【炎上】着物イベント「ポスター描くのめんどいしAIイラストにしたろ!」→着物が左前になってしまい炎上→着物は自由であるべきと開き直ってしまう

1: 名無しのアニゲーさん 2023/04/21(金) 07:35:56.77 ID:sOEjnR5f0
no title



東京・銀座で開かれる予定の着物イベントのポスターについて、イラストの着物が左前になっていると、ネット上で疑問が相次いでいる。

 左を手前にして着る左前は、「死に装束」とされていることが理由だ。イベントの運営会社は、「着物は、もっと自由でいいと思っています。ポスターはイメージで、深い意味はありません」と取材に説明している。

■AIを使ってアジアの少女を生成させたフリー素材を使用か

 ポスターでは、花を背景に、黒髪の少女がピンクに近い色の着物を着ている上半身のイラストが描かれている。

 イベントは、「銀座今昔きもの大市」と題して、2023年5月12~14日に開かれる予定だ。公式ツイッターでは、4月17日にポスター画像を載せてイベントをPRした。

 ところが、この画像に対し、リプライ欄で突っ込みが相次いだ。

「それ死装束じゃ......?」「左前は駄目でしょ」「これでよくGOサイン出したな」

 さらに、着物の中にシャツらしきものが見える、などと違和感を訴える声も次々に寄せられた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/95a98efe0eb569713289a08d44759ae1e359a1fb

4: 名無しのアニゲーさん 2023/04/21(金) 07:41:54.84 ID:F4t600tv0
正直どっちでもいいよな

7: 名無しのアニゲーさん 2023/04/21(金) 07:45:56.32 ID:Z1pfYskE0
悔しかったらツッコミどころのないAI絵持ってこいよ

9: 名無しのアニゲーさん 2023/04/21(金) 07:46:52.27 ID:5W8sir3Q0
合っててもAIの時点で難癖つけて叩こうとするやつ多そう

11: 名無しのアニゲーさん 2023/04/21(金) 07:47:44.17 ID:f/1ZdETb0
企業がAI使うのはちょっと😅

12: 名無しのアニゲーさん 2023/04/21(金) 07:48:54.86 ID:2HUyAl8v0
着物イベントで左前になってるのはさすがにあかんやろ

16: 名無しのアニゲーさん 2023/04/21(金) 07:52:18.41 ID:deR+tIxw0
顔が気持ち悪い

19: 名無しのアニゲーさん 2023/04/21(金) 07:57:57.00 ID:bszxYrfo0
まあ、合理的な改訳ならええけど、大して意味ないなら、いにしえのルール守る方がええわな

20: 名無しのアニゲーさん 2023/04/21(金) 07:58:06.56 ID:NPfsTqYw0
終わってんなぁ
軽視するやつがいるとは

21: 名無しのアニゲーさん 2023/04/21(金) 07:58:31.21 ID:F4t600tv0
そもそも死に装束着たらなんで駄目なんだよ
覚悟決まっててかっこいいじゃん

25: 名無しのアニゲーさん 2023/04/21(金) 07:59:36.44 ID:7YilUIDCd
>>21
死体と勘違いした霊が寄ってくるからなぁ
あんま無責任なことせん方がええで

22: 名無しのアニゲーさん 2023/04/21(金) 07:58:40.25 ID:xEee+7OE0
群衆の中に着物の人もいるくらいのポスターでならAIがちょっと間違ったくらいの混ざってても良いけど
なんでよりによって着物イベントで、変な生成のまま使ってきまったんや

そんでなんでそれをミス認めないで通そうとしてるんや

38: 名無しのアニゲーさん 2023/04/21(金) 08:06:52.22 ID:xqXjuIbf0
>>22
ロケット失敗みたいな

24: 名無しのアニゲーさん 2023/04/21(金) 07:59:31.34 ID:jZORptWB0
左前は死装束だからあかんやろ
それともこれを良しとするのは半島のお隣さんなのかな?

28: 名無しのアニゲーさん 2023/04/21(金) 08:01:04.74 ID:8h8g5xe70
知らねえよ
左前だと何が起こるんだよw

29: 名無しのアニゲーさん 2023/04/21(金) 08:01:48.05 ID:nJ0SNEBLa
着物イベントっていうから悪い

31: 名無しのアニゲーさん 2023/04/21(金) 08:02:11.01 ID:+DlJzibI0
なんか日本ぽくない気持ち悪い絵柄やな
それはええとしてミスを認めないアホがおると大変なことになるパターン

32: 名無しのアニゲーさん 2023/04/21(金) 08:02:43.37 ID:UVX2HPlrd
左前とかかんけーねーwとかイキってる厨二病のやつら痛いわ
黙祷とか意味ないでしょ?とか言ってそう

33: 名無しのアニゲーさん 2023/04/21(金) 08:03:55.60 ID:Bi4vZpht0
まぁ見るからにAI絵よな

37: 名無しのアニゲーさん 2023/04/21(金) 08:06:29.77 ID:z5kqr5Q30
胡散臭い業者を弾くことができるんだからいいじゃないか

39: 名無しのアニゲーさん 2023/04/21(金) 08:08:02.77 ID:e72+IcJ3r
少なくとも運営は業界に敬意を払う気はないということやね

43: 名無しのアニゲーさん 2023/04/21(金) 08:09:54.83 ID:WCFckV+80
>>39
自分に火の粉かからんとこで燃えて知名度上がってウハウハなんじゃね

40: 名無しのアニゲーさん 2023/04/21(金) 08:08:26.31 ID:xYfw5pnqa
日本で恥ずかしい国だよな

41: 名無しのアニゲーさん 2023/04/21(金) 08:08:31.97 ID:F4t600tv0
普段和服きないで呉服店とか潰れまくってるのにこういうのにはいちゃもんつけるのな
もっと和服が普及して業界が潤えばまともな団体がイベント開いてくれるんじゃね

まあお前ら買わないし着ないんだろうけど

42: 名無しのアニゲーさん 2023/04/21(金) 08:09:12.35 ID:sgCW7BI20
着物のイベントってことなら今時着物なんかが好きな保守的に凝り固まった人間がターゲットなんだからそりゃそういうのに気を遣わないと上手くいかないやろな
別に漫画やアニメのキャラが左前だった!でどうこういちゃもんつけるのとは前提が違うわ

48: 名無しのアニゲーさん 2023/04/21(金) 08:14:54.46 ID:Rm2UoyrxM
イラストの着物
和服やなくて漢服みたいや

49: 名無しのアニゲーさん 2023/04/21(金) 08:14:55.46 ID:cPZZX9T5a
生と死を分けることなど無意味なことなのです、とかそれっぽいこと言ってればよかったのに
深い意味は無いとか言っちゃうとただのアホになるやん

52: 名無しのアニゲーさん 2023/04/21(金) 08:16:46.70 ID:tNBC5d+jM
死に装束=ダメではないだろ
死人のコスプレとでも考えりゃいい
まぁこういうのってマウント取りたいから騒いでるだけなんだろうけど

54: 名無しのアニゲーさん 2023/04/21(金) 08:19:08.97 ID:XmsRNSlbM
生きる上ではどーでもいいことだが、そーいうところ突き詰めるから格があがったり、文化として残ってくんや
行き過ぎたマナーはクソやが、最低限の教養がないと人間扱いされないよ
箸の持ち方レベルの常識やろ

62: 名無しのアニゲーさん 2023/04/21(金) 08:24:20.43 ID:vTmN8nwv0
儲かるか儲からないか際どう業界だからちゃんとした広告打てないんよ

67: 名無しのアニゲーさん 2023/04/21(金) 08:28:54.38 ID:EfFsYrpCM
>719年に出された法令「衣服令」にある「初令天下百姓右襟」という一文が起源と言われています。 その時から「着物を右前で着なさい」とされ、右前が定着



現世と違う格好、ということで死に装束が左前に



今時着物なんて着ないんだからもうどうでも良くない?

76: 名無しのアニゲーさん 2023/04/21(金) 08:34:33.79 ID:a7IuDHpg0
それがなんらかの表現の一部やったらええけど
単純に知らんかったんやろ?

46: 名無しのアニゲーさん 2023/04/21(金) 08:12:00.73 ID:nmlR96F70
素人が間違って馬鹿にされるならいいけどプロが間違えて屁理屈で逃げるのって違うと思う

   ラノベ       アダルト       ゲーム       フィギュア      コミック       アニメ


コメント一覧。

. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 11:47:18 ID:- ▼このコメントに返信
つべこべつべこべと何故ごめんなさいと言えんのだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 11:48:25 ID:- ▼このコメントに返信
着物のイベント用だろそらツッコまれるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 11:48:53 ID:- ▼このコメントに返信
製作者が左右反転すればそれで解決じゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 11:49:00 ID:- ▼このコメントに返信
鏡に映ってるということで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 11:49:04 ID:- ▼このコメントに返信
そもそもこのイラストがパッと見て着物に見えるか?そんなのでよくOKだしたよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 11:49:57 ID:- ▼このコメントに返信
左前に違和感を覚えるほど着物に馴染みがないんだが、着物に馴染みがある人が多いんだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 11:49:58 ID:- ▼このコメントに返信
やっぱAIは使えんな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 11:49:59 ID:- ▼このコメントに返信
ミスと認めても適当にAI生成したせいで再現できないから直せないよ~とかなんかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 11:50:47 ID:- ▼このコメントに返信
自由を盾に逆切れしてるだけだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 11:50:50 ID:- ▼このコメントに返信
着物にすらなってなくないか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 11:50:59 ID:- ▼このコメントに返信
別にどっちでもええやろ
日本人は細かい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 11:50:59 ID:- ▼このコメントに返信
>深い意味はありません
深く考えてませんの間違いやろ
意味や意図を見出すのはお前じゃなくて見る側の方や
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 11:51:05 ID:- ▼このコメントに返信
※3
そういう操作さえもできないって事なんかね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 11:51:10 ID:- ▼このコメントに返信
伝統文化を前提にしたイベントなのだから自由の一言で済ませたら駄目だと思う
同じ心が韓国人の者としてほんとに恥ずかしい
俺たち韓国人は乳出しチョゴリの伝統が恥ずかしいからと言って、テカテカのドンキで売られてそうな劣化版漢服を韓国伝統だと歪曲するからね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 11:51:14 ID:- ▼このコメントに返信
プロフェッショナルな方が監修してないイベントってやる意味あるんすかねえ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 11:51:52 ID:- ▼このコメントに返信
なんかAI使って楽に商売しようって奴増えたな
一般人ならまだしもプロ名乗ってる企業がこれは終わってんでしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 11:51:54 ID:- ▼このコメントに返信
またAIの勝ちか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 11:52:01 ID:- ▼このコメントに返信
思ったより「俺がその常識知らないから別に良い」派がいてビックリ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 11:52:02 ID:- ▼このコメントに返信
左右反転するだけでいいじゃん
んなことも思いつかない低脳なのか…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 11:52:18 ID:- ▼このコメントに返信
なんか韓国っぽい絵だな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 11:52:39 ID:- ▼このコメントに返信
AI生成したことよりもこれを問題とせずに使用したイベント会社が開催してる着物イベントがヤバいって話か
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 11:52:55 ID:- ▼このコメントに返信
顔が韓国なんよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 11:53:02 ID:- ▼このコメントに返信
大人が何人も携わってるプロジェクトで発表されるまで誰も指摘しなかったのが問題でしょ
着物に関する知識が圧倒的に欠如してることも露呈しちゃったわけだし
訂正ではなく開き直りしちゃったし、企業イメージが駄々下がりだわね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 11:53:05 ID:- ▼このコメントに返信
AI絵師()が仕事適当で無駄にプライドが高い最低野郎だとよく分かるなw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 11:53:05 ID:- ▼このコメントに返信
もう着物じゃないだろこれ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 11:53:14 ID:- ▼このコメントに返信
※7
使えない人間がAIを活用するとこうなるってだけでAIに問題がある訳じゃない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 11:53:17 ID:- ▼このコメントに返信
この会社、他の画像も他所からの無断転載だったり
コピーライトの消し忘れや改変とか、極力金をかけずにポッケに依頼料を入れてるみたいだな
今回はAIイラストで安価にポスター作りをして炎上したと

着物合い以前に法律守れよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 11:53:41 ID:- ▼このコメントに返信
個人であげる分にはどうでもいいけど
着物イベントのイラストとしてはアカンやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 11:53:46 ID:- ▼このコメントに返信
※15
イベントの開催是非についてはプロじゃなくても好きでやるならええやろ
まぁ好きなら尚更間違えるなって結論にしかならんからどっちにしろ駄目だがな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 11:55:03 ID:- ▼このコメントに返信
うっかりミスなんか誰にでもあるんだから素直にごめんなさいしたら良いのに
そこでムキになるから燃え上がる
もしかしたらそれを見込んでのパフォーマンスの可能性もあるけど 変に注目されるからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 11:55:11 ID:- ▼このコメントに返信
外来のスーツはおろかついに和服もまともに着られなくなったんか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 11:55:11 ID:- ▼このコメントに返信
関係者は一切指摘せんかったんか?
着物文化全く知らん連中がやる着物イベントとか、企画側自体がうさんくさいんやが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 11:55:20 ID:- ▼このコメントに返信
チョンコみたいな言い訳しよんな
そのうちチマチョゴリごり押ししだすんちゃうか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 11:55:48 ID:- ▼このコメントに返信
>>39
ここの運営すげーな
他社の製品画像を無断で使ったり他所様の広告画像を改造して勝手に使用したりとやりたい放題だな
AIならバレないとでも思ってたんだろうけど、逆に墓穴掘ったな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 11:55:53 ID:- ▼このコメントに返信
左右反転するだけで解決するのにそれすら出来ないのがAI絵師(笑)の限界よな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 11:56:01 ID:- ▼このコメントに返信
謝ったら負けの精神
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 11:56:05 ID:- ▼このコメントに返信
AIで生成したとしてなんで専門の業者が気づかないんだ
出力されたイラストくらい確認するだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 11:56:10 ID:- ▼このコメントに返信
重なってるところが途中でなくなってるし着物でもない何かだろこれ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 11:56:18 ID:- ▼このコメントに返信
着物の柄がぐしゃぐしゃやな
しかも中に洋服着てるし作った奴のセンスがなさすぎる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 11:56:19 ID:- ▼このコメントに返信
これにOK出した奴は日本人じゃないのかね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 11:56:26 ID:- ▼このコメントに返信
体つきがもろAI絵だな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 11:56:32 ID:- ▼このコメントに返信
別にAI作成の絵を批判する気はないけど
それは最低限絵として成立してる場合やわ
突っ込みどころある時点で駄目だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 11:56:51 ID:- ▼このコメントに返信
銀座のきものイベントでこんなレベルなの?
は~
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 11:57:03 ID:- ▼このコメントに返信
AI絵って絵柄違うの色々あるのにひと目でAIだなってわかるから、
ヒトの脳ってやっぱ凄いなって思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 11:57:12 ID:- ▼このコメントに返信
伝統みたいなの蔑ろにしてると真っ先に影響受けそうな界隈なのにな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 11:57:23 ID:- ▼このコメントに返信
※6
着物イベントに興味がある人が気づいて指摘してるんだから当たり前のことだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 11:57:54 ID:- ▼このコメントに返信
顔が朝鮮寄り
多分主催者が韓国人か外人だから、左前や中のシャツに違和感を感じなかったんだろう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 11:58:15 ID:- ▼このコメントに返信
手抜きすっからそうなるんだよなぁ
イベントやる側も着物に興味ないんじゃないの
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 11:58:22 ID:- ▼このコメントに返信
※17
AIの勝ちっていうか人間の敗北やな
AIがどうこうしたというより人間側がアホ過ぎて勝手に自殺しただけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 11:58:50 ID:- ▼このコメントに返信
絵柄も相まってめちゃくちゃ気味悪いイラストだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 11:59:04 ID:- ▼このコメントに返信
このAIでGOサイン出した奴のセンスとは相いれないわ
なんつーかダサいし不気味
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 11:59:42 ID:- ▼このコメントに返信
知識ない奴が作ったのは仕方がないとして、ok出した運営が気づかないって、着物扱うのに失格だわ。反転させばいいだけだのに。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 11:59:51 ID:- ▼このコメントに返信
そもそも着物に見えない
中国か韓国に忖度して
日本の着物文化を破壊しようという試みか?
だったら納得だ

左前とか言語道断のミスでしょ
ボスター刷り直したくないのか知らんけど
校正通したの誰よ?そいつの責任やろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:00:05 ID:- ▼このコメントに返信
※32
企画してる奴が普段から著作権侵害しまくりの運営らしい
HPに載っている画像の大半が他所様のもの
Sampleの透かしだったり他人のサインが残っているものまで色々と掘り出されている
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:00:44 ID:- ▼このコメントに返信
前からAI使って素人が商売始めるぞって言われてたけど
正に今回のがそれなんじゃね?
アホが知った顔して専門業界で商売しようとして無知を露呈しただけって話な気がする
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:01:01 ID:- ▼このコメントに返信
着物で左前とかゴミ盗人AI壊死は遠回しに○ねって崇拝してるはずのAIに突きつけられてて草ww無産はやっぱりどこまで行っても無産だねぇ〜ww🤣
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:01:12 ID:- ▼このコメントに返信
左前だと死人の作法とかだったか…?
着物なんて着た事ないから良く知らんけど
ポスターの女が実は死人だって事にすれば何も矛盾しないじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:01:56 ID:- ▼このコメントに返信
顔もそうだが着物も完全に半島系やん
主催者や出資してるのがあっちの人なのか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:01:56 ID:- ▼このコメントに返信
じわじわと日本にアッチの連中が入ってあらゆる業種に浸透してきてるからそろそろ敵国とは断交でいいよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:02:29 ID:- ▼このコメントに返信
自由でいいなら、着物でなくても良くない?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:02:43 ID:- ▼このコメントに返信
素直にミスを認められないあたり広報担当が20代のプライドだけムダに高いガキなのかねぇ
これでおっさんおばはんだったら笑うけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:02:52 ID:- ▼このコメントに返信
AIイラストいじってるけどこれよりもっといい画像作れただろ
1時間もかからず作れるんだからもっと練りこめよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:02:56 ID:- ▼このコメントに返信
普通にスポンサーとか怒られるやらかしだし仕事としてやってるなら代表が謝罪案件だわな
着物や家具とかは縁起物だったりするから悪いイメージは売上に直結するし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:03:23 ID:- ▼このコメントに返信
※55
そもそも素人で商売ができるようになるなら絵の知識も経験も豊富にあるプロに淘汰される定期。カップラーメンしか作れないド素人が中華料理の達人に勝てるわけがない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:03:31 ID:- ▼このコメントに返信
左前とか以前に構造がおかしい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:03:50 ID:- ▼このコメントに返信
※26
ほとんどは趣味かアングラもしくは「AIはすごい絵師は終わり」としか言わない弱者人間の叩き棒としか使われてないのに
失敗してるだろうが表で使った人間すら今度は叩いてるのか...お前みたいなAI馬鹿弱者人間はさ、なんでお前のものじゃないので偉ぶったりできるんだい?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:04:08 ID:- ▼このコメントに返信
またAI絵師さんが絵師さんの仕事奪っちゃった・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:04:10 ID:- ▼このコメントに返信
※30
うっかりミスではなく、主催者側がこれまでずっと他所の画像を無断転載やら改変して使用しつづけていたらしい
今回はAIでごまかそうとしたけど逆に大炎上へと発展したみたい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:04:23 ID:- ▼このコメントに返信
※55
自動化工場とかも人間がチェックする部分あるし完全に機械任せとかは無理だろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:04:23 ID:- ▼このコメントに返信
中韓のアレにしか見えんわ
誰だこんなの採用した奴
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:04:24 ID:- ▼このコメントに返信
このフリー素材って言ってるのも怪しいんだよな
多分注目されなきゃこのままだったろうけどデザイン界やばいの多いよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:04:28 ID:- ▼このコメントに返信
要するにファッションで雑に着物着るような浅い層に向けて二足三文の古着高く売りつけるイベントなんでしょ
着付けできるけどこういう雑に着物着る奴ってすぐわかるよ。正しく着れない着物はダサい。
着れないくせに着てる奴がダサい。それが着物
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:05:16 ID:- ▼このコメントに返信
そもそも着物って言うよりも変な洋服みたいなデザインだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:05:37 ID:- ▼このコメントに返信
※14
性根卑しい韓国人めは薄汚れた乳出し黄ばみ装束が正装だったくせに華美な原色で捏造するからな。

下賤グックめの見栄張りホワイトは猿顔にも適用される。下賤クック殴って顔も衣装も大好きな汚物キムチレッドに染め上げるのが英雄の所作!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:05:48 ID:- ▼このコメントに返信
徹頭徹尾いい加減な姿勢でイベント運営してるのは間違いない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:06:18 ID:- ▼このコメントに返信
※57
事故物件じゃんw
まあコレ自体事故物件だから間違いないけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:06:50 ID:- ▼このコメントに返信
謝ったら負け文化出身の人なんだろ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:07:01 ID:- ▼このコメントに返信
左右がどうの以前に服装としておかしいだろ、なんか融合してるぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:07:13 ID:- ▼このコメントに返信
左右反転すればいいじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:07:15 ID:- ▼このコメントに返信
謎のテカテカ感
変に綺麗すぎて手書き感のない塗り
悪い意味で一切無駄のない線、完璧な塗り
もはや人間じゃなくて心が無い無機質なマネキンのような表情の人物
リアル寄りなような萌え寄りなような、どっちつかずの中途半端な作画

どうみてもAIイラストです、ありがとうございました

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:07:22 ID:- ▼このコメントに返信
※72
普通に入学や成人式向けの展示とかも兼ねてるんじゃないか?
ああいうのに時間と金かけてるところは多いぞ
九州とかだと三年ぐらいかけて準備したりするし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:07:41 ID:- ▼このコメントに返信
※1
ごめんなさいと言う事じゃないからやろ
なんで謝らなきゃアカンねん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:07:45 ID:- ▼このコメントに返信
喪服なら、死装束なら、なんかしらのメッセージが込められてなきゃおかしいんだよ
きもの大市のコンセプトと全くかみ合ってないだろこれ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:07:46 ID:- ▼このコメントに返信
着物業界はこういういい加減な輩に対してはきっちり制裁しておかなきゃいかんやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:07:54 ID:- ▼このコメントに返信
なるほど、ならこの発言をした人の結婚式ではみんな喪服で行けばいい。
自由なんだろ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:08:10 ID:- ▼このコメントに返信
AIで出力した絵なんか死体も同然だ!っていう皮肉だったら評価した
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:08:35 ID:- ▼このコメントに返信
反転すれば良くね?と思ったけど、それ以前にそもそも着物としても色々となんか違和感あるイラストだと思ったわ
AIでもちゃんと使いこなせばしっかりした着物イラスト作れるだろうに、結局手抜きしようとして墓穴掘ってるって言うかね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:08:41 ID:- ▼このコメントに返信
着物警察案件に当事者が該当してるの心の底から草
着物は自由であるべき=詐欺まがいの商法でも自由に売りつけさせろの意味やで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:09:34 ID:- ▼このコメントに返信
※64
普通にプロ絵師を抱えてるAI絵師に淘汰されるから今の同人AI絵師に未来はないだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:10:01 ID:- ▼このコメントに返信
ぐるーぽんのおせちがゴミでも
すべてのおせちはゴミではないですよ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:10:17 ID:- ▼このコメントに返信
左前とか以前に線が途中で途切れてたり騙し絵みたいな意味わからん構造になってるやんけ
今どきそこらへんのほぼ無名の奴にもネット通じて安価に依頼できるんだからケチんなよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:10:22 ID:- ▼このコメントに返信
銀座も落ちたもんだなこんなのがイベントできるのか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:10:30 ID:- ▼このコメントに返信
AI「お前ら(AI壊死)には左前がお似合いです、とっとと○んでください♡👆😄」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:10:51 ID:- ▼このコメントに返信
まあイベントもその程度ってことだろ。
ある意味わかりやすくていいんじゃね??
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:10:52 ID:- ▼このコメントに返信
着物警察うっざ。
そりゃ廃れるわこんな文化。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:11:09 ID:- ▼このコメントに返信
※84
着物業界、少なくともこういうイベントで客に売りつけたいだけの連中はいい加減どころか意図的に詐欺まがいのことをしてる連中の方が大半やで
元着物業界の自分が言ってるんだから間違いない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:11:40 ID:- ▼このコメントに返信
イラストレーターに書かせても左前になってること気づかないから
AIがどうとかの問題じゃねーんだわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:11:51 ID:- ▼このコメントに返信
死装束といえば有名なのは伊達政宗とか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:11:52 ID:- ▼このコメントに返信
※82
こういう思考の奴らが運営側にいるんだろな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:11:59 ID:- ▼このコメントに返信
ようわからんけど着物の下には何も身に着けないんやろ?それくらいしか知らんわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:12:27 ID:- ▼このコメントに返信
色々おかしいからせめて加筆修正しろや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:13:59 ID:- ▼このコメントに返信
着物じゃなく和服でしょ
着物とは、字の通り「着るもの」という意味
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:14:35 ID:- ▼このコメントに返信
伝統を扱ってる人間が伝統に敬意を払わず、謝りたくないがために開き直るとかないわー

ポスターからして中華色強すぎだし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:15:19 ID:- ▼このコメントに返信
こんな成果物出してくるなら普段からろくに確認もせず仕事してると思われても仕方ないんじゃないか?
どういう体制でやってんのよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:15:20 ID:- ▼このコメントに返信
※101
出来るならやってるよ
それが出来ないからAIに全部任せて手抜きして墓穴掘ってるんだよ

やっぱ、しばらくは普通にプロに仕事頼む方が結果として安くつきそうだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:15:57 ID:- ▼このコメントに返信
着物を貶めようとしたのか単に着物そのものにまるで興味がないのかどちらなんだろうね
以前にも着物を娼婦が着るような卑わいなアレンジをしたり、着物を着ると金持ちにモテるみたいなキャッチコピーを付けられたりしたし、着物のイメージを下げようと躍起になる勢力がいるのは確か
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:16:20 ID:- ▼このコメントに返信
AIイラストの発展でイラストレーターの仕事が減ったとしても、企業側も自分達でAI使うだけだからAI絵師にイラストを依頼する事なんてほぼ無いと思うし、AI絵師がどれだけ「絵師はもう終わり、これからはAIの時代」みたいにアピールしても元々のイラストレーターみたいにAI絵師が社会的に求められたり職業として成り立つのは難しい気がする・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:17:03 ID:- ▼このコメントに返信
右前左前以前に着物の形状がそもそもおかしいだろこれ
着物イベントのポスターの人物が来ている物が着物っぽい何かじゃどう考えてもその時点で成立してないだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:17:25 ID:- ▼このコメントに返信
AIが古塔つみっぽくなっちゃった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:18:01 ID:- ▼このコメントに返信
どっかで手抜きするって事は他の部分でも手を抜いてるからこのイベント自体が行く必要ないよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:18:09 ID:- ▼このコメントに返信
AIで創ろうがクリエーターが創ろうが着物イベントなのにまともな監修が入ってなさそうなのが残念やね。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:18:59 ID:- ▼このコメントに返信
着物を着る層はそういう伝統やらに拘りもってる、あるいは興味がある層でもあるんだから
商売する気あるんなら気を付けないとな
顧客の意向無視して商売はできないぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:19:06 ID:- ▼このコメントに返信
※95
着物イベントなのに着物を「死人に着せる物」って広告会社がネガティブキャンペーンしてどうするんだよ、まさか左前の意味すら知らない社会にでたことのないこどおじなの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:19:08 ID:- ▼このコメントに返信
※107
AI使って絵師や漫画家に死刑宣告してる連中は単にコンプレックス抱いてるだけだから、彼らが滅びればそれで良いんじゃない?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:19:39 ID:- ▼このコメントに返信
イベントに縁起悪いの普通に嫌じゃないのか
主催日本人じゃないのか?って疑問は沸く
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:19:51 ID:- ▼このコメントに返信
仮にも着物専門にやってる組織がやっちゃいかんでしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:19:57 ID:- ▼このコメントに返信
きっしょ!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:20:08 ID:- ▼このコメントに返信
単純にAIでやりましたというのがキモい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:20:15 ID:- ▼このコメントに返信
バカウヨが騒いでる話だろ
どーでもいいわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:20:23 ID:- ▼このコメントに返信
なんで「死に装束のなにがあかんねん」みたいなレスちょこちょこ拾ってるんだ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:20:35 ID:- ▼このコメントに返信
主催者が着物エアプなんやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:20:51 ID:- ▼このコメントに返信
※67
こんな仕事未満の成果物でほんとに奪えるのかね・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:21:14 ID:- ▼このコメントに返信
なお、うえきの法則の作者
読者「佐野は死装束の着方やでw」
作者「ホンマか!?知らんかったんや…」

作者「せや!佐野は大の温泉好きやろ?温泉入ると皆「あ~生き返る~」って言うやろ?」
作者「つまり佐野にとって温泉入ってないのは死んでるのと同じ状態なんや!だからこれでええんやで!」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:21:29 ID:- ▼このコメントに返信
間違いを叩く側に当然のように霊とか言い出すやついるの始末悪いわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:21:52 ID:- ▼このコメントに返信
自由主義論って持ち出すと、叩く方も自由ってなるから意味ないぞ
あいつもスピード違反してるのに自分だけ取り締まるのはおかしいとかいう幼稚な論と同じ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:22:19 ID:- ▼このコメントに返信
AIがどうの左前がどうの以前に、そもそも着物ですらねえんだわ
どんな構造の服よこれ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:22:20 ID:- ▼このコメントに返信
AIが描いた疑惑もあれば単価の安いイラストレーター使ったら着物をよく知らんチャンコロだったか、その両方の複合技の可能性まである
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:22:23 ID:- ▼このコメントに返信
日本文化を否定破壊したい大陸の方たちなんでしょう。
依頼した奴らを外患誘致で死罪で
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:24:22 ID:- ▼このコメントに返信
コンセプトはもっと気楽に楽しくなんだけど
それ以前に立ち回りが下手すぎて居るはずの味方もやってこないタイプ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:24:38 ID:- ▼このコメントに返信
何この服チマチョゴリ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:24:48 ID:- ▼このコメントに返信
それ以前の問題として絵がキモい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:24:55 ID:- ▼このコメントに返信
銀座今昔きもの大市を手がけたイベントプランナーのデザイン・アベニュー(奈良県吉野町)は4月20日、代表がJ-CASTニュースの取材にこう説明した。
「伝統的な着物にこだわる方が納得いかないのは分かりますが、着物を着るきっかけとして、色んなものがあってもいいでしょう。ファッションに決まりごとはなく、着物は、もっと自由にコーディネイトしていいと思っています。ポスターはイメージであって、そこに深い意味はありません」

デザイナーの癖にまともに着物をAI出力も出来ずにこれが完成ですって金貰ってるの??終わり過ぎだろwww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:24:59 ID:- ▼このコメントに返信
着物に全く興味ない奴が左前とか知らんがなって言うのはまだわかるけどイベント開催する立場がそれはいかんでしょ
そもそもイラスト着物に見えんし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:25:25 ID:- ▼このコメントに返信
インカメラなので反転してます、とでも言っとけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:26:23 ID:- ▼このコメントに返信
右とか左とかくだらない
未だにブルマ履かせて座高測ってそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:26:43 ID:- ▼このコメントに返信
せめて手直ししようよ…帯のところもなんか変だし…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:28:16 ID:- ▼このコメントに返信
※136
手直しなんかしたら何かあったらそいつに責任発生しちゃうじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:28:47 ID:- ▼このコメントに返信
日本は統一教会に支配されてるから仕方なくね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:29:27 ID:- ▼このコメントに返信
※107
割食ってるのはせいぜいskebとかの同人ぐらいで
こーいう底辺企業は見た目どうでもいいから自分達で作っちゃうわな
ただAI自体は色々問題解決されていくとイラストレーターが1ツールとして使っていくだろうから
これからはAIの時代ってのはそんな間違いではないとは思う
まんま出力しか能のないAI絵師は元より出番はない

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:30:12 ID:- ▼このコメントに返信
同イベント公式は「『今昔きもの大市』現在炎上中ですが」とした上で
「皆様の着物愛を改めて感じ感動です」とコメント

お前は着物愛が無いじゃないか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:30:58 ID:- ▼このコメントに返信
AI以前に左右反転もチェック機能もないとかどうなっとんねん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:31:09 ID:- ▼このコメントに返信
これが銀座の着物イベントとは質が落ちたなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:32:02 ID:- ▼このコメントに返信
※132
こんなこと言ってるけど、これまでのポスターに使用したデザイン全部画像販売サイトの画像なんだよなw
発注すらせずに手抜きしまくりでよくいうよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:32:26 ID:- ▼このコメントに返信
※18
礼儀が必要な世界に生きて無いからな
自室で他に誰もいないわけだし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:32:37 ID:- ▼このコメントに返信
お里が知れるねぇ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:32:41 ID:- ▼このコメントに返信
※140
着物AIならあるぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:33:07 ID:- ▼このコメントに返信
やっぱAIは使えんな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:33:20 ID:- ▼このコメントに返信
伝統文化を大切にするんだから左前はだめでしょ。しかも着物の催しなんだから。論外だよ
過去を否定する俺ってかっこいい 的な発想なのかね?
伝統は壊すのは簡単だが維持するのは難しい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:34:19 ID:- ▼このコメントに返信
※2
言い訳の仕方が中学生レベル
Good 0 Bad 0
.   2023/04/21(金) 12:34:21 ID:- ▼このコメントに返信
イラストだけ見たら絶対に日本の着物イベントだと分からん、どう見ても中国か韓国のイベント
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:35:14 ID:- ▼このコメントに返信
なんか公式サイトにpixtaの透かし入ったままの画像あるんだけど…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:35:15 ID:- ▼このコメントに返信
AI使う人って頭悪い人しかいないんか?
AIというよりAI使う奴らの民度がヤバすぎてAIに迷惑がかかってる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:35:47 ID:- ▼このコメントに返信
※13
ペイントですらできるんだから、そもそも着物とか見たことないんやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:35:57 ID:- ▼このコメントに返信
※7
AI叩きたいだけやん
誰もそこは問題視してないぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:37:25 ID:- ▼このコメントに返信
※1
反AIって韓国人と全く言い分が同じなんだよな
一部では日本の足引っ張りたいってもうバレ始めてるけどね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:38:10 ID:- ▼このコメントに返信
※1
ウォンさん乙
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:38:17 ID:- ▼このコメントに返信
知識ないの開き直るな
ひろゆきか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:38:35 ID:- ▼このコメントに返信
※70
むしろ左前は中国の礼なんだけどな、中国の思想が入ってくる前までは日本に左前という考えはなかったし
普通にやってた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:38:44 ID:- ▼このコメントに返信
AIの韓国整形風の顔がめっちゃ気持ち悪い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:39:07 ID:- ▼このコメントに返信
野球のイベントでバット持つ手の位置が逆の写真使うようなもんだろ?
そりゃあ抗議されるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:39:10 ID:- ▼このコメントに返信
※2
海外のイベントだしそういう細かいのは軽く指摘して終わりで良いだろ
って思ったけど日本のしかも銀座でやるそこそこちゃんとしたイベントで笑ったわw
お前らは新しいものを追求するのと同時に伝統を大切にしないとダメだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:39:36 ID:- ▼このコメントに返信
ぱっと見チマチョゴリに見えるから制作サイドにそっちの出身者いて違和感に気づけなかったんだろうなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:39:54 ID:- ▼このコメントに返信
死体みたいな顔だと思ったら衣装も死体だったw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:40:14 ID:- ▼このコメントに返信
マジでAI便利やなー
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:40:59 ID:- ▼このコメントに返信
自由でいいとか意図的に誘導しようとしてるな
スレッドもまとめサイトもこれだから危ないわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:41:18 ID:- ▼このコメントに返信
別に着物は自由でいいと思うけど
AIに描かせたおかしなイラストを押し通すために使う言葉じゃないと思います
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:41:42 ID:- ▼このコメントに返信
※21
反AI「AIは別にいいけどこれはちょっとね〜揺せないね〜AIはいいけど〜」
キモすぎるわ。素直にAI叩きたくて条件反射でツイバズにシュバって来ましたって言えよもう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:41:42 ID:- ▼このコメントに返信
コレが謝ったら死ぬ病ってヤツだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:41:58 ID:- ▼このコメントに返信
これ作ったの日本人じゃないだろ、まじで汚染されてるなあ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:42:18 ID:- ▼このコメントに返信
AIって頭悪いなーちゃんと出力しろよ
AIがバカなせいで炎上しちゃったじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:42:58 ID:- ▼このコメントに返信
※71
i2iでおそらく以下の画像をくわせて作ったって分析されてるね
ttps://pixta.jp/illustration/96983431

襟とか完全に一致してるし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:44:20 ID:- ▼このコメントに返信
※107
誰しもがAIを扱える以上、AIしか使えませんじゃ何もできませんとほぼ同義だよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:44:30 ID:- ▼このコメントに返信
※16
道具使って楽に商売するのって当たり前じゃないのか
個人とか関係ないやろ。AIにいちゃもんつけたいだけな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:44:50 ID:- ▼このコメントに返信
※151
pixtaだけだと思ったかい?
Adobeのもあるぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:45:07 ID:- ▼このコメントに返信
流石に死装束に気付かないのはいかんでしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:45:56 ID:- ▼このコメントに返信
気にするなとか言ってるやつまじ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:46:07 ID:- ▼このコメントに返信
犯罪でもないのに、なんでここまで叩かれる必要あるのか、説明できる奴いる?
日本は今日も平常、ラダイト集団リンチ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:46:49 ID:- ▼このコメントに返信
そもそもこのイベントの協賛企業
公式サイトがエキサイト翻訳で出した日本語コピペを
貼っただけの偽日本企業で中国系じゃないかって言われてる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:46:59 ID:- ▼このコメントに返信
※177
調べた結果、無断転載しまくってる会社だということが判明しましたw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:47:41 ID:- ▼このコメントに返信
和を感じないな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:48:14 ID:- ▼このコメントに返信
AI使った人なんでもいいから叩きたいだけやんもう
怖いわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:48:21 ID:- ▼このコメントに返信
この会社→公式サイトにストックフォトの透かし入り画像掲載
スシロー→おとり広告の常習

問題だらけの生成AI使う会社なだけあってどこかおかしいわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:49:33 ID:- ▼このコメントに返信
※170
大量の画像データから平均的なものを出力してるだけであって
現行のAIに「ちゃんとしたもの」という概念は無いで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:50:07 ID:- ▼このコメントに返信
すげーな、以前のポスターからも渋のイラストの無断改変疑惑が出てきてるじゃねえか
これもしかして、盗んだ着物を販売でもしてるのか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:50:13 ID:- ▼このコメントに返信
※181
AI関係なく常識がない
葬儀業界の広告かよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:50:41 ID:- ▼このコメントに返信
問題点は左前のイラスト自体じゃない
反転すれば一瞬で解決することができなかった、つまり見落とした、或いは知らなかった
着物大市というイベントを公告する人間がその程度の知識を持っていないプロ未満の姿勢だって事だろ
イベント会社の名前を出せよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:51:38 ID:- ▼このコメントに返信
無能絵師がワラワラ現れて必死にAI叩きしてて草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:51:43 ID:- ▼このコメントに返信
どっちにしても、まともに知識有る人は二度とここで買い物しようとは思わんな。

自分に知識無くとも、専門家が居るならそこで買い物するのが、当たり前。
適当にとか言ってる段階で、私たちの会社は素人ですって言ってる様なモノ。

別にどうでも良いって人は、自分が好きなモノに例えてみ? 知識皆無の店員や会社が作ったモノとかわざわざ金出して買うか? 不良品売りつけられるんじゃ?って客に思わせる広告打つ段階で、凄まじい無能。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:52:10 ID:- ▼このコメントに返信
着物展のポスターとしては落第。
絵もキモイし、ダメダメやん。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:52:37 ID:- ▼このコメントに返信
※44
連日新しい絵垢に片っ端から集団で「AIだろ・AIっぽいですね〜」っていちゃもんつけてるから当たってるだけだろ
そのうち相手に訴えられてAI叩き垢芋蔓式で賠償金取られるニュースまで予測できるわ、気をつけた方がいいぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:52:40 ID:- ▼このコメントに返信
※7
今回のはAI自体がどうこうって話じゃない
着物好きな人がたくさん来るであろうイベントのポスターに左前の着方なんかさせるのがアホ過ぎ
このポスターに関わった人間全員が着物に欠片も関心持ってないただのイベント屋でしかない事が透けて見えるから炎上したんだろう

現状の生成系AIなんかを商用利用しようなんて連中が使えんのはそれはそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:52:43 ID:- ▼このコメントに返信
AISageすれば絵師になれるらしくて草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:52:46 ID:- ▼このコメントに返信
左右反転するだけでいいのに光の当たり具合に拘りでもあったんか?左前は気にしないのに
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:53:22 ID:- ▼このコメントに返信
※14
このポスターの女子、韓国人に見えないかい。
自分はこのような女の子を日本で見たことないな
もっと韓国誇っていいのでは、惨め倭奴の着物もチマチョコリもたいして変わらん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:54:09 ID:- ▼このコメントに返信
会社が倫理観アニゲー民なのはさすがにいかんでしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:54:11 ID:- ▼このコメントに返信
首周りおかしい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:54:13 ID:- ▼このコメントに返信
AIの怖さと言うか欠点は、その世界の知識が乏しい人間が使うと誤りに気付かないってことかな
結局、AIも単なる道具の一つなんだから、使い手がアホだと意味がないってことだね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:54:19 ID:- ▼このコメントに返信
古塔つみ先生に頼んで反転してもらいなよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:54:24 ID:- ▼このコメントに返信
・・・イラストだけ左右反転すればええやん
結局AIの性能がいくら良くなっても使ってる側の能力が低いとダメだね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:54:33 ID:- ▼このコメントに返信
左右反転してもヘンテコな着物には変わりがないがw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:55:45 ID:- ▼このコメントに返信
生気のない顔しとるし死に化粧なんやろ
主催者がただのネクロフィリアなのかもしれんが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:55:46 ID:- ▼このコメントに返信
※6
温泉の浴衣や体育の柔道・剣道となんだかんだ着る機会あるから大半の日本人は気付くよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:56:29 ID:- ▼このコメントに返信
顔がそもそも中国人顔だよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:58:00 ID:- ▼このコメントに返信
これがこの運営の死に装束になるのかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:58:13 ID:- ▼このコメントに返信
※196
帯(?)周りもおかしいぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:58:40 ID:- ▼このコメントに返信
※12
それな
自由であるべきって言うにしても、その主張を主張として受け取ってもらえる場を設えた上で作品として発表するべきもの
これじゃ非常識ゆえのやらかしにみっともない言い訳重ねて恥の上塗りしてるだけだわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:58:50 ID:- ▼このコメントに返信
開き直りって一番やっちゃいかんパターンだろ
古き伝統使わせてもらってる側なのになんだこの態度は
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 12:59:38 ID:- ▼このコメントに返信
描くよりずっと楽なんだから作り直させろよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 13:00:43 ID:- ▼このコメントに返信
>ポスターはイメージで、深い意味はありません
そもそも広告で死をイメージさせちゃダメだろ・・・常識で
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 13:02:50 ID:- ▼このコメントに返信
※11
でも日本には四季があるから
Good 0 Bad 0
. ヤスニシ2023/04/21(金) 13:03:36 ID:- ▼このコメントに返信
そんなイベント参加しなければいいwww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 13:04:33 ID:- ▼このコメントに返信
伝統は守るものじゃなくて作るものっていうスタンスなら着物である必要も無いし、単に忌避されてるだけで革新的な着方とかでもねぇしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 13:05:02 ID:- ▼このコメントに返信
※192
絵師じゃない人間全員にAI好かれてると思いたいんだろ
DLsiteやFANZAなんて客から見ても目障りでイラついてるってのに
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 13:06:13 ID:- ▼このコメントに返信
まあAI使うのは良いけど、専門のイベントなんだからそれ位ちゃんとチェックしろよ
アホ何か担当は
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 13:06:38 ID:- ▼このコメントに返信
いや、それならそれでいいんんだが・・・奇抜な海外製の着物や着物をモチーフにした服も認めるのよね?

まぁ、それとは別にポスターの女の子はもっと血色よく肌明るくしようよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 13:06:40 ID:- ▼このコメントに返信
ある意味一目で素人のイベントというのは分かるが商業目的のAI使用が許されるわけではない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 13:07:01 ID:- ▼このコメントに返信
安くあげようとAI使った結果合わせ間違えるとか恥ずかしくないのかね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 13:07:10 ID:- ▼このコメントに返信
どんな理由があっても 死に装束OKはまずいだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 13:07:14 ID:- ▼このコメントに返信
着物を着ようなんて基本的に伝統を味わうときかコスプレ気分
クソ解釈の駄コスを公式で推奨してんじゃその作品のコスする奴から見放されてもしゃあない。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 13:08:05 ID:- ▼このコメントに返信
※81
そこまでやるのは北九州市の奴らだけだw
まああいつらなら左前の着物の意味知っても「特服みてーでカッケーじゃん!」ってなりそうだから需要はある・・・のか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 13:08:55 ID:- ▼このコメントに返信
帯もおかしいしな。
AIが帯の意味と構造を理解してないからチューブトップみたいになっとるやんけ。
これにOK出したウルトラバカは業界から追放でいい。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 13:12:44 ID:- ▼このコメントに返信
「楽してAIでポスター作ったから袖が逆なの気づけなかったし気づいても面倒なのでそのまま使いました」って正直に言えよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 13:12:52 ID:- ▼このコメントに返信
すまんがきものより朝鮮装束のイベントポスターにしか見えない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 13:14:14 ID:- ▼このコメントに返信
>>1
どうでもいいだろこんな話に、、こんなの犯罪でもないし
他人の間違いに大勢群がって粘着叩きしてないでサラッと流せないのか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 13:14:27 ID:- ▼このコメントに返信
着物のイベントに死に装束の画像出して自由ですって言われてもね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 13:14:27 ID:- ▼このコメントに返信
フリー素材ねえ
そのAIの学習素材開示してみろよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 13:15:01 ID:- ▼このコメントに返信
※94
こういうことだよな
展示会自体がいい加減な仕事だからその宣伝もいい加減
むしろ多くの人達からの見られ方考慮するはずの宣伝でこのザマってことは、展示会がどれだけ酷いか逆に興味湧くレベル
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 13:15:16 ID:- ▼このコメントに返信
画像反転するなり縁を描き足して鏡越しと言い張るとか避け方あるだろうに
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 13:16:14 ID:- ▼このコメントに返信
※226
AIが何学習してようが違法じゃないんだぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 13:16:37 ID:- ▼このコメントに返信
日本の文化を知らないとかマジでこの会社彼の国の奴らじゃないの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 13:19:24 ID:- ▼このコメントに返信
※5
このポスターは、着物の下にシャツを着ていることからしても、制作側の無知と開き直りだと思うけど……

ここ数年、あちこちの和服関係のスレで「日本人は着物を着るんじゃなくて、着物に着られている。もっとフリーに着こなすべき」というコメントが散見される。
つまり、日本の伝統文化を根底から破壊したい勢力が活動しているのだと思う。
フリル着物とかもあるけど、きっちりと正しく着付けした和服は、中高年でも幼女でも本当にキレイだよ。
この文化は、未来まで守っていくものだ。
それと別に化繊のペラペラの安価な浴衣があっても、それはそれでいいのよ。

まあ、「着物」という世界中にアピールできる日本のアイテムが羨ましくてしょうがないのだろう。
そういう民族が、隣にいるよね……
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 13:19:30 ID:- ▼このコメントに返信
何も考えないし気を付けもしないからどんどん馬鹿になっていきそうだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 13:20:25 ID:- ▼このコメントに返信
AIみたいなヘタクソに頼むのが悪い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 13:20:48 ID:- ▼このコメントに返信
AIで描いてチェックミスですで収まる内容なのによw
謝ったら死ぬZ世代か?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 13:21:40 ID:- ▼このコメントに返信
着物のルールやマナーって着物業界が意図して作り上げたもので歴史はめちゃくちゃ浅いからな
左前とか大昔はタブーでもなんでもなかったのに
シャツはボタン閉めたり外したり腰や肩に巻いてるのに着物にだけ厳し過ぎる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 13:27:00 ID:- ▼このコメントに返信
※220
あーいうのほど礼式わかってないってバカにされるの気にするからないぞ
不良だけどこういうのは知ってると振舞う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 13:27:15 ID:- ▼このコメントに返信
細かいマナーとかはどうでもいい派だけど、これはパッと見た瞬間に違和感を覚えるぐらいには日本人に浸透しているからなあ
これの責任者は日本人じゃないというのが透けて見える
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 13:27:30 ID:- ▼このコメントに返信
※173
アスペの知障が偉そうな口きくなよw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 13:27:44 ID:- ▼このコメントに返信
AIが悪いんじゃなくてゴミ画像を提出するような絵心ゼロの絵師気取りのAI使い(笑)が終わってるだけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 13:28:31 ID:- ▼このコメントに返信
※49
いや、やったのはコリアンだから人間じゃない(暴論)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 13:29:28 ID:- ▼このコメントに返信
広報担当すら着物に欠片も興味ないし、叩いてる奴も微塵も興味ないの終わってるやろ
死に装束どうたらは全て的外れや
絵を見て分かる通り、これは着物ではなく、着物風のシャツや
そもそも論外の話やから頑張って議論する方がおかしいんやぞこれ
着物のポスターでシャツ着てるのは変だよね、これで終わる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 13:30:54 ID:- ▼このコメントに返信
鏡越しの画像ですってことにすればいいだけだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 13:32:58 ID:- ▼このコメントに返信
ここでいう「着物は自由」ってよくインフルエンサーがやってる、自分の無知をわざとでしたーとか、問題提起できた!とか言って強引にごまかすやつと一緒やん
企業がこんなことやりだしたらほんとに終わりだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 13:33:17 ID:- ▼このコメントに返信
※235
歴史が浅かろうと、世間一般でタブーと認識されてることは間違いないだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 13:33:26 ID:- ▼このコメントに返信
※16
この言い方に関しては、フォトショは楽してるって言ってたアナログ時代と同じものを感じるわ
そこにあるツールは使う、それだけでしょ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 13:33:57 ID:- ▼このコメントに返信
左右反転して出しゃ良かったのに関係者誰ひとりその発想が無かった事実がヤバい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 13:34:20 ID:- ▼このコメントに返信
もう誰も着物着てないし日本人なんて絶滅したよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 13:36:13 ID:- ▼このコメントに返信
AI絵師に依頼するのもあれだし
AIイラストの出来もひどいし、言い訳もひどいし

何もかもひどいね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 13:37:25 ID:- ▼このコメントに返信
※164
便利な反面こういうことは今後増えると思う。簡単=安くできる=数多く仕事をしないといけない。で顧客との擦り合せが杜撰になっていろいろトラブル起こす
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 13:38:13 ID:- ▼このコメントに返信
AIの学習に中国絵使ってるから着物と入力すると中国の伝統衣装が出てきちゃうのよ
着物の少女出したかったら学習させないと
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 13:38:39 ID:- ▼このコメントに返信
※14
韓国人に生まれて悲しいです・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 13:40:04 ID:- ▼このコメントに返信
AIに書かせて失敗するくらいなら着物の写真を使うか着物を着た人の写真を使ってポスター作れよ
いろんな意味で主催者がまともじゃないのがよくわかるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 13:40:28 ID:- ▼このコメントに返信
言い訳は建前で
本音は
AI出力オンリーで絵心無いから修正もできません
だろうなw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 13:41:24 ID:- ▼このコメントに返信
※249
それは人間が馬鹿なだけだから本質的にAI関係ないよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 13:42:07 ID:- ▼このコメントに返信
AIに描かせたろはまだしもそのチェックを着物関係の人間が誰1人左前に気付かないのはなぁ
突っ込まれるのは分かりそうなのに、なら初めから「自由な発想で~」と注釈を書いとけよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 13:43:42 ID:- ▼このコメントに返信
イラストに2つの問題がある
1つは「死に装束」
2つはAI生成ですが、明らかに日本の着物じゃなく中国風の服装じゃん、
しかも髪型もどちらかというと中国風になってるからね

担当者は意図的にやったかどうか知らないけど、着物のイベントならそもそもこのイラストを選ばないよ
こういう画風が好きなら何度も出力してより日本風のイラストを選ぶべきだわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 13:43:45 ID:- ▼このコメントに返信
AI使ってる時点で著作権なんて気にしませんってやばい運営なのに
着物の襟どっちが前が正しいかなんて気にするわけ無いやん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 13:44:23 ID:- ▼このコメントに返信
これ運営が自分で造ったんじゃなくてネットで拾ったヤツだろ
せめて自前で造れよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 13:45:29 ID:- ▼このコメントに返信
道具が便利になっても使う人間がーの典型例やね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 13:46:55 ID:- ▼このコメントに返信
左前もアウトだが絵そのものが朝鮮系にしか見えん
正直胡散臭さを感じる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 13:48:22 ID:- ▼このコメントに返信
※152
AIはAIで盗んだ絵を提供してる屑だから似合いの客層というべきだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 13:48:39 ID:- ▼このコメントに返信
AIは生きてないから問題ないぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 13:48:45 ID:- ▼このコメントに返信
※84
そもそも着物業界がニッチな業界になり詐欺体質に変貌して久しい
痴呆老人に売れ残った着物を年間何千万も買わせる事件も頻発に起きてる
瀕死の呉服屋を二束三文で買い取り短期で在庫一掃セールなんてやり口だから
経営者の顔ぶれも想像するに容易い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 13:50:05 ID:- ▼このコメントに返信
な?AI絵を使う連中ってロクなのがいないだろ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 13:50:22 ID:- ▼このコメントに返信
※247
中国の中ならそうかもしれないわねwww
てかこんな分かりやすいGood操作してまで日本人の絶滅してほしいとは、すごい恨みだねww
それなのに日本のサイトに日本語を書き込むなど、なんで矛盾な人かなww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 13:51:30 ID:- ▼このコメントに返信
着物なんぞ実物使えばいいのに何でわざわざAI使ったんだよ
しかも日本らしさ全くないイラストだし
この絵だけ見て日本の着物だって判断できる日本人がどれだけいるんだよ
正直チマチョゴリかと思ったわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 13:51:34 ID:- ▼このコメントに返信
※13
AI生成者らしいな?w
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 13:51:58 ID:- ▼このコメントに返信
ペイントで左右反転すりゃいい😤
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 13:56:07 ID:- ▼このコメントに返信
※266
高いからや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 13:56:32 ID:- ▼このコメントに返信
これ以外に「今昔きもの大市」Facebookの透かし入り画像あり、余罪ありそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 13:56:37 ID:- ▼このコメントに返信
着物みたいに守らなきゃいけないルールがある時はAIじゃダメ
最低でも最後に修正する人は必要
手を抜いたら「それっぽいだけの偽物」しか出てきません
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 13:57:01 ID:- ▼このコメントに返信
自分たちの主催イベントの文化について全く知識が無い。間違いを指摘されたら逆切れ。普段から無断転載上等。そんなんだから脱法窃盗マシーンのAI使うのも抵抗感が無かったんやろな。やっぱ、権利関係クリアしてないもので商売しよう、なんて連中は駄目だわ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 13:57:09 ID:- ▼このコメントに返信
ソースの一文だが

イラストは、Adobe Stockの画像かどうか分からないものの、フリー素材を使ったと認め、「画像的にAIではないかと思っています」と答えた。

このイベントプランナーマジで着物に思い入れのかけらもないわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 13:57:14 ID:- ▼このコメントに返信
人カスは足を引っ張る事しかしないな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 13:59:17 ID:- ▼このコメントに返信
※142
在銀座(日本国籍とは言っていない)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 13:59:31 ID:- ▼このコメントに返信
左右反転すりゃいいだけなのに
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 14:00:31 ID:- ▼このコメントに返信
※263
着物業界そんなことになってんのか…
ますます着物文化が廃れていくな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 14:00:57 ID:- ▼このコメントに返信
※256
キョンシーっぽい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 14:02:19 ID:- ▼このコメントに返信
奈良時代までは左前は貴族だけに許されてた高貴なものだったから文化を復活させたとでも主張すればよかったのに
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 14:02:41 ID:- ▼このコメントに返信
※173
盗品市で仕入れするのは当たり前じゃないんだわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 14:05:41 ID:- ▼このコメントに返信
着物イベントで左右逆はデザインの自由じゃなくてシャレにならんくらいアウトだから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 14:05:45 ID:- ▼このコメントに返信
日本人が嫌いなくせに日本人が海外で評価されてることに背乗りしたい奴やろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 14:06:15 ID:- ▼このコメントに返信
※32
参加してる業者が信用できなくなるね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 14:06:40 ID:- ▼このコメントに返信
いやいや、この絵の子は既に死んでいるんだよ。
顔色悪いし。
目は閉じた方がいいぞ。 警察物のドラマで良くやってるだろ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 14:09:29 ID:- ▼このコメントに返信
てか着物のイベントするなら左右逆はアカンって誰か気づかないのか?
誰も着物に興味ない人しかおらんの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 14:13:13 ID:- ▼このコメントに返信
※269
その理由あり得そうで怖いわ
着物イベント主催してる奴が着物持ってないのも意味不明だがフリー素材使うくらいだからレンタルすらケチってもおかしくない…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 14:14:31 ID:- ▼このコメントに返信
AI絵の一番ダメな所がそれを使う奴らがこんな連中だらけということ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 14:14:50 ID:- ▼このコメントに返信
これはさすがに使い手が論外すぎる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 14:16:14 ID:- ▼このコメントに返信
※285
ポスターにフリー素材使うような連中だからなぁ
ニュースの記事に主催者の話も載ってたけど興味ないんだと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 14:19:51 ID:- ▼このコメントに返信
着物の左前なんて常識レベルの知識なのに着物警察だとか細かいとか自ら無知なバカアピしてる奴結構いてヤバいな
恥ずかしい事だと言う自覚すらないのがより救えない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 14:22:09 ID:- ▼このコメントに返信
主催側が着物に対してリスペクトも熱意もないのがよく分かるな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 14:23:41 ID:- ▼このコメントに返信
>>28
知らないなら学べばいいんじゃない?
その気も無いなら黙ってればいいんじゃない?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 14:25:20 ID:- ▼このコメントに返信
※85
ココシャネルのドレスでイケよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 14:26:04 ID:- ▼このコメントに返信
※273
ヤバくねーかこれ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 14:26:11 ID:- ▼このコメントに返信
※2
何だこのイラスト・・・主催がコリアンか帰化系とでも疑いたくなるレベル
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 14:27:36 ID:- ▼このコメントに返信
ここの運営のサイト、ツイッターから行けるから見てみ
怪しすぎて笑うで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 14:28:34 ID:- ▼このコメントに返信
※291
結局はソレなんよなぁ
金儲けのアイテムとしか思ってない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 14:30:59 ID:- ▼このコメントに返信
別にAIでもいいけどこれは酷い🤔
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 14:31:40 ID:- ▼このコメントに返信
※18
それがレベルアップすると、
迷惑行為をはたらく者「その法律知らないから別にいい」
罪を犯す者「俺が困らないから別にいい」
となっていく
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 14:32:38 ID:- ▼このコメントに返信
偽物を着物扱いすんなってだけや

そんな構造の服あったら新しすぎてタイトルとも合ってないw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 14:33:09 ID:- ▼このコメントに返信
※235
今の着物のマナーは、着物を着た人間が最もキレイに見えるようにという視点で成立している。
反物の柄も、マナー通りに着た時に映えるように作っている。

洋服と着物は全く違うものなので、君の浅はかな意見は検討違いだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 14:33:49 ID:- ▼このコメントに返信
右が前か左が前かなんてどこの誰が決めたのかもわからん決まりに従えるのであればだ、選挙で選ばれた政府の増税の決定にも従えるだろうさ
政治家は良かったな
お墨付きがもらえたぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 14:36:34 ID:- ▼このコメントに返信
自由の表現ですってw
こんなの反転させりゃ一瞬で修正できるんに
こうやってムキになる奴なんか病的なものを感じるわ
たぶん反マスク反ワクやろな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 14:37:31 ID:- ▼このコメントに返信
素人なら別に良いけど、プロがやるこっちゃないな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 14:37:49 ID:- ▼このコメントに返信
銀座の着物イベントとか金持ち着物着慣れた人間が集まる場所で左前とか明らかにケンカ売ってると思われてもしゃあない事やってるやんw
無知は罪やで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 14:39:49 ID:- ▼このコメントに返信
ポスターに詳細不明のフリー素材とか頭おかしい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 14:41:14 ID:- ▼このコメントに返信
※231
書でも絵画でもファッションでも、「崩し」はあっていいんだ。
ただしそれは、「正統」を知った上での「崩し」だよ。
このポスターは、「正統」を一ミリも理解していない人たちのものだから、Out。

製作プロダクションはアホとしても、発注側はどうして作り直しを要求しなかったんだろうね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 14:43:45 ID:- ▼このコメントに返信
AI使うのはいいとしてもせめて正しく使えよ
そんなだからAIに批判的な人間が増えるばかりなんだよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 14:44:03 ID:- ▼このコメントに返信
※27
補助金や裏のキックバック目的って感じがするな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 14:46:09 ID:- ▼このコメントに返信
左前とかの前に襟立ちすぎで笑ってしまった
よくこれ採用したな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 14:48:58 ID:- ▼このコメントに返信
※307
発注して作ったわけじゃないからな…
ネットで拾ってきたフリー素材や
つまり主催した奴が自分で選んだのがこの絵ってことや
ひどいやろ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 14:51:40 ID:- ▼このコメントに返信
広告費に金かけたくないなぁ…そや!AI使ったろ!それで宣伝費節約や!!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 14:52:49 ID:- ▼このコメントに返信
そもそも着物に見えねぇ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 14:52:52 ID:- ▼このコメントに返信
※311
センスないよね。そしてこれを見て変だと誰一人気付かないメーカー担当者よ
無能が集まるとこうなるよって良いお手本
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 14:55:30 ID:- ▼このコメントに返信
右前か左前かも分からんような奴がやってるイベントなんでしょ?
行かなくていいよって意思表示でしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 15:01:50 ID:- ▼このコメントに返信
※315
「着物の着方が自由なら左右逆で着つけてそれで接客してみろ!」って事よな
んで来場者に文句言われたら上と同じいい訳いってみ?って事
京都人とかこのイベント着てそんな着付けしてるの見たら凄いさわやかな嫌味いいそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 15:02:10 ID:- ▼このコメントに返信
もう絵師いらないやん
これからはAIの時代やね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 15:03:49 ID:- ▼このコメントに返信
AIが今後どうなってくか分からないが
今現在AI使って金稼ごうとしてる連中は頭のネジいかれてるわ
リスクとか一切考えてないんだから当然だけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 15:06:48 ID:- ▼このコメントに返信
※317
壊れたスピーカー
1コメ幾らで雇われてるの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 15:07:28 ID:- ▼このコメントに返信
AIは技術の1つとして使うのが今後自然な流れになると思うけど
誰でも彼でも使えって金を稼げるって事にはならないだろうね
少なくてもちゃんとしてるクライアントさんであれば、
AI使うにしても参考にした画像の商用許諾可かどうかの確認は最低限してくるだろうし、
素材と一緒に呪文の提出も要求してくると思うわ。
同じように再現出来ない場合、他の報告してない要素があるって判断するだろうから
何かあった時にリスクを考えると安易にこれは使わないと思うわ
今回は相当担当がアホだったって事やな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 15:08:42 ID:- ▼このコメントに返信
※319
彼は絵が描けないだけのキメラ合成士だから。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 15:09:04 ID:- ▼このコメントに返信
※317
AIの時代ってやらかしの時代?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 15:09:13 ID:- ▼このコメントに返信
言い訳の仕方が完全にパヨ仕草で笑うw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 15:10:56 ID:- ▼このコメントに返信
※202
大半の日本人は気付かんよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 15:11:57 ID:- ▼このコメントに返信
もとから外人の男引っ掛ける愛国詐称した売国奴のツールなんだから納得しかない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 15:12:01 ID:- ▼このコメントに返信
※310
左前の以前の問題だよね
合わせが途中で途切れてるし帯の様なものが服に溶け込んでるから着物ではない
アジア風の服の様な何かだと思った
あと髪飾りの花とイヤリングがクリーチャーと化してる

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 15:13:08 ID:- ▼このコメントに返信
※320
プロがAIを使って作業上の補助ならわかるけど、素人がAIを使うとやらかしが多い
結局センスや知識の問題、プロは選別や修正など作品として仕上げられるけど、
素人は結局雰囲気で選ぶので、どこが悪いのか指摘されても全く理解していないよ
そういう素人がむしろAIのイラストを停滞させるだけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 15:15:33 ID:- ▼このコメントに返信
※324
君が教養がないか、それとも日本人じゃないのどっちでしょ
正直着物を着るなんで子供からやってきたからね、少なくとも七五三で体験したはずだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 15:16:47 ID:- ▼このコメントに返信
クソザコ絵師(笑)が必死になってるな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 15:18:14 ID:- ▼このコメントに返信
※3
帯と着物が一体化してるから(上に線がある)反転してもあり得ないのは変わらないので
担当した奴に全く知識が無いのだと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 15:18:15 ID:- ▼このコメントに返信
※327
イラストレーターさんによると思うけど
結局レイヤー重ねて質感上げてく作りが大半だと思うから、
AIみたいなに全部生成するタイプだと容易に修正も出来ないし結局参考程度にしかならんって事よねw
おそらくクライアントがAIでこんな感じ!で依頼してきて
それを参考に要望や自分の色を入れてくのが一番あり得そう
結局絵を自分で描けない人は今と変わらないって事になると思うw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 15:22:44 ID:- ▼このコメントに返信
これAI画像いっても自分のところで造ったわけでも、依頼して造らせたわけでもない、誰かが造ったネットのフリー画像引っ張ってきただけだろ、ようやるわそんなん。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 15:22:59 ID:- ▼このコメントに返信
AI使ったことよりも、最終的に反転すりゃあいいところを誰も気づかずに通してしまったことが問題だと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 15:24:04 ID:- ▼このコメントに返信
着物はもっと自由であるべき
日本文化を捨てて中国文化に帰ろうということだね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 15:27:17 ID:- ▼このコメントに返信
>>1
「着物は、もっと自由でいいと思っています。ポスターはイメージで、深い意味はありません」

いやいやwおまえが着物の始祖だっつーならギリ分からんでもないがwおまえが決めていいルールなんてないわw
死装束っつーのが深い意味ありまくりやろがいw
(有)デザイン・アベニューの代表:中本 周一かぁ・・・またヤバそうなのが出てきたなぁ
AIにブン投げな時点でこいつらには着物への情熱は1ミリもない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 15:29:12 ID:- ▼このコメントに返信
大体なんでおぼっちゃま君メイクなんだよww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 15:33:45 ID:- ▼このコメントに返信
左右反転して使えばよかったのに
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 15:35:04 ID:- ▼このコメントに返信
>>1
ht●tps://www.facebook.com/photo.php?fbid=1066396100134907&set=pb.100002935804377.-2207520000.&type=3&locale=ja_JP

悲報、デザイン・アベニュー代表中本周一、反政府だった
なお、安倍晋三の画像を上げて集団的自衛権に反対しているようなものも投稿している
日本の文化を壊そうとしてる人ってことでいい?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 15:37:15 ID:- ▼このコメントに返信
何かこれ着物を参考にしたっていうより韓国の伝統衣装?か何かをベースデータに混ぜ合わせてる気がするよ
着物で胸元にあんなハッキリ線が出るようなデザインはないし、これどう見てもあっちのだよね?
※335の名前みてあーとしか思わなったがw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 15:37:32 ID:- ▼このコメントに返信
打ち上げ失敗を中止と言い換えるように見苦しい言い訳だ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 15:39:55 ID:- ▼このコメントに返信
中本 周一ってなんかあんのけ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 15:42:36 ID:- ▼このコメントに返信
※7
というかそもそもミスが無かったとしても
これが人間の描いた絵なら採用せんレベルや
デザイナーは発注先のイラストレーターに依存し過ぎというのが浮き彫りになっとる事例でもあるで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 15:43:07 ID:- ▼このコメントに返信
それっぽい物があればいい隅っこの挿絵ならわからんでもないけど、
着物イベント告知の、ど真ん中に載せるイラストなんだから、
AI 制作自体はこの際置いとくとしても、ちゃんと監修・チェックしろよ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 15:44:47 ID:- ▼このコメントに返信
※339
モデルデータによっては意外と正確に日本の着物を描いてくれる。
多分この絵は造ったのが外国人で、映画「47RONIN」風のエキゾチックな日本をイメージして造ったものだと思う。
フリー画像らしいから、探せば出どころは判るかもしれない。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 15:47:11 ID:- ▼このコメントに返信
※66
何をそんな発狂してるのかは知らんが実際問題AIを活用した馬鹿がAIの粗を精査出来ずに通したからこんなことになってるんだろ
普通の奴はAIを活用した上で問題ないか、間違ってるとこがないか確認してからそれを利用してるんだから今回のは活用した奴の頭の悪さをAIに擦り付けてるだけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 15:50:07 ID:- ▼このコメントに返信
「ポスターはイメージ」って死装束がイメージのイベントなんて誰が行くでしょうね

あと死装束云々抜きにしても右利きの人が多い日本人にとって左前の着物は着にくい(よく動かす側の襟が上だと着崩れしやすい)うえに使いにくい(閉じる向きが逆になってしまうので襟元や着物と帯の間に物をしまいにくい)はずなので、イベンターの言う自由なコーディネートとしてもまったくお勧めできませんから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 15:50:57 ID:- ▼このコメントに返信
※202
祖母の葬式で死に装束を初めて見たときは違和感が凄かったな 
自分が着物を着ることがなくても、普通の日本人だったら普段からなにげなく着物を見てるからやっぱ違和感があるんだと思うわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 15:51:25 ID:- ▼このコメントに返信
着物のイベント開いてるのに微塵も着物へ対する興味が無さそうなデザインで草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 15:51:37 ID:- ▼このコメントに返信
インターネットお絵描きマン駆逐されてて草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 15:53:46 ID:- ▼このコメントに返信
AIって頭悪悪なんだなあ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 15:55:54 ID:- ▼このコメントに返信
どうせザパニーズ主催のイベントなんだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 15:56:42 ID:- ▼このコメントに返信
旅館で浴衣着る時も無意識で右側の襟、裾が内側になるように着てたわ
誰に教えて貰ったわけでもないのに。日本人なら遺伝子レベルで正しい位置を理解出来てるんだと思ったわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 15:57:29 ID:- ▼このコメントに返信
※352
右側→右肩の方ね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 15:58:15 ID:- ▼このコメントに返信
※350
使うやつがアホだからとしか言いようがない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 15:59:07 ID:- ▼このコメントに返信
素人でもこれはおかしいとしか見えないのにOK出した企業はあたおかだろ
内部の人に日本人いなかったのか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 16:01:02 ID:- ▼このコメントに返信
※341
中の周って事やろw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 16:02:05 ID:- ▼このコメントに返信
他国の宗教的なものにはへーこらするくせになんで日本の宗教観では駄目だとされてるものをやるのだ?
しかも日本でのイベントでさ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 16:04:42 ID:- ▼このコメントに返信
これ主催したメーカー?着物団体?があると思うんだけど誰一人突っ込みを入れなかったのか気になる。
これ知っててスルーしてたら問題だと思うし、
知らなかった、気付かなったって言うならそれはもう単純に着物文化存族の危機。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 16:05:36 ID:- ▼このコメントに返信
絵を依頼した担当者が、
昨今のAI騒動とそれを使った場合のブランドイメージの低下を予想できないような無能だったのか
それとも依頼相手がAIを使うような胡散臭い騙り絵師であることを見抜けなかった無能だったのか
どちらにせよking of 無能だから仕上がったイラストが左前という誰がどう見ても分かりやすい間違いに気づきもしないんだろうな
こんなアホが給料をもらえてるとか、日本社会は懐が深すぎる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 16:07:25 ID:- ▼このコメントに返信
※7
Adobe StockのAI画像をさらにAIで生成したものだな
リプに元画像貼ってるやついた

あとこの会社のブログの画像そのものが有料サイトの透かしが入ったまんま使ってる
//konjyaku-kimono.com/blog/
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 16:08:35 ID:- ▼このコメントに返信
※335
ポスターはイメージって言ってるじゃんバカだな。なんで都合よく混同してんだか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 16:09:35 ID:- ▼このコメントに返信
※357
自分たちのものだったら自分たちで解釈したり変えていってもいいけど
他国のものを勝手にいじっちゃいけないのは当たり前だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 16:09:39 ID:- ▼このコメントに返信
詳しい事よう知らん一般人ならどうでも良いけど着物でイベントする側がその開き直りはあかんやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 16:09:53 ID:- ▼このコメントに返信
1990年に創業のデザイン・アベニューかぁ
いろいろ調べたけど、着物のプロって感じではないな
安物のパチもん作ってちょいちょいイベントやってるだけって感じ
30年以上も営業やってて有限会社ってショボ過ぎやろ
なんぞ補助金か何か貰ってるバックでもおるんかなー
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 16:10:03 ID:- ▼このコメントに返信
※339
確かに
このダサさは朝鮮のものだわな
朝鮮系の絵師に朝鮮系の会社に朝鮮イラストをもとにしたAI
そりゃ日本の伝統なんか気にするはずがないわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 16:11:23 ID:- ▼このコメントに返信
※362
ならいじるなよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 16:11:38 ID:- ▼このコメントに返信
「右前」っていう言い方が今ではかえって混乱を招くこともあるが、要は昔の時代劇の侍がやっているように、右利きで「懐にスッと手を入れられるイメージ」が右前。
 「左前になる」っていうのは「経営状態や家計が悪くなる、凋落する」って意味だけど「ファッションは自由だから」と思うやつは勝手にやればいいよ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 16:12:16 ID:- ▼このコメントに返信
※337
そんな知能があったら何も問題解決してない現時点で、こんな違和感だらけのAI絵を商用で使わないから
現実的に社内やクライアントと何も問題なく活用出来るのは、イメージの方向性を決める補助ぐらい
デザイン著作権でビジネスしてるところは、AIそのものに著作権が発生しないので特にそういう使い方が強まる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 16:12:24 ID:- ▼このコメントに返信
※361
都合よく切り離そうとしてるから批判されてるんだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 16:12:41 ID:- ▼このコメントに返信
※360
ホンマや透かしガッツリあるやんけw
これ完全にアウトやろw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 16:12:46 ID:- ▼このコメントに返信
こんな主催がやってるイベントが32thってことに驚きだよって調べたら
会社のサイトやブログや色々ヤバかった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 16:13:41 ID:- ▼このコメントに返信
まー有史以来着物なんて一般庶民にはマトモに買えなかったものだしな
滅ぼしていいんじゃね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 16:13:57 ID:- ▼このコメントに返信
着物と浴衣の違いもわかってないみたいだしな
前のポスターに浴衣姿の女の子を着物と称して載せてるし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 16:13:59 ID:- ▼このコメントに返信
※361
そうそう。ポスターってのは所詮イメージ、だから何かいても良いんだよな!
フジテレビビルに掲げられた新年お祝いポスターみたいにな
日本人が地獄で虐殺される絵を在日絵師が書いてたんだがあれもイメージだからw怒るのは野暮だなww
だって日本は朝鮮の植民地だからw 上級民は日本の着物になんか価値を感じないからw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 16:14:12 ID:- ▼このコメントに返信
襟立ちすぎてチマチョゴリに見える
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 16:14:33 ID:- ▼このコメントに返信
単純にこの程度のことも気づかない知識のヤツらが運営してるイベントなんて行くか?って話。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 16:15:17 ID:- ▼このコメントに返信
※360
PIXTA
利用規約1条4項
「カンプデータに埋め込まれた透かしは、当社の承諾なく削除することはできません。また、カンプデータをコンテンツの使用に先立つ準備という目的を超えて使用した場合、利用規約違反及び著作権侵害となり、使用の差止め、違約金又は損害賠償請求等の対象となります」

損害賠償確定やんか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 16:16:10 ID:- ▼このコメントに返信
※370
なんだったら取扱業務の一覧見てみ
何を言ってるのかわからん日本語のコピペだらけな上に
何の事業をやってるのかさっぱりわからんぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 16:16:24 ID:- ▼このコメントに返信
※375
気持ち悪いデザインやわいつ見ても
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 16:17:03 ID:- ▼このコメントに返信
着物知らない奴がやってるイベントで売ってる物なんて大した物ないやろ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 16:17:07 ID:- ▼このコメントに返信
※373
ただ着物も浴衣も「右前」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 16:18:03 ID:- ▼このコメントに返信
※377
やべーなこれ
報告してみるわ
もうやってる奴いるかもしれんけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 16:18:36 ID:- ▼このコメントに返信
ここまでアニゲー民の意見がそろうのは珍しいなってくらいやばい奴だな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 16:18:58 ID:- ▼このコメントに返信
※369
切り離されてねえだろアホ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 16:19:12 ID:- ▼このコメントに返信
※360
仮にもデザインに携わってるのに素材サイトのサンプル画像をそのまま使うのって…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 16:20:40 ID:- ▼このコメントに返信
※385
安心しろ、ポスター全部素材だってのが判明している
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 16:21:34 ID:- ▼このコメントに返信
※378
企業法務「あのイーハトーヴォのすきとおった風、夏でも底に冷たさをもつ青いそら、うつくしい森で飾られたモリーオ市、郊外のぎらぎらひかる草の波。またそのなかでいっしょになったたくさんのひとたち、ファゼーロとロザーロ、羊飼のミーロや、顔の赤いこどもたち、地主のテー」
事業継承「あのイーハトーヴォのすきとおった風、夏でも底に冷たさをもつ青いそら、うつくしい森で飾られたモリーオ市、郊外のぎらぎらひかる草の波。またそのなかでいっしょになったたくさんのひとたち、ファゼーロとロザーロ、羊飼のミーロや、顔の赤いこどもたち、地主のテー」
組織再編(M&A)「あのイーハトーヴォのすきとおった風、夏でも底に冷たさをもつ青いそら、うつくしい森で飾られたモリーオ市、郊外のぎらぎらひかる草の波。またそのなかでいっしょになったたくさんのひとたち、ファゼーロとロザーロ、羊飼のミーロや、顔の赤いこどもたち、地主のテー」

wwwなんぞこれはw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 16:22:44 ID:- ▼このコメントに返信
※374
ウヨクズはほんと小バエみたいにどこにでも湧いて来るなー
と思ったけど着物だし元々ウヨクズ案件かこれは
普段着物なんか着もしないし特に興味もないくせに文句だけは一丁前でほんまキモ客そのものだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 16:22:55 ID:- ▼このコメントに返信
Adobe Stock で #573254078 で検索してみ
アジアンガールのAI画像ってだけで中国と韓国と日本のミックスになってるだけ
しかも元画像(AIを元画像というのもアレだが)だと右前なんだよ
それでも途中で切れてるからおかしい事には変わりないが
金払わずパクってきた画像をAIで誤魔化したら左前になるってなんやこれw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 16:23:08 ID:- ▼このコメントに返信
炎上してるつまらんVtuberや失言マンじゃなく、
社会制裁されてるZ世代だけでなく、こういう輩こそ大いに議論されるべき
取りざたされない限りどんどん増殖してはびこるぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 16:23:25 ID:- ▼このコメントに返信
※385
サンプル画像でもウォーターマーク入りのものは勝手に使うと損害賠償って書かれてるね
デザイン・アベニュー、終わったな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 16:23:39 ID:- ▼このコメントに返信
「右前っていうんだから、右側を上にするんでしょ」って勘違いして着ちゃう女もいるが、昔なら世話焼きなババアが「縁起悪いでしょう!」って怒りながらも陰て着付けを直してくれた。
今は後ろ指さされてクスクス笑われるだけだろうな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 16:24:19 ID:- ▼このコメントに返信
※387
ファルシのルシ云々みたいな呪文やなw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 16:26:08 ID:- ▼このコメントに返信
※387
まあ、ネタバレをすると宮沢賢治のポラーノの広場の翻訳、
パソコンの書体見本用に使われている一般的なダミーテキストなんよね
つまりデフォルトのまま何年も更新せずに放置している可能性が高い

で、おそらく法律相談か弁護事務所のHPのテンプレをそのまま使っていると思われる
着物の宣伝屋が何でこんなことしてるのか不明
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 16:28:11 ID:- ▼このコメントに返信
※388
お前らパヨクズはだせぇチマチョゴリやパクリの漢服でも着てろよお似合いだなw
どうせ自前の紋付持ってなくてレンタルしてんだろ?なさけねえなぁおい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 16:28:15 ID:- ▼このコメントに返信
※392
相手から見た状態で右前になるって覚えにくかったら自分の右手が入るようにしろって教わって今でも覚えてるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 16:29:31 ID:- ▼このコメントに返信
>着物はもっと自由にコーディネイトしていいと思っています

仮にも着物扱っている者が言えるセリフじゃね~ぞ、左前については。
着物業界なんてジリ貧な上に閉鎖的なのに、信用にかかわるだろこんなの。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 16:29:53 ID:- ▼このコメントに返信
※387
もう少し短かったらミームに出来そう
モルゲッソヨなみに意味不明
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 16:31:12 ID:- ▼このコメントに返信
※385
カンプデータは仮の確認段階で使う事はあるけど
本制作の時は必要なら購入するし、似た感じで自作して作り直すのがこの手の業界の常識だと思ってたんだけど
一般向けのサイトや広告にもそのまま使うって凄いね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 16:31:28 ID:- ▼このコメントに返信
※395
なおレンタルする金すらケチってフリー素材だけでやりくりしてる模様
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 16:31:46 ID:- ▼このコメントに返信
※395
国籍透視障害の発作出てるよ。お大事に
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 16:34:31 ID:- ▼このコメントに返信
※338
左翼が日本を牛耳ると日本文化が消失して朝鮮文化の中で暮らしていく羽目になりそうだな
おーこわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 16:34:35 ID:- ▼このコメントに返信
左前なんてちょっと着物を調べたらすぐ出てくるし
絵描きならまず第一に気を付けるようなことだからなあ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 16:36:59 ID:- ▼このコメントに返信
※401
現実認知障害者のパヨクズがほざくんじゃねえわ 
お大事に~w
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 16:37:32 ID:- ▼このコメントに返信
※389
特定班優秀だなw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 16:38:30 ID:- ▼このコメントに返信
※13

左右反転処理できるで。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 16:38:30 ID:- ▼このコメントに返信
※388
つまりお前はハエがたかるうんこってことダナ
ブンブンブンブンブンブンブンブン
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 16:39:56 ID:- ▼このコメントに返信
※1

▲【Jキャスト】の運営会社は「朝日新聞」

▲発行人は『AERA』元編集長の蜷川真夫。
▲初代編集長は『週刊朝日』元編集長の大森千明。
▲編集長は朝日新聞で取締役編集担当の杉浦信之。
▲AERA編集長や朝日新聞出版社長などを務めた宇留間和基。
▲ニコニコニュース編集長の亀松太郎が副編集長
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 16:41:36 ID:- ▼このコメントに返信
※388
着物がウヨに繋がるとか君強い思想をお持ちだなあw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 16:42:07 ID:- ▼このコメントに返信
これどうせ古塔つみ案件じゃないの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 16:43:31 ID:- ▼このコメントに返信
※16

>なんかAI使って楽に商売しようって奴増えたな
>なんかAI使って楽に商売しようって奴増えたな

ラクして稼ぐのがそんなに悪いんですか?
昔のアニメは、セル画に裏から「絵の具と筆」で1枚ずつ着色する物だったが、
1998年から、パソコン上でバケツツールでワンクリックで塗れるようになり、
現在25年間もそれが使われてる。
手塗りの職人は絶滅した。
この25年のアニメの歴史は、すべて「脱セル画」で育まれた物だ。
ジブリもな?

「AIは温かみがない~」「AIは魂が込められてない~」って言ってる連中は
こういう歴史を知りもしないし、「アニメはセル画だけが温かい!」と言ってる自覚がない
だって低学歴の朝鮮人だもん嫌儲ちょん・・・^^;
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 16:44:22 ID:- ▼このコメントに返信
※401
着物ってだけで右やら左やら考えちゃう思想障害発症してるよwお大事にw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 16:45:08 ID:- ▼このコメントに返信
※24
>AI絵師()が仕事適当で無駄にプライドが高い最低野郎だとよく分かるなw

お前はそもそも仕事してすらいないもんな
AI絵師以下だもんな?

1位  漫画家、絵師
2位  AI絵師
ビリ  AI叩き
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 16:45:52 ID:- ▼このコメントに返信
※411
今回のはAI使う使わない以前の問題ね
日本が長年築いてきた文化の破壊でしかない。
しかも主催者側からのクレームが一切出ないでこのまま公開したのが問題
作った方も問題だし、それを公開した方も問題。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 16:47:08 ID:- ▼このコメントに返信
私企業で役所や企業の協賛とか無い独自開催なら別にいいと思うがどうなんだろ?もちろん評価等の責任はまるかぶりで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 16:51:08 ID:- ▼このコメントに返信
>着物は、もっと自由にコーディネイトしていい

今では成人式で当たり前の「着物にショール」なんかは、色っぽいけど明治時代に興った新モード。
着物に「耳隠し」のヘアスタイルも大正時代のものだから、着物に自由な着こなしがあっていいというのはその通り。
今の帯の結び方の「標準」のお太鼓結びも、元はと言えば深川の芸者が始めて大流行したもので格調高いものでもなんでもない。
昔の絵を見るとリボンみたいにしたり、前で結んだりかなりラフに自由に楽しんでいる。

ただ「左前は」死者の装束って「意味付け」があるからファッションとは別物なんだな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 16:51:12 ID:- ▼このコメントに返信
※80
>謎のテカテカ感変に綺麗すぎて手書き感のない塗り悪い意味で一切無駄のない線、完璧な塗りもはや人間じゃなくて心が無い無機質なマネキンのような表情の人物リアル寄りなような萌え寄りなような、どっちつかずの中途半端な作画どうみてもAIイラストです、ありがとうございました

・プロンプトに「1990s anime」を加えると、90年代のアニメの画風になる
・プロンプトに「realistic」を加えると、実写のようになる
・プロンプトに「鳥山明」を加えると、ドラゴンボール風になる
・プロンプトに「digital painting, 」を加えるとCG風になる
・プロンプトに「By tekken style. real 3D game style.ray tracing. 」を加えると鉄拳風3Dになる

お前は明らかに「イラストレーション」の知識がないけど、
そんな風に語るのって恥かしくない?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 16:52:14 ID:- ▼このコメントに返信
※411
悪い事じゃないが、誰もが楽してできる仕事というのは儲けも少なくなるもんなんだよな常考
生き残りたきゃAIを使いつつもそいつにしかできない作品を作る必要がある
が、そういう輩にはそれを成す能力も知恵もないわけや、だから詐欺めいた反社行為に走ることになる
ニュースでやってたがおばはん主婦が飛びつくような在宅仕事なんか1日中働いて2千円もいかん位の安さやで
このまま規制もなくAI絵がはびこれば、それくらい価値が暴落して依頼側以外は誰も得をしない状態になるんや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 16:52:16 ID:- ▼このコメントに返信
※16
>なんかAI使って楽に商売しようって奴増えたな
>なんかAI使って楽に商売しようって奴増えたな
>なんかAI使って楽に商売しようって奴増えたな


 記事投稿の6分後にコメントしてるようだけど、
 何かしらの商売はしてるんですか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 16:55:51 ID:- ▼このコメントに返信
元々、着物の業界なんて胡散臭い世界だからな
騒ぐだけ無駄かもしれない・・・
無断使用されたとこは金払えって思ってるだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 16:56:07 ID:- ▼このコメントに返信
自由ってルール理解した上じゃないと成り立たないでしょ
開き直ってるだけやんバカかよw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 16:59:22 ID:- ▼このコメントに返信
※420
勝手に胡散臭い業界にせんといてくれる?
昔から商いしてる処はちゃんとしてるし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 17:00:40 ID:- ▼このコメントに返信
※416
そもそも今も一部を洋服にしたり帯も本来の着物用の帯じゃなくベルト使ったりコルセット着たり小物も柄も靴もなんでも色々自由にやってるのにな
右前左前だけ気を付けてれば色んな着方してるっつーのに
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 17:04:25 ID:- ▼このコメントに返信
※316
斬新やないの~やっぱり外の人らは発想が違うわぁ
位かもな
「外」に力を込めて発言する感じやな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 17:04:52 ID:- ▼このコメントに返信
主催側のチェックすら入ってない
もしくはこれでおk出してるって事だもんね
言い訳も含めて“その程度なんだ“と思われても仕方ないでは
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 17:09:01 ID:- ▼このコメントに返信
k国人主催の着物イベントなんて日本の文化知ってるわけないから左右どっちが正解なんてわかるわけないだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 17:12:47 ID:- ▼このコメントに返信
※417
底辺反社AIゴミ無産の無駄知識なんかどうでもいいから😅そのまま一生、呪文を唱えて壊死ごっこをして巣から出てこないでね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 17:18:07 ID:- ▼このコメントに返信
左前以前に着物の中に襟があって、羽織るんじゃなくて交差する形をしたただの襟になってる
これを着物だと認識している時点で、日本人じゃないのかもしれないな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 17:19:28 ID:- ▼このコメントに返信
んで何が問題なん?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 17:23:05 ID:- ▼このコメントに返信
※429
それがまるで解ってないのが問題
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 17:32:21 ID:- ▼このコメントに返信
中本周一 1972年に高校卒業→67歳
あ~こりゃフォトショで反転とか修正出来ないロートルお爺ちゃんっすわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 17:33:00 ID:- ▼このコメントに返信
左前じゃないのを生成すればよかったのに
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 17:43:56 ID:- ▼このコメントに返信
「AI絵は先がない」というメッセージなのかもしれない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 17:58:15 ID:- ▼このコメントに返信
※7
この場合AIがつかえんのやなくて
担当者がただの使えない人間なだけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 18:07:12 ID:- ▼このコメントに返信
ソラトライオン!


ウミトライオン!


リクトライオン!



行くで!

オウ!



レッツ!トラァイ

オン!!


トライオォン、3ィ!!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 18:07:53 ID:- ▼このコメントに返信
ここの※欄みてりゃわかる
道具を憎しみの解消に使ってる時点で
チー牛弱者の精神異常者なんだよ

本当に気持ち悪い真の弱者、生まれるべきじゃなかった
マジで死んでほしい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 18:07:54 ID:- ▼このコメントに返信
左前以前に和服に見えないなあ
上で何人も言ってるけど何をどうしたらこうなるわけ?
着物の構造知って指示してたらAIだってもっと正確にやってくれるだろ
AIさんサイドの問題じゃねーよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 18:08:04 ID:- ▼このコメントに返信
これからこういうの増えるけど誰も気にしなくなるんだろうな
コスト考えれば人間の絵描きを雇う贅沢はなかなか許可下りなくなる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 18:26:20 ID:- ▼このコメントに返信
※418
>悪い事じゃないが、誰もが楽してできる仕事というのは儲けも少なくなるもんなんだよな常考

証拠は?

>そういう輩にはそれを成す能力も知恵もないわけや、だから詐欺めいた反社行為に走ることになる

それは二次創作や同人誌も同じ事
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 18:28:35 ID:- ▼このコメントに返信
死に装束もアカンけど、そもそも着物になってない
どんな服着てるんだこれ?
そんでもってこれ世に出る前にだれも指摘しなかったの?
着物イベントなのに?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 18:31:12 ID:- ▼このコメントに返信
※338
ガチでアベガーパヨクで草
唐突な ア ベ ノ リ ス ク で草生えたわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 18:36:14 ID:- ▼このコメントに返信
※436
>チー牛弱者の精神異常者なんだよ
>チー牛弱者の精神異常者なんだよ
>チー牛弱者の精神異常者なんだよ


 チーズ牛丼やない
 キムチ牛丼やw

 AI叩き = 嫌儲チョン = キムチ牛丼
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 18:36:43 ID:- ▼このコメントに返信
ネトウヨ発狂
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 18:38:13 ID:- ▼このコメントに返信
底辺絵師発狂
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 18:42:59 ID:- ▼このコメントに返信
チビホビ発狂
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 18:44:38 ID:- ▼このコメントに返信
本末転倒と言うか一番言っちゃいけない人たちが言っちゃってるなこれ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 18:53:06 ID:- ▼このコメントに返信
左前じゃなくても着物に見えんよなこれ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 18:53:32 ID:- ▼このコメントに返信
※345
AIを主戦力として使う人間は想像力や土台になる知識に乏しいから絵を描けないので、結果今回みたいなことになる
まともに絵が描ける人間ならAI使うより自分で描く方が楽しいし、変に修正箇所が多いAI使うより自分の絵を描いたほうが早く描ける
まあだからなんだ、いわゆるAI絵師と呼ばれる輩がやらかしてるだけなんだけど、それが付随するせいでAI絵の評判が落ちてるのは否めないと思うわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 18:54:40 ID:- ▼このコメントに返信
日本人じゃないんだろうな
感性が違いすぎるいろんなことで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 19:11:41 ID:- ▼このコメントに返信
やるなら爆乳ルネサンスぐらいまで振り切れろ!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 19:15:36 ID:- ▼このコメントに返信
中華感の方が強いな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 19:27:34 ID:- ▼このコメントに返信
着物とか伝統やマナーの塊なのに自由でいいわけないだろ
謝罪してイラストの差し替えで済んだ話なのにZ世代みたいな言い訳すな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 19:35:12 ID:- ▼このコメントに返信
田中将大が日米通算2500奪三振
田中将大が日米通算2500奪三振
田中将大が日米通算2500奪三振
田中将大が日米通算2500奪三振
田中将大が日米通算2500奪三振

田中将大が日米通算2500奪三振
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 19:35:31 ID:- ▼このコメントに返信
田中将大が日米通算2500奪三振

田中将大が日米通算2500奪三振
田中将大が日米通算2500奪三振
田中将大が日米通算2500奪三振
田中将大が日米通算2500奪三振
田中将大が日米通算2500奪三振
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 19:35:51 ID:- ▼このコメントに返信
田中将大が日米通算2500奪三振
田中将大が日米通算2500奪三振
田中将大が日米通算2500奪三振
田中将大が日米通算2500奪三振
田中将大が日米通算2500奪三振
田中将大が日米通算2500奪三振

田中将大が日米通算2500奪三振
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 19:36:23 ID:- ▼このコメントに返信
田中将大が日米通算2500奪三振

田中将大が日米通算2500奪三振
田中将大が日米通算2500奪三振
田中将大が日米通算2500奪三振
田中将大が日米通算2500奪三振
田中将大が日米通算2500奪三振
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 20:03:48 ID:- ▼このコメントに返信
>イベントの運営会社「着物は、もっと自由でいいと思っています」

ばかなの??死に装束の意味知らんの?なんで着物イベントやるの??
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 20:12:37 ID:- ▼このコメントに返信
AIがあればイラストレーターは要らないとかいう無産オタクの言葉を信じた結果がコレですよ
無産オタクは反省して
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 20:45:42 ID:- ▼このコメントに返信
※458
いや実際上位1%の絵師とその絵を餌にするAIいたら他はいらんと思うで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 20:48:24 ID:- ▼このコメントに返信
モブのひとりとかならどうでもいいが
着物イベントのメインの絵でこれは・・・な
ロケット擁護してるやつもこれには苦笑いだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 20:48:59 ID:- ▼このコメントに返信
※428
帯もただの帯っぽい柄になってるしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 20:54:39 ID:- ▼このコメントに返信
※461
そもそも着物の場合はそんな位置に帯は来ない
デザインとしても変だし、すべてが変。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 20:58:10 ID:- ▼このコメントに返信
※345
>実際問題AIを活用した馬鹿がAIの粗を精査出来ずに通したからこんなことになってるんだろ

お前、「絵の粗」が嫌いか?さぞイラストや人物画に審美眼があるようだな?
ライザの公式イラストを見てみろ。座ってリンゴを食べてる絵だ。
左肩が、胸骨の内側から生えててメチャクチャになってる
膝にパースがないし、
胸骨がメチャクチャなので、膝に乗せてる肘の位置もおかしい。
膝と肘にもパースが無い

AIの粗を叩くなら、公式ライザも叩くのが筋。
AIより、手で書いた作画崩壊の絵こそ、お前は叩くべき。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 21:00:32 ID:- ▼このコメントに返信
※452
>着物とか伝統やマナーの塊なのに自由でいいわけないだろ謝罪してイラストの差し替えで済んだ話なのにZ世代みたいな言い訳すな

へぇ。
お前って着物や伝統やマナーが大事なの?
ヌンチャクって、中国じゃなくて日本の武器なんだけど知ってた?
知らなかったよな?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 21:06:15 ID:- ▼このコメントに返信
※464
伝統や文化は昔から引き継いできた日本の心のような物。
そういう精神性も含めて大事に決まってるだろ!?
お前どこの国の出身なんだ?いくらZ戦士がアホって言ってても
それくらいの事は最低限覚えておくべき常識やぞ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 21:12:30 ID:- ▼このコメントに返信
※463
でもお前絵描けないじゃん?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 21:24:16 ID:- ▼このコメントに返信
>>52
着物のイベントっつってんだろカス
誰が死に装束のイベントだっつってんだよ読めや文盲が
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 21:25:59 ID:- ▼このコメントに返信
※463
そもそも今回はAI云々じゃなくて
デザインや着物に携わってる人間が誰一人左前なのに気付かずにこれを出してしまってって事。
特に関係者であればそんな事は周囲から指摘されてなくても気付いて当たり前の事案なんだよ
そこから色々出て来て別の炎上も加わってるけど根本はそこ。

あと何でライザがそこで出てきたかは知らんけど、
あれは2Dイラストのディフォルメや誇張の範囲で済んでる話だから
そんなどうでも良い指摘は君以外いから聞いた事はなかったよ
太ももすげー!は良くきくけどw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 21:53:05 ID:- ▼このコメントに返信
イベントったって町田のハタ屋が銀座の地下通路で展示販売やりますって広告でしかないぞこれ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 21:56:39 ID:- ▼このコメントに返信
※463
その主張は作画崩壊への指摘ではなく、重箱の隅をつつく行為なんだよ
イラストっていうのは全体的な見栄えと完成度が大事なんだよ。
絵に必要な優先度を理解しろ
知識の奴隷になっても良いイラストは描けない
知識に縛られて描くか自分の好きに描くかは描くは自由なんだよ
とりあえず自分で描け
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 22:08:10 ID:- ▼このコメントに返信
着物っていうフォーマットにのっとったうえで自由に着ろってのならともかく
そのフォーマットを崩してしまったらそもそも着物じゃなくてもええやろってなると思うが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 22:20:21 ID:- ▼このコメントに返信
※202
子供でも、夏場に甚平とか作務衣とか着るから、普通にわかるよね。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/21(金) 22:29:09 ID:- ▼このコメントに返信
※428
中にシャツを着込んでいるのは別として……

着物を着た人物を描くときは、襟の処理が一番難しい。
襟から肩へのラインが自然に描けると、絵の完成度が跳ね上がる。

で、このポスターの襟は垂直に立って、しかも帯らしきモノの中に手前の襟が突き刺さっているので、着物ではないナニカですね。
ファッションの自由とか、そういうもの以前の問題ですわ
あと、女の子の顔がキョンシーっぽい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 01:55:15 ID:- ▼このコメントに返信
問題はこんな素材はっつけただけで数百万は金取ってることだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 02:17:16 ID:- ▼このコメントに返信
着物つーか韓服に見える
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 02:45:15 ID:- ▼このコメントに返信
こんな感じでどんどんAIが人間の仕事奪っていくんだろうなあ
まずは絵師が淘汰されるんだね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 03:24:18 ID:- ▼このコメントに返信
※464
着物の話をしてるのにヌンチャクとか言い出すのキッショ
そうやって論点ズラそうとするの嫌われるから友達がまだいるならその性格直した方がいいよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 05:04:57 ID:- ▼このコメントに返信
着物に関わる上で最低限の中の最低限のことも理解してない業者の胡散臭いイベント、って思われてイメージ悪いよね。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 05:19:13 ID:- ▼このコメントに返信
文化を紹介するイベントポスターでその文化の描写が間違ってたら意味ねーよなと
プレバトの俳句おばさんみたいにあたくしのさじ加減で全て決まる!ってレベルなら違うんだろうけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 06:32:31 ID:- ▼このコメントに返信
帯をただの柄と認識しとるな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 07:56:31 ID:- ▼このコメントに返信
というか、そのイベントで着物紹介するなり着せるなり売るわけだろ?
それ左前で着付けやったら柄が隠れて見えんぞ?
着物は右前で柄が見えるようにと反物の時点で既に作られているんだからな、帯なんかも同じ
自由なコーディネート(笑)とやらで左前を本気で目標とする場合、反物織る所からレベルで完全特注品の左前用の着物用意しなきゃならんのだが理解してるのかこの阿呆は?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 08:34:51 ID:- ▼このコメントに返信
シャツって言うか、ワイシャツやんこれ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 09:47:22 ID:- ▼このコメントに返信
めっちゃ目付き悪いのどうにかした方が良いよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 10:08:04 ID:- ▼このコメントに返信
要するに主催者が、ただのイベント屋って事だろ
本当に着物業界を盛り上げようという意識があったら
ポスター公開前に気付くし、指摘されたら謝罪するはず
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:27:41 ID:- ▼このコメントに返信
北朝鮮衛星 防衛相が破壊準備命令

北朝鮮衛星 防衛相が破壊準備命令

北朝鮮衛星 防衛相が破壊準備命令
北朝鮮衛星 防衛相が破壊準備命令
北朝鮮衛星 防衛相が破壊準備命令
北朝鮮衛星 防衛相が破壊準備命令
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:27:59 ID:- ▼このコメントに返信
北朝鮮衛星 防衛相が破壊準備命令
北朝鮮衛星 防衛相が破壊準備命令
北朝鮮衛星 防衛相が破壊準備命令
北朝鮮衛星 防衛相が破壊準備命令
北朝鮮衛星 防衛相が破壊準備命令
北朝鮮衛星 防衛相が破壊準備命令
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:28:16 ID:- ▼このコメントに返信
北朝鮮衛星 防衛相が破壊準備命令

北朝鮮衛星 防衛相が破壊準備命令
北朝鮮衛星 防衛相が破壊準備命令
北朝鮮衛星 防衛相が破壊準備命令

北朝鮮衛星 防衛相が破壊準備命令
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:28:35 ID:- ▼このコメントに返信
北朝鮮衛星 防衛相が破壊準備命令
北朝鮮衛星 防衛相が破壊準備命令

北朝鮮衛星 防衛相が破壊準備命令

北朝鮮衛星 防衛相が破壊準備命令
北朝鮮衛星 防衛相が破壊準備命令
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:07:58 ID:- ▼このコメントに返信
>>21
じゃあ今回の批判も甘んじて受ければいいんじゃね?
覚悟決まってるんでしょ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:14:16 ID:- ▼このコメントに返信
※476
こんな感じで無知がヘマやらかしてAIは仕事出来ないって印象が定着してく
AIが独自解釈するから手放し運転みたいな怖さがあるな
アマチュアが思い上がって現場に迷惑かけるみたいな構図
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:15:55 ID:- ▼このコメントに返信
※480
そもそもその位置に帯は来ない。海外の伝統衣装が混ざってて何か気持ち悪い…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:24:26 ID:- ▼このコメントに返信
ファッションに決まり事はないなんてのは嘘や
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 18:54:56 ID:- ▼このコメントに返信
ここの※欄みてりゃわかる
道具を憎しみの解消に使ってる時点で
チー牛弱者の精神異常者なんだよ

本当に気持ち悪い真の弱者、生まれるべきじゃなかった
マジで死んでほしいwww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 19:19:17 ID:- ▼このコメントに返信
※493
ルールもモラルもないアホが道具を使うから荒れてるんやで?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 20:31:59 ID:- ▼このコメントに返信
イベント運営会社のコメントが
ヘマやらかした意識高いつもりの新人の言い訳みたいだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 23:13:15 ID:- ▼このコメントに返信
イスラム教徒にもっと自由で良いと思いますって言いながらヒジャーブを引っ剥がしてみてほしいね。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/23(日) 04:03:31 ID:- ▼このコメントに返信
※493
ネットに無数に存在するマウント取れるが死ぬより自分がネットから消えればすべて解決するで
日本の経済的にもその方が健全や
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/23(日) 04:13:57 ID:- ▼このコメントに返信
いや絵柄からしてこれ完全に中国系の絵なんだよ。
何十年も昔から一目でわかるくらいの明らかな差がある。
俺なんかが見ると即座に中国人が絡んでると思っちゃうけどな。
さらに着付け方がおかしいだのインナーがおかしいだのって
日本人じゃないと思われてもしょうがないしAI使ったにしても
こんな中国っぽい絵が出てきたら普通使わんし客が最近中国人ばかりだから
ピッタリだと思って使ったかのどっちかしか思い付かん。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/23(日) 09:41:51 ID:- ▼このコメントに返信
左前はともかくとして、絵として成立していない奇妙な何かをよく採用したな。(有)デザインアベニューって会社が運営しているようだけど、そんな名前の会社がデザインを無視したらあかんやろw

言い訳に、ファッションは自由とか言っているけど、そういうレベルの話じゃない。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/23(日) 12:12:06 ID:- ▼このコメントに返信
左右反転するだけでも対応できたのに、そんなことをする手間すら惜しむんだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/23(日) 18:20:21 ID:- ▼このコメントに返信
自由って言葉を好き勝手に使って主張しだしたら末期だわ。
あるべきルールを守りつつ自由にするんだったら問題ない。
むしろ最近の風潮に合わせて着物を着るのは女の人である必要はない。男の人だってオシャレに着物着たい。とか言えばいいのに。詳しくないけど男はこれで正解なんだっけ?また違う作法の話なのかな?
ほんでスッゴイ中韓っぽい。ムシロソコが違和感であって、中韓なら日本の作法知らなくても仕方がない。ってなる。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/23(日) 21:07:40 ID:- ▼このコメントに返信
せめて左前だけでもさらっと左右反転加工で直して間違ってましたゴメンナサイすればよかったのにね
イベンターが意地っ張りすぎるのか、
AI出力をした奴がAIに「こんなえがほしいよう」と投げてガチャる以外なにもできない真性の無能なのか知らんけど



Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/23(日) 23:25:53 ID:- ▼このコメントに返信
着物風のパワードスーツ着た80年代風のベタ塗りセル画調のアニメ絵の女の子だったら許されたかもという気はする。
まあそれでも最低限着物に見えるように描かれるからオッケーなのであってこのポスターはアウトだな。
パラレルワールドの日本(とっくに中国の属国になってる)ならこんな感じかもだが
最近日本の土地を売買する現場に日本人がひとりもいないとかだし着物も誰が売るかはもう分かったもんじゃないね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/23(日) 23:42:49 ID:- ▼このコメントに返信
どうなの?戦争は
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/24(月) 09:21:35 ID:- ▼このコメントに返信
アニゲーもこういう記事ばっかだといいんだけどなあ 対立煽りみたいなのやめればすげえ持ち上げられるのに
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/24(月) 14:44:18 ID:- ▼このコメントに返信
そういうルールを守った上で今の文明があるからなぁ
それを無視するのは精神的には退化してる様に見える
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/24(月) 18:45:52 ID:- ▼このコメントに返信
※377
請求してほしいな
しないなら使い放題になるのかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/24(月) 22:52:37 ID:- ▼このコメントに返信
AIイラスト直せる知識と技術がない奴にやらせるからこうなる。まあ叩かれて当然。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/24(月) 22:55:24 ID:- ▼このコメントに返信
着物の基本すら知らないようなイラストに価値ねーわな。これリアルな着物うっててコレだろ。マジで思想とかゼロなのな。バックボーンゼロのイラストマジ無価値だわーw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/25(火) 11:29:36 ID:- ▼このコメントに返信
はじめから新しい価値観への挑戦とかだったらまあそんなもんかで終わるけど
指摘されてから開き直ってるのは最高にダサい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/25(火) 15:47:56 ID:- ▼このコメントに返信
自由人文化破壊行動ほんとうぜー
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/25(火) 16:17:54 ID:- ▼このコメントに返信
AIイラストでもいいと思うけど、手直しくらいしようよ。
あと、中国臭がひでえ。
その程度の意識なら、着物なんか捨ててしまえ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/25(火) 20:03:54 ID:- ▼このコメントに返信
左右反転ぐらい自分でしろよ
丸投げすぎるだろ
底辺絵師のほうが気が利くのにな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/26(水) 14:12:15 ID:- ▼このコメントに返信
※3
みんなすぐ指摘してると思ったら本スレではツッコミなしか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/26(水) 18:53:33 ID:- ▼このコメントに返信
はいはいどーせ向こうの人の仕業なんでしょ
言い訳するにしても他にあるっしょ。鏡に写った姿ですとかさ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/26(水) 20:01:34 ID:- ▼このコメントに返信
※514
既に喪服をファッショナブルにしたシャネルがいる世界線でそんなこと言ってもダサさが目立つ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 22:05:58 ID:- ▼このコメントに返信
こんな事があるから着物文化は廃れるんだよ……
好きで復興させようとしてる人も居るのに
ほんとに残念
Good 0 Bad 0
コメントする

「ニュース」カテゴリの最新記事
人気記事
お知らせ
コメント欄で関係ない話題を出す荒らしが増えてきたので 個別規制していきます
カテゴリ一覧
月別アーカイブ

2023年 05月 【675件】
2023年 04月 【681件】
2023年 03月 【701件】
2023年 02月 【632件】
2023年 01月 【691件】
2022年 12月 【706件】
2022年 11月 【663件】
2022年 10月 【661件】
2022年 09月 【645件】
2022年 08月 【652件】
2022年 07月 【652件】
2022年 06月 【631件】
2022年 05月 【637件】
2022年 04月 【621件】
2022年 03月 【653件】
2022年 02月 【588件】
2022年 01月 【646件】
2021年 12月 【643件】
2021年 11月 【613件】
2021年 10月 【635件】
2021年 09月 【608件】
2021年 08月 【625件】
2021年 07月 【616件】
2021年 06月 【589件】
2021年 05月 【590件】
2021年 04月 【544件】
2021年 03月 【557件】
2021年 02月 【517件】
2021年 01月 【563件】
2020年 12月 【548件】
2020年 11月 【521件】
2020年 10月 【531件】
2020年 09月 【521件】
2020年 08月 【539件】
2020年 07月 【556件】
2020年 06月 【538件】
2020年 05月 【548件】
2020年 04月 【540件】
2020年 03月 【561件】
2020年 02月 【515件】
2020年 01月 【558件】
2019年 12月 【558件】
2019年 11月 【537件】
2019年 10月 【553件】
2019年 09月 【538件】
2019年 08月 【546件】
2019年 07月 【558件】
2019年 06月 【562件】
2019年 05月 【570件】
2019年 04月 【550件】
2019年 03月 【573件】
2019年 02月 【524件】
2019年 01月 【559件】
2018年 12月 【574件】
2018年 11月 【546件】
2018年 10月 【566件】
2018年 09月 【534件】
2018年 08月 【537件】
2018年 07月 【526件】
2018年 06月 【509件】
2018年 05月 【514件】
2018年 04月 【485件】
2018年 03月 【505件】
2018年 02月 【450件】
2018年 01月 【498件】
2017年 12月 【513件】
2017年 11月 【486件】
2017年 10月 【483件】
2017年 09月 【472件】
2017年 08月 【489件】
2017年 07月 【498件】
2017年 06月 【479件】
2017年 05月 【476件】
2017年 04月 【458件】
2017年 03月 【465件】
2017年 02月 【432件】
2017年 01月 【472件】
2016年 12月 【459件】
2016年 11月 【396件】
2016年 10月 【402件】
2016年 09月 【379件】
2016年 08月 【383件】
2016年 07月 【392件】
2016年 06月 【354件】
2016年 05月 【371件】
2016年 04月 【350件】
2016年 03月 【359件】
2016年 02月 【335件】
2016年 01月 【348件】
2015年 12月 【340件】
2015年 11月 【319件】
2015年 10月 【328件】
2015年 09月 【318件】
2015年 08月 【312件】
2015年 07月 【295件】
2015年 06月 【256件】
2015年 05月 【273件】
2015年 04月 【256件】
2015年 03月 【256件】
2015年 02月 【249件】
2015年 01月 【261件】
2012年 11月 【146件】
2012年 10月 【151件】
2012年 09月 【172件】
2012年 07月 【2件】

検索フォーム
人気記事
最新記事
おすすめ記事