|
|
【悲報】シン仮面ライダー、浜辺美波が可愛いだけの映画だったwwwww
1: 名無しのアニゲーさん 2023/03/18(土) 06:20:04.06 ID:scMjhX3Rr
|
|
2: 名無しのアニゲーさん 2023/03/18(土) 06:20:30.26 ID:scMjhX3Rr
浜辺美波めちゃくちゃ可愛かった
3: 名無しのアニゲーさん 2023/03/18(土) 06:21:56.15 ID:scMjhX3Rr
浜辺美波ほんと美人
4: 名無しのアニゲーさん 2023/03/18(土) 06:22:19.96 ID:nQwnkSpu0
7: 名無しのアニゲーさん 2023/03/18(土) 06:24:20.15 ID:uu/fzCrHM
監督が好き放題やって出てくる感想がそれとか古き良きアイドル映画みたいな感想だな
8: 名無しのアニゲーさん 2023/03/18(土) 06:24:42.02 ID:scMjhX3Rr
浜辺美波を世界で一番美しく撮れるたのが庵野秀明といっても過言ではない
9: 名無しのアニゲーさん 2023/03/18(土) 06:25:38.75 ID:2GdSB0y1M
でもパパ活してたビッチだし…
13: 名無しのアニゲーさん 2023/03/18(土) 06:26:34.52 ID:Q3OzPQqyM
>>9
ガーシーの暴露を未だに信じてる奴なんておるんやな
ガーシーの暴露を未だに信じてる奴なんておるんやな
15: 名無しのアニゲーさん 2023/03/18(土) 06:27:59.95 ID:sH8vKSyA0
浜辺美波のアクション見れる?
18: 名無しのアニゲーさん 2023/03/18(土) 06:28:35.45 ID:scMjhX3Rr
>>15
ほとんど見れない
ほとんど見れない
17: 名無しのアニゲーさん 2023/03/18(土) 06:28:22.34 ID:t6Nk0zHK0
高尚なフリしてる美少女アニメで飯食ってきた監督やぞ
19: 名無しのアニゲーさん 2023/03/18(土) 06:28:47.43 ID:Xyxv6nZVa
賛否めっちゃ別れてて草生える
オタクのワイ的にはめっちゃ好きやったけど嫌いな人はかなりこき下ろす出来やったのは否めないわ
オタクのワイ的にはめっちゃ好きやったけど嫌いな人はかなりこき下ろす出来やったのは否めないわ
20: 名無しのアニゲーさん 2023/03/18(土) 06:29:26.66 ID:sH8vKSyA0
スレチかもやがポンポさんで極論、映画は女優を最高に綺麗に撮れればそれで傑作なのよ言うてたな
浜辺美波を綺麗に撮れたなら良かった
浜辺美波を綺麗に撮れたなら良かった
22: 名無しのアニゲーさん 2023/03/18(土) 06:29:46.80 ID:a1a2CjkFM
エヴァ実写化するなら100%綾波レイ役に浜辺美波を使うやろな
25: 名無しのアニゲーさん 2023/03/18(土) 06:31:49.66 ID:HU0XPZMj0
浜辺美波のアップ多くてめっちゃいいぞ
可愛すぎる
可愛すぎる
27: 名無しのアニゲーさん 2023/03/18(土) 06:32:31.40 ID:scMjhX3Rr
>>25
困ったら浜辺美波のアップで乗り切ろうとしてる感じが伝わってきた
困ったら浜辺美波のアップで乗り切ろうとしてる感じが伝わってきた
29: 名無しのアニゲーさん 2023/03/18(土) 06:33:16.32 ID:/jveyRJj0
アクション見応えある?
30: 名無しのアニゲーさん 2023/03/18(土) 06:33:55.43 ID:HU0XPZMj0
>>29
前半というか序盤は
前半というか序盤は
56: 名無しのアニゲーさん 2023/03/18(土) 06:43:57.40 ID:FkzjePnBM
作品出す度にオタク向けになりすぎて売上減ってね?
65: 名無しのアニゲーさん 2023/03/18(土) 06:48:31.15 ID:wK658BXEM
>>56
ゴジラウルトラは東宝だけどライダーは東映だからやろなあ
ゴジラとウルトラに比べたらすげえ低予算プンプンだったし別にいいんじゃね?
ゴジラウルトラは東宝だけどライダーは東映だからやろなあ
ゴジラとウルトラに比べたらすげえ低予算プンプンだったし別にいいんじゃね?
70: 名無しのアニゲーさん 2023/03/18(土) 06:51:57.03 ID:gJe8vj/7M
シンエヴァ、シンゴジ、シンウル、シンライダーで面白さランク付けしてくれ
ちなシンエヴァしか見てない
ちなシンエヴァしか見てない
88: 名無しのアニゲーさん 2023/03/18(土) 06:56:54.14 ID:MHymqZa8p
>>70
S シン・ゴジラ
A シン・エヴァ
B
C
D
E シン・ウルトラマン
F シン・仮面ライダー
S シン・ゴジラ
A シン・エヴァ
B
C
D
E シン・ウルトラマン
F シン・仮面ライダー
94: 名無しのアニゲーさん 2023/03/18(土) 06:57:55.18 ID:Q4cx+rRb0
>>88
ウルトラ以下なのか(困惑)
ウルトラ以下なのか(困惑)
100: 名無しのアニゲーさん 2023/03/18(土) 06:59:05.30 ID:T9y9je6I0
>>88
ワイもこれに同意やわ
シン仮面ライダーは最後くらいしか盛り上がるシーンがない
ワイもこれに同意やわ
シン仮面ライダーは最後くらいしか盛り上がるシーンがない
4: 名無しのアニゲーさん 2023/03/18(土) 13:35:06.33 ID:bLB7aO8Yd
主人公がずっとひたすら棒読みなのは演出なのか?
仮面かぶってるシーンは声がこもって何言ってるかわからん事が多い
仮面かぶってるシーンは声がこもって何言ってるかわからん事が多い
8: 名無しのアニゲーさん 2023/03/18(土) 13:36:42.34 ID:D2rqzNRSa
>>4
演出だと思うわ
元は陰キャコミュ障無職でなおかつ改造人間にされて人間性失っとるからな
演出だと思うわ
元は陰キャコミュ障無職でなおかつ改造人間にされて人間性失っとるからな
12: 名無しのアニゲーさん 2023/03/18(土) 13:38:01.93 ID:bLB7aO8Yd
>>8
そう言われたらそうなのか
あまりに起伏のない喋り方するから不安になったわ
そう言われたらそうなのか
あまりに起伏のない喋り方するから不安になったわ
6: 名無しのアニゲーさん 2023/03/18(土) 13:36:13.80 ID:bLB7aO8Yd
最後の方の戦闘シーンは暗すぎるうえにカメラが常にブレまくるからマジで何してるか分からん
マジで素人が撮ってんのかってくらい分からん
マジで素人が撮ってんのかってくらい分からん
9: 名無しのアニゲーさん 2023/03/18(土) 13:37:01.79 ID:Qgpdnq4HF
仮面ライダーほとんど知らんけど楽しめる?
ショッカーに改造された元人間ってことは知ってる
ショッカーに改造された元人間ってことは知ってる
11: 名無しのアニゲーさん 2023/03/18(土) 13:37:41.37 ID:D2rqzNRSa
>>9
正直言ってシンウルよりオタク向けかなり要素強いからオススメできない
正直言ってシンウルよりオタク向けかなり要素強いからオススメできない
17: 名無しのアニゲーさん 2023/03/18(土) 13:39:10.83 ID:bLB7aO8Yd
>>9
いちいち効果音とかがオリジナルから引っ張ってるから知らないと面白くないと思う
いちいち効果音とかがオリジナルから引っ張ってるから知らないと面白くないと思う
13: 名無しのアニゲーさん 2023/03/18(土) 13:38:20.51 ID:EnrTDn1jp
50点でも高すぎるくらい酷い
20~35あたりや
20~35あたりや
16: 名無しのアニゲーさん 2023/03/18(土) 13:38:54.21 ID:EnrTDn1jp
またエヴァの焼き直しかよ
それしかできないのか?
それしかできないのか?
21: 名無しのアニゲーさん 2023/03/18(土) 13:39:56.56 ID:bLB7aO8Yd
>>16
ショッカーが補完計画しようとしてたとこくらいやろ
ショッカーが補完計画しようとしてたとこくらいやろ
52: 名無しのアニゲーさん 2023/03/18(土) 13:45:59.58 ID:XrXOWup80
見てきたわ、ほんま微妙な出来だった
CG酷かった
CG酷かった
57: 名無しのアニゲーさん 2023/03/18(土) 13:46:52.63 ID:D2rqzNRSa
制作期間と予算もっと与えて作ってほしかったわ
アクション安っぽいのは擁護できん
特撮やなくてアニメになっとったな
アクション安っぽいのは擁護できん
特撮やなくてアニメになっとったな
66: 名無しのアニゲーさん 2023/03/18(土) 13:49:31.50 ID:oZGGv+Cl0
>>57
アニメならキャラのアニメ臭さも気にならなかったやろうしな
アニメならキャラのアニメ臭さも気にならなかったやろうしな
58: 名無しのアニゲーさん 2023/03/18(土) 13:47:49.02 ID:cy3+qzY2d
新しいオリジナルアニメつくってや
引き出し多い方じゃないから似たようなモノになるだろうがシン○○作るよりはマシ
引き出し多い方じゃないから似たようなモノになるだろうがシン○○作るよりはマシ
80: 名無しのアニゲーさん 2023/03/18(土) 13:52:09.23 ID:b+gXCvELp
そんなにあかんのか?
86: 名無しのアニゲーさん 2023/03/18(土) 13:53:14.82 ID:bLB7aO8Yd
>>80
アマプラまで待っていいぞ
金払う価値はあんまりない
アマプラまで待っていいぞ
金払う価値はあんまりない
87: 名無しのアニゲーさん 2023/03/18(土) 13:53:22.09 ID:ZSnUXUxr0
言うて THE FIRST よりはマシなんやろ?
101: 名無しのアニゲーさん 2023/03/18(土) 13:54:55.91 ID:QIUzeUWI0
>>87
アクションシーンはファーストの方が上かもな
話のしょうもなさは同じくらいや
アクションシーンはファーストの方が上かもな
話のしょうもなさは同じくらいや
98: 名無しのアニゲーさん 2023/03/18(土) 13:54:42.55 ID:D2rqzNRSa
冷静に考えるとストーリーに粗が多すぎるのもそうやね
そこもトンデモ展開多かった昭和特撮オマージュなんかもしれんけど
そこもトンデモ展開多かった昭和特撮オマージュなんかもしれんけど
121: 名無しのアニゲーさん 2023/03/18(土) 13:58:12.28 ID:oZGGv+Cl0
>>98
いきなり逃げた相手にすぐに追いついて先回りしてたり
いきなり戦闘員が湧いてきて次にはもう距離を詰めてきてたり
いきなり敵のアジトに来ていきなり退散したりと散々や
それをオマージュだからで済ませたくはないで
いきなり逃げた相手にすぐに追いついて先回りしてたり
いきなり戦闘員が湧いてきて次にはもう距離を詰めてきてたり
いきなり敵のアジトに来ていきなり退散したりと散々や
それをオマージュだからで済ませたくはないで
137: 名無しのアニゲーさん 2023/03/18(土) 14:00:30.42 ID:D2rqzNRSa
>>121
せやね…
せやね…
155: 名無しのアニゲーさん 2023/03/18(土) 14:04:02.59 ID:Rq21c71qM
157: 名無しのアニゲーさん 2023/03/18(土) 14:04:43.50 ID:mhB8cO2/0
>>155
覗き穴ってだけ
ただのオマージュ
覗き穴ってだけ
ただのオマージュ
297: 名無しのアニゲーさん 2023/03/18(土) 14:20:50.27 ID:Kn0NspGe0
314: 名無しのアニゲーさん 2023/03/18(土) 14:21:54.20 ID:1k/P7ajxd
>>297
最後コレやったんね
最後コレやったんね
317: 名無しのアニゲーさん 2023/03/18(土) 14:22:07.61 ID:YzH9AS9z0
>>297
ラストは原作まんまだったのか
脳みそが魂になったけど
ラストは原作まんまだったのか
脳みそが魂になったけど
299: 名無しのアニゲーさん 2023/03/18(土) 14:21:01.14 ID:af0/efvr0
最初の血しぶきあげる戦闘シーンは残虐性と仮面ライダーの力強さわかりやすくておお!っと思ったげけど
318: 名無しのアニゲーさん 2023/03/18(土) 14:22:07.98 ID:/4R7No+X0
>>299
最初のほう画面エグかったな
ちょっとびっくりした
最初のほう画面エグかったな
ちょっとびっくりした
324: 名無しのアニゲーさん 2023/03/18(土) 14:22:43.67 ID:qkarSSmK0
>>299
あそこがピークやったな
あそこがピークやったな
304: 名無しのアニゲーさん 2023/03/18(土) 14:21:21.83 ID:GrDmLmK6a
316: 名無しのアニゲーさん 2023/03/18(土) 14:21:59.30 ID:+Jq6zeuK0
>>304
グロ
グロ
323: 名無しのアニゲーさん 2023/03/18(土) 14:22:36.70 ID:3GH6H5eTM
>>304
仮面ライダーなんてこんなテンションやろ満席だったらビビるわ
仮面ライダーなんてこんなテンションやろ満席だったらビビるわ
336: 名無しのアニゲーさん 2023/03/18(土) 14:23:43.98 ID:zPKxtGYWd
>>323
ワイの回ほぼ満席やった気するわ
池松か司会か忘れたけど一番盛り上がってる言ってた
ワイの回ほぼ満席やった気するわ
池松か司会か忘れたけど一番盛り上がってる言ってた
355: 名無しのアニゲーさん 2023/03/18(土) 14:25:17.78 ID:GrDmLmK6a
405: 名無しのアニゲーさん 2023/03/18(土) 14:30:16.99 ID:iUCaQJYw0
>>355
西野七瀬阿倍野に来てたんか
西野七瀬阿倍野に来てたんか
325: 名無しのアニゲーさん 2023/03/18(土) 14:22:45.82 ID:rjzZ/2FW0
難聴ワイ「旅立った世界……?」
327: 名無しのアニゲーさん 2023/03/18(土) 14:22:57.79 ID:ou/46OUD0
今回も馬鹿みてぇにスマホで撮ってるみたいだけどいい加減あれ辞めたら
333: 名無しのアニゲーさん 2023/03/18(土) 14:23:39.89 ID:CN/d3JFb0
>>327
なんで頑なにフィルムカメラ使わんのやろな
だから画が安っぽいねん
なんで頑なにフィルムカメラ使わんのやろな
だから画が安っぽいねん
351: 名無しのアニゲーさん 2023/03/18(土) 14:24:54.36 ID:QIUzeUWI0
これ半分令和版the firstやろ
360: 名無しのアニゲーさん 2023/03/18(土) 14:25:37.32 ID:YzH9AS9z0
それまで人間離れした戦闘やってた癖に、0号には二人とも馬鹿みたいに真正面から突っ込んでくだけ
0号も勝手にガス欠になって弱体化
挙げ句最後はゴロゴロ転がって取っ組み合いからの頭突きで終了
一連の流れはギャグだったとしか思えない
0号も勝手にガス欠になって弱体化
挙げ句最後はゴロゴロ転がって取っ組み合いからの頭突きで終了
一連の流れはギャグだったとしか思えない
377: 名無しのアニゲーさん 2023/03/18(土) 14:27:19.92 ID:cxou0Xat0
>>360
0号戦は酷過ぎて頭抱えそうになったわ
0号戦は酷過ぎて頭抱えそうになったわ
380: 名無しのアニゲーさん 2023/03/18(土) 14:27:43.01 ID:AVVzoBlea
長澤まさみどこに出てきたの?
387: 名無しのアニゲーさん 2023/03/18(土) 14:28:31.35 ID:sxf0j3iPd
>>380
エロサソリオーグ
ライダー無しでヤラれるネタキャラ
エロサソリオーグ
ライダー無しでヤラれるネタキャラ
384: 名無しのアニゲーさん 2023/03/18(土) 14:28:18.68 ID:O8LJjy88r
戦闘シーンは頑張ってたやろ
最後以外
最後以外
68: 名無しのアニゲーさん 2023/03/18(土) 13:49:47.26 ID:BKNLDNQl0
浜辺美波だけが評価点になるやろ、多分
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
難癖つけたいだけのアホの集まりだな
こいつら最初スラダンも同じように叩いてたからな
シンゴジが奇跡的にエンタメ映画として仕上がっただけで
ひたすらヲタ向け映画で悪くもないけど良くもない
って、まんまV3やん
ダブルタイフーンだし
Twitterなんて低能異常者集団が絶賛してるってことは駄作ってことだな
ツイ民に正常な判断ができるわけがないのは今までの確かな実績がある
これは最終回じゃなくて
漫画最終回で本郷猛は仮面ライダーになって復活する
日本政府とショッカーが裏でつながってましたみたいなオチ
いいぞ興奮してきた
これも実写版テコンダー朴か?
ほんと性欲猿やな
序盤はちょっと良いかもって思ったんだがそこがピークだった。
え?旅立った世界じゃないんか?じゃあなんだよ
緑川イチロー関係がわからんだろ
シン〇〇シリーズ
順位 販売(前回比) 座席(消化率) 先週比 95分率 全日推定 映画作品タイトル名
*1 *45962(+4511) 106921(.631) *86.7% 45.8% *57207 映画ドラえもん のび太と空の…
*2 *44997(+3197) 141700(.463) ****** 32.7% 156263 わたしの幸せな結婚
*3 *43107(+1769) 171902(.422) ****** 38.1% ****** シン・仮面ライダー
*4 **8201(+*776) *18606(.371) *73.9% 41.8% *17761 THE FIRST SLAM…
*5 **7849(+*701) *28757(.397) 123.0% 37.2% *16709 エブリシング・エブリウェア・…
*6 **7383(+1026) *29798(.505) *58.6% 55.7% *11025 なのに、千輝くんが甘すぎる。
結局はキャスティングよ。ラストの森山未來とか女怪人連中はどうでもいいけどさ
平成の朝ライダーならともかく、初代ライダーのIP使って、ヒョロチビ俳優で聴き取りにくい抑揚の無いな奴に本郷猛と一文字隼人やらせる意味が本当に意味不明。
斎藤工にやらせた方が良かったのでは?もしくは藤岡弘の息子のマイト君にやらせて古参のジジイだまらせるとか
また電通がTwitter使ってステマしてんのか
って言ってた気がするがこれ何語?
いい歳こいたハゲたおっさんがガーシーとか名乗って、しかもそれが国会議員になってしまうような国の人間がなに偉そうなこと言うとんねんw
シンゴジとかシンウルとは全く別物だと思う
音楽はなあ
今回の音楽作ってる人は平成ライダーとかやってる人なんだっけか
あとサイクロン号は演出がめちゃくちゃ良くないか?
スレの評価はあてにならんが果たしてどうやら
ええ〜
いきなり戦闘員がいるとこめっちゃ怖くていいじゃん
走って現れるんやなくてカメラが切り替わったら「もういる」ってのがいい
それをストーリーの粗と言っちゃうのはなぁ…
ご本人もめっちゃ楽しそうで草やった
まともなアクション撮れるわけない
なぜプロのスーツアクターに頼らなかったのか
ストーリーはお粗末すぎるし、肝心の戦闘シーンはチープ過ぎて見てられない
おまけに暗いシーンはなにやってるかわからないしカメラワークも下手くそ
あまりにもつまらなすぎて見てから頭痛くなったわ
女の胸はチビと違って無くても人権がないってわけではないけど基本的にあった方がいいよね…😅
まあチビとは比べるのも失礼か…🥴
チビは非人だから人間と比べてもねw🤣
申し訳ないけどこれはあんまり擁護出来ない
同じことを表現する台詞が何度も何度も出てきて、ちょっとクドい
今回は、敵を殺めた事を悩む仮面ライダー、、、この表現が何度も何度もクドい
仮面ライダーは、トップガン位の熱いノリでいいと思うけどなあー
敵を撃破することを悩むパイロット。。。こんなトップガン、誰も見たくないだろ
シンウルトラマンと同じような感じのオムニバス的な積み合わせな感じだったかな
正直これもラストに盛り上がりに欠けるという点が共通してた
ショッカーライダー戦もわざとなのか暗い所で戦ってたし
正直な所、シンユニバース的な感じではぶっちぎりで一番微妙
それと続編目指してる的な終わりかただったが本当に作るのか?シンウルトラマンもあるんでしょ?
あと設定とか一生懸命考えるんだけど、脚本がそれを披露することに頑張ってるだけで人間が描けないのよ
マーベル作品のキャラの方が生き生きしてるし生活感もあってリアリティがある
庵野を始めとして日本人はこういうのほんとに下手くそなんだよな
結局エヴァ卒業できてねえのは庵野自身じゃねえかよ
お馴染みのキャスト登場(竹野内豊と斎藤工)
アホのコウモリ雑に処理
サソリは最後は喘ぎ声
浜辺美波と西野七瀬の百合でも楽しめ
一文字隼人だけ好感度高くなる
ショッカーライダー暗すぎて見辛い
0号との格闘はギャグ
終わり
本郷「いや俺たちはそういう関係じゃないから」
兄貴「そう・・・お前見逃してやるから帰っていいよ」
寝たと言ったらどうなってたんやろなぁと思った
アギト
クウガ
響鬼
BLACK
剣
多分元々の藤岡弘、の物真似してるんだけどさ、藤岡弘、はアクション出来たから成立するんであって、アクション出来ない奴にスーツアクターなんかやらせたらそらこんなんになるよ
仮面ライダーを見ていそうなあたりの幼稚園児がいないのが意外
全てにおいてチグハグで映画だけ見てもだからどうしたとしか
ライダーはまだ見てないけど、それ以外は全く一緒の感想だ
何となくそんな空気を感じたが、やっぱりライダーは自分好みじゃないっぽいな
本郷猛が一番酷くて人間でないが人の心は失われてないはずなのにこいつロボットか?みたいな演技になってる
Black
クウガ
龍騎
W
オーズ
これだわ
この5つはマジで名作
神懸かったレベルだから
普通の親ならどらえもん連れてくだろ
クモオーグのアクションシーン
一文字隼人のキャラクター
他全部駄目
これ映画だけじゃなくて、最近の特撮全般こうなんだよ
初代ウルトラマンとか初代仮面ライダーとか観て見ろよ。昭和の特撮を
メリハリの利いた、聴き取り易い、力強くカッコイイ声の出し方してんだろ
ぼそぼそごにょごにょうにゃうにゃぐじぐじ
最近の特撮はみんなこう。デザインがカッコよくて観て見ようかなって
一旦思っても、演技と声の出し方がゴミ過ぎて結局耐えられない
演技が素人なのはもうイケメンが練習がてら踏み台として出演するのが
習慣化してるから仕方ないとして、ボイトレはみっちりやっとけや歴代主演のゴミクソ共
画面の向こうの視聴者に「聴かせる為の」声の出し方全っ然できてないんだよ
同じ映画でやってる長靴をはいたネコかシャザム見た方がマシ
例えば、今のテレビシリーズ観ているちびっ子が、そのまま仮面ライダーの新作映画だと喜んで行ったら普通に楽しめそうな内容だった?
時間の無駄
んほるどころか二時間庵野のオナニーだぞ
知らんかった
無理
変な用語ペラペラ並べられる上に、戦闘シーンにいたっては今の仮面ライダーの足元にも及ばないぐらい酷い
子供が見られるような物ではない
大人も見られるようなものでもないが
いや、そのどちらも子供向けな描写は皆無だよ
ウルトラマン大好きな甥っ子にシン(もちろん分かりやすく戦闘シーン)見せてもすぐに興味なくしてた
そらTwitterでこき下ろしたら特撮おじさんの総攻撃が来るからな
1号の対比としての2号なのはわかってるけど
シンゲキノキョジン
お前、幼稚園児をそんな映画に連れてって喜ぶと本気で思ってるのか?
変身ポーズで変身しないから子供も大人も憧れてベルト買わねえよ
初代仮面ライダーで2号から変身ポーズ入れてブームにまでなったのに2号いるのにそれやらんとか東映側も売る気を感じない
こんなもんだよ
少なくとも幼稚園児をシン・仮面ライダーにつれてくよりは長靴をはいたネコの方が百倍マシよ
1:15歳の黒髪ぱっつん美少女が仮面ライダーに変身し無双
2:既に15人を超える仮面ライダーが登場している
3:茶髪ロン毛のイケメンが仮面ライダーに変身し主人公をストーキング
4:へ~んしん!とかいうふざけたネコモチーフの美人女性ライダーが出る
5:オネエキャラが仮面ライダーに変身
6:仮面ライダーの戦いは実は未来人が仕組んだゲームで何度もリセットしてきた
7:仮面ライダー同士で一緒にバスケやったりする
8:レイザーライズライザーで変身する
今さらだけど池松と柄本の1号、2号合ってないわ、ルックス重視で演技力の劣るTHE FIRST も気になったが演技に関しては申し分ないにしてもルックスはもう少しカッコいい役者にして欲しかったわ。
大体俺の中では本郷猛は背が高くてがたいがいいイメージがあるから役者としても小柄の部類の池松はかなり違和感があった、柄本もお世辞にもカッコいい役者じゃないしそこらへんのルックスと演技力のバランスをもう少し考えて欲しかったわ。
あと他の役者はシンゴジラやシンウルトラマンと被りすぎだったな。
最後はさすがにオリジナル展開過ぎだと思ったが、ここに来て初めて原作通りの展開なんだと知ったわ。
自分は無理だった
レーティングがPG12なので子ども自体少ないと思う
そうか
今のニュージェネのように、名前を叫びながら変身したり、戦闘中にアイテムでタイプチェンジするのが当たり前の作品観ている子にはちょっと地味だったのかな?
あと、CGよりも見慣れたミニチュアや着ぐるみの特撮の方が好きなのかな?
昭和はウルトラセブンやエース、平成はゼアスが大好きな子だから関係ない
シンに魅力がないってだけ
というかシン・ウルトラマンもシン・仮面ライダーも子供がなりたい、真似したくなるようなヒーローになってないんだよ
ウルトラマンのハヤタ隊員とか、元祖仮面ライダーの本郷猛と一文字隼人みたいな子供が憧れるようなカッコいい大人が書けてない
マシとか言えないぐらいどっちもクソ
今ニコニコでゴレンジャー配信してるけど大野剣友会の殺陣はやっぱすげえわ
途中でJACに変わっちゃうのがちょっと残念
これも樋口監督か、島本あたりつれてきて作ればいくらか見られるものになったかもしれない
多分、その子に2004年のULTRAMANや平成セブン、そしてネクサスみせても受けないでしょうね
ぶっちゃけろくに情報出てないうちからコラボ商品売りまくってた時点でこうなるのは目に見えてたわ
売り逃げする気満々って
本編見てから商業展開なんか出来ないと分かってたんだろな
死語
シンウルトラマンが良かったのは最初のダイジェストぐらいだな
メフェラスしか話題になってない時点でお察し
なんとなく「シンウルトラは駄作」って言えない空気だけは作ってたけど
ライダーの失敗でその辺の化けの皮が剥がれるだろうな
ライダーの方はまだ観てないけど、マンの神永さんの場合は何となくわかる
ただ、2時間もののオリジナル作品で、且つ神永が特撮の主人公としても珍しいくらい寡黙で大人な年齢で、それでいて公安所属という特殊な設定で、そもそも序盤に殉職して以降はウルトラマンが成り代わっているという特殊すぎる事情で、第一ウルトラマンの作風自体が一人の主人公より防衛チームを中心としたお話である以上、まぁ仕方ない面はあるかな
割と過去作でもあるな、てか説明下手だな
それはさすがに仮面ライダー
シン・ゴジラ>シン・エヴァンゲリオン>シン・仮面ライダー>シン・ウルトラマンですね。
今後シンシリーズに続編とかあるのかわかりませんがシン・ガンダム、シン・ナウシカ、シン・デビルマン(実写)、帰ってきたシン・キューティーハニー(実写)、シン・セーラームーン(実写)、シン・名探偵コナン(実写)辺りを作ってほしいですね。
緑川博士がフルスロットルなのは何時もの事だからいいけど
本郷の方が、はぁ、そっすか、俺改造人間すかみたいな適当な感じでライダーになった事受け入れるし
特に優しい要素見せてないのに、優しいという設定だから皆に優しい優しい言われる
ハチ女とルリ子も、友人と言う設定だから友人って感じで友情を感じない
二度と見ることはない映画
CGもサイクロン号はカッコ良かったけど、ライダーの戦闘シーンは正直って感じで
シン・プリキュアやってほしい
ちょうど、大人向けのプリキュアシリーズ始めるみたいだから、カラーと組んでアニメでやるか、初の実写版をやるか
まずストーリー性は二の次で専門用語ばかりで
話も分かりにくい とにかく説明がない
ショッカーって結局何なの?って感じだわ
あの謎のロボなんや?こいついる?って場面ばかり
戦闘シーンはCGだけ見応えはある
あと声が聞き取りづらいし、俳優陣が前作のやつ使っててネタにしても面白味がない
監督の選り好みがひどくて本当に昭和ライダー好きにしか受けないような内容、少なくとも新ではないわ
テレビの仮面ライダーの映画で藤岡弘、の息子さんが本郷猛役やってたけど普通に良かったわ
父親程ではないけどアクション出来てたしカッコ良かった
いうなら、無理して観に行く必要は無さそうだな
あのロボットは同じ石ノ森作品でテレビシリーズもやってた「ロボット刑事K」ってやつが元ネタなんだけど、まずあいつがいる意味ないよね
最後いつの間にかどっか行くしなんのために出したんだ?ってキャラクター
人間でなくなってしまった悲しみとか悩みはねえのか?ってぐらいなにもねえよな
元祖仮面ライダーの本郷猛は人間でなくなってしまったことに悩み苦しみながら戦ってたし、一文字隼人も普段は明るいけど改造手術してる時の悪夢を見て改造人間の迷いを捨てきれてないシーンはあったのに
シンウルは古参向けで120点新規からは60点って感じ
シンエヴァは完結させたのを評価されたのに墓場から掘り返したから評価するに値しないゴミカス
でシンライダーは単体で見ればシンウルと同じ評価だけど既にブラックサン、アマゾンズやっといてあれはマイナス20点位
ラストはあいつが、ライダー達の戦いを見てどう思ったかって感想で〆るべき立場だよな
基本庵野って絵作りの人じゃん。
それが綺麗な絵作れなくなったらもう終わりよ。
誰かがかわいいだけで話が成り立つのが真のスターなのですよ。
理由はその後の歌詞に「みんな助けた友も元気だ」っていうのがあるからな
結局助けられてねえし、友も失ったならもう「帰ってくるライダー」流すなよ!と思ったわ
そもそもガンバスターも、新ゲッターの原作ポーズとかイデオンの全包囲攻撃とか、オタクにとっては「庵野監督、自分のアイディアはないの?」的な絵面に感じた。
この映画は観ないから物語の感想は言う資格ないけど、デザインに関しては「いつもの庵野監督」としか言えない。
中途半端に低予算で作れば当然こーなる
クモ戦まではアクションいい感じ
あいつが最後に何を感じたか?人間にとって幸福とはなにか?の答えを出したらまだ評価変わったんだが、序盤から意味ありげな雰囲気で出てる割には最後出てこないのかいってなったわ
そもそもそれらは子供ウケ悪すぎる
Twitterは面白いと言われたものは批判しにくく、つまらないと言われてるものを称賛しにくい同調圧力が強いからね…。そういう意味じゃ賛否両論(否強めだったけど)の奇跡的なバランスだったブラックサンは凄かったけど。
いくつか好きな構図や演出があったらめっけもん
ライダーキックは過去最高だった
思えばエヴァも破まではアクション凝ってたけどQ、シンはCG丸出しのただ画面動かせばいいと思ってそうな見づらい・分かりづらいアクションだったし単に癖なのかもしれんがな
昭和特撮好きなヲタ向けで
知らない人はポカーンな感じ
ttps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1676612321/
ニュー速無印板より。
シンのサイクロン号はサイレンサーの分岐が1本のエキパイから3本に分かれてるの丸見えで草
もう少しデザインで誤魔化せよ
VNxはハズレ量産プロジェクトだな
だから未だに令和ライダーに大ヒットが無い、予算そっちに回せ
本郷は感情の起伏があんまりわかんなくて感情移入できなかった
キューティーハニーの頃からずっとガッカリだろ
重度の特撮オタクに作らせても特撮オタクが作る二次創作以上の物はできねーよ
言葉遊び系向け
終わり方が微妙って話題しか入ってこないのだが
Twitterで映像の分かりづらい箇所について苦言してたのに対して「監督はそれこそが好きと言っていたから」的なことをファン層が言ってたから、なんか気軽には批判しづらそうだなと思った
そういった再現要素を美味しいと思って見る層が多いか、よく分からなかったとモヤモヤで終わらせる層が多いかだな
一郎を先行して倒そうとして返り討ちにあった死体の満ち足りた表情とショッカーライダーの一糸乱れぬ追跡は笑った
サソリはなんで倒せたのかが謎
キャラの個性とかアクション面好きやわ
世界観や設定気になってたけど説明ある前に終わってしまったけど
不満はあの昭和のBGM使いすぎなのがキツかったな
ちょいちょい挟まる小ネタに笑ったくらいで話も演出もアクションも全部中途半端だった
蜂女あたりからまじで見るのが苦痛
オリジナルには遠く及ばないんだよ
特撮オタクでも喜ぶか怒るかの二つに別れると思う
ラスボスとの戦闘シーンが子供のごっこ遊びなのか?と思うほど酷い
なにこれ?
シンウルトラマンもだけど、iPhoneで撮るのマジでクソだわ
学生の自主映画じゃないんだから
マジでIMAXとか良い環境で観るほど、シーン毎の粗が目立つクソ仕様
スマホのカメラがスクリーンサイズの大画面に耐えられるわけないって解れよ
だから、今回の映画は漫画版を踏襲してるって話してんだろ
イイネ文字隼人
エヴァでは人間の嫌な部分まで生々しく描いてるのに、実写になると全くリアリティのある人間撮れなくなるのマジで謎
今回もそんな感じかな。
特にシンゴジラの時はデジャブ感が凄くて、
サンクチュアリという30年以上前に出てきたアメリカの若手女性政治家のイメージそのまんまだった。
政府の無能さの描き方とか本当に30年前のテンプレそのまんまで、この監督は昔はすごかった人という感じしかしない。
戦闘員達を血しぶきブシャーで虐殺しまくる所でオッちゃんは大興奮
両腕そろえていつものポーズ、いつものシュキィィィン!のSE
これとサイクロン変態超加速だけで元が取れるからジジイは逝って来い
批判の仕方がテンプレで草
いやコピペ改変って感じか
それなら浜辺美波で
キューティーハニーみたいなのやればええやん😄
昔サトエリでやってたみたいに😫!
多くの人がそう感じたからこそテンプレと思われるほど同じ批判をされるんじゃないですかね。
そうじゃないと思ってるなら、どうそうじゃないかと説明した方が良いですよ。
これじゃ反論できないからテンプレうんぬん言ってるだけに見えます。
殺陣やらせるなら佐野岳みたいに動ける人キャスティングすりゃいいのに
バラバラなのは何か意図して作ってんのか?
打ち切られる前に見に行かないと
平成ライダー二期の作品も娯楽として割り切れば面白かったりするけど
特にチェンジ後。
作ってる方も見てる方も頭大丈夫?w
もしかしてシンウルトラマンのあのかっこいい米津のEDに文句付けて、だっせえ昭和の主題歌流せとかクレームつけた老害とかいたのか?
むしろ昭和に生まれた人間の方がそれを認識できてない気がするわ
ウルトラマンは見てて楽しかったけど、こっちはなんだか言い回しに違和感しかなかった。
蜘蛛男だけは見てて面白いとおもったが。
おなじ組織内のはずなのにライダーと怪人のデザインの方向性違うとか、漫画版のさそりがあぁなるの?とか、バイクにあんな機能つけてたら目立たない?だったり、その機能どこいった、それお前のバイクだっけ?でシーンのアイディアだけ出して纏まりなかった感じ。そもそも最近のライダー物がイケメン俳優登竜門になってる事イラっとしてキャスティングしたかのかと思うライダー達だったのもヒーロー物としてなんかひっかかる感じだった。
仮面ライダーリバイスの映画で主人公役の前田拳太郎とケイン・コスギの生身でのアクション・格闘シーンは普通にいい出来だったから仮面ライダーは最低限アクションできる人を起用しないとなぁ・・・
そういうの撮影技術の基礎中の基礎なのになぁ
技術に敬意はないタイプのオタクなんだろうな
どこに出てたんや
自分で1から絵を起こす業種だから、役者が画を作る余地を想定できないんじゃないかな
Kの声や
いま泣き所です!いまシリアルな場面です!みたいな主張がやかましすぎた
声の録音がマスク越し+感情入れない演技だから聞き取りにくいし
会話のテンションも悪い意味でアニメみたいだし、観ていて本当に頭痛くなった
でいうか思っている部分まですべてセリフで表現するのはやめよーよ
舞台演技じゃないんだしさあ
マンガや小説なら違和感ないセリフも実際に人の口から発せられるとうーんってなるのはわかるでしょうに
ツイッターで工作活動してるって事では?
漫画版ライダー読んで無さそうな若いライダーオタは賛否分かれまくる内容だろうなって言ってたが深夜にTwitter漁ったらウルトラより賛否分かれてるっぽくてビビるわ
むしろ漫画版ネタとか、やりそう感凄すぎて冷めたけどなあ
最後の落ちにせよ、公式にやった事だから文句言う奴はにわか扱いって言う庵野の悪い癖が出てると思ったわ
1号と2号の対決!→劣化ドラゴンボール
ショッカーライダー対ダブルライダー!→暗くて何してるのかわからん
ラスボスとの最終バトル!→仮面ライダーとラスボスが子供の喧嘩みたいにコロコロ転がってる
どこが面白いのこれ?
これ
最新のiPhoneでもセンサーサイズの関係で高画質なんて無理なんだよな
折角のIMAXが無駄になる
それと仮面被るともごもごして何喋ってるか聞き取りにくいのやめてほしかった
リアルなのかもしれんけどセリフがある映画じゃ駄目だろ
正直あんな情けない本郷猛なんか見たくなかった
流石にそれは…
言うてそいつ、好きでも何でもない物はレイプしてOKみたいな倫理観クソだから、最低限リスペクトは持ってなきゃダメだと思うぞ
庵野と趣味が合うならさす庵野で面白いんだと思うけど
そもそも解釈違いだと面白く感じる以前の問題なんよね。完全に信者向けと言うか、最初から肯定する前提の人じゃなきゃ大分きつい
庵野の実写作品って、原作再現ビンゴをどこまで楽しめるかだと思うわ。自分は無理だった
同じオタ向けでも、島本には期待できる
庵野演じる岡田斗司夫が「新一号の二本線は、原作ラストをリスペクトしてるんですよ」と解説をしてるイメージ
岡田斗司夫と違って解釈が深いので、ライダーオタはやられたと思う。そこだけは評価する
がしかし。新一号持ち出す時点で原作だけじゃなく、東映版にも手を出してるわけで、じゃあアクション映画として完遂すべきじゃないか、主題歌もEDじゃなくアクションシーンでかけるべきじゃないか?などの疑問が残る。
新一ヘルメットに託して、すべてのヒーロー作品を肯定すらしている主張は間違ってないが「だから序破は褒められてQとシンはダメ出しされたんだぞ」という話に戻ってしまう
小説、論文としてはすごく評価するがこれ映画になってるか、言われんでも知ってるよ…というところだと思う
ある意味ターンエーガンダムみたいな主張が込められてるのも理解はする
90年代ならこの映画を絶賛したかもしれないが、それはずっと昔に通り過ぎた場所だと思う
最後に、本気の石ノ森リスペクトなら緑川ルリ子は妹ではなく姉=石ノ森先生の美人のお姉さんで完遂すべき
スターシステムみたいに見た事ある人チラホラいてオトモダチでやってる学芸会みたいな雰囲気があったなぁ~。
おなじ人かもの匂わせはいいんだけど明らかに別人なのに印象的な人出てて「えっ?」ってなった。
ほんとこれ
なんでもかんでも主人公○してハイ終わりは糞過ぎる
芸能人だから作中で退場させておけば次は作らなくてもいいやって事なんだろうけど