|
|
【急募】ロボットアニメがヒットする方法
1: 名無しのアニゲーさん 2023/03/12(日) 18:17:09.57 ID:iyXK/5300
|
|
3: 名無しのアニゲーさん 2023/03/12(日) 18:17:48.56 ID:EHFnNzRo0
水星「百合をひとつまみしたら爆売れしたはwチョロw」
6: 名無しのアニゲーさん 2023/03/12(日) 18:18:44.78 ID:iyXK/5300
>>3
あれは百合要素がウケてるのか
あれは百合要素がウケてるのか
4: 名無しのアニゲーさん 2023/03/12(日) 18:17:54.78 ID:EbYPcmPza
5: 名無しのアニゲーさん 2023/03/12(日) 18:18:07.93 ID:BTDrFWXw0
ヘボット!を見習え
7: 名無しのアニゲーさん 2023/03/12(日) 18:18:56.46 ID:izRDpc2X0
とりあえずクライマックスでOP流す加齢臭演出
11: 名無しのアニゲーさん 2023/03/12(日) 18:19:39.26 ID:iyXK/5300
>>7
でもみんな好きだよねその演出
でもみんな好きだよねその演出
10: 名無しのアニゲーさん 2023/03/12(日) 18:19:18.04 ID:zBicFw5Y0
ホロライブをメインキャラにする
12: 名無しのアニゲーさん 2023/03/12(日) 18:19:40.40 ID:ynHHPp+r0
14: 名無しのアニゲーさん 2023/03/12(日) 18:20:15.55 ID:iyXK/5300
>>12
シンフォギアじゃん...
シンフォギアじゃん...
15: 名無しのアニゲーさん 2023/03/12(日) 18:20:36.02 ID:YjWeXp2R0
水星ヒットしたやん
16: 名無しのアニゲーさん 2023/03/12(日) 18:20:50.43 ID:tEH6UUGZa
内容はどうでもよくて可愛いキャラがいてSNSで喧嘩売ればとりあえず話題になるよ?
18: 名無しのアニゲーさん 2023/03/12(日) 18:21:58.00 ID:ar2DqWW90
キムタカのみたいなエロいキャラを出す
惜しい人を亡くしたわホンマ
惜しい人を亡くしたわホンマ
21: 名無しのアニゲーさん 2023/03/12(日) 18:22:19.99 ID:lHpkRgL50
>>18
ゴーダンナーなんで流行らんのほんま
ゴーダンナーなんで流行らんのほんま
20: 名無しのアニゲーさん 2023/03/12(日) 18:22:16.52 ID:H8zi3b/B0
最後の希望、アーマードコアを信じろ
23: 名無しのアニゲーさん 2023/03/12(日) 18:23:26.21 ID:EbYPcmPza
女に人気なロボットアニメってなんやコードギアスとかか?
25: 名無しのアニゲーさん 2023/03/12(日) 18:23:48.45 ID:KPox2ADOM
絶対liveとかいう名作
よくあの本編から化けたもんや
よくあの本編から化けたもんや
32: 名無しのアニゲーさん 2023/03/12(日) 18:25:56.00 ID:ynHHPp+r0
新規タイトルなさすぎてスパロボのメンツも半分老人会みたいになってきてるよな
35: 名無しのアニゲーさん 2023/03/12(日) 18:26:48.23 ID:EbYPcmPza
>>32
あるにはあるけどロボットアニメオタクは見てないから知名度無さすぎて出れないだけ
あるにはあるけどロボットアニメオタクは見てないから知名度無さすぎて出れないだけ
37: 名無しのアニゲーさん 2023/03/12(日) 18:27:07.98 ID:84KUVdmBd
水星が受けたのは男パイロットが酷い目に合うからやと思う
39: 名無しのアニゲーさん 2023/03/12(日) 18:27:16.46 ID:F4w5v5dC0
百合のロボットアニメが流行るなら今こそ神無月の巫女の出番やな
44: 名無しのアニゲーさん 2023/03/12(日) 18:28:23.57 ID:mjw9vYmWa
ロボットなんてダセえもん今時ウケねえからな
最後にロボットが子供に流行ったのメダロットやゾイド辺りちゃうんか
あとロボット枠か微妙だがロックマンエグゼ
最後にロボットが子供に流行ったのメダロットやゾイド辺りちゃうんか
あとロボット枠か微妙だがロックマンエグゼ
51: 名無しのアニゲーさん 2023/03/12(日) 18:29:54.35 ID:YjWeXp2R0
45: 名無しのアニゲーさん 2023/03/12(日) 18:28:24.25 ID:Jmzp/Yf10
エヴァで既に電源だの人造人間だのメタ的になっとるからな
もうロボットで幻想は見れんのよ
もうロボットで幻想は見れんのよ
50: 名無しのアニゲーさん 2023/03/12(日) 18:29:52.54 ID:9lb89c4r0
54: 名無しのアニゲーさん 2023/03/12(日) 18:30:27.07 ID:lXXXpexna
思うにロボットアニメはストーリー偏重になりがちなのがあかんのちゃうか
暗すぎたり複雑過ぎる話は取っ付きにくいんや
もっと軽い感じのノリでロボットで暴れまわるアニメ作ればウケると思うわ
暗すぎたり複雑過ぎる話は取っ付きにくいんや
もっと軽い感じのノリでロボットで暴れまわるアニメ作ればウケると思うわ
63: 名無しのアニゲーさん 2023/03/12(日) 18:31:44.55 ID:iyXK/5300
56: 名無しのアニゲーさん 2023/03/12(日) 18:30:30.12 ID:7Rc6DB0Kp
レイアースとかエスカフローネみたいな女主人公の異世界ものは今こそ絶対ウケるってワイはずっと主張しとるぞ
62: 名無しのアニゲーさん 2023/03/12(日) 18:31:42.46 ID:5/Envj31p
先ずはキャラクターの人気が出ることが必要よな、ロボのデザイン云々は二の次や
ギアスとかマクロスFとかそうやろ
ギアスとかマクロスFとかそうやろ
71: 名無しのアニゲーさん 2023/03/12(日) 18:33:50.93 ID:ZsJD/uZ60
ロボットアニメって結局ロボット以外の部分で決まってるイメージがあるわ
受けたのはロボットが出る面白いアニメであって面白いロボットアニメのイメージがない
受けたのはロボットが出る面白いアニメであって面白いロボットアニメのイメージがない
75: 名無しのアニゲーさん 2023/03/12(日) 18:34:33.46 ID:mDuJ8Bms0
マクロスとか言うそもそもロボット型にならない手足が生える戦闘機のアニメ
78: 名無しのアニゲーさん 2023/03/12(日) 18:35:15.67 ID:9lb89c4r0
>>75
ガウォークはカッコ良いやろ
ガウォークはカッコ良いやろ
76: 名無しのアニゲーさん 2023/03/12(日) 18:34:40.37 ID:uyc8FawuM
真面目に硬派なのを作れば良いのにな
85: 名無しのアニゲーさん 2023/03/12(日) 18:36:08.28 ID:EHFnNzRo0
キッズ人気を掴むためにはやっぱり3頭身ロボットアニメや
シルバーキャッスルを過去のレジェンド枠にしたアイアンリーガー新作頼むわ
シルバーキャッスルを過去のレジェンド枠にしたアイアンリーガー新作頼むわ
102: 名無しのアニゲーさん 2023/03/12(日) 18:38:57.00 ID:W4m9Y6Jj0
140: 名無しのアニゲーさん 2023/03/12(日) 18:46:36.43 ID:4kQsF28f0
>>102
面白かったけどロボはどうでもよかったかな
面白かったけどロボはどうでもよかったかな
126: 名無しのアニゲーさん 2023/03/12(日) 18:43:16.77 ID:1/LvGOSX0
ヒットってどのレベル想定してるんや
もうロボットにロマン覚えるキッズちゃうぞ当たり前にテクノロジーが身近にある世代や
もうロボットにロマン覚えるキッズちゃうぞ当たり前にテクノロジーが身近にある世代や
128: 名無しのアニゲーさん 2023/03/12(日) 18:43:32.18 ID:tEH6UUGZa
155: 名無しのアニゲーさん 2023/03/12(日) 18:50:19.62 ID:ynHHPp+r0
ロボットアニメってたまにヒットしてもロボットアニメオタクの中で話題!くらいの人気しかでないよな
今の水星は例外中の例外やが
今の水星は例外中の例外やが
158: 名無しのアニゲーさん 2023/03/12(日) 18:51:01.25 ID:oWh8qBUXp
ドラえもんの劇場版でちょっと豪華に乗れるロボット出してロボアニメですって言い張ればええ
ドラえもんもロボみたいな雰囲気あるし
ドラえもんもロボみたいな雰囲気あるし
159: 名無しのアニゲーさん 2023/03/12(日) 18:52:13.60 ID:l4svBOgU0
ロボはちゃんとロボな
変に変身してロボになる、とかは要らないぞ萎える
変に変身してロボになる、とかは要らないぞ萎える
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
世界中で大ヒット間違いなし
ゲームで面白い奴だそうぜ
ガンパレとかギガンティックドライブとかあったでしょ
・作画が良い。
・主人公が強い。
この3点を押さえておけばある程度は売れるよ。
ヘイトキャラを主役にしないこと。
ヒューマンドラマとしてサブキャラクターも大切にすること。
ロボット?については作画演出のメリハリもだけど、主人公機体は特に暴力装置以上の存在として守るような役割を果たすこと。ぐらい?
>水星「百合をひとつまみしたら爆売れしたはwチョロw」
神無月の巫女で実績のある手法だからな
賢者現る
それが詰んでるから
ロボットアニメはどう転んでも未来がない
ロボットアニメって幼稚な大人達が作った作品
人間が操舵する巨大ロボットとか、玩具会社の販促の為に作ってるだけで終了したジャンルだろ
デザイン?
流線型じゃないと嫌とか逆関節こそがロボとかそういううの?
ファースタガンダムの再放送でもしとけばええ
ロボットアニメって幼稚な大人達が作った作品
作者が難ありすぎて跳ねずに終わったが
無理ゲーやんけ
ガンダムってwwwww チェンソーマンに比べたら薄っぺらい幼稚なアニメwwwww
中国からキョンシーロボットが襲来するが、日本ロボたちが応戦する
しかし、日本ロボの黒幕には韓国壺カルトロボがいて
陰謀などもあり、二転三転する
最後はラブ&ピース
レイアスカ、ランカシェリル、C.C.カレン、かなめテッサ
ロボヒット作といえばこれよ
ペコーラの歌を聴けーー!
⋂_⋂🥕 / |
_/(・ω・`)/●|
!/ .} ̄ ̄ ̄ /
i\_}/ ̄|__/≡=
` ̄ ̄~
つまりチェンソーマンのことだなぁ
女人気だけじゃ流行らんだろ
86良かったけどシンとレーナの出会いのところのBGMとロボそのものが微妙だった
異世界でもJKオッサン趣味でも、ヒットも爆死もどっちもあるだろ
何を扱うかじゃなくてその他の部分に人を吸い寄せるパワーがあるかどうかだよ
独裁者による社会主義の敵役が、民主による資本主義の主人公に
如何にも邪悪な悪役として打ち倒される物語にする
コメットルシファーとか境界戦記とかさ、これから引き算したらそれなりにヒットする気がする
去年秋期の8番手、9番手くらいのアニメなのに?w
ロボアニメ見てる奴も見事に化石みたいなジジイしかいない
え、あの3Pしたら真の勇者に覚醒する奴がですか?
もっとおにまいみたいな軽いノリで百合百合してくれたら見る
女さん向けにするならロボットは出さずにイケメン出そう
クソうさぎの割りにいいアイデア出すな
アイドル物は今だ作りたいのわんさかおるし、
操縦士としてリンクしたアイドルのステージ力量で機体が強くなるとかやったらいいとこ取りできそうだ
捏造やめろチェンソーマンは今の若者に大人気だぞ
今日まで語り継がれるロボット作品ってキャラよりロボットのほうが受けてる作品ばかりじゃね?
劇場いったときも女客が4割くらいいた感じがした
大ヒットと言われてるハサウェイですら興行収入22億程度しかないのに
アニメのヒットは不可能だからプラモとかフィギュアとかのグッズで金を稼ぐビジネスモデルを取るしかない
敵も味方も個性が死んでて混ぜたらどこで出てきたかわからないような奴らばかり
昔の作品は敵ロボットも見方も個性が爆発しててた
まぁ商品化しなきゃいけないから簡単な奴になるのは仕方ないけどね
ロボット物の利点の一つが何の力も無いガキが大人に対抗できるか、圧倒できる力を得られるってのがあるんだよ
ガキのわがままで何もかも吹き飛ばせるんだが、
今日日ガキがこの手の力を手に入れるものが溢れてて陳腐化してるんだよ
なろうってやつさ
その点安倍晋三ロボだったら
見たやつ絶対忘れないけどな、消したくても消えないレベルだろ
チェンソーはデザイン的にロボアニメに入るだろ
昔はマジンガーZみたいなヒーロー対悪が当たり前だったが
いつのまにか戦争物ばかりになったからな
22億程度って・・・ガンダムの中でぶっちぎりの超絶大ヒットなんだが
つ鉄血
ロボアニメと共通する要素がめちゃくちゃ多い作品だったけど普通に売れたやろ
水星の魔女は他のガンダムに興味ない連中も見てるやろ
ロボット出すかどうかじゃなくて時代にマッチした作品に仕上げられるかどうかだよ
それどうやって計った?
円盤の売り上げなら水星の魔女のほうが上なんだが
しかもプラモも売れまくってるし
なろう詳しくないけどロボット物ってあるの?
なろうでも売れてる上澄み連中は大体アニメ化しちゃった印象だけども
「ガンダムの中で」だろ
アニメ業界全体で考えたら下の下だよ
1期は良かったと思うんや。2期もデザインだけなら…
広義の意味でのなろうなら割とある
人気は無い
典型的なオタクアニメじゃねーかw
まぁメダロットがジャンル的にロボットアニメか微妙だけど
面白い作品なんだからさ
オルガがネットのおもちゃになっただけでキャラ人気もない
キャラデザも境界よりはましだけど別に良くないし
スマホ太郎はロボット使い始めたんじゃないの
そんなこと言ってたら時代に取り残されて見事に女と萌えキャラアニメに淘汰されたなw
少子化の昨今子供向けは無理じゃねーかな
女子高生が部室でだべってお菓子食べてるアニメより売れなかったときなんか心が折れてそう
あと戦争物は今の親は見せたがらないんじゃないかね?
オレの親父はヤマトとガミラスの種の存続をかけた戦いとか大好きだが、熱いだけでなくそこにある悲哀あっての戦争物なんだよな
今の子らそういうのを受け入れられるのかようわからん
俺の家が魔力スポットだった件とか?
一応外見が完全にロボのゴーレムを召喚して操縦したりする
「ドラえもん」なのに毎回ドラえもんが2,3分しかまともに登場しないタイトル詐欺みたいなアニメみたいなもんだろ
余計な人間パートで尺稼ぎすぎなんだよ
すなわち、今の水星の魔女で百合やってるのが正しいってなる
ユーゴ分裂の後ぐらいの人間だったから、
やたら人種で括るのはナンセンスだの、同じ人間じゃないか人種で争うのは辞めようみたいなのが多くて美談扱いだったけど、
今の子がこのタイプの作品見た時の感想が気になる
ダンバインがある
今の世代:キャラの動向、成長、心情の変化など人間ドラマに注目している
ロボオタ:脳みそ空っぽにして「ロボがんばえー」って感じでロボしか見てない
だから今の時代ロボはヒットできないんだわ
あれ実はウルトラマンのリメイクだからなあ
巨大異星人ウルトラマンの設定を強化して謎めいた感じにしてるってわけ
旧約聖書の設定を盛り込んでつまりあれはロボではないです
ギアスと00辺りだな
(任せてもいいけどちゃんとダメだしする)
こんだけ面白いならもっと売れてもいいのにねってなるロボアニメ出てないし
良い作品なのに売れないならともかく駄作出しといて売れないのは駄作だから当然やろっていう
ちなみに
ロボアニメというジャンル自体マニア向けになってるのでロボアニメ好きのほうが今の流行りアニメよりもよっぽどオタクですよ
今サンライズチャンネルで伝説巨神イデオンを毎週やってるけど
情況が切羽詰まってるからカリカリしてる登場人物がいっぱいいる
都合の良い人ばかりじゃなくて、身勝手だったり、コミュニティ内での立場の奪い合いだったりもあるし
あれをリアルな人間の心情として見れるか、見ていてイライラして耐えられないと思うかだなぁ
俺はすげえ面白くて毎週楽しみだが
何周か回ってあるいみ今一番リアリティを感じられるロボアニメだと思う
ビッグオー・・・
こうしたリアリティラインに繋がるAI導入作品が今後増えていくとは考えられるかしら。大人向け作品のロボットっていうと単純に日本の医療目線でも導入が徐々に現実が広がってるし。
今まで妄想で済まされていたご都合内容が空想の段階まで求められるわけだし。
その目的もよりセンシティブな使われ方がロボクリエイター側も問われるでしょうね。いえ、問われないかしら。
詳しくないけど、ロボット古いかどうかは現実の私達の認知環境も関わってくるのよね、今後も。
別に戦争縛りじゃなくてもいいだろう
ガオガイガーやシンカリオンみたいなヒーロー性のあるロボも
最近は足りてない感じがする
だからある程度売れたやんけ。
グレンラガンほどの良作ですらこれみよがしだってケチのつくことに眩暈がするんだ
単純に面白い作品を作れば普通にヒットするよ
反論しようと思ったけど確かに売れてるわ
ロボアニメにストーリーとしての面白さは求められてないな
そもそも過去のヒットしたロボット物作品がどうだったかじゃなくて今の時代にロボット物がどうやったらヒットするかって話じゃん
双方の陣営が全戦力を投じた最終決戦をラストエピソードに持って来れば絶対に盛り上がる
バスカッシュ…
メガトン級ムサシが惜しかったな。2期がほぼ打ち切りエンドで
といいつつも3期が決定したのは驚いてるが
鉄血:空前のオルガフィーバーで数年間ネタになる
水星:スレミオ、グエキャンで話題に
シンエヴァ:ケンケンのせいで一部ファンが大発狂して話題に
おわかりいただけるだろうか、誰もロボなんて見ていないのである
誰 も ロ ボ な ん て 見 て い な い の で あ る
あとは脚本を黒田脚本にしとけ
ロボアニメが盛んだった時代てクルマやバイクの最盛期でもあるんだよ
操縦する事への憧れだったり機械がカッコイイと思う人間がたくさんいたわけ
古いエロ漫画なんかにもマニアックなクルマやバイク描いてる作者なんかおったりするしな
今はスマホとかの時代だから、それっぽい影響力が創作分野にも出てるでしょ?
バリと牟田口辺りが最後の砦だろうな
ロボは他のアニメで言うところの魔法や超能力と同じだからな
魔法だけ、超能力だけカッコ良くてヒットしたアニメなんて無い
まあ楽曲多ければパチ版権とかも取りやすいだろうしな
そこそこ色んな層が見ただろ、アレ
鬼滅NOGLOSSIAでどうなるか気になる
その4作品に限ってはその通りだね。何せロボットアニメとして語られてないし
昔はロボットが日本得意でどやって気持ちよくなってたけど今はもう大分遅れてるから全然気持ちよくなれないのが原因で廃れたんだと思う。
そこにマクロスΔも追加で。あの作品=ワルキューレのPVだし
エヴァは、ウルトラマン+ガンダム(+ゲッターロボ+デビルマン等々見受けられるものの)が元ネタのロボットアニメと庵野監督が明言しているよ。
あと、思い切りウルトラマンが元ネタの勇者シリーズも、ロボアニメではないと?
工作やってる奴は水星信者だったと
なるほどね
進撃って巨人の扱い方がまんまロボット物なんだよな
まぁガンダムって付けばなんでも売れるってわけじゃないけど
票操作で台無し&興ざめですわ
おやすみ
ムサシは色んな作品を見て憧れて自分も作りたいと思った人がただやりたいこと詰め込んだだけって感じがすごくて肝心の脚本自体がお粗末すぎた
設定考えるだけならともかく脚本やシリーズ構成はちゃんとした人に任せなきゃダメだわ
数字で見ると衰えるどころか、順調に伸び続けているんだが
古いファンが買い支えてるだけならこうはならんだろ?
ロボでローラーゲームの「IGPX」とか?
毎回戦ってるのにくそくだらない
お話ばかりで戦いもしねーロボットアニメが
子供にうけるわけねーだろ
っていうか、トランスフォーマーのアニメは普通に人気があるのだが。
ロボアニメ見る人はかなり増える
アイドルもののゲームのキャラをロボにのせれば。
さらに整備員も全員女の子で。
例えばサンライズでラブライブのキャラを使ってロボットものやれば。これは売れる!
マクロスもメカ設定は細かいけど恋愛要素が受けたからずっと引きずってる
ロボット要素だけでヒットは無理だと思う
本当は、呪術廻戦とか好きそう
アーマードコアとかは格好良いと思う
昔のガンダムは観てなくても子供を染めるだけの情報とおもちゃがあった
子供に受けるような内容でも無いのに流行ったのは本編とは別に子供向けのコンテンツが豊富にあったからではないかねえ
人間大サイズで日常生活可能…なんか違う まあでも日常共に過ごさないと出番少なすぎるか
それよりも、さっさとスパロボ30の続編とOGの完結編とTのSteam版を早く出せ
ガキか薀蓄垂れてそうな厄介オタクくらいしか見ないだろ
ジャンルがもはや時代遅れ
・キャラとロボットのデザインと意味深な世界設定だけで見切り発車しない
ただこれだけの話、これを守らなかった作品はごく当たり前に話が迷走して終わる
劇場版エヴァ、鉄血のオルフェンズ、境界戦記、アクエリロゴス、マクロスΔ、レガリア 、後付けエウレカ、アルドノアゼロ、ヴァルヴレイヴ、ラグランジェ、思い出してもキリがない
クロアンとかシドニアとか良くまとまっていい意味で話題になった作品もある
水星の魔女はちょっと怪しいと思ってる
チナちゃんかわいいから
声優同士の掛け合い面白いよな
あれぐらいはっちゃけた事他でもできればな
一人くらい女キャラ用意してよ
おっさんはドッグファイトしっかりやってくれりゃついてくんだろ
間違ってもゴチックメードやブレンパワードをオーダーするな
そんでキャラデザは出渕裕だな、アニメの作画監督は結城信輝だ
ストーリーは初代ガンダムと種ガンダムみたいに普通のメカ好き少年が戦争に巻き込まれる系で
そんなの作ってくれたら俺が見る
マクロスはコンセプトがもうダメだろ
戦闘機の時代じゃないし変形機構はリアリティ無さすぎて今の若い子にはウケない
あとドッグファイトはΔはかなりマシな部類
それでオッサンがついてこなかったんだから諦めろ
クロアンは変なノリが受けただけで、内容はかなり迷走してると思うがな
そもそも巨大ロボット物が、乗れるウルトラマン、人の手で作ったウルトラマンみたいなコンセプトだからな
むしろゲイ、ホモ入れると逆に売れなくなる
腐女子は少女漫画系の顔がデフォだからアニメ顔のホモは売れない
ロボットがかっこよくて戦闘シーンが良ければ売れるなんてもんじゃない
シンカリオンだっておもちゃが売れたのはアニメの影響が大きいし
ただしルパパトみたいにストーリーが評価高くてもロボットのほうをおざなりにしたら売れないのである程度はロボットにも力を入れなきゃな
まあ当たり前のことではあるけど
ちゃんとアストナージやシゲさんみたいな整備班がメンテしてないとメカっぽくならんな
令和版パトレイバーでいいと思うんだけどな、特車2課の日常とたまにガチバトルみたいな構成で
どんだけ出来が良くても短期で終了すりゃ即忘却の彼方だし
その為には原作・原案者がいかにプレゼンしまくっておもちゃメーカーを含めた出資者を獲得するかだな
だから自然と目が触れる時間帯に流す必要がある、今の深夜ばかりに集中してる
アニメご時世だと人増えないだろうな、ジャンプはあまりそういうジャンル扱わないし
奇をてらわずにあれを参考にすればいいじゃないのかねえ
先週タヒんだモブが今週になったら当たり前のように生きてる世界観で
・ファンの質が悪い場合が多い
・ロボットでなければできない面白い事、みたいなものがない
そりゃ今の時代にヒットするはずもないわ
最初からオタ向けに作ればそこそこのヒットは容易いかと思うが、一般層向けに大ヒットを狙い大失敗が続いてる
髙橋良輔が言うにはロボアニメのアイディアは全部出し尽くした
プリキュアからこっち、でかい怪獣倒すのは不思議パワー身に付けた等身大の生身の女の子がもうデフォだよ
NHKBS2衛生アニメ劇場では子供休みスペシャルに合わせて放映してたなぁ
ああいうのが民放地上波にも欲しいが無理ぽいんだよね……
今じゃそういう古作名作を放送するのは地上波でもNHKだけだもの
あの昭和から何の進歩もない公式同人のせいでファンの質が低くなってるのも原因
実写版パトレイバーが軒並みクソだったからなぁ……
あと、アニメタ見本市のパトレイバー見る限り正直微妙なので、
CGと現代価値観(スマホ等)の組み合わせはあんまりよろしくないかもしれない
・ヒロインが歌う
・先行機が爆破からの後続機演出が熱い
・敵エースが仮面
・頼れる兄貴キャラが死ぬ
・ポリコレに屈しない
この辺りの要素あれば見れる作品
つまりはふくらみかけだ
アイデアが出し尽くしたって流行は20年サイクルで繰り返すんだから
ここ数年はやってないスタイルの作品やればいいんだよ
初代と種みたいな感じで、恥ずかしげもなくほとんど同じフォーマット使って大ヒットしちゃえばいいんだよ
パロディが受けてたんだと思ってた
ミクとかエヴァとかメーテルとか奇をてらいまくってたし
プリキュアより前を見てもGガンダムはドモンと東方不敗が生身でモビルスーツを破壊してたし、戦隊も等身大戦の武器で巨大化した怪人を倒す回がある模様
乗り込むのはテンプレの幼い美少女ではなく
ピッチピチのスーツを着たガデン系ギャルでお願い
身内のゴタゴタや長過ぎる日常パートは飽きるだけだぞ
シンカリオンはむしろアニメ放映中に売上落として
半年遅れた上に展開一年目のゾイドにダブルスコアつけられた
というかシンカリオンはもとよりアニメやらなくても年20億以上売れる超優良ロボ玩具だぞ
ふわっとしたストーリーしかない某量産機プラは受けてるだけになあ。
ブンドドしたら突起物があちこち折れる&ケガするやん
メーカーが新規開拓を諦めてるんだからどうしようもない
マクロスは
アイドルブーム→アイドル
バンドブーム→ロックバンド
歌姫が流行る→ディーバ
グループアイドルブーム→グループアイドル
……と何だかんだその時期の音楽の流行を作品に上手く取り込めてるのが凄いわ
あとマクロスFのヒットの要因に菅野よう子の音楽があったようにアニソン要素も強み
ロボアニメじゃなくてもまどマギ以降「魔法少女もの」で新しいアイデアやろうとしても、正統派は昭和に東映などがやってるし、アイドル・芸能界要素はぴえろ魔法少女シリーズがやって、ヒーローものはセーラームーン、バトル要素はなのはとかがやって、ともう思いつかないし、昔のものリバイバルさせても二番煎じの誹りは免れんぞ
エヴァはそれまではガンダムのようなタイプのロボットばかりだったから当時は人型で人造筋肉とか結構新しかったけどなあ
パロディは大人がウケてたがシンカリオンそのものはそんなの知らない子供にもウケてたよ
結構スタッフは気合入れて作ってた(コケたけど)「バックアロウ」も「ロボット」と聞かれると「?」が付くデザインだったし(そもそもロボットものというよりも変身ヒーローものみたいな作品だった)
だってロボ目的で見ようとしても、肝心のロボパートが面白くないんやもの
映画館でブルーレイを先行販売したんだからリピートされるはずがない。
端からバンダイはガンダム映画で儲けるつもりが無い。
でも、ハサウェイ第二部は確実にヒットする。
近年のガンダム作品の中では断トツで高評価されている。
バンダイもそこは想定外だったと思うぞ。
ガンダム含むロボアニメは昔から腐の人気高いで
お?鋼鉄ジーグと超神マスターフォースのファンを敵に回したな?
もっとも、エヴァオタ(特に裏切られたと根に持ってる童貞の)はもう警戒するだろうから
若い世代を釣るしかないが
ある一定層が幅を利かせるようになったので市場の正常な反応が得られない。
人口における子供の比率が均衡を保っていたならもっと作品に対して素直な評価が出ている。
今は高齢層があれこれ言いすぎ。
感覚がマヒしている40代50代の意見を聞いてはいけない。
奇をてらって外してるようなのがここ10年くらいずっと続いてんだよ
勇者はトランスフォーマーの系譜だろ
ウルトラ要素抜きにしても成り立つ
くっっっっっそシコれそうなキャラとそれに不釣り合いな程ガッチガチに設定で固めたロボを出すのが前提
後は脚本次第
下地を作らないと無理じゃね
ある程度成長してからいきなりガンダム見るかって言ったら見ないと思う
ゴジラSPのようなハードSFのロボアニメが見たいんよ
ドラえもんや鉄腕アトムのタイプを含まずにあくまで人間が乗って動かす巨大な二足歩行人型ロボットを使って武力暴力を行使する話しか含まれないこと自体が究極的には現実逃避というか現実見えてないと思う
ぶっちゃけ今の世の中じゃもはや前者はそう遠くないうちに実現することはほぼ確定してるけど後者は実現する可能性自体が果てしなく0に近いものじゃん
日本でだけそのロボット物とやらが受けたことの根底は何なのかを考えたら、高度成長期のもしかしたらいつかあり得るかもと言うあの時代そのものの昇り調子やそれに対する憧憬が大きかった可能性は無視できんよ
それやった結果爆死してる作品ばかりなので、
キャラデザやSF描写ロボ設定は多少ザルでも良い
あれをお手本にすればいい
ナイツ&マジックっていうのがなろうで一番有名なロボ物かもしれない
スパロボにも出演した
知名度も人気もクソだけどな
スパロボでは評判悪いし、一部プラモ化もされたけど不人気すぎて主人公機すら発売されずに撤収した
いい作品だったんだが
女ウケならcvもそっち側に媚びたほうがええんかな。グッズ展開するならなおさら
ってか、ロボアニメに限らんかw普遍的なものしか思いつかんわ
その話になると最後に言われるけど勇者シリーズやエルドランとかも妖怪ウォッチや鬼滅の刃のブームに肩を並べるほどヒットしてないし 戦隊ロボやドラえもん人気の牙城を崩せなかったと言われている時点でもうねなんだよね
ロボットへの興味の下地を作るには戦隊やドラえもんブランドを超えるコンテンツを作らないと駄目というか
ロボアニメがヒットする素地は今も十分ある
エヴァで有機的になった巨大ロボットが完全に人間になって逆にもうデザイン上ロボットである必要性が無くなった
んだなとしみじみ感じたわ。
舐めてんのか
富野ですらキングゲイナーのオーバーマンは有機的なデザインを採用してたしなあ
ロボットじゃなくても、鬱やメタじゃない普通のヒーロー物をやってほしいわ
今のアニメ業界にそういうのが作れるかどうか知らんけどな
「ああ、熱血ヒーローね、はいはい」と過剰に熱いフリをしただけのパロディしか作れない気がする
1stはちょうどタイミングがハマったんだよ
幼少期にマジンガーやゲッターを見て、ちょっと後にヤマトを見て育ってきた子がちょうど中高になってて、その世代が求めてた作風にピッタリハマったんだ
あの成功パターンを一般的なものとしてモデルにするのは不味いと思うわ
もうかっこいい新デザインの余地がないのか、奇をてらいすぎてかっこ悪くなってるよね
なんでアゲインなんてやってんです?
もともと1stの時代からガンダム自体はそんなに人気なかったしな…まあ、カラーリングなんかもいかにも玩具っぽいし
人気があったのはザクとかドムとか、ああいうの
敵の「わるものメカ」でああいうデザインは斬新だったからね
思春期くらいになった子はストーリー自体色々刺さるものあったんだろうけどね
当時の小学生男子なんか本編見てても話の半分も理解してなかったと思うよ
単にモビルスーツかっこえー、アムロとシャアつえー、ニュータイプってなんか超能力?みたいな程度よ
プラモとボンボンあたりでうまく子供を取り込んでいったけど
SFはいつから実現可能性の有無で存在が許可されるようになったんだ?
タイムトラベルや超光速航法みたいな二足歩行の巨大ロボットより桁違いに実現可能性の低いSFガジェットが用いられた作品を悉く否定するつもりか?
スタートレックやスターウォーズ、バックトゥザフューチャーも「時代そのものの昇り調子やそれに対する憧憬」で説明できるのか?
「トラックに跳ねられて異世界転生」はすんなり受け入れるのに「巨大な二足歩行ロボットで戦争」になると稚拙な理屈を捏ねて鬼のように否定する厄介な気質はアレルギー以外で説明できない
なろうみたいなジャンルに走ってるわけで
それを軸にする気がないならやる意味を感じないわ。
無論幅広い客層を取り込むために色んな要素を入れる事は大事だとは思うが、
そもそも女受けするジャンルじゃないんだから男が金払ってやらないとダメだろ。
そう考えると戦隊、ガンダムすらぶち抜いた二十五年前のZOIDSの瞬間火力やべえ
あれで一気に廃れるのもやべえ…
ファン層狭いけど信者系オタクが多いから金払いが良い
劇場には何度も行くし円盤は買うしプラモ含めグッズが少ないから出せば買うし地方コラボやイベントも賑わう
女オタクも男オタクも満足させてるみたいだし
メタルヒーローをアニメ化したら
グリッドマンみたいに雑にウケるんじゃねーの
ゾイドはガチで子供に人気あったからな
だからこそ流行り廃りが早かった
ムシキングや妖怪ウォッチと同じ系譜
ロボデザは賛否両論だろうけど
アルドノア・ゼロ?
そもそもで語られてる部分がワルキューレ関連ばかりだしな
でもそれやるとお前ら古臭いって叩くやん
最早八方塞なんよ
熱血な少年の成長物語みたいな感じで。
俺はそう
各勢力がロボット兵器を所有してて無常に戦争するから好きなんだ
冒険ものや学園ものだと見る気が起きんわ
ダサいロボデザインはナシで
すでに当時の分析で、単純に「視聴分母」と「競合差」だと言われてるよ
極端な話を言うと、昔はこのクラスの名作が沢山あって、元々限られていた視聴者が分かれていた
後年になって単純な比率に関してのアニメ視聴者数は増えたが、
相対的に名作作品が少なくなって一極集中が起きたというお話
実写映画やるからだろ
あり得るかもまでではなかっただろうけど、技術や機械に対する憧れや親しみが大きかった時代背景の影響はあっただろうな
今の子供は英語とかプログラミングとかそっちのが親しみを抱いてそう
コメントに上がっていない乙女ゲームの世界はモブに厳しいもや
タイトルでロボットアニメはわからんやろうがロボットでてくる。
アニメの作画はクソだと思うけどそれなりに中身が評価されてた気がする。
男アイドル出すか。
でもどうやって恋愛ものにするんや(フリ)
メタルヒーロー系のアニメなら昔から色々あるし評価されてるものもある
テッカマン、ウラシマン、ボーグマン、メタルジャックなど
進撃の巨人は実質も何も完全にロボットアニメだろ
ここでロボアニメは人気が無いって言ってる連中は進撃の巨人の世界的ヒットをどう説明するんだろうな
世界のお子様向けに、戦場に行って無敵装甲と必中光線で敵をやっつけ、紛争や戦争を止めて平和になりましたーでいいと思うんだけどね。
本物スパイならともかく、なんでありもしないぎすぎす見なきゃならんのか。
ゼ○グラシア…
何もテーマない気がするね。
玩具主導だからね。
とは言え、カイザーズはウルトラサインを使っていたし、宇宙監獄サルガッソを作ったブレイブ星人然り、警視庁の一部隊に過ぎないブレイブポリスが何で木星近辺まで出張して侵略宇宙人艦隊と戦っていると思っているんだw
ブレイブポリスと言えば、翼も巨大な推進装置も持たない素のビルドタイガーが、しれっと空を飛ぶのも元ネタウルトラマンの名残よね。
なんでロボットアニメがだめになったかというと
こういうこどオジの願望を気持ち悪いと子供が思うようになったからなんだよね
すべて併せ持つFSSという漫画がありまして
ダンバインとガリアンがあるからまぁ普通に受け入れられるだろうね
新タイトルでやればいい内容でもガンダムでやってしまう事(これは特撮ヒーローを全部仮面ライダーでやってしまうのと似てる)
もう一つはエヴァの完結まで何十年もかけてしまった事
嘘つけシンカリオンの最終回の動画再生数5万だぞ
同じコロコロ枠のでんじゃらすじーさんの再放送の5分の1だ
主人公キャラのアシスト役や強化装備で
喋ったりもさせるのは美味しいと思った
人間態でバリエーションも色々
デジタルで変化するロジックありきだけど
そこに大河原氏は入りませんかね
まぁ企画や脚本、複数の要素あってこそだけど
制作側に熱意が無いとダメじゃね?
期待してる
海外ならではの情熱がどう影響するか
そこさえ子供向けにしたらいいと思うんだけどまぁまずやらんな。
なるほどね、令和の世にセブンガーがウケたのは必然だったか
おそらくウルトラマンでも
追加装備に凝った作品がその内出る
プロテクターになったりロボになったり
地球産でも光の国とかハイパーワールド産
でも設定はなんとでも
それって単に”回がある”だけだろ
肉弾戦メインで毎回戦ってるのとは全然違うよ
すでにXがあるんだなあ
イカルガ(MODEROIDで発売、好評で再販掛かった上にメッキ版も発売)「えっ」
実はXの出身がハイパーワールドじゃないか
という噂があったりする
ストーリー掘り下げに尺使い過ぎなんだよ
本気で勝ちに行くなら元が取れないの覚悟でロボ描写と戦闘パートにがっつりコストかけるしかない
今映画やってるダイナゼノンがそうちゃうか
ソレスタルビーイングが介入して力でねじ伏せていくやつですねわかります
あるだろあのゼロとかいうやつ
ああ?コードギアス?
違う違うあるだろあのゼロとかいうやつオレンジとか出て来る
ジュレミア郷だろ?コードギアスじゃん
違う違うあるだろあのゼロ
この中でマジェプリだけ場違いだろ人気も知名度も他作品より遥かに劣るわ
大して人気もないのにムリして劇場版なんか作って一部の映画館で2週間しか上映出来なかった
大爆死アニメを混ぜ込むな
「チヤホヤされたい」「他人より優位に立ちたい」という願望のほうが強くなった
そんな時代には巨大ロボより俺tueeeee
放送直前と何の盛り上がりもない唐突な卒業シーンの8話とで
二度も新聞の一面広告を出したのに
カルピスより薄いシナリオと全く合ってない微妙なキャラデザで
大多数の視聴者が一話切りして円盤は大爆死
325万もかけた1/14 のレッド5は売れず円盤売り上げも赤字と
誰がどう見ても失敗した駄作を
ここの管理人とガイジ信者は失敗した事実を捏造して
さも面白く人気があった様に毎回アピールするんだよな
ほんとウザ過ぎるわ
ロボットアニメ好きの大きなお友達が気持ち悪いから子供に人気が出ないんだよ
そして子供に受けてないほうが大人向けでそんなアニメを見れてる俺スゲーってニチャって喜んでるからな
Gレコの時に富野が要求するロボアクションが描けるやつがいなかったって話だったな
※55
マクロスじゃん。
もともと少数生産だし他の機体は企画段階で立ち消えただろ…
漫画もラノベもキリの良いところで中断だしオワコンですハイ
もう戻ってこないだろうな
詳しいねえ君 でもこの画像考えたの管理にんだろ
日本のゲッターロボの実写版は不安だ…
ワタル、レイアース、ゴッドマジンガーとかも異世界転移ものやね
当ればいいやみたいな投げやりな品質で作らないで
ちゃんとこれ賭けで品質もウマ娘並のクオリティにして
一発じゃ当らなそうなら何発も
名前すら残らず星の数ほど消えていく作品なんて腐る程ある 諦めんな
アタルまでロボ娘をぶっぱなせ