|
|
【悲報】最近のスタジオジブリ作品、全部微妙な出来になってしまう
1: 名無しのアニゲーさん 2023/04/11(火) 11:24:49.16 ID:e4MWVxxq0
|
|
5: 名無しのアニゲーさん 2023/04/11(火) 11:25:36.08 ID:oEgGdeB20
ケモナー歓迎平成狸合戦ぽんぽこが至高だよな
8: 名無しのアニゲーさん 2023/04/11(火) 11:26:19.67 ID:+Kj/vYID0
パヤオブランドがあった頃から高畑作品は売り上げいまいちやったからな
9: 名無しのアニゲーさん 2023/04/11(火) 11:26:23.29 ID:lKwPSFS8M
全部映画館で見たワイが言うけど
全部ガチでつまらんよ
苦行やった
全部ガチでつまらんよ
苦行やった
13: 名無しのアニゲーさん 2023/04/11(火) 11:27:28.16 ID:8hi3yL/iM
ワイキッズの頃にポニョを親に連れて行かれ見せられたが怖かった
15: 名無しのアニゲーさん 2023/04/11(火) 11:27:48.22 ID:YZF3GRMe0
風立ちぬ以外ジブリ感ないのまじでくそ
19: 名無しのアニゲーさん 2023/04/11(火) 11:28:06.57 ID:TJtkUTUSd
レッドタートルってなんや存在が知られてないやろ
21: 名無しのアニゲーさん 2023/04/11(火) 11:28:23.06 ID:Pxsjr2jca
キッズ向けだったくせにキッズ置いてけぼりの意識高い系の映画しか作っとらん
22: 名無しのアニゲーさん 2023/04/11(火) 11:28:23.38 ID:8dm0OvCAM
コクリコ坂はまあええやろ
他はどうしようもない
他はどうしようもない
24: 名無しのアニゲーさん 2023/04/11(火) 11:28:27.37 ID:lMUg0BzEd
今度の宮崎駿作品ヒットしそうじゃん
50: 名無しのアニゲーさん 2023/04/11(火) 11:31:31.54 ID:e4MWVxxq0
>>24
これ見たいか?
全然話題になってないし
今のところ判明している情報
・ポスター

・ヒロインのモデルはタイ人のカンヤダさん

https://news.yahoo.co.jp/articles/85040326e43467d1225e3d5e8361fcf9f52c06e1
これ見たいか?
全然話題になってないし
今のところ判明している情報
・ポスター

・ヒロインのモデルはタイ人のカンヤダさん

https://news.yahoo.co.jp/articles/85040326e43467d1225e3d5e8361fcf9f52c06e1
57: 名無しのアニゲーさん 2023/04/11(火) 11:33:03.98 ID:nbfPxnuR0
>>50
パヤオだし何だかんだで面白そう
パヤオだし何だかんだで面白そう
26: 名無しのアニゲーさん 2023/04/11(火) 11:28:53.39 ID:ucGROs6oa
もののけ姫で終わった
千と千尋は搾りカスでギリセーフ
千と千尋は搾りカスでギリセーフ
28: 名無しのアニゲーさん 2023/04/11(火) 11:28:55.75 ID:0GJBABjz0
コクリコ坂はもっと評価されていい
過小評価や
過小評価や
30: 名無しのアニゲーさん 2023/04/11(火) 11:29:08.22 ID:R86bpVw00
猫の恩返し辺りから怪しかった
34: 名無しのアニゲーさん 2023/04/11(火) 11:29:44.95 ID:RXYIQJfk0
アーヤだけ見た事あるけどあれめちゃくちゃ変なとこで終わらんか?
続編があるのかなって思ってたんやが
続編があるのかなって思ってたんやが
35: 名無しのアニゲーさん 2023/04/11(火) 11:29:57.11 ID:siTFZoqtd
最近のって宮崎駿じゃないジブリで面白いのなんて一つもないやろ
38: 名無しのアニゲーさん 2023/04/11(火) 11:30:13.84 ID:e4MWVxxq0
39: 名無しのアニゲーさん 2023/04/11(火) 11:30:15.09 ID:mPsEz+iQ0
ほんまヒット作減ったな
43: 名無しのアニゲーさん 2023/04/11(火) 11:31:01.94 ID:6wgBz7zid
風立ちぬは良作やろ
52: 名無しのアニゲーさん 2023/04/11(火) 11:31:42.40 ID:BwEzyo0L0
スタジオ宮崎駿やし宮崎駿引退したら終了でええやろ
56: 名無しのアニゲーさん 2023/04/11(火) 11:33:02.90 ID:HH9KGUewM
最近のガキはジブリなんて見たことないからな
配信してないから
配信してないから
65: 名無しのアニゲーさん 2023/04/11(火) 11:34:17.72 ID:rpKGac+q0
>>56
新海誠が作ったようなキモオタ向け映画ばかり見て上質なパヤオ映画に触れる機会が与えられないのはさすがに可哀想や
新海誠が作ったようなキモオタ向け映画ばかり見て上質なパヤオ映画に触れる機会が与えられないのはさすがに可哀想や
110: 名無しのアニゲーさん 2023/04/11(火) 11:44:47.12 ID:ek0u2SDv0
>>65
サブスク配信しないのは時代遅れすぎやな
サブスク配信しないのは時代遅れすぎやな
70: 名無しのアニゲーさん 2023/04/11(火) 11:35:37.09 ID:wFLFmGgid
ジブリ作品見ようと思うと、買うかレンタルかしかない
田舎ではレンタルショップ自体潰れまくってるから
だんだんジブリ見たことない世代が増えてくんだろうな
田舎ではレンタルショップ自体潰れまくってるから
だんだんジブリ見たことない世代が増えてくんだろうな
72: 名無しのアニゲーさん 2023/04/11(火) 11:35:59.63 ID:QYepuO4Xp
89: 名無しのアニゲーさん 2023/04/11(火) 11:39:19.04 ID:nbfPxnuR0
>>72
ナウシカはパヤオが死んだ後庵野がやると思うわ
シン・ナウシカみたいな感じで
ナウシカはパヤオが死んだ後庵野がやると思うわ
シン・ナウシカみたいな感じで
74: 名無しのアニゲーさん 2023/04/11(火) 11:36:31.62 ID:qLJCrdeRa
ポニョはなにこれって思ったけど母親が化け物に取り憑かれた息子を助けようとしてるって考察見てからもう一度見たら面白かったな
どこまで考察が正しいか知らんけど
どこまで考察が正しいか知らんけど
93: 名無しのアニゲーさん 2023/04/11(火) 11:40:22.01 ID:66Bbmi5D0
>>74
実際は違うけどな
最初は保育園作りたくて映画の中で作ってたんだけど現物の保育園を作っちゃったもんだから満足して途中から「僕が考えるあの世」を表現したくなったらしい
実際は違うけどな
最初は保育園作りたくて映画の中で作ってたんだけど現物の保育園を作っちゃったもんだから満足して途中から「僕が考えるあの世」を表現したくなったらしい
118: 名無しのアニゲーさん 2023/04/11(火) 11:46:19.87 ID:3Ipfaar60
コクリコ坂つまらんかった
でも部室が集まる棟のカルチェラタンの描写だけは良かった と思ったらそこだけ駿が作ったらしくてあーってなった
でも部室が集まる棟のカルチェラタンの描写だけは良かった と思ったらそこだけ駿が作ったらしくてあーってなった
122: 名無しのアニゲーさん 2023/04/11(火) 11:46:40.56 ID:GyhoUjmla
ジブリって大なり小なり不思議な世界を冒険するって話だったから子供でも面白ったけど最近の変に感動路線狙ってて子供だと絶対楽しくないわ
144: 名無しのアニゲーさん 2023/04/11(火) 11:50:38.68 ID:20UAuDr50
かぐや姫の謎絵すこ
159: 名無しのアニゲーさん 2023/04/11(火) 11:53:38.39 ID:68/WMnhc0
3億とか制作費すら回収できてないやん
161: 名無しのアニゲーさん 2023/04/11(火) 11:54:15.74 ID:zoh+N5a60
こんなかだとマーニーは見れる方なんか後で見るわ
169: 名無しのアニゲーさん 2023/04/11(火) 11:55:57.60 ID:HejYSDcC0
スーパーマリオが5日で500億やってな
ゲーム原作でアニメ作ったらええんちゃうか
ゲーム原作でアニメ作ったらええんちゃうか
176: 名無しのアニゲーさん 2023/04/11(火) 11:56:50.51 ID:npH7+AIza
203: 名無しのアニゲーさん 2023/04/11(火) 12:01:35.49 ID:MoBiV1G90
今のジブリの内情をそのままドキュメンタリー映画にした方が面白そう
206: 名無しのアニゲーさん 2023/04/11(火) 12:01:58.06 ID:/NpYRSRQ0
コクリコ坂はヒロインや作中の雰囲気とかは好きやけどな
219: 名無しのアニゲーさん 2023/04/11(火) 12:03:33.97 ID:st/SrPbUr
映画ってオリジナル作れるやつ全然おらんよな
漫画におんぶにだっこ
漫画におんぶにだっこ
226: 名無しのアニゲーさん 2023/04/11(火) 12:05:18.38 ID:owbfSYh3d
新海くんって後継者いるからよかったやん
おつかれ
おつかれ
254: 名無しのアニゲーさん 2023/04/11(火) 12:10:50.31 ID:7liemzQ9a
耳をすませばの監督が生きとればな
255: 名無しのアニゲーさん 2023/04/11(火) 12:10:52.44 ID:PYWDBTCO0
ナウシカラピュタがピークのオワコン
307: 名無しのアニゲーさん 2023/04/11(火) 12:25:52.33 ID:KrGaXQer0
コクリコ坂から風立ちぬはまあええやろ
ゲド戦記ポニョの方がヤバかったわ
ゲド戦記ポニョの方がヤバかったわ
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
数え役満やな
まあタイ人に乗っ取られたからもう終わりだろうけど
子供が楽しめるというのはイコール幼稚ではなく、万人が求める普遍性ということなのに
新井が悪い
というか映像は凄くても声も完璧じゃなければ完成品じゃあない
素人ボイスでは未完成品も同然
ピークはラピュタだった
ハッキリ言って、興味持ちそうな人も含めて全方位に喧嘩を吹っ掛けた時点で、
『推しの子』がヒットする事は無いでしょ
やっぱ宮崎一人のためのブランドだよ
息子は駄作しか作ってない
ディズニーも早期にフルCGに移行したわ
ちゃんと引退して復帰しただけやぞ
山田勝巳かな?
庵野にやらせるらしいよ
漫画そのままでやればいいのに庵野嚙ませる必要ねーだろ
洋画の吹き替えもそうだけど軽く考えすぎだよな
棒読みで全てが台無しになるのにさ
シン・ナウシカ?
韓国悔しいニキがシュバって来なくて草🤣
お互いいないと成り立たないから今後見直されるかも怪しい
諦めろ
『となりの山田くん』を、感動巨編みたいな内容にしたのは酷かった
あっけらかんと笑い飛ばしてる中に毒や闇が有るのが、いしいひさいち作品の
持ち味だったのに
もしなんかやるなら続きっていうか最初から仕切りなおした方がいいような
サブスクしないのはほんま無能。
ブランドを大切にするのは結構だが、今のジブリは他のアニメ制作会社で例えるとPA.worksみたいなもんなんやしいつまでも現実を直視出来ないと倒産するで。
ただでさえ爆弾抱えてるのに。
トトロやもののけみたいなオリジナルで勝負できないと深海にどんどん差を付けられて行きそうだ
ジブリブランドでも爆死ってあるのね
アメリカのCGアニメに追いつくには永遠になさそうだな
なんだかんだでジブリって絵柄はリアル系じゃなくあくまで漫画的な絵柄だし
動きもアニメとしてかなり誇張してるところあるのにな
ナウシカをカウントしてる奴はゴミ
最近も何も魔女宅も火垂るの墓も原作付きやんけ
え?カリオストロやろ?
風立ちぬのドキュメントで主人公の声決まらんくて試しに庵野にテストさせた時のパヤオの満面の笑みが最高におもしろかった
コクリコ坂は言うほど過小評価か?
気になってる男子と血が繋がった兄妹かもしれないと思ったけどそうでもなかったわとか言うオチで拍子抜けだったわ
どのみちパヤオいなくなったらもうほぼ終わりだろうし
下請けやグッズとかの著作管理の会社に落ち着くんちゃうかな
手塚プロダクションみたいな感じにというか
もう6年くらい作ってるやろ?
それで100億いけたとして、その間に使った金と配給に半分取られてトントンくらいじゃないか?
確かそのドキュメンタリーだと思ったけど声優に関してパヤオが
「う~ん、なんかこう演技してること自体がもう気持ち悪いんだよなぁ」的な事言ってて
こじらせが末期だなぁ思った
ポニョの序盤の歌の所だけ盛り上がって後は子供スヤスヤでパヤオがショック受けた話本当好き
信者は必死に子供に受けて~連呼してたが普通に受けたのは歌で子供にも詰まらない駄作と本人も認めざるを得ない結果って言う
ゲボやキムタク()だけの駄作を持ち上げるの止めろ
才能や実績は手段であって評価を得るための一要素に過ぎない
なんとかのメタファーとか人件費とか新たな試みとかのこだわりは将来の外の話
手塚プロって微妙なクオリティのばっか作ってるよね
好きな原作が手塚プロに決まるとほんとガッカリする
謎のアマチュアリズム声路線で
迷走してた感があった
鈴木氏が私物化してるのなら
スタジオに将来は無いだろう
世間が求めてるのは宮崎アニメであって高畑アニメではない
ジブリというカテゴリーで一緒くたにされてるけど当時から分かりきってた事実
ハヤオに言えよ
>トトロやもののけみたいなオリジナルで
草
あれも主人公が超人的な動きで大活躍して、ワクワクするんだよね。
劇場版ののび太みたいでさ。
仮面ライダーでわかった
千尋はもう駄目な感じが出てた
あれは色が非常に綺麗だったからLDまで当時は買った
LDのジャケットもかっこいいんだよ紅の豚は
世代交代出来てないみたいやし
何十年もパヤオと鈴木の名前以外あんま聞かんのは何か闇を感じるは
もっと昔のみたいに手放しに凄い好き!って感じではないけど…
それ。洋画の吹き替えもハッキリ言って素人じゃなくてプロがやって欲しい
視聴率稼ぎのためにへたくそなアイドルとか芸人とか本当勘弁して。
>ジブリブランドでも爆死ってあるのね
高畑のは大概そうだよ
ヒロインのモデルはカンヤダさんなんだ…
その宮崎も若手育てようとせずに才能吸ってばっかだったみたいだししょうがないわ。
ルパンの最終回にでてきたやつちゃうの
今度の映画の為に再結集したけど再解散して再び版権管理会社に戻りそう
やっぱ子供受けするからかな
ポニョって歌だけ子供に好評で中身は全然だったからな
駿のネームバリューと主題歌だけでヒットした映画
マジでストーリーはゴミオブゴミ
単純な面白さはもののけ姫のが上やわな
まあ映像的な凄みとかはあったけどぶっちゃけジブリでも上位には来ないだろ千尋
説明というか整合性というかなんつーかこう話としてのまとまりみたいなもんは
千尋以降から重要視されなくなった感あるな
ラピュタ 面白かった これが一番好き
トトロ 嫌いじゃない
宅急便 歌と雰囲気は好き 物語は別に
ぽんぽこ 一度だけ見たけど内容覚えてない
もののけ ぶっちゃけナウシカの焼き直しだよね、これ
千と千尋 背景は綺麗それだけ
他の作品は見てない
パヤオがやってないなら興味ないんよ
高畑は才能あるとは思うけどなんかエンタメ色乏しいっていうか後味悪いからあんま見ようと思わないんだよな
パヤオ作品はポニョとか風立ちぬみたいな題材が地味だったり、才能老いたなとは感じる作品ですら
なんだかんだワクワクさせてくれる要素がある
ぽんぽこは60年代の学生運動の顛末を描いたものじゃないかと
いい年齢になって思う
素直にすごいと思う
ストーリーとかは大したことないのにな
辛口目だけど割と妥当な評価な気もする
ラピュタは冒険活劇の娯楽映画のお手本みたいな映画だし
純粋な面白さで言ったら映画全部の中でもトップクラスだからな
昔から原作ありやぞ
ジブリに関しては映画は作らない方が儲かるらしい。グッズやなんやで何もしないでも収入あるので。
最新作以降はもうジブリらしき作品は見れなくなるんか
こういう不幸な時代だからこそパヤオの新作を見続けたいのになぁ
レッドタートル面白く感じる人もいるのかどうしても合わなかった
だれか見どころ語って欲しい
高畑は、作品内で自分の思想をキャラに演説させることが多々あるのがちょっとな
パヤオも左翼オヤジだけど、作品で演説はしない(たしか息子にも演説すんなって釘を刺してたような)
千と千尋は監督の性癖爆発で大丈夫かよ、おい
が当時の感想
中でも個性と温かみのある絵柄はジブリの大きな強みの1つだったのに、11年以降は風立ちぬ以外は全然ジブリ感無いし武器捨ててどうすんのさ
ジブリに求められているのはエンタメやファンタジーに振り切ったジブリ独特の温かみのある色調の、ポスター見ただけでワクワクするようなアニメであって、断じて意識高い系を拗らせたようなよくわからんオリジナリティの無い単調な絵柄の見ただけでつまらなさそうな映像では無い
クリエイターは、求められているものでなく功績に胡坐書いて需要無視して自分の作りたいものだけを作り出したら終わりだよ
幅広く売る業界の人は中立を維持しないと駄目だよ
謎でもなんでもないぞ
パヤオの持病の高畑コンプレックスがごりごりに発揮されただけや
・ファンタジー冒険活劇をやる
・もう一度ルパンを作る
・火垂るの墓2 節子が復活
ナウシカん頃からパヨパヨやったらしいぞ
漫画版ナウシカ連載中にソビエト連邦が崩壊してそれで思想的に行き詰ってgdgdになったらしい
それでも作品は名作だけどな
それ
映画の出来がいいから気づかなかったが確かにそう
ポニョらへんから視聴者そっちのけで作りたいように作ってる感じが強くなってる
漫画家が編集に言われる表現だと「独りよがり」「独善的」「説教臭い」「生きてない」
もうこのスタジオは終わったという感想しか
ナウシカとかラピュタ見てたら
どう考えても思想あっち寄りだから
左か右かなんて面白さには何の関係もないわな
一曲歌でも歌いたい気分だったわ
つーか東映で高畑勲らとともに労働争議を率先してやってたんだから若い頃からバリバリ左翼
東映時代に白土三平のカムイ伝に感動してその気持ちを論文にしたものを赤旗に送って掲載されてる
「紅の豚」も世間は変わったけど俺は「アカ」のままだぜという作品
TVと組んで宣伝全振りで興行は絶好調だったが
宣伝目的で露骨に芸能人起用しだしたけど、それを正当化するために声優批判に走ったのがどうもね
サンは声の演技に関しては経験不足な人を選んでケチがついた
アニメの枚数をやたら宣伝していたが、配役もろくに選べないんじゃ意味ないよ
まぁ、千と千尋までかな
それ以降は観てないわ
逆
魔女宅で商業主義に頭を垂れ、紅の豚で左翼思想へのこだわりを捨て、
もののけで自然との共生を放棄し、そして千と千尋でアメリカの象徴でもあるディズニーを受け入れ、
オスカー賞を始めとする世界的な名声を得るのと引き換えに
すっからかんになって後は枯れて朽ちて行くだけになった自分を肯定するために老人を主役にしたハウルを作り、
更に老いた自分から目を背けたいがために老人から一番遠い存在である幼児を主役にしたポニョを作り、
とうとう現在を受け入れられなくなって地続きの過去に縋ろうと風立ちぬを作った
ただそれだけのこと
でも観ると面白いよ「平成狸合戦ぽんぽこ」も「おもひでぽろぽろ」もやはり名作
遺作の「かぐや姫の物語」はあれを越える竹取物語を作るのって無理なんじゃない
ここら辺の映画が20年後30年後も見られているかというと微妙だと思うぞ
その東映でパヤオ達が去った後に作られた劇場版銀河鉄道999の挿入歌に
かおりくみこの「やさしくしないで」というのがあるのだが、
今改めて聞くと時代が逆にも関わらず紅の豚のエンディング曲「時には昔の話を」に
冷水ぶっかけるレベルのアンサーソングみたいに聞こえる
ttps://www.youtube.com/watch?v=Et0OpUOt9os
もしかしたらパヤオ達がそういう風に振る舞っていた頃から
そういうパヤオ達を冷めた目で見ていた連中もいたのかもね
日本人の幼稚化って平成初期から言われてたが遂にここまで来たか
子供向けでないと楽しめないって
富野が言うように大人の鑑賞に堪えうるアニメは高畑・宮崎駿だけってのは
ある意味富野の本音なんじゃない
富野って今でも最新のアニメなどを観ているし
横からだけど「子供が楽しめる」は「子供向けでないと楽しめない」とイコールじゃ無いよ
環境破壊とかエコの側面が強いよ
それにそれだと学生運動を正当化してて正しい戦いだったになる
宮崎駿に何かあったら日本のアニメ界総崩れだと思うぞ
手塚の火の鳥だって手塚の自己満足作品だろ
掃除する話やろ?
町山智浩が当時女の子をソープで働かせる話かよと猛批判してた
横だけど、そうじゃないの?
一部の突破者は暴徒となり敗北した。
だが、俺たちの精神は今も残り続けている。
ってな印象だった。
「AKIRA」って当時そんなに大ヒットしたの?
ゲド戦記以降パッとしなくなってきたよね
アリエッティ、風立ちぬが盛り上がったか?くらいで
後進がだらし/ねぇって思われてるんだろ
ぽんぽこは狸たちの完全敗北エンドじゃん
それで嫌々人間社会に混じって働いてるけどやっぱり嫌だなあという
学生運動がベースなのはほぼ間違いないと思うが
そもそも主役が狸だから「あいつら人間の振りしたけだものだからな」とも言ってるようにも取れるので
否定しているのか肯定しているのか今一わかりにくい狡いアニメだわ
番宣のピックアップが悪かったなと思ってる
〈兄弟だったとしても好きだ〉というのは話の主題じゃないのにそればかりが目立たせられて忌避感を呼んだ
会社を私物化するだけのプロデューサーのクズ
面白くない作品
売れない作品しか生み出せないなら
トップにクズしかいないただのブラック会社
無論死ぬまで
映画見てその見解か?
浅いにもほどがある。
それ以降は一回見たら満足
「未熟で不安定な精神状態の子供の脳が生み出した空想のフィルターを現実に重ねて見た光景」
をそのまま映像化しただけのアニメでしかないからなあ
祖母と百合
泥棒小人の「俺たちの冒険はこれからだ!」
色々な解釈ができるのは良い映画の証拠だよ
かぐや姫の話なんて子供から大人まで皆知ってる話なのに
それを劇場アニメ化して2時間以上見せさせる作品に作り上げるって凄すぎるだろ
風立ちぬですら10年前だぞ
水と風の表現あそこまでやったらそりゃあしばらく誰からも追い付かれないだろうし引退宣言もするわ
もののけは神やけど、ガキウケしない。それ以降は万人ウケしないし、脚本が壊滅的。かぐや姫は個人的に神やったけど。万人ウケしないのは劇場で察した
お父さん、借りパクって楽しいね!のやつ。
ナウシカ、トトロ、ラピュタ、ここがピーク
いや、つまんなかったよ
庵野信者かな?
数少ない大人が見ても違和感ない作品だったってだけで今や別にいい歳扱いたやつでも
普通に映画館行ってまでアニメ映画見に行ってるような時代でではもうインフレに遅れたZ戦士の末端
(さすがにヤムチャとまではいかないが…)化してるよな…
原作最後まではやって欲しいけどなナウシカ
百歩譲っても神隠し以降は明確に話自体は虚無+老人の自己愛まみれの自己正当化に基づいた近頃の若者批判の愚痴だし
原作の内容は中学生日記やろ?
レッドタートル6000万も興行収入あったの?
シン・レッドタートルだと面白そう
その3人がご高齢となった今、残りの1~数作品の出来に期待するだけの話よな
NHKの仮面ライダー制作ドキュメント見たけど庵野ってあんな適当な奴だったの?ろくに指示もしないでキャストに丸投げするくせに梯子外しは平気でするからスタッフぶちキレのやつ見て引いたわ、アニメもあんな風にスタッフ振り回してたのか?
だから樋口が必須なんやろ
海外は日本文化的なもの全開にしたらウケるからな
そこはジブリの鈴木Pも本で語ってて
ハウルの動く城で日本要素の一切無い西洋の城にしたら海外でガッカリされたらしい
タイトルだけそこから貰って内容は別物になる
高畑作品は実際も見ると面白いんだが、テーマが「わざわざ休日潰して街中出て映画館まで足を運ぶか」という点で
世間に対する訴求力というものが著しく欠けてるのが致命的なんだよなあ
重い腰を上げて見にいくと、その完成度の高さに毎回感心させられるんだけど
まず高畑監督をやる気にさせることでそれに数年かかったらしいから
それが許される天才ではあったんだろうな
もののけで出し尽くした感あるよな
アカデミーなんて獲るもんだから千尋がクローズアップされてるとこあるけど
正直どこを評価して選出したのか意味不明だわ
パヤオの新作が途絶えたこの10年間も普通に盛況だから流石にそれは無いで
庵野とチェンソーマンの監督以外でなら
でもその子らが小さい頃はトトロとかみてたんじゃないかな
まあそのあとみたいとおもうものがないんだろうけど
左翼思想からか、帝ディスったあれのどこが名作なんだよ。
かぐや姫は帝を想って不死の薬を渡し、
帝はかぐや姫のいない世界で不死でいてもしょうがないと姫が帰った後、薬を燃やすエピがいいのに。
その原因を作ったのは忖度まみれの日テレだけど
困るのは日テレと電通だけだから問題ないよ
別に配信されても見ないけどな
つーかレンタルショップとかもう近所に無いし
あったとしても既にサブスクに慣れきった身にはわざわざ店まで借りに行って・数日以内に見て・また返しに行くとかダルすぎる
寧ろジブリの方が興行的には成功しててもドンドン信者向けというか見に来る客の範囲を狭めてる印象がある
そこまで余裕の無い人生じゃ観ない方が良いぞ
もう昔なじみの常連しか相手にしなくなった廃業間際の老舗旅館みたいなもんだろ
ナウシカ:至高。正確にはジブリではないらしいが、これが原点にして頂点。
ラピュタ:究極。エンタメとしてみた場合ナウシカすらも超える。
トトロ:児童向けの完成形。
魔女宅:仕事で失敗した時、嫌なことがあった時に見ると『働かな…』って思える良作。
紅豚:男のロマン全部盛りマシマシ。
On Your Mark:宮崎駿の素顔に最も近い作品だと思っている。見方次第でいろいろな考察ができる。悔しいが解説豚の考察回は面白かった。
もののけ姫:映画監督宮崎駿の完成形。凄い作品では有る。だが一番には選ひたくない。
千尋:正直だいぶ格落ち。ジブリの名声と金熊賞の呼び声での売上だと思ってる。
ハウル:ババアかわいいな。以上
ぽにょ:実はここから見てない。
風立ちぬ:未見だがめっちゃ見たい。
君生き:とりあえず映画館には行く予定。
ホームズ:ハドソン婦人大好き。
あんなんまともに映像化できるのジブリスタッフぐらいだろうし
パヤオの映画版はエリソン夫人に名前変わってるな
最近声優も違うことを知った
61です、レスありがとう。
いきなりこう言っては何なんだけど、劇的な見どころがあるような映画ではないと思うので、
つまらないとか合わないという人が多くいたとしても不思議じゃない。
自分としては、海や雲や光や島などの自然と、人間や亀などの動きを美しく描写しているところ、映像から感じる魅力。
あとは、ゆっくりとした時間感覚、悲しさとすこしの楽しさ、不思議さ。
それが合わさって、地味だけど良い味わいのある映画という印象です。
目的が考えて欲しいだからなぁ。大衆はインテリじゃないのよ。
続きものみたいな内容だったけどあれ映画だったんか?
作画だけはやたら凝っているのは認めるけど、ストーリーが意味不明過ぎて雰囲気だけでゴリ押ししている感があったから、見ている方からすれば煙に巻かれたような感じしかしないんだよな。
今の子供ならドラえもんとかポケモンのアニメ映画とかの方が印象に残っていると思うし、それらと比べてやたら古臭い感じがするジブリアニメなんか見ようとは思わないだろうな。
正直こんな時代遅れの産物、今の子供が積極的に見ようとしないのは当然だと思うわ。
作画センスをいつまでも変えようとしなかった為か、時代に取り残されたような奇妙なアニメしか作れなくなったんだろうな。