|
|
【速報】シン仮面ライダーさん、ヤケクソになり冒頭30分を無料公開wwww
1: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 07:40:04.41 ID:zf8cBFyX0
|
|
4: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 07:41:48.20 ID:ixXkccPud
見ようとしたら綾瀬はるかのcm3連発
これも全部ジャリエルが悪い
これも全部ジャリエルが悪い
5: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 07:42:50.15 ID:KJuLL0a90
そのあとの庵野、飽きて画が酷くなるんだよなぁ…
6: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 07:43:56.08 ID:cVToUvuAM
>>5
言うほど画酷くなるか?
言うほど画酷くなるか?
7: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 07:47:18.76 ID:zf8cBFyX0
今んとこ興業収入11億くらいの模様、今の勢いだと最終30億くらいで落ち着いて仮面ライダー映画としては最高のヒットにはなるんちゃう?
18: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 08:03:53.11 ID:WZesVQKh0
>>7
これだけのネームバリューと宣伝で歴代最高になって貰わなきゃ困る
これだけのネームバリューと宣伝で歴代最高になって貰わなきゃ困る
92: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 08:39:31.68 ID:pSj3czDAM
>>7
減衰率高いから絶対30億いかんぞ
4/14にコナンさんが来るからそれまでにもっと稼いでおかないと20億前後や
減衰率高いから絶対30億いかんぞ
4/14にコナンさんが来るからそれまでにもっと稼いでおかないと20億前後や
8: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 07:51:52.84 ID:m2PqVsdL0
よっぽど焦ってるんやろうな
9: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 07:54:37.05 ID:DHneEcu2H
大コケしとるからどんどん公開映像が長くなるな
しかし冒頭ダイジェストだけでも西野七瀬がゲロ台詞読み披露しとる
しかし冒頭ダイジェストだけでも西野七瀬がゲロ台詞読み披露しとる
10: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 07:55:50.04 ID:zf8cBFyX0
>>9
いまんとこ興業収入11億が大ゴケか?邦画だと普通にヒットペースだぞ?
いまんとこ興業収入11億が大ゴケか?邦画だと普通にヒットペースだぞ?
13: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 07:58:22.08 ID:wMcrBbe60
春休み入ってもあんまり回復してないから30億いくかといわれると20億台じゃねえかな気がする
というか一番箱貰ってしかも土曜公開で初登場1位取れなかった時点でお察しやぞ
だから追告も1か月またず即出して5分10分といわずクモオーグみせちゃうぐらいなんやろうけど
というか一番箱貰ってしかも土曜公開で初登場1位取れなかった時点でお察しやぞ
だから追告も1か月またず即出して5分10分といわずクモオーグみせちゃうぐらいなんやろうけど
15: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 08:03:15.62 ID:20hi6kCBa
そのうち全部公開しそう
19: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 08:04:32.44 ID:WWPeCq5F0
これ見て興味持って映画館行くとして、冒頭30分カットバージョンがないとめんどくさくないか?
21: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 08:06:34.89 ID:zf8cBFyX0
ゴジラがあんだけ伸びたのはゴジラが普段映画で見られてるコンテンツで以前から大人も見ていたこと
ウルトラマンと仮面ライダーは普段映画用のコンテンツというより大人はオタクしか見てないからそんなに伸びないんやろなあ
ウルトラマンと仮面ライダーは普段映画用のコンテンツというより大人はオタクしか見てないからそんなに伸びないんやろなあ
26: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 08:10:53.33 ID:D0yk6J9oa
>>21
ゴジラは元々大人用映画から子供向きに移行していった事もあるかも
ゴジラは元々大人用映画から子供向きに移行していった事もあるかも
32: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 08:13:41.67 ID:nnm/ZooFM
>>21
ゴジラより仮面ライダーの方が見られてるやろ
現役でニチアサで放送してるんやし
ゴジラより仮面ライダーの方が見られてるやろ
現役でニチアサで放送してるんやし
59: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 08:23:25.53 ID:zf8cBFyX0
>>32
仮面ライダーは大人が見るもんって大人に意識がないからなあ
仮面ライダーは大人が見るもんって大人に意識がないからなあ
27: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 08:11:17.43 ID:pyMtfMiP0
制作費がわかんねえと興収だけじゃ成功か失敗かわかんないわ
10億も使ってたら割と厳しい
10億も使ってたら割と厳しい
31: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 08:13:41.14 ID:zf8cBFyX0
>>27
製作費10億でも30億稼げば十分成功やな、まあただ普段仮面ライダーの映画の製作費と今回は他のシンシリーズと違って東映なこと、複数社参加の製作委員会方式であること考えるとそんなでてるかは知らんけどさ
製作費10億でも30億稼げば十分成功やな、まあただ普段仮面ライダーの映画の製作費と今回は他のシンシリーズと違って東映なこと、複数社参加の製作委員会方式であること考えるとそんなでてるかは知らんけどさ
34: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 08:13:58.65 ID:PullPC6c0
そんな売れてないんか
35: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 08:14:08.88 ID:1y3U2R1vp
キムタクの映画は制作費20億だから40億売り上げないと赤字とか
今収入20億
今収入20億
48: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 08:20:45.88 ID:DdCCyAqed
30分見せたらみんな映画館に来てくれると思ってるのなら相当ズレてるよな
50: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 08:21:27.16 ID:eeyWLZ760
ゴジラ→脚本は大幅に手直し、撮ったのは樋口
ウルトラ→樋口が脚本手直し、撮ったのも樋口
エヴァ、仮面ライダー→庵野全権監督
ウルトラ→樋口が脚本手直し、撮ったのも樋口
エヴァ、仮面ライダー→庵野全権監督
58: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 08:22:43.85 ID:NmGEw9VY0
>>50
庵野監督
樋口撮影監督で怪獣特撮やるのがベストって事だな
庵野監督
樋口撮影監督で怪獣特撮やるのがベストって事だな
54: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 08:22:22.16 ID:gtR1yXL60
仮面ライダーだからね
映像美とか文学性とか重厚感とか期待しないほうがいい
映像美とか文学性とか重厚感とか期待しないほうがいい
57: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 08:22:31.52 ID:TvKyjA++a
また庵野病んでこれが最後の作品になりそう
60: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 08:23:29.95 ID:NmGEw9VY0
>>57
まぁ何年か病んだ方が
病み開けに面白いの作ってくれるんじゃね?
まぁ何年か病んだ方が
病み開けに面白いの作ってくれるんじゃね?
76: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 08:29:15.52 ID:d0A2R+raa
シンウルトラマンいうほど酷かったか?ゼットン戦の尻すぼみ感はアレなだけで
86: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 08:34:51.81 ID:7scoBEFs0
>>76
シンウルトラマンは普通位でやったな
色々気になる点はあってもシン仮面ライダーよりは全然観れたわ
シンウルトラマンは普通位でやったな
色々気になる点はあってもシン仮面ライダーよりは全然観れたわ
84: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 08:31:54.34 ID:GTkQjIte0
終盤しょぼいって言ったけど2号はめちゃいいキャラだから判断に困る
85: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 08:33:05.95 ID:1naiYtCLd
一番良いところ全部見せちゃうのか…
89: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 08:35:38.09 ID:zf8cBFyX0
30億くらい稼げばV3見れるかもしれないしV3のために頑張ってほしい
101: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 08:44:04.83 ID:O0Q8psXS0
この部分はおもろいから騙されて見に行くやついそう
106: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 08:46:15.19 ID:20OoKQJk0
浜辺美波がかわいいから映画見に行って良かったで
111: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 08:48:51.90 ID:zf8cBFyX0
>>106
ほんと浜辺はかわいい、顔面が劇場で大写しになるのにめっちゃ綺麗なの凄いわ、もっと評価されていい子だと思う
ほんと浜辺はかわいい、顔面が劇場で大写しになるのにめっちゃ綺麗なの凄いわ、もっと評価されていい子だと思う
122: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 08:52:03.31 ID:gqqEU8M4M
今冒頭30分見てきたけどここが一番おもろいってマジ?
蜂オーグ喋り過ぎで負けセリフも小物やし辛いに1本足せば幸せとか金八みたいなこと言い始めるし昔のBGM合ってないし何なんやこれ
蜂オーグ喋り過ぎで負けセリフも小物やし辛いに1本足せば幸せとか金八みたいなこと言い始めるし昔のBGM合ってないし何なんやこれ
128: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 08:54:00.17 ID:yV/47w5k0
>>122
そこから右肩下がりで出来が酷くなっていくんよね
そこから右肩下がりで出来が酷くなっていくんよね
132: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 08:55:25.57 ID:959Jqj8Nd
シン仮面ライダーはヤバい。
「大怪獣の後始末はプロの仕事なんだ」と思わせてくれるくらいにはヤバい。庵野くん単体はカスですよ。
「大怪獣の後始末はプロの仕事なんだ」と思わせてくれるくらいにはヤバい。庵野くん単体はカスですよ。
152: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 09:03:41.03 ID:2fTMoxl6p
シンゴジ→90億
シンウル→40億
シンカメ→20~30億
やるたびに評価、売上が落ちてるのはすごい事やと思うよ
シンウル→40億
シンカメ→20~30億
やるたびに評価、売上が落ちてるのはすごい事やと思うよ
208: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 09:23:58.27 ID:sUl2zcuA0
庵野必死過ぎて草
256: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 09:40:18.07 ID:lqBOBXaK0
急に宣伝の仕方が変わったよな
竹野内豊出とるで!斎藤工出とるで!って
そんな客入ってないんか
竹野内豊出とるで!斎藤工出とるで!って
そんな客入ってないんか
294: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 09:53:29.96 ID:woisdbJf0
草めっちゃ焦ってそう
みんなアマプラ待ちやろ
みんなアマプラ待ちやろ
239: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 09:35:38.25 ID:VkQrOeGh0
一応100億の監督なのにどんどんヒットのハードル下がってくのな
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
普通に面白いよ
実際、ノリダーは「ノーライダー」を入れると2度目の本家仮面ライダー出演なんだしもっとやろうや
出てる映画は観に行きたくない
これを見ておけば秋から始まる大人の為のオトナプリキュアを楽しめるぞ!
2号 デブ
V3 勘違いキザ
ライダーマン 低予算
X 変なパーマ
アマゾン 青のり
ストロンガー 長広舌
スカイ 地味
スーパー1 金の心を持つ男
ブラック 真っ黒
あれで一番良いとこなの…?
なんか足んねぇよな?
うぜえ
イキり駄目オタクの安っぽい見た目と内容
地上波の特撮でも、予算を除けばこれより遥かに上等だわ
俺たち韓国人がにじさんじを応援してる理由は、
ジョンセンムルに代表する韓国のコスメや化粧品ブランドと独占契約を結んでる伊藤忠の先見性の高さにあると思う
にじさんじが嫌いな韓国人はいないと思うよ
子供達は大人と違って、好き嫌いはハッキリ言うぞ?
ブチュブチュ潰されるシーンあるじゃん
かえって集客率落ちない?
蝙蝠男はギャグみたいに羽をパタパタさせてるシューティングゲームで
ハチ女は事務所の都合が見え隠れする顔出し刀アクションだし
ショッカーライダー軍団は画面が暗くて解り難い
にじアンチ、韓国が嫌われてるのを利用してネガキャンやめろ😡
マーベルやDCで目が肥えてる15〜20代には薄寒い演出だろ
それを超えるかどうかかな
何でみんなぼそぼそ喋るの?
何でアクションがこんなしょぼいの?
ジャップ臭すぎて無理でした。
でもまさか平日の昼間とはいえ映画館にワイ一人とかいう体験は初めてやった
冒頭30分公開するなんて思いついてすぐ実行できるものでもないような気が 承認とかいるだろうし
それきっかけで他のも見たけど何やってるのか話がわからない
途中から始まってる感じ理解できなかった
ライダー女性で新作作ってくれたら見るで
あの、Kカルチャーは世界中で若者や女性に大人気です…
こんなんでも喜べた俺は幸せ者だったのかも
なんだこれ・・・
少なくとも大人だけで見る映画ではない
子供と一緒に見るにしても特定の男の子だけだ
やっぱシンエヴァが駄作だったからだろうなぁ、特撮セットのシーン以外特に面白くなかったもん
15秒~30秒のCMを
六回も見せられたわ
地獄みてぇに長ぇ
新規見込めない
シン・ウルトラマンはともかく
シン・ゴジラは滅茶苦茶庵野が関わってるぞ
家の端末で見る時のが気にならないという本末転倒な映像作品なんよな
指摘するのが申し訳ない、みたいな感じに嘘つくって斬新だな
一号二号が揃ってポーズ決めた時に泣いたわ
前回のって数年寝てたのかな
トップガン観てなんも思わんかったんか?
シンライダーマジでつまらんぞ
石ノ森オタク知識の箇条書きみたいになっとるし、ゾーフィみたいに知ってる人だけニヤリみたいな差込じゃなくマジで話が箇条書き
全6話のオリジナルシリーズくっつけましたみたいな垂れ流し感ある
庵野「昔住んでたマンションが高層階でテレビの入り悪かったんですよ」
庵野「だから夜や暗闇のシーンはよく見えない、見えないけどライダーが戦っている」
庵野「そういうノスタルジーを大事にしたいんですよ」
みたいな事らしい
大筋が漫画版仮面ライダーなのも完全にオタク向け。
一般人が楽しめるようになんて作っていない、庵野監督のオ〇ニー
これ自体が映画の宣伝なのになんでCM流すんだよ
トップガンは普通のハリウッド映画制作陣から見ても
かなり異常な作り方だから比較対象にするのは
もはや「ずるい」と言ってもいいレベルやぞ
TV初期のリスペクトなのかもしれんが
あれはちょっとやり過ぎ感がある
真逆や
普段ゴジラなんぞ見ない連中が観に行った結果やぞ
実写特撮の爆発シーン大好きだから
普通のカメラで撮って欲しかったわ
一般人には受けないだろうし、オタクから見てもうーんって感じでライダーor庵野信者だけがやたら絶賛してる
正直この冒頭30分が一番良かった、ラストまでの物語の変遷は多少目をつぶれても、0号戦とか結末とかもう目も当てられない展開
残りはどうせ人気が出ずに2,3ヶ月くらいでプライムかネトフリで配信されるだろうから、まだ観てない人はわざわざ観に行かなくていいで
どうも八方美人な癖に爪痕残そうとして悪い方向へ行ってるようだ
そうなんか?どう異常なんや?
信者以外には見れたもんじゃねえよ
西野のくそ勘違いブス豚鼻をかわいいと持ち上げてる人間は罪やと思うわ
乃木坂村内やと立ち位置的にかわいいは通じるけど世間的には間違いなくブスやからな
令和ライダーだと仲間になるポジだったな
昭和の予算と技術がない中でどうにかそれっぽく誤魔化すための工夫でしかないのを
「この演出たまんねぇ~~!」って令和にそのまま再現してるの本当アホだわ
昔じゃできないことを今の技術と予算でやれや
血ブシャアのペンキぶち撒けてるシーンを外人が見たら失笑するで
あれでもう庵野いいわって人いるでしょ
特写はもう時代遅れあきらめろ
いや一般人はそんなん興味ないから
昔のあれこれ試行錯誤してた頃だからこその映像、演出、物語的におかしい所をあげつらうような、元ネタビンゴを楽しめる人以外ほんと見なくていいタイプの独りよがり創作だと思ったよ
ライダーは金の掛かった自主制作映画
つうか庵野自体、パクリしかしてこなかった人だからね。絵とかあれこれの才能はあるけど、創作の才能はマジでパクラーでしかないよ
庵野監督、と言う先入観の下駄履きが無ければ普通に駄作だけどな
庵野作品と言えばパチンコなんだし
そもそも倒した怪人が泡になって服まで痕跡も残らず消えるのに、何で手についた血だけは消えないんだよアホかだったわ
蜘蛛オーグ「しまった、空中戦じゃ……不利~~~~~!!ぐああああ!」
ライダーキック自体の演出はマシなのにやられかたがしょぼくてコントかと思ったわ
じゃあこれより興行収入悪い映画は誰が見てるんだ?
一般人はもっと見ないんだろ??
強いて言うならライダーオマージュと言うか、仮面ライダーの演出とかの丸コピしてる辺りだな
それ以降はやらなくなるタイプの昔の仮面ライダーで見た事ある演出がふんだんに盛り込まれてた部分
普通にアクション期待してると冒頭の蜘蛛オーグとの戦闘がピークだぞ
一般人は話題作しか見てないし、シン仮面ライダーはそんな一般人も見る側の話題作だよ
さっさとシンゴジラの続編作らせろ。最初は庵野もノリ気だったんだからラブコールかけろ
要するに、「俺だけの仮面ライダー」か
そりゃ、詰まらないのも当たり前だな
むしろこうやって宣伝しなきゃ意外と客は呼べないし、ここまでネタバレしてもOKですよってお墨付き与えないとSNSなんかじゃ話題が盛り上がらないから、人気が無いとみなされるのが現代。シンエヴァもこうやって順次公開して盛り上げてくださいねってやってたし、それに味を占めたんだと思う
ただ、冒頭部分を公開したせいでむしろ詐欺臭い事になってる
韓国文化は世界的にマイナーなゴミで、韓国人は世界中で嫌われてて草
キムチが臭すぎて幼稚園で持ち込み拒絶されてて草
ゴレンジャーを含めた後続の石ノ森ヒーローが次々と映像化されたのは
こういう路線をやめたからこそというのが実感できる映画
演出優先で画面が見辛い所とか、台詞の棒読み加減とか近い感じではあったな
でも、ライダーはうぉおお神過ぎると言いつつ、キャシャーンはクソ映画扱いしてる奴が結構いるのが解せない。キャシャーンは見辛さとストーリーがちょっとあれな所を原作再現だからと無視できれば結構面白いのに
お前はちゃんとデビルマンを見たのか?
ちょっとやそっとじゃあれと肩を並べるのは不可能だぞ
なんというか、いまだにカットを細かく割って誤魔化す昔の特撮みたいなことを現代でやられちゃうとなあ…
そもそも仮面ライダーでそれは無茶じゃね
むしろそういう路線転換を作中で表現してるんだけど、その一番の転機である2号ライダーの任命や引継ぎ辺りが原作無視で無茶苦茶酷い。何で足折れてしばらく戦えないって言われてたのに、2号は群れるの嫌だからとどっか行くし、次のシーンだと普通に治ってるんだよ
じゃあの意味が解らんのだが?
シンエヴァ→面白くない
シンウルトラ→普通
シン仮面→面白くない
シンゴジが異例だっただけ感を段々みんな感じて来てる
特撮オマージュ部分が本当酷いな
キャシャーンはアニメのキャシャーンだと思わなければそんなに悪くはないよな
評判よくないと聞いてた割に面白かったで、傑作とは言えないが60点くらいの映画かな
最初の戦闘員戦みたいな戦闘員目線と殴った後の拳、飛び散った血ばっかりで
何してるのかわからないシーンのが多いのと全体的に暗いのが残念だった
刀バトルはメタルギアライジングみたいでっこよかったしその次のバトルは
ドラゴンボールみたいな戦闘もよかったから全部のバトルこんなこんな感じならよかった
クモオーグと蜂オーグ滅茶苦茶カッコよかったからフィギア出てほしい
現役でニチアサで放送してるんやし
ライダーなのに小難しい設定いれて子供受けしないからな
↑馬鹿ファンのクソフォロー
全然大したことなかったんだけど
普段どんなの見てんの?
ぶっちゃけ、シンライダーのプラーナ云々とかと同ジャンルの、何かあれこれ設定が違うんだけど一応根っこはあってるし、キャシャーンっぽさはあったからな。クソ映画だとは思うけど、普通に結構楽しめるタイプのクソ映画だった
なんで今回逆転したんだろうね
プラーナプラーナ、マジで言い過ぎて。全然小難しくはないんだけど結局プラーナがあれば何でもできますってだけのクソ浅い設定と、人類補完計画的な敵の目的しかなかったぞ
昭和特撮に失礼
昭和はもっと爆発や今では考えられないほど危険な撮影してた
所詮昭和の真似事をしたお遊戯会に過ぎない
逆だろ
エヴァの庵野ガー、旧作のオマージュガー抜きにして見れるか?って
そら今回2号に足折られたの、旧番組で藤岡弘が交通事故で左足折って2号が生まれたってパロディだもの…ドラマに関わってくるわけない
どんだけ甘々なんだよ
昭和のジジイの思いで補正全否定かよ
逆や
クモオーグ戦以外で誉めるところがない
唯一まだマシに見られるのがクモオーグ戦
でもあの展開から次のシーンで足治りました、決選しに向かいます、2号もなんか知らんけどやってきますとか。元ネタがそうだったからって言い訳にもならんぞ
一応事故の大けがの後もあれこれ工夫して何話か放送して、海外に向かったって事にしたんだから。ここまで雑じゃねえ
バッタもんだよ
樋口、、実写版 進撃の巨人
庵野、、実写版 キューティーハニー
撮った奴だぞ?
むしろシンゴジラが大ヒットしたのが奇跡の産物
シンウルトラマンとシン仮面ライダーは、いつもの二人に戻っただけ
ウルトラマンも仮面ライダーも
だからまあ、やりたかっただけなんでしょ
全編そんなんばっかに感じたわイチローとか
その見れるってのも原作1話の再現性が高いって意味でしかないからな
CGやら色使いやら全体的にゲーム内のムービーっぽくもあったけど
あの何とも言えないディストピア感は嫌いじゃ無かった
いや映画としてこれ見て本当に面白いと思うんか?
オマージュ見たけりゃもう原点の仮面ライダー見ればいいじゃん
キャシャーンは宇多田ヒカルのPVだとか酷評されてるけどメッセージ性、世界観、美術の面で割と評価高いからな
キャシャーンというタイトルが足引っ張ってんのとやたら陰鬱としていて一般層には受け入れられないだけで
仮面ライダーみたいなただの過去の焼き写しと信者の自己満足でしかない作品とは違う
設定を前面に出しすぎなんだよな
テレビ版そんなに設定語りしてなかったやろって思ったわ
昭和の人間だからこそ言うけど
当時からアップデートされた殺陣が現代の仮面ライダーやらウルトラマンやらで見られる時代に、当時のそのまま持ってこられてもあんまり思い出補正とか無いぞ。そういやこんなショボい演出とか駄々っ子みたいな戦い方やってたなあとは思うけど、格好良く今の技術でアップデートされた子供時代のヒーローが出てきて初めて、思い出補正が載るんじゃね?
子供時代に食べた食い物の、当時の味そのままは今食うと不味いみたいなのは結構良くある話だし
ウルトラマンはもう昔にアニメやってる
ザ☆仮面ライダー
ってか
実際、仮面ライダー見た事ないけどネットで仮面ライダーの逸話とかだけ知って雑語りしてるタイプのオタクが好きそうな場面の切り貼りで、こいつ本当にライダー見た事あるの?とは思ったな
冒頭30分まではまだマシで以降右肩下がりな所、暗くて何やってるか分からん所
共通点が無いわけではないがデビルマンのクソさには勝てんだろうな
ツッコんでやらないんだからねっ
その不味い味を期待して食べたかったのに当時のものは健康に悪いからって形だけ似せたもん食わされた感じだわ
なんか違うわってなるんだよ
まあ俺みたいな人間は当時のものを見るのが一番いいんだなって話でしかないがな
オマージュとして評価しないとただただ単純に出来の悪い演出とストーリーでしかないから
敵が何でライダーを見逃すのかとか、見辛い変な演出は何なのかとか、全部原作にあったシーンだから意外に説明できんのよね
それでいて、民間人に被害が出ても怒りもしないライダーとか、クソ以下だわ
という意味不明な評価を何度か見かけてアホかと思ったね
文句があるならお前がこれ以上の物を撮ってみろの亜種かな?
でも、多分これを庵野の名前伏せて誰かほかの人の名前で出したらボロカスに貶されるよね
昔の作品を今見ると
超高い所でポーズをとったり
足場が悪いところで戦ったりと
体張って撮影してるのに感動するんだよな
今じゃこんな撮影無理だろって
髪が出てるのは初期ではよくあることだし主題歌は藤岡弘版も同じぐらい下手やぞ
まあそれの真似でしかないってのが減点要素でもあるんだけどなシン仮面ライダーは
風都探偵ちょっとまえにやってたじゃん
シンウルトラマンがエンタメ重視の良作はねえわ あれもオタク向けのオマージュ全開で意味分らんかった
割とプロレス的と言うか、戦う上で意味はあんまりないんだけどこんなに凄い事やってますって言う超人アピールはマジですげぇええってなったよね。だからこそ、2号とのCGバリバリのジャンプバトルとかほんといい加減にせえよだったし。何であんな無茶苦茶良いステージで戦わんのよと
俺は庵野の同人作品としての仮面ライダーが見たいだけだから
ショボかったりダサかったりするのもそんなものだと受け入れる
でも映画館には行かないな
シンウルは行ったけどね
漫画版の設定は絶対拾ってくるだろうなと思ってたから、知ってれば落ちまで全部読めたよね
庵野監督の特撮を見て「シンの大人」になろう
庵野を理解できない幼稚な奴は二度と特撮界隈にこないで
1号対2号はスタイリッシュハイスピードバトルすぎて浮きすぎだな
わざわざ初代のリメイクってところ推してるのにシンの戦闘はどれも泥臭さがまったくない
小奇麗なところで戦いすぎてて面白くないんだよな
クモとカマキリカメレオン→人を殺す快楽
コウモリ→ウイルス作りたい
サソリ→暴れたい
ハチ→人々を支配したい
チョウ→人類保管計画したい
特にチョウオーグがやろうとしてることなんか上で出てきた奴ら全員と正反対のことやろうとしてるから絶対に対立するじゃん
初代ショッカーは色んな作戦あったけど「世界征服」っていう一つの目的があってこそだから組織としてまとまってたし、だからこそ計画に邪魔な裏切り者は許さなかった
それはTV版の方にも言えることだろ
首領が指示出さないから組織のスケール感が小さすぎると思ったわ
シンのショッカーは絶対世界中に支部とか持ってなさそう
冒頭のバイクとトラック落ちるシーンで萎えたわ
日本映画のSFXは20年くらい遅れてるのでは?
そもそも仮面ライダー自体、脳改造前に助け出されたからこそ正義の心が残っていたわけで。そうやって助け出してくれた恩人であり師の敵討ちの為に戦うってバックボーンがあったのに
中途半端にあれこれ削った結果、原作通りではあるんだけど何がしたかったのか分からない緑川博士と。人間の自由じゃなくてルリ子の為にしか戦わない、仮面ライダーを名乗るバッタオーグが生まれただけだったよね
売れると思ってんのかよあんな内容で
本人がキャシャーンと名乗っても、みんな鉄也って呼ぶ
CASSHERNというよりTETUYA
テレビだと作戦を毎回切り替えてるけどこっちは怪人がみんな同時並行でやってるから衝突しか起きないだろうな
劇中で派閥がとか言ってたけどショカーの内ゲバなんか見たくないよ俺
というか純粋なオタクというより
自己顕示欲と独占欲が強いタイプの厄介なタイプだからなぁ
あの手すりと足場の悪い場所見たら絶対、ライダーと言えばの泥臭い移動しながらのバトルを想像するよなあ。何度かジャンプして場面転換挟みつつ、絶対さっきまでいた場所と違う場所だろってところに移動したりして
批判するやつはじゃあ作ってみろ!って言ってるやついるけどさ、「仮面ライダー」っていう長年愛されてるコンテンツの映画やりたいやつなんか山程いるし、やれるもんならやりたいわ
庵野はそのチャンスを掴んだのに「仮面ライダー」じゃなくて「庵野秀明のオナニー」を作ったからこんなにボロクソ言われてるんだよ
機密情報たっぷりの科学技術の粋を集めたバッタオーグ持ち出して逃げ出して
結果的に政府のアンチショッカー同盟に入ったら十分裏切者でしょ
それとも初動的に爆死確定済?
原作とクレジットされてるけど、実際のところ別にストーリーとかあれこれ考えてたわけじゃなく、キャラクターや設定を作るの依頼しただけの別ラインだぞ
東映だから金かけてないとか、ストーリーが分かり難いとかよりも完璧な庵野監督の◯ナニー作品だから
受け入れられる古参しか面白くないつくり
というか小さい
顔つき含めてチビノリダー感がすごい
庵野はスタイル抜群だった藤岡弘へのリスペクトは無いんだなと
オタクがオタクを叩いてるだけだな
目くそ鼻くそレベルのモノが出てきたというガッカリさ
元は庵野セレクションでTV版の話を流すところを急遽予定変更しての公開だぞ
事情が察せられるよねって話
アマプラで最新のライダーと戦隊両方全話配信してるしな
ウルトラマンが先にやってて盛り上がってたからマネしたんだろうな
仮面ライダーは漫画が先にあったって勘違いしてる奴いるけどマジンガーZとかと同じよな
メディアミックス展開で石ノ森はデザインやストーリーの基本の軸を考えただけでTV版の原作は実質平山亨
というかエヴァもだし、シンシリーズは結構こう言うのやってる
旧1号編でも戦闘シーンとかもっと見やすくて迫力あったし、夜のシーンもこんなに暗くなくて仮面ライダーとコウモリ男とかサラセニアンがなにやってるのかハッキリわかった
一号二号をダブルブサイクにするのは何の嫌がらせなんだろう
撮影技法に関心があったらこんなバカの一つ覚えの小津アングルみたいな事しないし
アクションも寄りや暗所で誤魔化さずに練って迫力を出すはず
一番好きなのはオタクである己自身じゃないかな
だからどっちも原作だし、特撮では技術や演出的に難しいネタを漫画でやったり、アイデア共用してあれこれやったりしてるので。どっちが正しいってわけでも無いんよね
シンライダーはどっちかと言うとマンガの影響が大きいんだけど、やらかしネタとかおかしな部分は特撮から拾ってきてるから、漫画の方を尊重してる感はあった
改造させられて人間じゃなくなってしまったはずなのに別にそんなに悲しんだり悩んだりしないし、喋るとこいつロボットなのか?っていうぐらい感情のない棒読み
こんなヒーローになりたいとか憧れるやついるのか?
普通に演技さえさせればそこまで不細工では無かったんだと思うけど
表情筋死んでるの?って顔の演技もない棒読み演技じゃどんな美形連れてきても台無しだと思うわ
セーラームーンはそれで人気が出たけど
原作者はそれが不満で
その後コミック版準拠でセーラームーンクリスタルを作ったけどイマイチで
その後の映画ではキャラデザが旧アニメ版に戻ってたな
CASSHERNは序盤でちょっとワクワクしたのにそこから急にポップでスタイリッシュなMVみたいになって
前半で積み上げた世界観が一気にぶち壊されたんよなぁ
アクションもイマイチだったから尚更テンションが下がったままで終わる映画
しかも途中で同じver2の予告編2回見させられたぞ
見せるなら広告無しのをYoutubeで公開とかにしろよウザくて糞イメージ悪なったわ
それを原作再現とかほざいてるニワカが持ち上げてるわけだけど
本郷は仮面の下でどんな顔してるのか見えないだけで、ショッカーに対する怒りや復讐心を抱えた、敵を前にしたら本当に力のある演技をするキャラクターだったんだよな。悩んだり苦しむシーンは画面の外でやってたと解釈できるんだけど、シンライダーはそういう内面を描くシーン挟んじゃったから言い訳出来ん
あれは同人としては良く作った作品だけど、ウルトラマンが好きってだけの人に見せたらイラっとすると思うよ。
シン・仮面ライダーはその系列で無駄に金かけた作品だと感じるんだけど。同人なら大絶賛!商業だったらふざけすぎ。ってやつ。
わるふざけもする仲間で造ったからノリだけ大事にして誰も何もいえないまま完成したんだろうな。って作品。良いとこもあるけどイメージだけでなんか場違いなのばっかだった。
結局ノリだけでなんでもやる人が増えたから芸人のペンギン問題や、素人の寿司ペロリスト問題が増えたのかな?
映画の感想は人によって様々だろうから賛否あるのはいい
でもこれこそが仮面ライダーと言いはり他の仮面ライダー作品をけなし、批判してるやつは認めないとかショッカーに脳改造でもされてんのか?と思う
と言うか漫画版のセラムン、掲載紙的なあれこれもあるんだけど、軽率に全滅するアニメ版よりさらに暗くて悲壮感凄いからなあ。アニメでは事あるごとにギャグやってたからギリ、一般のファンがついてこれてたんじゃないかとは思う
学生の同人作品なら良くできてるけど、これを劇場で二千円札近いお金と二時間の時間消費して見せるような出来映えじゃねえんだよ・・・
庵野のネームバリュー、古いファンの掘り起こし、普段興味を持ってない一般人の集客とかいろいろあるのかねぇ
売り上げだけでシリーズ最高傑作とか言われたら正直気分悪いわ
これは空気読めない特撮ファンの僻みだと思ってくれ
邦キチ作者はあれで意外と信者がうるさいジャンルには配慮するから名作扱いに落ち着くだろうけど
一度あのノリでシンライダーやって欲しいわ
むしろ今の特撮語りをSNSでやってる連中が持ち上げてるから、特撮ファンはこんなのを有難がってる扱いされてるのがシンシリーズなんよねえ……
映画にノリダー出てたの三年半前ですよ…
庵野の昔のクソ画質テレビのことなんか見に来る人から見たらどうでもいいし、それどころか見にくくなってるとか映像作品として致命的やん
昔の荒い画質やりたかったならもう吹っ切れてブラウン管画質でやった方がまだ評価出来たけどこれ見辛いだけだもん
実写の実力はキューティーハニーだし
それは実際、描ききれなかったり端折った部分を補完できるなら名作になったかもしれんけど。それ多分内8話くらいは2号の活躍になるんじゃね?
こいつら自分の好きなように暴れてるのに、科学情報持ち出したら裏切り者だ!は意味わからんやん
世界征服とか、ラスボスであるチョウオーグのハビダット計画みたいな何かしら大きな目的があってそれに皆で協力してやろうとしててそこから脱走したなら裏切り者だけど、そんな団結とかないからこいつら一斉にやりたいことやり始めたら絶対に対立して崩壊するぞこのショッカー
シン・ゴレンジャーやっても見ないだろうな
ノリダーは仮面ライダーの会社に許可を得ずに制作したので、今でも根に持たれてるぞ
(放送後から許諾を得た、とは言われているが)
映画で出演したときは変身してなかっただろ?
「そこに、愛は、あるんか~♪」
現実味出したのかもしれんけどそのころでもボイススピーカーみたいなのあるだろ
ついてるよ
しかも、割と馬鹿馬鹿しい話で、序盤のあのグロシーンやりたいためだけに
おれも楽しめたぞ
↓
政府からバッチリマークされてるどころかカメラに映ってる
アホかな?
あのライダーキックはちょっと残念だけど一本の映画としては本当に完成度高いよな
初期の頃のショッカーは、現在のような全身黒タイツの有名な姿じゃなかったし
博士が泡になって消えるのも初代オマージュ。
バイクも、『初代と同じホンダ製』のバイク(車種は詳しくないから知らんけど)
映画を見るのなら、初代仮面ライダーを見てからのほうがいいかもしれない
(話数が多いし、当時のノリについていけるかが問題だが)
シン・ウルトラマンは最初のダイジェストウルトラQ見るのと、最後の米津玄師の「M87」を聞きに行くための映画
富野の呪いが解けてないと思った
石ノ森リスペクトでありながらダイターンやイデオンが透けて見える気がした。
あのライダーキック以外は本当に良くできてるよなZO
楽しみにしてたファンは少し可哀想
ほんとそれ
オマージュの間違ったやり方
オタクが同人作ってる感覚やろこれ
当時のオープニング再現したりSEそのまま使ったり
仮面ライダーに何の思入れもない身としてはあんま見る気にはなれん
ちっちゃい子も映画終わりにライダーキック!て叫んで楽しそうにしてた
緑川博士は劇中でルリ子に馬鹿にされるくらいアホだし
ライダーでアニメはやめて
行って来たら、見事なぐらいガラガラ。
そこそこ広そうな部屋だったのに、たぶん全員で20人くらいしかいなかったと思う。
引き込まれるような魅力は無かったけど、そこそこ面白かった。
小6の息子も楽しんで見てたようだし。
ただ話を詰め込み過ぎたのか、展開が早い上に劇中内の用語もわからんから頭が追いつかなかった。
東映のプロデューサーは怒ってたけど
石ノ森章太郎は面白がってたんじゃなかったっけ
俳優受け・コナンによる子ども吸収・新型コロナで謎の映画補正とか低いイメージはあるかしら
基本的に雰囲気は、男性向けに悪くは無いのだけど暴力的なイメージしか浮かばないし、ダーク的な見た目で女性層中心に優先度下げられてるまである
元々近年のライダー人気なんて奥様人気だったでしょ根っこは
仮面ライダーはそもそもコンテンツ的に売れるのは無理だと思うぜ?
ゴジラならまだ一般的な怪獣映画と言えるんだけど
ゴジラ→ウルトラマン→仮面ライダーって、どんどんオタク度が上がってるんだよね。
ゴジラはデカい化け物が日本を襲うパニック映画になるって分かるのよ普通の人でも。
仮面ライダーとか変な仮装したオッサンがヒーローなんでしょ?
それが元々好きな人しか見ないでしょ。
脳みそのちっちゃい子だな
違うよ
証拠残さないために泡になってるのにバッチリ政府が目を付けてるどころかカメラという記録に残しちゃってるショッカー全体にアホかって言ってるんだよ
原点の「仮面ライダー」旧1号編は人気がなかった
旧2号編から変身ポーズを取り入れて、さらに子供向け路線にすることで大成功した
それなのに人気なかった旧1号編の世界観で映画やるとか意味わからんわ
さらにもう昭和の時代に「仮面ライダー(新)」スカイライダーで原点回帰やって失敗して子供路線にしたのに東映は何回同じ失敗するんだよ?ってなっちまったよ
散々コロナで延期されてGW明けとか言うクソみたいなタイミングで公開されたシンウルに対して
春休みシーズンにぶつけられたシンライダーが半分も行かないのわりと笑えないよ
同世代の筋金入りのマニアの話を飲み屋で聞いてる感じ
ライダーが普通のバイク乗りの陰キャ兄ちゃんなのもいい
けど若い人には何が面白いのかさっぱりわからんよな
ごめんな
人気が無かったって言うのは違うぞ
2号ライダーの明るいキャラの人気が凄かったのは確かだし、変身ポーズだって免許持ってなかったから苦し紛れの変身の手段だったりで、それがたまたま人気になったりはしたけど。仮面ライダー自体の魅力が無きゃそれだけで人気が出るわけではない
いやマジで人気なかったんだよ
だから途中で路線変更するために敵の巨大化とか考えられてた
トカゲロンにショッカーベルトがないのは元々巨大な敵として出る予定だったから
高速に動くシーンとかスピードを表現するシーンが移動量とモーションが合ってなくてまるで男坂
結婚式に仮面ライダーのコスプレするほどの思い入れがある人なんだが
シンカメ→20~30億
映画見ましたが、あれで20~30億だと、
成功でいいんでないかい。
と、思ってしまいました。
むしろこれ以上望んだら、駄目でしょう。
まあ、上がればそれに越したことはないな。
という感じ方です。
平成ライダーは若手イケメン俳優の登竜門だった時代があるのに何言ってんだ???
女児が見に行かないという時点でね
あの空中の説明セリフとかあちゃーって思わんかった?
その後の説明長台詞で更に期待できなくなった。
逆に下がるだけ下がったから何だかんだ楽しめたまである。
エヴァとかは別にいいけど仮面ライダーとかでその路線で行かれるのは嫌だわ。
明らかにシン・仮面ライダーを指してるってわかるのに平成ライダーとか何言ってんだ???
ライダー映画ってマジで脚本が適当すぎるもんばっかだから比較しちゃいけないレベルだと思うんですが…
漫画仮面ライダーも読む必要があるらしい。
漫画仮面ライダーはマイナンバー制度のコンピュータを使って
ショッカーが日本を裏から支配しようとしてる、とか仮面ライダーは13人作られたとか何とかとの事。
シンウルトマンから一般ウケ要素を抜いたのがシン仮面ライダーって話も見かける。
つまり、漫画見ないで映画見た奴は基本アウトってこと。
また、今のオッサンスタッフ連中はエヴァ庵野神格化世代。
映画だったら鬼滅やらスラムダンクやらと比較したらわかるように、他にすごい枠のアニメ映画やら海外特撮やらも普通にあるので
エヴァとかどうでもいい世代との温度差が半端ないってことらしい。
と言うか映像面では特撮の仮面ライダーネタ多めだけど、ストーリーは漫画版の仮面ライダー寄りってだけ
今の若い子にはそこに拒否反応が出るかも
同じオヤジとしては2000円払って続き観てもいいかなって感じた
そもそもコミック版の仮面ライダーが当時そのままのストーリーで映像化されてたとしたら
ここまでの人気番組にはならなかっただろうしなあ
ブラックサンのカニ怪人もコントみたいなのでセーフ
でも、当時の特撮だと映像化できなかったけど、現代の技術だったら割と映像化可能だと思うので。庵野みたいなニワカじゃないちゃんとした人がやったら結構ありだと思う
OPリメイクと言うより第一話の焼き直しな
むしろOPをリメイクとかやると思ってたのに結局やらなかった奴
見てるかドラゴンお前が撮りたかったものがここにあるのだ…!!
あまりTV向きな話じゃ無いから
ネット配信用のドラマだったら良いかな
シン仮面ライダーは駄作だった
これでいいじゃない?まだ議論したいの?
古参は評価してるが今は令和であり、令和の国民にこれを流したのを理解してほしい
変な仮装したオッサンがヒーロー
それいったらアメコミ映画も似たようなもんじゃね?
娯楽映画としてシン仮面ライダーがダメなだけだと思うよ
全然知らないから「ここはオマージュなんだろうなー」って思いながら昭和テイストの演出を見てた
シンゴジラの時って、オマージュっぽいシーンが良い意味で溶け込んでたから面白さだけを味わえたんだよね
オマージュっぽさが目立つシーン流されても、元ネタの分からないオタクの語りを聞いてるみたいな気分にはなる
だから多分、期待する顧客層は原作知ってる人なんじゃないかな
バイクや変身シーン、一部アクションシーンはシンプルにかっこよかったよ
つーかプロレスには遥かに及ばない
俺はシン仮面ライダー最高に面白かったと声を大にして言うわ
アクションがCGがそんなに大事か?邦画がそこにどんなに力を入れたところで
アメコミ映画の後追いだと言うだけだろう
それよりも昭和ライダーの頃にあったであろう熱さみたいなものを感じた
ノスタルジィだと言われても俺はそれだけで満足や
何言ってるかって言えば仮面ライダー自体は今やっても全然面白いものが作れるし、人気も出せるって言ってる訳だが、そんなに分かりづらかったかなあ???
令和の映像作品じゃねえよ
もうええから東映特撮 YouTube Official見てこい
なんで子供のときに見た映像より速いねん
老眼になった当時のキッズは( ゚д゚)ポカーンやろがい
イナズマンのOP初めて見た
傾いたビルをチェーンで元に戻すのは草やったわ
あれこそ特撮やろがい。庵野の嘘つき
シン○○シン○○でもうオリジナリティで勝負する気ねぇんだなって
せめて令和って時代にチューンしろよと
っていうか特撮物へのオマージュであえてなのかもしれいなが、全ての映像がチープっぽ過ぎる。
俺は元の仮面ライダー見てればそれで十分だなって判断したわ
あんな風に現代化しても詰まらんって感じた
昭和の仮面ライダーって実はリアルタイムのすごい狭い世代しか見てないよな
正しいライダーのイメージがほとんどないから良し悪しが判断出来なかったわ
今じゃ逆にサブスク世代の方が旧作に触れる機会多いのかも
Brave使って、フィルタリスト全部チェック入れとけ
それでもダメなら要素ブロックやっとけ
「ZO」は主題歌カッコイイから、よくカラオケで歌ったわ。
主役の俳優は眼光鋭くて、革ジャン似合ってた。
敵のネオ生命体ドラスの造形もいい。
ちょっとだけ人形アニメで怪人動かしたのにも感動した。
未だに広告ブロッカー使ってないとかマゾかよ
新規勢の置いてけぼり感がすごい・・・
リスペクトやオマージュというよりも、リアタイの俺が見てた仮面ライダー超カッコいいッ!!て作品だわ
思わんかったwサソリなんてライダーとさえ絡み無しとかw
自分はシン・ウルトラマンの方が面白かった派だけど、シン・仮面ライダーも別に酷い作品だとは思わないから気持ちわかる
そもそもファンは、日頃のテレビシリーズに慣れているんだから、CGのクオリティなんて大した問題じゃないはずですよ
ノスタル自慰ってかw
あと、OPのカーチェイスで突然パトカー巻き込まれて出てきた気がしたんだけどあれもなんかのオマージュだったの?
リメイクで見たいのは過去のデザインやストーリーを現代風に調整してのプラスa程度なんだけどなぁ~。原典持ちのアニメや漫画の実写化でいつも思う事がこのシン・仮面ライダーでもだいぶあった。
話としてはここがピークな部分あるけど、
今作でぶっちぎりな人気の2号が出てくるのはもっと後だから何とも言えない
マスクかぶると声がこもるリアリティーは要らんやろと思ったわ
ご立派な変形バイクやらアーマー作る技術があるんだから、声が通るマスクでもええやろって
結果出した監督に次回作出すたび制作費を減らすのは何なんや。
予算あれば絶対良くなると思うし、つまり予算がどんどん減っているのが観る側に伝わっているのが一番の問題だと思う。
ZOはライダーキック以外は完璧な映画だからな。
低予算を感じさせないアクションと演出、脚本完成度。
ていうか日本映画界はきちんと金だして作れ。
変な思想持ちのクソほどつまらん邦画に金かけたり、お仲間贔屓の俳優PV撮ってるからこういう名作がなくなってるのがマジで残念。
「次は半分程度売れればいいよね」なんて製作が考えるか?
仮面ライダーシリーズの映画としてなら20億行けばシリーズのトップなんだけど
シンのシリーズだとするとウルトラマンの半分でしかないんだな
さてどこまで伸ばせるやら
アクションとCGはそんなに大事じゃないですよおじいちゃん
映画でビジュアル以上に大事なのはシナリオの展開と整合性
そこがB級映画並かそれ以下だから批判されてる
そもそも今作は特にオマージュ演出にこだわっただけの映画なので、それを活かしたアクション・CGがいらないって言うならあなたが評価できる部分なんて無いはずですが
多少のつなぎの違和感はあってもいいから、ライダーキックのシーンだけ撮りなおしたZOを円盤化して売ってほしい
これはそう
日朝の特撮は小さい頃しか見なかったが、ゴジラだけは親と映画で見続けた
ウルトラマンや仮面ライダーの細かいエピソードなんて覚えてなくてシンウルトラマンは分かる人だけ分かるネタなんやろな感あって、
シン仮面ライダーもそうなんやろなって思ったら、まぁ配信でいいかってなった
仮面ライダー映画にとっての前作は去年のギーツですけど
監督が同じだからって、普通、ウルトラマンと仮面ライダーという版権が全く異なる映画を前作なんて言いますか?
ウルトラマンの方は庵野秀明は脚本だけで、監督は樋口でしたな
なら、ますますウルトラマンは前作とは言わないな
その上にエヴァンゲリオンてヒット作の監督って肩書きまで付いて
それでそこらのアニメ映画がホイホイ達成してる興収100億にかすりもしないって相当酷いだろ
どんだけネームバリューがあってもやっぱり特撮オタクのオナニー映画じゃ客は釣れないんだなあ
もうシンなんたらのシリーズはどれも続きはないだろうな
ウルトラセブンに手を付けるのは絶対やめてくれ
藤岡弘が怪我して主役交代、のついでにテコ入れしなかったら半年で終わってシリーズにもなってなかったろうな
その藤岡弘の怪我ネタをわざわざシナリオに織り込んでオタクアピールに勤しむこの映画のバカさ加減よ
ゴジラはハリウッドだけ、エヴァはパチ屋だけ、そういうこともあるやろ。
庵野に任せたらなんでもかんでも大ヒットとか、東映も円谷も他力本願過ぎるし見込みが甘いんだよ。
そもそものコンテンツの力の差ってのを知っとけって話。
ゴジラ>>>ウルトラ>>>>>>>>>>>>>>>ライダーだろ。
脚本やアクションに関してはレベルの低さが目に付くね
>日朝にTVで同じモノが視られるし、土夕にTVで視られるものを、わざわざ劇場で観ようと思うか?
別にそれは特撮に限らず、アニメやTVドラマの劇場用作品もそうでしょう
しかも、アニメに至っては本当にテレビ版の編集みたいな映画を公開しますし
映画電人ザボーガーで子門真人の主題歌が流れた時は燃えたな
あれはだいぶ悪ふざけなギャグが多かったけど
リメイク作品としては好評だったな
本編見てないけど、主人公の大門がシュークリームの食べ過ぎで中年に
なって糖尿病を発症したってやつだっけか。
なぜ板尾創路が!?だったけど
ザボーガーは格好良いし
これはこれで良いかなと許せちゃう感じ
メイキングの写真とか、ブラックサンダーより小さいのに。
特に痛いファンが理解してない
当時のハリウッドからあの完成度で低予算なの驚かれたって逸話好き
俺はクモオーグ戦割と好きだぞ
まあ金払って劇場までこれ観に行くかって言われたら絶対行かないけど
アマプラに落ちてくる頃には存在を忘れてそうだわ
シンウルもこないだトップガン見ようと思ってアマプラ開いたらサムネイルが出てきて
ああこんなんもあったっけな、と思い出したくらいで
樋口監督が実写でやったの進撃の巨人だぞ…
ただ、脚本が渡辺雄介と町山智浩の共同ですから、誰が監督でもあれ以上の物にはならないでしょう
しかし、樋口監督の「日本沈没」リメイク版も、かなりひどかったんですが……一応、ヒットはしたけどね。
森谷司郎監督のオリジナル版と比べたら、雲泥の差。
そういえば、森谷版の主演は藤岡弘だった。
うるせえよ発達障害者
まあそこも正直あんま面白くはないんだけどな
ファーストネクストのほうがマシだったとまでは言いたくないが
結局井上敏樹のとあんま変わらん出来になってしまった
クウガの頃から石森漫画版をそのまま作ればいいのにと思ってたが何故か誰もやらない
白倉がやらないんだからもう誰もやらないんだろうね