【速報】若者、気付く「賃貸ってコスパ悪くね?マイホーム勝ったほうがよくね?」

1: 名無しのアニゲーさん 2023/03/30(木) 19:53:45.00 ID:ONW5t/knd
no title


20代でマイホーム…持ち家率3割超えのワケ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD05BEQ0V00C21A7000000/
「あまり買い物をしない」「所有欲が少ない」――などと言われることが多い最近の若い世代。ただ「人生最大の買い物」とされる住宅については3世帯に1世帯がマイホームを保有するなど、少し趣が異なるデータがあるのをご存じだろうか。家計調査でみると、若い世代の住宅所有の割合は最近、着実に上昇している。

3: 名無しのアニゲーさん 2023/03/30(木) 19:54:10.63 ID:ONW5t/knd
ついに気付いた模様

4: 名無しのアニゲーさん 2023/03/30(木) 19:54:39.43 ID:ONW5t/knd
マイホームええもんな

6: 名無しのアニゲーさん 2023/03/30(木) 19:55:14.30 ID:DhUFpMDn0
そこで35年ローンの登場ってわけですよ

7: 名無しのアニゲーさん 2023/03/30(木) 19:55:17.46 ID:ONW5t/knd
家賃ほどコスパ悪いものは無い

8: 名無しのアニゲーさん 2023/03/30(木) 19:55:18.00 ID:r8Xd6QXw0
つか結婚したら持ち家率なんて高くなるもんやろ

11: 名無しのアニゲーさん 2023/03/30(木) 19:55:36.23 ID:pbcMkkqO0
ローン払うだけの人生
そいつが死んだら誰も住まないのに

15: 名無しのアニゲーさん 2023/03/30(木) 19:56:56.80 ID:ONW5t/knd
>>11

子供いるやろ

16: 名無しのアニゲーさん 2023/03/30(木) 19:57:13.32 ID:Zjn8xLEg0
老後の賃貸嫌やしな
ってかローンも賃貸とあんま額変わらん

18: 名無しのアニゲーさん 2023/03/30(木) 19:57:42.25 ID:AhfKN7+tp
修繕費めっちゃかかるで

23: 名無しのアニゲーさん 2023/03/30(木) 19:58:45.98 ID:Cx4LOZdSM
飽きるし余程の立地じゃ無い限り売ればマイナスになる

28: 名無しのアニゲーさん 2023/03/30(木) 19:59:37.78 ID:Cx4LOZdSM
不動産屋は賃貸より売買の方が儲かるから

32: 名無しのアニゲーさん 2023/03/30(木) 20:00:20.51 ID:fetqdoYI0
田舎にある誰も住まない実家ほんま無駄や

43: 名無しのアニゲーさん 2023/03/30(木) 20:02:08.50 ID:dvk8Vk0K0
金利上がろうかってタイミングで買うんか?
駆け込み需要?

46: 名無しのアニゲーさん 2023/03/30(木) 20:02:44.91 ID:YaUqNn7tM
>>43
金利よりも建材高騰の方がやばいぞ

47: 名無しのアニゲーさん 2023/03/30(木) 20:02:45.01 ID:61qDcm/y0
ただし中古の一戸建てに限るけどな
新築はコスパ最悪

55: 名無しのアニゲーさん 2023/03/30(木) 20:03:17.35 ID:Cx4LOZdSM
>>47
コスパだけで考えたら戸建はやめたほうがいい
駅近マンション一択

71: 名無しのアニゲーさん 2023/03/30(木) 20:05:33.27 ID:61qDcm/y0
>>55
マンションこそねーわ
分譲マンションって買っても毎月の家賃みたいに管理費と修繕費取られるし
一戸建ての固定費はたかが知れてるけど

54: 名無しのアニゲーさん 2023/03/30(木) 20:03:16.94 ID:+fVnDff/0
実際マイホームってどうなんやろな?ワイも嫁とよくこの話するけど家に拘りないしお互いに実家あるからマンションでええんちゃうか?言うてるけど

72: 名無しのアニゲーさん 2023/03/30(木) 20:05:35.62 ID:35eZxq26p
>>54
本人たちで相談して決めるのが正解や
他人が良いって言ってても自分たちに合わなきゃ意味ないしな

56: 名無しのアニゲーさん 2023/03/30(木) 20:03:20.97 ID:LBizShLv0
子供育てること考えるなら絶対マイホームがええぞ
広さが違う
タワマン()とかイキッても庭すらないからな

410: 名無しのアニゲーさん 2023/03/30(木) 20:44:35.59 ID:DH89nXrxr
>>56
でも資産として残るからなタワマンは
田舎のマイホームなんか売れないし

57: 名無しのアニゲーさん 2023/03/30(木) 20:03:23.43 ID:E2uCcoYGd
親の家でよくね
1000万くらいかけて軽くリフォームすりゃええわ

63: 名無しのアニゲーさん 2023/03/30(木) 20:04:10.96 ID:Cx4LOZdSM
>>57こだわらないならそれが1番

67: 名無しのアニゲーさん 2023/03/30(木) 20:05:05.90 ID:vnVUHazl0
>>57
これできる人ええな
ウチはマンションやからなぁ

80: 名無しのアニゲーさん 2023/03/30(木) 20:07:28.36 ID:LjWVz2VS0
賃貸>戸建>マンションかなぁ

85: 名無しのアニゲーさん 2023/03/30(木) 20:07:42.96 ID:BcSJueha0
どこにそんな金があるねん

99: 名無しのアニゲーさん 2023/03/30(木) 20:09:35.32 ID:9BX68DWi0
>>85
これ
買えるの上級だけやろ

96: 名無しのアニゲーさん 2023/03/30(木) 20:09:25.87 ID:8FDKBfSV0
なお離婚する模様

97: 名無しのアニゲーさん 2023/03/30(木) 20:09:25.96 ID:2as6wg1D0
持ち家は結局飽きるからな

98: 名無しのアニゲーさん 2023/03/30(木) 20:09:30.15 ID:8n1EL5KP0
日銀総裁変わって金利上げるかもしれんのにまだ待った方が良くね?

109: 名無しのアニゲーさん 2023/03/30(木) 20:10:41.65 ID:FvEQKjl80
固定資産税とかいう罠
基本的人権の侵害やろこれ

110: 名無しのアニゲーさん 2023/03/30(木) 20:10:41.76 ID:id+BzAc8p
持ち家は将来売れるのがメリットやな
賃貸は何も残らない

132: 名無しのアニゲーさん 2023/03/30(木) 20:14:06.37 ID:U6HO3/rZd
>>110
将来売れる土地に家買う時点でもうそれはただの上級なだけなんだよね
メリットもクソもない

111: 名無しのアニゲーさん 2023/03/30(木) 20:10:47.89 ID:VDvGeTuH0
災害が起きないことを願うしかないな

115: 名無しのアニゲーさん 2023/03/30(木) 20:11:16.65 ID:+fVnDff/0
注文住宅→理想が叶う、高い、ずっと住まなあかん
建売→理想は叶わん、安い、売れない
マンション→理想は叶わん、高い、売れる

マジでどれが正解やねん

127: 名無しのアニゲーさん 2023/03/30(木) 20:13:20.52 ID:dmwK00T4d
>>115
一長一短
あと、マンションだって思った額で売れる訳やないで
投機は知らん

122: 名無しのアニゲーさん 2023/03/30(木) 20:12:41.34 ID:aaJLJbYJ0
毎月7万円
これを35年払います
悪夢やろ

125: 名無しのアニゲーさん 2023/03/30(木) 20:13:17.00 ID:lDUc4gzi0
>>122
賃貸も一緒やろ
なんならあと80年払い続けるかもしれない

154: 名無しのアニゲーさん 2023/03/30(木) 20:16:01.72 ID:8n1EL5KP0
no title

no title

172: 名無しのアニゲーさん 2023/03/30(木) 20:18:20.81 ID:yBxtTQ4J0
>>154
これ読んで騙されるやつおるんかな?

205: 名無しのアニゲーさん 2023/03/30(木) 20:23:14.03 ID:dmwK00T4d
>>154
ほんまこの作者は毎度ゲーム感覚の人生やなw

314: 名無しのアニゲーさん 2023/03/30(木) 20:35:50.52 ID:UjPB7VMC0
実家暮らしってバカにされてるけど1番ええよな

328: 名無しのアニゲーさん 2023/03/30(木) 20:37:00.56 ID:Zjn8xLEg0
>>314
結婚せんのなら1人暮らしよりはええと思うで
1人暮らしが1番無駄やわ

384: 名無しのアニゲーさん 2023/03/30(木) 20:42:06.54 ID:kdtRF0wR0
>>328
ワイは親とあんま仲良くないから一人暮らししたけど
そうでも無いなら無駄よな
こどおじ流行らせたやつは罪深い

521: 名無しのアニゲーさん 2023/03/30(木) 20:56:06.35 ID:6ZuGj0Ud0
持ち家率3割ってすごいな

775: 名無しのアニゲーさん 2023/03/30(木) 21:30:27.25 ID:InPqPhMc0
子供いるなら絶対に戸建て一択だわ
ましてや賃貸で子育てとか考えられん

820: 名無しのアニゲーさん 2023/03/30(木) 21:35:17.29 ID:FiNQzp1Ba
南海トラフ「呼んだ?」

833: 名無しのアニゲーさん 2023/03/30(木) 21:37:06.41 ID:yEC+AM4Up
>>820
呼んでるんやけどいつも来ないよね君

882: 名無しのアニゲーさん 2023/03/30(木) 21:43:58.64 ID:W14G2w3X0
これから田舎はインフラまともに整備されんから家なんか絶対アカンやろ

885: 名無しのアニゲーさん 2023/03/30(木) 21:44:05.75 ID:x/cpFBhud
台風、竜巻、地震津波に噴火あるからな
それらの被害も考えないとならんの
ほんまクソ

41: 名無しのアニゲーさん 2023/03/30(木) 20:02:06.44 ID:awt4/5Kra
実際マイホーム特有の安心感はあるわな

   ラノベ       アダルト       ゲーム       フィギュア      コミック       アニメ


コメント一覧。

. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 11:48:44 ID:- ▼このコメントに返信
コスパが悪いなら花澤香菜が毎月何十万も家賃払う様な事はしてないと思うが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 11:48:54 ID:- ▼このコメントに返信
工場で作るちっさい平屋みたいのがええな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 11:49:11 ID:- ▼このコメントに返信
なお固定資産税
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 11:49:43 ID:- ▼このコメントに返信
>>154
投資が100%失敗しないなら間違いじゃないかもしれんな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 11:49:48 ID:- ▼このコメントに返信
経済政策が成功した事もあって今の日本の若者は金持ってて韓国嫌いだからね
経済的に余裕があればそりゃマイホームを選択肢に入れるのは当然
中年貧困層の俺たち韓国人だけが小さい子供部屋で韓国大好きでいるのは悲しい
日本人がほんと羨ましい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 11:50:08 ID:- ▼このコメントに返信
ウチはブラックだから賃貸じゃないと家賃補助でない
持ち家になっても特典がない
だから結婚しても賃貸だわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 11:50:39 ID:- ▼このコメントに返信
本当に無駄
かといって親とは別に家買うのもそれはそれで無駄が多い
俺もこどおじ続けたかった…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 11:50:56 ID:- ▼このコメントに返信
※1
高級マンション並のセキュリティを一軒家に付けれるならそうやな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 11:51:10 ID:- ▼このコメントに返信
ローンや固定資産税みたいに見えるものだけじゃなくて町内会の付き合いとかが発生するけどな
かなり鬱陶しいけど今の若者がそれに耐えられるとは思えんわ
自治会で配りものを配ったり共有ゴミ捨て場の掃除とか絶対にやりたがらんやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 11:51:38 ID:- ▼このコメントに返信
なお地震・津波・火事などの災害による倒壊のリスク
そういう部分も考えると賃貸が絶対に損とは言い切れず一戸建ては不利とも言える
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 11:52:49 ID:- ▼このコメントに返信
20代で家買う奴って親ガチャ当たりで
住宅資金贈与の特例を利用して1000万ほど出して貰っている所ばかりだろ

そういう事情を無視してみんな買ってるからと錯覚しない方がいい
賃貸のほうがコスパいいんだから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 11:53:04 ID:- ▼このコメントに返信
安定雇用に就いていないと自己破産の道もあるからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 11:53:11 ID:- ▼このコメントに返信
ここを終の棲家にしたいって思えるほどの土地に出会えたら買うつもりで金を貯めてる
もしくは年齢的に借りれなくなるまで
それまでは賃貸でいいや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 11:53:29 ID:- ▼このコメントに返信
20代のYEAH~😎
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 11:53:30 ID:- ▼このコメントに返信
最強は実家だろ、リフォームすれば永久に住める
最悪はタマワン、老朽化したら一気に負債になりうるぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 11:53:54 ID:- ▼このコメントに返信
そもそも家建てる収入なんてないからなあ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 11:53:58 ID:- ▼このコメントに返信
結局一長一短だわな。マイホームの方がいいとは思うが、周りに基地外おっても気軽に引っ越せんし
転勤させられて自分一人で暮らすハメになったり色々デメリットあるしなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 11:53:58 ID:- ▼このコメントに返信
実質給料値下げされていっているこの時代にマイホーム世帯が増えている…?妙だな…
これこどおじこどおばを統計に含んでるマジックじゃねえの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 11:54:21 ID:- ▼このコメントに返信
今の時代で20代でマイホーム購入とか一部の富裕層や大企業勤めだけだろ。今の若者は全体的に貧困化してるからマイホームなんてそうそう買えんわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 11:55:15 ID:- ▼このコメントに返信
放火後ティータイム🤪
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 11:55:20 ID:- ▼このコメントに返信
隣人ガチャは結構怖い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 11:55:53 ID:- ▼このコメントに返信
若年層の可処分所得低下しとるからマイホームなんて売れんわ
ありがとう壺民党
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 11:56:06 ID:- ▼このコメントに返信
賃貸なら整備とかの費用いらないと思ってる人とかいるんだよな
実は家賃以外で積み立てやカンパ求められるとかは普通にある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 11:56:14 ID:- ▼このコメントに返信
>>15
こどおじを馬鹿にする現代で?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 11:56:40 ID:- ▼このコメントに返信
建築業界のステマだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 11:56:52 ID:- ▼このコメントに返信
2名以上の世帯が対象だから
「若者」ってか「結婚してる若者」だよなこれ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 11:57:12 ID:- ▼このコメントに返信
※18
中国人が日本の土地買いまくって家建てまくってるんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 11:57:32 ID:- ▼このコメントに返信
一度でいいからコンテナ住まいしてみたい
3日も耐えられないだろうけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 11:57:57 ID:- ▼このコメントに返信
※13
公営住宅でそこまで稼ぎがないなら住宅供給してくれるぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 11:58:32 ID:- ▼このコメントに返信
壁塗り替えないといけないし、固定資産税払わないといけないし、潰すとき金かかるし、相続するとき金かかる
駐車場代かからないのと好きに改造できるのはメリットだけど絶対賃貸より一戸建てか?、と聞かれれば正直微妙
後、裏庭じゃなくて表から見えるところに庭あったらゴミ捨てたりするアホとかおるからな
俺はそれでわざわざ監視カメラ設置させられる羽目になった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 11:58:52 ID:- ▼このコメントに返信
気付くというより独り身で終わりそうだと悟るからこういう結論になる人が増えてるかもしれん
問題なのは結婚した(する)人が費用だけで住宅ローン選んでる事
本来子供にリソース割かなきゃいけない時期にローン返済を組んでしまうことは将来的にはリターンが少なくなる
ちゃんと子供が安定した教育環境の中で育たないと家系内での生涯収入が大きく減少してしまう事になかなか若い夫婦が気付けないんだよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 11:58:54 ID:- ▼このコメントに返信
持ち家賃貸って強硬に反対する奴が出てくる話題の一つだよな
自分のスタイルに合わせて選べばいいんじゃねって思うが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 11:58:56 ID:- ▼このコメントに返信
※6
ブラックじゃなくてもマイホーム購入したら普通は家賃補助は出ないよ。ローン補助があるかどうかぐらいで。
そのかわりマイホーム購入は減税制度や自治体ごとの補助が受けられるから、条件次第では持ち家早めに買ったほうがお得な事は多いよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 11:59:18 ID:- ▼このコメントに返信
※15
???「僕達は「勝ち組」ですから😤(キリッ)」

なお、うん小杉💩
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 11:59:46 ID:- ▼このコメントに返信
大家に貢ぐか、子供に残すか、なら答えは決まってる

俺の親は大家やってるけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:00:04 ID:- ▼このコメントに返信
政治家が法律作ってるんやから政治家と同じ様に暮らすのがコスパ一番や。
つまり持ち家や。
もしよりコスパの良い賃貸ができたら税率マシマシにしてコスパ悪くするのが政治家の仕事なんやから。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:00:38 ID:- ▼このコメントに返信
※1
賃貸は経費にしやすい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:00:39 ID:- ▼このコメントに返信
※9
労力合うかはわからんけど手当も出てるしやるやつはやるやろ
割合良いやつも参加期間長ければ回ってくるし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:01:15 ID:- ▼このコメントに返信
賃貸暮らしの老夫婦は未だにアルバイトしてるけど払い終わりの概念がないから辛そう
持ち家だと返さなくちゃという方向に進むけどね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:01:31 ID:- ▼このコメントに返信
「夢のマイホーム」っていうのがすでに昭和みたいな発想で古臭い。この記事を書いたの「脳内の若者でお人形遊び」をしてる頭が昭和のバブルで止まってる老害が書いたんじゃねえの。マイホームどころか明日食う飯すら困ってる貧困した若者が増えてるんですけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:01:32 ID:- ▼このコメントに返信
家賃10万を10年払い続けたら1200万だもんな 家賃5万でも600万
住むだけの場所にそれだけ取られて何も残らないと思うと持ち家のがよく見えてくるのはある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:01:53 ID:- ▼このコメントに返信
築浅・ちゃんとした施工会社・ちゃんとした管理会社の中古マンションなんかはなかなか値崩れしないし転売もしやすいから、転勤とかがあんまり無い人は早めに購入検討するのもオススメ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:02:46 ID:- ▼このコメントに返信
その代わり隣人ガチャから逃れる手段がなくなるけどな
どこぞの教授みたいにあとから近隣に児童館とか出来る事もあるし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:02:51 ID:- ▼このコメントに返信
※30
結局家賃や修繕積み立てで同じくらいかそれ以上払うことになるけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:03:18 ID:- ▼このコメントに返信
格安の中古住宅で十分
賃貸だと70、80代で追い出されたらシャレにならんからな
南海トラフでタヒねるならいいが、下手に生き残った場合も考えれば高額の中古住宅も必要ない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:03:29 ID:- ▼このコメントに返信
買った矢先の転勤とかは心配
拠点がある程度散ってる会社だからどこに住むか決めにくいわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:03:48 ID:- ▼このコメントに返信
若い内は賃貸でも全然いい
けどおっさんの年齢になって転勤言うもん無いなら持ち家が将来的に一番良い
マンションは毎月諸経費掛かるが持ち家は自分の判断でどうにでもなる
やばいのが退職後の賃貸で年金暮らしで家賃払うとなるとかなり生活厳しくなる(金持ちならOKだけど)
今は空き物件かなり多いんで予算無い人は中古物件探すのも手
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:04:17 ID:- ▼このコメントに返信
青葉真司様?(´👁ω⊙`)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:05:51 ID:- ▼このコメントに返信
若い頃に終末期まで含めた立地の条件の土地と家とか決めれるはずがない
どっかで結局リフォームだの補修費用だの取られるだけ
そっちの方が住宅業界にも仕切ってる政治家や団体にも高い見返りがあるから安く見せるのに全力だけどなw
Good 0 Bad 0
.   2023/03/31(金) 12:05:55 ID:- ▼このコメントに返信
※9
>自治会で配りものを配ったり
これは郵便受けに突っ込めば良いだけで楽、問題は班長になった時や糞怠い
その時に無駄にやる気のある自治会長だった時は地獄
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:06:02 ID:- ▼このコメントに返信
※5
韓国人は若者のニート多すぎだからなw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:06:14 ID:- ▼このコメントに返信
>>154 ずっと同じ条件の賃貸に住める想定で考えてるの草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:07:07 ID:- ▼このコメントに返信
マイホームを購入してやるからさっさと賃金あげろや。今の時代で20代かつ既婚でマイホームを購入できるなんて一部の上級国民だけだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:07:21 ID:- ▼このコメントに返信
固定資産税も減価償却で2割程度までいけば勝確よ
近年の新築は60年以上住めるから維持費含めても賃貸に負ける部分はない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:07:50 ID:- ▼このコメントに返信
引っ越しがある仕事なんで…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:08:11 ID:- ▼このコメントに返信
実家に済むのが最強コスパじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:08:30 ID:- ▼このコメントに返信
※45
その一生付きまとうストレスは結構デカイよなぁ
持家も火事地震に怯えなきゃいけないけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:08:34 ID:- ▼このコメントに返信
え?転勤になったらどうするの?
誰も住んでない家のローンと固定資産税ずっと払うんですか?
Good 0 Bad 0
.   2023/03/31(金) 12:08:48 ID:- ▼このコメントに返信
※3
戸建や分譲は固定資産税に修繕費掛かるからな。その人のライフサイクルに合わせて住み替えるのが正解で建築費上がってる昨今に家買ったほうが安いなんて言われて家買うなんて騙されてるとしか思えない。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:09:01 ID:- ▼このコメントに返信
50年後もオンボロの時代遅れの家に住むならまあ持ち家だけど
それがコスパというなら思考が貧困に染まりきってることなんだがな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:09:17 ID:- ▼このコメントに返信
チビは家なんて必要ないからねw🤪
チビは野ざらしでいいからねw🤗
コスパ最強じゃんチビw🤣
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:09:40 ID:- ▼このコメントに返信
三田紀房の漫画は基本ステマありきと思って読んだ方がいい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:10:15 ID:- ▼このコメントに返信
生涯独身でいいって人で転勤あんまりないなら早めに買っておいた方がお得な事も多いのは確か。
自分も高年齢になると保証人用意するのも大変だし、保証人代行業者使う場合も住居側がそれを認めてくれなかったら家借りれないからね。ただ戸建てはヤメておいた方がいい。メンテナンスも防犯も結構大変だから。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:10:25 ID:- ▼このコメントに返信
少子化で空き物件激増しとるのに家建てるとかw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:10:32 ID:- ▼このコメントに返信
※52
老朽化で管理会社の撤退が問題になってきてるのにな
賃貸なんて渡り鳥みたいなものなのに
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:10:35 ID:- ▼このコメントに返信
賃貸物件なんてダンボールハウスと一緒で何時追い出されるかも知れんよ
若い内なた新たな部屋を借りられるだろうが年を経ったら厳しく成っていくそうだが
老人ホームに終生の部屋に入れるならば結構だが出来なければ悲惨な末路になるだろうね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:10:59 ID:- ▼このコメントに返信
※15
買うか借りるかの話をしてるんでしょ
何を買うかの話しじゃなくて
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:11:28 ID:- ▼このコメントに返信
子供を大学に行かせて一人暮らしさせられるなら好きな一戸建てどこにでも建てるがいいさ
ごめんローンで金ない!高卒で我慢して!とか親のありかたの前に国をどうするうもりなのか問いたいレベル
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:12:24 ID:- ▼このコメントに返信
買うのはいいけど、近隣住民の情報をちゃんと得てからだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:12:34 ID:- ▼このコメントに返信
※60
これを極狭のボロアパートで打ち込んでるのホント笑える
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:12:49 ID:- ▼このコメントに返信
今の時代にマイホームを購入するなんて勇気があるな、今は大手企業レベルでもリストラを平気でするからローンを組んでも何十年と払い終えるまで払い切れるって保証が無いのに。リストラや都合退職をしてローン地獄になったりローンを払いきれずに持ち家を競売にかけて手放さなきゃいけなくなった例もあるって記事をこの前どこかで読んだぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:12:56 ID:- ▼このコメントに返信
※43
新築の分譲地であれば近い世代の家庭持ちが集まるからそういったことはほぼ起こらない(無論完全にないとは言えないが)
周りがファミリーか単身かもわからん賃貸のほうが隣人ガチャに外れる確率はずっと高いよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:13:21 ID:- ▼このコメントに返信
っぱ個人的には一戸建てが良いな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:13:24 ID:- ▼このコメントに返信
賃貸だと更新料やら保証料、駐車場代が取られるのは癪だよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:13:48 ID:- ▼このコメントに返信
家賃はコスパが悪いといいつつ実家暮らしはこどおじこどおばと馬鹿にする
どれだけ不動産屋に騙されてんだか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:14:18 ID:- ▼このコメントに返信
※71
今、新築物件がバンバン売れてるんだぜ?
自分が見窄らしいから他人もそうだと決めつけない方が良いよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:14:27 ID:- ▼このコメントに返信
都内で医師やってる親戚が世田谷区に二軒家持ってるけど、独り身やから一軒は近々売るとか言ってた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:14:31 ID:- ▼このコメントに返信
コスパいいのは築古物件を現金で購入してそこから金貯めて本命の土地で築浅物件に買い替える
とにかく腐り切ってる不動産業界から自衛するには賃貸は関わらず現物確認できない新築は避けること
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:14:38 ID:- ▼このコメントに返信
無敵の人やジョーカーに目をつけられて放火されたら一発で終わりやな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:14:40 ID:- ▼このコメントに返信
※3
そこは大正義の住宅ローン控除で相殺や!
新築なら固定資産税も減らせる事もあるし、住んでる地域(主に地方の過疎自治体)によっては色々補助してくれるで!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:14:56 ID:- ▼このコメントに返信
5年以上住むなら戸建て一択
タワマンは引っ越しが苦にならない暇な金持ちの道楽だぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:15:13 ID:- ▼このコメントに返信
大都市圏ならいいけどそれ以外なら子供の働く場所が違うとマイホームなんて空き家一直線。
書いてるのは大都市のはなしか、不動産のちょうちん記事じゃね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:15:26 ID:- ▼このコメントに返信
実家に住んで生活費入れないのが最強
少しは入れてもいいけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:15:44 ID:- ▼このコメントに返信
※76
それ、あなたの感想ですよね?ソースはあるんですか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:16:01 ID:- ▼このコメントに返信
20代男の既婚率=20%
その中の持ち家率=30%
100x0.2x0.3=6%

20代で家買っとる奴殆どいないやん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:16:46 ID:- ▼このコメントに返信
親の家を引き継ぐのが一番よ
こどおじだの言ってないで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:17:59 ID:- ▼このコメントに返信
※43
児童館とかにぎやかで良いと思うんだけど、どこら辺がマイナスなん?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:18:08 ID:- ▼このコメントに返信
※57
俺はクソ安い中古住宅を水周りリフォーム前提で南海トラフ対策に内陸部と都市部に複数買う予定
田舎だから探せば150万程度で買える
元の価値が無いから固定資産税も大したことないし
火事が怖いから隣接住宅が無い場所(まあ田舎だから結構ある)を中心に探してる
土石流が怖いから危険地域(まあ田舎だから結構ある(笑))を除くとなかなか無い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:18:16 ID:- ▼このコメントに返信
※84
働いてもいなくて365日24時間も引き籠もっていたら知らないだろうねぇ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:19:16 ID:- ▼このコメントに返信
※58
それそれぞれの状況によるだろ
転勤あるのに買う奴いねえよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:20:14 ID:- ▼このコメントに返信
固定資産税
修繕費
隣人問題
災害問題
そもそも一人で広い家に住んでも無駄スペース多すぎ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:20:45 ID:- ▼このコメントに返信
※76
あれだけCMでバンバン打ってりゃなぁ
今のテレビだと空いてる枠にじゃぶじゃぶ出してくれるお得意様やろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:21:03 ID:- ▼このコメントに返信
賃貸は年老いてからの保証人探しが惨めすぎる
親戚はどんどんいなくなっていくし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:21:07 ID:- ▼このコメントに返信
※86
賃貸だろうが、親の介護が始まったら実家へ帰る
介護そのものについては、家事に慣れてないこどおじには重い課題だろうから、一長一短かな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:21:30 ID:- ▼このコメントに返信
※91
どうせ生涯戸建てなんて買えないのだろう?
買ってもいない宝くじと同じだから心配すんな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:21:45 ID:- ▼このコメントに返信
賃貸は老後渋られるからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:22:12 ID:- ▼このコメントに返信
戸建てとマンションを比較したときに、戸建てには戸建ての良さがあるがデメリットもある
マンションもピンキリだがな

修繕・掃除は自分でやる
マンションより脆い
隣人ガチャが外れても管理人がいないので自己解決する必要がある
マンションは流石にバルコニーでバーベキューする馬鹿は殆どいない
庭なんて将来使わないし年老いたら草刈りとか手間でしかない
むしろ食卓から眺望の良い景色が見える方がマシですらある
2階にキッチンや水回りがある間取りは、足腰悪くなると悲惨
セキュリティー面でマンションに劣る

こういうのしっかり吟味してから戸建がいいのかどうか選べよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:22:38 ID:- ▼このコメントに返信
戸建てを買うなら住み慣れた土地で、ご近所の数値化できない人間関係や治安を熟知してからでないとギャンブル性高い
なのであまり慣れていない土地で買う時は、やむにやまれず引っ越しするほかなくなった時に買い手がつきやすく売りやすいマンション一択だ。これはおじさんとの約束だぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:22:41 ID:- ▼このコメントに返信
※21
隣人の心配がない、くっそど田舎のポツンと一軒家が最強…?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:22:54 ID:- ▼このコメントに返信
賃貸住みのわし将来を悲観する
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:24:34 ID:- ▼このコメントに返信
※89
ソースを出さずに怒りのレッテル貼り攻撃で涙目敗走で草wwやっぱり「感想」やんけww🤣
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:26:08 ID:- ▼このコメントに返信
分譲マンションなんて支払いをしている間が花だからな
支払い終わった頃には老朽化して資産価値なんて殆ど無い
しかも修繕積立金だの管理費だのアパートの家賃位を払い続けるんだろ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:26:28 ID:- ▼このコメントに返信
賃貸は損するつったって戸建は40年も経ったら住めたもんじゃなくなるだろ
ちゃんとメンテするなら結局同じぐらい金かかりそうだし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:26:45 ID:- ▼このコメントに返信
※15
実家が賃貸…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:27:14 ID:- ▼このコメントに返信
※101
バカに付ける薬なし
もう近寄らないでねw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:27:27 ID:- ▼このコメントに返信
都心に一戸建てが最強って結論出てるから
価値落ちないし、需要が多いからいざとなればすぐ売れる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:27:39 ID:- ▼このコメントに返信
※88
その予算だとそういうケチのついた物件しかねーってこった
家を売る奴だって慈善事業じゃねーんだから、高く売れるならなるべく高く売ろうとする
お前の望む物件なんてねーんだよ
そうやってウダウダありもしねーモン探してる間に地震が来たら、元も子もないなw

あと、そのボロ屋に不審者が住まないか見る手間、ぶっ壊れないかメンテするテマ
そういうの考えた方がいいぞ
家を何個も持ってたって身体は一つなんだから、その家が崩れて死んだら終わりや
ならマトモなの一つ買った方がずっといい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:27:44 ID:- ▼このコメントに返信
賃貸ww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:27:51 ID:- ▼このコメントに返信
買ったらあとはローン払うだけと思ってるやつ多いな?
マンションが資産は草なんだ
負債の間違いやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:28:03 ID:- ▼このコメントに返信
※94
つ 介護施設
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:28:38 ID:- ▼このコメントに返信
まあ子供が成人してから戸建てに変えるってのが一番なんだけどね
零百の考えは損するで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:28:45 ID:- ▼このコメントに返信
※34
うん小杉は価値は下がってないらしいけど民度は最低だって分かったもんな
あんなの買い手が付かないだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:29:52 ID:- ▼このコメントに返信
沼に嵌めようとするの止めろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:30:07 ID:- ▼このコメントに返信
※107
不動産屋いーらいら?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:30:59 ID:- ▼このコメントに返信
※102
戸建だってローン払い終わった時には土地値くらいしか価値は残ってねーよw
建物価値の目減りは、マンションより木造戸建の方がずっと早い
もちろん大手による注文住宅とかならその限りでは無いな
しかしそれを言ったら、渋谷とかの都心部だと、ヴィンテージマンションなんつって昭和40年代築でも管理が良ければ結構な値段で売れる

何事もケースバイケースだが、例外除いて考えれば似たり寄ったりだぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:31:21 ID:- ▼このコメントに返信
キモオタ実家子供部屋寄生暮らし派遣はこの手の話題になるとしたり顔で語り出すけど、そんな事いいから一人暮らしやれよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:31:33 ID:- ▼このコメントに返信
人生100年って言われる時代が来るのに家賃払い続けるの怖くね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:31:53 ID:- ▼このコメントに返信
将来安心して住める箱
1位 戸建て   
2位 マンション
3位 賃貸
4位 塀の中
番外 橋の下
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:31:56 ID:- ▼このコメントに返信
空き家税導入決定した直後にこんな記事出すの露骨すぎだろ
確か京都とか都市部の物件って中国の不動産王が買い漁ってたよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:32:10 ID:- ▼このコメントに返信
※105
特大ブーメランが頭に刺さってますよ。あれだけイキっておいてソースの一つも出さずに「ソースは僕の脳内ソースです(キリッ)」って恥ずかしく無いの?バカどころか糖質やん君
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:32:45 ID:- ▼このコメントに返信
※114
馬鹿晒したのを指摘されたら不動産屋認定
不動産屋ってお前みたいな馬鹿相手にしてくれるの?w
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:32:51 ID:- ▼このコメントに返信
※104
実家が借家か何かの底辺なんだろうな
どういう解釈すれば実家が賃貸になるんだろう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:33:12 ID:- ▼このコメントに返信
※115
ああ戸建ても知らない貧乏の僻みね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:33:25 ID:- ▼このコメントに返信
今の自分の年齢にもよる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:33:29 ID:- ▼このコメントに返信
親の家リフォームはあるぞ
祖父母亡くなって築70年ぐらいの親父の実家がもぬけの殻になったが
土地売らず小奇麗な新築に建て直して賃貸住宅だった叔父家族が移り住んでる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:33:31 ID:- ▼このコメントに返信
※76
ん~、微増してるけどバンバンってほどじゃなくね?
www.s-housing.jp/archives/298562
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:33:33 ID:- ▼このコメントに返信
一戸建ては近所にキチがいた場合逃げられんのがなぁ…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:34:04 ID:- ▼このコメントに返信
※94
何で実家住みだと家事しない事確定の前提になんの?短絡的すぎない?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:34:31 ID:- ▼このコメントに返信
今時の戸建てが40年で住めなくなるわけないだろ
まぁ定期的に修繕は必要になるけど、マンションだって修繕費用取られてるんだからそこら辺は変わらん…というか融通きく分戸建ての方がいい
Good 0 Bad 0
.  2023/03/31(金) 12:34:39 ID:- ▼このコメントに返信
税金その他の維持費や修繕費
自治会への参加と費用
火災保険
色々と面倒くさいし金もかかる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:34:42 ID:- ▼このコメントに返信
※96
大家にしてみれば、高齢独身を住まわせておいて腐乱死体にでもなられたら困るからねw
どうしてもというなら保証会社を挟むことになるけど、入居者にとってはさらなる出費
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:35:01 ID:- ▼このコメントに返信
中古の一軒家をリフォームして貸してるわ
自分は独身だから駅ちかの1K賃貸に住んでる
差額で住宅ローン払えてるから問題ない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:35:05 ID:- ▼このコメントに返信
※107
いや、別に赤の他人のお前に見当違いの心配をしてもらう必要はどこにもないんだが?
お前はお前の考えるお前に必要と思う住宅を勝手に買えばいい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:36:32 ID:- ▼このコメントに返信
建てたところで毎月固定資産税も払わないといけないし、10年に1回は外装の修理とかしないいけないし、維持費がかかるぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:36:37 ID:- ▼このコメントに返信
何かあったらすぐに出ていけんのが最大のデメリットよな…
一生銀行の奴隷やし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:36:39 ID:- ▼このコメントに返信
※123
どっちもピンキリなのに僻みようが無いだろw
理解力ゼロだなw

犬小屋建てるのに無駄にローン組んだからって、自分の価値観を人に押し付けるなよw
小屋の中にいる子犬が、パパ情けなーいってキャンキャン吠えてるぞw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:36:53 ID:- ▼このコメントに返信
※2
工場平屋は最低でも500万、いいやつだと1000万くらいはかかるはずだぞ

実家をリフォームするのが一番だろうな
自分の部屋くらいなら、和室→洋室のクロス貼+フローリングに変更と、ペアガラスサッシに新調、クーラー新調で50万くらい

和室壁の解体は自分で、クーラーは卸業者の知り合いに安くしてもらい
大工は親の知り合いに頼むなど、工夫すれば工務店よりも半分くらいの値段ですむ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:37:01 ID:- ▼このコメントに返信
生活スタイルに合わせて住み替えるって言うけど、歳取ると賃貸の審査通りづらくなるんやぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:37:03 ID:- ▼このコメントに返信
家売れるって言うけどこれから人口減っていくんだから買い叩かれるだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:37:14 ID:- ▼このコメントに返信
何十回目だよこの話題
対立煽りで今日もア.フ.ィ.収.入.が美味い!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:37:27 ID:- ▼このコメントに返信
子供に継げば無駄にならないって意見もあるけど
それ通るならむしろ家買わなくていいはずだろ親の家を継げるんだから
現実にそうなっていない以上、ずっと一箇所にすみ続けるのは難しいと考えるべき
本当に家を買うならそこに骨埋める覚悟を決めなきゃならんし若者向きじゃない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:37:29 ID:- ▼このコメントに返信
※121
あー、もう結構ですw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:37:29 ID:- ▼このコメントに返信
持ち家も賃貸もどっちも利点があるから、きちんと自分の生活を考えて決めろというだけの話
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:37:55 ID:- ▼このコメントに返信
持ち家ええでえ、壁の向こうに人住んでない解放感は別格や
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:38:29 ID:- ▼このコメントに返信
※136
それ幼稚園児の感想かな?
知性が低すぎて吐き気がするね
関わりたく無い人物だからもう寄ってくるな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:38:36 ID:- ▼このコメントに返信
※133
言い返せなくなったら仕切り直しかよw
馬鹿がいるから「お前馬鹿だね」って言ってるだけだって何回言わせんだよ馬鹿がw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:38:43 ID:- ▼このコメントに返信
※138
今後高齢独身者激増するから理由なく断れないように法規制入ると思うよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:39:15 ID:- ▼このコメントに返信
そこそこいい感じの一軒家買ったとしても隣近所ガチャに失敗した時が悲惨なんだよなあ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:40:48 ID:- ▼このコメントに返信
※132
かしこい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:41:17 ID:- ▼このコメントに返信
※146
別に言い返す必要ないからな
俺の生活状況、労働環境、その他諸々、お前なんも知らんだろ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:41:39 ID:- ▼このコメントに返信
※139
前の時代から高止まりしてる業界は寡占状態で価格が下がらないようにしてるよ
家(家賃)、車、保険とかね
ケータイ料金は最近になって良くはなったけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:42:12 ID:- ▼このコメントに返信
※146

イライラしすぎじゃね?w
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:42:32 ID:- ▼このコメントに返信
※145
望まない人に寄ってきて欲しくないのに、不特定多数が見るようなコメント欄に自分の意見を書き込んでるのかw

「ぼくは分譲マンションをロクな知識もなく叩くけど、ぼくに反対意見を言う奴は寄ってくるなァ!ギャオオオオーン!」
ホント犬並みの知能だなw

さっさと犬小屋に戻れよw
ハウス、ハウス〜(爆笑)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:43:35 ID:- ▼このコメントに返信
壁一枚の生活音気にしなくてもいいのは最大のメリットどよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:43:38 ID:- ▼このコメントに返信
※116
ウサギ小屋でもモテるのは若い頃だけな
30代になったら無能どころか犯罪者予備軍に見られる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:43:49 ID:- ▼このコメントに返信
※150
それを組んでもボロ家を何個も買おうという選択肢にはならんな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:43:50 ID:- ▼このコメントに返信
※149
それ都心でも無理
特に安い賃貸料なら不可能
不動産屋が何故高額所得者の所へ不動産購買を勧めるのかが答え
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:44:19 ID:- ▼このコメントに返信
草生やしてる人はとりあえずお茶でも飲んで落ち着いて
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:45:23 ID:- ▼このコメントに返信
※58
抵抗がない人は、普通に貸し家にしてるよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:45:39 ID:- ▼このコメントに返信
なんで刹那主義で貯金とかには消極的なのに持ち家は自分が死ぬ迄健在な前提やねんwww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:45:46 ID:- ▼このコメントに返信
※147
独身が投票に行かないこの国ではなあ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:46:22 ID:- ▼このコメントに返信
>>154
投資成功できる奴だけだろ
リスクを考えてねーじゃんこれ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:46:38 ID:- ▼このコメントに返信
※151
今後は空き物件が激増するから値崩れしまくるよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:46:47 ID:- ▼このコメントに返信
夢と安心感と世間体は手に入るな
辺境に豪華な家建てるやつは意味わからん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:47:37 ID:- ▼このコメントに返信
※142
どうした?
突然、不動産屋から自分に向けられた台詞を書き込み出してw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:47:45 ID:- ▼このコメントに返信
金がないから賃貸なんじゃない。
生活が安定してない、長期間の住環境を確定できないから賃貸なのよ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:47:55 ID:- ▼このコメントに返信
※155
脅迫的言辞を弄して不動産買わせようとする不動産屋の鑑
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:48:03 ID:- ▼このコメントに返信
親が戸建て買ってホルホル→子供に金使えない→子供低学歴→子供IQ低くなる→結婚相手見つからない→少子化→地方のインフラボロボロ→車乗れなくなって近くの店潰れて老後経済難民→子供働いてないから移住できない→こどもとなかよくくらしましたとさ。おしまい。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:48:19 ID:- ▼このコメントに返信
狭い土地買って3Dプリンターで作った家に住みたいとか思ってる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:48:54 ID:- ▼このコメントに返信
※148
隣人ガチャ、手抜き工事業者ガチャ、地震ガチャ、洪水や山崩れ含めた立地ガチャとかも
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:48:59 ID:- ▼このコメントに返信
※148
親戚が二車線の道路沿いに建てたけど快適いうてるわ
防音の家だからバスもトラックの走行音もきこえん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:49:17 ID:- ▼このコメントに返信
※167
子供部屋おじさんと同じで、人から相手にされない奴に限ってそれ言うよなw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:49:19 ID:- ▼このコメントに返信
※163
んなもん解体するにきまってんだろうがよぉ!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:50:44 ID:- ▼このコメントに返信
そのデータは購入したもの?
うちの場合だとリフォームした祖父の家が回ってきたから家はあるけど自分では買ってないし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:50:44 ID:- ▼このコメントに返信
※172
やっぱり不動産屋やんけw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:51:52 ID:- ▼このコメントに返信
今の時代家買うとか馬鹿です
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:52:06 ID:- ▼このコメントに返信
※175
その結論に至るルートが謎すぎて草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:52:14 ID:- ▼このコメントに返信
>ローン払うだけの人生
賃貸は家賃払うだけの人生やぞ
他人の物に金払い続けるとかアホらしくね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:53:12 ID:- ▼このコメントに返信
コミュ障には持ち家って厳しいで
賃貸のアパートなら
近所づきあい、回覧板、地元自治会への加入、地域の清掃活動等で
煩わされる事が無い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:53:29 ID:- ▼このコメントに返信
ワイ漫画家、都内一戸建てを一括購入出来るよう頑張りたいが2億くらい稼いだらイケるやろか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:53:55 ID:- ▼このコメントに返信
建築費のローンだけで済まないことに買ってから気づく
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:54:21 ID:- ▼このコメントに返信
※166
南海トラフとか中国、ロシア、北朝鮮控えてる中でウッキウキで数十年ローン組むのもな…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:54:52 ID:- ▼このコメントに返信
※173
償却できてないのに解体とか可哀そう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:55:23 ID:- ▼このコメントに返信
不動産界隈っていっつもわかりやすいステマしてんな
風呂無しの次はコレかよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:55:34 ID:- ▼このコメントに返信
まあおまえらこどおじはさっさと戸建て買って家を出ろよw
床の下一枚向こうにおとんおかんいるとか耐えられんわw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:55:41 ID:- ▼このコメントに返信
動かない前提ならそらそうよとしか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:55:46 ID:- ▼このコメントに返信
絶対マンション!絶対賃貸!絶対一戸建て!←コイツラの正体何なん?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:56:33 ID:- ▼このコメントに返信
アパートや賃貸マンション結構建ってたんだが入居者が減っていって駐車場か一戸建てに変わってる場所多くなったわ
今残ってる賃貸も空き部屋が目立つ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:56:44 ID:- ▼このコメントに返信
※180
1億くらいは稼いでる大先生がなにやってんすかw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:56:47 ID:- ▼このコメントに返信
※185
収入低すぎてとても買えないです
ありがとう自民党
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:58:04 ID:- ▼このコメントに返信
ローンと家賃を同一考えるとね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:58:05 ID:- ▼このコメントに返信
※190
ローン「俺にまかせろ」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:58:14 ID:- ▼このコメントに返信
一人暮らしでいいなら小さな平屋で十分なんだよな
土地は地方の安いところなら本当に安いし
そこに仕事さえあれば
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:58:37 ID:- ▼このコメントに返信
ちょっとずつでもインフレしてれば持ち家はむしろローン組んで買うべきだとは思うけどデフレでローンとか情弱ってレベルじゃないからねぇ
今ある現金で物を買うだけで損するのがデフレである以上は賃貸でいいんだよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:59:19 ID:- ▼このコメントに返信
※185
それに耐えられない人間が結婚して家族作れる訳ねえだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 12:59:49 ID:- ▼このコメントに返信
一戸建てにしろマンションにしろ絶対に購入した方が良いのはわかってる
でも近隣にヤバいのがいてご近所トラブルで何度も警察沙汰になった身としては簡単に引っ越せないのは困る
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 13:00:10 ID:- ▼このコメントに返信
※193
庭にプレハブ建てて模型製作部屋にしたい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 13:00:17 ID:- ▼このコメントに返信
※182
管理データが消失すればワンチャン踏み倒せるで!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 13:00:23 ID:- ▼このコメントに返信
時間経てば家の価値下がる基本的なこと分からん奴多すぎ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 13:01:44 ID:- ▼このコメントに返信
※189
働いてもいないのが良く分かるね
億稼げば半分は税金で取られ更に各種税金や生活費も加算される
2億稼ぐ?なら手取りで最低5億は稼がなきゃならんよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 13:01:48 ID:- ▼このコメントに返信
※195
いや古い考えとかネガティブ思考の奴とは一緒にいたかねえんだわ
やっぱ若さってのはいつの時代も価値があるねぇ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 13:02:18 ID:- ▼このコメントに返信
※199
人間も歳食ったら価値が下がる
住宅以上のペースで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 13:02:26 ID:- ▼このコメントに返信
※197
バイク乗りワイも安い土地で作業小屋付の庭欲しいわ
カウルの塗装を屋外でやりたくないんだよね
農家で納屋にバイクやメンテ機材たくさん置いてる人がマジで羨ましい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 13:03:02 ID:- ▼このコメントに返信
賃貸持ち家って結論出るテーマだったのか?
どっちもメリットデメリットある永遠のテーマだと思ってたけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 13:04:42 ID:- ▼このコメントに返信
※194
2019年からタイムスリップして来た人かな?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 13:05:03 ID:- ▼このコメントに返信
結婚してるかしてないかで180度方向性が変わってくる

結婚してる人=持ち家はあり 一家「3~4人」くらせるサイズのマンションは家賃が高い
結婚してない人=安い「ワンルーム」マンションはコスパが高い 自分の持ち家を買った人は痛感すると思うけど、固定資産税すげー高いから安いワンルームマンションの家賃を払ってるのと変わらない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 13:05:10 ID:- ▼このコメントに返信
最近の若い世代は飽きっぽいから簡単に変えられる賃貸の方がいいんじゃないの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 13:05:22 ID:- ▼このコメントに返信
本スレ中の漫画が言ってる事が、まんまバブル時代にマスコミが煽っていた
内容そのままで笑った
「わざわざ土地を買って家を建てるなんて馬鹿ですよ〰♪
借家借地にして、その浮いた分の金で遊んだ方が良いですよ〰♪」

で、それを真に受けた人達が今どうなってるかというと・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 13:05:45 ID:- ▼このコメントに返信
※180
どんな広さを望むかだけど、サイトで検索したらあるにはあるで
そんな稼げる可能性があるのは羨ましいは
頑張っていい家買ってくれ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 13:06:10 ID:- ▼このコメントに返信
家もつとねどぶサラいとか祭りとか草刈りとか近所付き合いがきついんすよ
あこがれだけで買わんほうがいいぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 13:07:12 ID:- ▼このコメントに返信
新築で建てたのに嫁に取られるというパターンもあるから一家で住む予定のあるやつは奥さんと仲良くしとこうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 13:07:40 ID:- ▼このコメントに返信
※200
そんな視野な奴がなおさらこんなとこで何やってんのよ
うだってないで勉強できるコミュニティでもはいればいいじゃんね
まあ漫画描いてんだったら視野が狭くなって仕方ねえかもしれんが最近の富裕層はアセットへの考え方シビアやぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 13:08:00 ID:- ▼このコメントに返信
※201
それ考えの古い新しい関係無く自分に同調するイエスマン以外が周りに居るのが耐えられないだけでは?🤔
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 13:08:06 ID:- ▼このコメントに返信
※208
でも数年前に不動産屋に煽られてフラット35の金利が低いうちに、価格が安いうちに家買った奴等は完全な勝ち組やで
何が正解で誰が間違ってるかは誰にも分からん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 13:09:21 ID:- ▼このコメントに返信
新築やマンション買えない弱者ほど
賃貸のほうがコスパいいとかローンがどうとか言って否定する話題やなあ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 13:09:42 ID:- ▼このコメントに返信
※210
ワイはそういうの大好きだから問題ないわ
市民大清掃の日は近所の爺さん婆さん達と雑談しながら掃除すんのおもろい
仲良くしてたら余るくらい食料くれるし
周りの人を敵みたいに思ってるよりも味方にしたほうがええで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 13:10:01 ID:- ▼このコメントに返信
こどおじ最強伝説
いやまじで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 13:10:18 ID:- ▼このコメントに返信
※204
ライフステージでどっちも取り入れる、が正解
日本人はそれが苦手で結局いまの惨状
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 13:11:43 ID:- ▼このコメントに返信
※215
結婚のメリットデメリットを説く恋愛弱者男性と似てるね
あるいは同一人物かもしれんが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 13:12:24 ID:- ▼このコメントに返信
なんで実家に住んでて家賃のいらない俺の家に嫁さこねえんだああああ!
世の中の女が腐ってやがるんだあああああ!

言いたいことはどうせこうやろ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 13:15:02 ID:- ▼このコメントに返信
中古の戸建て購入するならバブルに建てたやつおすすめ。
めちゃくちゃいい建築資材を湯水のように使ってる家結構あるから、ものによっては新築より長持ちする場合もある。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 13:16:28 ID:- ▼このコメントに返信
※213
それはおまえんちの一階の居間でテレビ見ながらご満悦な人生を送っているおとんおかんのお気持ちやで
なぁイエスマン?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 13:17:08 ID:- ▼このコメントに返信
知り合いが注文住宅買った直後に被災してその後立て直しで二重ローンになって苦しんでる
夢のマイホーム手に入れてもこれでは何のために生きてるか分からんな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 13:18:04 ID:- ▼このコメントに返信
※201
バブルの時に貴方のような人が何人かいたけど
みんな失踪したり自裁してしまったりで悲しかった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 13:18:29 ID:- ▼このコメントに返信
まるで家買ったらもう何も払わなくていいみたいな言い分だな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 13:18:52 ID:- ▼このコメントに返信
バブル時代に建てたやつがいいといってもさ
もう40年近く前だぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 13:19:23 ID:- ▼このコメントに返信
つまりマイホームしか勝たん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 13:20:32 ID:- ▼このコメントに返信
※221
中古自動車もバブル時代のは作りがしっかりしてるから回顧効果と相まって人気あるんだよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 13:21:30 ID:- ▼このコメントに返信
家賃分がもったいないという考えはわかるけど持ち家だと都内の駅近は無理だろ
駅から遠くなるとか郊外に住むとか毎日数十分の通勤時間を余計にかけるほうが無駄
若い頃に家を持つと定年前後に建て替えや大規模補修をしないと老後はあばら家住まいになる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 13:21:40 ID:- ▼このコメントに返信
家買う→転勤のコンボの恐ろしさを知らんやつ大杉
ローンの支払いがあるから逃げられん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 13:21:55 ID:- ▼このコメントに返信
※223
その知り合いが幸運に恵まれるように近所の神社に祈っておくわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 13:22:41 ID:- ▼このコメントに返信
はい固定資産税
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 13:23:14 ID:- ▼このコメントに返信
※230
twitterで家建てたら遠隔地に単身赴任させられそうになった人がいて戦慄したわ
その人転職してたけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 13:24:50 ID:- ▼このコメントに返信
親の実家が立地的に災害に強すぎるから相続してリフォームする
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 13:25:08 ID:- ▼このコメントに返信
※215
若者の可処分所得激減で家どころか自動車も買えない人が増えすぎたからねえ
かつての分厚い中流層こそが日本経済の豊かさの源泉だったというのに
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 13:25:57 ID:- ▼このコメントに返信
※228
バブル時代のはさすがにクソボロだろ
2000年初頭あたりがIT化で設計も良くて車業界も馬鹿正直にいい車作ってくれてていまだに走ってる車多い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 13:26:45 ID:- ▼このコメントに返信
>>154
作中の時系列を考えたら
主人公の父親が買った時代は2009or2010年
2023年現在は札幌の地価は当時の倍以上になっているから
黒田総裁就任後に変動金利へ切り替えていればめちゃくちゃいい買い物していることになるが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 13:26:47 ID:- ▼このコメントに返信
水害が一番の敵なんだよね・・・火事みたいに諦めの付く消し炭になる訳でもなく、水吸って形が残る分余計に立ち悪い。その吸った水が汚水の上でさ建物も家財も形残って自分の手で片づけ&処分だから心理ダメージデカイ。水害の無い地域選びなよ?最低限。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 13:27:02 ID:- ▼このコメントに返信
俺の将来のためにって家を補修してくれてありがとうパッパ
でも、孫の顔は見せられそうにないよ。ごめんよパッパ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 13:27:23 ID:- ▼このコメントに返信
人による
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 13:28:32 ID:- ▼このコメントに返信
癌に罹ればローンチャラ!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 13:28:33 ID:- ▼このコメントに返信
※190
そりゃ無職が一日中ジミンガージミンガー言ってりゃ収入は低くなるわな…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 13:28:49 ID:- ▼このコメントに返信
※236
保存状態の良いR32やR33あたりは高額で取引されてたりするけどな
まあ、総じて時間が経ちすぎてるからボロボロなのが多いのはその通り
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 13:29:18 ID:- ▼このコメントに返信
ゆとり世代が発狂するからやめとけw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 13:29:33 ID:- ▼このコメントに返信
※242
壺サポ乙
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 13:30:17 ID:- ▼このコメントに返信
※229
40代にワンオーナーリフォームが結構いいかもしれん
さすがに2世代越してたら基礎からボロボロになってるのをうっすい埋めでだまくらかしてる家とか多いし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 13:31:25 ID:- ▼このコメントに返信
※238
古い時代からあった家とかちょっと小高い場所に建てられてるもんな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 13:32:30 ID:- ▼このコメントに返信
※50
やるきのある自治会長とかトラウマでしかない
コロナ渦でなにもしなかった前年度の組長がうらやましいわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 13:33:15 ID:- ▼このコメントに返信
家賃は大家の不労所得に貢献しているだけだからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 13:34:21 ID:- ▼このコメントに返信
※242
大体竹中のせい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 13:36:08 ID:- ▼このコメントに返信
コスパだけで言うなら、寮や社宅が一番では
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 13:36:31 ID:- ▼このコメントに返信
※225
老朽化は避けられないからな
できる限り自分でやるのは悪くないが、限度はある
しかし賃貸も老朽化するのに家賃下げる風習が無いのもクソだと思ってる
Good 0 Bad 0
. ありえない2023/03/31(金) 13:37:24 ID:- ▼このコメントに返信
仕事をしている間は家族構成に合わせ、必要な広さの家を「賃貸」。定年近くになると、郊外に夫婦2人暮らし+偶に子供が孫を連れて来る、程度の広さの戸建て中古住宅をリフォームして「購入」。が「コストパフォーマンス」が高いと思われる。理由は、集合住宅は「所有権」の問題で、共益費や修繕積立金を払うというルールを守らない「外国人」等が増えると売却時に地獄を見る。又、家族が多い時に最大家族人数に合わせた最大広さの家は、子供の自立後に不要な広さの維持費が必要。現役時代は、吉祥寺や桜上水、学芸大前を西の端として、そこから東の私鉄駅から徒歩5分程度じゃないと深夜の帰宅が苦痛。でも退職後は稲城でも町田でも、そこで完結する地域なら、多少駅から遠くてもコンビニとスーパーが近くにあればOKでは?郊外だと大半の店や医院は車で行け駐車場もある。その地域だと築30年以上の中古戸建の価格はリーズナブル。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 13:40:07 ID:- ▼このコメントに返信
みんな違ってみんな良い
それでええやん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 13:41:12 ID:- ▼このコメントに返信
リモート勤務で郊外に一戸建てが一番QOL高そう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 13:42:29 ID:- ▼このコメントに返信
※203
ガレージいいですよねえ
所ジョージさんみたいに色々なものを作りたい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 13:42:32 ID:- ▼このコメントに返信
都会の売れる地区の土地なり建物なりなら子供に残す意味もあろうけれども
田舎の売れない土地や戸建てとか貰っても負の遺産にしかならんのよな。。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 13:43:36 ID:- ▼このコメントに返信
※257
家族の思い出という最大の遺産が残るやん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 13:44:33 ID:- ▼このコメントに返信
※241
癌に苦しんでいる人のために癌の特効薬が出来ることを祈るわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 13:46:17 ID:- ▼このコメントに返信
所得が低下してるこのご時世にマイホーム率が上がってるとかホラ吹きにも程があるだろ
セキュリティ面や今後の事を考えても20代でマイホーム獲得する奴の割合なんて少ないに決まってるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 13:46:51 ID:- ▼このコメントに返信
※257
田舎の売れない土地ってどんなや?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 13:48:38 ID:- ▼このコメントに返信
せっかく虎ノ門ニュースが復活したのにエラー出まくりで観れね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 13:49:23 ID:- ▼このコメントに返信
新築はあかんけど、中古マンションならたいがいコスパええもんな。常識的な目利きは必要やけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 13:49:33 ID:- ▼このコメントに返信
古くなったらまた別のいい賃貸マンションにいけばいい
マイホーム買ったら将来古びた家に住むことになるんやで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 13:50:21 ID:- ▼このコメントに返信
賃貸がコスパよくないのは事実でも、家が余ってるからって若者をダシにしてるの見え見えだな
ご丁寧に「気付いてるやつは…」って劣等感煽る見出しだし(アニゲーがではなく)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 13:51:00 ID:- ▼このコメントに返信
独身・・・・・安い賃貸を借りてるならその方がコスパが良い(マイホームもいずれは修繕とかで金がかかる)
既婚者・・・・家族用に広い賃貸(高い賃貸)を借りてるならマイホーム買った方が良い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 13:51:16 ID:- ▼このコメントに返信
家やマンション買ったら近所にキチガイが住み着いても逃げられんやん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 13:52:27 ID:- ▼このコメントに返信
ローンの他に維持費と税金がかかるからなぁ
賃貸はそのあたり込み込みやし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 13:53:39 ID:- ▼このコメントに返信
※230
仕事とか本人の環境のタイミングを見極めるのが重要よな
スレタイみたいに若いの1点だけで家買わせるのは危ない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 13:56:10 ID:- ▼このコメントに返信
※227
あのさぁ、これにbad付けるやつって何考えてんの?
記事タイトルの「マイホーム勝ったほうがよくね?」にかけててめちゃめちゃ冴えてるコメントだろうが
俺の気分を損ねるんじゃねぇよクソ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 13:57:31 ID:- ▼このコメントに返信
※162
まぁでも日本人は逆に投資にアレルギー持ち過ぎだから
少しは投資して金増やすことを考えた方が良い
ローンに回すか投資するかのどっちかに絞るのは極論だと思うけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 13:58:58 ID:- ▼このコメントに返信
田舎か都会かで変わってくると思うけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 14:02:19 ID:- ▼このコメントに返信
※4
任天堂ならOK?
Good 0 Bad 0
. 名無しわ2023/03/31(金) 14:02:24 ID:- ▼このコメントに返信
わざわざ借金してまでその土地に縛られるとかアホやん
しかも買った瞬間から価値が下がってくオマケ付き
成長が止まった日本でマイホームは時代遅れ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 14:06:05 ID:- ▼このコメントに返信
買っても貸して収入にしてもいいし不動産は持って方がいいよ変な場所買わなきゃ価値も下がり難いし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 14:08:55 ID:- ▼このコメントに返信
買ってもそれで終わりじゃないからなぁ維持にそれなりに金が掛かる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 14:14:58 ID:- ▼このコメントに返信
※66
きちんと家賃払ってるのに追い出すことなんてできるの?
法的に無理じゃない?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 14:15:54 ID:- ▼このコメントに返信
ローンも家賃も変わらんし
最終的に資産にもなるしで腰据えるなら家買った方が良い
何故か極端な例を上げて地価ガー言ってくる馬鹿おるけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 14:16:45 ID:- ▼このコメントに返信
※276
それな維持費ってのは大きいよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 14:18:53 ID:- ▼このコメントに返信
「帰って来た虎ノ門ニュース」の他にも「朝8」もエラーで観れん
なんか攻撃受けてそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 14:21:49 ID:- ▼このコメントに返信
※278
ほとんどの築30年の家の価値0です
土地売るなら解体費もかかります
土地ぐらいしか資産にならんしそれも当然変動するしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 14:22:25 ID:- ▼このコメントに返信
維持費なんて家賃に比べたら安いもんだがな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 14:24:19 ID:- ▼このコメントに返信
家の価値0は不動産に良いように丸め込まれてるな。あいつら安く買い上げた土地を何千万で売ってるんだから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 14:35:32 ID:- ▼このコメントに返信
※264
高齢者になるまではそれでもいいけど高齢者になったら誰も貸してくれん
そりゃ選ばなきゃ最後の住処はあるけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 14:35:47 ID:- ▼このコメントに返信
世代的にバブルJrなら金あるんじゃないの?親が。

Good 0 Bad 0
. ヤスニシ2023/03/31(金) 14:37:04 ID:- ▼このコメントに返信
コロナでいつクビになるかわからんのにローンで借金組む勇気あるなら、どうぞ?
防衛費も増額するの忘れんな!! 近々、核で家ごと失うぞ☆
あの男が総理のままならね☆
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 14:39:34 ID:- ▼このコメントに返信
※171
昔は排気ガス云々の問題があったけど今なら逆にアリなんやな勉強になるわ
子供居たら事故が怖いけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 14:40:06 ID:- ▼このコメントに返信
できるのなら実家を建て替えて親は近所の賃貸に移り住むが最強だと思う
高齢者は広くて階段もある一軒家は持て余すし、土地代も浮く
何かあったとき親が近くに住んでると楽だしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 14:42:31 ID:- ▼このコメントに返信
マンションでも戸建てでも、1番重要なのは近隣住民や
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 14:55:10 ID:- ▼このコメントに返信
※112
高くても買い手がついてるから値上がりって言うんちゃうんか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 14:56:31 ID:- ▼このコメントに返信
社会人になれば思い知らされるが
そんなに温くはない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲー2023/03/31(金) 14:56:47 ID:- ▼このコメントに返信
んなわけないやろ。
マイホームて新築で買いたいけどまじで新築一軒家が金持ちじゃないかぎり一番無駄だわ。

子供が小さいうちは借家で一軒家、大きくなったらマンション購入、これが一番や。
一軒家買っても子供が大学入ってか就職して出ていったあとまじでもて余すしジジババが管理するのはキツイで。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 15:05:50 ID:- ▼このコメントに返信
今は特に、住居を気軽に動かせないのが多大なリスクになり得るからなあ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 15:13:40 ID:- ▼このコメントに返信
※87
職員がかなり常識はずれなことしてたけど知らんのか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 15:21:29 ID:- ▼このコメントに返信
100万以内で買った家をDIYする動画とか結構あるよね
最低一円とか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 15:22:16 ID:- ▼このコメントに返信
※282
購入費+維持費だからね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 15:23:58 ID:- ▼このコメントに返信
※295
あれ賢いよな安く買って自分でリフォームして動画にして人に貸すの
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 15:24:16 ID:- ▼このコメントに返信
実家のクソ親父がいい歳して賃貸暮らしで地獄絵図となってるの見て、自分は死ぬ気で稼いでマイホーム買ったわ
若いころは確かに賃貸で良いんだけどな、年取ったら中古でも買えば良いって考えでいると、周りも似たような考えのやつ大勢いるから、結局便利で安くてそれなりの品質の中古物件はすぐ無くなる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 15:30:56 ID:- ▼このコメントに返信
結婚してマイホーム持ってという流れが国にとって税金と内需取りやすい黄金ムーブだからな
四の五の言わずに買うのがお国の為だぞ

あ、僕は弱男なので実家でこどおじします^^;
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 15:32:45 ID:- ▼このコメントに返信
勝った方がいいねwww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 15:33:19 ID:- ▼このコメントに返信
田舎のどうにもならんガラクタ昭和の家とかどうするんやろな
今とうとう団塊世代が死に出して遺産として残っても解体して更地にすると固定資産税高くなるからって誰も手を付けないし区画線張って通行の邪魔になってたりする
ゆくゆくは行政代執行で取り壊しになるんやけど税金だしな
家を終う事を考えてないからだろうけど限界集落とかは野山に家財なげっぱなしでレジ袋の比じゃないくらいマイクロプラスチック出まくってる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 15:41:36 ID:- ▼このコメントに返信
皮肉言うと、都市部に家持って、さっさとローンを返して余った金あれば投資と。

どれだけ稼げる仕事出来ればやれんねんwww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 15:43:21 ID:- ▼このコメントに返信
※284
子供がいて支払いもするなら大丈夫なんだけどな

 
 
 
弱男・弱女の独身者がこれからどんどん地獄を見るのが明らかだからなぁ
独身者はホント焦ってでも結婚急いだ方が良いぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 15:45:48 ID:- ▼このコメントに返信
若いうちからローン(借金)背負わされてる時点で騙されてるんだよなぁ・・・
賃貸でも払ってるのは自分のカネ(ややプラスか悪くてもゼロ)。ローンはマイナスっていう罠
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 15:46:12 ID:- ▼このコメントに返信
※281
ガチの昭和感が漂うボロ家じゃなきゃ
何十年の間に1回リフォーム入れてるなら大丈夫だ
80~90年代とそれ以前の建物とで全然違う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 15:47:49 ID:- ▼このコメントに返信
※34
あれで階層マウント合戦が露わになったからな
タワマンとか金持ちのセカンドハウス意外だと地獄だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 15:48:21 ID:- ▼このコメントに返信
※304
零細じゃなく中小企業以上に勤めてて共働きなら案外大丈夫よ
稼ぎは全然無いけど愛で結婚しました!って夫婦が無理して家買うと厳しいと思う
そういう家庭は激狭激安賃貸で資金をしっかり溜めてから家買わないとアカン
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 15:51:50 ID:- ▼このコメントに返信
※301
昔に30億で建てたビルが材料や技術の進歩で今や10憶以下で作れるとか言ってるし
中途半端に古い建物だと扱いに困るんだよな
一般の家でも似たような事が言えて平成間際くらいに建てられた家なんかは質が良いから
軽いリフォームで全然見れるようになる
セキスイとか大手の建てた家なら尚良し
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 15:52:49 ID:- ▼このコメントに返信
一生賃貸暮らしで行く覚悟のある奴は全然良いけど、将来安い中古買ってリフォームとか考えてる奴らも少し考えた方が良い
良い中古物件はすぐ売れるし、やっぱり高い
残ってる安い中古は僻地のクソ不便なところか、何かしらトラブル抱えてるか、リフォームしたら実質新築になるようなクソゴミか、そういうのよ

あと、そもそも中古と言ってもそれなりの金かかるけど、今の若者が年取ったときそんな大金持ってんの?っていうね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 15:54:45 ID:- ▼このコメントに返信
※2
歳を取った時の事を考えると平屋で良いよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 15:58:41 ID:- ▼このコメントに返信
※305
つかその1回も中古で買う人が買う時にやるパターンもあるし
よくある一軒家みたいなレベルであれば買い手は普通にあるよ
今は新築が売れなくて中古市場が活発
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 15:59:43 ID:- ▼このコメントに返信
※302
ま、コスパとか言っている時点で論外なんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 16:00:20 ID:- ▼このコメントに返信
※304
住宅ローンてのは生命保険も兼ねてるのよ
死んだらローンがチャラになるので、少なくとも嫁さんや子供が寝泊まりする場所を残せる

まあこれを言うと、拗らせた独身が金目当てだのなんだので絡んでくるんだけどw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 16:04:04 ID:- ▼このコメントに返信
実家建て直すのが一番いいぞ
ご近所クジやらかす心配がないのがいい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 16:04:16 ID:- ▼このコメントに返信
※313
中国だと暗殺祭りになって成立しなそうな仕組みやね
日本に生まれて良かったw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 16:05:42 ID:- ▼このコメントに返信
※180
なろう系コミカライズやれ
良い原作引き当てれば2億は無理でも1億は稼げる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 16:08:13 ID:- ▼このコメントに返信
賃貸エアプって環境悪かったら引っ越しとか言うけどそう簡単に引っ越しできんよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 16:09:17 ID:- ▼このコメントに返信
※301
田舎の問題は深刻だよな
都市部にあるってだけで大抵の家は売れる見込みある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 16:23:53 ID:- ▼このコメントに返信
※281
大事なのは土地だけでも資産が残ることだからな
賃貸は文字通り何も残らない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 16:39:58 ID:- ▼このコメントに返信
※317
頑張れば2~3か月でできるだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 16:45:24 ID:- ▼このコメントに返信
若者は年金破綻が前提だし
将来日本が超インフレ起こして借金がチャラになるのを見込んでるんだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 16:48:16 ID:- ▼このコメントに返信
※274
成長が止まるとマイホームが時代遅れになるのは何故?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 16:48:33 ID:- ▼このコメントに返信
※286
むしろこのインフレ時代によく賃貸なんかに住めるなと思うわ
持ち家なら家の金は払ってるからどんだけインフレしてもローンの支払額は一緒だけど、賃貸の方はインフレがこのまま続いたら更新時にどんだけ家賃をふっかけられるかわからんぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 16:52:17 ID:- ▼このコメントに返信
※286
借家は決して終わらないローン払ってるようなものだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 16:53:53 ID:- ▼このコメントに返信
※323
いやそれはどんなローン組んだかによるだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 16:54:24 ID:- ▼このコメントに返信
人生100年時代
20から家賃7万で100歳まで住んだら
家賃だけで6720万

一戸建てなら35年ローンなら3000から4000万で
大体家買える
後は修繕費と固定資産税火災保険など
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 16:55:56 ID:- ▼このコメントに返信
じつは家の解体に100~250マン掛かるの言う評論家いないよね

 家  ← 建設費、土地代、ローン金利、固定資産税、修繕費、解体費、
      気軽に引っ越し出来ないデメリット(隣人カチャ。
          マンションなら終わりなき管理費アンド積立費
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 17:00:25 ID:- ▼このコメントに返信
※323
これ
家賃は下がることはあっても上がることはない、物件価格は劣化に伴って右肩下がりと言う
平成時代の古い常識で止まっている人は情報をアップデートした方がいい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 17:02:45 ID:- ▼このコメントに返信
アメリカじゃ中古物件の方が人気高いらしいな
日本人は新築に拘ってるけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 17:07:44 ID:- ▼このコメントに返信
こどおじこどおじこどおじおどおじ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 17:08:11 ID:- ▼このコメントに返信
※288
え?、広い家なら一緒に住めば親の賃貸も不要じゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 17:10:44 ID:- ▼このコメントに返信
賃貸の方がいいに決まってる
満たされるのは見栄だけ
頭悪い若者は騙されてる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 17:12:41 ID:- ▼このコメントに返信
どんぐりの背比べ
貸す側に回れ
それが唯一の勝利の道
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 17:18:31 ID:- ▼このコメントに返信
※264
長く住めば愛着があるからなあ
根なし草には解らんだろうが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 17:22:36 ID:- ▼このコメントに返信
※329
新築は不備が多いが中古なら手直しされてて価値が上がるんだとさ
不備が無いように建てられる日本とは事情が違う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 17:31:44 ID:- ▼このコメントに返信
家に飽きるってなにさw
ただの住むとこだろw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 17:32:09 ID:- ▼このコメントに返信
※331
2世帯住宅はお互いのライフスタイルが合わないとか嫁が嫌がるとかあるから難しいね
もちろん一緒に住めるのが一番コスパが良い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 17:32:10 ID:- ▼このコメントに返信
※267
実際これだよなぁ こればっかりは自分がいくら頑張っても防ぎようもないからね

以前に美談みたいに語られてた胸糞悪い話は、オリンピックのスケボーでメダル捕った少女は家の庭にスケボーの練習場作ったんだと、それであまりの騒音に隣の家から「生まれたばかりの赤ん坊が眠れないのでスケボーの練習やめていただけますか・・・」と苦情が入ったんだけど、スケボー少女の母親が「うちの子は本気で世界を目指しているんで理解していただけませんか?」と言い返して、結局隣人は泣き寝入りだったそうだ 

お前も母親なら赤ん坊が眠る事の大切さと大変さをちょっと前に経験してるやろ・・・

持ち家は隣にキチガイ一家とかゴミ屋敷作る奴とかが越して来たら終わりだぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 17:32:45 ID:- ▼このコメントに返信
アニゲーらしからぬ為になるコメントが多くて草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 17:35:46 ID:- ▼このコメントに返信
※329
日本は地震があるから うちの実家のマンションも築50年で当時の耐震工事期限が尽きて強制的に追い出されたからね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 17:38:26 ID:- ▼このコメントに返信
持ち家の方が同じ金使うなら圧倒的にいい暮らしできる
ただローンで買った場合、将来的に大きな負債に化ける可能性がある
賃貸にしろ持ち家にしろ、結局身の丈に合った暮らしが一番
35年ローンは身の丈に合ってない
ローンなら定年−15年で返せる金額までにしよう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 18:06:50 ID:- ▼このコメントに返信
田舎の近隣住民「おう、おめーが新入りかい!1つこの世界の礼儀を教えてやろうかい!」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 18:07:12 ID:- ▼このコメントに返信
実家暮らしはコスパ最高だなっていつも思う
結婚したら出来ないけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 18:13:54 ID:- ▼このコメントに返信
奥さん、子供もいて家族みんなで住むなら良いかもしれんけど、ウチの場合は家族皆で住んだのはたった4年で、そっから親父はずっと単身赴任。
戻ってきた時は俺も含めて子供は全員家を巣立ってたから、家を建てた親父をスゲーと思う半面、何のためのマイホームなんだろうとも思ったよ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 18:15:02 ID:- ▼このコメントに返信
まぁ自立して賃貸に住んで結婚したら家建ててっていうのが良い流れなんだろうけど
今そういう余裕がみんなにあるかっていうとなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 18:26:46 ID:- ▼このコメントに返信
ホント馬鹿ばかり
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 18:29:12 ID:- ▼このコメントに返信
別に人それぞれライフスタイルはいろいろだから否定はしないけど
60超えたら一気に賃貸の選択肢がへるから、賃貸派はその辺りは考えていた方がいいよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 18:33:33 ID:- ▼このコメントに返信
貧乏人が結婚できなくなったから
結婚出来た人は収入も資産もある勝ち組ばかりで当然賃貸になんて住まない
そういうことだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 18:47:20 ID:- ▼このコメントに返信
戸建てでも田舎以外は新築は絶対ありえん中古にしとけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 18:49:31 ID:- ▼このコメントに返信
まだ早いぞ
今売りきって逃げんと不動産屋はアカンからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 18:53:29 ID:- ▼このコメントに返信
家の維持費や固定資産税、老朽化したらリフォーム、そんだけの払う金の目処があるならコスパ最高だな!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 19:03:40 ID:- ▼このコメントに返信
金が有り余っているなら持ち家の方が良いに決まってんだろ
賃貸と持ち家のどっちがお得かな?とか考えているレベルなら黙って賃貸にしとけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 19:07:46 ID:- ▼このコメントに返信
借家4LDK駐車場付き月5万のワイ低めの見物
風呂が壊れたり雨漏れしても、すぐに大家に直してもらえるの楽でいい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 19:08:03 ID:- ▼このコメントに返信
金より通勤時間かな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 19:11:11 ID:- ▼このコメントに返信
ほぼ土地の値段の一軒家買ったけどなかなかええで
最悪手放すことになっても更地にする費用は掛かるが買った時と同じ値段で売れるってのは気が楽
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 19:13:13 ID:- ▼このコメントに返信
こどおじが1番やろ。
金貯まるしな。
1人暮らしやと節約とか身に付くとか言うけど、毎日弁当と味噌汁でもそんなに金銭消費感じんかったわ。
何にそんなに金使ってんだと思うわ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 19:15:53 ID:- ▼このコメントに返信
3%で運用するだけで35年で3843万円!

3843/35/12=9.15
その35年間に家賃9.15万円の賃貸に住んでたら消えるけどね。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 19:19:39 ID:- ▼このコメントに返信
※91
>固定資産税
>修繕費
自分の物件の固定資産税と修繕費なだけ良いだろ。
賃貸なんて他人の物件の固定資産税と修繕費を(家賃に含まれて)払ってるんだぞ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 19:20:39 ID:- ▼このコメントに返信
気が変わったらいつでも引っ越せるのが賃貸の強み
不測の事態に土地に縛られるリスクが無い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 19:23:01 ID:- ▼このコメントに返信
※9
ソレはマンション買おうが賃貸に住もうが必要
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 19:44:46 ID:- ▼このコメントに返信
マイホームガチャきっついねん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 20:27:36 ID:- ▼このコメントに返信
安定を求めるならマイホーム
ただ人口減少して需要が減るから賃貸の値下げは将来起きるだろうし
60歳でも680歳に貸すよりマシってなる可能性も高い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 20:30:22 ID:- ▼このコメントに返信
家族がいるなら家を買うことも考えるけど、そうでないなら賃貸かマンション買うでいいわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 20:38:51 ID:- ▼このコメントに返信
※10
賃貸なら保険に入るしその保険料を払うのは借りる方やん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 20:47:20 ID:- ▼このコメントに返信
自分は賃貸20年で2000万より、ほぼ土地代でリフォーム込み800万で買う方がいいと気付いて買ったわ
なんか知らんけどここ数年で土地代上がって、買った時より価値上がったからちょっと得した
分譲は毎年管理費修繕費値上がるからやめた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 20:48:38 ID:- ▼このコメントに返信
最近は1人で住むようの安い一戸建て平家とかも
売り出しはじめてる
1000万以下で建物が建つのもある
家賃補助貰ってて支払い3万で賃貸すんでても
平均寿命の90くらいまで生きたら
家賃だけで2500万の支払い
駅近の物件がいい。とか都内の勤務地まで10分のところに住みたいとかじゃなければ一戸建てかマンション分譲が人生トータルでのコスパはいい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 20:51:51 ID:- ▼このコメントに返信
ひとり暮らしなら賃貸
家族持ちならマイホーム定期
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 20:59:04 ID:- ▼このコメントに返信
一番コスパ良いのは中古持ち家
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 21:05:35 ID:- ▼このコメントに返信
※362
マイホームが一番安定しないだろw
自然環境や社会的環境への対応が難しすぎる
サクッと手放せるほどの金持ちならマイホーム安定
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 21:29:10 ID:- ▼このコメントに返信
隣近所にキチガイが引っ越して来たら詰む
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 21:35:59 ID:- ▼このコメントに返信
転勤・異動・解雇が無ければいいんだけどね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 21:45:53 ID:- ▼このコメントに返信
離婚とかも不安要素になるな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 22:00:33 ID:- ▼このコメントに返信
※364
地震で共同住宅に住めなくなった場合、分譲なら自分で修理するか新しい部屋を購入する必要があるが、賃貸なら住めなくなった時点で賃貸契約が完了する(賃貸の火災保険は自責損害の補償なので天災は関係ない)。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 22:36:43 ID:- ▼このコメントに返信
※72
賃貸ならガチャで外れ引いても引っ越ししやすいだろ
マイホーム買ってガチャ失敗するより遥かに軽症だわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 22:39:35 ID:- ▼このコメントに返信
※373
オーナーが災害に対する保険に入ってないと思ってる?
慈善事業じゃないんだから保険とか税金とか修繕費とか全部按分されたのが家賃だよ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 22:50:32 ID:- ▼このコメントに返信
※57
借家でもその二つは怖い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 22:51:34 ID:- ▼このコメントに返信
賃貸なら攻めの人生を送れる
家なんて買うと買った瞬間から守りの人生で
その家に縛られた生活を送り
ビクビクした人生になるだろう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 23:09:26 ID:- ▼このコメントに返信
>>15
リフォームしないと住めないだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 23:22:27 ID:- ▼このコメントに返信
10年20年じゃなくて50年ぐらい先まで考えないといけないんで、
そんな未来まで見通せるんなら買えば良いと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 23:31:43 ID:- ▼このコメントに返信
子供も少なくなってるからマイホーム購入も当然少なくなるよな
こういう小手先のステマやってないで少子化対策やったほうがよっぽど売上に貢献できそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 23:39:07 ID:- ▼このコメントに返信
自分の住処にコスパを求めないといけないくらい金に困ってる、将来に不安がある時点で身の丈に合ってないってことなんだから買わなきゃ良いじゃん

ある程度将来の安定が約束されてるとか、生活にいちいちコスパだの気にしないで良いくらい稼いでる人だけが買える高級品よ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 23:39:33 ID:- ▼このコメントに返信
低所得の男は結婚できない
でも家賃をケチって実家暮らししてるとモテない

難しいねえ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/03/31(金) 23:45:10 ID:- ▼このコメントに返信
※381
若くして何億も稼いだ芸能人たちが離婚時の慰謝料で豪邸を手放す羽目になっているのを考えれば、
ローン組む時点でやめておいた方が良いな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/01(土) 00:05:17 ID:- ▼このコメントに返信
ローン組むこと自体は否定しないけど
あれは控除目当てとか、自腹でほとんど支払えるんだけど少しだけ足りないのを補填するとか
そういう感じで使うもんよ
頭金1割も用意できないし今後も稼げるかわからんのに年収の何倍も借りるのがおかしいわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/01(土) 00:58:12 ID:- ▼このコメントに返信
そもそも若い奴らの結婚率が低いのにその内の3割ってw
必死だな大陸人が買わねーからw
でもステマって法律で禁止だよな?w
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/01(土) 02:27:35 ID:- ▼このコメントに返信
※346
ルリルリ乙
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/01(土) 02:57:35 ID:- ▼このコメントに返信
大黒柱が家買ったけど直後に病死して残債がなくなったパターンがあったり
10代でデキ婚、家買って即離婚ってパターンも見てきた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/01(土) 03:04:55 ID:- ▼このコメントに返信
東京は埋め立て地
京は金の亡者

みんなだまされたふりして本当に騙されてる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/01(土) 03:44:51 ID:- ▼このコメントに返信
隣人ガチャってマジであるからね
日本語が通じないアホが増えているし
倫理観壊れている奴やモラルが無いのもいる

逃げれるかどうかって大事
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/01(土) 04:11:14 ID:- ▼このコメントに返信
※1
お前みたいなストーカーがいるからすぐ引っ越せるようにやぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/01(土) 04:26:40 ID:- ▼このコメントに返信
※11
それよ
頭金の心配が要らない奴じゃないと20代で家は買えない
そういうのはよほどの金持ちか、親が裕福かの二択

そしてきょうび結婚できてる層は平均収入以上が大半で、
そいつらの親の大半は高学歴高収入だという統計結果がある

金持ちしか結婚ができない、金持ちじゃないと高学歴になれない、
金持ちじゃないとまともな就職ができないのトリプルパンチで、
金持ちしか産めない子供が若いうちに家を買うというだけw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/01(土) 06:55:18 ID:- ▼このコメントに返信
人口が減って子供も少なくなっているというのに核家族化は未だに進行しているせいで住宅は無駄に増え続けている。
脳死で地縁なし親族なしの環境に家を構えるから子育てもしにくい。もうこの少子化スパイラルやめようよ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/01(土) 08:21:17 ID:- ▼このコメントに返信
たまに引っ越したいから賃貸なんだがそういうの無いのかな
ずっと同じ家飽きない?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/01(土) 09:01:48 ID:- ▼このコメントに返信
※382
現代が快適すぎて結婚とか必須じゃなくて趣味の領域になってる
ひとりでも安定して生活できるところでリスク負ってまでするメリットが全くない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/01(土) 10:05:43 ID:- ▼このコメントに返信
賃貸一択だわ、持ち家のリスクは近所に騒音主や道路族みたいなヤバい奴が居てもすぐ逃げれないし何より最初は問題無くても年月経ってそれらが後からやって来る事も多い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/01(土) 10:14:06 ID:- ▼このコメントに返信
分譲タワマンという最上級の地雷
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/01(土) 11:18:52 ID:- ▼このコメントに返信
チャットGPT 伊でアクセス停止に
チャットGPT 伊でアクセス停止に

チャットGPT 伊でアクセス停止に

チャットGPT 伊でアクセス停止に
チャットGPT 伊でアクセス停止に
チャットGPT 伊でアクセス停止に
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/01(土) 11:19:11 ID:- ▼このコメントに返信
チャットGPT 伊でアクセス停止に
チャットGPT 伊でアクセス停止に
チャットGPT 伊でアクセス停止に
チャットGPT 伊でアクセス停止に
チャットGPT 伊でアクセス停止に
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/01(土) 11:19:31 ID:- ▼このコメントに返信
チャットGPT 伊でアクセス停止に

チャットGPT 伊でアクセス停止に

チャットGPT 伊でアクセス停止に
チャットGPT 伊でアクセス停止に
チャットGPT 伊でアクセス停止に
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/01(土) 11:27:22 ID:- ▼このコメントに返信
※242
おいおい無職の真理を突いちゃ可哀想だろ
そりゃBAD攻撃されるわ
無職パヨは「革命が起きたら有能な俺のスキルが認められてハーレムウハウハ生活!」って妄想して生きているんだから現実を認識させたらヒスるしかない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/01(土) 12:19:46 ID:- ▼このコメントに返信
※93
保証会社も知らんのかこどおじは
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/01(土) 16:27:06 ID:- ▼このコメントに返信
持ち家も大変やろ
最近渋谷区の実家の近所に家建ったけど、水道道路の脇下で立地悪いし縦長の犬小屋みたいなサイズで8000万って聞いたわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/01(土) 18:04:28 ID:- ▼このコメントに返信
家買って家の前でバーベキューしようぜうぇーい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/02(日) 21:31:00 ID:- ▼このコメントに返信
家賃払わずに引き籠れるからかwww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/03(月) 19:38:10 ID:- ▼このコメントに返信
※404
固定資産税ってのを知らんのだろうねぇこどおじは
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/04(火) 08:45:25 ID:- ▼このコメントに返信
またメディアコントロールやん、最近風呂無し共同トイレの物件が人気とか言ってたり、シェアハウスがとか…?
てかさ、一極集中した都会の話しと田舎の話しをごちゃ混ぜにすんなよ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/06(木) 03:19:45 ID:- ▼このコメントに返信
※93
ここ20年程で保証人で部屋を貸してくれる大家は居なくなった
現在は保証会社の審査を通らないと賃貸契約も結べないので
定年退職している60代以上が部屋を借りるのは不可能に近い
『金持ち(家持ち)以外の年寄はタヒね』って事なのだろうけど
諸悪の根源である70代や80代は長年好き勝手やって資産形成出来ているのでノーダメなのよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/06(木) 06:03:21 ID:- ▼このコメントに返信
ローン金利、何十年も掛かって返すのが普通ですが、とっても大雑把に言って借りた額の2倍以上の返済額に成ると思います。固定資産税や各種保険、管理維持費等々、多岐にわたる出費が掛かります。収入が途絶えなければの話だし。もちろん健康維持出来たらの話。 なにより圧倒的に不都合なのが、事実上の転居困難、近隣問題、将来の家族構成の変化に対応困難、等々、デメリットだらけです。それらも建物がマトモだとしたらの話だし、☆近くに自己中なミンジョクが住んでいなければイイですけれどね。日本は嘘だらけ、今やネットも嘘だらけ。騙して陥れるなんて普通ですね。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/06(木) 11:30:05 ID:- ▼このコメントに返信
実家相続してリフォームのメリットは、近所にやべー奴がいないかどうか親が事前に住み込んで把握してる事だな
新築戸建てにしろ賃貸にしろ住んでから発覚じゃ遅い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/06(木) 12:02:14 ID:- ▼このコメントに返信
別に新築しなくても手ごろな空き家みたいなの買ってリノベやらリフォームやらすれば1000万も出せばそこそこいい家に住めるからな
10年も20年も賃貸するよりずっといい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/12(水) 02:52:30 ID:- ▼このコメントに返信
てか決めるのに不確定要素が多すぎてどれが最適解かなんて都度変わるだろww
戸建ては資産にはなるが数年後とかにいきなりキチガイが周辺に沸いたり欠陥が見つかったりうるさい施設が建つ場合もあるし価値の維持ができるかどうかもわからんだろうに
買って後悔した話なんざ少し調べたらごまんとでてくるだろ
賃貸のいいところは資産にはならんが何かトラブルや気に入らないことや環境の変化があればすぐに対応しやすくて後腐れもないところだが資産にはならんから子供のためにはならない
互いに長所と短所あるよ
どっちが最適かなんて死ぬまで住んでみないとわからんわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/27(土) 00:07:31 ID:- ▼このコメントに返信
賃貸がコスパ良くなる人は
風呂なしトイレ共用の4畳半、家賃2万5000円の人とかだよね。
2DK家賃に毎月8万も9万も出しているなら、同じ支払いで3LDKの家が買える。
Good 0 Bad 0
コメントする

「ニュース」カテゴリの最新記事
人気記事
お知らせ
コメント欄で関係ない話題を出す荒らしが増えてきたので 個別規制していきます
カテゴリ一覧
月別アーカイブ

2023年 06月 【49件】
2023年 05月 【714件】
2023年 04月 【681件】
2023年 03月 【701件】
2023年 02月 【632件】
2023年 01月 【691件】
2022年 12月 【706件】
2022年 11月 【663件】
2022年 10月 【661件】
2022年 09月 【645件】
2022年 08月 【652件】
2022年 07月 【652件】
2022年 06月 【631件】
2022年 05月 【637件】
2022年 04月 【621件】
2022年 03月 【653件】
2022年 02月 【588件】
2022年 01月 【646件】
2021年 12月 【643件】
2021年 11月 【613件】
2021年 10月 【635件】
2021年 09月 【608件】
2021年 08月 【625件】
2021年 07月 【616件】
2021年 06月 【589件】
2021年 05月 【590件】
2021年 04月 【544件】
2021年 03月 【557件】
2021年 02月 【517件】
2021年 01月 【563件】
2020年 12月 【548件】
2020年 11月 【521件】
2020年 10月 【531件】
2020年 09月 【521件】
2020年 08月 【539件】
2020年 07月 【556件】
2020年 06月 【538件】
2020年 05月 【548件】
2020年 04月 【540件】
2020年 03月 【561件】
2020年 02月 【515件】
2020年 01月 【558件】
2019年 12月 【558件】
2019年 11月 【537件】
2019年 10月 【553件】
2019年 09月 【538件】
2019年 08月 【546件】
2019年 07月 【558件】
2019年 06月 【562件】
2019年 05月 【570件】
2019年 04月 【550件】
2019年 03月 【573件】
2019年 02月 【524件】
2019年 01月 【559件】
2018年 12月 【574件】
2018年 11月 【546件】
2018年 10月 【566件】
2018年 09月 【534件】
2018年 08月 【537件】
2018年 07月 【526件】
2018年 06月 【509件】
2018年 05月 【514件】
2018年 04月 【485件】
2018年 03月 【505件】
2018年 02月 【450件】
2018年 01月 【498件】
2017年 12月 【513件】
2017年 11月 【486件】
2017年 10月 【483件】
2017年 09月 【472件】
2017年 08月 【489件】
2017年 07月 【498件】
2017年 06月 【479件】
2017年 05月 【476件】
2017年 04月 【458件】
2017年 03月 【465件】
2017年 02月 【432件】
2017年 01月 【472件】
2016年 12月 【459件】
2016年 11月 【396件】
2016年 10月 【402件】
2016年 09月 【379件】
2016年 08月 【383件】
2016年 07月 【392件】
2016年 06月 【354件】
2016年 05月 【371件】
2016年 04月 【350件】
2016年 03月 【359件】
2016年 02月 【335件】
2016年 01月 【348件】
2015年 12月 【340件】
2015年 11月 【319件】
2015年 10月 【328件】
2015年 09月 【318件】
2015年 08月 【312件】
2015年 07月 【295件】
2015年 06月 【256件】
2015年 05月 【273件】
2015年 04月 【256件】
2015年 03月 【256件】
2015年 02月 【249件】
2015年 01月 【261件】
2012年 11月 【146件】
2012年 10月 【151件】
2012年 09月 【172件】
2012年 07月 【2件】

検索フォーム
人気記事
最新記事
おすすめ記事