|
|
【謎】「ファイナルファンタジー」がバカにしてもいいゲーム扱いされるようになった原因
1: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 23:24:44.11 ID:1lrimcqw0
|
|
2: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 23:25:21.37 ID:1lrimcqw0
なんかいつからかイジってもいい空気が流れ始めたよな
4: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 23:25:47.68 ID:+urSl3icp
とっくに原神を初めとするソシャゲに追い抜かれてるのに未だに「レジェンド」面してるから
6: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 23:25:56.42 ID:XkFf+i0Lp
その例え今と変わらない賛否両論やんけ
12からストーリーが明らかに手抜きに13からぶっ壊れた
12からストーリーが明らかに手抜きに13からぶっ壊れた
8: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 23:26:18.46 ID:tMcA0OR80
13の謎用語
15とかいうう○ち
15とかいうう○ち
9: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 23:26:37.89 ID:sdU0v/mx0
多分ガ○ジムーブしまくったんやろ
15がさらに追い打ちをかけた
15がさらに追い打ちをかけた
12: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 23:27:24.07 ID:FUiHiNYX0
ルシでファクシがなんちゃらみたいなあたりから
「あれ、ダサくね?」みたいな空気でき始めた
「あれ、ダサくね?」みたいな空気でき始めた
14: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 23:27:39.00 ID:Xv6I/LyJ0
15: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 23:27:43.96 ID:Lm6/dkg30
やってないやつが文句言ってるイメージ
19: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 23:28:44.67 ID:7xhIN1DR0
かつてのエルデンリングクラスがFF15になったらバカにされるでしょ
21: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 23:28:48.84 ID:VOChQvAY0
28: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 23:29:35.97 ID:sdU0v/mx0
>>21
別に挑戦すること自体はええと思うんやけどな
傲慢が過ぎたな
別に挑戦すること自体はええと思うんやけどな
傲慢が過ぎたな
26: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 23:29:26.29 ID:mehCRwUla
10のファンタジーとギャル男の組み合わせあたりからやろ
27: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 23:29:32.85 ID:g9f98cgY0
ライトニングさんのせい
34: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 23:30:37.43 ID:bO7v+pXep
41: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 23:31:22.37 ID:g+pOnXFb0
ファイナルファンタジー13
特に3はPVの時点でネタになってた
特に3はPVの時点でネタになってた
47: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 23:32:05.66 ID:t7PHvxFs0
なんかリアル過ぎるとアホみたいに見えるわ
50: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 23:32:10.35 ID:FE+TLO+O0
10を最後に名作と呼べるものひとつも出してないやろ
63: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 23:33:23.12 ID:MrOadnOg0
13はなんやかんやで盛り上がってたやろ
15はマジでゲームオタクしかやってない感じ
15はマジでゲームオタクしかやってない感じ
66: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 23:33:48.41 ID:fSI1U9rfd
ノムリッシュとか小馬鹿にはされてたけど売れてるから正義だった
それが崩壊したのがFF15
それが崩壊したのがFF15
77: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 23:34:38.59 ID:Lvr50A0p0
きっかけは10-2
助長したのは13
爆発したのは15
助長したのは13
爆発したのは15
80: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 23:34:56.18 ID:Y8hhPmet0
テイルズみたいなアニメ調にすりゃいいのに
82: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 23:35:08.83 ID:3ip5KRMH0
83: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 23:35:24.01 ID:oNxydz+za
7Rは悪くない出来やがもうファンしかやってないやろうな
84: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 23:35:24.27 ID:nbJ3vEi60
98: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 23:36:19.88 ID:oZ+b+Z/sa
ライトニングさんの時からだと思う
サッズとガチで使いたくなかったもん
サッズとガチで使いたくなかったもん
103: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 23:36:35.68 ID:VI59sLF60
エルシャダイと化したな
111: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 23:37:10.11 ID:+OUbs8vna
125: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 23:38:26.47 ID:d84zgbqZ0
でも13LRは楽しいから...
128: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 23:38:36.96 ID:ShjrbD+Rp
開き直ってポケモンパクって召喚獣でポケモンバトルする世界観のFF出してよ
138: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 23:39:50.33 ID:wpAT2dzoa
>>128
ドラクエはモンスターズあるけどFFはそういうのないな
まぁFFのエネミーでやられてもって感じはするけど
ドラクエはモンスターズあるけどFFはそういうのないな
まぁFFのエネミーでやられてもって感じはするけど
198: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 23:44:43.37 ID:eWLCWTbi0
零式って面白い?
今度ゲームカタログくるみたいやけど
今度ゲームカタログくるみたいやけど
199: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 23:44:45.31 ID:gAuo6Kbnd
いうて7から既にキャラ方面はいじられてただろ
もっと言えば4のカインもいるし
もっと言えば4のカインもいるし
239: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 23:48:22.75 ID:XaY7BYHe0
251: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 23:49:13.27 ID:VdUPPhZQa
12は普通に最高傑作やろ
266: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 23:50:58.37 ID:Kknm2SWJ0
>>251
ゾディアックエイジはほんまに最高傑作ワンチャンあるな
PS2版の不評が痛かった
ドラクエ5もSFC版は不評で発売当時は駄作扱いだったけどリメイク版が出来よくて再評価されたからそれと似たようなもんや
ゾディアックエイジはほんまに最高傑作ワンチャンあるな
PS2版の不評が痛かった
ドラクエ5もSFC版は不評で発売当時は駄作扱いだったけどリメイク版が出来よくて再評価されたからそれと似たようなもんや
271: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 23:51:17.96 ID:K2hrKAWX0
そもそもスクエニそろそろちょっとヤバいかもなドラクエとFFでこけたら他もうどうにもならんやろあそこ
286: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 23:52:49.91 ID:Kknm2SWJ0
>>271
いうてリメイクや続編でいくらでも延命できるやろな
既に8と9のリメイクの話あるらしいし、7R終わったら10-3の企画出るかもしれんとか
いうてリメイクや続編でいくらでも延命できるやろな
既に8と9のリメイクの話あるらしいし、7R終わったら10-3の企画出るかもしれんとか
321: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 23:56:30.54 ID:cxAYPP210
ホストホスト言われ始めてからもずっと続けてるあたり
女性人気が根強いのかね今の路線は
女性人気が根強いのかね今の路線は
339: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 23:57:56.16 ID:LRhf9sST0
364: 名無しのアニゲーさん 2023/03/16(木) 23:59:28.63 ID:o+tI221jH
10-2とかいう蛇足ゲー辺りからやりたい事あるなら全部一本でやれよと思ってた
んで13の謎用語連発
んで13の謎用語連発
412: 名無しのアニゲーさん 2023/03/17(金) 00:03:25.50 ID:ULC0U5Wo0
見た目ホストが当たり前になってからやろ
ファンタジー感が無くなったわ
ファンタジー感が無くなったわ
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
ホストキャバ嬢ファンタジーの幕開け
正解‼💯
当時のファミ通とかにも「このノリについて行けないやつは遅れる」とか書いてあって見事にユーザーが乗り遅れて現状につながった感じ。
逆にエニックス側を貶めると頑なにキレ散らかす層も結構いる
この画面見せられてファンタジーとかお笑いだろ
別IPでこういうのやれよ
光速の異名を持ち重力を自在に操る高貴なる女性騎士のライトニングさん
ノムリッシュとAちゃんさあからはじまるどういうわけかシリーズ
レールプレイとか以前に道が一本しかねえ!?
終盤にやっと開けた場所に来た神!いやカニだー(MAPの形がなんかカニ)
ぱっと思いつくだけでこれだけあるし
13-2の1stPVの地下鉄から颯爽と降りて来るライトニングさんは爆笑したぞ
俗っぽい世間の「カッコいい」を集めたノムリッシュ感を重んじたのが原因
それでもブランド力でゴリ押せてたので作り手達が気付くことはなく
ノムリッシュ的な90年代後期のセンスを延々と続けてしまったことで嘲笑されるブランドとなった
13のライトニングさん
15のやっぱつれえわ
シナリオが主人公を虚仮にしてるからプレイヤーからも虚仮にされてるんだろ
それスクウェア時代のヤツの事だよな?
アドベンドチルドレンだったら世界累計240万枚以上売れてるからな円盤。
超大成功だよ。
7まではRPGの最先端だったわ
ディシディアや13あたりからのノムリッシュのせい
これも結局食品サンプルみたいな質感に留まってるだけで
凄くリアル!でもないし別に美味しそうでもないし表現の為のリソースの割に合わないんだよね
13-2の主人公ノエルの役割はヴェルサス時代のノクトを引き継いだ要素が結構ある
一応最後までやれば商業レベルのやりたいことにはなってなくはないんだよな13は
15はシナリオライターが致命的だった
DLC段階の途中から変わったらすごいまともになって笑ったわ
製作費は回収できましたかね?
それ以前はほぼ信者だったような
15でブランドイメージが完全に凋落したと思う
FF7は普通におもしろかったよ
マジレスすると髭は映画の赤字分はきっちり11か何かで埋め合わせたはず
ただFFの信頼度は7以降落ちまくってるけど
15でそれがさらに加速しただけ
想い出補正だよ
16の主人公も吉田からいい年こいて中二病みたいなこといわれてたし
ファンタジーのかっこいい要素は中二病の恥ずかしいことって斜にかまえて作るのが常態化してんだろうな
馬鳥の14
んでトドメの15で終わった
食材は早いもの勝ちで他人の作った料理勝手に食ったりうるさくガッつく様子がまた面白いんだよな
調味料と食材の組み合わせも豊富で普通に美味そうになるし
のフレーズが方向性を決めた気がする
昔のFFって天野イラストのイメージから得られる圧倒的なワクワク感は凄かったよね
あの方のイラストが好きすぎてFFのファンになったんだが…何か裏切られた気分だわ
感想にケチつけるまんじゃん
お、おうじゃあ映画の制作会社は解体なんかしてないんだね
良かった
冷静になって見返して「面白いか?変じゃないか?この話(世界観)」ってならなかったのが駄目だった
身内で盛り上がりすぎて外からどう見えてるか考えてなかった
主人公の男は明るく前向きなタイプだったんだよな
7でおかしくなって9で戻したけど10でまたウジウジ始めて
そっからずっとおかしいよ
12→ストーリークソだけどまぁ長い歴史でこういう事もあるさ
13→パルスのファルシのルシがパージでコクーン・・・はぁ??
15→黒服ホモ4人!おにぎり!!やっぱつれぇ!!!
13の意味不な用語からバカにされ始めて15の黒服ホモでトドメを刺した
これだけ見たら龍が如くかジャッジアイズ関連の登場人物かなとは思うわ
なろうとかくっころとかもだが水戸黄門のような「お約束」に対して揶揄する風潮がなー
映画のコケで坂口追い出してノムリッシュ政権になっちまったのが問題なわけで
作り手と管轄が逆転すると駄目になる例はDB,岸本でよく分かったろ?
ゲハの連中は陰キャ通り越して病気やろな
感想?ならそれ個人の意見だよな?
俺にとってはFF7はクソオブクソ
何故か「最先端の看板を引っ提げたゲームを作る」という自慰行為になって
勝手に腐っていったな
岩の写真に寄せ書きに社長のキャラ化とか学生気分の身内の悪ノリが表面化して
FF作ってる俺達凄いみたいなノリが本当に寒かった
3Dによる新しい表現で新時代を感じさせた7
美麗なグラフィックとストーリーが高評価だった10
色々と不親切ではあったけどMMORPGとして大成功の11
という認識なので、12以後の発売スケジュールの遅れによってFFに触れる事なく世代交代が行われ、若い年齢層のファンを開拓出来ず先細りになっていった事と、12以後の駄作連発のあわせ技でブランドイメージを下げまくった印象
その路線のまま突き抜けちゃったFF8作って
当時のクソゲーブームに乗って馬鹿にされ始め
10はCMがキモいけど持ち直したと思ったら10-2で崩れ落ちて
12の時点でもう小馬鹿にするゲームみたいになってたよ
7はまだいいけど8は完全にだめ、伊集院光が当時FF8にアレルギー反応起こしてめちゃくちゃ悪口言ってたのを思い出す
時代が当時の伊集院光に追いついた、なんかこっぱずかしくなるんだよ8とか10のイラストって
はいはい、そうだね
でも売り上げ見れば君の感想が少数派だよね
この一枚目のおにぎりだけはマジでマズそうだとずっと思ってるわ
FF13でオーディーンを召喚しますとかしょうもない事をやったり
箱で出ませんPS3専売ですとかほざいたり
200万割って続編で100万も届かなくなった頃にはもう手遅れって感じだった
ドラゴンも監督としてはアレだけどアニメーターとしては優秀だしな
あれでだいぶゲーマーがFFから離れてようやく出てきた15もアレでとどめ刺された
アーロンとかワッカみたいなむさくるしいおっさんも仲間にいたから話に感情移入できてた
12以降は腐女子が好きそうなイケメン美女みたいのしかいなくなってキャラに感情移入できなくなった
馬鹿にしないとおかしい扱いしてる今も異常だろ
その考えだと8が至高になるからやめとけ
大体、ポリゴンがモッサリ動くのが嫌でドット絵の方が良かったって意見も多かったからな
12はゲーム内容が叩かれてるというよりオイヨイヨ!とかバルフレアの主人公発言によるヴァン下げだらけだった気がする
10ぐらいから声が大きくなり13で頂点、15で限界突破
開始時点を取るか頂点を取るか限界突破を取るかでどのシリーズかが変わるな
10-2のふざけたノリとか13のライトニングがネタにされたり14のおむすびで失笑を買ったり
6までに築いた会社への信用とFFというブランドへの安心感
2D→3Dへシフトする黎明期だから3Dってだけでニワカが飛びついたそれが7が一番売れた要因
ミームの傾向的に
FF10あたりってまだインターネットそんなに普及してなかったよね
↑新規IPでやれよ背乗りすんなヘタレ
ライト層が当時ついていけてなかった
10-2から12までの空白期間はでかい
ちなワイ
私の考えた理想の男性で落としたのが15とここは変わらんと思う
次に考えられるのは10-2で
女子3人を沐浴のイベントをするかどうかで会議をした(笑)とかほざいてた頃をどう見るかだな
ピアスでもつけてるんか?ってくらい適当で想像性の無いものになってしまった事
それって君の願望はいってますよね
今はアプデ繰り返してまともになったみたいだけど
同じ天野イラストで有名なバンパイアハンターD、あれも荒廃した機械文明の名残を残した世界観だけど
ちゃんとファンタジー色の強い作品になってるんだよね
結局ファンタジーをちゃんとイメージして世界を構築出来る人間がデザインしないとダメなのに
その発想がゼロの人間にやらすと途端に機械を全面に押し出したスチームパンクになる要はセンスの問題
技術の進歩が停滞して小手先のオサレに走ったあたりからじゃねえかな
児童文学からなろう堕ちした感あるよな
事実じゃんw
ティーダがウジウジ?
実際は海外から周回遅れにされてるのがね
FF16をPS5から出すってならレイトレ位使ってみせろよ
7が面白かったから8も売れてるという事実
これが語録として使いやすいし強すぎる
工作マン現れたなw
東リベのキャラおるやん
FFはオワコン
※もっとも稼いでいるFF14は除く
キャラデザと世界観がチグハグなんだよな
7で疑問を持って8で見切った人間も多いと聞く
8なんて全員ご都合主義な記憶喪失とかもはやギャグレベルなシナリオ
FGOバビロニアの演出だってのがばれて、お察しされてなかったっけ?
じゃ7があれだけ売れた理由言える?
面白かったから売れたは小学生レベルの回答だからそれ以外でちゃんと分析してね^^
はちまとかjinとかこことかな
多いと聞く(ソースなし)
7以上に8が売れている(ソースあり)
色んな人が手に取ってたらバカにいる人もそりゃいるって。それが普通なの。
マンセーしか認めないカルト信者の方がおかしいんだって。
任天堂
売上1兆6000億
ソフト売上2億3000万本
NO加入数3200万人
年間アクティブ1億人(月間は非公表)
ソニーG&NS
売上2兆5000億
ソフト売上3億5000万本
PS+加入数4500万
月間アクティブ1億2000万人
MS
売上1兆8000億
ソフト売上 推計3億本以上に
XO&ゲーパス加入数4000万
月間アクティブ1億人
あとオニギリか、その後の完成品で笑えるバグだらけで完全にネットのおもちゃに成り下がった
以前からライトニングとかネタにされてはいたが割と好意的な扱いだったのに、15は完全にバカにされた扱いになったな
ファルスノパルシニルシニサレテパージって結局流行らなかったよね
8までしっかり売れてるのに7はつまらなかったんだーっていう逆張りより
おもしろかったから7は売れたのが理由として妥当なのでは?
開発者の自己満足がUIや世界観やシナリオの隅々にまで浸透してて
なのにそうした作品に良くある新鮮な驚きや圧倒される感覚や予想より上のステージに引っ張り上げてもらえる感覚は何一つとしてなかった
開発者の自己完結した世界からプレイヤーのわいが置いてけぼりにされてる
まるで他人に見られることを想定してない個人日記を覗いてるかのようやった
というかダメな漫画を読んだ時の感じに似てるわ
つまり一言で言うと、独りよがりすぎる
FFのクリエイターにはプレイヤーに世界観を見せつけるんじゃなく「おもてなし」をしてほしいんや
独りよがりで名作を出すことができるのは一部の天才だけやって
FFファンは高画質で感動できるシナリオを求めてるんだわ
戦闘とかじゃんけんでいいんだよ
バ開発はそこを勘違いしてる
やっぱネトゲついていけんで冷めた人達が多かったのか?
光速の異名を持ち重力を自在に操る高貴なる女騎士
でイジっていいっていう雰囲気になったてのが
元スクエニ和田社長「ネットの悪口は売り上げに関係ない!!!( ー`дー´)キリッ」
なお
映画ってそれじゃなくて2000年頃のやつじゃない?
15のシナリオああだったんだから、
もう無理でしょ
12〜の製作のグダグダや手抜きを見てもそう思うのか?
ユーザーには会社の都合とか関係ないからな?
7,9,10なんてまさにそれ
特に9を除く8以降
ダサい日本の一般人が買っちゃうから野村の地位だけ上がっていって誰も下ろせなくなった
終わり
12チームを「開発遅れてますねw」と、馬鹿にし続けてた13チームが
まさか5年かけて1本糞をドヤ顔で作ってくるとは思わんよな。
無能チー牛しか会社に残ってないんか?
達観していて精神的に成熟した振る舞いが多く悩める仲間達を導く役割をしっかり熟していて
最初から最後まで頼りがいのある主人公してた
途中で潰れて自棄になるがそれまで信頼を培ってきた仲間達が支えて持ち直す過程もあって完璧
FFってクールで変人且つ割と年相応に悩んで年長者や仲間に引っ張られて成長していく主人公が多いから
ジタンみたいな主人公って案外少ないのよね
スクエニがステマに圧力に頑張ってるのバレてるけどそれでもまとめブログに敗北したん?
他社も同じようにオモチャにされてるけどスクエニ程落ちぶれてるっけ?
好き嫌いはあれど10までは順調やった。
ビジュアル面は言うとおりのホストファンタジーだけどシナリオやシステムはちゃんとゲームしてるから
あれなんでだろ?
変なのだ…
FF10当時に野村の名前なんて俺は知らなかったけどなぁ
コレだからね
オン終了してトロフィー取れないならジワ売れも無くなる
スクエニはそれを理解すべき
初期は相当ひどかったらしいけど
15ではバハムートがもろ東亜系のむくみ顔で謎語
チョーセンがからむとじわじわ萎える
FFに関するネットミームもほとんど10までのもので形成されてるし
やりこみプレイとかも、そもそも元のプレイ人口が多くないと盛り上がりようもないから10より後の作品だと全然見かけないし
むしろお前が知ってることがあるの?
ファンタジーの王道を進む矜持か?
制限だらけの中何を詰めるかの取捨選択か?
売れなきゃ会社が潰れる危機感か?
好きなだけクラウドやシコールっぽい連中をデザインしてくれるよ
将来はAI評論家から「ほんとワンパターンだなぁ…w」って馬鹿にされてそう
13バカにしてた15チームは更に下のご苦情のウンコ出して来たしな
15バカにしてた16チームはどうなっちゃうんだろ
名前はしらんでもイラストくらいは目にしただろ
あれが良いと思った事は7で初めて見てから一度もないが
っぱFFは天野デザインよ
8~10世代ってネットもそうそうなかったのに野村が~とか言ってたの?
今何歳?
これ
野村大首領といっしょに没落し続けてる
必ず上がるのは個人個人の許容範囲が異なるだけで「7以降のどれか」なのよ
一瞬で30Goodはさすがにやりすぎだろw
13辺りからちょっと危険な匂いがしはじめ、15がトドメとなった
キャラに幅がないんだよな
どいつもこいつもホストキャバ嬢ばっかで
魅力的なじじいばあい、渋いおっさんとかクソ生意気がガキとか
老若男女種族問わずバリエーションがあったのが天野時代のFF
「ファンタジー世界」のキャラデザって大事って思ったわ
ティーダの格好とかキチ○イだろ
ディズニーと融合してキッズ向けファンタジー層向けに振り切ったキングダムハーツは辛うじて作風として受け入れられ
てるけど
恰好でいったらFF9のガーネットが当時びっくりしたわ
独りじゃないがFFで最高のシーンだと思ってる
10以降の等身がリアルになるとキチ度が増すんだよ
ヴァニラの料理画像はズルいわ
絶対旨そうじゃん
FFらしさがノムリッシュの時点でもうファイナルにしたほうがいいわ
最強武器が使いたいならTAとか雷とか蝶避けとか宝箱を開けないとか本編以外の部分でプレイヤーが楽しめない部分を強制してきた蓄積ダメージ。
総じてプレイヤーを軽んじてきたから。
Windows95発売からのインターネットブームはFF7辺りの時期だぞ?
ジオシティーズやBIGLOBEら何やらに個人サイトや掲示板が雨後の筍のように生えて
皆で情報発信やあーだこーだ言い合ってた記憶
グラフィックやシステムをいじるよりは簡単に改良できそうやのに
頑なに駄シナリオを出し続けてるのは何故なんだ、こだわりがあるのか?
しかも15のシナリオライターはぽっと出の良く分からんまんさんやし
ちょっと近代っぽいちゃらい外見に軽い言動
ファンタジー要素にこれが致命的に合わない
開発からのダメ出しが多いんじゃね?
フォースポークンとか脚本家が完全に改変されてるとか愚痴ってたし
デブやチビやノッポとか個々に何かしら特徴あるならまだしも、全員がホストって腐女子脳かよと
ネットも発達もあると思うよ
もうFFは宗教だよ
臭いしセンスないポップよね、もう感動できるキャッチコピー作れる人材すら確保できねぇんだなって
幻想じゃなくて一般人作ってるからだろ
FFに関わって結果を出せずに切られた経緯があるから、スクエニ関係のお偉いさんなんやろな
どれも売れてるのに文句言ってしかも自分が正しいと思ってるとかw
まず自分が批評する価値すらない人間と疑わなきゃいけないんじゃね
エルデンリングっていつ国民的ゲームになったんだ?
流石に全盛期のFFを馬鹿にしすぎだろ
中身のない奴ほど数を誇るの典型だなお前は
FF6までのスタッフが集まって作ったグラブル。
安定した人気と売り上げがあるのが今のFFには何が足りてないのか明確な答えではないだろうか?
売れてるから正義とか薄っすい人間すね
一生ハンバーガーとコーラだけ食っとけばいいんじゃなすか?
なんつーかキャラが女々しい。悪い意味でリアルな日本人っぽい感傷的な感じ
それまでのFFは弱さを抱えつつも世界を股に掛けるにふさわしい強さカッコよさタフさは持っていた。
8、10のキャラの女子高生っぽさまじ気持ち悪いから
何言ってんだこいつ
普通に今でも名作評価されてるのが入ってるだろうが
お前こそ脳死で逆張りしてるだけの低能じゃねーか
自分で考える頭すらないのかよ
他人の言葉でしか何か言えないなら黙ってろよ
本当に卑屈で気持ち悪い
食い物は値段もピンキリだけどゲームはある程度決まってるからそれを同列に語るのはセンス無いよキミ
名作じゃないからね
湯気も出てないから出来立て感もないしな
ただの食品サンプルにしか見えん
ゲームしない人でも知ってる・聞いたことある級のシリーズだったんだよなぁ
そういう意味では、ゲーオタ御用達のエルデンリングとかより圧倒的にすごかったと思う
7~10,13の中で唯一面白かったのが残念ながら9だわ
ドラクエⅨもだけどシリーズ通して追っかけてたけど
オンラインになると抵抗があって手を出さず、そのまま新作もスルーするようになった
13からは明らかに意識高い系の宣伝したりして滑り倒してた
お前みたいなのしか湧かないからもう手の内は見えてんだよ間抜け
ゼノギアスで学習しなかったのかよと
つまらないだけならこんなに馬鹿にされる対象にはならない
言うて昔からその気はあったけどな 6くらいから臭いがキツくなってきて7で爆発した
そういう気はあったけど天野デザインのお陰で軽減されてたって感じ。
古参組もFFは5までって人がいるのも納得。
世界観がFFじゃない、戦闘もこれならFF11でやればいい、打ち切りシナリオ、ヴァンの薄さ
インター版では改善された部分もあるが、当時はあまり評価されてなかったぞ
チートを推奨するような物言いをして見事なチータープールを作り上げたり、
割とガチでトンチキな言動が多い14の影響は結構無視できない
ウルティマオンラインとかいうつい近年まで続いていたMMOのレジェンドを運営していたプロデューサーが開発に関わっただけあるな
当時のアンチスレの勢いとか熱量とかセンスとかすごかった
ワゴン行きのイメージもここからのような気がする
聖剣伝説lowもFF14もそうだけど、一定数許された部分があったけど、FFは美化しすぎてクソを連発した。
わかる
制作者のコンプレックスが透けて見えてきついんよ
演出も光って終わりみたいな手抜き演出ばっかりだし
これに比べれば初代チョコボの不思議なダンジョンの召喚獣の方が遥かに個性的
それは8から
アニゲーで無駄コメを書くくらいしか脳が無いから人として退化したんだよ。
文句ばっか言ってるけど自分が頭悪いって事を理解した方がいいぞ。
ネタ扱いが決定的になったのは
絶対に笑ってはいけないライトニングさんから
7のピークって制作発表からトバルNo1付属の体験版だよ
製品発売以降は6までとの路線の違いと電波ストーリーで悪評も相応に出てた
その時点では既存プレイヤーが去っていくだけで馬鹿にはされていなかった気がする
原因は間違いなく13
これのせい
12は前作から発売日が空きすぎな挙句にシナリオ投げっぱなしの未完成品だったのが原因じゃないかね
そこまではほぼ毎年何かしら出てたのにいきなり4年も空いたらファンも篩い落とされるよ
髪ツンツンしたやつ多いからダメなんだよ
もうファッションセンスも古い
劇場型とか分類しだしたから
switchのゾディアック買ったら結構面白かった…が多分倍速機能やら隠し武器のザイテングラートとかも乱数調整ツールが充実しててストレスフリーなのがデカかったんじゃないかと思うんだ。当時やってたら投げてた
おじいちゃんが昔は良かったって嘆いてる図で笑うわ
時代に取り残されてるのはおまえ
ちょっとDQNよりの幼馴染があのズボン真似してたわ
FF7の攻略本の解体新書や当時のゲーム系雑誌で顔出しで長々と語ってるから
シリーズに興味なくても野村の顔だけはなんとなく見た事ある人は多かったよ
X-2でXで作った新しいファン層を切り捨てた結果、
12が大衆ゲームの地位から落ちて、
13でメッキが完全にはがれて、ネタ作品枠になった感じはする
50歩100歩って言葉を教えてあげるよ1つ勉強になったね^^
FF出せるスペックのハード作れない作らない任天堂が悪いのになw
7、8、10-2、12、13、15には各々山ほど不満あるが
9はローディング時間とペプシマンぐらいしか不満ないな
普段PSに絶対に出ない任天堂ゲーのネガキャンしてるからって
相手も同じ事してるとか思わない方がいいぞ
そんな事いうと主人公きのこになりそうだが大丈夫か?
ギルガメッシュとかモロにだろ
知らないアンチが7以降を野村扱いして叩いてるのは笑える
自分が好きなのが実は野村デザインだった悲しきモンスター
1も2もラスダンがクソ長いのにセーブも出来ないとか
元からクソゲーの片鱗はあったよ
好みの違うユーザーABCDEが居て、Aが好む作品を出したらBCDEから不満が出る状態
メインで出しゃばるのと天野絵ありきでドット絵描いて雑兵と同一にすんなや
9で若干戻ったかと思いきや10でまた路線変え始めたからな
ギルガメッシュは天野イラストからドット起こしただけで
野村がデザインしたのってサボテンダーでしょ
3だけラスダンすげー長かった記憶。
天野が描いたのをドット絵にしたと思ってんの?
マジで悲しきモンスターだな
全く別問題なのに何言ってんだ?
変身前のベースは天野氏がデザイン、変身後は野村。
つまり天野氏のデザインありきで追加変更したけだけで野村のオリジナルでも何でもねーんだわ
知ったかモンスターは悲しいを通し越して滑稽だな
映画の大爆死とアニメの打ち切りがほぼ同時期
アドベントチルドレンが2本目の映画になるけどあっちは結構売れてた気がする
舵取りしたり作風を決定付ける立場で本筋を手掛けたわけじゃないのに何いってんだおめ
野村はそれが7からやぞ
13のノムリッシュは目がつるつるすべるようになった
renote.net/articles/26123
色々描いてたんだな
完全版は野村なのかよ
まぁなんかFF10みたいな感じあったけど
ポケモンはガキ向けと馬鹿にされるが今は子供から大人(初代世代)に売れてて親子で楽しめる国民的ゲームになってるから個人的にはポケモンよりFFやってる方がキツイわ
自分がポケモン世代やからかもしれんが
巨額の負債を抱えたツケがあちこちに回ってギリギリながらまだ続く予定だったFFUも打ち切られる事になった
同じくボロボロに傾きかけたエニックスと合併して延命する切っ掛けになったゲーム会社史屈指の事件やね
本来はザンデの所にセーブポイント作ってたけど当時バイトだった鈴木敏章が
これじゃ楽勝すぎると煽った結果坂口博信がキレてセーブポイント削除
そして出来上がったのがあのクリタワ→闇の世界ぶっ続けの鬼畜ダンジョンよ
ファンタジーも近世のスチームパンク的なものや、現代、未来のものもあるから現代でやっちゃいけないということはないよ
なんかどこまで行ってもなんか半端なのがFFの悪い点
うまくまざりあわず世界観ができてないところがダメダメなだけだと思うぞ
ゲーム自体が本格的に崩壊し始めたのは不完全版商法が始まった12から
FFを知らない世代からはそれがバカらしく見えるのだろう
今の若い世代や子供達が興味示さないのもしょうがない
でも、ファイファン()って、オタク寄りじゃなくて、芸能界寄り・邦画寄りの魂なんだもん。うさん臭いチャラ陽キャが立ち上げてる会社のホームページみたいな、というか。
ポーション? とかいうドリンクが出たころからキモかったです、はい。
FF開発チームのメインは7、8あたりで野村に心酔して集まったやつらで
元々いたスタッフは田端が追い出してイエスマンしか残さなかった
結果出来上がったのがおにぎりとか床のタイルにこだわりました!とドヤってる15と7R
信者は自分らにとっての良き時代の箔付け格付けとその再生産しか頭にない
元から若い世代どころか旧シリーズ世代すら視野に入れてないのよ
8でやっぱコレあかんって俺は切った
それから15年くらい過ぎて出た4~6当たりのスタッフが作ったというグラブルやって俺のやりたいFFはこういうのなんだよって
勝手に路線とか言い出してて草
怖いわこの人
妄想で勝手に切れて暴れまわりそう
リメイクの癖に分割で更にハード跨ぐとか前代未聞の事やってるとか改めてファンじゃなくて良かったわ
キャラゲーの9が不満無いかと笑える
他の人にどんなストーリーだったか聞いてみろよ
マジで何も覚えてね~から
お前の嫌いな8ですらまだ覚えて貰ってるレベルなのに9は何の爪痕も残してね~から
FF7なんてピザシティしか売りも見せ場もないんだからあれで終了でしょ
なのにサザエさんやちびまる子ちゃんやドラゴンボールみたいに伸ばした結果が大爆死の売上となった
その失敗作がFFX-2 FFⅪ・FFⅫ・FF13(FFX-2の駄目な部分を引き継いだ)・FF14(アップデートする度にゲームのシステムが悪くなるゲーム)・FF15(もはやRPGゲームじゃない女性パーティーがいない男だらけのオッサンウホパーティーゲーム)・FF16も多分女性キャラが一人しかいない暗闇バイオハザードゲームになる
ノムリッシュ苦手なやつは間違いなく刺さる、保証する
直撃世代以外には地獄や・・・
FF14は一時期ゲーマー玄人志向にシフトしたんだけれどサ終しかけたからな
難しすぎて292人しかクリアできなかったから人辞めまくった
逆のカジュアル志向にしたら人増えた
11やってください!お願いします!硬派でジョブチェンジ楽しいしソロでもできますので!
9はビビの話とか印象あるだろ
スタイナーの心境の変化も好きだった
やっぱリリンクやるの?
それお前がやってないだけだろ…どうせ野村路線のFFしか興味ないんだろうな
12の間隔空きまくりの上での「バルフレアー(爆)」
懲りることのない内容の13シリーズ
旧14でのやらかしの数々
そして15
20年もユーザーに喧嘩売りながら会社が存続してる辺り奇跡よ
その後FF以外にもスクエニ作品は買っちゃ駄目と言われる程の大量のやらかし
そら弄られもするて。寧ろ弄って貰えるだけ華まである
ガチャゲがやりたかったんすか・・・(困惑
これ。11、12は等身高くても違和感ないのに野村ゲーは仮装してるパンピーみたいなんよな
俺もこれが原因だと思う。全員ホストに拒否反応出す人多かった。
DQとの差別化を図るためかファンタジー+SFの、SFの部分を前面に出す作品が増えた(7、8、10)あたりからなんか求めてるものと違う・・・って思ってる人が多かったところに全員ホストがとどめ刺したって感じだと思う。
・PVで戦闘画面すっげぇ!!って思わせといて、実際はプリレンダの動画にそれっぽいダメージとかの表示を被せただけの詐欺映像
・ゲームがまともに遊べるようになるのが遅すぎ問題
・とっつきの悪い装備周りの育成システム
・人気も無いのに3作も出してシリーズ足踏み状態
・ネタにされてる独自用語には特に思わなかったけど、単純に世界観に魅力が無い
・難易度の高い戦闘システム(イージーが導入されたのは1年半後)(人気が出たFF7との難易度差は明確)
12、13はまだ期待はできたもんなぁ
パッと目の前に出されてあ、これダメだってなるのは10-2だけだと思う
一度離れたら、良いゲーム作っても触らんだろうし
俺はムービー見せられるだけのゲームでやるのやめた
ホストがFFのマネをしただけで、別にFF7発売当時はホストあんな格好してないぞ
9まではキャラのアニメとテキストを読む楽しさがあった
10からシリアスシュール路線が確立した
もともとFFはアニメっぽいストーリーとキャラだったのに外見だけ写実的になったからだと思われる
実際何かのインタビューでFFナンバリングが2桁になる10のタイミングで色々変えていくという趣旨のインタビューがあったはず
10が駄作とは思わないが、1から9に通じるゲームの流れやお約束が変わってフルモデルチェンジしたのが10
そして10から15までやってきてシリーズの核みたいなものが未だに成立していない
スクエニスタッフは新しいことに挑戦するのがFFだ、みたいな文句を言ってるが1から9までは明らかにシリーズの核が存在していた
あの企業体質というか思想のなさというか勘違いっぷりというか、とにかくあの感じが
実はホストみたいなやつらの旅だったのだから仕方ない
これ
ゲームどころか広告までネタにされてんじゃねえか
12からだろ
映像はすごいのにストーリーはスーファミ時代レベルのままで無茶苦茶だし
ファルシのルシが〜でバカにされてるけど要はユーザー置いてけぼりの公式オナニースタイルが完成しちゃったのがあそこ
あそこっからホストファンタジーが始まった
7は発売当時すごくワクワクしたし面白かったよ
このためにプレステを買った
自分は11がネットゲームだってことで離れてそれっきりだな
この罵詈雑言の嵐の中でどうして信者だらけって思えるの……?
論点がずれてる、売上は副産物の話であってここでは主題じゃない
それに売上は前作と前前作の満足度にも大きく影響される、そういう話ではなく
ここで問われているのはかつてあらゆるライバルRPGを蹴散らせて大衆の心を掴んだFFシリーズが
ここまで凋落したきっかけは何だったのかの話
野村哲也は才能ある絵描きだと思うし彼の絵を直に否定する意図でもない
今のFFの方向性を考えるに当時彼の絵は最適だったと思うが、しかし今のFFの大衆の心を掴んでない惨状をみるに
果たして8で定まった方向性は正しかったのだろうかという疑問が湧く
顔に日本人の大嫌いなタトゥーを入れ、シルバーアクセサリーをこれでもかとジャラジャラつけ
不気味の谷を思わせる人形のような表情で演技するムービー
これらをプレイヤーに幾度となく強制した弊害が長い年月をかけて表面化したように思う
日本人が心の奥底で求めていた世界とは違ったんだよ、FFチームはそこを謙虚に受け止めなかった
FFの看板に胡坐をかき不遜な態度で自分たちが作りたいものを作り続けた結果が今なの
15のシナリオライターってドラクエ4の6章書いた奴なんだっけ?
もしそうならそらそうよとしかいえんわな
でももし今4をリメイクしたら6章に合わせる様に改悪してくるだろうなぁ
いや映画が爆死で大失敗だったのは変わらんじゃないか
スクエニを馬鹿にするってことは現状FFも同時に馬鹿にされるんだけどな
15に関しては陽キャぶっている陰キャスタッフのノリが気持ち悪かったのも一因だろ
ゲハの連中はそういうのじゃないぞ
任天堂最高!かプレステ最高!でそれ応援している自分最高!!!が全て
7以降、ずっと柳の下のドジョウ探ってばかり
いい加減目を覚ませ
15の例でいうなら小売店に売りつけてスクエニの損害は無いようにしているから
あとはクソゲーでも低予算で作ったりして信者に買わせるから利益が無い訳じゃない
まあ先細りしている感じだけどなんだかんだいってスクエニの資本力はゲーム企業ではトップクラスなんだ
そんなの分かりきってるだろ
小銭稼ぎにIPを切り売りしたソシャゲ連発するも滑りまくったのもあるし
ストーリーは良かったみたいに言われてるけどワールドマップ削除したせいで一本道化の始まりみたいなもんやし
一方で画面だけはリアル系に進化してるからストーリーと画面がちぐはぐで『シュールな笑い』の域に入ってしまっている
下手に7が売れたせいで暴走が始まったという意味では7が原因になるのだろうけど
さらに追及するとそっち方面に舵を切りはじめたのは6からじゃないかと思うから
原因は6ともとれるんじゃないかなぁ
※30
確かにFF7は面白かったけど
今してる話はどうしてこうなった、という話であって面白い面白くないの話じゃないよ
それまでは評価微妙でもなんだかんだで信者がいた
が、ホストゲーで弱者男性信者がほぼ全員アンチ側に回った
何一つ作ることすらできないのに身の程弁えない馬鹿が多すぎる
ダメな流れが始まったタイミングという意味なら6〜8辺りがスタート地点
なぜかオタクには良いものとされてるが
ヒゲ以前以後で分かれるのは残当
6:別に同じ世界というわけじゃないんだからファンタジー路線でいけばいいのに
なぜかSF世界になってしまう(方向性の転換)
7:6までのFF人気と次世代機初のFFということもあってSF世界で売れてしまう
(リアル路線がいいという勘違いの始まり)
9:ファンタジー路線に戻すも売り上げが伸びず失敗(勘違いの加速)
10以降:あれこれ路線変更してるのにダメな部分だけは変わらないからFFブランドがどんどん失墜していく
個人的にはこんなイメージかな
そこまでやるなら8にも言及しようぜ
7の反響で8が売れてリアル調、ホスト路線が売れると思われて8の反響で9がコレじゃない扱いされたわけだし
実は10の時点で盛大にクソだったんだけど、信者が多くてなあ・・・
飛空挺が空気で、一本道で、主人公がホスト系DQNで、雷平原200回でと欠点だらけ
最終的にはクイックトリックゲーになるし水中で使用可能なキャラが3人しかいねーし
10と10-2で決定づけられたのはまさに、
「これが若さだ、青春だ、冒険だ、ついてこられない奴はダセェぞw」みたいな、
作ってる側の自己満足が透けて見えるタイプのクソゲーっぷりなんだ
12はバトルというかガンビットが面白かったから評価できるけど、
13で愛想が尽きて15のホモゲーぶりで確信した
お前がFF7のカップリング戦争を知らないことは理解した
最初に賛否が盛大に割れたのが7、
バトルシステムを理解できなかったガキがリノアのせいにしてるのが8、
古参ヅラできないからというだけで叩かれてるのが9
10以降は11と14の初期を除いて欠点だらけだよ
結局はフォトリアル寄りにすることしかやらなくなってからダメになったといえる
聖剣3リメイクみたいな路線でなぜいけなかったのかっていう・・・
ゴミオブゴミなクソゲーだった、フルプライスで初日に買った俺は一生言い続ける権利がある
FF6の主人公はティナまたはセリスだし、
ロックもギルバートもウジウジしまくりだし、
リルム(10歳)は「こらあ!くそじじー!!!しゃきっとせんかあ!!!」だしで、
お前ほんとにFFやってんの?
むしろ子供キャラが大人びていて、大人のほうが堂々と弱音はいてるのがFFだろと
FF12発売当時に過小評価してたのは、
ガンビットを使いこなせないバカと、
本来ネトゲとして開発してたって事情を知らないライト層だけだよ
オイヨイヨ云々はゲーム部分を遊べない連中が話題にしただけで、
ゲーム的に見ればガンビットは今でも完成度が高くて楽しめる
全自動ヤズマットとか知らないだろお前
お前当時のテレビ見てなかっただろw
CMで流れた映像を見た日本人の大半がビックリして、
(もちろん国内の)予約だけで600億だかなんだか売り上げたはずだぞ7は
今でも「FF7がプレステで出たからセガサターンが負けた」といわれるくらいには、
当時のゲーマーでFF7をやらない奴なんかいなかった
言えたじゃねえか
寄せ書き出てきて根本からもうアカンわと思った
10-2、12辺りがボーダーかな
12は主人公がモブすぎたり打ち切りみたいなエンドで
オイヨイヨとかネタにされ出しておかしくなったな
そこからファルシのルシでトドメって感じ
10-2でうわぁ・・・ってドン引き
12 で賛否両論
13 でネタ
15 で叩き
て感じだと思う
15で叩きに傾いた
「出た」段階じゃなく「出る」告知があった段階だよ
そこまで沈黙守ってた大型タイトルが動いたってだけで大勢が決した
>>当時のゲーマーでFF7をやらない奴なんかいなかった
ここは意見が分かれる
そもそも初のコンビニ流通でそれ以前に比べると初動で十全な数出回ってなかったし
トバルのオマケ体験版でムービー以外のショボさが露呈してたから様子見してた層も結構いた
いうて6でもやってるからね
お前が嫌いなだけだって
エアプで文句言うとか何様だよ
普通に頭おかしいじゃん
ローソン店員ライトちゃん
TBT
暗いと批判された動画を消す⇒明るい画面をPart1として出す
つーか自らバカにされに行ってるよね?
売れない、有名じゃないゲームには効果がないからFFが狙われただけ
てかFF以外にもいろんな成功したコンテンツを必死にネガキャンしてコメント稼ぎしてるだけじゃん
ワンピース、鬼滅の刃、FF、モンハン、ポケモン、ゼルダ、ホロライブなど、
有名シリーズの新作が出たら絶対というほどネガキャン記事が出てくる、マジワンパターンすぎ
終わりのない幻想に陥ってるからもはや無理
まさにファイナルファンタジー
3D黎明期は3Dになっただけでクソげーでも一定数は売れた部分もあるから、流れとしては間違ってないよ
FFって看板がなかったら天野切り捨てて野村なんかにした7があんな売れてると思うか?
「スクウェア」「FF」「3D」というパーツがかみ合ってあれだけ売れる結果となっただけ
他の人も言ってるけどあれで過去最大に売れてしまったせいで野村が助長しFFを私物化しはじめた
自分が関わったタイトルにはお熱だけど9とか扱い酷いのは周知の事実
>CMで流れた映像を見た日本人の大半がビックリして、
データがない以上説得力ゼロ
「夏休みに俺すげーミニ四駆のモーター作ったんだぜ!早すぎて壊れたけど!!」
と同じレベル
>当時のゲーマーでFF7をやらない奴なんかいなかった
あの程度のムービーでも凄い凄い言われた部分はあったけどやらない奴は周囲に普通にいたんだが?
「周囲が持ってる=全員が持ってる」
じゃあない事に気付こうなw
ヒットしちゃって、10-2が終わりの始まり
まあこれはあるよね
6までで築き上げた信用と実績
それに加えて当時最新の3D次世代機への移行
その結果これまでと一新した7は受け入れられたのに
7が売れたことでメーカーが勘違いして
野村ワールドとグラフィック信仰に走った結果が現在のFF
当時スクエアがイキリまくってエニックス煽ってたのに、FF映画が大コケして11兆円以上の借金作ってエニックスに助けてもらったからかな?
FF7の時は目新しさとなんやかんや洞窟探検とかもしてるから許されたけど
やっぱり剣を武器の主体とするならそれに合った世界観必要だよな
キャラもストーリーも評価されて11-2や11-3出しても
叩かれないほどには受け入れられてたかも知れん。
ただ当時の爆死ばかりのオフゲをこれ一本の売上で支えてた事考えると
どっちが正解だったのかはわからないけど。
極めつけは製作のズレた感覚
でもスクエニはやたらリアルに拘る矛盾
11兆とかどこの大手金融だよw
それで大手サークル活動してる古参って見れば
今のクズエニは
意識高い系同人サークルなのが理解できるはず
だから坂口に心配されるような置物(苦笑)とか
グッズ売りもやるわけ。他社のソレとは毛色が違う
だってゲームメーカーじゃないからなキャラゲー屋
売れてる理由が俺様のキャラデザだから!を
もう端々で感じるんだよな。3Dポリゴンから
他社大手はそんなの全く感じないしクズエニ特有よ
ゲーム自体がというよりナンバリングとして出したのが失敗だったと何度も言われてきたでしょ
一作飛ばすと熱が冷めて帰って来ない人って結構いるんだよ
当時のFFは大衆ゲー目指しててライト層が多かったし
倒産かかってる状況で10-2なんか発売するか?
ホストだらけ
あんなヴェルムREXのゲーム内PVに力入れてる暇あんならキーブレード墓場のクソ展開もっとどうにかしろって
13-2だのの蛇足、冗長、多角化で
最後おにぎりまで至ったことがトドメなんや。
FF15出たらみんなネタにしてたから便乗してバカにしてた
結局ゲームは買ってないからFF15がつまらないのが原因。みんなが面白いって言ってたら買ってた
でもねそういう感覚ってなんていうかわかります?
FF病っていうんですって
古いFF感はね、ぶっ壊さないと何も始めらんないんですよ
すべてぶっ壊さないとね
ああ,これがFFっていうIPの歴史なんだって,そのとき改めて思いましたね。
ただそれと同時に,「FF病」にかかったままの人が,ファンの中にもいっぱいいるんだってことに気が付いた。
スクウェア・エニックスの社内にいる,自分のFF観でしか物事を考えられなくなってしまった人達のことです。
その根っこにあるのは強烈な自己肯定で,チームの勝利条件よりも,自分のFF観を優先してしまう。
そのFF観を満たせてないと,FFとしてダメだと思い込んでいる。
「FFは特別なゲームで,それを作っている自分達も特別なんだ。FFの新作が出たら皆が食い付くはずだ」って,どこかで思っている。
でもそんな現実,あるわけないじゃないですか。
それで,「俺たちは特別な存在じゃない。早く目を覚ませ」って,チーム内で諭していた時期があったんですけど。
でも,FFXVの情報を世に出し始めたことで,それが社内だけじゃなかったことに気が付きました。
みんながFF病だったんですよ。
12はFFTのようなシリアスで作りこまれた世界観なのに外野からSWだとネタにされ
よく知らない層から過小評価を受けてると言われてる
13はキャラ、世界観、召喚獣()、ノリと痛々しい用語センスでドン引きと嘲笑を誘った
13をヨイショする日本勢に対しマジで白い目で、未来無しと見られ古参FFファンが離れた
7や9はそんな感じだったけど(8もキャラ描写は昔ながらのFFだった)13とか15とかもう完全にユーザーの方を意識してない感じだった
一般人向けじゃないというか
昔のFFは男キャラなら誰が見てもかっこいい・面白い、女キャラならかわいい・美人ってストレートに作れてたからなぁ
ティーダのチンポ気持ちよすぎだろ!
作品ごとの赤字とかは知らんけどね
FF7の定価は6800円
国内の販売本数はインターナショナル版を含めて400万本ちょっと
つまりFF7の売上は全部合わせても300億円くらいしかないはずなんだが……
本格的にどうしたって思ったのはこれだわ。
そこまでして腐女子に媚びたのに、肝心の腐女子はDQ11のカミュやホメロスに取られてるのが情けない
FF自体は前々から叩かれていたけど、それがアンチの難癖扱いされなくなったのはあの時からだと思うわ
その後のFF13の発売延期を繰り返して、出された内容が一本道で街もなし、そのへんからFFが国民から離れたと思うよ
豪華なテイルズとかと同じ系列になった印象、そして国民的RPGはモンハン、ドラクエ、ポケモンになった
いまはモンハンも脱落したけど
想い出補正値も加わってるのでw
はっきり言って和田が社長になったから
有能社員を次々と切って無能しか残らなくなった
勢い有るときに他社から高級取り引き抜きしまくってたち行かなくなった時に清算しただけだよ
新人から育てないと元セガの中みたく扱いにくいうえ技術が過去で止まってるやつばっかになる
ファミ通のせいだな
FF7ブランドにあぐらかいてたのはあるとおもう
7リメイクは本当にスクウェアがヤバくなった時とはよくいわれたが
旧14コケて満を持して出した
DQ11の移動できる事に意味の無いとかいう恥ずかしいバトル採用するあたり今のゲーム作りに情熱ない
ブランド食い潰してるだけ
ろくな技術や情報仕入れてないからおにぎりの書き込みばかり時間費やす
むしろ7が売れたからシナリオ班が暴走して13に至ったまである
FF7.8と同年代に出たクロノクロスも大概だったし
11の敷居の高さもあったと思うけどそもそも12出すのが遅すぎたと思う
あれたぶん10と同じ戦闘がしたかったんやろ
でもそうすると仲間が全部オート戦闘になっちゃうから諦めたんやろ
アクション戦闘で仲間の操作と折り合い付けられるゲームとか存在しないし
あのくらいの不人気作ならどんなシリーズにもあるよ
スクエニのヤバいところは何を思ったかその13を延々シリーズ化し始めたところw
13-2→13-3ときてしまいには13外伝のヴェルサスをFF15に変更
それが良ゲーならまだしも予想通りの失敗作だからもはや笑いを取りにきているとしか思えん
ブランドがズタズタになるのは誰でもわかることよな
それを13で本当にやっちゃったのがFF
正直、ライトニング以外印象に残ったキャラがおらんし、耳に残る音楽もなかった。
天野さんの絵は良くなかったよ
子供が真似して描けなかったし、何かいてるのかとか誰なのかわからんかったしでデザイン的にはダメダメの部類だって
あの絵が良いって思うのは当時中二病患ってた奴だけなんじゃない?
売上は必ずしも物の良し悪しと比例しないんだよ
というのは買ってからじゃないと評価できないし、買った時点で売上+1になる
売上に影響を及ぼすのは作品自体の魅力だけでなく、前作の期待値や宣伝、付き合いでの購入やら、流行にのるためとか他に買う選択肢が少ないからとかいくらでもある
買った人がつまらないと評価した場合に公表されている売上本数からマイナス1できるのであれば売上で物の良し悪しを評価しても良いんだけどな
ファルシのルシのノリで7作ってたらどうなっただろなw
まず魔晄炉なんていう分かりやすい言葉はできなかったと思うし
ソルジャーもエリートもなんか別の造語になってただろうなぁって思う。
マテリアもまだマテリアルの変化形だから解るけど、訳解らんスゲー単語になったんじゃないか?w
ただそれ戦闘と続編のゲーム制、世界設定、召喚獣の変形とか
割りと他の作品でも踏襲して欲しい部分が多かった
10は何かが浮いた感じするよね
マジレスでなんだけど、CG映画大コケで商業的にヤバいことに...
>お前がFF7のカップリング戦争を知らないことは理解した
そういうのは知らなくていいんじゃないの?
FF7がときメモみたいなゲームなら大事な要素だろうけどFF7は恋愛的要素もあるだけで恋愛メインじゃないんだぞ???
しかもそんなカップリング戦争なんて一部界隈の奴らだけでやってるだけだろ
100万人ぐらいが参加した論争じゃないんだろ?
あくまでもFF7の魅力の一つってだけだよ
そもそもそんなもん、当時の小中学生は知らんよ
システムの最高傑作は5
7以降のFFはどんどんおかしくなっていった
腐女子はお客様として迎え入れるべき存在であって、クリエイターとして起用してはいけない
腐女子はカモ
それ以外にはなれない
腐女子はクリエイターじゃなく勝手に妄想するだけの人
作り出せない人なんだよ
ちなみに女性が作り出せないとは言ってないからな。生み出せないのは腐女子であって女性ではない
女性は普通に素晴らしいシナリオを生み出せる
でも腐女子はできない
腐ってるからとかじゃなく、単純に想像力が無いからなんだわ
1日プレイした感想が「あっこれFFじゃん」だった
一般受けするイラストではないけど元々ハンターDを読んでて氏のイラストが好きだったから
何の違和感もなくすんなり入れたよ?
逆に7の(あの時代)売れるためだけに作られた没個性の下手クソなイラストに違和感しかなったわ
古参からすれば7でFFは終わったって思ったけどね。どうでもいいけど
今思うとあのまま天野氏のままデザインやってれば、世界に通用する独自の世界観を構築出来たろうね
FF14か何かで擬人化オメガの天野風CGみたけど今なら再現出来そう(大変だろうけど)
そして見ててワクワクした。これこそファンタジーって感じかな
>一般受けするイラストではないけど
この時点であなた自身、答え出してるじゃん
あんたなにいってんだ???
OKボタン押す前に自分の書き込み内容よく見直せよ
ぎおつhがprhg←俺も自分の書き込み内容見直してないからそこ突っ込んでいいからな?俺は優しいから反撃しやすいミスしといてあげるよ
つか、現時点でも活動してる天野氏が未だに世界一になってない時点で答えわかるよね?
そもそもFF5では天野絵使ってるけど一般向けには使ってないし、小学生が書いてたのは天野絵かそうじゃな絵かどっち?って話なんだわ
good押しておいてあげたよ。すこし気持ちよくなれたろ?
俺が天野さんの絵を否定したことであなたが嫌な気持ちになったことへの謝罪だと受け取ってくれ
つかさ、昨今のゲームで天野絵を使われてない時点で理解してあげなよ
天野絵なんて中二病患った人がドラクエわらわらドラクエなんてガキ向け!自分は違う!っていう意識で良いと言い張ってるだけだよ
それにスクエニは天野絵になんのありがたみも感じてないんだって
16で天野絵は使われないことからも明らかだし、なんなら17でも使われないって
せいぜい攻略本になら昔のよしみでつかってあげるって程度だよ
メインでは絶対に使わないよ
断言できる
スクエニは天野絵を必要としてないんだわ
いくらスクエニが低迷しようが、もう天野絵は不要なんだって
7,8は時代に合わせようとしたんだろうけど、その源流となるアニメなんかと同じく結局話がとっ散らかってて
見た目だけ戻した9は何だこれ…?となって
10はもうああ…うん…ファンタジーが書ける人はもういなくなってんだなぁ…でさすがに離れた
あの手のビジュアルデザインって子供に真似て貰うのが目的じゃなくて
あくまでも世界観や見た目から興味を持ってもらうための手段でしかないって事なんで
別に間違った事は何1つ言ってない。
一般受けはしないと言ったけど、そもそもFFはそんなの狙ってシリーズ始まった訳じゃないしw
アトラスの金子氏もあの絵は一般受けはしないけど凄い熱狂的なファンが今でもいるのと同じ
それくらいビジュアルイメージは大事なの。
一般受けしないって言ってもその線で顧客を集めてた人気になった作品なんだから
少なくても天野氏にもう少し敬意を払うべきだったんじゃないかな?
どちらにしても今の時代、あの唯一無二のデザインを活かしていれば、こんな凋落はなかっただろうね
>現時点でも活動してる天野氏が未だに世界一になってない時点で答えわかるよね?
イラストレーターの仕事で何をすれば世界一になるのか…正直言ってる意味が全く分からんw
WBC見て熱くなったのかな?
世界観を膨らませるのは自由だけど、取捨選択を放棄してるんだよね
思いついたことを全て入れ込むから、冗長で退屈になる
漫画の編集を入れたほうがいいと思う
>>スクエニは天野絵になんのありがたみも感じてない
>>スクエニは天野絵を必要としてない
あんたが天野氏を嫌いって事はよくわかった
残念ながらあんたが知らないだけでFFシリーズのイメージイラストは今でも毎回天野氏使われてんのよ
15でも使ってたし14の最新拡張でも使われてたから16以降でも多分使われると思うよ
世界的にも評価されてて原画どころか量産されてる版画でも個別買い取りしてるレベルの
人間の作品をデザイン的にはダメダメとかさすがに逆張りの度が過ぎてる
天野氏の画集って思ってるよりもたくさん出てるよ
昔、氏の個展見に行った時に画集にサインして頂いたのは今でも家宝
美男美女ばっかでそれでいて妙なファッションセンスとオタク臭さでキャラが微妙。
リアルな3Dになってそれが際立つ。
なんか遊んでて恥ずかしいゲームになった
11がいつのまにか出ててでも普通の人達は遊べないって気持ちがさめた
模範的ストローマン&チェリーピッキングだなw
やってない奴が1人でもいれば、
「やってない奴がいたんだああああああああああああああああ」になるもんねw
お前マイナー自慢するタイプだろw
まあ春休みだし・・・
周りに影響されて自分がないタイプって言われない?w
FF16のパッケ絵も天野絵だしFF14の暁月でも天野絵だ
もちろんこのさきのFF14の拡張パックの絵も天野絵だと思うからこれからもずっと続くと思うぜ
昔のRPGって渋い/むさくるしい40-50のオッサンとか爺さんとか三枚目な小太りとか
三十路すぎた女性とかバラエティ豊かかつ魅力的な設定・背景持ったキャラ(非NPC)よくいたよな。
今って殆どが十代の若者(に20前半と一桁台がいる)で皆美形美人、中年は一人いるかどうか(勿論美形)
みたいなオカズに出来ますよ(てかそれ第一)キャラしかいないイメージ。信じられる世界観じゃないから
感情移入とかゲーム内で起こってる事に対して真剣に捉える事への妨げになってる。
この3人のうち一人でも亡くなったら
もうFFを止めるべきだと俺は思うけどな
そしたら新規タイトルで
世界に挑んだ方が禍根を残さないだろ
常識的に考えれば7で天野氏を切り捨てたんだからそこでFFの名は捨てるべきだったと思うよ
11までは、いろいろと意見はあるだろうが概ね名作揃いだった
12で少しやらかした兆候はあった
13と14で致命的にやらかして、15で立て直すことが出来なかった
それを売りのように自分たちから押し出していくズレた感性が問題であって
それ発売から1年以上経過してるやろw
インタ版の発売と無印版のやり込みプレイヤーの研究が重なって再評価された感じ
肝心の戦闘・育成が不満出まくりだったんだよな
特に戦闘の行動待ちの渋滞で、まともに行動できない事前提で戦闘するのは肝心のガンビットの醍醐味を台無しにしてた点は不評だった
15までやったら十分だろ
FF8擁護してる人はあの程度を複雑だとおもっちゃうくらバカだから知らないんだろうけど
FF8のバトルってやり込んで理解が進むほどクソつまらんのだよなあ
まるでノムリッシュ()が世界一になってるかのような言いぐさ
今のFFなんて所詮過去の威光に縋るだけの燃えカスだろうに
天使の卵とかの絵柄も別に変じゃなかったしね。映画はクソつまらないけど。
今はアニメ調の3Dキャラとか普通にあるしクリエーターの表現力の問題。
というより7が売れすぎておかしくなったのか
9は好きだったけど、8の悪評のせいであまり売れなくて、10が下手に売れたからそこからの方向が決定づけられてしまった
10は正直8以下だわ
カッコいい舶来語と漢字を繋ぎ合わせて何となく凄そうな専門用語を作り出すスタイルが確立されて本当に終わった
!!魔 導 院 ペ リ シ テ ィ リ ウ ム 朱 雀!!
やっぱつれぇわ...