|
|
【悲報】アニメの円盤、何枚売れようとアニメーターに一切還元されてなかった
1: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 13:32:54.03 ID:Xx921slodNIKU BE:339624533-2BP(1000)
|
|
5: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 13:34:11.30 ID:3zzhTm0n0NIKU
どーんと単価下げちゃえばいいんだよ
7: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 13:34:47.51 ID:yiFXcXaF0NIKU
一枚いくらでやってるからなアニメーターは
8: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 13:35:26.05 ID:jnHrchmKdNIKU
歩合だったら爆死アニメに参加した時悲惨になるじゃん
9: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 13:35:41.92 ID:7L/fgS/g0NIKU
鴨川マジか…
10: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 13:35:48.64 ID:p7A3LfH/0NIKU
逆に爆死しても給料0とかはないんだろ?
207: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 20:43:10.99 ID:yMAfYYGC0NIKU
>>10
その保証との引き換えだよな
その保証との引き換えだよな
12: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 13:35:59.82 ID:oKBDqh1fpNIKU
普通に働いて給料上がらないのと変わらんやろ
多少はボーナスとして支給されてもいいかもしれんけど
多少はボーナスとして支給されてもいいかもしれんけど
14: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 13:36:10.73 ID:kGnVlsJS0NIKU
車が何台売れようとライン工に還元されねえだろアホ
15: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 13:36:14.87 ID:pZp95ByHaNIKU
アニメこそ投げ銭すべき
担当パート別で
担当パート別で
19: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 13:37:17.67 ID:kGnVlsJS0NIKU
アニメってオタクが思うほど世間で話題になってないし売れてないからな
22: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 13:37:56.46 ID:N7+rZ3gy0NIKU
そんな契約結んでないし
24: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 13:37:59.59 ID:kIKT2fwaaNIKU
輪廻のラグランジェはクソつまらんかったから仕方ないよ
25: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 13:38:57.96 ID:0fOXiUkE0NIKU
やりがいだけの仕事か
26: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 13:38:59.94 ID:qIDT9+Hy0NIKU
ちゃんと名前出してるのいいな
こういうとこで名前隠してヒヨるやつは信用できない
こういうとこで名前隠してヒヨるやつは信用できない
28: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 13:40:09.18 ID:IpyNV/aQ0NIKU
そこは絵描きとの契約やろw
アニメとか何人の絵描きが描いてるか
EDに名前多すぎw
アニメとか何人の絵描きが描いてるか
EDに名前多すぎw
78: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 13:56:40.89 ID:IpyNV/aQ0NIKU
まあ比率が好きな方が多いけどそこの辺は仕方ないw
輪廻のラグランジュ俺は嫌いやないけどなあ
輪廻のラグランジュ俺は嫌いやないけどなあ
86: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 14:01:11.77 ID:OKWNxSAZ0NIKU
マジかよ輪廻のラグランジェ最低だな
89: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 14:01:20.55 ID:ldA7l/6i0NIKU
アニメーターの報酬って製作委員会の権限が薄れるのを回避するために
投資金額に上限が設定されてしまうからってYouTubeで見た
投資金額に上限が設定されてしまうからってYouTubeで見た
96: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 14:04:30.92 ID:mQqqYkEN0NIKU
>>89
アニメーターは制作会社に雇われてアニメ作ってるんだから
製作委員会はあまり関係ないのでは?
アニメーターは制作会社に雇われてアニメ作ってるんだから
製作委員会はあまり関係ないのでは?
177: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 19:01:49.05 ID:rVmVKbg60NIKU
>>96
製作委員会
↓
元請け制作会社→アニメーター
↓
下請け制作会社→アニメーター
↓
孫請け制作会社→アニメーター
簡単に言えばこうだわな
製作委員会
↓
元請け制作会社→アニメーター
↓
下請け制作会社→アニメーター
↓
孫請け制作会社→アニメーター
簡単に言えばこうだわな
179: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 19:27:57.53 ID:l4a/lbpF0NIKU
>>177
IT業界かよ
IT業界かよ
94: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 14:04:05.00 ID:MUfGOqVN0NIKU
好きで描いてるからいいだろ
名誉職だ
名誉職だ
123: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 14:46:53.23 ID:u7oS1GHy0NIKU
エロ同人出すしかねえわ
124: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 14:48:15.58 ID:LfGzxAtv0NIKU
売れなかったら減給呑めよ
129: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 14:56:20.88 ID:Ncrbvsa40NIKU
アニメーターってストライキしないの?
俺等がいなくなったらアニメ無くなるぞ?って圧力かけろよ
俺等がいなくなったらアニメ無くなるぞ?って圧力かけろよ
133: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 14:57:46.65 ID:kGnVlsJS0NIKU
>>129
昔やったみたいよ
でも普通に東南アジアとかに発注されて
普通に放送されたそうで
アニメーターのストライキはあまり効果がないのでやめたって
昔やったみたいよ
でも普通に東南アジアとかに発注されて
普通に放送されたそうで
アニメーターのストライキはあまり効果がないのでやめたって
146: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 15:25:14.21 ID:gXRUJt7L0NIKU
そりゃそやろ
歩合で欲しかったらそういう契約しとけよ
歩合で欲しかったらそういう契約しとけよ
147: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 15:44:12.20 ID:gQEj8RCm0NIKU
6000円が10000本売れてもたったの6000万円だからね
こんなんコンテンツとして柱にしてたらあかんわ
こんなんコンテンツとして柱にしてたらあかんわ
156: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 16:04:57.36 ID:MKFp1Kom0NIKU
当たり前だろ、逆に円盤メーカー買いさせられて制作会社やばくなるパターン有るし
160: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 16:20:26.62 ID:mYNiWS2D0NIKU
これは当たり前じゃん
労働環境が悪いとかとは別の話だろ
労働環境が悪いとかとは別の話だろ
169: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 17:18:40.42 ID:7kRBUEsl0NIKU
これは酷い
ビルを建てたら売上に応じて土方にも還元するべき
ビルを建てたら売上に応じて土方にも還元するべき
183: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 19:41:50.95 ID:K9niOgYWMNIKU
本当にアニメ業界って腐ってるな
いい加減にしろよ
けもフレといいラグランジュといいクリエイターを軽視すんな
製作委員会なんて解散してクリエイターに権利を渡せ
いい加減にしろよ
けもフレといいラグランジュといいクリエイターを軽視すんな
製作委員会なんて解散してクリエイターに権利を渡せ
187: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 19:49:11.99 ID:AAyoCrUm0NIKU
原画一枚200円でやってるからね
197: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 20:09:35.83 ID:+zbeBMdi0NIKU
>>187
それは動画
原画は安くて1カット4000円ぐらい
それは動画
原画は安くて1カット4000円ぐらい
191: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 19:56:16.76 ID:9GREyNwi0NIKU
リターンを望んでる文章ではないだろ
逆に何故か単価下げられたがメイン
逆に何故か単価下げられたがメイン
196: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 20:04:54.16 ID:VVLi7IScaNIKU
そりゃ一枚いくらの買切りなんだからそうだろ
205: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 20:40:50.07 ID:wBiM6kjz0NIKU
「なら売れないときは損をしろ!」って言うやつ多いの笑うわ
ボーナス貰ったことないのかな
こんなのは単に雇用慣行の問題でしかないのに
ボーナス貰ったことないのかな
こんなのは単に雇用慣行の問題でしかないのに
208: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 20:52:18.68 ID:m8YJo0xqaNIKU
>>205
それは会社が出資してるからだぞ
それは会社が出資してるからだぞ
210: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 20:56:01.01 ID:KahKeVpg0NIKU
利益を求めてリスクを負えば高確率で会社が潰れるからね
ほとんどのアニメの仕事はスポンサーが赤字を被ってるわけで
ほとんどのアニメの仕事はスポンサーが赤字を被ってるわけで
130: 名無しのアニゲーさん 2023/03/29(水) 14:56:41.04 ID:ozTv3wSr0NIKU
やりがい搾取の仕事だから安くてもやる奴は絶えないよ
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
どんなに爆死しようがクオリティ低かろうが描いた分だけ金貰えるんだから寧ろそのシステムの恩恵受けてる方だろ
変える必要あるのはそこじゃない
売りスレで騒いでる連中がアホみたいじゃないか
北海道の札幌ドーム移転で困ってる有権者達と同じ末路を辿りそう
鬼滅みろ
たぶんすごい儲かるよ
鬼滅の刃 みたことある?
↑
これが正論だと思う
まあ円盤を買う事はアニメ制作に還元されるのは間違いない
村田雄介先生が自主アニメ制作をしていたけど、あの様にアニメーターを直接支援してアニメを作ってもらう構造があっても面白いかもしれないね
搾取労働というのは新安塩田奴隷労働事件の様なケースを指す
俺たち韓国人は民度も労働意識も鼻も低い劣等民族でほんと恥ずかしいよ
買う 鬼滅に今ハマったから
制作会社はアニメーターにだけ金使ってるわけじゃないんだぞ
脚本や声優や音楽や広告と多岐に渡るんだ
もうちょっと常識学ぼうや
ただ、大ヒットしたなら金一封位は出てもいいじゃんと思わなくはない
鬼滅面白いよめ
普通の企業だって歩合制じゃなければ関わったプロジェクトで成功してもバックなんて無いぞ
前回の人殺し発言マジでいらなかっただろ
工場の工員や土木作業員みたいなもん
製品が売れても工場員の報酬が直接増えるわけないやん
実際監督クラスじゃないと人権ないだろ
鬼滅の刃は俺たち韓国人をモデルにした鬼が鬼殺隊に討伐駆除される大人気漫画
もちろん韓国人の俺も大好きな漫画だし全巻持ってる
円盤も買う予定だ 韓滅の刃が世界で大人気で嬉しいよ
(考えたやつは自分の利益最大化して底辺メーターへの還元とか考えなくなるだろうけどな。)
鬼滅は無惨を倒す話だ何言ってんだ
鬼滅にわかか鬼滅に詳しい人しか来るな
良い原作者見つければ培った技術で一攫千金狙えるのに
夢のある仕事やん。
働いたことない奴らが声でかいだけ
売れたらアニメーターに還元なら
赤字ならアニメーターが赤字背負わないといけなくなるよな
ただ大概のアニメーターは過酷な長時間労働なのにかなりの薄給だからな
それなら売れた時ぐらいボーナス出すくらいしろよと思うわ
スタッフによっては終わった仕事の2年後に円盤の売り上げが出るとか普通にあるんだからな
「でも売上がどうとかで単価下げられる事がある」
妙だな…
爆死なら販売元が赤字補填、覇権なら二期で二匹目のドジョウ狙い
全額出資だから今後入るお金も莫大なものになってるだろうし劇場版とかやったら自社ビル建てれるくらい儲かっただろうな。
まぁそういう未来を中山ドラゴンが握り潰した訳だが。
会社で家畜させていただいてる分際で生きながらえているだけで
自分じゃ何の力もないクズ無能なw
、賃貸しアパート社会のコジキ勘違い野郎w
いいのにってyoutuberが言ってた
韓国人とか朝.鮮人ってあんなソマツな粗チンで悲しくないの?
韓国人メスは汚らしい売女でバカなんじゃないの?
前者だとどんだけ売れようが商売にかんでないからもらえる額は変わらない
後者は売れれば売れるほど儲かるが爆死したらダメージでかい
鬼滅信者調子乗るなよwwwfate空の境界の方が面白いから
奈須きのこ先生が絶賛しなきゃufoでアニメ化しなかったクソ漫画の分際で
スマホや車みたいに
中国は技術吸い終わったら日本は用済みみたいなことにならんことを願う
最近は昔と違ってアニメーターもほとんど社員だから
そもそも制作会社は最初に予算いくらですってぽんと金もらって作って完成したら終わり
売るのは別の会社
これはアニメに限った話ではない
アニメの世界まで多重請負か
ほんと日本経済が衰退した原因やろコレ
鬼滅とか言うクソ漫画の為作らされるに型月作品のufoが可哀想.......
そんなにアニメーターを救いたいならそういう会社でも起こせばいいんちゃうか
円盤売上が1千枚につき動画1枚5円
最終巻発売後半年に数字確定して入金
とかで良いかって言うと、まあ無理だよね・・・・
爆死のリスクを背負う事なく
アニメが売れようが売れまいが関係なく
すぐに報酬得れるメリットは結構でかいよ、うん
鬼滅は日本の恥 型月のufoが汚れる
そうなんか?
数年前PAが炎上した際アニメーターが正社員なのは一部の会社だけって言われてたけど
もしも平均以上の給与が出てれば売れようが売れまいが文句はないだろ
脱税のufotable
机台没収のP.A.WORKS
あと一つは?
自分の作品を生み出す苦悩も、全く売れず自分の仕事が金にならない恐怖も、自分が金を失うリスクも背負わずに
成功時の旨味だけもらおうとするような都合のいい話があるか
技術者って誰のこと?
アニメーターとか言うお絵描きマンのことか?
現場には一円も落ちねーんだよって言ってたな
金欲しければ誰もやりたがらないブルーオーシャンで働け
A-1picturs ブラック企業大賞にノミネート
確かにそうやな
単独出資なら還元しやすいやろ
なおドラゴン
同様に非製作委員会方式で放送したぼっちも2万枚売り上げたからセーフ
やった仕事に対して報酬を受け取っているのであって、業績で報酬が即座に変動するような仕組みじゃない
会社が赤字だから給料どころか逆に金払えって言われても困るだろ?
ライン工が製品売上に応じて還元されるかよ?
給与と二重取りになるだろ
それこそチェンソーマンみたいになって破産しかねない自体になったらそれこそ終わる
あとは独占配信だが話題性が大きく低下するデメリットがある
アニゲー速報と鬼滅を比較してる最中に何でFateとか他作品が沸いてきたの?あと今季Fateやらっきょのアニメ放送してないと思うのだが?
何か不思議な点でもあるんこれ?
アニメーターを月給制にしてる会社なんてほとんどないよ
大半は出来高制で単価一枚100~200円だからやりがい搾取って言われてる
似たようなもんだな
なろうアニメの仕事してますとかだと同情しそう
爆死した場合は債務の全てを被ってくれる出資者に還元されるんだぞ
そもそもアニメーターにやり甲斐なんてあるのか?
アニメは元々広告、コマーシャルフィルムで、アニメそのものを売り物とするって発想はなかったよな。
「アニメを売り物にして儲ける」って発想は21世紀に入ってからだと思うが。
赤字ならボーナスがなくなるだけで賃金は保証されてるしなあ
売れたら売れただけ従業員に還元されるのは普通だし
赤字でボーナスや寸志が出せなくとも、なんとか賃金だけは確保するのが企業だし
それが無いってヤバいな
その会社が下請けなら上とどういう契約を結んでいるかもあるが
儲かったなら儲かったんだし還元しろなんて言ってるのが居たら笑う、独立すれば?と笑う
やり甲斐を感じてる奴らはアニメ業界で有名人になってなる。
旧友「売れても売れなくても月5万円」
俺「えっ普通に生活出来んやろ」
旧友「住み込み」
こんな業界だぞ
脱税 ガイナックス
労働基準法違反(残業代未払い) マッドハウス
下請法違反(報酬未払い) Signal-MD
制作進行が鬱で自○ A-1 Pictures
三大じゃ足りねぇな
アニメ作品の主な収入源は関連グッズ等のライセンス料なんだから
一枚いくらやら給与を納得してやっているし自身がそれで務めている会社が儲かったら上がるんじゃないくらいしかない
これはあくまでその会社がオリジナルでならの話であって製作委員会の物に制作費を受け取って仕事ならそれこそ会社の話
委員会が何かするべき事でもそれで仕事した従業員が喚いたところで意味はないな
背景は?仕上げは?撮影は?進行は?演出は?脚本は?コンテは?声優に音響と際限が無い
アニメーターだけでアニメが作られてるわけじゃないからね
大体の原作者は嫌がるだろうけど
下請け会社自体がまず嫌がるんでは
それこそ儲かったなら儲かった分還元しろ連中だけで会社作れば?な自己責任世界の話
マンガ家や原作者だと無条件で宣伝になるからまず儲からないのが気に入らないなんて滅多に居ないだろうけどね
仕事で何かしらの発注業務に携わらないと、どこがどこにどういう風にお金を支払って
どんな風にお金が流れていくかとかイメージできないのかもしれん
絵描いてるただのサラリーマンだぞ
大工が仕事で建てた家を権利者として私物化していい、権利があるような話を何の疑問も無くする奴らも多いんだ
まず原作者に還元しないといけないだろ
それは雇用者の問題で作品の売上と何も関係無いし
アニメーターはクリエイターじゃ無いし
ただの土方だよアニメ土方
還元されるとしたら次回作の時に「あのアニメーターは前作でいい仕事してたから単価高くても使おう」だ
>最近は昔と違ってアニメーターもほとんど社員だから
これはない。※111は往々にしてある
話のわからんバカが「ちゃんと還元しろ!」とか騒いでる地獄
それをやり始めたら会社側、クリエイター本人すら出資しろよ?って話になりかねんし
マジで売れなかった時給料なんて出ないけどいいんだな?
当たって大金持ちになってる連中しかいない中、アニメーターだけ底辺会社員やってるから狂うんだろうな
儲けを下請けに還元してしまうと制作元は儲からなくなり、儲からないアニメ制作からは下りてしまい、下請けに仕事は来なくなる
アニメーターに還元したいなら、制作元の会社に金を落とすのが一番効果的なんじゃないですかね?
文句があるなら契約の時点で言わないと
実際納得できないアニメーターが多いから海外に委託しとるんやで
どこの会社でも自社製品が売れたからと言って給料が上がる訳ではない
給料は年功序列で徐々に上がっていくか、類まれな才能があるので上がるもの
単価 最低賃金を上げるべきだよな
技術を必要とする専門職なのに どう考えても買い叩かれている
毎クール40~50本の新作アニメが出ていているのも安月給なのも異常だよ
この知識すら働いた事も無いから皆無な奴らが異常に還元すべきやそうならないのおかしくない?何百万、何千万くらいポンと渡すべきじゃない?を言いまくってる印象
自分で短編作品作ってネットに流せばチヤホヤされるだろうに
数人レベルの会社とか
まともな交渉無理だろうし
円盤買おうがグッズ買おうが搾取してる側の懐にしか入らん、そこが売れようが売れまいが関係ない
最近も某有名Vのスパチャが本人に一銭も入らず会社に毟り取られてたって暴露話あったろ?
その真偽はともかくだが、アニメ業界は現実にそれに近い事を数十年続けてる。
どんなに描き込みも質もあっても等しく1枚200円、先輩曰く「カップ麺の価格でうな重作るの求められる」
求められる理想ノルマは月500枚辺りでその速さが伴ってもそれだけでは月10万程度
支援したいとして強いて言えば、応援してるアニメーターがいてその人がSNS活動やっていたとして、
且つ同人活動やSkebやファンボもやってたらそれを支援してあげるのが唯一の手
そもそも劣悪な環境で改善の余地も全く無いから自分はクリエイター目指す人にアニメ業界だけはやめろ、
という事しか出来んのが現実。
やりがい搾取でアニメ業界に夢追う人後絶たないから世の為人の為一回破綻した方が良いとまで思ってる
版権もくそも無く当たり前のようにその仕事で触ったキャラや作品を売ったりで私物化してるゴミみたいなやつも
まずどういう雇用契約を結んでるかが大前提なのに無条件で搾取言ってる時点で話にならんやろ
儲かったから金よこせなら儲からなかったらその分差し引きも受け入れなきゃ話なんねえぞ
ある意味正解、それで売れればネームバリュー作れてそこから稼ぐチャンスを更に作れるしな
まあ実際にアニメーターをやってる連中じゃなくて関係も何も無い連中が一番騒いでる話だがこんなもんは
AI技術を用いて製作枚数増やすしかないだろうな
AIに描かせてアニメータが修正と色塗りだけするとか
ほぼ例外なく業務委託だよ、東映アニメーションやジブリは社員として雇っていた実績はあったが
そりゃ並みの社会の雇用形態で売り上げ出てるなら金よこせ!搾取だ!っていうならおかしい話だが、アニメ業界なんてコンビニバイト以下の給料で土日もまともに休みなく14時間労働する所だぞ?月5万とかもザラで最低賃金の概念すら無いしな
そもそもアニメーター本人達はそれを承知で、上は儲かってるのに俺たちに金よこせ!なんていう力もなく、やりがい搾取で夢追い人は後を絶たず、ずっと使い捨てを繰り返してる内に若手が育たず力のある中堅層は皆無、ベテランも僅かで40,50代以上の高齢化してる
それほど歪でヤバい業界なんだわ、マジで一度潰れないと改善しない
お金払って商品を売っただけなのに客がその商品を使って大儲けしたら利益をよこせとか何言ってんのって話だろ
売れるほどお金が入るようにしたいなら出資してリスクを背負うしかない
出資しててお金が降りてこないのは出資してる制作会社が悪いし、出資してなくてお金が降りてこないのは出資者が制作費をケチるのが悪い
円盤売れても給料増えないってのはお前らの業界の問題だろうがと
爆死したから給料下げるとか儲かったから給料上げるとか全然関係ないぞ
そういうのは労働組合作って交渉する話
まともなところは組合が交渉するから赤字でもちゃんと給料は支払われるし
儲かればボーナスが出る
まずは組合作って交渉しろ
ロボデザもキャラデザもBGMも素晴らしかったですよ
あの辺りからのロボアニメは脚本で愚図つく駄作が多い
円盤売れる分だけ給与が上がるわけ無いだろ小学生かよ
働いた事のないニートがほざいてるのかな
体裁的にもフリーランスで合法だし、当のアニメーター自身も
Twitterの発言見るに、大抵は自民か維新支持のネオリベウヨでしょ?
そのまま御勝手に奴隷労働しててくださいとしかw
さほどカネ掛けてないようなギャグ系の安いのはもうAIだけで完結するかもしれんね
まあお上にとっては文化が死ぬ頃には自分も死んでるからどうでもいいんだろうね
そうだよ?働いたらお金貰えるんじゃないの?儲かったなら分けて貰えるんじゃないの?こんな程度でもの見てる無職が思い描く社会の在り方
作品の売上で変わるわけないやね
逆に下げるのもおかしいが、そこは歯止めになる組織があってよかったね
細かい契約内容は知らんけど、作品が出来た時点で終わりやろ
監督とかコメンタリーみたいな依頼があれば別途発生するくらいやろ
アニメ制作自体の儲けを出せるようにしなと変わらんやろ
日本の場合は放映権とかの企業相手だと白黒版の鉄腕アトムから
個人相手だとビデオデッキが普及し出した80年代辺りからだね
ちなみに昭和のエロアニメで有名だったくりぃむレモンシリーズなんかも
君の言う「アニメを売り物にして儲ける」類いのアニメになるよ
この場合、働いたらお金出るっていうより働いて成果が沢山出たら給料が出るって言う方が正しいと思う
ボーナスというより待遇改善に繋がれば良いのだけどな
なんで歩合だと困るのはお前らじゃん、とかの話になってんの
円盤出して売上を単価に反映してアニメーターへ支払うって結構時間かかるけど、そんなに支払遅いってありえるのか?
アニーメーターを夢見てアニメーターになる人がいる限り無理やないかな、そんな人がわんさかいる限り経営者側は足元見まくるで、アニメーター側が根本的に意識改革とかせんと何も変わらんし夢見てる間はずっとこのままやろ
アニメーターあがりのマンガをみるとコマ割と効果線の使い方が下手なんだよな
きれいでも止まってる画だからバトルものとかには向いてない
コンビニや飲食店が儲かったら建築した大工にも金入るのかよ
利益は出資者に還元
普通の会社でもある商品がヒットしたから下請けの部品作ってる会社に還元する!ってならんわ
売れなくても給料が保証されてる代わりに、売れても追加のボーナスは無い
爆死したら給料ゼロになる歩合制にする契約を結んだら解決出来るだろうが、それをするアニメーターはどれだけ居るのか?
業績に応じて払ってくれるよ
1作品毎に払うって方がおかしいだろ
仕事の早い人が良い生活できるよう単価上げたらとは思うかな
そこらへんはテレビで放映されないものだからわかる。
昔のアニメをビデオ販売するのもわかる。
でも、一度テレビ・ネットで無料放送されてるものを、さして間を置かず販売するというのは商売して成り立たせるのはかなり無理があると普通に思う。
むしろ2~3年ぐらい置いてから販売した方が売れるのでは。
逆を言うと、数年経っても風化しないレベルの作品だけが売れるものなのでは。
最低保証+出来高が契約内容なんだから
まぁ難しい
そうそう、単価交渉でもしてろと
個人事業主ならなおさら
雇われなら転職しろ
それで終わる話や
訂正〇 業界構造を変えないとテンセントとかに製作会社が丸ごと引っこ抜かれるな
こうやって制作に参加してる人間だとすら思われてないというか思わせられてないってのが根本の問題なんだろうな
制作には参加してる、製作には参加してないだけだ
作品Aを作って売れたらその分が還元されるんじゃなくて
作品Aが売れたらそれを評価されて次の仕事である作品Bに製作費を多くかけてもらえるんだろ
あるよ
脱税して、作ってる価値があるね
横だが毎回「製作委員会」名義を立ち上げて使うような歪みもあるしな
売り豚が円盤売上の話ししたくてデマを流したとかか?
いいよ?ならクリエイターさん制作費捻出してねー
それがモチベーション、作品レベルの向上、業界の発展につながるわけだし。
儲かるのは制作会社と、パーセンテージでお金を貰える立場の人間(原作者など)
まあメガヒットしたら、制作会社から大入り袋のちょっとしたボーナスぐらいはありそうだけどな
一つ目が歩合制、当たり前だけど会社が払える金額は決まってるわけで1人が平均より稼いだら
他の人たちの給料減らさないと倒産するわけ
だから平均の給料額が年々下がり続けたわけ
しかも昔より線が多くなってるのに単価は上がらないからな
二つ目はアニメ会社が稼げる分野を抑えれてないってこと、グッズやら配信サイト
一番金を稼げるところを抑えてない
だからスポンサー頼りになってんだよな
東映オンデマンドみたいなの自社で作らなきゃダメなのよ
いつまでも手塚治虫のせいにしてないで
金稼げるチャンスを手放すなよ
デジタル化したときもせっかくのチャンスを捨ててアナログと同じ単価にしてるし
商売下手すぎなんよ
独立をするのではなく集まって会社を強くすることやねん
実際弱小企業はアニメ作るだけで手一杯だからな
それじゃいいように使われて倒産するだけ
稼げる道筋がないんだわ
作った時点で貰っとるわ
その結果新人は毎月五万円しか稼げないんだよな、しかも税金会社払ってくれないからな笑
原画マンになれるのも3年っていうし
最初から稼げるわけじゃないからな
実際まともに稼げるのは5年くらいじゃねーの?会社によるけど
普通の会社でも社員の働きで業績が上がって純利益増えたからって社員の給料上げたりするか?
純利益が増えた分はなにかあった時のためにも内部留保にするのが当たり前
中抜きとは取引の過程において中間業者を省くという意味の言葉やぞ
売れたら会社が儲かる→ボーナス位は出るかも知らんが
会社員やし当たり前や
普通の会社でも業績が上がったらボーナスに上乗せされるのはあるんじゃね
ただアニメーターは個人事業主で製作会社の社員じゃないパターンが多い
その分いろんな会社の作品に参加できる
賃金自体が安いとは別の問題じゃん
リスク分散だから仕方ないだろ
なんだ失敗した時の損失あなたが全部被ってくれるんですかって話だ
まるっと給料に還元させたいなら自分たちで金集めて自分たちで配信すりゃいいって話ですよ
アニメーターに還元されるかは別問題だが
円盤の売り上げがどれだけ上がろうと製作がボーナスとか言って渡して来ない限り
報酬は変わらないだろ
「○○さんの作品だから~」とつぶやいて購入していたら
「固有の客が居るんだな(数字を持っているんだな)」と使われる可能性が上がるくらいか?
そういう人は一生食ってけるだろうけど
アニメは人海戦術だから天才しか食えないってことは
ほんとはあっちゃいけないんだよな
それ、今まで人海戦術で書いてた物がAIに取って代わられる事になる訳で
作品に関わるアニメーターが減る=その分給料が上がるって構図になりそう
つまりアニメーターの質が問われる分、アニメーター自体の数は減りそう
逆に言うと神作画でもゴミ作画と同じ値段ってなりかねないのがなぁ…
馬を描ける人とかある程度の職人にはそれなりの金額が渡ってるといいんだが
技術料みたいな項目とか無さそうなのがアニメーター
売れるかとは別に実績を積まないと人気に影響してるとはかんがえられないから安いままなのは仕方ないとも言える
AIで無職が増えれば仲間が出来る
そう信じた無職は今日もAIに祈りを捧げていた
アニメーターが足りなくて中国や韓国に依頼してるくらいなんだから
アニメーターの人手不足を埋めるためにAIに頼った方がいいわ
ナイナイw
素人がやりたいって言うだけで引き受けるのが関の山。
作監が逝くわw
最近は原画マンがSNSで情報共有して最低賃金のすり合わせをしている。
例え「新海誠監督風の映像作ってください」とオーダーされても、
「え!?じゃああの作品と同じだけの予算が貰えるんですね!ありがとうございます!!」と返されるだけw
って言う話どうなった?
30年前から言われてるような気がするが。
確かに中韓の作品は作られるようになったが、とんと話題に上らんなw
どうした?なんで現地人は自分らの作品見てやらんの?
日本にはアニメが溢れかえってるから、見る必要ないけどなww
そうか?凡才がいつまでも夢見てんじゃねえよという姿勢は声優も同じだろ?
売れなかった場合のリスクを負わずに売れた時の利益を要求するのは無理筋
こけた時はあなた方(誰?)が補填しなさい、私たちは知らない!
あれ?この論調、どこかで聞いたことがあるような・・・
どうせ中国で格安で見れるんだし、金払うだけの内容も無いし
韓国は如何かわからないが、中国はやるだろうな
業界消滅へのチキンレース。若手を屈服させ続ける限り、お互いに居場所追われるだけでその先に待つのは無常。
ぐぬぬ
んーでも売れたら上がるからモチベに繋がるし
作品のクオリティもあがるしで視聴者も嬉しいしで実はWin-winなのでは?
夫婦以上恋人未満とか新興のスタジオのゴミクオリティだった
アニメーターが歩合制なんてやったら日本からアニメ消えるよな
それはそれとして輪廻のラグランジェの話の真偽が分からないのによく盛り上がれるよな
アニメそのものを商品にするOVAなんか80年代からあるだろ
TVアニメのスポンサーが一般企業じゃなく
アニメ関連の企業になったって事を言いたいのかな
長時間机に向かっていても初心者レベルの枚数や技量しかこなせないなら、いい加減見切りつけてほかの仕事探せ
自分はそう教えられた
アニメ絵が好きなのに一切アニメに還元しない