|
|
【悲報】庵野秀明、シン仮面ライダーのドキュメンタリーでの行動があまりに酷すぎて炎上
1: 名無しのアニゲーさん 2023/04/01(土) 12:19:26.43 ID:KQuD3bv30 BE:339624533-2BP(1000)
シン仮面ライダーの制作ドキュメンタリーが公開される
↓
内容がやばすぎて炎上

庵野「最後の戦いは監督が指示すると嘘くさくなるから全部役者に考えてもらうわ」

役者がどうせやりなおしなんでしょとかヤサグレてるのガチで可哀想

139 それでも動く名無し [sage] 2023/04/01(土) 11:55:03.54 ID:2TvQkrA+MUSO
撮影当日予定にないアクションシーンを急遽追加する庵野
↓
大急ぎで殺陣を考えるアクション班と池松
↓
覚えられずアクショングダグダ
↓
庵野から1発OKが出る
↓
池松「見返したら酷かった、でもアニメに勝つには肉体感と生々しさしかない」と手応えを感じる
↓
全カット
↓
内容がやばすぎて炎上

庵野「最後の戦いは監督が指示すると嘘くさくなるから全部役者に考えてもらうわ」

役者がどうせやりなおしなんでしょとかヤサグレてるのガチで可哀想

139 それでも動く名無し [sage] 2023/04/01(土) 11:55:03.54 ID:2TvQkrA+MUSO
撮影当日予定にないアクションシーンを急遽追加する庵野
↓
大急ぎで殺陣を考えるアクション班と池松
↓
覚えられずアクショングダグダ
↓
庵野から1発OKが出る
↓
池松「見返したら酷かった、でもアニメに勝つには肉体感と生々しさしかない」と手応えを感じる
↓
全カット
|
|
5: 名無しのアニゲーさん 2023/04/01(土) 12:20:51.98 ID:ymEi+Jd4M
カットすんのかい
6: 名無しのアニゲーさん 2023/04/01(土) 12:21:37.88 ID:tbSStYvb0
ジジイクソ過ぎるな
8: 名無しのアニゲーさん 2023/04/01(土) 12:22:05.71 ID:vtCLy5En0
シン・ゴジラみたいなゴミを傑作扱いした結果やで
信者は反省しろよ
信者は反省しろよ
109: 名無しのアニゲーさん 2023/04/01(土) 12:48:04.91 ID:yN7W09ne0
>>8
ほんこれ
ほんこれ
794: 名無しのアニゲーさん 2023/04/01(土) 15:40:27.09 ID:rWMZb4vF0
>>8
ワイは当時から叩いとったで
ワイは当時から叩いとったで
9: 名無しのアニゲーさん 2023/04/01(土) 12:23:09.56 ID:dnCxQhe00
信者「庵野監督凄い」
10: 名無しのアニゲーさん 2023/04/01(土) 12:23:18.93 ID:yhDlQ0Pgp
樋口みたいなストッパーがいないとダメだよこいつ
12: 名無しのアニゲーさん 2023/04/01(土) 12:23:56.11 ID:qDLXUG8L0
エヴァ序破は本当に評価してるよ
41: 名無しのアニゲーさん 2023/04/01(土) 12:31:21.41 ID:p1q384QtM
>>12
今見たら普通に臭えぞ
過大評価だったは
今見たら普通に臭えぞ
過大評価だったは
17: 名無しのアニゲーさん 2023/04/01(土) 12:25:40.17 ID:6BNKXoJU0
庵野「(才能ないって)バレちゃだめだ」
21: 名無しのアニゲーさん 2023/04/01(土) 12:26:00.76 ID:xixeTLnn0
演技指導できないなら役者に丸投げしてるってこと?
190: 名無しのアニゲーさん 2023/04/01(土) 13:05:37.46 ID:7HG/Tjvt0
>>21
なんか段取りがあると嘘っぽくなっちゃうからって
なんか段取りがあると嘘っぽくなっちゃうからって
261: 名無しのアニゲーさん 2023/04/01(土) 13:23:14.96 ID:Qgi0vOX70
>>190
言い訳っぽいよな
言い訳っぽいよな
23: 名無しのアニゲーさん 2023/04/01(土) 12:26:35.08 ID:1jQxZdUix
カットは草
24: 名無しのアニゲーさん 2023/04/01(土) 12:27:16.49 ID:PBLkIP4T0
NHKはよく放送したな
ただの営業妨害だろこれ
ただの営業妨害だろこれ
26: 名無しのアニゲーさん 2023/04/01(土) 12:28:12.07 ID:B983hePfx
あれ使ったのかと思いきやカットかいw
40: 名無しのアニゲーさん 2023/04/01(土) 12:30:58.98 ID:diHr1zwD0
相変わらずクソだな
こんなのを誰が持ち上げてんの?
こんなのを誰が持ち上げてんの?
57: 名無しのアニゲーさん 2023/04/01(土) 12:37:35.88 ID:FPsPXUDX0
エバー序破のスタッフだけで作ればいいのに
67: 名無しのアニゲーさん 2023/04/01(土) 12:40:25.44 ID:bA7YJd3b0
一枚目のツイッターマジなの?
くっそー見れば良かった
くっそー見れば良かった
75: 名無しのアニゲーさん 2023/04/01(土) 12:41:56.55 ID:K1ITDgE40
>>67
地上波のNHKでまたやるで
地上波のNHKでまたやるで
93: 名無しのアニゲーさん 2023/04/01(土) 12:45:42.51 ID:VvtG3JKI0
庵野は人が考えてくれることに慣れすぎたんだろ
多分昔は自分で思い付いて実行も出来たけど偉くなりすぎたな
多分昔は自分で思い付いて実行も出来たけど偉くなりすぎたな
106: 名無しのアニゲーさん 2023/04/01(土) 12:47:50.68 ID:Hr2NSHon0
107: 名無しのアニゲーさん 2023/04/01(土) 12:47:58.24 ID:H97wHIftM
シンエヴァから何も成長していない
108: 名無しのアニゲーさん 2023/04/01(土) 12:48:03.94 ID:VvtG3JKI0
実写のキューティーハニー酷かったもんな
卒業制作かと思ったわ
卒業制作かと思ったわ
118: 名無しのアニゲーさん 2023/04/01(土) 12:50:08.26 ID:m8x5LXqha
これなら役者よりアニメキャラクターのが動きやすいね
駄目だこりゃアクション陣から反感買ったら終わり
駄目だこりゃアクション陣から反感買ったら終わり
125: 名無しのアニゲーさん 2023/04/01(土) 12:53:02.09 ID:6XYXrAksd
映画監督って簡単な仕事なんだな
126: 名無しのアニゲーさん 2023/04/01(土) 12:53:03.19 ID:oUp2Jfgp0
信者が持ち上げた結果がこれ
216: 名無しのアニゲーさん 2023/04/01(土) 13:10:24.11 ID:ZZYFswKwa
否定の声明を出してたけど、シンウルトラマンの現場出禁はガチだったんだろうな
廣野の行動が記事まんまだもん
廣野の行動が記事まんまだもん
260: 名無しのアニゲーさん 2023/04/01(土) 13:22:58.12 ID:YshA6dha0
>>216
「劇中でゴジラが東京に現れた際に開かれた有識者会議のシーンを撮影した時のことです。政府関係者や識者ら9人が会議室で対策を練るシーンなのですが、庵野さんはとにかくアングルにこだわって、何回もアングルを変えて撮り直すことに。実写の場合、アングルを変えると、その都度、照明や音響もすべてセッティングし直さないといけません。
度重なる再撮にはさすがに現場も疲弊してしまいました。しかも普段は実写畑で活動し、庵野さんと一緒に仕事をしたことのないスタッフばかり。そのため庵野さんの強すぎるこだわりについていけない人が多く、“『シン・ウルトラマン』の時は現場に庵野さんを入れないで!”という声が続出したそうなんです」(『シン・ゴジラ』の制作スタッフ)
https://web.archive.org/web/20210328051733/https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/1965559/
今読むと興味深いね
「劇中でゴジラが東京に現れた際に開かれた有識者会議のシーンを撮影した時のことです。政府関係者や識者ら9人が会議室で対策を練るシーンなのですが、庵野さんはとにかくアングルにこだわって、何回もアングルを変えて撮り直すことに。実写の場合、アングルを変えると、その都度、照明や音響もすべてセッティングし直さないといけません。
度重なる再撮にはさすがに現場も疲弊してしまいました。しかも普段は実写畑で活動し、庵野さんと一緒に仕事をしたことのないスタッフばかり。そのため庵野さんの強すぎるこだわりについていけない人が多く、“『シン・ウルトラマン』の時は現場に庵野さんを入れないで!”という声が続出したそうなんです」(『シン・ゴジラ』の制作スタッフ)
https://web.archive.org/web/20210328051733/https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/1965559/
今読むと興味深いね
274: 名無しのアニゲーさん 2023/04/01(土) 13:27:09.10 ID:K96QHtQK0
>>260
これ絶対出禁だよな(笑)
邦画の実写スタッフって正直日本のアニ業界程の技術力も根性も拘りもないし奴隷根性もアニメーター程じゃないから庵野と作品作るの息苦しいんだろ(笑)
これ絶対出禁だよな(笑)
邦画の実写スタッフって正直日本のアニ業界程の技術力も根性も拘りもないし奴隷根性もアニメーター程じゃないから庵野と作品作るの息苦しいんだろ(笑)
276: 名無しのアニゲーさん 2023/04/01(土) 13:27:41.28 ID:pBt5zkrT0
>>260
アングルガーッてこだわってるのはNHKで見たけど、できた映像はほとんどスベッてるよね
もう誰も注意してくれる人がいないんだろうけど
アングルガーッてこだわってるのはNHKで見たけど、できた映像はほとんどスベッてるよね
もう誰も注意してくれる人がいないんだろうけど
435: 名無しのアニゲーさん 2023/04/01(土) 14:02:14.12 ID:JOpPVO280
殺陣は確かに古臭い
様式美すぎる
様式美すぎる
438: 名無しのアニゲーさん 2023/04/01(土) 14:02:43.49 ID:3MnG6bOU0
大学生の友達と撮りましたより酷いなこれ
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1640886659360370688/pu/vid/1280x720/PtF9RVVkN1kh8hZh.mp4
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1640886659360370688/pu/vid/1280x720/PtF9RVVkN1kh8hZh.mp4
467: 名無しのアニゲーさん 2023/04/01(土) 14:10:39.04 ID:ecEyT7Fq0
>>438
すげえ見にくい
すげえ見にくい
488: 名無しのアニゲーさん 2023/04/01(土) 14:16:48.47 ID:dGa+grTl0
>>438
最高に気持ちいいオナニーだったんだろうなってのはよくわかる
最高に気持ちいいオナニーだったんだろうなってのはよくわかる
550: 名無しのアニゲーさん 2023/04/01(土) 14:34:22.34 ID:X/se3Zyl0
>>438
わりと好き
なんか子供の頃みてた感じとおんなじだわ
アマプラきたら見よう
わりと好き
なんか子供の頃みてた感じとおんなじだわ
アマプラきたら見よう
699: 名無しのアニゲーさん 2023/04/01(土) 15:16:08.96 ID:Gb+NhmUt0
>>438
金払ってコレ見せられてたら受付に返金要求するわw
金払ってコレ見せられてたら受付に返金要求するわw
719: 名無しのアニゲーさん 2023/04/01(土) 15:20:31.77 ID:Gb+NhmUt0
>>706
まぁ、ライダーの映像としてはまぁまぁのデキだわな
ただカット割りが酷いっていうか、もう庵野世界だからな
庵野がやりたかった事も分かるし、もうちょっとやりようがあったと思うけど
まぁ、ダメなんだろうなって言う
まぁ、ライダーの映像としてはまぁまぁのデキだわな
ただカット割りが酷いっていうか、もう庵野世界だからな
庵野がやりたかった事も分かるし、もうちょっとやりようがあったと思うけど
まぁ、ダメなんだろうなって言う
523: 名無しのアニゲーさん 2023/04/01(土) 14:27:30.93 ID:AESxYQwtd
パヤオ仕込みのパワハラ変人監督の時代じゃないんだよなあもう
703: 名無しのアニゲーさん 2023/04/01(土) 15:16:39.08 ID:ONqcb4Iv0
アニメ
庵野が無茶ぶり
↓
スタッフが頑張る
↓
庵野がアイデアをピックアップ
実写(シンウル寅マンまで)
庵野が無茶ぶり
↓
樋口が間に入ってスタッフに意図を伝える
↓
庵野、意図通りではないと不満を言いつつ我慢
実写(シン仮面ライダー)
庵野が無茶ぶり
↓
樋口がいないので直接対決
↓
皆辞めて何か不完全な出来のままで公開されてしまった
庵野が無茶ぶり
↓
スタッフが頑張る
↓
庵野がアイデアをピックアップ
実写(シンウル寅マンまで)
庵野が無茶ぶり
↓
樋口が間に入ってスタッフに意図を伝える
↓
庵野、意図通りではないと不満を言いつつ我慢
実写(シン仮面ライダー)
庵野が無茶ぶり
↓
樋口がいないので直接対決
↓
皆辞めて何か不完全な出来のままで公開されてしまった
711: 名無しのアニゲーさん 2023/04/01(土) 15:18:39.29 ID:K96QHtQK0
>>703
マジでこれなんだけど
アニメの方は庵野自体が優秀なのもあるし、そもそもアニメゲーム等のオタク業界自体がかなり才能と技術力が集まってる
実写の方は正直そこまでじゃないし
マジでこれなんだけど
アニメの方は庵野自体が優秀なのもあるし、そもそもアニメゲーム等のオタク業界自体がかなり才能と技術力が集まってる
実写の方は正直そこまでじゃないし
738: 名無しのアニゲーさん 2023/04/01(土) 15:26:54.14 ID:6boXssicM
>>703
ウルトラは庵野は現場に入ってないんやで
編集とCG修整やで
ウルトラは庵野は現場に入ってないんやで
編集とCG修整やで
900: 名無しのアニゲーさん 2023/04/01(土) 16:10:07.44 ID:R7lFodiLM
902: 名無しのアニゲーさん 2023/04/01(土) 16:11:11.08 ID:K96QHtQK0
>>900
俺はGRIDMAN派だから見たいけど上映館少なすぎるんだよ!
俺はGRIDMAN派だから見たいけど上映館少なすぎるんだよ!
907: 名無しのアニゲーさん 2023/04/01(土) 16:12:33.02 ID:twpl9bSj0
>>900
グリッドマンはマジで評判いいよな
グリッドマンはマジで評判いいよな
965: 名無しのアニゲーさん 2023/04/01(土) 16:39:52.10 ID:lfmsZ45a0
もうただの老害みたいになってきちゃったな
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
コメント一覧。
コメントする
- 「実写・ドラマ・劇場版」カテゴリの最新記事
-
- 【悲報】日本さん、洋画にとんでもない邦題をつけてしまうwww
- 【悲報】シン・仮面ライダー主演の池松壮亮さん、自分勝手な庵野のやり方にぶちギレてしまう
- 洋画業界が悲鳴「助けて!トップガン2を最後に日本で洋画が全くヒットしないの!」
- 【悲報】庵野秀明、シン仮面ライダーのドキュメンタリーでの行動があまりに酷すぎて炎上
- 【悲報】ジブリ鈴木敏夫、なぜか「これからのアニメーション制作はタイが中心になる。」といきなり発言。
- 映画館で観て「えっちょっと待ってマジでつまんな過ぎるんだけど、本当にいいの?これ」と思った映画
- 改変しすぎて原作者が驚いた人気作のアニオリ映画がこちら。あの傑作アニメも「作者が激怒」の逸話が
人気記事
クズすぎる
言葉で言い表せないものを求めたいんだろうな
エヴァはちゃんと神話のような重厚なストーリーが考えられてたはずだよ
そうじゃないとあんな名作は生まれない
映画後進国の韓国人としては劣等感を感じるせいで見てて辛くなる程の傑作だったよ
シン仮面ライダーも韓国人の俺の目線では傑作だったけど日本人的にはそうでもなさそうなのか
まあグリッドマンもシン仮面ライダーも、韓国で上映されたらスラダンやすずめと同様に韓国映画界を征服しちゃうんだろうなあw
キュアブラックとキュアホワイトのオマージュがいいの⁉💦
映画の勉強してくれよ。この人の作品もちっとも面白くない。オタクが作りましたって感じで無理。
これって結局、責任から逃げてる発言にしか聞こえないんだが。
流石にシンシリーズもこれで打ち止めかな
そこ表すのが仕事だろ
秋のオールスターズを待て
問題はカットすることじゃなくてカットした内容だぞアホ
実際見たらそれぐらい面白くなかったってこと⁇ギーツより下っ端なの?
このドキュメンタリーで俳優やスタッフは救われたな
ドキュメンタリー風のコメディ作品か?
ただ胸焼けするくらいクサいからきつい人にはきつい
信者さぁ、そういうとこやぞ?
話し方が臭すぎて草
コマ投げで着地狩りされてるみたいで草
あっ
なんというか凄くバタ臭いね
とても安っぽい
庵野「オタク向けで良いんか?」
会社「どうぞどうぞ実績あるんで自由に」
庵野「OK」
庵野「・・・青、いいよね」
スタッフ、俳優「??」
庵野「青いいよね」
スタッフ、俳優「・・・え?ぁ、あお?」
庵野「ライダー見た事ある?(イライラ)」
スタッフ、俳優「まったく無いです」
庵野「(これで、どうやってオタク向け撮れってんだイライラ)」
視聴者「全年齢、万人受けしないんでやんのーー終わったな」
庵野「(最初からオタク向け、オタク限定だっつのイライラ)」
駿も才能ないから可愛がってるだけで才能あったらマジで可愛がってないよ
ぶっちゃけありえる~♪
やりたくない思いつかない部分は役者やスタッフに丸投げ
そりゃゴミが出来あがりますわ
ゴミじゃん…そういうのオタクは好きなんやね
本質的には未完成なんだよ。
全カットは酷過ぎるだろ
掌返しして欲しければカットシーン公開しろ
ちなみにこれが作中で一番面白い戦闘シーン
他はなんかCGばっかりだったり暗くて何してるかわからなかったりする
昔のグリッドマンは特撮なんだけどね⁉💦
王道が好きなオタクと大嫌いなオタクがいるんやぞ面倒くさいやろ
てか東映も止めろよ
あそこショッカーライダー対ダブルライダーっていうファンなら盛り上がる場面なのに台無しだぞ
丸投げってことは良いアイデアが思いつかなかった証拠じゃない?
それとも自分の最高のアイデア捨てて役者のアドリブがそれを超えると信じたってわけ?実際の出来から否定できるよね
ヤシガニみたいな感じの敵を出してほしいし‼
若者に人気のアニメを作った有名監督のドキュメンタリー(笑)なら、視聴率が取れる(筈)
実写でもアニメでも前後が繋がってない肉体アクションはいかんと思うんだけど
誰も指摘せんかったんか?
これなら日朝の仮面ライダーの方がちゃんとしとるわ
糞じゃないのは何だったんだい?
若者(中年)
ぐう正論
そんな事言い出したら現実に仮面ライダーもショッカーもいねえだろ
嘘と言われる空想を楽しむのが映画なのにそれじゃあ演技指導力のないただの言い訳にしか聞こえんわ
実際シンシリーズってライト層や非オタに受けててオタには受けてないからな
これは庵野が完全に自分の作りたいものを形にできてたとしても変わらなかっただろうと思う
お前が無能だからこんな事になったんだろと。
捨てろそんなもん
あのカット割りがただでさえ見辛いのにさらに暗闇のシーンでライトアップすらしないから何してるかわからねえんだわ
もう実写で仕事は無いだろう
旧もシンも結局gdgdなオチでしたよね・・・?
庵野が演技指導やら現場に口だしたらスタンドプレーだの老害だので叩くのが目に見えてるんだよおまエラ
結局は自分の目で見ない他人に編集された情報でかいつまんだだけで結論ありきに持って行くことしか出来ないから話にならない
本当におまエラは話にならないよ
まあ今ツイッターで流れてるニュースだったら
坂本龍一 死去
のニュースがあるけど、どうでもいいだろ?
それをうまく昇華するのが監督たちの役割だしな
丸投げは制作指揮を放棄したようなもの
カット割りがすごく見にくい
こんなんでよくGOサイン出したな
大成功じゃん
古参オタなんて老害で自分が見たいものしか見ないし、古参オタ向けは既存の製作がやってくれるだろうからな
「ジャパンデビュー」とか知ってたら真に受ける奴は居まい
原作オマージュだろうがパロだろうが意図があろうが見辛かったら糞なんじゃい
誰?
いきなり変える、無理だと言われるとキレる、あげくいきなり消える
スタッフで人格を褒めてる人見たことない
そりゃ、昔のゴジラがミニチュアか実景に着ぐるみのゴジラを暴れさせていたからね
どの作品もスタッフさん達が凄かっただけなのかも知れんと最近思うようになった
かつての盟友たちからもボロカス言われてたはず
まわりのスタッフが必死こいて餓鬼の庵野をコントロールして、なんとか完成にこぎつけてたって話だから、まあイメージ通り
ぶっちゃけエヴァ以降もカレカノとかも途中でぶん投げてアニメ潰してるからまともに最後まで仕上げられてるのってトップぐらいなんだよ。
エヴァのお陰で食ってけただけでエヴァ当たってなかったら90年代に確実に消えてた監督。
そもそもシンエヴァがこれまで築いてきたブランドを崩壊させるレベルの失敗作だった
宣伝してるスポンサーに気を使って庵野作品にケチつけられない評論家や映画雑誌のヘタレっぷりが呼び込んだ結果だけど
新海みたいにノーテンキで世間とのズレを感じて軌道修正したような度量は庵野にはないだろうな
その司令塔が一緒に撮影してるスタッフになにも言わん、具体的な指導してないとかもう完全に組織として機能しなくなるじゃん
じゃあお前は何のために監督やってるの?って話だよ
指導する気も具体的な例や改善策もなにもないなら監督やめればいいじゃん
監督や演出がシステマチックじゃないと演者は迷子だわな
>神話のような重厚なストーリー
ここ、笑うところだよな?
ttp://blog.livedoor.jp/okada_toshio/archives/51539793.html
岡田斗司夫の生き証人感
みんなはアベンジャーズみたいなのを求めてるんだろうか
フォローしてくれる人ありきなクリエイティブというか
どんな特撮でもいいから一度現場を見せてもらって勉強した方がいい
撮影技術とかそういう話じゃなくて、もっと根本的な勉強
どうやってスタッフや役者とコミュニケーション取ってるか、とか
どういう風にみんなで一緒になって取り組んでいるか、とか
それが嫌なら自分でコスプレして全部自分で演じて撮れ
あんな映画見せられたらマジで円盤買う気が起きない
シンゴジラは面白いとおもったし、シンウルトラマンは微妙だったけどまだ最初はエンタメしてたし円盤購入予約した自分も今回のシン仮面ライダーは映画館で見てからもう二度と見たくないと思ったわ
無理なら降りればいい
誰も降りずに公開まで漕ぎ着けたんだからこの映画はこれでいいんだよ
そこが全編通して一番マシなのに…
0から1を作るのは天才けど1を100に持ってく能力は凡人以下
そいつらハリウッド版ゴジラ見てないんかな
虚構と現実がテーマなら
全て嘘に時間費やしてるわけで
それって時間の無駄ってことじゃないのかな
内容が庵野のオナニーである限り今後下がることはあっても上がることはないと思う
べつにアクション場面、良い感じじゃん
BGMがダサいのは主題歌だから仕方ないけど
円谷プロのグリッドマンシリーズの1作として出しているグリッドマンユニバースとでは
そりゃ出来に雲泥の差が出ますよ
昭和の特撮ってこんなもんだろ問題は今が令和ということだが
アマプラで見たけどすげー面白いとはならなかったな
ゴジラのビームのシーンだけ見ればいいと思うわ
カットするのは普通だけど、採用した方のシーンがクソショボいCGとなにやってるかわからない程暗いシーンで、ボツにしたのが明るいくて見やすそうなアクションだったから言われてるんや
素晴らしい?
ただの老害をヨイショした結果がこれだね
仮面ライダー(元祖)って悪役こんなペラペラ喋るか?
アクションしながら喋るから字幕付きでも内容1ミリも入ってこないっていう
喋る時いちいちアクション止めてる理由察しろよっていう
映像作家なら
大ゴケして4億円の赤字出してトワーニ倒産させた
実写キューティーハニーの監督やぞ!!
パヤオが警告してたとおりに
嫌なら辞めろ。
老人から見れば若者
これほんと酷いな
令和の作品とは思えん
このシン・仮面ライダーは庵野を止める人間が誰もいなかった
プロデューサー白倉やろ?
なんも言わなかったのか?
でも庵野さんの言いたい事も分かる
ただ、庵野さんの考え方、リアルへの拘りが必ずしも観客の観たいような映像、そして映画になっているかというと、多分今回は違ったんじゃないかなって思う
ある意味、リアル、に囚われているのが特撮のシンシリーズの欠点だと思えてしまうね
無理難題な無茶振り要求して来て頑張って撮ったらカットされるんやもんなぁ
エヴァのドキュメンタリーでも似たような感じやったし厄介な監督なんやろうな
あれだよ、和気あいあいのエンジョイクラブ活動にいきなり全国制覇とか言い出す奴が入部してきたみたいなもんだ。
お前アニゲに庵野の記事乗ると毎回同じこと書くけど、何度指摘してもナディアを意図的に外すのな?
アクション陣が考えて出した殺陣を全部ボツにして「こんなんじゃ駄目。リアリティなくて陳腐」って言うだけ言ってどっか行っちゃうの
「俺は泥臭い画が撮りたい」なんて一言も言わず、アクション陣が何度考えてもボツボツボツ
アクション陣からしたら綺麗な画が撮れるように頑張ってるのに方向性すら指示せずににボツ
挙句「形にハマったアクションとかいらない。君たち必要なくない?」みたいに言い出してさ
そりゃアクション陣もブチ切れて関わりたくないって思うよ
監督の泣き落としで続けてくれてたけどさ
俳優陣は何度も撮り直させられるし空気は地獄だしで本当に可哀想だった
作戦とかはべらべら喋ったりするけど戦闘中はこんなに喋らない
おどおどしいうめき声や「喰らえ!ライダー!」とか言うぐらい
大体のことはナレーションが説明してくれるし
かつて自分が必死こいて演じたライダー(ごっこ)をやってほしいんだろうけどプロの役者ってそういうんじゃねぇからw
リアリティーなくて陳腐って言った奴が完成させたのが、とんでもなくチープでリアリティーなんかクソもない、さらには映像としても見てられないのはもうギャグでやってるのかな?
2014年のハリウッド版と比べると、シンの方がリアル、この場合着ぐるみのようなリアルな質感に見えたし、2014年のと比べると明るめなところでのシーンが多いからシンの方がレベルが高いと思った
ついでに自衛隊の描写観た後だと、ハリウッド版の米軍ってものすごくいい加減に描かれているなって感じ、そこがマイナス点にもなっている
昔の特撮っぽい高品質な殺陣を求めてたら、昔の特撮っぽい低品質な殺陣が出てきてきたから文句でてるんだろ
みんなごまかされてるけど電車アタックとか重機でゴクゴクとか切り取って見せられたらすげえ酷い絵のラストなんだよな
よかったのは内閣症辞職ビームと現場と称する変人会議ぐらいなんだよ
まあ、あの変人会議を意図的に作れるのは庵野ぐらいだからそれはそれで良いんだろうけど
肝心のアクションが全作品学芸会や学生の自主制作臭いのは結構致命的だと思うんだよね
坂口いた頃はちゃんと出てたぞFF
ナディアも後半は樋口にぶん投げてるやん…
みたいな叩きを散々見たけどそこで言われてた
リアルめくらとか絵面の地味さとかファンの欲しい要素投げ捨ての愚かさとか
そういうの全部盛りのブーメラン作品がこれ
頑張った演技や映像が全部没、なんてのは業界全体で日常だろ
殊更庵野がどうこう、と言う話ではなくね?
それだとシン・ゴジラの二番煎じでしょうし、第一ゴジラ単独ものだったシン・ゴジラと違って、後の2作はウルトラマンやライダーが敵と戦うシーン入れなきゃいけませんから、会議ばかりなんてできませんって
アップで好きな女撮ってる時は興奮して、後は俳優の演技がアニメじゃないって駄々こねるだけ
本人はリアリティを追求してるみたいだけど、あれが実力
実写三作撮ってようやく多くの人が特撮の監督が出来なかった人間だって気付いた感じ
アニメーターとしては凄いのは間違いないんだから、今更憧れの作品に精○かけんのやめろ
逆張りなら庵野擁護になると思うぞ
まあ問題そこだけじゃないけどさ
内閣辞職ビームも、結局「ラピュタ」のロボット兵あたりがパクリネタのような気もする。
この人、誰かが作ったものに乗っかってるだけなんだよね。クリエイターじゃなくてアレンジャー。
政府のおっさん二人の正体が最後告げられたシーンは結構おもろかったけどなwww
おやっさんかよお前wwwって
他のスレでも書いたんだけど……
アクション監督が撮った場面や庵野監督がNGにした場面をつなぎ合わせて「新編集版 シン・仮面ライダー ~異伝~」とか「新編集版 シン・仮面ライダー ~Another~」とかいうタイトルで公開したら、ある程度製作費が回収できるのでは?
監督の著作権的にそれが難しかったら、DVDかブルーレイの映像特典として本篇にない場面をつなぎ合わせてBGMも入れた三時間くらいの「フル・ボリューム版」をつけるのは、製作会社や東映ビデオの判断で可能だと思う。
それは新編集版じゃなくて、ただの映像特典だから。
最後は役者に丸投げで「本物」をひねり出させようとしたなら中途半端なものができたのも納得だわ
もし庵野一人で現場を指揮してたら崩壊してたと思う
これ見てるとそうとしか思えなかったんだが?
同時期ぐらいにシン・ウルトラマン作ってたから
斜め上からの正面顔アップ禁止にしろ
確かにエヴァのテーマである人は個の集合体で傷つけ合いながら寄り添って生きていくっていうテーマを書く割にはこいつ周りを傷つけるだけ傷つけて、当の本人は自分からすっ転んで痛い痛い喚き散らして周りが僕に優しくしてくれない!!を言い続けてるおじいちゃんなんだよな
一体どうすりゃいいんだよこの人
同じように長い年月を掛けて培われた殺陣の技術を否定するな
はっきり言って脚本が同じなら今の仮面ライダースタッフが作ったほうがはるかに良いものができるわな
ワロタ
案外それが真実だったりして
そういうのはオタクに勝手に考えさせとけばいいんだよ!
そんな事より合体してさぁ!分離してさぁ!合体してさぁ!っていう
ダブルヒーロー物ものでやって欲しい事大体全部やったからな
あそこある程度この映画評価してる人でもここは駄目だ・・・って言ってるシーンやぞ
お客さん誰も求めてなくて庵野しか求めてないじゃん
そんな問題じゃない、パワハラでも変人でも時代遅れでもいい、とにかく面白ければ肯定出来た。なお……
シャイニールミナスとか見たいな?
だから何でこいつに頼んでんねん
謎のポーズ見せつけた後大ジャンプするような
わざとらしさが求められてると思うんだが
音楽の世界では作曲家よりも編曲家(アレンジャー)の方が上なんだけどねえ
アニメや映画?うーん・・・
クランクアップの前にセクハラで捕まるんじゃね?
そこまではすごく良かったのに、あそこから脚本含めて一気にダメになった。
大林宣彦の劣化コピーが精々
ひろのwww
殺陣なんてそれこそ特撮映画やドラマが出来る前の時代から続く滅茶苦茶研究や試行錯誤を繰り返してきた立派な文化なのにな
日本は時代劇の頃からこの殺陣を磨いてきたし、ウルトラマンや仮面ライダー等の特撮番組のアクションはここが原点になってるのにそれを全否定するようなこと言ってるとか完全に庵野のエゴでしかない
えっ、当初のプロットと違って
TV最終2話は急遽ああなったって
当時のアニメディアにも載ってたけど?
覆面キャラなんで最初CGで作る筈だった登場人物を俳優の進言で俳優に切り替えて、
そのせいでセリフが変わったから関連シーン全部俳優に任せて名作になった映画もあるんだぞ
そうそう、そして大声で技の名前を出しながらそれを怪人にぶつける!
やられた怪人は派手にぶっ飛びながら断末魔と共に派手に爆発!最後に決めポーズでフィニッシュ!
ワンパターンだろうがなんだろうが
そういうメリハリがあるからこそこっちもカタルシスを感じるんだよ
その結果出来た映画がクソ面白くねえからだよ
面白ければこんなに言われない
何なら本人らも、作ってる最中は全員疲れ果てて、俺は天才だ!と思いながら謎テンションで作ってたけど
改めて実物を見たら、自分でも意味不明だったって言ってるからな
ドキュメントが正しいなら
徹頭徹尾、場当たり的にスタッフへ丸投げのようだが
ヒーロークロスオーバー物とかね、最後は集合したヒーロー達の後ろで敵軍が大爆発!って
戦闘シーンの流れや各自の戦闘スタイルから考えると、完全にあり得ない状況な事が多いんだけど
そんなのどうでもいいんだよカッコイイんだから
チャンバラのみならずガンアクションから生身の格闘に至るまで
コメディタッチの夫婦げんかからシリアスなプロ同士の殺し合いまで
そういうのをちゃんと描写分けできる殺陣の演出技術無しにアクション映画なんか撮れるはず無いだろうにな
マスクはそれぞれ今と全然違うやつだった
デザイナー達はもう庵野の性格が分かりきってて、
どうせテレビ版が最高だって再確認するために
採用する気もないスケッチ俺らに描かせてるんだろなって感じだった
演技指導もそうだけど、徹頭徹尾これなんだよ
わざととしか思えん
エンドロールの最後に
原作
グリッドマン
信者の目ぇ覚めさせるってw凄いよシン仮面ライダー
もう他に原作に出来る特撮も無いしな
実写は実写で大見得を切ったりとまた違った映像表現が必要なのよ
庵野はその大見得の優先度が低いのよね。下アングルから見上げるように映すくらいしかやらない
後は全部動きで見せる人なんだけど求める動きを役者ができないから生の面白さ優先になる。良くないよそういうの
それだったら望む動きができる人召喚してスタッフや役者と共有しようや…そういうことくらいやってるでしょ?
もしも映画が見た後に映画の出来に相応しい料金支払うシステムだったら、あんな興行成績になってないよ
ライダー、ウルトラと来たらガンダムかな?と思うけど
今の時代はこいつらそんなに絡んでないか。
>奴隷根性もアニメーター程じゃないから
奴隷どころか、普通に描けるアニメーターは1カットでも良いからやって下さいと頭下げられる立場
アニメーター=虐げられた人って勝手な思い込み
君とはいい酒が飲めそうだ
君は境界戦記顔負けのクソダサいガンダムとボンボン読者投稿以下のクソダサいモビルスーツが
シンエヴァ並のクソつまらん戦闘をちょろっとやるだけのガンダムを見たいのかね?
酷いな。
「巨神兵東京に現る」で内閣総辞職ビームの原型やってたから一応ジブリ公認のネタなんだろうな
信者もTwitterではしゃいでたね
庵野とか別に居なくてもスタッフだけで同等かそれを超える映画作れそうね
この男はホント大阪芸大で何を学んだんだろうな?
トドメの爆発は、やっぱりCGじゃなくて現場のナマ火薬じゃないとね。
後ろから来る物理的な風圧とかセメント粉とか火の粉とかにグッと耐えながら、ヒーローがポーズをキメてるのが格好イイのであって。
結局エヴァも庵野とその嫁の話をなぞってるからリアルってことに落ち着きそうなんだよなぁ
いや意味は普通に分かりやすすぎるぐらいわかりやすいわ。ただ衒学的な目くらましが多いだけで
宮崎駿のアニメのほうがはるかに難解。あっちは逆に難解なことすらわからないように作られてるし
ドチャクソ回転多用するじゃん
シリアスなシーンなんだろうけどここまでやられるとギャグでしょ
聴いてる奴らも『何言ってんだこいつ?』だろうな
まあ権威あるから聴いてるふりはするんだろうけど
フェミみたいだな
どんな世界に住んでるんだ?
金払って映画館まで見に行ったわ
滅茶苦茶つまらなかったし、このドキュメンタリーみてああだからおんなつまらなかったのかってなったよ
今度は監督抜きで良いもの作りましょうとか言われてそう
まるで「時代劇でも刀は武士の魂なんだから本物の刀を使わないとダメだ」という狂人のように
映像ではとことん計算された嘘やタイミングが実物以上にリアリティーを持つことだってある
それこそ竹光が真剣のような鋭さや怖さを見せる瞬間がな
そういう映像の魔法を信じられないのなら特撮なんて絶対撮れないよ
金払ってつまらない映画見たんですがそれは…
0号戦はなぁ・・・
見ててやりたいことは伝わったしそれが今回のドキュメンタリーで言ってた通りだったからまぁ良かったんだけどさ
正直もっとちゃんと見せて欲しかったわ~普通に戦ったら勝てない0号にダブルライダーがチームワークで挑み、最後はライダーVSライダーではなく人VS人の命の取り合いになるのは面白いわけなんだからさぁ
グリッドマンユニバースは最高だったけど新規に勧められるかと言えばノーだから
直前に総集編が公開されていたけどあれ自体がファン向けだったんだよね・・・
ユニバースを楽しもうと思うと最低でもアニメ12話を2作品見ないとダメだからやっぱり今からそれを一気に見てから劇場に行こうはきつい
実写はそうではないというだけ。
肩書きがあれば何でも罷り通る糞業界
そういう意味ではソシャゲと一緒
どんな畜生行為でも、カネ落とす間抜けな中毒者が一定数いれば、それだけで何しても許される
邦画なんか原作知らねえwwみたいなスタッフだらけだから、必ずしも出来るとは限らん
庵野は日本でもっとも過剰評価されてるクリエイターだと思うわ
子供向けのちゃちでチープだけどそれが魅力でどこにもいないヒーローが映像の中にはいるから引かれるんだ
大人が大人に向けて作ったらもうそれは別の作品なんだからタイトルを借りることすらおこがましい
バカみたいに今でも年を重ねても仮面ライダーなんて追いかけてるのは良くも悪くも「子供」なんだから
>そもそも子供向けの特撮を高尚なものとして大人向けにしてるのが間違いなんだよ
グリッドマンも否定している人なのかな
せめてそれぐらいの役には立たんと役者がかわいそうだからな
そのグリッドマンこそ、物語の本質は夢や希望であり
複雑さや正確さ、高尚さなんて些細な物だって話だったんだけど
そりゃ先週ですら公開週だったグリッドマンの3倍の座席数もらってりゃ当然そうなる
なお客入りは1.5倍程度だった模様
キャラの感情論追ってれば表面的には理解できる話
庵野が順序立てて物事を説明できないだけで難解という程の代物ではない
娯楽作品て一度娯楽に立ち帰るべきだよな
アニメも、もりたけしとかキング大月らが手綱とって実質の編集権持ってたから成功してるんだよなあ・・・
強力なプロデューサーをつけないと、正直アニメも怪しいぞ。
わいもや
脚本庵野で実写下手糞な監督とか普通に考えて最悪の組み合わせだわ
漫画家とか小説家とか個人で帰結する職業ならいいけど
コミュ障が集団芸術に飛び込んだのが周囲への不幸
そういうのが見たいなら普通のライダーの映画見てろよ
庵野秀明呼んで来て普通のライダー映画作らせてどうするんだ
で生まれたのが>>438こいつってわけ
ギャグかな?
それなのに庵野だから庵野だからとクズ人間ぷりを甘やかし面白がり、作品の手柄を全て一人のモノと扱って礼賛して
ファンが信者と化してまるで宗教のように崇め続けた結果、こんなモンスターが出来上がったんだろう
オレが指示を出しちゃうと作品がウソくさくなるからあえて何も言わないけど
お前らオレの求める正解を探って即興で演技しろって感じだったな
当然現場は正解はハッキリ言わないのになんか違うとNOを繰り返す監督を相手するのに疲弊しきっていた
そういうのってアイディアが無いけどイニシアチブ取りたいだけの奴が用いる手法なんだよね
庵野秀明「だけ」に任せたらこうもなろう
だから樋口真嗣抜きでは駄目なんだ
めっちゃ迷惑やんこの人
あれが見たいとかあれさえ押さえておけばみたいなイメージ全然湧かないもんな
特撮好きだからアニメで特撮ネタばら撒いてたら客と市場が勝手に盛り上がってただけだし…
昔から言われてるけどあくまで演出家であって監督は向いてない人(本筋が決められない)
セブンに、一撃で倒されそう
死んでびるマンに見えたわw
ブラックサンは政治的な部分がとても残念だったけど、少なくとも
アクションはちゃんとしてたからね
仮面ライダーやショッカーが現実にウソであるから、作品世界でもウソであっていいはずが無い
仮面ライダーやショッカーにとってはその世界が現実でなければいけない。
映画(創作話)はその嘘を本当とするから臨場感や緊張感、切迫感が生まれて、それを乗り越えるから達成感がある
監督のエヴァ等がまがい物っぽく見えるのは、その辺が出来てないからだと思う
やってることはともかく、言ってる事は間違ってない。
長年のファンでも新規でもない、結局は「自分」が見たいだけだからな
そりゃ自分が面白いと思うものを撮るのは重要だけど、それだけだろ?
新規に仮面ライダーのすばらしさを伝える余裕すら全然ない自分のこだわりオンリー
一緒にやってるスタッフや観客をそこまで置いてけぼりにする気なら
監督としてやるべき仕事も見えていないのなら、もう最初から全部自分のポケットマネーでやるこったな
庵野秀明の一貫としたテーマは『虚構と現実』
つまり虚構の世界と作り話に意味はないって姿勢よ
だからエヴァで実写が混ざったりする
でも考えようには映像作品全て虚構って事でもある
その延長線上に特撮作品があるなら
リアルに撮ってる様で嘘って分かるように撮ってる
だって嘘なんだもん全部。映像にマジになんなよ
これ含めて『現実に帰れ』なんだと思う
映像として面白ければいいので予定調和は排除
虚構(仮面ライダー)を虚構(嘘くさいCG)で解体
すると何だこの映像ちょっとカッコイイ絵だな
が浮かび上がって来る。多分こんな感じ
プリレンダムービー作ってから
それを軸にFFってロープレ作る馬鹿共と似てるね
ワイが気付いて悟った点
シンゴジでゴジラがしっぽ振るのに衝撃波出ない
シンエヴァで第三村の空中に電車が浮かんでる
シンマンで地面すれすれ飛んでるのに衝撃波出ない
シンライダーで舞空術で殴り合う
これつまり全部虚構なのを現実の我々に見せてる
だから世界とかナントカ無関係って話
それで現実で無関係な連中が騒ぐ→社会的ブーム
出来る訳ないよ。
日本の映画は黒澤以降全体的にはしょーもなくなったんじゃね?
たまたまチャンネル桜見たときに
水島社長(この人映画監督ね)が言ってたけど
黒澤でも複数の優秀なシナリオライター抱えてた
だから黒澤って言っても黒澤組って組織で
黒澤明単独になったら全然駄目になったって
さらに言うなら歩いてる時とアクション中の声が同じだから
ナレーターが喋ってるみたい
アクション中はかすらせたりエコーかけたりするもんだけど
音響もやる気ないんだなってのが伝わってくる
日本の特撮ってこんなもんではあるのよ
特別すごくもないが出来が悪いわけでもない
あぁ(ちょっと古い)仮面ライダーだなってなる画
だからこそ一般層にはまるで受けないのも当然だし、そもそも一般層が見に行くような映画じゃないんだよ
色々と凄まじかった
ただブランド的にそこまで伸びないだろうなってのが残念
アニメ視聴、設定理解済みであることが必要だけど間違いなくシン仮面よりはでき良かった
他人に説教する前に自分が特撮オタ卒業してちゃんと監督しなよ
ギーツは最近の中では一番面白いだろ
今のところは
本人の行動自体が彼の撮影した映画よりも面白いとか
ギーツもいいけどそれ以上に戦隊の出来がゼンカイ→ドンブラ→キングオージャーと凄まじい速さかつ割合で上がってる
そこ丁寧に言う必要あるのか?
失敗という意味のしまったの語源は「仕舞う」らしいから丁寧に言っても「しまりました」にはならないね
締まる・閉まるの方に失敗の意味はない
けど首が締まるという意味なら通るからそっちなのかもしれない
俺は今でもアレをゴジラとは認めてないぞ
岡田斗司夫の言う事、全部信じる訳じゃないが、これ見ると、昔からそうだったのかも、と思える。
その分類は、その域に達してない監督も入るじゃん
龍騎のリュウガ戦とか
作り物だけど凄いリアルだったじゃない?
その時点でこの言い分は成立しないよね?
作り物でCG全開でも燃える展開で補ってるし
シンよりも100倍面白いから
昔の時点でそうやって工夫してるのに
昔の作品のアクションとか見栄えのする所ばかり気にして
そういう細かい所には目が行ってないのかもね
ゴッド・ジラ以下やったな。
パヤオ最大の欠点は人を育てる能力が欠落してるとこだって言われてるぐらいだしな。
ドンブラしか見てないけど、理屈そっちのけで面白さに全振りしてる感じだったな。
主役の配役間違ってない?
まぁあれ主役は本業プロレスラーだし
あのサングラスを掛けるか掛けないかって人生を変えるレベルの話だったから意味あったんよな
岡田の言ってた「パヤオは反権力だから国民栄誉賞とか受けないけど、庵野は権威好きで出たがりだから受けるだろう、なので根っこの部分で後継者にはなれない」みたいな人物評は合ってるなと思う
ヤマカンと庵野って同類やと思うで
信者と人気を獲得して上手に立ち回れてるヤマカンが庵野
お前が思ってるより実写との合成が案外少ない映画だぞアレ 戦闘ヘリが飛んでくるシーンとか街がフルCGだったりする
じゃあ言ってやるよシンゴジは最高
他のシンシリーズは糞と言っていいけどな
岡田斗司夫の時点で何の信憑性もないわ
ここは叩ければ何でもいいって集まりだよ 管理人含めてな
叩き棒に使ってた作品まで別の日にはそれを叩き出すし
エヴァのテーマそんな感じだったけど、結局シンジはマリで、アスカはケンケンって甘やかしてくれる人選んじゃったじゃん
その嘘をいかに本物に見せるかが製作者の腕の見せ所なのに演出したら本物じゃない俺は本物を撮りたいとか監督が言い出したならそりゃ現場もポカーンだわ
リアルに拘るならドキュメンタリーでも撮ればいい
まあ円谷がもう頼まないと思うけど
世間評価も微妙な方向に向くと「ほらーワイは前からクソだと言ってたやんw」とか言い出す後出し孔明も増えるしな
>あくまで演出家であって監督は向いてない人(本筋が決められない)
富野由悠季(not喜幸)の正当後継者だな
ヒット打った実績有りの庵野に次回作のたびに予算縮小、スケールダウンの物語を描かせるのも不手際。
普段から歪んだ思想の監督故の縁故採用の色付き役者や芸能界のゴリ押しのためのアイドルPV作成してる邦画業界が、アニメ畑の数10秒のために30~100枚絵描いてるアニメーターの熱量的こだわりに勝てるわけないし、アニメ業界の成功者監督についていけるわけがない。
普段からアイドルにゴミみたいな演技でお約束のラブストーリーと社会への愚痴、美女に不細工な顔で泣き喚させるようなカメラマンや演出の構図取りや絵造りが気に入らない庵野の気持ちもわかる。
庵野も「アニメに実写は勝てないし勝つ必要もない」という大人の分別は欲しいが、そうして金かけたハリウッドに負け、アニメに淘汰されていく邦画業界。
金が無い、使い方を知らない先細り邦画界がアニメ業界に迷惑かけないようにして欲しいし、両者不幸なので庵野も邦画業界に関わるべきではない。
ラストあたりはNHKのエラい人がブチ切れてほぼ全面改稿させてたしな
アニメなら実写的ディテールを絵で再現することに集中するだけで映像的迫力が生み出せるけど
最初からディテールが乗ってる実写映画ではどうしたらいいのかわからなくなるんだろうな
等身大アクションの仮面ライダーでは、ゴジラやウルトラマンみたいにCGやミニチュアのハッタリもやりづらいし
もう他の監督の作品で特撮アドバイザーとかだけやってた方がいいと思うよ
どうせ借り物がイジりたいだけで自分の語りたいことなんてないんだろうし
ネタになる面白い演技全部カットしそう
普通でないのが許されるのは普通より格段に面白かった時だけだよ
普通でないこと自体には何の価値もないんだ
>映像として面白ければいいので
面白くないからあれこれ言われるわけですが
パヤオ自身が誰かに育てて貰ったわけじゃないのに理不尽だな
パヤオ世代には大先生として手塚がいるだろ
演出家としては高畑勲の弟子だしな
晩年は師匠を超えちゃったけど
これが庵野本人が見たかったもんなのかなあ
現場に丸投げでダメ出ししてばっかりで
結局時間切れで適当にまとめたようなもんを
どこも緩衝材になる人材は必要と
ANAシステム不具合 手続き再開 政党交付金 自民党が最多159億円
ANAシステム不具合 手続き再開 政党交付金 自民党が最多159億円
ANAシステム不具合 手続き再開 政党交付金 自民党が最多159億円
ANAシステム不具合 手続き再開 政党交付金 自民党が最多159億円
ANAシステム不具合 手続き再開 政党交付金 自民党が最多159億円
ANAシステム不具合 手続き再開 政党交付金 自民党が最多159億円
ANAシステム不具合 手続き再開 政党交付金 自民党が最多159億円
ANAシステム不具合 手続き再開 政党交付金 自民党が最多159億円
ANAシステム不具合 手続き再開 政党交付金 自民党が最多159億円
ANAシステム不具合 手続き再開 政党交付金 自民党が最多159億円
ANAシステム不具合 手続き再開 政党交付金 自民党が最多159億円
ANAシステム不具合 手続き再開 政党交付金 自民党が最多159億円
ANAシステム不具合 手続き再開 政党交付金 自民党が最多159億円
ANAシステム不具合 手続き再開 政党交付金 自民党が最多159億円
ANAシステム不具合 手続き再開 政党交付金 自民党が最多159億円
ライト層に受けてたら公開初週にジャニーズのコスプレ映画の後塵を拝してないだろw
シンエヴァでライト層に見切られたからこそ
ウルトラマンや仮面ライダーって正真正銘の国民的タイトルを借りても
ポッと出のアニメ映画が軽く達成してる興収100億にかすりもしない
精神的に追い込んでるもん
そんなあなたに
復活のコアメダル
鉄血とか水星とか実際そんなじゃね?
受けてんのはキャラ推しだけで
仮面ライダー観てないから内容の賛否はわからんけど、役者に配慮して妥協したもの作ってないの見れていいと思う。
逆に褒めるだけで適当に作ってたら、それこそだからつまらないんだって言われるだけだし
ウルトラマンも仮面ライダーも国民的「子供向け番組」なのよ
シンじゃないウルトラもライダーも興収10億いくかどうかで、元々子供と一部のオタクしか見ないもの
それに多少のライト層が増えたからウルトラは40億超えたのよ
最初からウルトラマンも仮面ライダーもポッと出でもジャンプ作品や有名監督の作品と競えるようなタイトルではない
庵野秀明が有名監督でないとでも
NHKでドキュメンタリーを作られるような人間を捕まえてそれはあまりにも無理がありすぎる
子供向け番組だからという言い訳もワンピースやコナンが売れてる時点で的外れ
そもそもぶっちぎりトップの鬼滅の刃からして少年ジャンプ連載の子供向けだ
監督が役者に丸投げしてるんすけどw
しょっぱいキャラ付けのためなんだけど、言葉を選ぶなら「しくじりました」とか「失敗しました」とかのほうが日本語としてはいいね
監督の要求は俺が言わない本心を感じ取って思いもよらない理想の映像見せてだからマジでどうしようもない
シンシリーズって書いてるんだからゴジラも入れて考えてくれよ
ゴジラも絶賛してたのライト層と非オタだけでオタクは賛否両論だったじゃん
ここでシン仮面ライダーほめてる連中も子供の頃好きだっただけのライト層の思い出補正と非オタだし
結局エヴァの庵野が作ったって話題性に飛びついてるだけだからウルトラマンと仮面ライダーでエヴァの失速の影響を強く受けてる
俺※81だけど庵野がオタク向けに作ってるつもりっていう小芝居に対してこいつが作りたいもの作ったところでオタクには受けないって言ってるのを庵野を擁護したように見られてるのははなはだ遺憾だわ
役者陣はふざけんなって降りてもいいくらいなのによくやってくれたな
してねえよボケ
承認欲求の塊みたいな奴がよく言うわ
ここはマジで後出し孔明ばかり(管理人含む)で腹が立つわ
一応、俺は先出なんだが
そんとき、君みたいなのが出てきて俺の意見を叩きまくってたけどなw
アニメしか見たことないんやろな
うるせえよ後出し孔明
一昨年から「シン仮面ライダーはキューティーハニーの再現になるぞ」と言い続けてきた俺を褒めてくれ
メタルヒーローシリーズがあるじゃないか(邪悪な提案)
シン・宇宙刑事。
ヒット打った実績有りの庵野に次回作のたびに予算縮小、スケールダウンの物語を描かせるのも不手際。
普段から歪んだ思想の監督故の縁故採用の色付き役者や芸能界のゴリ押しのためのアイドルPV作成してる邦画業界が、アニメ畑の数10秒のために30~100枚絵描いてるアニメーターの熱量的こだわりに勝てるわけないし、アニメ業界の成功者監督についていけるわけがない。
普段からアイドルにゴミみたいな演技でお約束のラブストーリーと社会への愚痴、美女に不細工な顔で泣き喚させるようなカメラマンや演出の構図取りや絵造りが気に入らない庵野の気持ちもわかる。
庵野も「アニメに実写は勝てないし勝つ必要もない」という大人の分別は欲しいが、そうして金かけたハリウッドに負け、アニメに淘汰されていく邦画業界。
金が無い、使い方を知らない先細り邦画界がアニメ業界に迷惑かけないようにして欲しいし、両者不幸なので庵野も邦画業界に関わるべきではない。