|
|
【朗報】傑作アドベンチャーゲーム5選、決定してしまうwww
1: 名無しのアニゲーさん 2022/09/18(日) 13:56:08.77 ID:l/KiAfRsr
2: 名無しのアニゲーさん 2022/09/18(日) 13:56:53.75 ID:CBc0c3f40
48: 名無しのアニゲーさん 2022/09/18(日) 15:10:45.00 ID:55Sx9XOYa
>>2
ラストの方の驚きはカオチャの方が大きかったな
ラストの方の驚きはカオチャの方が大きかったな
5: 名無しのアニゲーさん 2022/09/18(日) 13:59:12.41 ID:Mry2Fmoid
88: 名無しのアニゲーさん 2022/09/18(日) 17:00:17.32 ID:ky6fRb6o0
>>5
グノーシアは面白かったな
キャラの特記事項開ける→キャラに対するプレイヤーの解像度が上がる→自然と人狼パートで勝てるようになる
っていうゲーム体験を狙って実現してるのが構造として面白い
シナリオで引っ張られるタイプのゲームではないけど最後の伏線回収も見事だし
グノーシアは面白かったな
キャラの特記事項開ける→キャラに対するプレイヤーの解像度が上がる→自然と人狼パートで勝てるようになる
っていうゲーム体験を狙って実現してるのが構造として面白い
シナリオで引っ張られるタイプのゲームではないけど最後の伏線回収も見事だし
6: 名無しのアニゲーさん 2022/09/18(日) 14:01:25.67 ID:uuhdbfUM0
ダンロン1って雰囲気だけじゃね
ミステリー部分なんも面白くない
ミステリー部分なんも面白くない
7: 名無しのアニゲーさん 2022/09/18(日) 14:04:15.30 ID:ncKk1IJT0
9: 名無しのアニゲーさん 2022/09/18(日) 14:05:31.13 ID:5GmIMsYd0
レイジングループもever17もいれないのか…
13: 名無しのアニゲーさん 2022/09/18(日) 14:10:49.80 ID:wMZTnfRMr
41: 名無しのアニゲーさん 2022/09/18(日) 15:00:06.65 ID:1QPV+4LJd
>>13
面白いんだけど
蛇足要素がある
クリア後のオマケだから完全に切り捨てていいんだけども
面白いんだけど
蛇足要素がある
クリア後のオマケだから完全に切り捨てていいんだけども
14: 名無しのアニゲーさん 2022/09/18(日) 14:11:34.01 ID:yDsHrjZAd
クイズなないろDreamsなんだよなあ
18: 名無しのアニゲーさん 2022/09/18(日) 14:19:49.18 ID:2CGbimiA0
紙芝居がゲーム体験としてアドベンチャー冒険してない。Doomとかスカイリムみたいにその時代の最先端のハードとソフトを使って刺激的な体験を得られるものがアドベンチャーの名に相応しい
25: 名無しのアニゲーさん 2022/09/18(日) 14:23:55.24 ID:M9e9crfU0
ダンロンって3めちゃくちゃつまんないよな
27: 名無しのアニゲーさん 2022/09/18(日) 14:24:39.87 ID:Pn0jZVuYa
>>25
最終章の好みが分かれるだけでそこまでのクオリティはシリーズ随一だろ
最終章の好みが分かれるだけでそこまでのクオリティはシリーズ随一だろ
32: 名無しのアニゲーさん 2022/09/18(日) 14:39:12.80 ID:izW5XLIo0
35: 名無しのアニゲーさん 2022/09/18(日) 14:45:59.62 ID:PohUK2nn0
ファミコン探偵倶楽部
ファミコンむかしばなし新鬼ヶ島
ファミコンむかしばなし新鬼ヶ島
39: 名無しのアニゲーさん 2022/09/18(日) 14:59:03.02 ID:6FjPa6gM0
街
40: 名無しのアニゲーさん 2022/09/18(日) 14:59:05.64 ID:4+D0xY/C0
シュタインズ・ゲートと十三機兵防衛圏は外せない
あとの3つは好きにしろって感じ
あとの3つは好きにしろって感じ
47: 名無しのアニゲーさん 2022/09/18(日) 15:08:45.29 ID:K8cKXJo3d
アダルト入れていいならたくさんありすぎる
むしろアダルトは煩悩とか本能にも訴えかけられる分強く印象に残る
一般作なら古くはジーザス、琥珀色の遺言
21世紀に入ってからならシュタインズゲート、ダンガンロンパ
428はクリア後に次々出てくるおまけシナリオが本編の面白さをどんどん削いでいき
結果として凡作にまで成り下がる
おまけシナリオは最初に出てくる1つを除いてあとはなかったことにすればいいんだが
むしろアダルトは煩悩とか本能にも訴えかけられる分強く印象に残る
一般作なら古くはジーザス、琥珀色の遺言
21世紀に入ってからならシュタインズゲート、ダンガンロンパ
428はクリア後に次々出てくるおまけシナリオが本編の面白さをどんどん削いでいき
結果として凡作にまで成り下がる
おまけシナリオは最初に出てくる1つを除いてあとはなかったことにすればいいんだが
49: 名無しのアニゲーさん 2022/09/18(日) 15:13:50.87 ID:WtJaZMz/0
シャドウオブメモリーズ
50: 名無しのアニゲーさん 2022/09/18(日) 15:18:07.29 ID:JvFQqw6X0
AVG多すぎて5選なんて絞れるかよ
57: 名無しのアニゲーさん 2022/09/18(日) 15:27:53.39 ID:5hQ+pJ780
69: 名無しのアニゲーさん 2022/09/18(日) 15:44:25.91 ID:L1vzDS1I0
シュタゲとぬきたし入ってスマガが入らないとかちょっと基準が分からない。
シュタゲとまどマギの元ネタみたいなもんなのに…。
シュタゲとまどマギの元ネタみたいなもんなのに…。
77: 名無しのアニゲーさん 2022/09/18(日) 16:01:56.98 ID:qWvZSUYm0
今すぐ5つに絞れと言われても難しいがオブラディン号の帰還は入れたい
84: 名無しのアニゲーさん 2022/09/18(日) 16:27:24.61 ID:qjt1xh7P0
ホワイトアルバム2やぞ
婚約破棄したヒロインの家族に糾弾されるとこストレスヤバかったわ
婚約破棄したヒロインの家族に糾弾されるとこストレスヤバかったわ
85: 名無しのアニゲーさん 2022/09/18(日) 16:27:52.14 ID:KjlzZOLM0
世代に偏らずに選ぶならこうかな
デゼニランド
スナッチャー
かまいたちの夜
逆転裁判1~3
シュタインズゲート
デゼニランド
スナッチャー
かまいたちの夜
逆転裁判1~3
シュタインズゲート
89: 名無しのアニゲーさん 2022/09/18(日) 17:19:39.73 ID:Sb41eb/Td
115: 名無しのアニゲーさん 2022/09/18(日) 18:50:54.09 ID:B20th/M4a
>>89
日常パートがつまらないからな
428の本編終了後で評価を下げてるのと同じ
日常パートがつまらないからな
428の本編終了後で評価を下げてるのと同じ
99: 名無しのアニゲーさん 2022/09/18(日) 18:12:04.02 ID:x9CEnUZTM
車輪の国、向日葵の少女と言うレトロゲームが良いと聞き買ったが
冒頭からつまんないので直ぐ積んだわ
クリアした方が良いかね?
冒頭からつまんないので直ぐ積んだわ
クリアした方が良いかね?
103: 名無しのアニゲーさん 2022/09/18(日) 18:18:08.61 ID:yTPIVknvx
>>99
熱いシーンや複線のハリ方など良い所もある
昔だからあんま覚えてないがプレイ後の感覚は良かったよ
熱いシーンや複線のハリ方など良い所もある
昔だからあんま覚えてないがプレイ後の感覚は良かったよ
123: 名無しのアニゲーさん 2022/09/18(日) 19:37:18.73 ID:obViiZzcd
エロゲなら昔よくお勧めされた
さよならを教えて
ただし、「・現実と虚構の区別がつかない方・生きているのが辛い方・犯罪行為をする予定のある方・何かにすがりたい方・殺人癖のある方」は購入すべきではない、との事
Android版もあるらしいです
さよならを教えて
ただし、「・現実と虚構の区別がつかない方・生きているのが辛い方・犯罪行為をする予定のある方・何かにすがりたい方・殺人癖のある方」は購入すべきではない、との事
Android版もあるらしいです
126: 名無しのアニゲーさん 2022/09/18(日) 19:44:33.15 ID:M9e9crfU0
ひぐらしおもろいけど日常の長いときはダレるわ
143: 名無しのアニゲーさん 2022/09/18(日) 21:24:41.66 ID:JxktkEfr0
OuterWildsいつになったらSwitch出るんだ
実家のパソコンでちょっとやったけど怖いし操作難しくて序盤しかしてない
実家のパソコンでちょっとやったけど怖いし操作難しくて序盤しかしてない
146: 名無しのアニゲーさん 2022/09/18(日) 21:46:04.99 ID:+TVn1Lck0
ルートダブル傑作だけど皆んなプレイした事ないの?
155: 名無しのアニゲーさん 2022/09/19(月) 00:14:35.72 ID:m9y+mpd80
若い時にポリスノーツやってしまった体だから
その後出た全アドベンチャーゲームはクソゲーにしか思えないんだよね実際
その後出た全アドベンチャーゲームはクソゲーにしか思えないんだよね実際
159: 名無しのアニゲーさん 2022/09/19(月) 00:25:00.17 ID:LFiDGi3k0
スターライトアドベンチャーが無いとか
167: 名無しのアニゲーさん 2022/09/19(月) 03:24:46.87 ID:22A2osKG0
174: 名無しのアニゲーさん 2022/09/19(月) 04:56:35.55 ID:n+8oCBxZ0
ソムニウムニルヴァーナ出てないとかまじかよ
212: 名無しのアニゲーさん 2022/09/20(火) 11:31:19.73 ID:3E46ycyPa
428はほんと夢中でやったわ
215: 名無しのアニゲーさん 2022/09/20(火) 11:58:45.22 ID:UHEciQh7d
あと九龍妖魔學園紀
218: 名無しのアニゲーさん 2022/09/20(火) 12:20:10.59 ID:I3g/4H4Td
風のリグレットを現行機種の最高画質で遊びたいわ
227: 名無しのアニゲーさん 2022/09/20(火) 19:57:19.85 ID:sA3Vave70
6本なら
かまいたちもいれたい
かまいたちもいれたい
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
EDがなおったよ
あらゆる場所をマウスカーソルでクリックしていくゲームの事だぞ?
え?子供がクリアできるようにした
幼稚なシステムの「なんちゃってアドベンチャー」ゲームしか買ってくれない?
ever17
シュタインズゲート
十三機兵防衛圏
9時間9人9の扉
ファミコン探偵倶楽部
弟切草
かまいたちの夜
デザイア
おっさんの思い出補正込みの好みでの5選
アドベンチャーと一口で言ってもジャンルとか色々あるから決めれるわけないわな
あの何とも言えない終わり方も最高
鬱ゲーでは今でも一番だと思う
文乃が可愛い以外に何も良い所ねえよ
ギャグも寒いしシナリオも言うほど熱いわけでもねえし
中学生くらいの頃にやってたらハマってたかもしれんけど
一番下のは知らんけどまあ妥当な選出だと思うわ
急に探索ゲーム入ったり
ラストバトルで今までの戦いを思い出すんだって言って8×8の64択入る装甲悪鬼村正はアドベンチャーゲームでいいですか?
マブラブオルタ
素晴らしき日々
バルドスカイ
クロスチャンネル
G線上の魔王
Ever17とかがすき
だからそういう話題でわざと決めて出すんだ
そうすると色んな面白いゲームの情報が入ってくる
でも藤堂龍之介探偵日記シリーズは高過ぎて買う気しない
名前上がらなくて悲しい
どっちも好きだけど
元はエロゲだから一般作品で挙げるのは遠慮している人多い
まあ移植もされているのはあるんだけど
そっちでの知名度は高いだろ
あと進撃の巨人が「これをパクリました」とか言ってた、マブラヴ
タイムツイスト
十三機兵防衛圏、金八先生 伝説の教壇に立て
金八先生は凄いシナリオがあるわけじゃないんだけど
章ごとにアニメ見てる感覚でめっちゃ楽しめたわ
リマスター出してほしい
このタイトルだとPC98版やな懐かしい
これ地味にうたわれるものと世界観繋がってんだよな
納期はしゃーないわ
あれでもだいぶ遅らせたけど
挙げるなら家族計画かな
基本的に登場キャラが主人公の太一筆頭に基地外しかおらんクロスチャンネルよりはとっつきやすい
最後まで金魚のフンだったから感動もイマイチだったな
会話ができないタイプ
アドベンチャーゲームの基本システムそのものを
シナリオに取り込んでいる画期的なゲームだったんで
プレイしたときはそのゲームデザインに圧倒された
なお1の終わり方
さすがEver17のシナリオライターだと思ったわ
エロゲですごい評価高いやつプレイすると大体ガッカリする
シリアスなシーンで糞見たいなギャグ入れるのやめてほしいわ
なんやねんエロ本て
クロス探偵物語
Ever17
シュタゲ
あたりかな
ホワイトアルバム2
うたわれるもの三部作
BLACK SHEEP TOWN
滅び朽ちる世界に追憶の花束を
弟切草でサウンドノベルと言うジャンルを切り開いて、その辺から読むだけでたまに分岐があるだけのアドベンチャーが主流になった。
だから、歴史を見れば、弟切草かかまいたちの夜は、名アドベンチャーに入れてもいいと思う。
転換点となった作品として、
家庭用ゲーム機初のアドベンチャーゲーム、ポートピア殺人事件、
ノベルタイプのアドベンチャーを発明した、弟切草
初めてコンティニューの概念をシナリオに入れこんだループ系アドベンチャーの走り、クロスチャンネル
メディアミックスで初めてに近い大成功を収めた、シュタインズゲート
シリーズ化すべてが大ヒット、クイズとアドベンチャーを融合した脱出系アドベンチャーの走り、レイトン教授シリーズ
単純に出来がいいゲームなので十三機兵防衛圏も入れたいところ
アドベンチャーゲームのアドベンチャーは娘が遊ぶように父親が作ったアドベンチャーってゲーム由来やぞ
てかイッチが上げてるのダンロン以外推理ゲーというよりノベルゲーやん
エロゲは分からんし全年齢いけないから除外
さんまの名探偵
スナッチャー
ダンロン
グノーシス
レイジングループ
野々村病院
シュタゲ
この辺はやっとけ
各主人公でTIPSの内容と雰囲気がガラっと違って文章を読む楽しさは一番だと思う
挙がってるやつほぼプレイしてるけど面白いの多くて15選くらいほしいな
スナッチャーから入ったらポリスノーツはいまいちだった記憶
気持ち悪いひとりごと言うんだね
もしかして普段からひとりでそういう事ブツブツ言ってるの?
「アンキモ!アンキモ!アンキモ!」
主流アニゲ民は基本無料ソシャゲしか嗜んでないからしゃーない
神宮寺三郎もJBハロルドも知らんのや
1人くらい人気キャラか有能キャラ残してほしかったな
終里とソニアさんほんと役に立たねえ
これだろ
まじで
はじめてエロゲというかADVやったやつは評価するタイプのゲームだと思う
つまらんとは言わないけど普通のゲームだった下ネタがひたすら寒いのと文章がくどいから結構人を選ぶと思う
抜けるか抜けないかでしか判断してないわ
DESIRE 背徳の螺旋
EVE burst error
クロス探偵物語
定吉七番
白中探検部
デトロイト
13騎兵な
いつの時代のゲーム挙げてんだジジイども
システム込みで好きだった、なお社長の腕を犠牲に作られる模様
お前以外誰一人としてソシャゲの話なんかしてないよ
お前には一体何が見えてるの
逆に言えば前半だけで並居る他ゲー押しのけて記憶に残るってスゲエやろ
あとたまには同級生の事も思い出してあげてください。ソシャゲ?知らんわそんなもん
メーカーがアドベンチャーとして売ってるからな
公式が勝手に言ってるだけって主張でもいいけどさ
ファミコン世代のソフトには触れないのな
描写や基本的な文章力が稚拙でもどんでん返しさえあれば名作扱いされてる気がして面白くない
特にエロゲー界隈
あとメイドがカムクラレベルだから他の超高校級いらんやろっていう
出てくる怪異の設定が本筋と関わりあいながら他の怪異の発生原因にもリンクして行ってかなり面白い
ホラーってシナリオ微妙なことが多いが、その中で気を吐いてると思う
キャラ人気とかは前作の方が圧倒的に人気だけど完成度はNGの方が高いわ
続編が楽しみ
絶対やっている前提だったな暫くして「One」「To heart」「White album」辺りも入ってきてた
個人的嗜好で選ぶならBLACK SHEEP TOWN(クォリティー高い群像劇。エンタメとしても普通に面白い)
天狗の国シリーズ(架空社会を通して作者の人生観を表現する感じの同人作品シリーズ)
つい最近セールで買って積んでたAI:ソムニウムファイルやったわ
ソムニウムパートはめんどくさかったけどなかなか面白かったな
名作ではあるが傑作かと言われると少し疑問が残る
シナリオの人がレジェンド級の大御所だった事をその頃はまだ知らなかったが
ネットの時代だと、どうしたって犯人バレちゃうから
ホラーとアクション加えてバイオにしてみたり、恋愛加えてギャルゲーにしてみたり
3DダンジョンRPGなんかともよく組み合わさってる
あれもう少し何とかならんかったのかね
今となっては古いけどね
それでも好きだったんんだ
MISSING PARTS良いよね
分割販売じゃなければもう少し売れたかもね・・・
クロス探偵物語とかも好きだったわ
御神楽少女探偵団をプレイしたからそこまで気にはならなかった
皮肉が予想外に刺さってて草
他にもいろいろ好きなのはあるけど、どれか一つ選ぶならこれっていう金字塔的扱いなのは納得できる
・古いPCを探すみたいな現実的でわかりやすい目的と、それっぽい説得力のあるSF的飛躍のおかげで、日常と非日常の境界が揺らぐ展開(それが科学ADVの持ち味だと思ってた)が鮮やか
・よく批判されるアクの強い主人公のキャラもゲインロス効果(いわゆるギャップ燃え)的な演出として成功してる
・さりげなく物語への没入感を高めるフォーントリガーシステム
アノコ
・しょっぱなから「バチカンが動いているだと…!」みたいなセリフをかましてくる。完全にただの妄想の域
・ステレオタイプでまるで印象に残らないキャラ
・すでに陳腐化してるうえにシビア過ぎてやらされてる感しかないプレイヤーによる物語へのメタ的介入システム
キャラの心情や動機のような描写的部分はミュージカル演出や下ネタギャグで強引に誤魔化してた気がする
ゲーム寄りのADVならそれで成立するにしても、ever17のような文章主体のノベルでは伏線一発ネタのために延々退屈なテキストを読まされるのがしんどかったな
EVEバーストエラー
YU-NO
剣乃代表三部作
これ
この世で最も意味のないコメにgoodが入りまくる辺りが脳死のアニゲー民らしいw
初代めっちゃ好きなんだが
あとは十三機兵と最近やったパラノマサイトは面白かった
神様のゲーム
猟奇の檻
さよならを教えて
永遠となった留守番
同人ツクールゲーはノベルじゃないけど、シナリオ凝ってて楽しいの結構ある。
味って言えばそうなんだろうけど…。
どれか一つだけってならシュタゲを選ぶ
街
七つ風の島物語
残念なのはソムニウムパート(選択肢総当たりするだけ)と山場でギャグ展開があること
ラストがラストなんで評価低いけどラスト以外はすごく面白かったな
ぶっちゃけあれ最終章みたいなの入れなくても
「妹の死に関する部分をごっそり削除する」
「黛が『自分の知ってる悟じゃない』と問いただすシーンを削除する」
これですべて綺麗に収まるしめでたしめでたしで大団円になるのにな
あの時点でボリューム充分あるし
最終章入れなくても充分にゲームとして満足できるレベルなのに
なんで綺麗にまとめるより尻切れトンボになる方を選んだのかね
やっぱライターとしては終ってないもの無理矢理締めるのは嫌だったんだろうか
PC版はしらんけど。
本当に過大評価ゲーすぎる
たかが一本プレイしただけで他が全部クソに見えるとか感性が死んでるだけやろ
とりあえず目の前の箱なり板なりで「アドベンチャーゲームとは」って調べてからもの言ってくれる?
勝手に作った定義をさも一般的みたく言われても気持ち悪いわ