|
|
「うみねこのなく頃に」ってゲームやってるけど面白すぎてワロタwww
1: 名無しのアニゲーさん 2023/01/03(火) 13:47:37.34 ID:bmkjZGmq0
3: 名無しのアニゲーさん 2023/01/03(火) 13:49:11.68 ID:oYztKBr/p
犯人はヤス
70: 名無しのアニゲーさん 2023/01/04(水) 21:00:11.28 ID:hF0nJn2k0
>>3
早いよ
早いよ
4: 名無しのアニゲーさん 2023/01/03(火) 13:59:16.53 ID:s5kdCMo6M
うみねこってあんまり盛り上がらなかったよな
5: 名無しのアニゲーさん 2023/01/03(火) 13:59:41.74 ID:FwLuq/0L0
漫画が全て
とはいえ土台を構築した07も凄かったなと今では思ってる
それを全部ちゃぶ台返ししたのも07自身ではあるが
とはいえ土台を構築した07も凄かったなと今では思ってる
それを全部ちゃぶ台返ししたのも07自身ではあるが
6: 名無しのアニゲーさん 2023/01/03(火) 14:03:40.84 ID:BrXqldVS0
ep7までは盛り上がってたよ
ep8で大炎上 ある意味最も盛り上がったがな
ep8で大炎上 ある意味最も盛り上がったがな
8: 名無しのアニゲーさん 2023/01/03(火) 14:08:06.45 ID:BrXqldVS0
お前の中ではな
ゲーム内のヒント積み上げてもこれしかないって真相にたどり着けないのに
答え合わせ放棄したせいでこの一言ですべてが終わってしまう
ゲーム内のヒント積み上げてもこれしかないって真相にたどり着けないのに
答え合わせ放棄したせいでこの一言ですべてが終わってしまう
9: 名無しのアニゲーさん 2023/01/03(火) 14:14:40.06 ID:+1i1RfJba
漫画の方はしっかり犯人まで描いてしっかり完結してるんだけど、絶版になってプレミア価格になってんのがなぁ
アニメも後半作られてないし、うみねこという存在から世間が一気に引いていった感がある
同人ゲーム版で竜騎士が犯人をボヤかしたまま完結させたのが原因なのか?
アニメも後半作られてないし、うみねこという存在から世間が一気に引いていった感がある
同人ゲーム版で竜騎士が犯人をボヤかしたまま完結させたのが原因なのか?
10: 名無しのアニゲーさん 2023/01/03(火) 14:14:59.14 ID:T3ipRv98p
これ結局最後まであやふやなまま終わって投げっぱなしエンドだったから炎上したんだっけ
そういやちょい前に出た最新作でいくつか新シナリオ収録されてたみたいだけどそれであやふやな部分全部説明されたんかね
そういやちょい前に出た最新作でいくつか新シナリオ収録されてたみたいだけどそれであやふやな部分全部説明されたんかね
11: 名無しのアニゲーさん 2023/01/03(火) 14:23:37.32 ID:nDxZannq0
12: 名無しのアニゲーさん 2023/01/03(火) 14:32:37.72 ID:BrXqldVS0
ep8で真相は君たちの心の中にあるendやる前はコミケで超大人気サークル
やった後は坂道転げ落ちてって数年前からもう参加すら出来ない状態
漫画でしっかり答え書いたけど同人版から4年後くらいだったか?
時すでに遅しでもう誰も竜騎士を相手にしませんでしたとさ
やった後は坂道転げ落ちてって数年前からもう参加すら出来ない状態
漫画でしっかり答え書いたけど同人版から4年後くらいだったか?
時すでに遅しでもう誰も竜騎士を相手にしませんでしたとさ
13: 名無しのアニゲーさん 2023/01/03(火) 14:34:44.81 ID:FwLuq/0L0
アニメもやってて豪華声優陣だったけど
内容に関しては皆口濁してて草
内容に関しては皆口濁してて草
15: 名無しのアニゲーさん 2023/01/03(火) 14:36:07.26 ID:/MHXU5FH0
竜騎士って今なにしてんの
16: 名無しのアニゲーさん 2023/01/03(火) 14:36:13.52 ID:lxy18pW70
いやまあ当時は確かに面白かったよ結末を見るまでは。
なんだかんだでその辺りの演出とかストーリーの構築力は凄かったわ結末を見るまでは。
なんだかんだでその辺りの演出とかストーリーの構築力は凄かったわ結末を見るまでは。
20: 名無しのアニゲーさん 2023/01/03(火) 15:02:34.89 ID:jS9Rkun00
いままでのぜぇーんぶウソだよ!答え?おめーにはおしえてやんねー!
ここに「くそしてねろ!」と脱クソ描写を入れられれば画太郎になれた
ここに「くそしてねろ!」と脱クソ描写を入れられれば画太郎になれた
22: 名無しのアニゲーさん 2023/01/03(火) 15:27:52.41 ID:T/P4U6F10
話が面白ければ良いやって感じがするけどな
一つ気になったのが知らない間に子供が出来ていたとか言う割には
ノリノリで洋風名付けてるのにと思った
一つ気になったのが知らない間に子供が出来ていたとか言う割には
ノリノリで洋風名付けてるのにと思った
24: 名無しのアニゲーさん 2023/01/03(火) 15:32:37.39 ID:qSZY6bdza
サイレントヒル最新作は竜騎士なんだろお前ら期待しろよ
25: 名無しのアニゲーさん 2023/01/03(火) 15:38:04.60 ID:5xKkTPfJ0
ちゃんと読んでればだいたいの真相はわかるような内容ではあったよ
ただ細かい所は省いておいて
「ここまで説明してわからないようなバカは客ではないからどうでもいい」
みたいなこと言っちゃったから炎上した、まあ内容も内容だったしね
まあでもラノベとしては名作だよ
ただ細かい所は省いておいて
「ここまで説明してわからないようなバカは客ではないからどうでもいい」
みたいなこと言っちゃったから炎上した、まあ内容も内容だったしね
まあでもラノベとしては名作だよ
29: 名無しのアニゲーさん 2023/01/03(火) 15:57:33.06 ID:g4B2DrOZp
竜騎士的には真相をぼやかして終わる事でみんなでうみねこという作品をあーじゃないこーじゃないって議論して盛り上がって欲しいとか思ったんだろうけどアテが外れたな
個人的にはうみねこよりアニメひぐらし業卒が微妙過ぎたのが竜騎士の汚点かと
そういや新作のキコニアのなく頃にってどーなってんだ
個人的にはうみねこよりアニメひぐらし業卒が微妙過ぎたのが竜騎士の汚点かと
そういや新作のキコニアのなく頃にってどーなってんだ
30: 名無しのアニゲーさん 2023/01/03(火) 16:09:19.05 ID:XGHfwffI0
うみねこでもういいやってなってたが、暇つぶしに見たひぐらしがまさかの続編で意外に面白くて「これは!」と思ってたら最後に全部引っくり返されて完全におわた
もうホント無理
もうホント無理
33: 名無しのアニゲーさん 2023/01/03(火) 16:24:33.78 ID:GEk2bERDa
曲は最高だよ
https://www.youtube.com/watch?v=fAKkw71ff3U
https://www.youtube.com/watch?v=9sIcCKuA8ns
https://www.youtube.com/watch?v=clP4e6x-4hU
https://www.youtube.com/watch?v=fAKkw71ff3U
https://www.youtube.com/watch?v=9sIcCKuA8ns
https://www.youtube.com/watch?v=clP4e6x-4hU
36: 名無しのアニゲーさん 2023/01/03(火) 16:49:45.62 ID:ZFRWD7Xi0
まあミステリーとしてはめっちゃ古典だったな
39: 名無しのアニゲーさん 2023/01/03(火) 17:26:24.66 ID:Y/SbMqqo0
アニメ見たけどイミフだったな
40: 名無しのアニゲーさん 2023/01/03(火) 18:40:36.54 ID:2R85yxw40
アニメは全く話回収しないからな
サスペンス風の雰囲気アニメだった
サスペンス風の雰囲気アニメだった
41: 名無しのアニゲーさん 2023/01/03(火) 19:48:37.75 ID:2SpDTWUWa
竜騎士って風呂敷の広げかたは間違いなく上手いよね
45: 名無しのアニゲーさん 2023/01/03(火) 20:54:24.91 ID:YVDvKRyD0
業卒はなんだかんだ毎週楽しく見れたからOK
50: 名無しのアニゲーさん 2023/01/03(火) 22:35:18.71 ID:R2gClnFB0
漫画版だけ読めばいい
51: 名無しのアニゲーさん 2023/01/03(火) 23:18:42.54 ID:SuRuEDhDM
全面肯定するわけじゃないが
うみねこは真実を否定する物語だからあれでいいんだよ
評価するかはともかくマリアやエリカのやり取り見て真相をちゃんと書けってキレてる奴は読解力がないと思うわ
うみねこは真実を否定する物語だからあれでいいんだよ
評価するかはともかくマリアやエリカのやり取り見て真相をちゃんと書けってキレてる奴は読解力がないと思うわ
53: 名無しのアニゲーさん 2023/01/03(火) 23:24:47.70 ID:xFld8iPBp
今だとガチ勢の考察がネットですぐ見られるからモヤモヤしないで済むけど当時の人間はそりゃちゃんと説明して欲しかったろうよ
ゲーム内で「この説明で真相分からないんならもう分かんなくていいよ」みたいに言っちゃったのは流石にまずかった
ゲーム内で「この説明で真相分からないんならもう分かんなくていいよ」みたいに言っちゃったのは流石にまずかった
57: 名無しのアニゲーさん 2023/01/04(水) 06:59:49.07 ID:dBjpjnzl0
うみねこのネタバレ考察本出てるけどそれに竜騎士が「この本の考察読んでうみねこの世界を理解して欲しい。おススメの本」みたいにコメントしてるんだよね
自分達で考えろって事での真相ぼやかしエンドだったのにネタバレ本を読んで物語の補完を勧めるって矛盾してるんだよ
じゃあその考察ネタバレ部分を小説なりゲームなりに最初から入れとけよと
結局未完成で世に出した事を暗に認めちゃってる
自分達で考えろって事での真相ぼやかしエンドだったのにネタバレ本を読んで物語の補完を勧めるって矛盾してるんだよ
じゃあその考察ネタバレ部分を小説なりゲームなりに最初から入れとけよと
結局未完成で世に出した事を暗に認めちゃってる
65: 名無しのアニゲーさん 2023/01/04(水) 11:10:15.43 ID:ZdqUhvc40
73: 名無しのアニゲーさん 2023/01/04(水) 21:26:45.57 ID:SdIc+u93r
ひぐらしもTRICKのパクりなんだけど民族ホラー+萌えって組み合わせはインパクトあったね
TRICKはチープながらもちゃんと種明かしするんだけどひぐらしはそれができなかっただけ
TRICKはチープながらもちゃんと種明かしするんだけどひぐらしはそれができなかっただけ
74: 名無しのアニゲーさん 2023/01/04(水) 23:00:29.29 ID:1xKc3ZZYd
うみねこは叩かれすぎでは?と思う
10叩かれるべき所を30くらい叩かれてるイメージ
10叩かれるべき所を30くらい叩かれてるイメージ
76: 名無しのアニゲーさん 2023/01/04(水) 23:44:43.92 ID:vSzOUYw/0
>>74
作品に罪は無いよ
作者が叩かれてるだけ
作品に罪は無いよ
作者が叩かれてるだけ
94: 名無しのアニゲーさん 2023/01/05(木) 09:44:35.97 ID:lSvMRV/e0
犯人は多重人格
犯人の中に3つの人格A、B、Cが居ました
例えば作中でAという人が死んだと描写される
しかし死んだのは犯人の中のAという人格が死んだだけで犯人自身は生きている
作中ではどう読んでも人格ではなく1人の別の人間が死んだように描写されているがそれは魔女が幻想の力でそう見せていただけという作中設定
これを凄いトリックと感嘆するかふざけんなと激怒するかは読み手のあなた次第
うーん
犯人の中に3つの人格A、B、Cが居ました
例えば作中でAという人が死んだと描写される
しかし死んだのは犯人の中のAという人格が死んだだけで犯人自身は生きている
作中ではどう読んでも人格ではなく1人の別の人間が死んだように描写されているがそれは魔女が幻想の力でそう見せていただけという作中設定
これを凄いトリックと感嘆するかふざけんなと激怒するかは読み手のあなた次第
うーん
103: 名無しのアニゲーさん 2023/01/05(木) 17:07:19.71 ID:huX6unWJ0
109: 名無しのアニゲーさん 2023/01/06(金) 00:43:47.80 ID:Jz2nYDq50
本当にep8で全てを台無しにした作品
ep8が出るまでは解説本みたいなの買ったりして当時メチャクチャ楽しんでたわ
ep8が出るまでは解説本みたいなの買ったりして当時メチャクチャ楽しんでたわ
114: 名無しのアニゲーさん 2023/01/06(金) 03:11:48.51 ID:u4wziaTmp
漫画は入手も容易なんでオススメ
と書こうと思ったんだが50冊もあるのな…
でも原作のエピソード8で失望した奴ほど漫画版の8読んで欲しい
と書こうと思ったんだが50冊もあるのな…
でも原作のエピソード8で失望した奴ほど漫画版の8読んで欲しい
129: 名無しのアニゲーさん 2023/01/07(土) 13:14:18.49 ID:YfUq+mA30
132: 名無しのアニゲーさん 2023/01/07(土) 18:14:45.15 ID:oxOaaWg2M
138: 名無しのアニゲーさん 2023/01/08(日) 06:25:34.71 ID:2IrAuFYl0
その作品に愛があれば良い部分だけ見えて擁護するし
その作品に愛が無ければ悪い部分だけ見えて批判する
うみねこ内のメインテーマが現実のうみねこの評価になってるみたいでいろいろ面白い
まあうみねこに限らずの話なんだけどね愛云々は
ゲハ戦争なんかまさにそれだし
その作品に愛が無ければ悪い部分だけ見えて批判する
うみねこ内のメインテーマが現実のうみねこの評価になってるみたいでいろいろ面白い
まあうみねこに限らずの話なんだけどね愛云々は
ゲハ戦争なんかまさにそれだし
128: 名無しのアニゲーさん 2023/01/07(土) 13:10:37.93 ID:IQTyIdpP0
音楽はね、本当に良いよ
読むだけだからゲームとは呼べないけど
読むだけだからゲームとは呼べないけど
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
どうせ超常現象でひっくり返すんだから
パチンコとかスマホゲーみたいな、脳死ゲーとは違うよな
ミステリーとして見るから無駄に考えてしまって最後無駄だったって解る分クソがって思うし
あまりに好きで終えたくなくて未だにep7で止めてる。
その後もネタバレだけは今もずっと見ないようにしてる。
ひぐらしもうみねこも今じゃその「脳死ゲー」のパチスロゲーになってるのが皮肉効いてて良いな
本編にはこれっぽっちも触れたいとは思わない
少なくとも手元に置いておきたくない
うみねこには触手が動かなかった
ミステリーでなくても面白くは無いだろ
これを面白いっていうのはどっちかというと作る側の人たちだよ
消費しかしないタイプの読む側が納得するわけないからな
客の中にはうみねこを単純に面白い読み物として楽しんでた人もいたわけで
そういう層を作中でボロクソに言いながら見放したらあんな評価にもなるよ
うみねこファンと同じ境地に堕としたのは笑ったよ
ep6までは許せる。ep7で料理に泥ぶち撒けてそれ以降は完全にうんこ。
明らかにキャラに作者の言葉を代弁させてお人形にしてるのがね
前半は推理しない奴は思考停止した家具!とか煽っておいて、後半には推理する奴は知的強姦者の山羊!ゲロンカステル!とかスタンス真逆に一変してるのもね
あと赤字とか青字とか格エピソードの事件とかあくまで創作したボトルメールの作品なんだから意味無いじゃん
ひぐらしの時点でボロクソに言いながら見放す行動をした作者の人間性は理解してるだろ
それなのにひぐらしで懲りずに地雷原に特攻した信者は自業自得だよ
問題は5からで6で完全に読む気失せた
2作続けてアレだともう信用されないだろ
まともなトリック考えられないのを誤魔化してるようにしか見えなかった
うみねこが駄目だったからひぐらしまでやらかし始めてるし
ちょっと理解できないわ
卒はまだ良いんだよ。犯人探しやっとるし、毎週悲惨な最期でひぐらしやってた。
問題は業の方で犯人判明しとるのに何も話進まず結局最後は殴り合って分かり合いましたとか誰も納得しないわ。
ある意味茶化すのが正統な楽しみ方かもしれん
流石に草
でもまあ奈須きのこになれなかった作者って感じやな
伝奇ホラー題材で似たようなことしたかったけど途中で折れたんじゃないか
現実戦人の犯人説だけは竜騎士が慌てて否定してたけど、それくらいだろ?
そこから答え求めるファン敵視するような表現しだしてEP8で炎上した
あの竜騎士の絵とSEとBGMとなんともいえん雰囲気がある
なお終盤になるにつれ
あれこそ本当のひぐらし最終章に相応しい出来
まだ完結してないがもうすぐ詰めの部分で、
祭囃し編は大人の力で解決したけど
ひぐらし巡は完全に部活メンバーで乗り越えようとしてるから原作より熱い
ユーザーからの批判の声が大きくなる → 次回発売のEPで作中キャラにユーザー批判させるっていう、
しょうもない事やらかしてるあたり小者なんだよな
「ひぐらしをあんなにヒットさせたのに小者だって?」とかズレた事言う人いそうだけど
商業的に成功したのは素直に賞賛される点だけど、それと人格として大物なのかどうかは別な話
竜騎士の露悪性と作家性の良い部分だけ抽出してる
同人版ep1の志方あきこの歌で大興奮するも、終了後のお茶会で頭抱えてた俺みたいやな
ひぐらしはひぐらしで妙な事になってるし・・・
納得はしなくても飲み込みやすくは無い?ファンタジーだし魔法とかあるしトリックも糞も無いかって
ミステリーだから明確な答えが欲しくなる
Ep8は漫画版の方がいい
内容は…幻想パートがただただ痛々しい
触手…?
つーか叩いてる人の9割は
よく知らんけどまとめサイトとかでオチだけ見て叩いてる人やろ
ひぐらしはクソ叩かれても、うみねこの話はされるのに
タイトル忘れたけどマフィアだかなんだかの作品、割と楽しめたんだけどな
BT氏か
この人が亡くなった影響があったのか知らんがそこから何だかより歪んでいったんだよな
それどころか回答求める人を悪人扱いやぞ
なんであれでミステリ面できるのか理解に苦しむわ
人を選ぶと言うが、人に選ばせるな
2代目ベアトリーチェかわいそすぎ
EP5,6はまるごと、8の魔法描写削除、
EP7と8の現実描写+コミックの真相
たけでいい
アーク システム ワークス
粗悪 シタウケ とーさく
食指の変形パターンとして性癖・性欲絡んだりするとそういう言い方することが稀にある
漫画をゲームで出してたらファンは続けてたと思う
最後でがっかりしたけど漫画版読んで満足した
ミステリーものとしては見れんわ
それを書いた人物(竜騎士ではなく)の心情とか伝えたいこと加味した感じ方とかさ
原作がぶん投げて終わったからアニメも2期やらなくなったし
コミカライズ版はちゃんと終わってるらしいけど
原作が酷すぎたせいでコミカライズは読まなくていいかなってなるだろうしなあ。
うみねこ以降雑になった作品が多い印象
タコピーみたい
面白いかも分からんのに200時間くらいあるだろこれ
大体ひぐらしと比べてキャラもなんか好きになれん
肝心のトリックや動機がなぁ…
それに加えてとにかく幻想パートが寒すぎるし冗長で苦行すぎるわ
何度も騙されるわそれでもハゲを擁護するわでアタマに異常でもあるんじゃねーの?
なんやねんそれ
あと魔法バトルシーン漫画版でも読むのきつかったわ長いし
作者が煽りまくって炎上商法してるだけだよ
ミステリーとしては致命的かもだけどそこまで叩かれることなのか?って思ってしまう
ひぐらしがTRICKのパクり…?共通点「田舎で超常現象による殺人が起きる」しか無くない?
ひぐらしもうみねこも途中までは面白いんだよ
魔女「魔法ですけどぉ?」
読者「こんなのミステリーじゃない」
魔女「屈伏すんの?戦う姿勢を見せろよ!」
読者「◯◯は実は◯◯」
魔女「は?死者を冒涜すんなよ。最低だな」
読者「もういいわ」
魔女「はぁーお前はもうミステリを語るな」
うみねこは大体こんな感じ
大半はアニメしか見てないにわか
ep8はアニメ業卒のノリといっしょでぶちこわし
どこまで狙ってたかは知らないけど、
犯人はAだろうけど、Bである可能性を否定できるだけの根拠がないし、
Cである可能性もある…って感じになってるから、ゲームだけやっても結論なんか出ない。
漫画でAで絶対に決まりって描写になるまでずっと荒れてた。
うみねこ原作の時点でEP7で全てのトリックや犯人の動機に明確な答えが出てるわい
燃えた理由は犯人の動機に対して作者が恋人いたことないヤツは共感できねーだろwってバカにしたことや
犯人を当てられたのが悔しくて犯人をうやむやにしたって聞いたけど
ノックスの十戒がどうのとか自称悪魔とかぬかしてる連中に舞台裏でアンチと戦争させてたのが名作?
老化で内容覚えてないから妄想で語ってんだろ
ん~、ぶっちゃけそれだけってわけでもないと思うけどね
確かに07th自体勢いなくなったのは確かだけど、あの辺りはすでにオタの関心自体が同人から離れてたのも事実だったわけで
あの辺りで知名度高かったりいろいろ語られた同人ゲームってぱっと出てこないもの
中国人は魔術を使うから登場させてはいけないっていうのを現代で信じてるなら通院したほうがいいだろうな
登場人物の感情を怒涛のように長文で描くやり方は辻邦生っぽくて割と好き
萌え芸はきらい
次世代というと令和の?
気になってたんだけど駄目なんか・・
動機もそうだけど熱心なファンほど推理がどこまで合ってるかの答え合わせしたかったりどういう流れでそうなったのかの描写が欲しかったところに知的強◯者だのなんだの作中で貶しまくってたはず
あの頃の竜騎士はマジでよく分からない方向にトチ狂ってた
ただの聖職者兼小説家が勝手に提唱したものをありがたがって縛ったものがそんなに面白いか?
「そうとは言ってないからセーフ」
と、子供みたいな言い訳が通用する作品
見せ方が悪かっただけで今となってはやりたかったことは理解できるけどな
真相を隠す物語だから真相暴く奴は知的~って流れになるのも分かる
ノックスは大司教(英国第2位の高位聖職者)まで上り詰めた人だから
>ただの聖職者
は失礼。社会的身分の高い人が皮肉交じりに提言したのが「ノックスの十戒」だよ。
真相を暴くことを非難してる云々って意見よくあるが作中で乱暴な推理をした敵キャラを非難するシーンはあれどプレイヤーがそうだって言ったシーンはなかった気がする
偉いやつの言葉は全て正しいって考え方の権威主義者なの?
この時代には珍しい珍獣だねきみ
テーマとしてはやりたかったことは分かるがマジでここまでついてきたファンに喧嘩売りたいのかな?ってノリだったからな
熱心なファンの大半がガチアンチに変わった実例
結局全部キチガイ女の妄想オチなのはホントどうかと思う
正確には作品への愛がなくなってアンチへの挑戦状に変わって、最後には作品への砂かけになってしまった
そういうルールってだけでは?
それを上手く使っていく(文字通りの)ゲーム
見えなくなってしまったんだな
ラノベ界隈の上澄みには遠く及ばない
信者が分不相応に持ちあげて作者も応えて虚勢はってるけど
正攻法でクオリティ高い物は書けないんじゃないかな
だから奇をてらって失敗する
キコニアはコロナの影響で制作停止中
ep1しかない
メタ構造的な作りをしていたから叙述トリック作品かなと
思ったら出来の悪い叙述トリック作品だったようだね
「ひぐらしのなく頃に」も出来の悪い叙述トリック作品だと
聞いたから見てはいないな
※3
叙述トリックは思い込みや先入観を利用してトリックをしかける
手品のような作品であり視聴者を騙すことを目的としている
叙述トリックの中には
ファンタジー作品かなと思ったら時空を超えるSF作品だったとかあるよね
その後漫画見たらよくできた名作だと理解できた
今後アニメ化するならしっかり尺使って丁寧に説明しながらやるべきだろうな
「うみねこのなく頃に」はアニメしか見ていないけど
けっきょく叙述トリックらしいけど、どのようなテーマの叙述トリックだったの?
叙述トリックで有名な「カメラを止めるな!」はB級ゾンビ映画だと思わせた
ワンカット撮影(長回し撮影)に関する物語
「カメラを止めるな!」は中盤から劇中劇になる
映画を見るより小説読んだら?
犯人は実際に死んだフリしてて医者と死体に近づけないようにしてる奴が共犯〇
よく読むとドラちゃん&ウィルが悪意無しでまともに推理してるヤギには敬意を払ってるから
悪人扱いしてるのは悪意を持って謎を暴こうとしてる奴だけだぞ
ミステリーの作法を模して読者をミスリードした展開だったり作中作系の複雑な階層構成には確かに評価すべき点はある
色々と問題点はあるけど平凡な作品では絶対にない。個人的には散以降4作にするんじゃなくて2作くらいにまとめたほうがクライマックスのスピード感が出てよかったと思う
犯人が子供時代に考えた「なぞなぞ」「とんち話}って設定なので仕方ない
「僕は彼女をナイフで刺した。何回も何回も。彼女が赤く、真っ赤に染まっていく」
「僕」はトマトをナイフと思っていた。トマトまみれで真っ赤になった
だから「彼女」は実は死んでいなかったのだ!
本人がそう思っただけで、実際には何も起こっていなかったパターンばっかりだよ
現実世界にいきなり未知のウイルス持ち込んでて笑ったわ
漫画版を読めばわかるけど
本人がそう思っただけで、実際には何も起こっていなかったってのは一つもないよ
犯人に買収された奴と無条件で全事件共通の共犯者(熊沢、南条、源次)が口裏合わせで嘘ついてるだけだよ
散に入ってから回答編になるかと思いきや伏線回収するどころか更に上乗せし始めたからリタイアしたわ
ひぐらしのオカルトであんだけ叩かれたから、ミステリー色強くして今回こそちゃんとやると期待させてからのアレは酷い
作り話の叙述トリックで有名映画は「ユージュアル・サスペクツ」
片足が不自由な主人公(容疑者)が警察の取調室で話した内容は
即興で考えた作り話であり主人公こそが正体が分からないマフィアのボスであり
演技で片足が不自由な障害者を演じていた
警察署から解放されてから片足が不自由な障害者から健常者に戻るシーンが
名作シーンになっている
コナンとかでもそうなんだけど「当てられたから悔しくて~」とか言ってるやつって割と青葉脳してると思うぞ
なんとなくでも謎が解けたわけじゃなく、適当にとりあえず名前上げたやつが本当に犯人だったからってイキリ出してるやつ見るとちょっとイラっと来る、みたいな感じだな
「ミステリは底辺層の読み物」とされてきた時代に
上級国民が(ユーモアを交えつつ)真面目に論評している・・・・・・という意義があるゾ
これだけ書けば後は分かるよねとかいう推理系最悪のニチャリしちゃったから評価低いんよ
「うみねこのなく頃に」は叙述トリックでしょ
読者の反応を見てミステリーっぽくするのか
ファンタジーっぽくするのかも自由だよ
叙述トリックなら青葉脳の視点として物語を始めることもできる
この物語は青葉脳の主人公の妄想だったオチでもいいだよ
叙述トリックとは「信頼できない語り手」なんだから
ミステリ部分を雑に脳内補完してください、がまかり通ってる作品だからw
後半になるとアイツもコイツも共犯で~、死んだって言うのは人格が死んだだけで~とか言い出して
普通の読者は「だったらどうとでも説明つけられるじゃん…」って萎えるんだけど
信者は「ほら見ろ!これで矛盾なく説明がつく!スゲー!」って喚いてるから温度差が凄い作品
マンガ版読めば確かにきっちり完結してるけど完結はしてるだけですげえいい作品って訳でもないんだけどなあ
確かにゲームの内容をマンガ版と同じにしてればここまで叩かれはしなかっただろうけどさ
漫画版の答え合わせまで含めたバージョンもあるぞ
完結から何年も後に出たからあまり知られてないけどね
これをゲームで出してくれたら本当に天下取ってたよ
ひぐらしのころから「正解率1%」「惨劇に挑め。」とかパッケージの煽り文句がうまいのにもったいない内容だった。
これ言うやつ多いけど超常現象はストーリーと関係ないから許すだろ普通
それより超技術と未知の病気とかのほうが嫌。新本格ミステリも嫌いだから
このほうが後にミステリー好きって設定の出てきたの戦人がなかなか解けなかった理由も○○や○○が実在するけどベアトの小説だと同一人物だから先入観で解けなかった。とかできるし
特にジェシカとジョージの2人が…
世界構造が複雑だったり叙述トリックがあったりで人を選ぶ作品だと思うけど考察とか好きな人はぜひ触れてみて欲しいな
うみねこはひぐらしと違って事件に一切魔法とかの超常現象は関係ないし発生してないぞ
まあだからこそ魔法バトルがくどすぎるという問題点になってはいるんだが
いいからさっさと話を進めてくれ!って場面がかなりあったわ
それを形にしたのが評価高い漫画版なんかな機会があったら見てみるか
うみねこも漫画ベースでアニメ最後までやってくれないかな
しかしベアトリーチェの胸糞設定がだいぶ柔らかくなってるのはなんとも萎える
原作まんまで家庭用ゲーム機に移植できないってのはわからんでもないんだが
それはさておき、屁理屈推理合戦スレは結構楽しかった思い出
当時友人が真面目に推理して、トリックを本当に暴いてたんだよね
ああ、それなら密室成立できるな間違いない、ってくらいの
それが「口裏合わせの嘘でした」はあまりにもがっかりした
どうせ赤字で否定されてる方法でしょ?
ひぐらしはまだ良かったんだよ
推理小説だと「連載中に犯人を当てられて悔しかったから、書籍化の際に別人を犯人にした」
という作家もいる・・・・・・
ユーザーの反応見てからオチを変えてる感じがちょっと出てしまって
しかも話の方向性が明らかに違ってしまうからな
そんで炎上して叩かれる
原作勢が文句言いたくなる気持ちもわからなくはないけど初見で漫画版読む分には決して悪い作品ではない
そして、キャラがめちゃくちゃ多いにもかかわらず、声優陣がベストキャスティング
脳内再生できるほどピッタリ
肝心の話は・・ゲームやった後に 漫画で補完すると 腑に落ちるかも
悔しいけど 最後の最後で泣いてしまった 右代宮家 すきだ
二番煎じ三番煎じでも元を知らなけりゃ新鮮だしな