かせた方がマシだったりしてなw

67: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 17:52:15.63 ID:kDXBF9t90
岩崎って久々に聞いたな
なんかいつも炎上してる奴ってくらいしか覚えてないけど

84: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 18:23:46.59 ID:q0mP8kq20
岩崎に岩崎が噛み付いてるやつか

104: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 19:03:07.93 ID:XTo8qxa0d
(ぼくのかんがえた)ゲームのれきし

117: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 21:13:18.75 ID:n4NQs2ED0
逆にこの本で合ってる部分あるの?

118: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 21:24:08.56 ID:jWqTQNhf0
>>117
発売日は合ってるらしいぞ

131: 名無しのアニゲーさん 2023/03/17(金) 00:52:33.42 ID:kw2r2LDq0
ヤフーニュースにまで取り上げられてるな
講談社も売り上げ伸びてウキウキだったのがさすがに動くかな

135: 名無しのアニゲーさん 2023/03/17(金) 01:48:20.26 ID:5i4dXX9x0
それぞれの巻のインデックス
no title

no title

no title



こんな妄想文に5000円も出すバカおるんかね

191: 名無しのアニゲーさん 2023/03/17(金) 10:09:30.72 ID:NnsHUKJF0
今見たら
作者Twitter鍵垢になってた(笑)

194: 名無しのアニゲーさん 2023/03/17(金) 12:39:47.23 ID:Jtfvl1f4M
>>191
マジかよw
『間違いがあれば訂正します』って言ってたのにw

195: 名無しのアニゲーさん 2023/03/17(金) 14:21:23.75 ID:fcvRK+enp
今までは平気なフリしてたのにYahooに載った途端に鍵かけるの本当に恥ずかしい

196: 名無しのアニゲーさん 2023/03/17(金) 14:28:08.80 ID:tvOe8J200
もしドラとか典型的な中身のない売れればいいレベルのゴミだろ

こんなのガチで作ったら大変でしょうがない上、売上的にも無意味だから想像とネット検索で作ったのだろうけど
こういうゴミをバラまかれるのは有害だわな

185: 名無しのアニゲーさん 2023/03/17(金) 09:07:59.49 ID:stPX8e8N0
炎上商法でしょ
上手いことやったな

   ラノベ       アダルト       ゲーム       フィギュア      コミック       アニメ


コメント一覧。

. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 21:08:40 ID:- ▼このコメントに返信
大学時代の俺の捨てレポートみたいな本で草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 21:08:45 ID:- ▼このコメントに返信
ジャップの国技は捏造定期
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 21:09:18 ID:- ▼このコメントに返信
何十年前だよ流行ったの
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 21:09:33 ID:- ▼このコメントに返信
ピータードラッガーの威を借った次はTVゲームの威を借るのか、ほんと中身のない作家だな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 21:09:36 ID:- ▼このコメントに返信
>>1
これ家庭教師ヒットマンリボーンのハルだっけ⁉💦
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 21:09:48 ID:- ▼このコメントに返信
岩崎夏海ってかわいい女の子かと思ったらハゲたおっさんで草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 21:10:05 ID:- ▼このコメントに返信
詐欺やろ
全額返金しろよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 21:10:09 ID:- ▼このコメントに返信
せめて国内数社にインタビューでもすればよかったのにね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 21:10:16 ID:- ▼このコメントに返信
MMOの大敗北からケツフリ慰安婦ゲームに至る韓国ゲームの衰退史はまだ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 21:10:44 ID:- ▼このコメントに返信
もしドラの作者という時点で買う価値ないように思うがな
アレ読んで感銘受けてファンになるような人いるのか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 21:10:50 ID:- ▼このコメントに返信
フィクションですの一言が入ってないなら事実に即してなければ責任取らないといかんやろ
あの一文は一応意味があるんや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 21:11:00 ID:- ▼このコメントに返信
>>135
この人小説家でしょ
何でゲームの歴史本なんて出してるの?
書くならこの人よりファミ通でも連載してた渡辺浩弐の方が適任でしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 21:11:12 ID:- ▼このコメントに返信
もしドラも大概のクソストーリーだったしこいつの本に真実を求めてはいけない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 21:12:15 ID:- ▼このコメントに返信
業界人でも無いのに何でこんな本出すんや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 21:14:04 ID:- ▼このコメントに返信
>一方、著者の岩崎(@huckleberry2008)さんは「データや出典がなく主観的な理論を展開する本でしかない」という同書を読んだ感想ツイートに対し、以下のように返答している。
「データを用いるとその用い方の恣意性に際限がなくなってかえって本質から逸れるし、主観というけど化学じゃないんだからゲームの世界に客観など存在しないので、この手の意見には全く与しない」(原文ママ)

本質からはずれて歪曲しているのは岩崎の方だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 21:15:41 ID:- ▼このコメントに返信
ゲーム偽書とは平成エアプに並ぶ人材がいたか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 21:15:59 ID:- ▼このコメントに返信
ドラッガーの内容すら酷すぎたのに無知無能に付け込んで話題になったけどゲームは無理や
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 21:17:06 ID:- ▼このコメントに返信
※15
化学じゃないんだからゲームの世界に客観など存在しない

この時点でただの開き直りでしかないな
歴史を主観的にゆがめてますと言ってるのと一緒だ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 21:17:08 ID:- ▼このコメントに返信
柱に

>マネから生まれた日本のゲーム業界

ってあるけど、マネが何を意味してるのかいまいちわからんが真似だった場合別に当時はアメリカ本土でもコピーだらけの状態だったから日本に特有の現象じゃないし何の事言ってるんだってなるな
ポン作ったノーラン・ブッシュネルもスペースウォーのコピーゲーム売るところから始めてる訳だし
素人ですら簡単に突っ込める要素が本文見なくても出てくる時点で酷い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 21:17:20 ID:- ▼このコメントに返信
『もしドラ』も文章力ゼロで小説というより物語のプロットを淡々と読まされているような虚無感が強かった
キャッチーなタイトルの話題性と表紙のイラストで売れたような本だよ

『ゲームの歴史』も似たような手口で売ろうとしてるんだろうね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 21:18:32 ID:- ▼このコメントに返信
やべーゲーム史の本があると聞いたがお前か!?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 21:18:52 ID:- ▼このコメントに返信
小説版やしろあずきって感じ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 21:20:28 ID:- ▼このコメントに返信
鍵どころか垢消してた
つまりそういうことか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 21:21:17 ID:- ▼このコメントに返信
デマと言えばアニゲー
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 21:22:51 ID:- ▼このコメントに返信
なに、世界に誇る経済大国だったと小中学校で教えている韓国みたいなことやってんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 21:23:13 ID:- ▼このコメントに返信
お前らもいつも勝手な思い込みをまるで事実かのように語りながら
偉そうにネガキャンやら説教やらに精を出してることだし
この作者の本読んだら案外好みに合うんじゃないのか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 21:23:30 ID:- ▼このコメントに返信
もしドラは今思うとステマの先駆けだったな
似たようなことしても今のご時世はぶっ叩かれて終わり
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 21:23:47 ID:- ▼このコメントに返信
この作者まだ生きてたのか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 21:26:04 ID:- ▼このコメントに返信
挿絵のおかげで売れただけなのに中身で勝負しようとするからこうなる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 21:27:21 ID:- ▼このコメントに返信
※26
制作者に怒られて逆ギレするようなアホじゃないんで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 21:27:47 ID:- ▼このコメントに返信
※29
ゲームヒロインの歴史と題して可愛い絵を並べて勝負するべきだったな
内容がwiki丸写しだったとしても
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 21:28:27 ID:- ▼このコメントに返信
業界人の言葉だけでなく、調べりゃすぐわかる技術的な事や用語すら間違ってる(自分で定義した意味で使ってる)からな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 21:28:59 ID:- ▼このコメントに返信
ゴリ押し作家
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 21:29:19 ID:- ▼このコメントに返信
wiki見たほうがまだ信ぴょう性ありそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 21:29:19 ID:- ▼このコメントに返信
この本を出すことで「ゲームの歴史の専門家」という肩書を付けてテレビ文化人になるのが最終的な目的だったんじゃないか、って分析があったぞ。だから本の内容はどうでもよくて調べずに手軽に作るので充分という。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 21:29:52 ID:- ▼このコメントに返信
炎上目的どころか本気でそう思い込んでるタイプの人だからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 21:30:06 ID:- ▼このコメントに返信
どっかの国の機嫌主張と同じで思いつきから始まった企画でしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 21:30:11 ID:- ▼このコメントに返信
そもそも日本だけでもゲーム史って家庭用とゲームセンター何かのアミューズメントで別れる上に、ネットでちょろっとさらった程度じゃ分からないようなその当時のゲーマーへの取材とかが絶対必要なのに。個人の感想だけで書き上げるなろうゲーム史なんて全く無意味よね
取材は絶対必要だし、誰に取材すればいいかも明確な分野に何で斬り込んだのか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 21:32:50 ID:- ▼このコメントに返信
アニゲー民の歴史
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 21:33:46 ID:- ▼このコメントに返信
ポケモンはウルトラマンセブンからじゃなかったか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 21:35:33 ID:- ▼このコメントに返信
同人ゲーなんて昔からたくさんあったし、ハドソンやら光栄なんてそういうところから出てきたメーカーなのに、日本にインディーズゲームは無かったとか書いてあるからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 21:35:46 ID:- ▼このコメントに返信
※40
分かってそうだけど一応、ウルトラセブンな?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 21:35:59 ID:- ▼このコメントに返信
マスゴミも裏も取ってない妄想記事で原稿料貰ってるし講談社としては問題なしか?
これで売れたら印税こいつに入ると思うと書いたもん勝ちの腐った業界やな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 21:36:50 ID:- ▼このコメントに返信
もしドラですらめちゃくちゃ適当書きすぎて結構炎上してただろ
最早炎上商法で名前が売れればアホが買うっていう構図が出来上がってるのが悪いわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 21:37:12 ID:- ▼このコメントに返信
メンコはポケモンじゃなくてロックマン (ボンボン読み切り漫画)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 21:37:54 ID:- ▼このコメントに返信
講談社の本を買うやつが負けやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 21:39:06 ID:- ▼このコメントに返信
ゲハ板という隔離施設があるのでそこでやりましょうね

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 21:39:25 ID:- ▼このコメントに返信
※40
制作者の小学生時代に虫取りに夢中になって図鑑を作ってた事と
ウルトラセブンに出て来るカプセル怪獣みたいに投げて戦うのが元ネタとされてるね
あと、セブン警察は出てこないと思うけど2作目のセブンだけマンは付いてないからな
3作目のエースの時に勝手に取られたからそれ以降はウルトラマン〇〇になったからな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 21:39:52 ID:- ▼このコメントに返信
もしもしドラえもん?歴史を修正して!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 21:40:07 ID:- ▼このコメントに返信
※27
多分、ここ半世紀くらいはやってたと思うよ?報道業界
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 21:40:20 ID:- ▼このコメントに返信
民明書房刊みたいなもんだろう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 21:40:59 ID:- ▼このコメントに返信
言ったもん勝ち青春なら
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 21:41:22 ID:- ▼このコメントに返信
YouTubeにちゃんとゲームの歴史を教えてくれるゆっくり解説動画とかいっぱいありそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 21:41:27 ID:- ▼このコメントに返信
女子マネがドラッカーの時点で胡散臭そうな作家だなって思ってたけど
ワイの主観は正しかったんやな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 21:42:06 ID:- ▼このコメントに返信
※15
主張に関するデータや出典すら無いのは恣意的以前の問題だろ
データを恣意的に操作してもデータと言う制限がある以上制限を超えた主張はできないしデータ自体が正しいのか検証できるが作者の妄想なんて恣意しか無い上に検証のしようがない
自分の主張が妄想じゃないと証明するためにデータや出典は必要不可欠なんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 21:42:24 ID:- ▼このコメントに返信
そういやボンボンを出してた講談社だっけ
小学館のコロコロにポケモンで突き放された挙句にロックマンを取られて
潰された恨みでもあるんじゃねーの?とか言われる前に何か対応しとけよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 21:43:01 ID:- ▼このコメントに返信
もしドラは中身はあれだけど表紙とタイトルのインパクトが強いから
今でも要約系ユーチューバーが定期的に取り上げるせいで知名度だけはあるんよな
まあその中身のない知名度に乗っかったのがこの有り様なんやけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 21:43:04 ID:- ▼このコメントに返信
これを買うぐらいならエロ漫画でも買ってシコってた方がまだ有意義だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 21:43:06 ID:- ▼このコメントに返信
あの目次で「ゲーム」の歴史とか言われると、紙のシミュレーションゲームやった人間としてはもやっとするなあ。
オセロだって人生ゲームだって「ゲーム」だろ。なんか適切な言葉考えろよ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 21:43:07 ID:- ▼このコメントに返信
※34
Wikipediaは情報源次第で有用なだけマシだから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 21:43:27 ID:- ▼このコメントに返信
ポケモンはGCCXで田尻が虫取りだと言ってる
通信ケーブルを見たとき自分が持ってなかったDQのレアアイテムを杉森が2つ持ってるのを思い出してこれが使えれば1つもらえるやんと他の人が欲しくなるようなものを集めるゲームを考えた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 21:44:24 ID:- ▼このコメントに返信
もしドラに踊らされた民は無事死滅した模様
あれだけ買ったアピールしていた連中がいたのに誰からもこの本が今の自分を作ったみたいな話を聞かん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 21:45:15 ID:- ▼このコメントに返信
※15
主観の用い方の恣意性に際限がなくなって、かえって本質から逸れとるやんけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 21:45:28 ID:- ▼このコメントに返信
インディーゲームが海外で盛んだったのに日本には2000年代までほとんど登場しなかったとか書いてある本
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 21:45:28 ID:- ▼このコメントに返信
昔ベストセラーを仕掛けるというお題の番組で岩崎夏海が呼ばれていたけど
発する内容が斬新な設定にすることとか素人のようなことばかり話していた
今後の予定を聞かれて、中々次の作品を受け入れてくれる会社がないけど
今1000ページに及ぶ超大作を書いていると素人みたいなことを語っていた
それまではFF10の廃人でその仲間による話によってもしドラの話を思いついたとか
実力がなく視野の狭いオタクがまぐれで当たって調子に乗っただけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 21:46:13 ID:- ▼このコメントに返信
読んではいないがインデックスを見た限りじゃゲーセン、アーケードゲーに触れていないってのはゲームの歴史を語るんならあり得ないと感じた
家庭用ゲーム機の歴史はアーケードの後追いからはじまって、追いつけ追い越せで進化してきたはずだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 21:46:30 ID:- ▼このコメントに返信
こんなので歴史を名乗るなんてヘロドトス先生に誤って来い!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 21:46:40 ID:- ▼このコメントに返信
※27
ステマじゃなくて自己啓発本の走りやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 21:48:55 ID:- ▼このコメントに返信
※61
背景知らんくてもポケモンからメンコは連想せんよな
そもそも勝ったら相手のポケモン貰えるシステムでもないし、そもそもプレイ自体したことなさそうだよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 21:49:08 ID:- ▼このコメントに返信
※15
すげえ
出鱈目なこといって煙に巻いてるって自覚あんのかなこの作者
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 21:49:43 ID:- ▼このコメントに返信
もしドラは去年図書館で手に取ってみたけど、読むに堪えない素人小説だった
小中学生が考えた物語のあらすじみたいな中身だったので、なぜあんなに売れたのか教えてほしい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 21:50:54 ID:- ▼このコメントに返信
裏取りせんで妄想で書いたてあーた・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 21:52:47 ID:- ▼このコメントに返信
※46
ここ週刊少年マガジンだっけ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 21:54:03 ID:- ▼このコメントに返信
これ、ゲームだからデタラメがバレやすかったってのもあるけど
こう言うことがあると書籍全体への信用問題になりかねんよな
実は別分野の他の本もこれ並みにいい加減のものが話題にもならず潜んでるかもしれない
もう「ソースは書籍」は信用にならないかもしれんね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 21:54:29 ID:- ▼このコメントに返信
もしドラと同じで表紙に美少女イラストぽいーで売ればベストセラーになったんちゃう?w
>>71
表紙に制服の女の子イラストあったから
これ以上でも以下でもないよ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 21:55:13 ID:- ▼このコメントに返信
講談社はゲーム雑誌最盛期の90年代に鳴かず飛ばずで撤退したトラウマが尾を引いているのか、大手出版社の中で一番ゲームに疎いでしょ。
内容をまともにチェックできる編集がいないから、こんなトンデモ新書が世に出ちゃうのよ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 21:57:06 ID:- ▼このコメントに返信
※56
あ~、何となく察したわ
劣化コロコロコミックに憧れて人気で主力なメンツ全部追い出して意味不明なパクリ作品塗れにして潰した無能編集者だろw
あいつまだそういう仕事付いてんだな…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 21:57:46 ID:- ▼このコメントに返信
※50
ネットがない時代とか
もっとアレだったろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 21:58:43 ID:- ▼このコメントに返信
※56
飛躍しすぎ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 22:00:08 ID:- ▼このコメントに返信
個人的な感想を事実にする本出してんのはヤバいわ
ポケモンなんて公式が虫取り好きな幼少期に観たウルトラマンのカプセル怪獣に着想得てゲームでレアアイテム交換出来たらいいのにな…そうだ!って発想で作り上げた作品だと公言してるのに
影も形もないメンコってどっからそんな考え出て来たし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 22:01:59 ID:- ▼このコメントに返信
ネットに転がってる解説動画のほうがまだ信憑性ありそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 22:03:06 ID:- ▼このコメントに返信
裏取りしない処かマジで勝手な妄想を事実みたいに書いてんの悪質過ぎひん?
しかもそれ売るとか頭おかしいよこいつ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 22:08:12 ID:- ▼このコメントに返信
逮捕されてないだけの詐欺師
の先駆けというか先輩というか、そういう感じだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 22:09:27 ID:- ▼このコメントに返信
内容はともかく装丁やばくね
激ださやん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 22:09:41 ID:- ▼このコメントに返信
ハゲに人権はないっていうのいつになったら分かるんだ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 22:11:02 ID:- ▼このコメントに返信
でもお前ら「NASAの月着陸はでっち上げ」とか「123便は米軍が撃墜した」とか信じてるやん?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 22:11:18 ID:- ▼このコメントに返信
もしドラで扇動された人たちはもういませんよ
如何に好い加減な情報を人に信じ込ませるかってやり方は二度は通用しない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 22:12:49 ID:- ▼このコメントに返信
こういうデマ本書くやつとかしょっ引けねえの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 22:13:42 ID:- ▼このコメントに返信
これこのまま放置してたらゲーム関係の専門家としていろいろなメディアに顔を出すようになって間違った歴史を吹聴して歩くようになって最後はこいつの語る歴史が事実になって当事者ないがしろにされる展開になってただろうな
Wikiとか当事者の証言より書籍の方をとるから修正も難しくなるだろうし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 22:15:06 ID:- ▼このコメントに返信
歴史を調査するのではなく、歴史をクリエイトするとか、
どこのK国だよw
講談社?あっ・・・(察し)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 22:15:47 ID:- ▼このコメントに返信
これ参考文献の中で自分の考えたストーリーと合っている部分だけ引用して
都合の悪い部分は見なかったことにしている疑惑があるから余計にたちが悪い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 22:18:34 ID:- ▼このコメントに返信
まだ関係者殆ど存命なのにどうして裏取も取材もしないで歴史書なんて題名で本出したんだ? 俺の遊んできたゲーム史とかなら許されただろうけど「ゲームの歴史」なんて表題付けていいかげな推論並べ立てれば存命の当事者たちから叩かれるだろう。

傷口がこれ以上広がる前に講談社もとっとと謝罪、回収、廃刊しろよ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 22:24:03 ID:- ▼このコメントに返信
こういう本は大抵は持ち上げる信者がいてそれなりの評価があるAmazonでも
態々長文50レビューされて星1.6ってやべえわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 22:28:02 ID:- ▼このコメントに返信
もしドラは文章酷くて読めなかったなぁ。桃太郎で例えると、お爺さんは山に芝刈りに行った。お婆さんは川に洗濯をしに行った。川から桃が流れて来た。お婆さんは桃を拾った。こんな感じで、一々文章の流れが止まる感じで無理だった記憶がある。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 22:28:34 ID:- ▼このコメントに返信
※10
akbと焼豚は無理に持ち上げてた記憶
糞過ぎてアニメ1話から俺は叩いたが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 22:28:48 ID:- ▼このコメントに返信
もしドラの作者昔テレビか何かで見たことがあるけどものすごく気持ち悪い人だったなぁ
自分のミスとか認めないタイプの人だぞあれ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 22:30:45 ID:- ▼このコメントに返信
テニスコートで野球やってたんだから多少の齟齬は問題ないやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 22:34:01 ID:- ▼このコメントに返信
こんな内容ならニコ動にあるゲーム機戦争のほうが万倍信ぴょう性あるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 22:34:40 ID:- ▼このコメントに返信
※50
セカチューとかもそうやろ
昔はそこそこ実力があって通せてたけど、今は本当に実力無いような奴のステマしてるから騙せなくなってきた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 22:37:33 ID:- ▼このコメントに返信
歴史は後世に作られる
戦国時代の武将のエピソードの多くは江戸時代くらいに創作されたものだ
多くの人に「面白い」「感動した」と思わせた創作が本当の歴史のよう語られてしまう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 22:40:32 ID:- ▼このコメントに返信
ゲーム機大戦次回作はよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 22:41:45 ID:- ▼このコメントに返信
別に変な話じゃない。
普通じゃ売れない作家が出版社と企画して中身のない本を出すのは当たり前。
本なんて3章以降とか150P以降なんて、ほとんど内容のないつまらないものが多い。
編集自体がそれでいいですよと認めてるんだし。
百田尚樹なんか「殉愛」出して裁判で負けても平然としているし
現代の作家に矜持みたいなのはない。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 22:42:16 ID:- ▼このコメントに返信
※100
歴史にしても、このエピソードには裏付けが無いとか、検証が入って
信用していい情報かそうでもないかは取捨されるで
テキトーに書いたところで残ってはいかないよ、それほどには
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 22:43:22 ID:- ▼このコメントに返信
なんか傲慢で出しゃばりだなと思ったら秋元康に可愛がられて放送業界に携わった経歴があるからか
テレビマンと考えたら出鱈目なストーリーをそれっぽく書いて悪びれてないのも頷ける
歴史は俺(の主観)が作るってスタンスか
二度と読まんわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 22:48:32 ID:- ▼このコメントに返信
※88
放送界隈でそれやろうとしたのを阻止しようと動いてるのが昨今の小西では?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 22:51:38 ID:- ▼このコメントに返信
ドラッカーの時もイラスト書いたゆきうさぎ先生のおかげで売れたのに
100%自分の実力ですと言わんばかりの態度だったからな
エロゲ絵師だからって他人を見下すようなことするからだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 22:52:35 ID:- ▼このコメントに返信
もしドラがゴミすぎて宣伝だけ上手い人間だとバレたと思ってたけど上手く隠蔽してたんだな
それを宣伝文句にしつつ未だに性懲りもなく本出せるとか講談社がガイジなのか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 22:53:04 ID:- ▼このコメントに返信
もしドラって脇役が不快だしな
なにあの主人公じゃない方の無能女 デモデモダッテって言葉俺は嫌いだがまさにそれだったと思うわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 22:53:47 ID:- ▼このコメントに返信
※10
当時のとある大阪の高校がバント無し戦法真似して、夏の予選をある程度勝ち上がった程度には流行ってた
まあ小説と違って桐〇には通用せず、ぼっこぼこのワンサイドゲームで負けた
「得点圏の期待値稼ぐのはリーグ戦みたいな試合数が多い総当たりや格下相手には有効かもしれんが、トーナメントで格上相手には勝手に縛りプレイしてるだけ」と言われてたなあ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 22:53:52 ID:- ▼このコメントに返信
※4
こういう偽物が跋扈して本物が割を食う理不尽
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 22:55:22 ID:- ▼このコメントに返信
※41
まあ、インディーズと同人だと結構違うんだけど
それはそれとして同人文化を無視したら大分話が変わってくるんよね。その辺りもしっかり取材すればなんぼでも記事になるネタはあったろうに
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 22:58:12 ID:- ▼このコメントに返信
※107
と言うか、実際に読んだのかはちょい怪しいにしても
ドラッカーのマネジメントを読み込む程度の手間をかけて、ゲーマー数人に聞き取りすれば普通にもうちょっとツッコミ所を抑えれてたんよねえ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 22:59:25 ID:- ▼このコメントに返信
インデックス見る限り、ネットで知った情報をサラッとまとめた程度の薄っぺらさって分かるな。コンピュータゲームに限っても3巻程度のボリュームでまとまるはずがない。60年くらいの歴史があるんだぞ。

ゲームって広いジャンルで言ったら紀元前からあるわけで、人類史そのままになると思うがな。よくまあ、こんなタイトルをつけれたな。「ゲーム≒ゲーム機」だと思ってんのかね。例えば、トランプの歴史1つ取ってもそのゲームルールの移り変わりや生まれた背景なんて書いてたら、膨大な量になるだろうに。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 23:02:38 ID:- ▼このコメントに返信
※113
歴史に関しては端的にまとめる事自体は別に問題ないんよ。後、コンピュータゲーム史なのにトランプだなんだまでフォローする必要はない
ただ、コンピュータゲームにしても、家庭用ゲームとゲームセンターの、ゲームセンター側の話を無視して家庭用だけ語ると良く分からない部分が出るのに、そこを無視しちゃだめだよねって言う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 23:10:11 ID:- ▼このコメントに返信
※114
じゃあ、「ゲームの歴史」なんてタイトルを付けるなよって話だよ。例え中身でコンピュータゲームの話ですよ~って書いてあったとしても、明らかに誇張されたタイトルだろうに。コンピュータゲームはゲームだけど、ゲームはコンピュータゲームではないでしょ。言葉に気をつけなきゃいけないプロの物書きがこんな書き方をしてんだから突っ込まれて当然でしょ。

しかも、批判を恐れてTwitterの垢を消してんじゃん。てめぇはいい加減な情報をばら撒くけど、批判は一切受けないってか。マスコミ関係者がやるような態度じゃないよ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 23:23:25 ID:- ▼このコメントに返信
もしも高校野球の女子マネージャーが漫・F・画太郎のドストエフスキーの罪と罰を詠んだら?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 23:32:05 ID:- ▼このコメントに返信
※115
そこにケチ付けるのは流石に頭あれだぞ
ただ、取材を少しでもすれば説得力も増すし本としても意味があるのに、妄想だけで書いてるのが問題であって。妄想だけで範囲を広げたところでどうせ」大した意味のない妄言だけになるだけよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 23:33:42 ID:- ▼このコメントに返信
ヤマ○ンもそうだけどこの人も無駄に高学歴なのに無能なのはなぜなん?ヤマカン=京大卒 岩崎=東京藝大卒なのに全然クリエイターの才能がないし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 23:34:50 ID:- ▼このコメントに返信
こんなもんが存在してたこと自体知らんかった 炎上商法大成功じゃん ワイは読まんがww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 23:35:08 ID:- ▼このコメントに返信
表紙の萌え美少女を見て買った人がほとんどで中身を目当てに買った人0人説
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 23:36:20 ID:- ▼このコメントに返信
「なんで僕のことをスティーブ・ジョブズと同列で見てくれないの?」発言の人だっけ?久しぶりすぎて「あぁ、そういえばこんな人いたな」レベルなんだけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 23:38:46 ID:- ▼このコメントに返信
垢消し逃亡とかいい年した大人のやる事かよw
フェミまんさんじゃないんだからさぁw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 23:39:59 ID:- ▼このコメントに返信
※4
偉人の威を借りるのはわかるがTVゲームの威を借りるってなんだよアホか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 23:40:30 ID:- ▼このコメントに返信
もしドラアニメ化してたけど、プロダクションIG制作ってのが信じられないくらいクオリティ低かったな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 23:42:57 ID:- ▼このコメントに返信
※30
普段から逆ギレしまくりだけどネット民って
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 23:44:59 ID:- ▼このコメントに返信
ゲームの歴史系のやる夫スレの方がまだまともに調べてるって印象だったな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 23:48:26 ID:- ▼このコメントに返信
ゲームの歴史語ろうとするってすげー危険
ゲーム業界人がゲーム史にめちゃくちゃ過敏でちょっとでも間違ってるとくっっっっそキレてくる
特にゲーム業界以外の人間が語るとマジで容赦ない。もう何回見たかわからん流れ
だったらおめーらが正史作れやっていつも思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 23:52:06 ID:- ▼このコメントに返信
この手の本出すなら最低でもニコニコ動画の「ゲーム機大戦」を超える内容じゃないと無価値よ
金取って売るんだからさ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 23:52:07 ID:- ▼このコメントに返信
もしドラを読んでたバカ層は今はなろうを読んでるよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/17(金) 23:54:35 ID:- ▼このコメントに返信
wiki未満の個人の独断と偏見に基づいたものを歴史と称して出版するのがダメなことだけはわかる
そしてその指摘に対して開き直るのもダメ
ちゃんとしたソースに個人の独断と偏見を付け加えるのはまだいいがソース自体いい加減じゃもう歴史でも何でもないわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/18(土) 00:09:55 ID:- ▼このコメントに返信
※8
インタビュー行っても拡大解釈と持論展開して書くだけやぞ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/18(土) 00:14:58 ID:- ▼このコメントに返信
※127
お前はいったい何を言っているんだ
テレビゲーム史に名を連ねてる人は別に歴史に興味があるわけではなく
歴史書に乗るためでもなく単にゲーム業界で働いてただけなんだから
わざわざ正史なんて書き残そうとなんかしないわ
しかし自分がやった仕事について嘘八百書かれたのだから怒るの当然だろ
そういう当人の考え浮かばんとかこの本の作者か?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/18(土) 00:31:27 ID:- ▼このコメントに返信
この人の功績はネプテューヌのバッドエンドで一部のファンを地獄に叩き落した事くらいだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/18(土) 00:38:51 ID:- ▼このコメントに返信
※132
そりゃお前が俺が言ってる現実を何も知らんだけ
別に名を連ねてるってほどでもないし自分がやった仕事でもない事にキレ散らかしてくるゲーム警察そのものな業界人たちが実在してるの。作者か?とかバカ丸出しの下衆の勘繰りすぎる。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/18(土) 00:51:48 ID:- ▼このコメントに返信
「さおだけやはなぜつぶれないのか」とかと同レベルの本やろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/18(土) 00:58:16 ID:- ▼このコメントに返信
「もし、ドラッガーを読んでも勝てないと悟った女子マネージャーが肉体を駆使したら… 」なら読んだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/18(土) 01:13:15 ID:- ▼このコメントに返信
※134
自分がやった仕事でも無いのに知ったかした感想文を世に出して間違った知識を植え付けようとする人間が存在するなんて信じられねーよな
いるわけがないよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/18(土) 01:21:35 ID:- ▼このコメントに返信
※123
「威」に「いきおい」という意味もある
TVゲームのいきおい(人気)を借りてネタにしている
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/18(土) 01:21:42 ID:- ▼このコメントに返信
※137
俺が言ったこと全然知らなかったし反論もできないからって論点そらそうとしてまとめ民叩きとか脳みそ腐りすぎでしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/18(土) 01:33:19 ID:- ▼このコメントに返信
もしドラ作者ってコネというかツテがあったから神輿になったんだよねたしか
別にコネでもツテでも使えるなら使ったら良いけどさ、
それに見合う良い物だったら良かったんだけどね。
もしドラはいろいろダメダメすぎただろう。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/18(土) 02:03:12 ID:- ▼このコメントに返信
もしドラの作者って時点で信用度0なのにこんな本買うやつどころか読むやついるんだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/18(土) 02:03:33 ID:- ▼このコメントに返信
こういう本はゾルゲ市蔵みたいな業界携わってて性格おわってる奴が書いたほうが節々に信憑性があるからまだマシ
「8bit機しかない時代のゲームはこれからどんな風に進化していくかわからない異形の存在で──」とか書いてあった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/18(土) 02:07:46 ID:- ▼このコメントに返信
小学生とか中学生は読んでくれそうな章立てではある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/18(土) 02:26:58 ID:- ▼このコメントに返信
こいつ、国会議員の音喜多が子供の弁当の写真とともに
「子供の弁当作るのめんどくさいw」ってツイートしただけで、
「児童虐待!」つって通報したマジキチやからな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/18(土) 02:28:14 ID:- ▼このコメントに返信
本気で書いてこれなら出版するに値しない作家だし
炎上商法なら下手過ぎるのでマネジメントの本とか読んだほうが良いという
どっちにしろ株しか下げない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/18(土) 02:41:54 ID:- ▼このコメントに返信
そもそもゲーム史ってもはや全部を雑に括れるレベルのサイズじゃない
ちょっとでも業界知ってたらそんな無理ゲーな題材に踏み込みたくなと思うよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/18(土) 02:48:57 ID:- ▼このコメントに返信
※117
テレビゲームだけがゲームじゃないっていうのはモニターやら電気やらを使わないゲームをやってる人は普通に思っているでしょ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/18(土) 03:19:30 ID:- ▼このコメントに返信
本にしろラジオにしろテレビにしろそこらでどこかの誰かが大声で喚いてるのと本質的には変わらんのだけど、形になっているとそこに信憑性や裏付けがあると勝手に思い込んでしまう人は少なからずいるんだよな
ネットが広く普及する前はこれを利用して、いかがわしい商売に信憑性を与えるために本出したりしてた
今もやってることはかわらんかもしれんけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/18(土) 03:38:30 ID:- ▼このコメントに返信
残ってるキャッシュ見たらツイ垢消す直前に「反論したヤツとリツイしたヤツ全員名誉毀損な」って捨て台詞吐いてて草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/18(土) 03:47:05 ID:- ▼このコメントに返信
表紙のお陰でで売れただけってまた証明されたんか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/18(土) 03:50:58 ID:- ▼このコメントに返信
仮に同人ゲームとインディーズゲームが全く別物だったとしても
X360やDSには国産インディーズチームたくさん出してたから2000年代に存在しないはあり得ないな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/18(土) 03:54:22 ID:- ▼このコメントに返信
ツイッターは垢消し逃亡したけど有料ブログは毎日更新してるな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/18(土) 04:12:44 ID:- ▼このコメントに返信
訴えられたらいいよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/18(土) 04:14:23 ID:- ▼このコメントに返信
ゲーム機大戦の方が細かくて面白い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/18(土) 04:15:16 ID:- ▼このコメントに返信
情弱でなおかつゲームに興味ない奴が書いた本って感じだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/18(土) 04:25:01 ID:- ▼このコメントに返信
もしドラ自体が適当だしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/18(土) 05:32:07 ID:- ▼このコメントに返信
もしドラが話題だったとき父親が買ってたから見たけど、内容が「マネジメント」が聖書みたいな扱いでマネジメントを薄く拡大解釈したものを説明するための物語でしかなかった。
「読みやすくはあるけれど、『ああこういう系ね』レベルの作品」としか思わなかった。
売り方が上手かっただけ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/18(土) 06:58:27 ID:- ▼このコメントに返信
こういうやつが多いとどっかの国みたいにファンタジー歴史が誕生するんだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/18(土) 09:00:28 ID:- ▼このコメントに返信
※117
だから、事実に反していることが書かれているわけだろ?その筆頭がタイトルじゃん。もう一度書くけど、「コンピュータゲームはゲームだけど、ゲームはコンピュータゲームではない」でしょ。ここって結構重要なところだと思うがな。名は体を表す、じゃないけど、書かれていることは「ゲームの歴史」じゃなくて「コンピュータゲームの歴史」じゃん。妄想以前の問題だよ。この時点でゲームにしろ、コンピュータゲームにしろ、それらの認識が甘いって証拠じゃん。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/18(土) 09:14:11 ID:- ▼このコメントに返信
これ自分をジョブズと一緒だと思えとかほざいてたハゲの本だろ?
もしドラも文章力クソすぎてなんであれ読んでる奴いるの?ってレベルだったんだが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/18(土) 09:15:14 ID:- ▼このコメントに返信
もしドラもマスゴミが作ったブームだしな
テレビゲームは日本のオタクの歴史と言っていいレベルでカオス沼なのに
自称知識人が適当に書いて大火傷したただの自爆
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/18(土) 09:18:19 ID:- ▼このコメントに返信
※159
タイトルどころか、中身も全て真実に反することが書かれてるレベルだから(冗談抜きで大マジで言ってる)、重要だが些末な問題でしかない
例えば「鉄拳は疑似3Dゲーム」とか「HTMLはプログラミング言語」とか「ファミコンのあの色は安いから選んだ」とかそういうレベルで書いてる本だよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/18(土) 09:32:22 ID:- ▼このコメントに返信
秋元康の子分がやる仕事なんてこんなもんだろ
ドラッガーの時と一緒でタイトルで釣るだけで中身は適当のゴミ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/18(土) 09:42:27 ID:- ▼このコメントに返信
※162
でも、「東アジアの歴史」ってタイトルの本を読んで朝鮮だけの歴史が書かれていたら、タイトルがおかしいって言うだろ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/18(土) 09:51:26 ID:- ▼このコメントに返信
※159
「コンピュータゲームの歴史」ってタイトルにしてもタイトル詐欺になる内容だから、タイトルがどうのこうのという次元じゃないぞ
ちょっと調べて来てみ
想像の範疇超えてるから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/18(土) 09:57:01 ID:- ▼このコメントに返信
※164
ちなみにこの本は「コンピュータゲームの歴史」というタイトルでも、アーケードやらPCやらの言及が全く無い(というか理解してない)本だから、タイトルおかしいよ!ってなるぞ
例えば格ゲーの歴史はスト2抜いていきなりバーチャ鉄拳だし(なおこれらは任天堂の偉大さの説明の噛ませ犬としてコキ下ろすために登場。意味不明だと思うがマジ)、ファイヤーエムブレム以前にキャラのあるSRPGは存在しないことになってるし、そもそもシミュレーションの項では大戦略も信長も三国志も言及されない本
RPGはPCゲーを無視してドラクエが「ハッキング精神」とかいう謎の理論で大進化させたものらしい
事実誤認の山も勿論、そもそも無知すぎて歴史が全然繋がってないんよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/18(土) 10:04:04 ID:- ▼このコメントに返信
「歴史に客観なんて存在しないから、あえて間違いは放っておいた。とはいえ明確な間違いは正したいから俺の代わりに調べてどんどん指摘してね!」ってきっちりあとがきに書いて、ファクトチェックされたらブロックの嵐だから笑うんよな
その上、「ゲーム開発者は後裔にナレッジを残すことをサボってきたから俺が代わりにやってやった」とあとがきに偉そうに書いてるという恐ろしさ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/18(土) 10:24:52 ID:- ▼このコメントに返信
※166
それはオレが言ったことの先にある話。本を手に取る人から見れば、内容はその本を読んでからの話なんだらさ。口語的にゲームの話をしている分にはそういう言葉の省略はやってもいいけど、書物だからな。書物は記録だよ。タイトルからしておかしいのは内容以前の問題だよ。

つか、このタイトル、このインデックス、この前書きで、本文をよく読む気になったなw煽っているわけじゃないけどさ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/18(土) 10:47:31 ID:- ▼このコメントに返信
そもそももしドラが売れたのだって表紙のおかげだしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/18(土) 11:15:23 ID:- ▼このコメントに返信
※15
ハックルさんidまだハックルなんだ
元住民として素直に嬉しい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/18(土) 11:30:45 ID:- ▼このコメントに返信
※86
それなりに情報収集を積み重ねた上でトンデモ解釈を展開していく陰謀論系とは違い
これは情報不足による事実誤認でしかないから面白味が無いんや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/18(土) 12:14:54 ID:- ▼このコメントに返信
チカニシもpixiv ニコ百 Wikipediaと
捏造の歴史を書き込んでるからねw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/18(土) 12:48:21 ID:- ▼このコメントに返信
「やるやらで学ぶゲームの歴史」?
章立てがにている気がするし、業界人からは批判が出たというのも近い。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/18(土) 12:54:57 ID:- ▼このコメントに返信
もしドラの時自分が書けば売れるみたいな偉そうな事言って煽ってたような記憶がある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/18(土) 12:57:23 ID:- ▼このコメントに返信
思い出した
もしドラ中身じゃなくて絵で売れたって言われて効いてないアピールしてた人か
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/18(土) 13:30:55 ID:- ▼このコメントに返信
※168
逆に業界人として必読本になってるぞ
俺もゲーム会社に務めてるから読んだんだけど、かなり話題騒然
社内で読んだ人にとっては、正しい場所はどこかを探すゲーム状態
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/18(土) 13:34:00 ID:- ▼このコメントに返信
※164
認識が甘い
ちょい調べてきなさい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/18(土) 13:39:15 ID:- ▼このコメントに返信
※159
この本な、「コンピュータ」じゃない電子ゲームの歴史も扱ってるから、扱ってる範囲「コンピュータゲームの歴史」じゃないんだわ
筆者は「コンピュータゲーム」だと誤解してるっぽいけど(というかコンピュータとそうでない電子計算機の違いが分かってない模様)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/18(土) 14:44:15 ID:- ▼このコメントに返信
※172
Twitterのステマ垢がうっかりバレは勿論
大々的に発表した後でこっそりサイレント修正入れたり
生産出荷や推計値など他分野の単語をニュースリリースで平然と記載したり等々

ステマの名称を世に知らしめた実績のある
ステマ本舗さんに比べたらカスみたいな話だな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/18(土) 16:34:44 ID:- ▼このコメントに返信
なんか作者の名前聞いた事あるなぁと思ったら
もしドラの作者か! そら中身適当に決まっとるやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/18(土) 18:29:56 ID:- ▼このコメントに返信
「解釈の差異」という具合だったらまだ議論の余地があったんだろうけど
これに関しては「そんな事実は存在しません」って
書かれている内容の当事者から全面的に否定される項目ばっかだったらしいな

シンプルに「捏造」でしかないww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/18(土) 18:31:10 ID:- ▼このコメントに返信
※180
もしドラもだいぶツッコミの声が多かった印象しか無いわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/18(土) 19:41:48 ID:- ▼このコメントに返信
※15
仮にも物書きを名乗る人間の発言でなくて草も生えんわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/19(日) 21:28:15 ID:- ▼このコメントに返信
名前出されてる企業・個人は出版差し止め訴訟でも起こすべきでは?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 04:59:04 ID:- ▼このコメントに返信
絶版にしないといかんな
でないとウン十年後にはこれが正史になる可能性がある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/24(金) 16:48:13 ID:- ▼このコメントに返信
「ゲームとは『いたずら』であり『ハッキング』である。」
とか書いておいて任天堂のプロテクトに挑んだハッカーインターナショナル社
やハッカー雑誌に集ったハッカーたちについて触れてなかったら笑うんだが。
Good 0 Bad 0
コメントする

「ゲーム ネタ」カテゴリの最新記事
人気記事
お知らせ
コメント欄で関係ない話題を出す荒らしが増えてきたので 個別規制していきます
カテゴリ一覧
月別アーカイブ

2023年 03月 【566件】
2023年 02月 【632件】
2023年 01月 【691件】
2022年 12月 【706件】
2022年 11月 【663件】
2022年 10月 【661件】
2022年 09月 【645件】
2022年 08月 【652件】
2022年 07月 【652件】
2022年 06月 【631件】
2022年 05月 【637件】
2022年 04月 【621件】
2022年 03月 【653件】
2022年 02月 【588件】
2022年 01月 【646件】
2021年 12月 【643件】
2021年 11月 【613件】
2021年 10月 【635件】
2021年 09月 【608件】
2021年 08月 【625件】
2021年 07月 【616件】
2021年 06月 【589件】
2021年 05月 【590件】
2021年 04月 【544件】
2021年 03月 【557件】
2021年 02月 【517件】
2021年 01月 【563件】
2020年 12月 【548件】
2020年 11月 【521件】
2020年 10月 【531件】
2020年 09月 【521件】
2020年 08月 【539件】
2020年 07月 【556件】
2020年 06月 【538件】
2020年 05月 【548件】
2020年 04月 【540件】
2020年 03月 【561件】
2020年 02月 【515件】
2020年 01月 【558件】
2019年 12月 【558件】
2019年 11月 【537件】
2019年 10月 【553件】
2019年 09月 【538件】
2019年 08月 【546件】
2019年 07月 【558件】
2019年 06月 【562件】
2019年 05月 【570件】
2019年 04月 【550件】
2019年 03月 【573件】
2019年 02月 【524件】
2019年 01月 【561件】
2018年 12月 【574件】
2018年 11月 【546件】
2018年 10月 【566件】
2018年 09月 【534件】
2018年 08月 【537件】
2018年 07月 【526件】
2018年 06月 【509件】
2018年 05月 【514件】
2018年 04月 【485件】
2018年 03月 【505件】
2018年 02月 【450件】
2018年 01月 【498件】
2017年 12月 【513件】
2017年 11月 【486件】
2017年 10月 【483件】
2017年 09月 【472件】
2017年 08月 【489件】
2017年 07月 【498件】
2017年 06月 【479件】
2017年 05月 【476件】
2017年 04月 【458件】
2017年 03月 【465件】
2017年 02月 【432件】
2017年 01月 【472件】
2016年 12月 【459件】
2016年 11月 【396件】
2016年 10月 【402件】
2016年 09月 【379件】
2016年 08月 【383件】
2016年 07月 【392件】
2016年 06月 【354件】
2016年 05月 【371件】
2016年 04月 【350件】
2016年 03月 【359件】
2016年 02月 【335件】
2016年 01月 【348件】
2015年 12月 【340件】
2015年 11月 【319件】
2015年 10月 【328件】
2015年 09月 【318件】
2015年 08月 【312件】
2015年 07月 【295件】
2015年 06月 【256件】
2015年 05月 【273件】
2015年 04月 【256件】
2015年 03月 【256件】
2015年 02月 【249件】
2015年 01月 【261件】
2012年 11月 【146件】
2012年 10月 【151件】
2012年 09月 【172件】
2012年 07月 【2件】

検索フォーム
人気記事
おすすめ記事