|
|
【発見】本当に死滅したゲームジャンルは格ゲーでもSTGでもない。「サウンドノベル」と「恋愛ADV」と「ローグライク」
1: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 08:57:31.60 ID:qutpwjej0
|
|
2: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 09:07:56.68 ID:iZBgmKeYp
格ゲーは今後も底辺でコアなファンがずっと支え続けるから無くならない
テキストアドベンチャーは市場をスマホに移して生き続けてる
ローグはそもそも不思議のダンジョンしかなかったからそれが終わったのでジャンル自体終わった
テキストアドベンチャーは市場をスマホに移して生き続けてる
ローグはそもそも不思議のダンジョンしかなかったからそれが終わったのでジャンル自体終わった
3: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 09:09:43.49 ID:dKhKMVbdd
格ゲーて何だかんだ最新作がシリーズ最高の売り上げですってとこが多いんだよな
5: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 09:14:08.30 ID:baaOyd8L0
steam行けばアホみてぇに見かけるんだけど
32: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 10:25:39.45 ID:Jiw5NYk70
>>5
CSでもDLゲーならいくらでもあるな
CSでもDLゲーならいくらでもあるな
7: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 09:22:52.87 ID:e9qgJEBfd
69: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 14:09:31.82 ID:HneQK11aaNIKU
>>7
ガンジョン、アイザック、ガングリードをSwitchで買ったが楽しんでるわ
ガングリードは試練がクソゴミカスでガンジョンはハイガンドラファイア以外はコンプした
アイザックはまだまだ終わりが見えない
ガンジョン、アイザック、ガングリードをSwitchで買ったが楽しんでるわ
ガングリードは試練がクソゴミカスでガンジョンはハイガンドラファイア以外はコンプした
アイザックはまだまだ終わりが見えない
8: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 09:26:02.99 ID:pncWi3ml0
9: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 09:28:19.04 ID:X/86LQ5Fp
サウンドノベルはゲーム機の性能の進化にどうやっても追いつけないし淘汰されるのはしょうがない
11: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 09:39:02.76 ID:Iikfm/U+0
恋愛まだまだ出てるよ
意外と昔のPS2とかの奴でもプレミアついたりしちゃってるからこれも根強いだろうな
意外と昔のPS2とかの奴でもプレミアついたりしちゃってるからこれも根強いだろうな
12: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 09:42:19.48 ID:Rr4plbtQp
え?
ローグライクなんて今が全盛期な勢いで出まくってるけど
別の世界の話?
ローグライクなんて今が全盛期な勢いで出まくってるけど
別の世界の話?
13: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 09:42:48.15 ID:3SywOzLD0
エロゲーのエロ抜き移植版は基本恋愛ADVだし
インディーでもオリジナルタイトルがそこそこあるものな
サウンドノベル以外はSTGも含めてまだまだソフトが出ているけれど>>1には一体何が見えているのだろう?

インディーでもオリジナルタイトルがそこそこあるものな
サウンドノベル以外はSTGも含めてまだまだソフトが出ているけれど>>1には一体何が見えているのだろう?

14: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 09:43:30.27 ID:z89yqCu20
15: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 09:45:44.64 ID:vIBR33tTd
「恋愛ADV」は女性向けの需要も強いし低価格帯でこの先も生き残ってくだろうけど「恋愛SLG」はほぼ虫の息だな
エロ同人界隈で極たまに話題作見掛ける辺りCSで生き残らせるにもパンツゲーにするとか下半身需要が必須な気がする
エロ同人界隈で極たまに話題作見掛ける辺りCSで生き残らせるにもパンツゲーにするとか下半身需要が必須な気がする
17: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 09:51:32.00 ID:X/86LQ5Fp
ハードの末期になるとギャルゲーしか発売されなくなる現象
20: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 09:54:30.33 ID:vIBR33tTd
>>17
最新の性能必須になることほぼ無いしハードごと買って貰える程の需要の強さも無いしな
客の数だけがターゲッティングの対象になるから結果的にその手のADVしか残らなくなる
最新の性能必須になることほぼ無いしハードごと買って貰える程の需要の強さも無いしな
客の数だけがターゲッティングの対象になるから結果的にその手のADVしか残らなくなる
41: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 10:44:20.55 ID:+bYGhWhm0
>>17
それどころか
同人エロゲはファミ通週間ランキングに加えたら頻繁にランクインできるくらいには売れてる
PCユーザー多くなったしな
それどころか
同人エロゲはファミ通週間ランキングに加えたら頻繁にランクインできるくらいには売れてる
PCユーザー多くなったしな
18: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 09:52:15.68 ID:rbxR8RghM
サウンドノベルはインディーが盛況じゃん?
24: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 10:01:50.69 ID:FtBfVxlH0
26: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 10:04:07.74 ID:dKhKMVbdd
てかノベルゲーはソシャゲで生き残ってるやん
29: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 10:14:09.90 ID:dGOO+AEAa
サウンドノベルはSwitchで救済された感。
海外では女性向けスマホアプリとしてニッチに派生してるらしい。
海外では女性向けスマホアプリとしてニッチに派生してるらしい。
35: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 10:32:19.23 ID:T3t8Zwp3M
シナリオ次第すぎる
毎回面白い話を要求されるって難しい
毎回面白い話を要求されるって難しい
37: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 10:32:24.96 ID:bx7/JKZbM
ゲハ民は全然ゲームやらないからなあ
パラノマなんてゲーマーなら誰でも知ってるレベルのものすら知らん
あれSwitchでずっとDL上位だし
steamも圧倒的に好評だろ
パラノマなんてゲーマーなら誰でも知ってるレベルのものすら知らん
あれSwitchでずっとDL上位だし
steamも圧倒的に好評だろ
46: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 11:30:31.69 ID:xt2vUiyza
サウンドノベルとは何かと思ったらスパチュンの登録商標なのか
確かにこの手はレアになったな
ローグライクはPCで腐るほどある
確かにこの手はレアになったな
ローグライクはPCで腐るほどある
47: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 11:32:45.07 ID:wnVw3Tbh0
まあローグライクと言えばVITAかな
シレンを始め、東方幻想郷とか、オメラビとか
確かにああいう純度100%のはあまり見かけないな
シレンを始め、東方幻想郷とか、オメラビとか
確かにああいう純度100%のはあまり見かけないな
49: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 11:36:08.08 ID:t+dUbTWFp
カプコンが3DSでラブプラスの二番煎じみたいな女神なんとかいうゲーム無料で出してたけどあれもなんも話題にならんかったし失敗だったか
51: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 11:40:29.38 ID:wnVw3Tbh0
>>49
アイデアは面白かったけどな
ただ多分コロナの影響で、3DSを持ち出す習慣が途絶えた
外で活用する需要が3DSからスマホに変わった
これも流行らなかった理由の一つじゃないかな
アイデアは面白かったけどな
ただ多分コロナの影響で、3DSを持ち出す習慣が途絶えた
外で活用する需要が3DSからスマホに変わった
これも流行らなかった理由の一つじゃないかな
50: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 11:38:49.28 ID:5lJCL/Z/0
53: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 12:05:48.39 ID:ZZZXl00g0NIKU
かまいたちのスマホ版ひどかったわ
自ら殺しただけだろ
自ら殺しただけだろ
59: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 12:41:08.23 ID:YxRN+KMk0NIKU
完全に死滅したジャンルは無いと思う
個々のゲームの出来が重要で面白ければ売れる
個々のゲームの出来が重要で面白ければ売れる
64: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 13:13:06.29 ID:Okg+VHbb0NIKU
68: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 14:04:04.96 ID:EvJWItgjaNIKU
ソシャゲの会話パートではサウンドノベルのように効果音が多用され
恋愛ゲームはRPGやSLGの攻略要素に組み込まれ
ローグライクはサバイバルゲームに姿を変えた
特定のジャンルが死滅したというより、他のゲームと共生してる印象
恋愛ゲームはRPGやSLGの攻略要素に組み込まれ
ローグライクはサバイバルゲームに姿を変えた
特定のジャンルが死滅したというより、他のゲームと共生してる印象
75: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 14:19:33.65 ID:UZETiQ6f0NIKU
CSじゃ採算合わないんだろな
PCじゃ結構Steamとか同人で生きてる
PCじゃ結構Steamとか同人で生きてる
81: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 15:15:16.34 ID:OgVTkgVp0NIKU
DLsiteとか見てるとむしろエロ関連は全盛期だと思うの
82: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 15:23:22.22 ID:/xXHc0zPMNIKU
ゲーマーはもうサウンドノベルなんて見向きもしない
他にやるゲームが山ほどあるからな
生き残る道があるとすればゲーマーじゃなくて読書家を対象にするべき
他にやるゲームが山ほどあるからな
生き残る道があるとすればゲーマーじゃなくて読書家を対象にするべき
83: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 15:29:41.31 ID:+UzkFI16dNIKU
ローグライクというジャンル名は死んでるとは思う
最近のは何を持ってローグライク名乗ってるのかさっぱりわからんし
最近のは何を持ってローグライク名乗ってるのかさっぱりわからんし
90: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 16:40:11.70 ID:w0NOfKfaaNIKU
SRPGはFEとディスガイア以外本当に全滅してると思う
91: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 16:45:55.56 ID:vIBR33tTdNIKU
>>90
かつての栄華は無いけどスパロボとGジェネも十分生きてる範疇じゃね
かつての栄華は無いけどスパロボとGジェネも十分生きてる範疇じゃね
123: 名無しのアニゲーさん 2023/03/31(金) 10:02:17.87 ID:49tpAu050
実写サウンドノベルはもう出ないだろうな
寂しい
寂しい
125: 名無しのアニゲーさん 2023/03/31(金) 10:21:13.11 ID:/4+v+Jpy0
136: 名無しのアニゲーさん 2023/03/31(金) 19:26:09.67 ID:wLQKuV9o0
エロゲのエロ抜きがSwitchに毎月のように出てるだろ
143: 名無しのアニゲーさん 2023/04/01(土) 00:20:34.42 ID:OdxNprgs0USO
サウンドノベルも紙芝居ギャルゲーもハードスペック必要無いからな
ハードの進化と共に消えていく宿命
ハードの進化と共に消えていく宿命
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
コメント一覧。
コメントする
- 「ゲーム 議論」カテゴリの最新記事
-
- お前ら今まで「ゲームで泣いた」ことある?
- スクエニ「ガチれば神ゲー作れます」←なのに最近舐められてるよな
- 【正論】割とまじで『ガンダム水星の魔女』をPS5でゲーム化すればSwitch倒せるんじゃね?
- 【発見】本当に死滅したゲームジャンルは格ゲーでもSTGでもない。「サウンドノベル」と「恋愛ADV」と「ローグライク」
- 【悲報】ドラクエモンスターズシリーズ、なぜか逝く
- ひぐらしのなく頃に「未知の寄生虫が脳に住んでました」←この真相改めて見るとひどいよな
- 「3D酔い」←最近これ聞かないけどゲームが進化したのか人間が適応したのか
人気記事
ドット絵やめてからなんの面白みもないくそみたいなブロック壊しみたいになってる
ダライアスバーストてめぇだよ!!
出来の良しあしはあるが出るだけは出てる
それぐらいシナリオから演出から音楽から良く出来てた。
ソシャゲは紙芝居ADVと合間のRPGで結構シナリオライターの仕事がある
なんだったら給料的には景気がいい
若い子でも月収30万くらいもらってる
ペルソナとかFGOとか原神とか
ストーリーパートはほぼアドベンチャーだ
反証するなら具体例をどうぞ
出来ないならただのキチガイな
GTかマリカかどっちかしかない、という状況になってしまった
全盛期だった昔はPCやPS2のスペックを最大限生かしたノベルやギャルゲーだったんかって話になっちまうやん
まぁああいう管理が面倒臭いのは見なくなったわな
ローグライクはまだまだ戦ってるでしょ
ローグライクはsteamで毎月のように出てるな
弾幕ゲーと弾幕ゲー信者が衰退させたな
基本同じですぐ飽きる
ないことは証明できないんだよ
悪魔の証明やめろ
いくらでも本スレにあがってるじゃん。
コメ欄でマウント取ろうとしているのかもしれないけど
失敗してるぞ
めちゃくちゃ頭悪そうだな、お前
そもそも今の御時世だとメーカーだと企画通らないだろうね
個人でやるなら作家本人が作るかする必要があるだろうし
つまり具体例はなに一つ上げられませんから自分で調べろと
ここまで馬鹿だと怒りを通り越して哀れみが出てくるわ
一生底辺のまま生きていくんだな
ATRIとか好きだったよ、ギャルゲーは相変わらずな感じするけどな、PSVRがおさわり解禁しとけば・・
サモンナイトやオーガバトルのシリーズは見なくなったけど
格ゲーなんかよりだいぶ隆盛だわ
反証もタイトルも記事中にいっぱい出てるだろ
文字読めない子?
パワプロのサクセスがときメモを見本にして作られたからこのジャンルはかなり長いよな
ローグライクもインディーゲーで見かける事多いし
シューティングは難易度上げすぎた結果や一般どころかコア層もついていけん
いつになったら具体例上げてくれるんですかね
朝鮮人には日本のゲームは難しすぎて一本も遊べなかったのか?
ローグライクというかスレイザスパイアライクと化してはいる
StSがローグライクだからStSライクもローグライクではあるけど
ローグライク→ローグライト、ローグライク風RPGと細分化も進み隆盛
恋愛ADV→ウマ娘
これが現実
スレに出てる奴以外ならFTLとかNoitaとか
京アニ ローグライク😞
不思議なダンジョンもローグライクから派生したジャンルだけどな
不思議なダンジョン自体が数あるローグライクの一派でしか無いんだけど
具体例もタイトルも記事の中にも、このスレにもあるじゃん
ウマ娘やらリトルノアやらパノラマサイトやら
自演の悪魔は文字も読めなくなったの?
ローグライクもノベルゲーもSTEAMで毎月のように出てるぞ
まずヴァンサバ本家+ヴァンサバライクは全部ローグライクだし、スレで上がってるアイザックライクなゲームも山ほどある
ノベルゲーは癖が強いのが多いけど、ドキドキ文芸部、シロナガス島、グノーシアとかいくらでもある
ファンだから2も3も真もやったけど良くなかったな。
,-==⋂=⋂==-、
|n_j_ij__ji_j|🥕
ミケ(´・ω・)
🐈ノ゙゙゙゙゙ハヽ、
`~ェ-ェーー`
現在は単純にフルボイス・高画質CG付きADVに姿を変えただけと言える
ノベルゲー=サウンドノベルじゃないだろ
ドキドキ文芸部がサウンドノベルとか言ったら、かまいたちオタクにキレられるぞ
・ランダムマップ生成
・パーマデス
・ターン制コンバット
・グリッド移動
・複数の攻略法が可能な複雑さ
・非モーダル(すべてのアクションがいつでも実行可能)
・資源管理
・ハックアンドスラッシュコンバット
上記すべてを擁するゲームは、ローグライクゲームといえる。
ローグライトは多いけど、ローグライクは少ないかな?
昔はぬし釣り、バス釣りNO1とか定期的に発売されてたもんだけど…
最近、steamで釣りゲー+クトゥルフとかいう意味わからん洋ゲーが人気出てるけど…
ぬし釣りやりたい・・・
ちょっと前だと「HADES」とか「RETURNAL」とか「RISK OF RAIN」「CURSE OF THE DEAD GODS」。
steam探すといっぱいある。
絵柄がめっちゃ古臭かったりするけど売れるんかね
それを言うならかまいたちリメイクがもうサウンドノベルじゃなくてドキドキ文芸部方式のADVだけどかまいたちオタクは切れてたか?
今月PSプラスカタログ大量終了で、代りの目玉追加がBassmaster Fishingやで
しかも他のは出さないから消えて忘れた頃に復活してもダメだった自爆みたいな状態だし
シリーズ通して遊んでないんだケド
ディアブロッて面白いの?
自分が知らないものを世間も同じだと思ってる連中ってやべぇよ
いっき団結はVampire Survivorsの亜流ゲームやね
ジャンル的にはローグライク無双ゲーというらしい
PS5版で持ってるが釣りゲームの中で一番面白いぞ。
巨大なまずやアリゲーターガーとか巨大なパイクが
釣れると本当に嬉しいしどんどん釣りたくなる。
実在するロケーションで釣りが出来るのも良い。
DOAは完全に戦略間違えた自殺ダイブだったし、キャリバーもクリエイト以外でユーザーを遊ばせようって気が無いもん
制作者が自分らで殺した
まぁ今でもマッチングはするけどな
外人には絵柄の古さとか分からんからヘーキヘーキ
国内商業では出てないけど海外には釣りシミュレーター系はいっぱいある
キャリバーのキャラクリって諸刃の剣だったよね
格ゲーはキャラゲーの側面もあるのに。まあ5の盛大な自爆が致命的だったのもあるが
俺自身高齢化オタクだけどもうなんか消費カロリー高い行動が取れなくなった
昔学生時代ギャルゲーやってた頃はガッツリ読み物って感じの太めのシナリオやテキストのものを好んでたけど最近はもう雰囲気だけのすっからかんみたいなモノの方がしっくりくるし、それですら買うだけ買って積んでるのが多数
漫画も新刊出たらすぐ買ってその日中に読んでたけど同上
今まともに何かしてるかって聞かれたらぼけっとソシャゲするかyoutubeの実況系流すかとかそんなレベル
多分こういうの俺だけじゃないんじゃないかって思ってるんだけど購買層がそんな感じになれば供給もどんどん軽めの物を出すようになってく
そしてそれ食って育つ新世代のオタ達は初めから低燃費みたいな
あの…スマブラ…
時代によって解釈も変わるべきって意見が多くなったから、今はもうなんでもローグライクでええぞ
そもそもそれが「ローグライクは文字のみで構成されるべきだけど、今はドットでも3Dでも良い!」とか言ってるし
DOAが完全にビーチバレーメインになったのは自然な話ではないのか?
R-TYPE FINAL3が出たばっかりだぞ
AAAタイトルじゃないからカウントしないってんならああそうとしか思わんが
スマブラ出たの何年前よ
携帯機が出たらまた復活するんじゃね
時間がたつの早いな
原因としては、2010年代に流行したとにかくユーザーフレンドリーというイージーモードゲーが飽きられ、
やりごたえのあるゲームに注目されだしたことかな。
まあ2000年代までは、無駄に難易度の高い糞ゲーが多かったのでイージーゲーが悪いというわけでもないんだが。
もっと広義なものはローグライト
国際会議なんてあるのかww
’Classic Roguelike’’Traditional Roguelike’とかで定義を狭めていってるのは調べが付いたけど
>解釈も変わるべきって意見が多くなったから
コレが見つからんのだが、何年ごろから出始めてる??
めっちゃおもしろかったから良かったわ
そこからローグライト、ローグライクアクション、ローグヴァニア、ローグライクデッキ構築などと多岐にわたる。
そしてこのジャンルの複雑化こそがローグライク系が流行してる証拠でもある。
東方シリーズ音楽が良すぎて友人にやらせてたら爆睡した記憶
面白いよ、俺はね。正直に言って毎度ストーリーは難しくてわからないけど豊富なスキルやドロップ、ハクスラ要素を楽しめるならオススメ。あとカメラ回せないのが嫌じゃなければ。
需要がないわけでもないと思うんだが
何ならローグライク直系のフリゲ系のと比べると不思議のダンジョンも大概ローグっぽさはないぞ
ペルソナメガテンも別方向に行ったし
世界樹新ナンバリングは出ないし
wizも消えたし
逆に言うとインディーズにしかないんだよな
と言うかメトロイドヴァニア形式とローグヴァニア形式で2Dアクションがかなり盛り返してる。
2010年代とかほんっと数少なかったのに今ウジャウジャ出てて格ゲーと2Dアクション以外ほとんどやらない自分にとっては嬉しい限りやで。
3Dダンジョンは疑義的3Dだからな
動き回れるようにすると使われなくなるだろうな
メガテンみたいに
リアル視点ぽくみせてるがあんなに現実の視野狭くない
ガチのFPSゲームならまだ良いが雰囲気ゲーはTPS視点の方が雰囲気楽しめるのに「人気なんでしょ?」と言わんばかりにFPS視点ってアホかと
良くも悪くもエクスペリエンスが出してる
あとは去年だとアクワイアが残月の鎖宮
インディーズで両手いっぱいに芋
最初の「世界樹の迷宮」が出たのは2007年だから、もう16年前の話
「それ以上の表現を必要としなければ、それで十分」だ
そもそもサウンドノベルとAVGの差なんてWin以前から、
つけたい奴しかつけてねえよw
そのくせASMRとか新規グッズみたいな新展開はやってんだからマジで意味わからん
スレタイのジャンルをsteamで検索するだけで死ぬほど出てくるからな
てかsteam開いてりゃローグライクなんかはとんでもない数生産されてるのは常識になってくる
なんだったらローグ系は今が全盛期そのもの
ローグライクは形を変えて生きてるよ
音ゲーと混ざったクリプトオブネクロダンサー、リスクオブレイン2とかのTPS、slay the spireみたいなカードゲームとかな。俺はアクションと混ざったタイプのが好き。
世界樹はリマスター出るしWizは外伝が動いてるな
スレ内だけでも具体例がアホほど出てるだろ
文盲かよ
ノベルゲーはパラノマサイトやふりかけ☆スペイシーなんかが最近でてるぞ
ジジイ、いつまでもときメモの話をするな
ジジイの記憶の美化は恐ろしいなw
我孫子武丸の「殺戮にいたる病」読んでるジジイはどれくらいいんの?
ときメモはノベルゲーじゃないしウマ娘のラインだから別ジャンル別ルート
知らないのに知ったかしてると恥かくぞ
中途半端に演出を強化したり文章を簡略化しても、十三機兵みたいなADVの劣化版になるだけだし
紙芝居ガーとか言ってる層は無視して読書家が楽しめるようノベルとしての質を追求してほしい
エロノベルゲー界隈見てると前者のほうに向かってる気がするけど、ニッチでも生き残っていくのは後者だと個人的には思う
当時を知ってるお前がジジイだろっていう
ブロック崩しも
STGにローグライクの要素を加えたVampireSurvivorsや
マルチのいっき団結がSTG進化系でがんばってるね
縦や横どころか360度移動する自由さが楽しい
十三機兵はGOTY級のソフトなんだからその劣化版ならたいしたもんなんじゃねーの?
なんで紙芝居にエルデン辺りと同じ金出さなきゃアカンねんと
1000円くらいで売れ
あれは無双ローグライク系としてカテゴライズされてるからSTGがうちの身内だって言うのはもう無理なんだぜ
ググれないどころか本文すら読めないのは草
ああいう作り込まれたグラフィックのADVゲームと、文章主体の表現では持ち味が違うから
同じ土俵に上がろうとしても勝負にならないと言いたいんだが
ジジイw
当時の文献や証言を読めば現代人でもわかるっていうw
13機兵「が」ADVの劣化版って書いてるんだが、気のせい?
IZUMOみたいなエrゲ(全年齢版orギャルゲ)でもこういうの復活してほしい
必ずレス貰えるスレの亜種な気がしてしまうわ
あえていうなら、自分が最近追えていないジャンルのゲームのソフトを教えてもらうスレ
かなりのプレイヤー人口が居ると思うのだけど
今ではグラ有りでもテキストADVって呼ばれるようになってるのな
いつからそうなったんだ
「十三機兵のようなゲーム性のあるADV」の劣化版という意味で書いたつもりだった
民俗学か何かかな
ソシャゲで本当にサウンドノベルだけのゲームてちゃんとマネタイズできてるか?(サウンドノベル自体今のゲームの中じゃローコストで出来るものだろうから用途に合わせて手法それ自体が完全消滅してはいないだろうけど)
少なくともキャラガチャで搾取してるorしたいタイプの場合、ぶっちゃけストーリー進行が紙芝居なだけでお遊戯としての体裁自体にはしょうもないバトルのシステムがついてるんじゃね?
そのキャラガチャと言う詐欺で射幸心煽るためにはキャラの性能=レアリティ=排出率という賭博が一番安易で楽で効果的だからそこをあえて削ってシナリオの質だけで頑張ろうだなんて殊勝な奴自体がそもそも皆無な業界だし
かまいたちは1が好きで2もわりと楽しく遊べたけど
3はもうクソゲーですぐ手放してしまったなあ
リアル系の釣りゲーじゃないけど釣りスピリッツは結構売れてるじゃない
…実は?
頭ミンスかよw
3はマルチ視点と相性良くなかったね。エンド水増し凄い
ただ、皆殺し展開は初代彷彿とさせてるのと、2のあそこからなんとか持ち直したエピローグ良かったからまだね
パラノマサイトってスマホでもできるんだね。お手軽で良さそうだから買ってみるか
こいつは一体どこの世界から来たんだ?
ウマ娘は恋愛SLG(ときメモ)よりも育成SLG(パワプロ)の印象だったわ
CSが売れまくってる頃じゃないとまず作れないような作り
CSで最後に出たのはエスコン7・・・
まあごく一部の大手しか見ることの出来ないやつなんだろう。
そういえば、特定の障害を持っていると周りが見えなくなるって有ったなぁ…
世界最大の市場である北米で人気あるからなくならんよ
ベアナックル4とか海外でベアナックルをリスペクトしたもんが何本かでてる
2.5Dちっく演出でまあまあ遊べる
MSが去年箱に出してる
ADV、AVG ←アドベンチャーゲームと呼ばれていたのだが、Steam等々の海外でアドベンチャーゲームといえばスカイリムみたいなゲームを指すので、次第にややこしなくってこの呼び名が廃れていった
サウンドノベル ←チュンソフトの商標登録。これは本来、後ろに背景があって、その前面(全面)にテキストが表示されるタイプを示す。現在ではこの形式はほぼ見かけない。結構前の同人PC版のうみねこくらいなのでは?
ビジュアルノベル(ノベルゲーム) ←この呼び方が現在だと一般的だと思われる。主に背景の前に立ち絵を表示して、ウインドウ欄に文字を表示する形式。
これでもかってくらい出まくってるイメージなんだけど
ローグライク自体は、Hades、Noita、Dead Cellsと沢山有名作もあるので全然衰退してない
やはり抜きゲーこそ正義だった
Wikiだと昭和時代にはすでに混同というか、アドベンチャージャンルが最初から広がりすぎてごちゃごちゃって感じらしい。日本が独自の物を出してるのに、外国語を意味も理解せずに取っつけるから無茶苦茶。
※143
>FPSとはFirst Person Shooterの略であり、一人称視点のシューティングゲームを指した言葉です。
大爆発の後に落ち着いた辺りでは。
※154
もともと、テキストと画像で構成(それしか方法がなかった時代)された洞窟探索など冒険するゲームの事を、アドベンチャー(冒険)ゲームと呼んでいたけど、日本人がテキストと画像で構成されたゲームがADVだとか意味不明な事を言ってるだけって事よね。
だから、ADVと言いながら実質ノベルゲームをやってる日本人と、本物アドベンチャーを楽しむ外人とでずれが生じる。
Dead Cellsはローグライク+メトロイドヴァニアでローグヴァニアとか呼ばれてるな
HADESとかStSとか俺も好きだけど、正直ローグライクってジャンル自体迷子な印象あるわ
俺が今やってるDome Keeperもローグライクの枠内だし
ハイスペゲーなんていずれは全部VR・AR系に回収されるだろうし
小説とかノベルゲーは文字だけで成立するから文化の基礎を下支えし続ける
箱かぁ…
他にやるゲームが山ほどあるからな
生き残る道があるとすればゲーマーじゃなくて読書家を対象にするべき
サウンドノベル用のシナリオ書いても雀の涙のようなギャランティらしいから
結局かくライターがいないっていう。そんで出しても数も出ないから
同人に移行せざるを得ないっていう。
本人かな?
何も知ら無い癖にかたろうとするのって凄いね!
のび太やしずかちゃんが謎のモンスターと戦う意味不明な世界観だったけど
ゲームとしてはバランスも丁度良かったし秘密道具の扱い方も面白かった
パワプロの育成がときメモの系譜なんやで
ときメモは恋愛SLGと銘打ってはいるけど実際にやってるのは主人公育成ゲームや
性能クソザコの鯖でもストーリーがエモいキャラが可愛いってだけでガチャが回るFGOの話する?
あれはなんでそうなるのか理解できないから考慮に入れる必要はないんだろうけど
某人気ゲーの、シナリオ途中でキャラ同士が戦ってるのを立ち絵スライドで表現しちゃうのとかWinsows98時代のエロゲを思い出す出来栄えでホント感動したわ、人間進歩しねえもんだなってね
そこら辺もフルプライスのものはないが、SwitchとPCで元気
恋愛ADVも同様で、純国産の純日本式に拘らなければ、steamにも結構新作出てるから。
(キャラデザとかにはノーコメント)
64の虫取りもできるやつ好きだったな
最近じゃどこもかしこもインディーゲームはローグライク要素盛り込んでてうんざりするぐらいだろ
バトロワはもう大手以外死滅したが、ローグライクはRPGでもカードゲームでもシミュでも色んなジャンルに盛り込まれて次々出てるじゃん。どこが死滅してるんだよ…
サウンドノベルっていうか推理物がもう考えるのめんどいんじゃないか?ネタ出尽くして
パッケージよりもインディーズ適性が圧倒的に高いんだよ
サウンドノベルと恋愛ADVがあんまり受けない理由はADV演出が属人的過ぎて高コストなのと
ジャンルとしてソシャゲの一部に吸収されたから単体で作る意味があんまりない
大半のインディー製作者は別にニッチ狙いですらなくて自分の作りたいもの作ってるだけだもの
んで「自分で遊びたいゲーム」って前提で作るなら不確定要素が多くて作者でも飽きずに遊べるローグライクかシミュレーターに行き着くのよ
それは色々間違ってるぞ。まずサウンドノベルだが君の言ってる通りなのは弟切草だけで
第二作のかまいたちの夜で既に立ち絵(シルエット)があるし第三作の街に至ってはキャラが実写で描写されてる
次にビジュアルノベルの方だがそもそもこの名称はサウンドノベルが商標だから使えないんで似たような名称をつけただけで
ビジュアルノベルの元祖のリーフの雫痕ToHeartが(エロサウンドノベルって企画なんだから当たり前だが)背景立ち絵文字とやってるからそこが違うとはならないし
それ以前から同級生とかの恋愛ADVとかでウインドウ形式の物はあったし現在そういうのもヴィジュアルノベルと呼ばれてるというのは確かだがそれをサウンドノベルとヴィジュアルノベルの違いとするのもおかしい