|
|
大物ラノベ作家さん、『異世界転生』氾濫に喝「テンプレ小説ばかり、書いてて恥ずかしくないのかな」
1: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 18:28:01.05 ID:0UHUBbpE0NIKU

中村うさぎ、ラノベ黎明期から様変わり「異世界転生」氾濫に喝「テンプレ小説ばかり、書いてて恥ずかしくないのかな」|Real Sound|リアルサウンド ブック
https://realsound.jp/book/2023/03/post-1289418.html
中村:もうライトノベルに関わっていないので1人のオタク視点で見ているけれど、「なろう」(編集部注:自作の小説を投稿できるサイト
「小説家になろう」のこと)系が登場したのが、業界にとって一つの分岐点になったと思います。特に、異世界転生ものは増えたよね。
――異世界転生もののほか、悪役令嬢ものも無数にありますね。
中村:でも、いきなりすごい能力を授けられて、女の子にモテモテでハーレム状態……という物語ばかりが量産されているのを見ると、
オリジナリティってなんだろう、同じような小説書いて恥ずかしくないのかなと思っちゃうね。私がデビューしたときは、周りと違う、
自分にしか書けないものを書こうと思っていたわけ。
それなりにプライドもあったと思うし、これは俺にしか書けねーだろ、みたいな作品が強いと言われていましたからね。
|
|
2: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 18:32:49.63 ID:yOsYZd0A0NIKU
そうは言っても異世界転生って便利なんだよ
例えば真にオリジナルのファンタジー世界を構築するとする
そしたら「なんでこの主人公は近代的な人格持ってるの?」とか
「なんでこの主人公まるで現代の制度やツールを知ってるかのように振る舞うの?」
とかツッコミどころ満載になる
例えば真にオリジナルのファンタジー世界を構築するとする
そしたら「なんでこの主人公は近代的な人格持ってるの?」とか
「なんでこの主人公まるで現代の制度やツールを知ってるかのように振る舞うの?」
とかツッコミどころ満載になる
5: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 18:35:34.77 ID:VO6Pnb4J0NIKU
因果が逆なんだよ
みんなが読みたいだとか、喜んでくれるから異世界転生書くんだよ
みんなが読みたいだとか、喜んでくれるから異世界転生書くんだよ
29: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 18:49:31.33 ID:x9XjvITxdNIKU
>>5
読み手がものぐさでバカだから新しい設定噛み砕けないんだよな
ステータスオープンしてくれないと能力も読み取れない
読み手がものぐさでバカだから新しい設定噛み砕けないんだよな
ステータスオープンしてくれないと能力も読み取れない
7: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 18:37:11.99 ID:TXq1aBXq0NIKU
タイトル見ただけでノーサンキューだけど
どっかに需要あるから量産されてるんだよな
どこのどいつが好んでるのかさっぱりだが
どっかに需要あるから量産されてるんだよな
どこのどいつが好んでるのかさっぱりだが
10: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 18:38:39.16 ID:KSMW1L++0NIKU
まあライダーレンジャープリキュアが毎年作られるみたいなのと同じだろ
12: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 18:39:22.87 ID:7MbAAln00NIKU
戦国時代に行っちゃったりするのも割とテンプレだけど、そっち系の知識がそれなりに必要だろうし比較的読める作品多い。
15: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 18:40:32.02 ID:0tEVz47fMNIKU
115: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 23:10:53.61 ID:fnskUodm0NIKU
>>15
「ルーンワース黒衣の貴公子」の鬼畜プレイから生まれたキャラだそうだし
ほかの人が書けたとしたら、違う形になってたんじゃないかとは思う
「ルーンワース黒衣の貴公子」の鬼畜プレイから生まれたキャラだそうだし
ほかの人が書けたとしたら、違う形になってたんじゃないかとは思う
18: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 18:42:31.08 ID:iLWPSLqG0NIKU
売れないつまんない小説よりはマシ
19: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 18:44:05.33 ID:JJc9Rg5ZaNIKU
それ言ってしまうとですね
アメコミも特撮戦隊もワイドショーも
時代劇も刑事ドラマもそんな感じなんです
アメコミも特撮戦隊もワイドショーも
時代劇も刑事ドラマもそんな感じなんです
20: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 18:44:44.68 ID:Q25c/w/90NIKU
水戸黄門や遠山の金さんみたいなテンプレお約束ものというジャンルだろうが
未知の体験や意外性なんか求めてない客層も有ると
書きたいものを書く作者がいる一方、読者が求めるものを書くというのも立派な職業作家だろう
未知の体験や意外性なんか求めてない客層も有ると
書きたいものを書く作者がいる一方、読者が求めるものを書くというのも立派な職業作家だろう
21: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 18:45:22.29 ID:FUet/Vg40NIKU
書く方はそういう需要が強いから書く、というか書かされるんだろう。読む奴が多いのが問題。
メイン読者層は40代って聞いてゾッとしたが。
メイン読者層は40代って聞いてゾッとしたが。
22: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 18:46:07.97 ID:Jc2NJAUE0NIKU
テンプレ言うけど時代劇とかもそうやん
23: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 18:46:10.84 ID:8B8bPohl0NIKU
スペースオペラも、ジュブナイルSFもそんなんだったろとしか
ロードスとかスレイヤーズとかブギーポップみたいに、流行りを変えた作品はすげえと思うよ
今読んで面白いか知らんけど
ロードスとかスレイヤーズとかブギーポップみたいに、流行りを変えた作品はすげえと思うよ
今読んで面白いか知らんけど
32: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 18:54:08.92 ID:LMdqwY4n0NIKU
ゴクドーくん続き書かないの許してない
34: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 18:55:42.85 ID:21ILCTPhdNIKU
ゴクドーくんアニメ2期まだ?
ずっと待ってるんだが
ずっと待ってるんだが
36: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 18:56:41.33 ID:eTto76WpdNIKU
異世界転生モノは、内容自体はそこまで嫌いじゃないんだけどタイトルのノリがキツい
117: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 23:16:17.64 ID:fnskUodm0NIKU
>>36
5chのスレタイ風にするの流行したっけね
後、電子書籍だとタイトルがバナーも兼ねてるんで、
バナーをクリックする際の当たり判定をでかくするためにタイトルをある程度長くしないといけないと聞いた
長いタイトルは電子書籍勢のためなんだね
これが紙の本だとそのまま不都合要素へと裏返る
背表紙の広さに納めないといけないからな
5chのスレタイ風にするの流行したっけね
後、電子書籍だとタイトルがバナーも兼ねてるんで、
バナーをクリックする際の当たり判定をでかくするためにタイトルをある程度長くしないといけないと聞いた
長いタイトルは電子書籍勢のためなんだね
これが紙の本だとそのまま不都合要素へと裏返る
背表紙の広さに納めないといけないからな
125: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 23:35:37.94 ID:6qzWpCxc0NIKU
>>117
要はサムネの代わりなんだよなタイトル
要はサムネの代わりなんだよなタイトル
37: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 18:57:53.99 ID:shyvUilkdNIKU
ゴクドーくんゴクドーくんいまだに言われるの草
46: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 19:10:37.28 ID:FCtgEGLw0NIKU
ゴクドーくん完結出来ない奴が言える立場ではない
48: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 19:12:39.71 ID:Ixv0IoBb0NIKU
>>46
歳とってかけなくなったんやししゃーない
歳とってかけなくなったんやししゃーない
47: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 19:10:42.35 ID:aAvFRS2P0NIKU
これはほんまそう
しかも設定だけじゃなく冒頭も全部テンプレやしな
マジでなろうの○○のような小説読みたいってなったら100個くらい同じのあるだろってなる
こんだけどんどんアニメ化もされるし謎の勢力だわ
しかも設定だけじゃなく冒頭も全部テンプレやしな
マジでなろうの○○のような小説読みたいってなったら100個くらい同じのあるだろってなる
こんだけどんどんアニメ化もされるし謎の勢力だわ
52: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 19:17:50.37 ID:Zd1Spj+TdNIKU
悪役令嬢はものによるな
死ぬのを回避するため頑張る話は面白いのあるし
悪役令嬢なのになぜかモテモテ系はいまいち
死ぬのを回避するため頑張る話は面白いのあるし
悪役令嬢なのになぜかモテモテ系はいまいち
55: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 19:23:35.11 ID:dZ4YtPSh0
オリジナリティが無いと書いちゃいけないならほとんどの本が終わるだろ
コナンと金田一ですら被って片方終われって言ってるようなもんだぞ
コナンと金田一ですら被って片方終われって言ってるようなもんだぞ
64: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 19:34:39.78 ID:x9F/oEvg0NIKU
テンプレがほぼ決まってるからな
俺強えースキル
女からモテモテ
モテない男の願望丸出し
言われても仕方ない
俺強えースキル
女からモテモテ
モテない男の願望丸出し
言われても仕方ない
69: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 19:44:53.59 ID:wMoArcyx0NIKU
突然業界批判するのはいいとして
あんた誰?レベルが出てくるのがまた味があっていいよね
あんた誰?レベルが出てくるのがまた味があっていいよね
71: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 19:47:20.24 ID:WkKIjmB3rNIKU
手塚治虫先生なら嫉妬して自分なりの答えを漫画に落とす
128: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 23:37:20.00 ID:yOsYZd0A0NIKU
なろうラノベアニメは最初1、2話は面白いのに
速攻タイトル回収であとはハーレム展開ってのが多いな
速攻タイトル回収であとはハーレム展開ってのが多いな
133: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 23:50:55.86 ID:G6xUjKjnMNIKU
昔もちょいワル勇者みたいなのが量産されてた時期ありましたよねえ
中村先生の代表作何でしたっけ?
中村先生の代表作何でしたっけ?
142: 名無しのアニゲーさん 2023/03/30(木) 00:20:32.36 ID:qP4VQ4Ho0
異世界転生モノって完結しないと聞いたが本当なの
144: 名無しのアニゲーさん 2023/03/30(木) 00:26:01.68 ID:BibagwrO0
>>142
3巻までで結果出ないと打ち切りって作家が言ってたな
3巻までで結果出ないと打ち切りって作家が言ってたな
136: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 23:53:50.93 ID:xbp+t6zd0NIKU
タイトルが量産過ぎる
10年後読んでた人達でもどれだかわからなくなってそう
10年後読んでた人達でもどれだかわからなくなってそう
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
プリキュアはおもちゃを売るための物だからちょっと違う
調べてもパッとしない経歴だな
手塚賞の審査員になった呪術作者の意見を聞いてみたいものですわ
テンプレ通りに作るならハーレムサービスシーンがあるわけだし
まぁぶっちゃけ煽り抜きでギリ健とかが読んでるだろうなってのは容易に想像つくわ
本屋とかでも探すの楽な様にスキル系とかおっさん系とか賢者系とかタイトル毎にまとめといて欲しい
それがPV多かったせいでネットに流入した若者が読むようになって若者文化になっちゃったという不幸
おっさんの今読むと重厚なストーリーに感じたりするんだろうな
ゴクドーくんだけの一発屋が偉そうにすんな。
アイドルや学園ハーレムラブコメとかと一緒のジャンル
肉体を火星に飛ばして俺TUEEEEEなアメリカ小説がもう1世紀前にはあったし
今のアバターも異世界転生。全部異世界転生なろうにしたらいいんちゃうか
でも、安易に人気のジャンルに手を出すのではなく、多様な展開に挑戦して欲しくなる気持ちも分かる
日本文学はラノベですら韓国文学より面白くて世界的人気があるから羨ましい
小説の分野でも俺たち韓国人は日本人に勝てない
ノーベル文学賞も獲れないし日本の小説をパクってばかりなのが韓国人
劣等な韓国人でほんと悔しすぎる
あとゴクドーくん言うほど面白くもなかったし
意識高くて無駄に設定凝ってるだけで読んでてつまらん小説なんて出版社としても要らんわアホか
自分の作品が売れてるならそんなこと別に気にしないだろう
平成パターンのタイトルは手にとってすらもらえないんじゃないか
と危惧しただけのボクが異世界でチート無双した件について
自分の書きたいモノでもあるかもしれないし、そうじゃなくても需要があるから作品が多いわけ
需要がないなら出版社だってこんなに量産しない
有名じゃない転生物や悪役令嬢物作品だって○万○十万部って売れてるのがあるし
そもそも一つのジャンルと化してるから、今ラノベや漫画で両片思いとか1:1ラブコメ大量に増えてるように
流行り廃りの一種でしかない。いちいちなろうって分けて考えるから変な見方になる
大量生産のカップラーメンみたいなもん
元々は【なろう系】と同じように評論家からの侮蔑の言葉だったのが
今じゃ立派なスタイルになってるしいいんじゃね
書きたいものより「こういうのが好きなんだろお前ら」ってやけくそで書いたら売れたんゴね~(どうにでもなれ
つまり日本よりも異世界転生モノが大流行してる韓国って・・・
だからプライドとか無く読者にウケればいいやって展開で始まってるわけ
専業作家でもないしほとんどが本業の傍らで趣味として投稿してたもの
本編に入るのにあまり時間掛けるとすぐに読者離れるぞ
金出して買う本と最適な書き方が違うんだよ
二時間サスペンスや戦隊モノ、ライダーモノは
作品をどんどん作っていってテンプレを定着されたでしょ
今それが起きてるだけでねーの
もうそれもいくらでもある
ハルヒとらドラ俺の妹電波少女
転生したら韓国人だった件
転生したら韓国人だった件
作ってないのにアニメ監督を自称した人が
偉そうに評論家ぶってる方が恥ずかしいと思うわ
なんだその”どうあがいても絶望”なタイトルは!?
いくら効率的とはいえ実際にそうなっちゃったところが闇深いけど
違う作家が書いてるのに同じ展開になったりして普通の人なら気が狂うだろ
まぁインスタント食品ってのが一番しっくりくる例えだよな
インスタントにしちゃ美味いってのがなろうにしては面白いってのと似てるし
「〇〇とはかくあるべき」
で重箱の隅ばかり突いてたら
新しい表現は生まれないよな
似たようなパターンの学園異能物とかどんだけあったと思ってんだ
宇宙海賊ギル&ルーナ全4巻
物騒な女神たち
獣の顔を持つ天使
さまよえるエロス 前・中編
後編書いてないんやで?完結どころか打ち切りやんか
消費者も生産者も人気や売り上げばかり気にするようになったし今のトレンドのまま行くだろ
昔のラノベ作家'..編集に好かれて持ち込みでデビューするか、編集や先輩作家の独壇で賞貰ってデビューするか、完全な業界のコネでデビューするかの三択(中村先生は最後の方)
果たして人気稼業とすると今と昔、どっちのが作家としては正しいのかな?
なろうに文句言ってる人の本質は「ファストフードが棚を席巻してて邪魔」ってことだと思うわ
実際タイトルだけでうるさいし目障りってのもよくわかる
割と信者の人は最高の食べ物と絶賛するけどな
ぶっちゃけ転生してなんたらって導入なんて殆ど気にしてない読者が大半だと思う
昔のテンプレ物と同じように、そこよりその先の話や特にキャラやキャラ同士の関係性とかのが重要
そこが一番難しいが
風俗嬢がおっぱいほっぽり出して金稼ぐのと一緒
なろう小説家は、客の重要に答えるマシーンでしかない
なろうに高級フレンチなんか誰も求めてないからな
すぐに虎の威のを狩るからバカにされるんだよな
その辺に並べる度胸あるの?
ようするに今の社会はもう末期なんよ
出版業界的に言えば、そういやって若手にケチ付けるインタビューで喋らせるか、ゴクドーくんの絵にサイン書くくらいしか価値無いんだぞ?
最早アンチすら群がらない作家モドキじゃん、こいつ
チート的能力を持つ人が悪人をこらしめる
めでたしめでたし
って時代劇やヒーロー物の基本テンプレだしなあ
人気が出る作品なんて基本パターン通りじゃね
そういう作者の話ならそれなりに読めるものはある
書きたいもの書きたいとかじゃなくてとにかく売れて先生と呼ばれたいが先だから
個人的には『とんでもスキルで~』の原作も、連載続く内に水戸黄門的なテンプレ感が出てきて、これはこれでアリだと思ってる。
例えば悪役令嬢物だとしても、テンプレ導入以外は結局キャラクターが違うことにより
心情や他のキャラ達との話の展開性が異なる。これで楽しめてる人が多い
仮に全く同タイプの主人公、恋愛相手・仲間、敵ってなったら同じようになるだろうけど
そこまで被ってる作品選ばなければいいだけである
それが“想像”じゃなくて“事実”なのは書いてある話のレベルから逆算すれば容易に分かるだろ
おい、やめてやれよ
なろうパクってるだけなのに原作者がいないように書いてる縦読みコミックが大流行とかいう事実を広めるんじゃない
パクってるだけだから途中からいきなり話の流れが変わったり急に完結したりするせいで、結局創造性の無さが垣間見えるとか言うのはご法度だぞ
なろうでも実は色々あるけどウケてるのは異世界物で公に露出するのものそういうのってだけでしょ
同人誌でも人気傾向は当たり前にあるし今更でしょ
2 神様登場 人間風情に詫びを入れて異世界に転生もしくは転移
この時点で切るわ
ラノベなんて頭からっぽにして適当に読めるほうがええんや今はな
100年前の作家は皆、社会主義に夢中になって馬鹿みたいにそんな小説ばかり書いてた。
そんな連中が今は偉大な作家とか言われてる
ただの時代に流されてるだけの馬鹿であり現代ならフェミとかLBGTやってるのと一緒。
本家の作家がバカなのにさらにその下のなろうなんて、乞食みたいなもんだろw
並べるとか虎の威とかは話がズレてんじゃね?
ただ単にテンプレになってるから言っても無駄ってだけの話やろ
それらを引き合いにだすのが嫌なら、過去のラノベがどうだったか考えれば良い。全く同じや
文学小説、ラノベ、なろう みたいな感じでな
小説に限らず、売れた路線をパクリまくるのはどこも同じなので、その人たちにも苦言を呈してあげてくださいw
タイトルの時点でわかりそうなものだけど
一応冒頭は読んでみるんだね
まだ待ってるぞ
お前らもテンプレばっかりやんけ
一般人からしたらラノベもなろうも一緒じゃ
ハルヒとかヒットした時は世界系や学園ものとかいっぱい作られてたし、本質的には変わってないんじゃないかな
昔は個人で発表や注目を集められる場が限られてた、その時点である程度ふるいにかけられてたけど
今はそのハードルが下がったからド素人の駄文も目につきやすくなったってだけじゃない
ただ、一応売れてるし(アニメ・コミカライズ込みだけど)し経済には貢献してるっぽいし良いんじゃない?
なろうバブルが無かったらラノベ業界なんて瀕死だったし
エロラノベの時どれもこれも同じ展開ってのはほぼ二次元ドリーム、つまりキルタイムやろ?
それで上手くやれて一角の出版社になってるから時代が違うとしか言いようがない
それに言うほど昔は個性的だったかね?アニメ化するのがそうだっただけでそこまで行かなかったラノベに言うほど個性があったとは言い切れんだろう。あれで個性があると言われちゃなろうも同程度には個性あるわい
むしろそれに押されてる大物w作家さんの方が問題あるんじゃねーの
あと何も企んでない石田彰ボイス
クズなのに持ち上げられてたあかほり作品より好きだった
逆じゃない?物事を楽しむって能力だから能力高くなければ物事を楽しむのって難しいんだよ
名作って言われる作品はどんなバカでも楽しめるように作られてて逆になろうとかの素人作品は楽しもうとしたらかなりの能力要求されるから四六時中活字読んでるような活字中毒の層じゃないと楽しむの難しいと思うよ
特にこういうギリ健が多いサイトで批判されがちなのが証明になってると思う
ギリ健は馬鹿にできる物って少ないからすごい熱量で批判してしまうんだよ、女とかも自分が男ってだけで馬鹿にできると思い込んでるから同じようにすごい熱量で必死に叩いてしまう
なろうは誰でも投稿できるサイトだから大量に増えるだけであって
後追い作品や売れ筋ジャンル狙うってのはいつの時代もよくあることだからな
なろう以外のラノベも漫画も常にそう
例えばカレーが好きな人がいるとする
その人は何のカレーが好きなのかで店を選ぶ
店に入ったら一緒に煮込まれてる肉や野菜や主食で注文するものを選ぶ
ラノベの需要における「異世界転生+悪役令嬢」なんてのは「鶏バターカレー+ライス」くらいの認識だよ、飽きたら違うものを選べばいいだけ
カレーライスに飽きた人が翌日に蕎麦屋でカレーうどんを食うのかパン屋でカレーパンを買うのかは人による
アムロ・レイとか当時はウジウジキャラと言われてたけど
今見返してみると十分熱血キャラだな
ストブラも水戸黄門みたいな感じだけど
作者の既存シリーズの中ではぶっちぎりに売れて最後までアニメ化したからな
お約束の王道を求める層ってのは一定数いる
日本人の貧相な世界認知にも問題ありそう
近未来や古代は絶対にやれないよね
やはり読者が全員馬鹿なんだろう
如何にも主人公になり切りたいだろ?って感じの視聴者の欲望を詰め込んだ設定で主人公接待無双すんのは気色悪いだけで何が面白いのかサッパリわからん
昔の漫画で良くある社長の接待ゴルフを見てるような気分になるわ
イジメをダメだ!というんじゃなくて、本当はイジメる側に回りたいけど弱いからできなかっただけのヤツの承認欲求なんて満たしたくない
だからゲームシナリオとかマンガ原作の仕事をするようになった
イヤなもん書いて稼ぐくらいなら作家自体やめてるよ
他にいくらでも仕事あるんだし
ただ、流行を本気で好きで勝手に流行に沿った状態になる人がやっぱり一番幸福だと思う
結局何だかんだご講説たれたところで売れなきゃおしまいだからな
昔違うもん書いてた普通のラノベ作家が異世界転生とか書いてる時代だし
本スレでも言ってるけど異世界転生ってとにかく書くのが楽なんだろうなとは思う
まず異世界って設定にするととにかく許容値が上がる
魔法とかを代表に現実では出来ないことが極端な話とにかくそういう世界だからで通るようになる
でも本当に緻密に異世界をやろうとすると独自の世界観の構築、そこで育った主人公の人格の成り立ちや裏付け、そしてそれら現実には存在しない物と現実の読者達を理解や共感で結びつける為の表現ととにかく手間がかかる、文字数がいる、才能と努力が必要になる
その点異世界転生や転移なら主人公を通して現実の価値基準や表現方法をざっくり持ち込めるし、主人公が特別(強いとか賢いとか)の理由付けも省ける
更に更に異世界転生がジャンルとして蔓延してある種チープなイメージがあるからこそ読者側の設けるハードルは必然下がりなんだかんだと書き手側の甘えが通る
土台作り全部放棄してこんなことがやりたいあんなことがやりたいというシチュエーションにいきなり取り掛かれる超便利ツール
本来はあくまで書き手が楽しむ為のジャンルだと思う
恥ずかしいのは文句ばっかり言っていて
行動を起こせない貧乏人
異世界転生だろうが何だろうが売れるものを書いた奴は億稼いでいる
毎回悪い奴でてきて、無双して倒したスッキリするのを繰り返してるだけやん
日本人は基本的に好きな展開は何回でも楽しめるねん
沢山種類あるから自分が好きなものだけを選べるもんな
本を出版するのもタダじゃないからね
売れない自己満作品を垂れ流して、何度も打ち切りくらうよりかはまだ経済的には貢献してるわな
ファンタジーRPGが読者の共通の記憶になっとるからや
日本人の特殊性に結び付けるのはスジが悪い
やっぱりジャンルに対する愛がないと
その時点で自分の素質と違うものが流行ってしまった作家は詰んでる
ハライチ岩井が腐ってた頃に言ってた「売れるのは30点のテレビ笑いを100点と思い込んでる様なヤツ」という言葉はある意味で的を射ていると思う
その中世ってのも、雰囲気が中世なだけで実質的な内容は現代の物だからな。
ナーロッパと馬鹿にされる程度の存在よ。
大昔の少女漫画の時代から大して変わってない。
せやから、海外SFゲームもっとやれって言ってる
日本人はSFにびびりすぎなんだよ。アウターワイルズ面白いぞ
絵が違うだけで内容はどれも一緒だからねww
でも売れてる作品があるのも事実なんでしょ?
俺は飽きたからもう買わないケドね。
俳句バラしてキャラ名にするのだけはすごいと思ったな
お前なら素晴らしい作品を創造できそうな気がするぜ
頑張ってくれ
思ってるメーカーが多い。
冒険王アムロ「うおーっ!!負けんぞ・・・貴様らには絶対に負けるものか・・・!!」
しかも一発屋じゃん大物顔してんじゃねーよ
シン(辛)・ラーメンマンが全てを変えます。
ご意見番気取りたいならもう少し知名度上げてもらっていいすか(笑)
リアルタイムで複数並行して読んでたらすでにどれがどれかわかってないと思う
読む熱量ある人間の楽しめるコンテンツが多くなるのは当たり前だし、読まない人間の意見を参考にする必要はねえもん
まあその辺は作家というより編集の問題だけどな
この人の言うように人と違うものを作家が模索してた時代はそういうの持っていくと編集に採用されなかったから
昔は売れ筋と同じテンプレしか採用されず、今は評価基準がなろうで点とったらになってるだけ
それでも売れてんのと同じジャンル持ってきて言われてた時代よりはまだましというのが闇が深い
誤字した
所説→小説
そりゃ韓国人なんぞに生まれたら人生終了なんだから転生したくなるも当然だろ
ヘル朝鮮脱出は知能順と言われてるレベルだしな
無駄に長いタイトルだから作品も探し難いし。
中村うさぎ先生のおっしゃるとおりです。
韓国では有り得ない事だ。
そもそもライトノベルも、なろうみたいなもんだし
クリス・クロスをモロパクしたSAOがある時点でね
神坂一も日帰りクエストで
女子高生が異世界転移して、現代の調味料を持ち込んでの金貨と交換とか
なぜか王家の殿下に見初められるといったテンプレ使ってるぞ
因果が逆
作品が多く目につきにくいいからタイトルで説明しはじめて長くなってしまったんだよ
短くオリジナリティあるタイトルをつけても、編集に長いやつに変えられるからな
微エロなのも良いし。
うん、そのへんが読めるレベルの小説なんだよ、漫画しか読めない人たちやその中でもDQN漫画みたいなもので地産地消みたいなもの。
でも書けないでタレント化も失敗したヘルス落ちした女に言われたくないな。
童話導入の霧の中抜けたら見知らぬ世界だった的なやつ
流行る前もアニメでオーラバトラーとかあったし
なろうがつまらないのは、毎度チート無双するからだよ
ツール改造してゲームやるようなものですぐ飽きる
書き手じゃなく出版社に言うべき
何で不評なのでしょうか。
ラノベの黎明期流行がまずファンタジーだったのがそもそもロードスフォロワーだからなあ
ゴクドーくんだってスレイヤーズやフォーチュンクエストが開拓したユーモアファンタジーの流れにあるし
例えば手塚治虫なんかは、古代~未来まですべての時代さらにアフリカとかも題材にしてるし
広範囲なんだよね
今の劣化したアホな日本人はドラクエ世界しか知らない
認知が極端に小さくなって馬鹿になってしまった証拠なんよ
これだけバカになれば経済も不振なのは自然なこと
あらすじ読まんでも内容が分かるのはある意味画期的だと思う
あとタイトルに最強とかチートとかいう単語が出てたら盛り上がりどころなんてないと思う
そういう無意味なことができる人間ってある意味贅沢な時間の使い方してると思うわ
読み口の良さなら阿智太郎もいい
タイトルで避けられがちだけどその実、簡易に見える文章で筆力が高い
実際に設定だけを守っていれば売れるからな
中身は割と面白い
今はプロのライターと漫画家が参加しているからクオリティーもメチャクチャ高くなっている
どうでもイイのでは。
アニゲー民漫遊記とか。
元からオリジナリティあふれる話なんて書く気はないのよね
そんなもんに目もくれずに出版社側がなろうの連中が大喜利大会のお題になるような新しい物作ればいいじゃん。
でも実際はなろうの方が出版社を侵食してる訳でさw
タイトルの傾向だって出版社も何かヒットしたら右へ倣え!って一気に行くじゃん。
4文字タイトルとか一時期めっちゃ増えてなかったっけ?
どいつもこいつもフォークとスライダーを使う速球派ばかりで軟投派やアンダースローとか全然いなくなってるしテンプレで強い球ばかり放って恥ずかしくないんだろうか?
この人のマネをしてる人も多いだろさ
人間としてはかなり問題がある人だけど
知らんけどテンプレ展開すれば馬鹿は喜ぶだろって作者側もなろう読者馬鹿にして作ってるでしょ
そこに恥とかプライドとかあるはずも無く
語り口が「昔々ある所におじいさんとおばあさんがいて...」のテンプレが「トラックに轢かれたら異世界だった」に代わっただけ。内容自体はその切り出しの後それぞれ個性を出してると思うよ
溺れるものが掴んでるワラ
これを否定すると。なろう信者がブチぎれる
これが今の日本なんだよ
末期やな
言う特殊な事例だしなぁ
それと書く人間のすそ野が広い分似た作品群だらけになるのも仕方ないかと、
読むに堪えない作品も多いんだろうけどそれよりこんなヘンテコで面白い作家に成り上がる
システム出来上がるのは流石日本と言ったところか、今後どう変化すんのか知らんけど
あともう一つ注文。
物語として完結させろ。最後まで書け。
読んでる方は恥ずかしくないのか?
新人賞とかの下読みで弾かれるレベルと大賞狙えるクラスが混在して一般人が読める場に並んでるって、それを一般に届かせるだけの太いインフラがなければ不可能なことだしねえ
なろうにあるってことを、新人賞で届いた原稿全部読者にお届けしますって認識すると確かにこうなるのかも
読んで貰えない名作は、存在しないのと同じなんやなって……
読書家として恥ずかしくないのかなと思っちゃうね
エロと同じで欲求満たす系の物語にそこまで掘り下げる必要は無い。
大衆演劇と文学を履き違えとるだけ
商業ラノベは買わないと打ち切り
売れてもエタるだろと言おうが、それでみんな買わなければ打ち切りになるのは変わりない
そんなのは決まってる書けないから
だから同じものしかないんですよ
まーその元が途中までだからなんだろうけどな
なろうはまったくの他人同士が書いているのに似たり寄ったりになっているからおかしいって言ってるんだろ
後はまあ、大して変わらない題材書いてても上手い人はやっぱ上手いんだよなあ
なので、ああ面白い題材撮ってきてると思うんだけど作者あんたなんだよなあってなっちゃうことも、まあ……
5chで中傷されるような作品は確かにあるし
安易で似たような設定で
しかも読み手を考えない杜撰な文章も確かにある
だけど面白い小説もそれなりにあるんです
無料で読めるんだから色々試しに読んでほしい
テンプレでガチ面白い作品の作者は、実はサスペンスでもホラーでも何でも書ける人なんだけど、一番多い読者層に併せて文体とテーマを完全にコントロールしてるって最近知った
なんて作品だ?
そう言うわりには作品名を出さないのはなんでだ?布教とか宣伝したいなら名前出せばいいじゃん
なろう小説を元ネタにしたコピーの集合体が標準化してしまったんだな
そりゃ少なくとも差別化された要素を武器に自分でネタ生み出してた世代は気に食わんやろな
とはいえなろう系でもアニメ化されて人気が出るような作品は最低限の独自要素はあるし
似た作品が出てきても二番煎じは売れないから一応ギリギリ実力主義の体裁は保ってるけど
あんま言いたかないがそう言うが具体名は出ないんだな
だから信用されないんだよ
実情は軒並み大爆死だしな
恥ずかしくないのかな云々言うならその素人の大喜利大会拾って商売することに舵切った編集の方が悪いよねえ
当時テンプレってほど似た話いっぱいあったか?
それぞれのジャンルもテンプレ焼き増し作品じゃん
Wikipediaでも読んでた方が面白いやろ実際
見てないから知らんけど
小学生の作文ですらこうはならんてかなにを習っていたんだとなる
『それじゃ、行くぞ』
フェルのかけ声とともにみんなが部屋の中へ飛び込んでいった。
ザシュッ、ザシュッ、ザシュッ―――。
ドガンッ、ドガンッ、ドガンッ―――。
「「「グォォォッ」」」
「「「ブモォォォッ」」」
トロールとミノタウロスにフェルの風魔法と雷魔法が炸裂する。
ズドッ、ズドッ、ズドッ、ズドッ、ズドッ―――。
「「「「「グルォォォォッ」」」」」
火魔法を体にまとったドラちゃんが高速で移動しながらトロールの胸を次々と貫いていく。
ビュッ、ビュッ、ビュッ、ビュッ、ビュッ―――。
「「「「「ブモォォォォッ」」」」」
スイの酸弾がミノタウロスの腹を溶かしていく。
良いモノだけが残っていくでしょ。
みんながいろんなものを作って分母が広がるのは良いことだと思うけどな。
〇〇だからで否定するのはナンセンス。
ムキになって反論してる読者層はボーダー
トンデモスキルのやつか
アニメ結構面白かったからなろう覗いてみたけど読みにくすぎて無理だったわ
ハリポタとワンパンマンのキメラとか今週号?先週?忘れたけど
ハガレンの真理の扉まんま出してきて恥の概念あんのかこいつ?って思ったわ
とりま今の週刊少年誌の9割は読むどころか目に入れる価値すら無い
まして商品価値などってレベル
そもそも男性向けテンプレハーレムだけってのが実態と全然違うし
この人別に読んでないと思うよ
ジジイはガキ向けの作品に文句言ってないでジジイ向けの作品を買えと
スレイヤーズあたりからなのかな、擬音を使って表現しまくる人が増えたのは
これまでにないような文体で読みやすいと評価されるようになってからのような気がする
一文一文しっかり読まなきゃいけないようなのはガチで人気でないから
洋書とかでは絶対有り得ない表現法で俺は好きだけどな。
そんなもん評価する価値無い
いや、まあ、なろうにもいっぱいあるけどね、上記のクソみたいな主人公と物語
あとは鋼殻のレギオスみたいな読んでてストレスしかないクソ作品を読むくらいならまだなろうの方がマシとも思う
そういうところに噛みつく奴はSF潰した馬鹿どもの同類だから放置でいい
まともに取り合ったらそれこそファンタジーが潰れる
近代的な人格や現代並みの知識があるならあるでいい
問題はちゃんとそれ前提の世界になっていて矛盾がないかどうかだ
ここで作品タイトル書いても該当作者の利益にならないから残念だけど書かない
現時点で人気ある作者なのに、大勢のアンチがラノベ叩きしてる所で作品紹介してもデメリットしかない
ずらい”と間違えるみたいな)
気軽に載せられる分しょうもない書き手が増えただけで上手い人が書けば異世界転生だろうがなんだろうが面白い
書いてる本人達が低俗だと認識できてるかはわからんけど
読んでる人間も同類、だからまともな小説一本書けるような奴は無双できるぞ
一昔前には中堅以下で埋もれた奴も作家志望も逆にチャンスの時代や
主人公の年齢が上がってきてるのは、若いと自己投影できないからという生々しい理由。
じゃあなんでここでなろうにも面白いのがあるんだなんて書き込んだのか意味不明
なにがしたかったんだお前は?
ユーザーは10~20代がメイン層です
時代に恵まれ甘やかされてただけで今の時代なら通用しない作家が偉そうにしてもみっともないだけだよ
もう異世界転生なんてジャンルみたいなもんやぞ
ゲームで言うならRPGみたいなもんだ
面白いかどうか、深い作品になるかどうかは作者の腕次第だ
アンチの多い所で作品名を挙げても迷惑でしかないでしょ
俺の解釈だけど、小説家の作業ってのは幸福の科学の霊言みたいなものだから
冒険家の霊を降ろしたりヒロインの霊を降ろしたり
それを一人の作家がやりまくってる状態
その霊言を楽しませるのが作家という仕事なんでしょう
私には無理ですよ、やりたくないし
227が読めないのかな?
ただし、面白いかどうか以前に読みにくい作品が多すぎる
それは異世界転生ものな
小説家になろうは普通に物書きの集まりから始まったし
そりゃ若者が多くて流行りのファンタジーも多かったがここまで一代ジャンル築くとは当時は思わなかったな
読み手に想像力がないから、なろうテンプレはもう外せないだろ。
ただ、問題はテンプレに乗っかってるくせに王道逆張りストーリーみたいなのばっかりなうえで話が面白くないことや。
例えば役者だったら、役という霊を上手く降ろせるのが一流役者だし
作家だったらキャラクターの霊を降ろして
真実味のある人格を形成しないと人気出ませんよね
役者も作家も霊言的な才能が必要。
そういう才能の有無で作品の質ってのは決まってくんじゃないですかね
知らんけど
買うことはないと思うぞ
俺の周りの若い連中(20以下)は幽遊白書とか聖闘士星矢とかを読んで面白いと言っていた
親が既に持ってるから今から買うということはしないんだよ
でも読めば面白いという感想になる
俺自身はオリジナリティの溢れるものが読みたいし、なろうに興味ないけれど、読んでる人達が楽しんでるならほっといて自身が好きな小説のジャンルを応援してあげなよ。
いつも完全オリジナルコメントしかできないから
発達障害連中にいつもバッド連打されてるわw
やはりアスペにとっては新しい新鮮な意見はすべて恐怖の対象だからね
才能が溢れる人間ってのはいつだって攻撃されるもんだよ
イライラする
これぞまさになろう主思考
良かったじゃねえか俺様のキャラクターをぱくって作品出せば
オレつえええ感を疑似体験できるんだろ?
いつでもパクっていいぞ
>>10の言うニチアサ系シリーズ物は未就学児~小学校低学年あたり(+大友)というターゲット層が明確に決められていて、そのターゲットは毎年学年ごとに入れ替わるから同じようなものを作り続ける必要があるんだと思う
なろうアニメのターゲットはなろう読者とアニメオタクだと思うけど、ニチアサ系のターゲットと違って大きく入れ替わりはしないのに同じようなものを量産し続ける意味はあるのかな
俺も漂流教室コンビニコミックで読んでから楳図かずお作品色々買いあさったりした
全く世代じゃなくても買われる人は買われる
この頃のラノベって文字を大きくして太くして強調するのも流行りでな、当時のラノベを読みとその表現が何度も出て恥ずかしくなるで
世界は中村うさぎを中心に回ってるわけじゃないしな
批判「される」謂れ な
自演呼ばわりとかこういうとこで書くと荒らしがわくとかいろいろあった結果じゃね、知らんけど
すまん、その発言になんのオリジナリティも感じられんのだが
どこがどのようにオリジナルなのか解説してもらえるか?
なろうが流行りだしてもう10年くらいたってない?
そもそも恥ずかしかったら創作活動自体できんよな。
細かい部分まで猿真似なのがダメなだけ
そういう人の書くモノが安易でつまらないだけ
乞食かよフェアトレードって概念が君には必要
僕の関心をかうような面白いレスしたまえ
才能ない雑魚の相手などしたくないぞ
音楽と同じでガチガチに特定ジャンルの硬派になるのはもう難しいんじゃないかね?いわゆるライト層が大半を占めているし、すぐに次のコンテンツに移り変わるような時代だし、よっぽど上手くやらない限り、読者や視聴者が置いてけぼりになると思うよ。例えば、海賊王女とか、アルスの巨獣とか、独自世界を展開しているけど、面白いアニメか?って問われたらNOだよな。
有無の説明とは別の話だからだよ?
いや、お前の発言から何もオリジナリティが感じられないって言ってるんだから、求めてるの取引無くて価値の証明なんだわ
ゴミを持ち出してきてこれには価値があるって言われても困るから、ここを見てゴミと思うのかぐらいは言えないと見る目無いなと主張する資格ない??
俺のオリジナリティは俺が理解してるからこっちサイドでは既に証明済みなんだわ。
そっちサイドでは見えてないんだよね。
でも僕が、そっちサイドに見えるまで頑張る理由はないので
これで話は終わりなんだわw
頑張ってつまらんレスし続けてくれ
アニメ化されるから日本でもそこそこ注目されるんでその循環でダラダラ延命する結果になったな
中国で飽きられた時が終焉かな
もう飽きられ始めている。
言い訳すらも借り物なのわかったからもういいやw
誰にでも理解出来るような話を心掛けない段階で表現者としては無用だよ
アニメでラスボスっぽい仲間の母親倒してたけどあれがラストやと思ったんやが
この人は物事を論理的に考えられるタイプの人間じゃなくて、それは本編にもでていた
一つの例として、クローンについての話なんだ
クローンって結局コピーであってオリジナルじゃなく、あくまでも同じ性質を持った別個体なわけじゃん?
そういうのを理解できてない人だったから以降読まなくなったんだ
あと、俺より年上の世代なのにオタクって言葉の認識が間違ってるのもどうかと思うよ
鉄オタが他のオタク作品についていちいち文句言わないということを理解しよう
ただ、撮り鉄はオタク以外から文句を言われる存在だがな
ラノベ作家ってずっと昔から恥ずかしいだろ
似たような物の中でも個人の違いがあってそこが面白いって言えるけど、そんなんはなろうでも変わらんしなぁ
スポ根とか、ラブコメとか
マガジンに大量発生す。
それが時代なんだよね。 スポ根・ロボット・お姫様・バカ・貧乏・魔法等々
手抜きしてんのにクソみたいな言い訳してんな
作り手がちゃんと作り込めば読者も結構ついてきてくれるで
自分がテンプレしか書けない嫉妬でしかないわ
応募要項にすら『現代ものは駄目です』って書かれてたぞ。
ところが、現代ものが流行る前は異世界転生・転移ものが実は凄まじく流行っていた。出版社や編集が当時は歯牙にもかけなかっただけ。まぁ粗雑乱造が多過ぎて見るに堪えなかったんだとは思うが。
結局は時代の風潮で片付く。これに苦言を呈するのは大体感性が古くなった奴らよ。
あれだけ作品が多いんだから
上げたらきりがないぐらい好きなのたくさんあるよ
一つに絞るのすらもったいないぐらいある
とっくに終わってるやつが今さら作家として出てきて素人じみた主張でマウント取ってドヤッてんだから、そら叩かれそうじゃね?
王道テンプレからズレたキャラ設定で作品を書いていたのは間違いないけど
その時代から30年も経ってるしアイデアなんてほぼ出尽くしてるんだよと
今の時代でゴクドーくんを書いても多分他の作品に埋もれると思う
朝顔につるべ取られてもらい水
やせ蛙負けるな一茶これにありとか未だに覚えてるわ
3巻で「ココ・ニアリー」でミスがあったと謝罪してたっけ
自演工作が露骨すぎて、底すらオリジナリティなくていっそ面白い
当時ならあかほり作品がテンプレとしての代表格じゃねぇかな
少なくてもゴクドー君もこの流れの1つの作品だし
ちゃんと作り込めば伝わるとまでは言わんけど、楽に流れてるのは書いてる方も同じなのは確か
なろう小説では色んなジャンルやストーリーの作品が沢山ある
その中で読者はそういったよくみるテンプレしか読まないからランキングにそういうやつしか載らない
ちゃんと見ると色んな物があるよ駄作が多いけど
書き手も読み手も他人にとやかく言われる筋合いはない
要は話を描くための素質ってもんがまったくないんだよ
書き手も読み手も
満足できなかったらアンチ化するし
この人は過去プロだったかもしれないが、この見識程度じゃ現役作家の事情立場も分からないただの門外漢にしか見えない
作家志望の若手がこんな人にアドバイスされたって何の意味もないよ
中村うさぎに関してはラノベを書かなくなった後の方が稼いでるだろうけどな
エッセイストやテレビタレントとしての活動時期の方が長い
タイトルか冒頭1ページ読めばクソだってわかるから買わなくて済む
今はどうか知らんけど、昔NHKで若者達との討論会みたいな番組(タイトル忘れた)でメインはってたな
※296
だからこそメインストリームから外された僻みがあるんだよね
下手に成功していたからそれは深い
つーか言っていることが純文学からの小説への目線なのが受けるw
まあ数万作品があるのに、十把一絡げに批判するのはアホのすることだな
よくある主語をでかくするやつ
俺もつい最近なろうは見限ってカクヨムで原石漁ってるわ
実はそんなに嫌われてませんでしたとか
ちょっといい事したら過去の悪行洗い流されましたとかは見ててつまらないよな
導入部が違うだけのハーレムだし
ひどい作品はかなり多い
テンプレとかなろう系とか揶揄されるのはされるだけの理由があるのは確かだわ
素人投稿サイトなんだから、玉石混交どころか玉石石石石石ぐらいの感覚でいればいいんだよね
ぶっちゃけなろうの前なんかもっとひどいのとかもあったしなw
正直なろう系で深い作品なんて見たことないな
結局都合のいい現実逃避の枠の中におさまってる作品しかないのがね
リアルとか言われてる無職転生もリゼロも同じだった
一昔前のハルヒも似たようなもんと言えばそうだがあれは一応SFとして及第点以上の水準あったと思うけどなろう系だとそういう評価もできないしなー
ランキング上位100にのってるものは全部駄作っていう名言があってだな
その下を探すと割と良作が見つかる傾向が高い
煽り抜きでお前のその言は「障害者そのもの」だけどな
そんなお前が自身を胡麻化したくてのレスw
でもね、なろう読者に評価されて書籍化まで行く作品は”なろうの形式”に沿った作品だけなんだ。
あらゆる商材は客層のニーズに合ってなきゃ、どんだけ良いモノでも売れん。逆に言えば噛み合えばクソでも売れる。
まんま「良いモノなら売れるなどというナイーヴな考えは捨てろ」ってヤツになる。
うーん ゴクドーくんの声優は石田彰にしたろ!
っかしいだろ!
おい、やめてやれよ
どこかの腋にぶっ刺さること言うの
目立たせる為にアホ丸出しのタイトル付けるのやめてくれよ
アニメで見ると意外と面白いなっていうのもちょっとはあるけど、
あのタイトルのせいで拒絶反応の方が強いわ
「転生王女と天才令嬢の魔法革命」とか
「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているのだろうか」とか
「蜘蛛ですが、なにか?」とかは結構面白いと思う。コミカライズなら
転生とかチート無双系とかは一度も面白いと思った事ないわ
「転生したらスライムだった件」とか「神たちに拾われた男」とか
「私能力値は平均値でって言ったよね」とか「異世界はスマートフォンとともに」とか
そういうのは酷い。兎にも角にも主人公がヨイショされまくってて
しかもその主人公の前世がオッサンオバサンってのがマジでキツイ
そんな…
この後あのダミアンが助かる感動のストーリーなのに…w
別に嫌いではないけど2000年くらいには今だと炎上しそうなエッセイとか書いてた印象やな
すぐに人型になるのもつまんねーよな
アニメで見たけどスレイヤーズとかあかほりさとる作品の類似品て感じだったな
ラジオドラマの山口勝平の方が合ってたわ
石田彰はゴクドーくんのラジオドラマのモブ役からの付き合いなのよ
主役に出世したとか言われてたな
日本の古典文学とか世界文学も全然読んでなさそう
ストブラに求められてたのはお約束の王道の展開じゃなくてエロやろ
ショッピングの女王w
無数にあるからこそ、自分に合う作品だけ楽しめばいいんやでw
AとBが似通った作品だとしても
Aは面白い、Bはつまんないが50人
Aはつまんない、Bは面白いが50人
どっちも評価は一緒になって、端から見たら同じような作品が読まれてるように見えるのさ
今のなろうに変換するなら、
「超チート陽キャ勇者が8割ノリと精神論2割策略で敵相手に無双する」というノリだった
ゴクドーに限らず、まあ90年代ファンタジー作品なんで大体そんなもんだが
むしろ今のなろうはそこら辺のアンチテーゼな部分があるからな
Wikipediaがガチでオススメネブカドネザル2世とかでググれ
そこには壮大な異世界が広がってる
低学歴オタクの考えた最強の異世界なんてクソすぎる
飛行機にのって、未開な地に墜落して、原住民相手に無双すれば
異世界転生とちょっと違うだろ
著 長谷川雄一
・「ドラゴン・ハリアー」
「アメリカ海兵隊ハリアーパイロット、エドガー・カータ。
彼は中東に向かう途中、異世界に迷い込み、ドラゴンとニアミスして不時着。
そこで、「ウレナ」という名らしい娘に助けられる。
彼女の父親は鍛冶屋で、家は山間の小さな村にあった。
ここは地球ではなく、言葉は通じないものの、ウレナは彼に親切に接する。
三日目の晩、湖の畔で、ウレナは涙を流しながら、彼に髪の毛を切って、手渡す。
彼が訝っていると、村の方から火の手が上がる。
急いで駆け付けると、先日、目にしたドラゴンが暴れて、娘達が次々と捕まっていた。
実は、この地域を支配下に置く大魔導、アザー・ゲルンは、選ばれた娘達を邪王竜「グラン・マドック」のエサにしていたのである。
ウレナも捕まり、エドガーは竜のブレスを受けるが、どうにか一命を取り留める。
エドガーは、彼女の父親の助けを借りて、ハリアーを修理。
娘達が生贄にされる日、彼はハリアーでアザー・ゲルンの居城に殴り込みをかける…」
全4巻てwikiにあって草
売れるとか売れないとかそんなん気にすんのは書籍化したい作者と編集者だけ
読者からしたらどうでもいい
都築和彦のドラゴンスレイヤーで兵士が戦車ごと異世界転移してたな
宇宙英雄物語も魔法世界の英雄が宇宙船ごとこっちに転移してた
日本人は皆今の政権を認めてない、日本人であることが嫌だ、白人になりたいって空気を作りたい
これに尽きる
読み手がアホなんだからどうしようもない
昔から売れまくってるな、それこそ累計でなろう系より(ブリーチ、デスノート、エヴァ、幽々白書...etc)
しかもなろう系で2番目に売れてるのもそうだし(未来の日本)
ならもっと売れてる奴らに妬むだろ...w
漫画なら1巻、アニメなら3話くらいまでに面白いところが全部終わるから
その先みてたらバカみたいだけど
そう、娯楽として自ら終わりを受け入れようとしてるんだよね
見ようと思わないと目につかないのでは?
そもそも売れてるんなら正解やろ、需要有るって事は多くの人を救っとる
買い物し過ぎて自己破産した人
※296
NHKだと真剣10代しゃべり場かな?
…らしいで
グレコ・ローマン美術の変遷史みたいなもんで、それを俯瞰できるのは後世の人間だけやからワイらに今の状況が当たり前に見えてるのは仕方ないことなのかもしれん
主人公が現地人の社会から学ぶ・自分の至らなさを知り成長する・皆と現地の共同体を敵から守る・現地民から受け入れられる・故郷に帰る
昔の作品群はこうやった
こういうのやったらいいけども、現地民を見下して自己肯定感の道具にする作品だったら今の病んだマンネリ作品群と変わらん
わかってないな、こいつが「この程度」だと思ってる作品が売れてる状況が大事なのに
アニゲー民でもよくいるだろ、やたら叩いてもいい何かを見下して自己満足してる奴ら
そういうのと同じだよ
なろう系はなぜ『人気でつまらない』のかttps://note.com/tyousannboshi/n/n612623cfdd18
タイムトラベル系で似たような作品見てるし嫌いではないが、
展開がすごーーくマンネリだぞ……
銃と爆弾開発、価値観倫理観が違いすぎるので血みどろ虐殺殲滅戦の連続や
ぶっちゃけハルヒ程度のSFなら、いくらでもゴロゴロしとるよ
SF作品として成立してる作品も多いが有名にならんだけやで
というよりも、そういう作品は描写や内容が多い分概ね小説展開が単調で、
詰まらんので人気が出ずらいだけや
王様ゲームが流行った後やたらとデスゲーム物が映画と漫画共に増えたり、何かのメシものが流行った(忘れた)後はやたらとメシ食う漫画が増えたりな
具体的には幸腹グラフィティが放送されてた時期、やたら同じようなのあった記憶あるわ
なろうしか読んでないラノベ1ミリも知らんワイでもゴクドーくんは聞いた事があるわ
聞いた事があるだけだが
って場所がそういう場所だって話だよな
なんで今更出てきてんだよw
現代戦争で活躍するみたいな逆転生ものとかも当然あるんだろうな?
まあどうせあるんでしょう
ちょっとズレるけど、戦闘機に転生して
現地の人間にドラゴンと勘違いされるという小説ならある
そういうのはハーメルンとかの領分やね
なろうで二次創作SSみたいなのとかあるんやろか
例えば今期放送されてるスパイ教室とかいうラノベ畑のアニメ、渾身の叙述トリック(笑)が滑りまくって「アニオリ部分はマシ」とまで言われてるじゃん
つまり出版社が悪い
現代兵器無双とかゼロ魔でテンプレ化したし・・・
なろうでは流行ってないけど、そういう話自体は昔からある
ウルトラマンメビウスの映画がそんなんじゃなかったっけ?
恥ずかしい恥ずかしくないで判断するのが間違い
異世界ものは大喜利みたいなもんで、ありきたりでいかに面白いものを書くかという遊びだよ
とは言うが絶対に具体名などは出てこない不思議
そりゃそうだろうハルヒがヒットした理由もSFとして優れてるからじゃなくてジュブナイルとして優れてるからなんてのは自明だし。だからSFとして及第点とだけ書いたんじゃないか
作品名出せ(と言うと出ない)
なろうも洗練されてきて、初期のような質悪で不快感の伴う価値観の作品は減ってるような気がするんやが
例えば重騎士のなんとかかんとかは主人公の性格が良いし育成ゲーム好きなら楽しめる、
レベルが自分だけ上がる悪徳領主のうんたらかんたらは戦略シムや4X好きに刺さる
重厚でオリジナリティのある世界感を作れない代わりに疑似ゲーム体験ができる娯楽として進化していってると思う
お前は自分が面白いと思ったにも関わらず作品名を覚えられんのか
アニゲーで具体的な作品名出しても碌な事にならんからボカしてるだけちゃうんか?
そしてこの同じ言い訳である
減ってきてるって言うことは、お前は昔から今まであれだけの数出てる全てのなろうを読んでるのか?
よく飽きないな
※370は別人で、その言い分で合ってる
過半数がアンチのコミュニティではぼかすし
面白い作品を紹介しろや、みたいなスレだとそのまま書くわ
上のコメでもあったがアンチしかいないとわかったうえでなんでこの作品は面白いとか言い出すんだ?
なにがしたいのかわけがわからねーよ
コミカライズされた物しか読んでないからとてもじゃないが全部とは言えないな
コミカライズ作品に関しては、やべぇのは減ってきてる気がするで
オール同じ意見より、毛色の違う意見があった方が面白いやんか
でも作品がわからないんじゃ証明にもなんにもなんねーじゃん
それじゃ「なろうは面白いんだ!」と駄々こねてるだけにしか見えないぞ
>作品が分からないんじゃ
じゃぁ書いとこか
『大ハズレだと追放された転生重騎士はゲーム知識で無双する』
『俺だけレベルが上がる世界で悪徳領主になっていた』
この2つは無双を楽しむというより、疑似ゲーム体験モノとして楽しめる
前者は体力ミリ残しでパリィ&高火力の重騎士という設定のおかげで、常に薄氷を掴むような格上とのバトル
後者は典型的なマゾ専用4Xや戦略SLGの設定で、更に軍隊バトルや戦史もの好きにもかすかに刺さるようにできている
読めとは言わんがお粗末な作品ではないわ
ワイはステータスオープンが出たら投げる派
もっかい読み返してこい
読者も読者でマジの外耳で弱者で頭悪くて安い本すら無料じゃないと無理だから無料漫画で溢れてる転生してどうこうは手に取りやすいんだろう。
この場合は「なんのひねりもなく」転生、チート、ステータスオープンナーロッパしかなくて
とにかくバカをバカがバカにしてる構図で「ざまぁ」だとか「俺TUEEE」してんのがバカバカしく見えるってことなんだろう
222じゃないけど198を見てお前はただ叩きに行きたいだけなのが丸わかりだし尚更教えられんだろうな
「どこかで見たような聞いたようなセリフ」で構成されているから恥ずかしくないぞ
だってパクリ元では受けてましたから!!!!!
というAIに書かせたほうがマシな駄文
にじファン時代にfateのアーチャーとヴォルデモート(少年)を使い魔にしてた女オリ主の作品が上位におったな
ワイも数字やスキル名出た瞬間「あ、これは無いな」ってなるわ
書籍打ち切りで作者が萎えてエタるまで俺もそう思ってたわ
マジで面白くて好きだったからため息止まらんかった
それだけ本気になれるのものに出会えるだけでも稀だから・・・
出会えないより良かった良かったんだ
既出過ぎる
稀にそこから良い展開もあるからな
実はスキルとは!ステータスとは!世界とは!神とは!人間とは!という展開も面白い
稀によくあるのがスキルやステータスが神が人間に割り振った管理統率番号のようなシステムで、
後半気付いた主人公が「やべーやんこれ」とあえて捨てるという感じのものだな
他にもマトリックス的な世界観での数値だったり、実は神が機械で個人を分析してるだけの物だったりとか
横からだが、真っ当な批判派ならともかく、
なろうのアンチは馬鹿だからどんなに集まっても多数派正当意見にはならん
ドラゴンボールの悟空髪毛が赤や青になるのはデザイン的に嫌い!というのはまだ良い
ドラゴンボールの悟空髪毛が赤や青になる理由が説明されてない!
神化?学園不良漫画なのに?学園不良じゃなくて宇宙人バトル?うっせー馬鹿信者!
というのは数が集まっても論外や
異世界からやって来たチート付き戦艦大和が、何の罪も無い在日米軍に襲いかかる仮想戦記なら読んだことがあるぞ
書籍好調でもエタるから
相変わらずわけのわからんこと言ってかまってちゃんしてんなー
ファミコン的テンプレファンタジーを生み出した悪魔の世代が
今こうやって創作もせずに流行に苦言を呈している状況もまた
SNSのテンプレすぎて気持ち悪いけどね、プロの天狗かよ
個人的には7:3くらいだと思ってるけど実際の所はどうなんだろう
恥ずかしいもクソもないだろう
誰もが高尚な意識持って作家活動してるわけじゃないからな
氷山に閉じ込められてた二次大戦時の日本海軍の空母が42年後に真珠湾を奇襲する話とか読んだわ
文句は編集部に言え
そういえば書籍化されるも売上振るわなかったらしく確か2巻限りで打ち切りが決まって、その直後になろうが書籍化部分ダイジェストの禁止・該当作品削除の決定出されちゃって、両方で別の打ち切りエンド書ききったって人もいたな
仮想戦記の設定は凄いのがあるなぁw
その極致がなろうってだけで
異世界転生物に関してはなぁ・・現代物より遥かに設定の自由度が高いってのもあると個人的には見てて思うよ
完全テンプレだと読まないけど異世界転生した後の設定が面白ければ読む感じ
なろうって無料で読めるから暇つぶしで読んでるだけ層ばかりでしょ
そして一番重要なのは金で、現代は他人の生活が見えすぎるから自分はこいつ(有名ユーチューバーなど)より稼げてないってのがプライドに障るんや。だから一発当てられそうな異世界転生に頼る。
結果的に「凡人でも作者側に回れる土壌」が出来ちゃって無茶苦茶な事になった
作者も読者も「目先の損得に左右される」低レベルな猿だらけで無限に循環する地獄
実に典型的な「退廃思想(享楽主義)」という加齢臭漂うパターンに陥った
遺憾である
必殺とか水戸黄門のアレ。
作者の方も本当はスペオペとか学園ものとか推理ドラマや伝奇物を書いたり書きたかったりする人も居るけど異世界転生じゃなきゃランキングが上がらず喰い付いてもくれないのが現状。
実際ある程度以上の実力が本当に有る場合テンプレより面白い。
※409
幾ら分母が大きくても分子がゼロよりは大きい、後は…わかる?
ただ巨大ロボバトルで決まった尺に落とし込めたり箱庭ミステリーとかなら別の需要は有ると思う。上で出たプリキュアのように販促目的のシナリオについて「普通の」転生なろう書きには不可能でラストまで描ききる必要が有る。
エッセイで魚屋さんが魚について延々と講釈してたのとか有った。
結局はどう料理するかの腕の問題。