【悲報】ゲーム会社「AI活用で底辺絵師3割クビにしたで。残った有能は昇給したで」

1: 名無しのアニゲーさん 2023/04/21(金) 16:13:17.99 ID:CmrAgpYI0
no title


AIの導入で3割の原画マンを解雇、一方残りの中堅以上は昇給=中国のゲーム会社、イラストAIにより人員が剰余
https://0115765.com/archives/26133

中国国内にて生成AIの導入によってクリエイティブ職が大きな変化の節目に直面していることを報告した記事が話題になっている。

話題となったのは中国のゲーム会社にて特殊効果ディレクターを務める 符盖? 氏の投稿とそれを元にに公開された記事。
符氏の話によると、自分の働いている会社において今年はじめから3月までの四半期だけで、
同社に所属する約30%の原画マン(イラストレーター)を解雇したという報告がなされていた。


同社は広州に拠点を置き300人の従業員を擁するゲーム会社として主に外注の受託を行っている。
今回解雇されたのは若手?中堅の原画マンで、2年以上の経験があれば、
3カ月?6カ月分の給与を一括で補償することを条件にしているという。解雇の理由は、
近年の情勢から「AIの導入で人員が過剰になった」ことであると符氏は述べている。

ここ1年間における、ジェネレーティブAI(生成AI)の発展は革命をもたらすほどの社会浸透を遂げ、
それらの最も有名な例は「ChatGPT」だろう。しかし、生成AIにおいてテキスト生成と同じくらいホットな話題になっているのが「画像生成AI」。
直近1年だけでもDALL・E、Stable Diffusion、NovelAI、Modjourneyと人々の
目を疑うイラストをたった数秒で出力するサービスが大量に出現している。
そして、そのAI群はすでに複数のゲーム会社でも実務に採用する動きが見られているそう。

2: 名無しのアニゲーさん 2023/04/21(金) 16:13:47.00 ID:CmrAgpYI0
無慈悲やん

3: 名無しのアニゲーさん 2023/04/21(金) 16:14:14.25 ID:sIBOapJ+0
アメリカみてえなことしてんな

6: 名無しのアニゲーさん 2023/04/21(金) 16:15:37.28 ID:1j5+ueqo0
クビにされた底辺絵師は同人CG集か同人エロゲに挑戦してみるとええわ
絵を描くだけの仕事なんて受け身すぎるし時代遅れなんや
描いて直接絵を売る時代や

7: 名無しのアニゲーさん 2023/04/21(金) 16:15:56.98 ID:yVPFanN90
これ日本やと下絵に権利持つから途中クビとかできんやろうな

8: 名無しのアニゲーさん 2023/04/21(金) 16:15:57.49 ID:CmrAgpYI0
符氏は続けて「解雇された人の中には、AI技術を学び始める人やゲーム業界から離れ、
他の業界に転職する人などさまざま。自分の友人の一人も後者を選んでおり、
当時解雇された後、彼はAIに対して非常に強い拒否感を持っていた。
後の話を聞くと、彼は故郷に戻ってグラフィックデザインに従事していることがわかり、
給与はが以前の3分の1になったらしい。」と話す。

11: 名無しのアニゲーさん 2023/04/21(金) 16:17:13.66 ID:x0H8B7/h0
>>8
友達😭

10: 名無しのアニゲーさん 2023/04/21(金) 16:16:52.75 ID:Uzs9i9y40
まあAI以下のやつはいらんししょうがないやろ
それ以上のやつにはちゃんと昇給までしとるし

13: 名無しのアニゲーさん 2023/04/21(金) 16:18:47.45 ID:F9BW7gQq0
こういう方針は残った側がいなくなった時にどうなるかよな
在野の有能を取れる金がなくなった時が終わりの時や

17: 名無しのアニゲーさん 2023/04/21(金) 16:23:15.47 ID:jjDQNKWR0
>>13
しょうみ絵だけ上手い奴とかその辺に生えてるんだよね

14: 名無しのアニゲーさん 2023/04/21(金) 16:19:26.08 ID:rtzQ8jdXa
まぁあるべき形ではあるよな

15: 名無しのアニゲーさん 2023/04/21(金) 16:22:32.70 ID:+X1BUBPx0
中国人はバカなのか?
残った有能の給料をアップしなければもっとコストカットできるよね?(笑)

16: 名無しのアニゲーさん 2023/04/21(金) 16:22:49.56 ID:VXqlA4in0
資本主義ってこういうことやしね

18: 名無しのアニゲーさん 2023/04/21(金) 16:23:40.70 ID:i48aFmts0
やっぱね
結局残るのは土方やとおもうんよ

20: 名無しのアニゲーさん 2023/04/21(金) 16:24:38.23 ID:4nEk4zwEd
プログラミングとか任せて脳のリソースを他の作業に使える快感すごいわ、アイディアを思いついてすぐ作れるのが気持ち良すぎる

22: 名無しのアニゲーさん 2023/04/21(金) 16:27:59.45 ID:fPpkzswd0
画力を得るのは難しいけど絵を上手く描くだけってなら楽やからな
絵描いてる奴ならわかるやろこの感じ

23: 名無しのアニゲーさん 2023/04/21(金) 16:29:04.76 ID:QH40OgN6a
原画マンって底辺絵師なん?
絵師の中で1番上やと思ってたわ

28: 名無しのアニゲーさん 2023/04/21(金) 16:30:38.02 ID:uz6nDYCmr
日本はこんな理由じゃクビにできないからな

29: 名無しのアニゲーさん 2023/04/21(金) 16:31:03.61 ID:cN0Smccy0
このレベルの絵師のAI絵が自由に作れるのは何年後くらいになりそうなん?



31: 名無しのアニゲーさん 2023/04/21(金) 16:31:37.77 ID:eFbxm+al0
>>29
2ヶ月くらい前っすね

30: 名無しのアニゲーさん 2023/04/21(金) 16:31:35.23 ID:g4auKp+X0
中華ゲーがマネキンみてえなキャラばっかなこれのせいか

25: 名無しのアニゲーさん 2023/04/21(金) 16:30:05.59 ID:IZutzju30
絵描きの絵元にAI使えばクオリティ高いもの量産出来るからな
ここまでWin-Winなもの中々ない

   ラノベ       アダルト       ゲーム       フィギュア      コミック       アニメ


コメント一覧。

. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 11:47:24 ID:- ▼このコメントに返信
この数か月のAI絵の進化って異常だったよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 11:47:27 ID:- ▼このコメントに返信
もう絵師()に先は無いな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 11:47:31 ID:- ▼このコメントに返信
知ったこっちゃない( ´_ゝ`)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 11:47:53 ID:- ▼このコメントに返信
まだ発展途上なんだから恐ろしいよな
マジでイラストレーター要らなくなるだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 11:49:24 ID:- ▼このコメントに返信
【朗報】神無き世界のカミサマ活動、ダークホースだった!!

雌調教とは恐れ入ったぜ…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 11:49:56 ID:- ▼このコメントに返信
始まったか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 11:50:12 ID:- ▼このコメントに返信
☑️AIの発展はほんと凄まじい
☑️サム・アルトマンもブラッド・スミスも来日して注目する日本のAI産業が羨ましい
☑️日本の上手い絵師は生き残るけど韓国の絵師は全滅
☑️韓国人に生まれて悔しい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 11:50:43 ID:- ▼このコメントに返信
ま、ええんとちゃう?
絵だけの人生ってのもつまらんだろ
色んなことやるいい機会じゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 11:50:51 ID:- ▼このコメントに返信
全部同じになるAIに意味はあるのか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 11:50:58 ID:- ▼このコメントに返信
ソシャゲで絵柄がキャラごとに違うの嫌いだったし良い使い方だと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 11:51:30 ID:- ▼このコメントに返信
ええことやんな
不要な人材とか容赦なく切り捨てたほうがいい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 11:52:01 ID:- ▼このコメントに返信
袋詰め士もこうすればいいんじゃ
有能の給料は挙げて、余りは人手不足へ回す
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 11:52:19 ID:- ▼このコメントに返信
これでようやくアニゲーに張り付いて必死にbad工作してるゴミ絵師も現実直視できるかな?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 11:52:34 ID:- ▼このコメントに返信
これからは、どんな絵を描くか
そしてそれを実際にaiに描かせる技術
この二つやな
アイディアなければ意味ないし、スポンサーじゃ思いつかない絵を考える力と
それを実際に再現するAI技術
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 11:53:06 ID:- ▼このコメントに返信
※9
ならないよ
この瞬間も進化してる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 11:53:26 ID:- ▼このコメントに返信
さすがに父さんは行動がはえーや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 11:53:41 ID:- ▼このコメントに返信
森倉円やうなさかやシソあたりが首になったのかと思ったが中国の話か
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 11:54:12 ID:- ▼このコメントに返信
ほらな
底辺がAIにビクビクしてると証明されたわけだ
素直に食い扶持潰されて困っていますと言えば救いはあったのに、喧嘩腰の結果がコレw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 11:55:02 ID:- ▼このコメントに返信
その内に内部事情告発するやつは出るだろうな
会社で使うソフトとかも平気で無料期間での使い回しやアカウントの違法共有とかしてるし
買い上げじゃないイラストの無断使用や盗作とか確実に横行するだろうし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 11:55:15 ID:- ▼このコメントに返信
追放系なろうの導入かな?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 11:55:28 ID:- ▼このコメントに返信
AIの絵って美麗なんだけど命ってか熱意を感じないっていうか
上手く言い表せないんだけど、これAI絵なんですよって言われたら股間がシナシナになっていくんだよな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 11:55:33 ID:- ▼このコメントに返信
AIって縦書きしか見ないけど、サイズ変更できるの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 11:55:37 ID:- ▼このコメントに返信
あほ、底辺だけちゃうで
トップ絵師もすぐクビになるわ
aiの微調整要因になるのも時間の問題やで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 11:56:01 ID:- ▼このコメントに返信
いろいろ考えるのたのしいよな
こんなポーズをさせたい! 勉強勉強試行錯誤失敗試行錯誤まぁセーフ
無駄な時間だけど、どうせ暇やしね

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 11:56:10 ID:- ▼このコメントに返信
中国ならねえ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 11:56:34 ID:- ▼このコメントに返信
※18
別にイラストの買い上げや素材使用料の還元とか有れば底辺は黙るだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 11:56:39 ID:- ▼このコメントに返信
それで売れてんのそれ?(藁)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 11:56:57 ID:- ▼このコメントに返信
いたる、、、
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 11:57:00 ID:- ▼このコメントに返信
ってかai使うんなら
膨大なCG用意してくれ
基本cg枚数1万超えできるやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 11:57:18 ID:- ▼このコメントに返信
※19
OSさえ使い回しなのになぜアプリだけ告発されると思うのかが不思議
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 11:57:27 ID:- ▼このコメントに返信
※22
昔は16とか8の倍数にしかサイズ設定出来なかったけどその頃から縦長横長とサイズは自在だったよ
ツイッターでAI絵やっとる奴らは自分でヘッダーとか全部無加工で作ってる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 11:57:38 ID:- ▼このコメントに返信
アニゲー在住底辺絵師さんによるとAI使ってるやつは全員反社らしいからこのゲーム会社通報しといた方がいいか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 11:58:06 ID:- ▼このコメントに返信
※22
出来るで
GPUの能力にもよるけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 11:58:16 ID:- ▼このコメントに返信
※29
正直そこまで行くとアニメーションにでもしろって思っちゃう
受け手のキャパ越えるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 11:59:26 ID:- ▼このコメントに返信
※9
それこそボーカロイドの調教師みたいなのと微調整のための素材提供者みたいなのがコンビで稼ぐようになるんじゃないか?
少なくとも素材取り込むぐらいしか出来ない底辺ai絵師も滅びるだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 11:59:30 ID:- ▼このコメントに返信
AI絵は表情がね…
感情の微妙な機微は人間にしか描けない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 11:59:41 ID:- ▼このコメントに返信
ま、これからは絵柄を作る方向にシフトチェンジやな
今までにない絵柄の開発を絵師はやるんや
そんでそこに著作権とれば防衛ラインが一個できる
ファン増やすってのもいいし
とにかく戦略考え直すことやな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 11:59:59 ID:- ▼このコメントに返信
まあしょうがないね
自動改札の時と同じだな知らんけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:00:18 ID:- ▼このコメントに返信
こんなまとめサイトに絵師コンプレックスおじさん多くて驚く
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:00:25 ID:- ▼このコメントに返信
手直しは必要だが技術、効率で考えるとAI以上のイラストレーターなんて極僅かちゃうか
ってか上手い下手関係なく学習させれば再現可能で
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:00:43 ID:- ▼このコメントに返信
絵画だって写真が発展して写真に走る奴とそれまで通り絵を描き続ける奴に別れたけど
写真に負けないものを出せる奴だけが生き残ったわけで
逆に言うと写真に負けるようなら滅んだんだよね

AIに過剰にビビる奴いるけど結局過去の出来事のリバイバルでしかないんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:00:57 ID:- ▼このコメントに返信
手! 手! 手をどうにかしてくれ!
せっかくエロくできたのに寄生獣かよ!ってなるんや!
ぼくのロリ巨乳
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:01:24 ID:- ▼このコメントに返信
※26
なぜ底辺から買い上げる?AIがソレ以上のモノ生成するんだから金払う意味ない
権利侵害?なら訴えれば?どうせ使用されてると思うレベルでギャーギャー言ってんだろうけどw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:01:29 ID:- ▼このコメントに返信
※30
絵師は問題児だらけだし後先考えずにやるぞ
面接に持ってきたイラストが無断転載とか普通にあるからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:01:46 ID:- ▼このコメントに返信
※2
と、思いたい手書き絵師に未練タラタラで無産コンプレックス丸出しなゴミ反社底辺AI盗人無産であった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:01:49 ID:- ▼このコメントに返信
AIは雇用を奪わないよ、AI使えない人間が使える人間から職を奪われるだけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:02:47 ID:- ▼このコメントに返信
※37
>そこに著作権とれば
絵柄に著作権はない定期
ってかそれやると絵師も死ぬからな
有名絵師だって昔は人のマネの絵柄やってたとかザラだし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:03:19 ID:- ▼このコメントに返信
※9
特定の作家ごとの生成セットとかあるからこだわり持ってれば偏ることは絶対にない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:03:46 ID:- ▼このコメントに返信
これは無能議員にも適用しないとだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:03:52 ID:- ▼このコメントに返信
※41
写真は写真家として生き残ってない?
フォトショで写真を合成するコンセプトアートみたいなのもいるし
なんだかんだ生き残ってると思う
でも真理やね
大切なことは絵はエンタメってことやねん
見る人間が飽きたら終わり
技術じゃないんだよな
面白いこと作るのは人間ってことや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:03:56 ID:- ▼このコメントに返信
※36
残念ながら既に表情を指定する機能がAIに搭載されました…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:04:22 ID:- ▼このコメントに返信
日本より優良企業だな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:05:11 ID:- ▼このコメントに返信
AI絵で喜んでるの結局中韓あたりじゃん
ここで持ち上げてる人たちもそうなの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:05:18 ID:- ▼このコメントに返信
AIで作れる絵をソシャゲで何マンも売れるんなら安い商売やな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:05:21 ID:- ▼このコメントに返信
お前らのしごともAIに取られそうだよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:05:25 ID:- ▼このコメントに返信
さあ来るぞいつものBAD工作が、そんな事にリソース割いてるから負け組なんだよ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:05:38 ID:- ▼このコメントに返信
人間は飽きる動物やからな
数年したら時代遅れとかいわれそうだよな
AIも流行を察知して変更しくるのかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:06:08 ID:- ▼このコメントに返信
※21
ラーメンハゲに「こいつは情報でシコってるんだ…!」って言われてそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:06:22 ID:- ▼このコメントに返信
※45
悔しそうで草
この機会に額に汗して働け
視野も広がるし得るモノもあるはずや
わいは万年腰痛を得たで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:06:28 ID:- ▼このコメントに返信
絵に限らずAIによって今まで普通に働いてた人が職を失って路頭に迷う
今まで有能とされてた人が無能と同じ扱いになる
そうなったら人間はいらない扱いになってしまうのか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:06:35 ID:- ▼このコメントに返信
※42
手は自分で書けばええんやで
それが出来ないなら手足を隠したクソつまらないAI構図量産し続けるハメになる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:06:44 ID:- ▼このコメントに返信
※4
そもそもIT化の現代で個人が絵を描いて収入得るのが歪だった。今後はイラストそのものじゃなくてサイバーパンク桃太郎みたいな出版物の生成が美味しい。それか企業がイラストレーターやグラフィックデザイナーに発注してたコストを自社で生成AI使って下げるのにも効果ある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:06:57 ID:- ▼このコメントに返信
まぁ人間は作画監督みたいなのが少数いればあとはAIでいいしな
数年後にはその作画監督すらもAIで十分やれそうだけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:07:06 ID:- ▼このコメントに返信
素人でも簡単に学習できるツール出たからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:07:28 ID:- ▼このコメントに返信
日本はこれができないから落ちぶれた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:07:34 ID:- ▼このコメントに返信
ムーの三上編集長がAIにはリテイクを気軽に出せるのでありがたいと言ってたな
気位の高い作家さんに修正をお願いするのは胃が痛くなるそうだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:07:52 ID:- ▼このコメントに返信
※46
サイバーパンク桃太郎作者のこの名言下手したら教科書載るかも
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:08:10 ID:- ▼このコメントに返信
※42
インペイントしろよ。ControlNet使えよ。
NovelAI勢なら知らないけど
今時あんな化石ツール使ってるんじゃなきゃいくらでも手があるだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:08:25 ID:- ▼このコメントに返信
面倒な仕事はAIがやらないのに
みんながやりたがる仕事をAIに奪われてクソワロタ
お前ら農業やっとけ
声優とか漫画とかイラストはAIに任せろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:08:51 ID:- ▼このコメントに返信
若干下手な方が持ち味があって好きだがな。
AIに真似できないし。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:09:21 ID:- ▼このコメントに返信
※53
そういう事にしてレッテル貼りする時点で遅れるだけだぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:09:37 ID:- ▼このコメントに返信
※53
いまはお祭りだからやで
いろんなモデルで地球よりデカい巨乳がキングコングと闘っている画像生成させたりとか
そのうち飽きるとは思う

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:09:38 ID:- ▼このコメントに返信
ツール使う側な時点で底辺や
作らな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:09:42 ID:- ▼このコメントに返信
下手くそはかわいそうだなぁ😅
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:09:42 ID:- ▼このコメントに返信
※20
違うところが有るとすれば見返してざまぁする展開がやってこず
そのままドロップアウトする事くらいだろうな
強みが有って生きていける様な奴ならそもそも切られないし
実際そのまま採用継続の絵描きも居る
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:09:44 ID:- ▼このコメントに返信
※10
逆に色んなゲームでも同じようなAI絵ばっかりだと無個性過ぎてやる気が起きない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:09:52 ID:- ▼このコメントに返信
中華系ゲームももう終わりだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:09:59 ID:- ▼このコメントに返信
中華はすぐ人捨てるからな
AI活用は全然ありだと思うが首にする前に少し様子見ぐらいしといた方がいいと思うけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:10:42 ID:- ▼このコメントに返信
日本だと残したイラストレーターにも減給に納得できなきゃ首にするぞと脅すだろうな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:10:43 ID:- ▼このコメントに返信
だって少なくともハンコ絵しか描けない奴と背景担当はもう不要じゃん
オリジナル絵で売れる天才とAI絵微修正できる凡人が少数いれば成り立つ
3割で済んだなら少ないほう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:11:17 ID:- ▼このコメントに返信
ゲーム会社としちゃ当然の判断だし絵師としても別に悪かないでしょ
もうゲームが頂点な時代じゃないんだし個人で絵描き動画でも配信してる方がよっぽどファンも増えるしお金にもなるよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:11:21 ID:- ▼このコメントに返信
※53
メリケンも喜んでるぞ。
無論ポリコレ要素満載でバタ臭い絵が生成されてるが。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:11:22 ID:- ▼このコメントに返信
BAD押しご苦労さまです底辺絵師さん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:11:30 ID:- ▼このコメントに返信
最近のアズレンの絵がやたらAI臭いと思ってたけど
やっぱアレAIに描かせてたんか…?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:11:58 ID:- ▼このコメントに返信
ツールの使いづらいところを改造する方が楽しいから芸術の創作活動側に向いてないと気づいた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:12:16 ID:- ▼このコメントに返信
※39
絵師とかラノベ作家とか漫画家とか、大好きなオタク業界で「何者か」になりたかったけど勝手に挫折したか努力を放棄したままダラダラ何もせずに年だけ無駄に重ねて「オタク趣味に飽きて絶望した年齢」になってしまった絵師へのコンプレックスと僻み根性丸出しの無産老害ジジイしかいねーからなここ
AIを隠れ蓑にして絵師に醜いコンプレックスをぶつけてるだけっていう。「絵や漫画描けて、なおかつ社会的に成功して憎い」って理由だけで黒バス作者を逆恨みして執拗に粘着して逮捕された渡邊とか京アニのクリエイターたちに被害妄想と嫉妬を拗らせて凶悪な糖質と化した青葉みたいに、いつか嫉妬を拗らせてアニゲーからネクスト渡邊や青葉が生まれてもおかしくない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:12:42 ID:- ▼このコメントに返信
無能はクビになるって別に当たり前のことやん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:12:59 ID:- ▼このコメントに返信
中華ゲーなら全部AI絵でも大差ない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:13:13 ID:- ▼このコメントに返信
出力したAI絵のまま使うわけじゃなく
それを下絵に残った有能絵師が描き直すんだろうから権利的な問題があったとしても追求する方法はなさそう
構図には著作権ないからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:13:13 ID:- ▼このコメントに返信
※75
その予想も違うとぞ
強みがあって生きていけるなんてのもない 数年もしないうちにそれらの人間なんてAIに取って代わられるだけ
ニンゲンサマにしかできないとか思ってるという考えがもう遅いんだよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:13:13 ID:- ▼このコメントに返信
絵師じゃなくて、イラストPだよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:14:31 ID:- ▼このコメントに返信
絵師様かわいそう😭
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:14:35 ID:- ▼このコメントに返信
※34
アニメーションになっても、すべてのフレームを手動でチェックして修正する必要があるから
言うほど時間短縮出来るわけではないよね
この前見た女が踊るアニメも所々衣装が変なフレームが多かったし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:14:46 ID:- ▼このコメントに返信
※59
額に汗して働くってのが「肉体労働」だけだと思う時点で底辺職かつ時代遅れな老害の発想じゃん、youtuberとか将棋の棋士とかにも「働け!」ってネチネチ叩いてそう。底辺ケンモジジイくっさ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:14:49 ID:- ▼このコメントに返信
これむしろ絵師雇えない弱小ソシャゲが積極的にやるべきなんだよな
艦これみたいなゴミのような落書き絵がましになったら少しは話題になるでしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:15:10 ID:- ▼このコメントに返信
イラスト屋が底辺イラストレータを駆逐したことを思い出す
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:15:18 ID:- ▼このコメントに返信
挙げられてる様なイラストがちゃんと出力出来てる AIなんて一つも無いのに二ヶ月前っすね、とかアホだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:15:25 ID:- ▼このコメントに返信
※1
今までは人間が育成(複数表示される絵の中から「正しい」絵を選択して学習させていく方法)していたけど今後はそれもAIがやることで更に成長速度が羽上がるらしい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:15:30 ID:- ▼このコメントに返信
※86
悔しそうで草を越えてやばいレベルで引くわ
仕事取られそうなん?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:15:32 ID:- ▼このコメントに返信
無能が切られて有能が厚遇、なにに不服な訳?
まさか無能老害を定年まで雇用しろみたいな思考持ってないよね?日頃老害叩いてる癖に
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:15:32 ID:- ▼このコメントに返信
※4
写真が発達しても写実主義のアーティストは需要あるから滅びはしない
寧ろ希少になった方が価値が上がる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:15:39 ID:- ▼このコメントに返信
みんなで絵を描く技術共有・更新できるのは理想ではあるんだよな
雇用関係は少し可哀想だけどまぁ一過性の動きだろう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:16:16 ID:- ▼このコメントに返信
※36
細かい表情を要求するとパクリ元の個性が強く出ちゃうから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:16:50 ID:- ▼このコメントに返信
独自の画風ってのが見れなくなっていくんかな・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:16:59 ID:- ▼このコメントに返信
※21
バカの上にインポで草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:17:01 ID:- ▼このコメントに返信
※61
ワイは実写系で楽しんでるから無理
コラ画像みたいになるなら出来るけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:17:41 ID:- ▼このコメントに返信
絵師だけじゃなくてほかの職種の人もaiに仕事取られると思うと怖いわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:17:48 ID:- ▼このコメントに返信
※21
この整形や豊胸なんですよって言われるようなもん?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:17:58 ID:- ▼このコメントに返信
※91
ボカロPみたいになっていくのか
それはそれでアリだな
今も音楽業界はボカロPに支配されてるようなもんだし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:18:02 ID:- ▼このコメントに返信
今AIが出力するもんは97%は正しいみたいなものだよな
残りの3%ぐらいは人間が手直ししないといけないここもAIが出来るようになると本当にいろんな仕事が消える
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:18:05 ID:- ▼このコメントに返信
※100
典型的な口だけの無能
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:18:18 ID:- ▼このコメントに返信
※86
煽りでも何でもなくマジで病院行け
お前統合失調症だよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:18:32 ID:- ▼このコメントに返信
俺はいいと思うけどな
別に人生一つの職種で居続ける必要ないし
いろんなことやったらいいじゃん
むしろ一つに固執する奴は絵も上手くならんぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:18:37 ID:- ▼このコメントに返信
※88
適当に抽出したら大体そっち系になるからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:19:05 ID:- ▼このコメントに返信
作画監督クラスの絵を学習させて生成AIで量産すればコスパえぐいと思ってたがやっと始まったな
ただ3割しか人間減らなかったのは意外、制作フロー的にはもっとごく一部の監修要員だけで回せると思うが、まぁいきなり過半数削減とかやると反発でかいとかあるのかもしれんが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:19:31 ID:- ▼このコメントに返信
絵師様こんな所で工作してないで技術上げるか営業行けば?
僕の絵は上手いから黙ってても売れる系?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:19:32 ID:- ▼このコメントに返信
絵師様の絵には温もりがあるんだあ(シコシコ)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:19:45 ID:- ▼このコメントに返信
※78
十分様子見したってよ
けどAIの進化速度は異常だし、全世界の在野の変態がやってるわけだから実質開発は止まらないし
著作権云々も中国じゃ無視できるってなるならそりゃ使うよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:20:03 ID:- ▼このコメントに返信
※112
ブーメラン乙、AI信仰がいきすぎて頭までAIに乗っ取られて糖質化してクリエイターを逆恨みして青葉みたいになるなよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:20:34 ID:- ▼このコメントに返信
※61
自力で手を描ける人がそもそもAIを頼るか?
完成したAI絵を修正する技術は言うほど簡単じゃないぞ
中途半端な修正しかできないなら逆にノータッチの方がマシ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:20:36 ID:- ▼このコメントに返信
※36
整形で表情死んでるアイドルやコスプレイヤーには熱狂するのにオタクって不思議ね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:21:12 ID:- ▼このコメントに返信
無能が切られるのはええことやなと思う反面社会不適合者の受け皿減って犯罪増えそうでちょっと怖いわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:21:27 ID:- ▼このコメントに返信
※87
これ
AI関係なく当たり前のことをAI叩くために槍玉に上げてるだけなのが見ててすぐわかってキツイ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:21:36 ID:- ▼このコメントに返信
一個だけ真理いうけど
AIだろうかなんだろうが誰かが創作するわけだから、その創作する側に行けば仕事はあるのよ
だからアナログイラストかデジタルに移行したように
AIに移行すればいいだけなのよ
重要なのは、スポンサーや客を喜ばされるかどうか、ここだけなんたわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:21:46 ID:- ▼このコメントに返信
※21
壊死はAIはパクりと言っているが?
人の作ったモノの模倣なんだから、お前に先入観があるだけでは?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:21:51 ID:- ▼このコメントに返信
※112
正しい意見を正しいと理解できないのか。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:21:56 ID:- ▼このコメントに返信
宇宙世紀のMS出現以前の技師もこんな感じなんだろうか?
ヒコーキでいいんだよ! 戦車でいいんだよ! 的な
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:22:14 ID:- ▼このコメントに返信
思った以上に反AIが多いんだよなココ
絵師ザマァとか抜きに供給が増えて良い事づくめなのに
何故か親の仇のように叩きまくる奴が多いこと
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:22:15 ID:- ▼このコメントに返信
アズレンとかAI絵ばかりになりそうだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:22:56 ID:- ▼このコメントに返信
※99
無産効きすぎてピキピキで草ww「何者か」になるにはもう手遅れな年齢になっちゃったんだからシコシコAIでクリエイターごっこをして遊んでまちょうねwwこどおじちゃんww🤣
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:22:57 ID:- ▼このコメントに返信
※106
実写系でもi2iでAIを誘導すればできるぞ
インペイントでひたすらガチャを回し続ける間抜けなら救いようはないが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:22:59 ID:- ▼このコメントに返信
※79
そういう糞企業は見限ってしまえばいいと思う
今のご時世なら自分でグッズ展開できるし、オリジナルキャラ、コスを考えられることはいまだに強い
まあ、センスが要求されるがね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:23:34 ID:- ▼このコメントに返信
今日はよく漂白されてて健全なコメント欄ですね、すごく素敵です
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:23:51 ID:- ▼このコメントに返信
国会議員も3割でいいよな
他は自衛隊なり原発作業なり回せ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:24:10 ID:- ▼このコメントに返信
※86
よかったねw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:24:12 ID:- ▼このコメントに返信
※80
ハンコ絵が逆にその絵師の個性として売り出せるんじゃない?
AIがマネしてもだたの劣化ファンアートにしかなれないし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:24:13 ID:- ▼このコメントに返信
※119
自分がもうなってると気付いてない様ですね
岩間さんも自分がキチゲェとは思ってなかったし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:24:18 ID:- ▼このコメントに返信
※117
ワロタwwwwww
1枚1枚心を込めて描いてんだよなwwwww
good押してやるよwww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:25:11 ID:- ▼このコメントに返信
※1
ttps://anond.hatelabo.jp/20230126215019

アニゲーで謎にAIで偉そうにイキってる無産ジジイの末路
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:25:12 ID:- ▼このコメントに返信
※11
これ、企業における人員整理は常に行われてきたんだよね別に
写真機やボーカロイドが発明されても絵描きや歌手が廃業したか?AIの普及で別に人間はクビにならない、見られるのは能力のほどなのであってね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:25:32 ID:- ▼このコメントに返信
日本なら残した奴の昇給はしてない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:25:35 ID:- ▼このコメントに返信
※131
マジ?
やってみる! サンキュー!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:26:04 ID:- ▼このコメントに返信
>>1
これネプテューヌかチノちゃんですか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:26:19 ID:- ▼このコメントに返信
※120
ワイAI出力初めてそろそろ1ヶ月だが、修正の仕方が分かれば適当に描いた手でも問題ないくらいにはできてるで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:26:22 ID:- ▼このコメントに返信
正しい対応だな。生産性バク上げ。
社会が効率化して裕福になる唯一の方法だ。日本は縛っているが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:26:41 ID:- ▼このコメントに返信
日本も追従しろ
経済世界トップのやることは正しい
いい加減日本は自分たちのやり方が間違ってると気付くべき
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:27:37 ID:- ▼このコメントに返信
※100
自分を無能と認めたくないんだろうな。
AI使うヤツがズルしてると言い聞かせ自分を直視できない、上級絵師が生き残る事も直視したくない。
掲示板で必死にAI叩きしてたらそうなるわな。危機管理ある者は腕磨くかAI使う法にシフトする。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:27:41 ID:- ▼このコメントに返信
※61
完全にレイヤー結合した状態の絵をさらに上から加筆修正ってくっそめんどいんよ
普通に技術必要だしそれが出来るようになるには間違いなく努力が要る
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:28:10 ID:- ▼このコメントに返信
※128
AI絵だと抜けないからな、そのくせFanzaでAI画集数千円とかで売ってるからなんか腹立つ
一方で昔ながらの同人誌が600円とかなのに、反感も持ちたくなるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:28:39 ID:- ▼このコメントに返信
※144
コントロールネット?
詳しく教えて
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:28:48 ID:- ▼このコメントに返信
※86
日本だけでも何万人と居る奴らの素性透視できちゃうってすげーな…

あ、ちなみに頭が悪くて理解出来なさそうだから解説しとくけど
これ皮肉ね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:28:48 ID:- ▼このコメントに返信
これあの中に野獣先輩を混ぜた絵を大量に取り込ませたら常に出力される絵が野獣先輩になるのでは?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:28:56 ID:- ▼このコメントに返信
ここのコメントももうAIでいいよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:29:14 ID:- ▼このコメントに返信
俺の昔いた会社もAIに絵を作らせる研究してたなぁ
ネットから拾ってくるんじゃなくて、それまで会社で使ってたイラストを参照させて、いい感じに違和感ない新規イラストが作れないかって頑張ってた
まあ予算が尽きて会社が買われた後どうなったかは知らんが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:30:02 ID:- ▼このコメントに返信
※126
不特定多数を犯罪者予備軍と断じてトークするのが正しい意見…?

ごめん、マジで病院行ってくれ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:30:17 ID:- ▼このコメントに返信
※149
みんながいやなら買わないでしょ
逆に良ければ売れるんやししゃーない
買い手に訴えるしかないな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:30:55 ID:- ▼このコメントに返信
そのAIとやらは既存の著作物を無断で学習させたものなんだろ?
そのあたりの問題を無視して商売に使うあたりがサイコーに中国だな
フットワークが軽いといえば聴こえは良いが、やってることは盗品使った商売だし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:31:23 ID:- ▼このコメントに返信
※86
もっと広い視野持てよ、狭い所ばっかり見てるから隔たった思考になるんだぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:31:28 ID:- ▼このコメントに返信
中国云々は関係なくテクノロジーは不可逆的に進化するからこの流れに抗うのは不可能だろうな
だったらこのテクノロジーに無駄に抗ったりただ流されるのではなく活用する方に回らなければならない
AI絵見てれば分かるけど画一的で一発で分かるしすぐ飽きるから今は大丈夫だけど、多分すぐに多様化し進化する


Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:31:41 ID:- ▼このコメントに返信
>これ日本やと下絵に権利持つから途中クビとかできんやろうな
職務著作だから無いぞ、著作者人格権すら没収やぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:31:45 ID:- ▼このコメントに返信
※62
単価安い広告とかポスターはもう生成AI増えてきとる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:31:50 ID:- ▼このコメントに返信
PCではネットでは温かみが~って昔よく聞いたな
マネーの虎の社長さんがよく言ってた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:32:26 ID:- ▼このコメントに返信
実際pixivとかの絵のクオリティ爆上げしてるもんな
下手な奴がai使って上手い奴は手書きだから
平均が爆上がり
いいことだけど、雇用はちょっと揉めるだろうね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:32:32 ID:- ▼このコメントに返信
※160
これ適当な自社の社員が書いたことにすりゃええだけやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:32:35 ID:- ▼このコメントに返信
※9
むしろ全く同じ絵に出力出来ない方が面倒じゃね
同じキャラの表情差分とか衣装差分とか作らなきゃいけない場面多いだろうし

まあそういう部分で手描きの絵師が生き残るのかもしれんが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:32:53 ID:- ▼このコメントに返信
※157
その既存の著作物はどうやって作ったんだ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:33:06 ID:- ▼このコメントに返信
AI絵の是非はともかく、結局AIって有能はさらに上に行き無能はさらに下に落ちるという格差を広げる技術なんよね
底辺が絵師廃業とかキャッキャ騒いでるけど、実は自分の足元が一番危ないことに気付いてないだけっていう
そこがAI騒動一番の笑いどころだわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:33:35 ID:- ▼このコメントに返信
この記事のコメ欄は荒れるだろうなーって思ってたら案の定荒れてんな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:33:50 ID:- ▼このコメントに返信
賢い
トップ一割、二割が食えて新しい流行を創造
他はAIが代用して、トップの技術を吸収

絵描きて食ってくなんざ極一部の天才しか許されねー仕事なんやから、底辺絵描きはちゃんとした生業につきましょうねー。サービス業とか介護士とか建設業が人手不足だよ?ってのは妥当
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:33:59 ID:- ▼このコメントに返信
ちょっと思ったんだけど、底辺絵師さん俺を雇わない?

君らが気に入らない意見にBAD押す仕事承るよ?

1BAD辺り10円くらいでどう?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:34:04 ID:- ▼このコメントに返信
こうしてAIに越えられた(学習トレースされた)絵師たちはどんどん解雇されてしまうのであった
最後に残るのは、営業センスのあるAIオペレーターのみ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:34:09 ID:- ▼このコメントに返信
10年前、将棋でAIにプロ棋士たちが負けはじめる前まで、プロ棋士は人類の頭脳の最高峰とかなんとかいって、機械なんかに負ける訳がねえだろという人たちが一定数いた
でも、今はいない。AIに負けるのが当然のことにになったから

AI絵師反対、人間が描いた絵の方が優れていると言う人もすぐにいなくなる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:35:03 ID:- ▼このコメントに返信
※159
とはいえ、その多様化された絵柄でどれを選ぶかはaiが決まらないわけで
結局手間がかかるし絵的なセンスや知識が必要になってくるわけだ
となると、結局道具が変わるってだけなんだわな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:35:41 ID:- ▼このコメントに返信
※94
需要無いのに絵描いてそうw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:35:55 ID:- ▼このコメントに返信
※150
どいつもこいつもAI構図ばかりやんけ、せや自分で作ったろ!
の精神なのでここで晒すにはよろしくないのばかりなんやけど

これなんか元々は適当に手自体は1色、布の裏側影部分を1色の2色で塗り分けた後にi2iにかけ直しただけや
布部分もそれっぽくシワを書いただけで、Aiくんを気持ちよく騙せばそれっぽく作り直してくれる
i.imgur.com/I0ZIVIg.jpg

多分やり方が分かれば誰にでもできる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:36:13 ID:- ▼このコメントに返信
※158
アカデミックな使い方を考えずに「パクることだけ」に固執してる視野の狭い盗人AI絵師様がなんだって?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:36:16 ID:- ▼このコメントに返信
※144
おせーて!
マジでおせーて!
いろんなサイト回ってこんな感じかな?で止まってる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:36:22 ID:- ▼このコメントに返信
※167
薬剤師、プログラマー、一般事務に塾講師なんかも10年もしたらAIとかなり置き換わってそう
まあここでAIを叩き棒に絵師煽ってる連中らはそもそもまともな仕事就いてるか不明だし、あんまり関係ないんじゃない?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:37:48 ID:- ▼このコメントに返信
※157
権利物学習可能は日本の法律もそうだが?数年前まで不可でわざわざ世界に通用するように改正したんだぞ
無知無能は中韓出せば自分の正当性担保できると思ってるよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:38:27 ID:- ▼このコメントに返信
※86
このコメントにだけ返信多すぎだろww核心や虚栄心、コンプレックスを突かれて発狂したりピキっちゃってる無産様多すぎww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:38:40 ID:- ▼このコメントに返信
※2
G7労働雇用相会合開幕 加藤厚労相「各国で【人への投資】を」

え?イラスト関係?それはもうAIあるんでwwwwwwwwwwwww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:39:29 ID:- ▼このコメントに返信
無能が切られるとか言うとるアホがいるけど全員有能でも必要な人数は変わらんから切られるぞw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:39:41 ID:- ▼このコメントに返信
製作費削減できてクオリティもあがるならいいのでは?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:40:03 ID:- ▼このコメントに返信
※170
お前のコメにbad押したから10円くれ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:40:17 ID:- ▼このコメントに返信
この勢いだと上級職と肉体労働以外全部AIに取って代わられそうw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:40:37 ID:- ▼このコメントに返信
※182
逆に有能な奴ほど見切り付けて出てくぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:42:24 ID:- ▼このコメントに返信
AI依存で日本人の思考能力が下がる一方
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:42:32 ID:- ▼このコメントに返信
※175
こういうのも十分エンジニアリングといえる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:42:52 ID:- ▼このコメントに返信
※175
サンキュー! マジでサンキュー!
わいのロリ巨乳ちゃんを完璧に仕上げるで!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:43:13 ID:- ▼このコメントに返信
AIの発展速度から考えると今英語で入力してるプロンプトンだっけ?後他にも色々使ってるらしいけどそう言うのも必要なかったり自国の言語で作れたり絵柄も今みたいに似たような絵柄だけではなくAI側で勝手に絵柄作ってくれそうじゃね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:44:17 ID:- ▼このコメントに返信
クリエイティブな仕事は全部AIに任せて人間は刺身タンポポに専念しよう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:44:30 ID:- ▼このコメントに返信
会社としてはまあ解る
が、将来的に自分達の首絞める結果にならんかのう
詳しくないが現状AI自体は既存の絵のコピー的な物しか出来ないんだろう?

若手育たなくなったら判子絵地獄の未来しかないと思うが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:45:13 ID:- ▼このコメントに返信
※21
じゃあ「人間が描いた絵ですよ」って言ってもらえれば復起するのか?
自分の中に基準が無いやつは哀れだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:45:27 ID:- ▼このコメントに返信
※176
パクる?どこか法的に罰せられたか?自分が思うお気持ち表明で犯罪者呼ばわりとか負け組の典型だな
そんな事だから底辺絵師で切られんだぞ、まだAI絵を希望通りに仕上げるヤツの方が需要有るわな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:45:34 ID:- ▼このコメントに返信
エロにいけと思ったけど中国か
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:45:49 ID:- ▼このコメントに返信
試しにイラスト需要が高いAI絵キャラのみのソシャゲ出してみればいい
AI絵エロゲはやったけど無味無臭キャラばっかりで全然実用的じゃなかった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:46:26 ID:- ▼このコメントに返信
※41
記録手段としてのプロの写実画家はカメラの普及で滅んで抽象画や漫画など記号化したアートが発展してきたが
それをAIで学習して特化学習セット作られて「どうぞご自由に」とばら撒かれてたら誰も残らんよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:46:29 ID:- ▼このコメントに返信
※170
AIに肯定的な意見全てにBAD押してもらっていいっすか?

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:46:39 ID:- ▼このコメントに返信
アメリカはAI規制してんだろ共産主義の後進国と一緒にすんなや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:46:39 ID:- ▼このコメントに返信
AI持ち上げてる奴って青葉みたいな人間多そうだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:47:04 ID:- ▼このコメントに返信
実際は無能への雇用が無くなると困るし、無能にしかできない仕事は元々低賃金でたいしてコストもかかってないんだからわざわざAIで仕事奪う必要も無いだろ
一部の人にしか出来ない特殊な技能が必要な難しいことにこそAIは役に立つんじゃないかね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:47:10 ID:- ▼このコメントに返信
※192
それが当たり前になったらそれで育ったワイならこうするでーな奴らが改良するやろ

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:47:28 ID:- ▼このコメントに返信
中国産ゲームの絵って
AIっぽいのばっかりだから違和感はないな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:47:33 ID:- ▼このコメントに返信
※200
しつけぇw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:47:54 ID:- ▼このコメントに返信
※175
それと実はAIは背景や服、人を別々に認識していて、
掴むというプロンプトと共に、オブジェクトの近くに手を配置すると面白い挙動をしてくれる
なので手を隠すよりも面白い絵が作れたりもするぞ
i.imgur.com/OsbZ0y1.jpg
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:48:15 ID:- ▼このコメントに返信
※21
手書き絵は野菜みたいに「私が描きました」って顔写真が必須の時代がくるね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:49:37 ID:- ▼このコメントに返信
※200
もうこうなったらAIの危険性を知らしめる為に国会に突撃するしかないなw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:50:11 ID:- ▼このコメントに返信
※182
どこの業界も同じ生き残るか残らないかの2択
残るために何をするか残れる分野探し出すのが有能、不平不満ぶちまけてるだけで何も行動しないのが無能
ネットでAI叩きとbad押すのは行動にはなりません
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:50:37 ID:- ▼このコメントに返信
※205
あなたが神か?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:50:59 ID:- ▼このコメントに返信
※204
爆速で釣られてんのまじで笑う
Good 0 Bad 0
.   2023/04/22(土) 12:51:22 ID:- ▼このコメントに返信
>>16
共産主義国定期
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:52:01 ID:- ▼このコメントに返信
やっぱり言ってた様になってきたな
お絵描きさん達はもっと謙虚だったらこんなに煽られなかったのに
日本も中国兄さんに続けー
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:52:49 ID:- ▼このコメントに返信
>>17
何の取り柄もないようなゴミがこれ書いてると思うと笑っちゃった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:53:15 ID:- ▼このコメントに返信
DLsiteとかでもAI絵使った同人ゲーがちらほら出てきてて出来が良さそうなの買ってみたんだけど
とにかく抜けねえンだわ
絵は綺麗だし構図も破綻してないしシチュも好きなの買ってるしキャラデザも売れ線は抑えてるのにとにかく抜けない
なんなんだろこの現象?(塗りがとにかく画一的なことは分かる)
一般的にはド下手と言われても仕方ない好きな絵師が作った物の方が100倍抜けるのは本当に謎
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:53:32 ID:- ▼このコメントに返信
絵師ってChatGPTも使ったことなさそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:53:47 ID:- ▼このコメントに返信
※192
コストカットの名目で(その時点での)無能を排除しまくった結果、数十年間不景気に見舞われてるどこかの国と同じ未来が見えるわ
今はイラスト関係だけだが、今後いろんな部門でAI導入が進んだら似たようなコストカットが進んで、10年後には地獄絵図になってそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:54:14 ID:- ▼このコメントに返信
クビにされた中国人の絵描きもここの底辺絵師みたいに醜く泣き喚いてんのかね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:54:22 ID:- ▼このコメントに返信
※192
そりゃなるよ、けれどそれで先見性捨てるのは最もの悪手
新人若手だって育成すればライバルになるけど育てるでしょ、それ怖がってたら貴方も先輩方に育てられなかった
悲しいけど先輩の肩叩くこともある、だから叩かれる覚悟も持たないとね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:54:31 ID:- ▼このコメントに返信
中華ゲーの絵なんてコピペで十分だからしょうがないね。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:54:54 ID:- ▼このコメントに返信
※210
😓
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:55:52 ID:- ▼このコメントに返信
※1
素材食わせまくったんだろうな
前はキャラ名言われても違和感しかなかったが、公式絵を学習して、もう普通にキャラ再現してる
あとは筋肉と服の構造を理解すれば完璧と言って良い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:57:06 ID:- ▼このコメントに返信
※194
うっわー、みなさん見てください。これがAI絵師様の思考だそうですよ「法的に罰せられなければ何をしてもいい」だそうです、公式が禁止してるウマ娘のエロ絵をAIで大量生産してるゴミ無産ってマジでこんな思考してそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:57:35 ID:- ▼このコメントに返信
※205
試行錯誤や調査の結果を
のんな場末のコメント欄に載せるのもったいないな

手描きだろうがAIだろうが最後まで残るのは改善の道を楽しめる人達なんだよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:58:03 ID:- ▼このコメントに返信
無能無産オタクの妄想した、素人がAIを使って絵師が無職になる展開じゃなくて
AIを使える絵師が残るっていう当たり前の展開になっただけなのね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:58:18 ID:- ▼このコメントに返信
※21
普通に抜けるわ
エロ絵だと筋肉の付き方や半脱ぎ服の構造に違和感あるって言うなら分かるが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:58:23 ID:- ▼このコメントに返信
※202
成程
下手な所から独自の上手い絵に昇華するより効率は良いかもしれんし一理あるな
んーでもAI絵って艦制度自体は高いから独自な絵の下地になるかねえ・・・

何にせよ全部AIで良いだろみたいなのは危険な気がするわ保険必要
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:58:40 ID:- ▼このコメントに返信
※218
その将来性があるかもしれない新人若手も、現時点で使い物にならんからって無能のレッテル張って切り捨てたり使い潰したり、育てることを放棄して即戦力ばっかり求めた結果気づいたら落ちぶれてた国があるんですよ


そんな理想論を企業が実践するはずないだろ?ましてや中国だぞ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:58:50 ID:- ▼このコメントに返信
今後は絵師じゃなく手と表情のAI修正師の仕事が主になってくんだろうな

それも数年もったらいいね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:59:03 ID:- ▼このコメントに返信
キチガイいるけどこいつは絵師なのか?
と思い込んでる異常者?

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 12:59:23 ID:- ▼このコメントに返信
※222
政府が権利モノ学習は違法だったが緩和し合法にするぞと舵切ったこと知ってるのか?
その意向に剃ったらパクリだー言ってるのがオマエ、いい加減気づけw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:01:19 ID:- ▼このコメントに返信
※224
前から散々言われてるしな
アナログからデジタル作画が普及したように、今後はもともと絵を描く才能のある奴らがAI使いこなすだけ
結局才能もなけりゃ努力もしない連中らには何も影響はないし、今度はAI使いこなした次世代絵師たちにコンプレックス爆発させて叩き始めるよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:01:28 ID:- ▼このコメントに返信
※224
AIでも手書きでも最終的には営業よ
さぁ売り込みに行こう!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:01:58 ID:- ▼このコメントに返信
なるほど、だから最近の中華ゲーはどれもこれも似たり寄ったりの無個性ゲームばっかになったのか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:02:47 ID:- ▼このコメントに返信
※227
なに言ってんだ?どの底辺企業か知らんけど若手登用は中華企業の方が多いぞ
日本の方がいつまでも老人を重要ポストに置いてるだろ、苦労強いてるのはいつも末端だな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:02:52 ID:- ▼このコメントに返信
※231
手書きの温かみが感じられない! インチキだ!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:02:55 ID:- ▼このコメントに返信
壊死さん、脳まで壊死しないで😥
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:03:05 ID:- ▼このコメントに返信
AI絵ってまともなディレクションできないから商業ベースで使うの難しいと思ってたけど、中華の粗製濫造系のゲームでそれっぽいだけのイラスト作るのにはこれ以上あってるものないわな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:03:19 ID:- ▼このコメントに返信
※200
AIを肯定し絵師を叩いて必死に優位性を保ってないと自我とアイデンティティーが今すぐにでも崩壊してしまいそうな創作コンプレックス丸出しのくっさい底辺の無産ジジイとおっさんしかいないからしゃーない。AI絵師様たちが教祖のように信仰してる大物AI絵師()の七瀬葵も55歳のアニゲー民と同年代のおばさんだし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:03:20 ID:- ▼このコメントに返信
※214
やっぱ差分で育ってきたから動きが付く差分が欲しいのかもね
キャラはとにかく多かったりシチュも多かったりするんだけど抜けねぇんだよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:03:52 ID:- ▼このコメントに返信
※207
一応、通報しといた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:04:44 ID:- ▼このコメントに返信
昔、役所でexcelのマクロ使ってたらハッカーだ!って言われて最終的には辞めさせられたって話あったよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:06:08 ID:- ▼このコメントに返信
ん?直近で中国でAIに強烈な規制かかったけど大丈夫なのこの会社?

あ、ソースの中国の記事の日にち確認したら規制発動前の記事だったか・・・

ご愁傷様w
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:06:31 ID:- ▼このコメントに返信
※229
どうみても異常者やろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:06:43 ID:- ▼このコメントに返信
※231
AIイラストの次に来るのは企画からAIだな、需要と供給精査し受けそうな絵をAIが自己判断で生成しだす
その時にAI絵師は人間の指示無きモノに価値はないとか言いだすだろう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:07:15 ID:- ▼このコメントに返信
※207
ニュース見てないのか
よりによってこのタイミングでその発言はシャレにならんぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:08:03 ID:- ▼このコメントに返信
※218
その例えはどうかね
AIが独自進化できるならそうだけど出来たとしてもスカイネットになっちゃう可能性あるからさせないだろうし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:09:09 ID:- ▼このコメントに返信
もしかしてAI否定派はスカイネット誕生を危惧してる?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:09:15 ID:- ▼このコメントに返信
正直、これから専門学校とかの半端なデザイン科やイラスト科に入ろうと思ってる人は止めた方がいい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:09:18 ID:- ▼このコメントに返信
AI絵ってもろ中国寄りの絵柄だからな
競争激しい国じゃ早速被害出始めたか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:09:19 ID:- ▼このコメントに返信
AI使う奴は全員反社認定おじさんまだ生きてんのかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:09:34 ID:- ▼このコメントに返信
※239
あー、それもあるかもしれんLive2Dもなかったし
それと書いてて気付いたが「等身」の問題もあると思うわ

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:11:25 ID:- ▼このコメントに返信
著作権意識皆無な中国の事例でだって前例をまず先に挙げてはおくけど
その上でそもそもこの前振りとして、AI絵の金銭的価値は低くあるべき低くしろと言ってたのが人間絵師様なんだから
その結果この単価でこの程度の質でこの速さならAIでいいよねになったのは判断の一つの結果としては当然やろ、なにせ実働時間以外も自給換算しようとする詐欺師がツイッターでイキリ散らかして同業にだけ拍手喝采されるようなレベルの民度なんだし
この点についてはまさに自業自得や、単価下げさせて薄利多売の土俵での勝負に誘導したのが自分らなんだから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:13:19 ID:- ▼このコメントに返信
※246
させないと思うのが旧代的思考になる、新世代はAI管理を望むことは完全に否定できない
それほど人間は愚かな事をし続けてきた、未だに戦争紛争差別も止まらない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:13:39 ID:- ▼このコメントに返信
※9
ゲーム会社の場合はキャラの絵を学習させた特殊AIで色んなシーンの原画作成とかしてるんだろ
正しい使い方と思うわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:14:39 ID:- ▼このコメントに返信
これ元記事投下の数日後に中華政府からAI使用中止言い渡されてるのか…
解雇後にこれ言い出すのエグイなw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:14:41 ID:- ▼このコメントに返信
※252
そのうち天然物、AI物ってなって値段変わってくるんかな?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:14:51 ID:- ▼このコメントに返信
バニースーツやボンテージですら
へそが透けて見えるAIの塗り方に食傷気味…。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:14:51 ID:- ▼このコメントに返信
絵描いて給料もらおうなんて乞食根性が間違ってたんだよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:15:43 ID:- ▼このコメントに返信
※55
お前らの仕事ってw
AIに人気を持ってかれた底辺が自己紹介しとるやんw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:16:32 ID:- ▼このコメントに返信
※250
陰謀論としては普通に面白い上にある程度の論理的妥当性もある説だとは思うよ
実際荒れ地に水商法のマッチポンプの布石としては似た前例もないわけじゃないし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:17:09 ID:- ▼このコメントに返信
時代の転換期やね
もうこの流れは止められんよ
絵師だけの話に留まらず
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:18:00 ID:- ▼このコメントに返信
※257
人間くんさぁ…こういうの好きなんでしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:19:04 ID:- ▼このコメントに返信
アニメーターはいらなくなるな
原画マンだけ残る
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:19:41 ID:- ▼このコメントに返信
※257
cfgの値を低くすれば抑えられるで 高くすると絵柄が濃ゆくなる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:19:46 ID:- ▼このコメントに返信
そのうち、AIが書いたなろう小説をAIがコミカライズし、AIが動画を作ってアニメにし、脚本もAI、AIの監督がそれを総括し、AIがスポンサーになって配信するみたいなことになるんだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:20:24 ID:- ▼このコメントに返信
たまげたなぁ
中華絵師は日本絵師を脅かしてたのに
こいつらが先に潰れると誰が想像できたよ?
世界各国はこの問題についてどう取り組む気なんだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:21:24 ID:- ▼このコメントに返信
作品作りに人が増えるほどブレが発生し妥協が産まれるけど
ライターの思う描写とイラストレーターの感じた描写のズレを打ち合わせ段階でAIで補完できるからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:22:00 ID:- ▼このコメントに返信
※172
明確な勝ち負けがある将棋と絵は違うよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:22:37 ID:- ▼このコメントに返信
※265
いずれワイらは古代の神々をつくった神々と呼ばれるのだ
ロックマンDASHの世界みたいに
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:23:06 ID:- ▼このコメントに返信
さすが中国は無慈悲だな
でもこれって日本人技術者がやられた事そのままだよね
最初厚遇で雇って用済みになったらあっさりサヨナラ
中国と取引するならこれがあいつらのやり方だって理解しとくべき
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:23:17 ID:- ▼このコメントに返信
※21
手描きでも「模写です」とついてるだけでなんだ模写かとちょっと盛り下がるくらいだからなぁ
ツギハギのつみおじさんやAIだと余計になぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:23:34 ID:- ▼このコメントに返信
このマシンをAIを称するから印象が悪くなってるんだな
人工知能と言えるかこれが?
自分で○○したいと意志を持って絵を描いてこそ真のAIと言える
今は詐欺師や反グレが使う便利な道具=組み換え自動生成ツールでしかない。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:24:27 ID:- ▼このコメントに返信
人真似AIごときで再現できないような創造性を発揮できる人だけがクリエイターを名乗ればいい
人真似AIで真似できる程度の作品なんてそれ自体誰かの人真似なんじゃね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:24:44 ID:- ▼このコメントに返信
※265
将来的に可能性は十二分にあるけど、さすがにそこまで行くと数年では無理やな
絵だけならともかく、文章、特に長文を破綻せずに書くともなればまた別の技術が必要だし
漫画なんかも絵以外にセリフ回しや構成、演出とか、ただ絵を描くだけってのとは違う技術がいる
思ってる以上にいろいろと人間が手を加える部分が多いから、全部AI任せってのはかなり先になりそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:24:58 ID:- ▼このコメントに返信
※265
そこまで行けばフルハンドメイドに希少価値付くかもね、手作りは嗜好品高級品という部類
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:25:23 ID:- ▼このコメントに返信
※272
ワイはエロ画像生成装置と呼んでる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:25:26 ID:- ▼このコメントに返信
そもそもAIイラストって「過去どこかにあったイラストを混ぜ合わせたキメラ」という構造だから
参照元となったイラストを制作したイラストレーターから訴訟されるリスクを内包してるんじゃないかね
いずれどこかでそういう訴訟は起こりそうだしその時にどういう判決が下されるかわからんし
自分で描いてても似てるところがあるだけでトレスだトレスだとわーわー騒がれるのに
そういう意味ではハイリスクじゃないかなと思うんだけどなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:25:45 ID:- ▼このコメントに返信
まぁそうなるよねって感じ
使うのはイラレやフォトショまでですって奴らはそれが希少価値として認めらるれほど上手くなろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:25:52 ID:- ▼このコメントに返信
※250
AI使う奴は全員青葉認定おじさんっていう新キャラも出てきた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:25:59 ID:- ▼このコメントに返信
※228
どっかの漫画家みたいにネームと顔以外全部アシスタント任せてとか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:26:09 ID:- ▼このコメントに返信
※270
ここにも怪しいのが湧いてたよな
日本の企業はやりがい搾取、中国は高級を出すよ、日本は落ちぶれている、とかそういうの
流ちょうな日本語でな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:26:14 ID:- ▼このコメントに返信
※269
あの世界、人類滅んでるやろが
残ってんの全部デコイ(アンドロイド)だし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:26:25 ID:- ▼このコメントに返信
※148
下手糞壊死様の自己紹介ワロタ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:26:54 ID:- ▼このコメントに返信
※280
消せ消せ消せ
S社は見ている
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:27:33 ID:- ▼このコメントに返信
※281
事実で草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:27:45 ID:- ▼このコメントに返信
※283
無産様の能無し煽りワロタ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:28:42 ID:- ▼このコメントに返信
町工場のネジ職人も同じ気持ちだったんだろうね
けれど安い早い遜色ない品質の工業品で多くの消費者は満足した
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:29:29 ID:- ▼このコメントに返信
※285
そうなんだよなぁ爆笑全部事実で草の草
けどその中国が先にこんなになってっからすげぇ受けんのw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:29:46 ID:- ▼このコメントに返信
>>6
簡単に言うけど恐らく描いて売れるまでのフォロワー数獲得するまでの間
仕事で描いてた時よりも無給で大量に描き続けて何回かバズらないといけないから
そんなに楽なもんじゃない
加えてAIも蔓延ってて余計名が売れ辛い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:30:26 ID:- ▼このコメントに返信
※281
まあ落ちぶれてるのもやりがい搾取も事実ではあるからな
だからと言って中国が良いとは到底思わんがな

今回の中国のやり方を見て正しいから日本も真似すべきと思えるか、非情と思うかは人それぞれだがな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:30:49 ID:- ▼このコメントに返信
AI見て絵をやめちまうならそれまでの事よ
好きで描いてる奴は残るしAI絵からも何か吸収するだろうさ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:30:50 ID:- ▼このコメントに返信
外注企業だからサンプルは依頼企業に貰えばいいし
そりゃあそうなるよなとしか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:31:20 ID:- ▼このコメントに返信
皆んな隠れて学習させてるんやろ🥱ワイにはお見通し
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:32:07 ID:- ▼このコメントに返信
※289
じゃ諦めるかw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:32:46 ID:- ▼このコメントに返信
強がってても危機感感じちゃってるの丸わかりやね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:33:02 ID:- ▼このコメントに返信
実際AIが今のレベルで絵描ける以上AIで十分なんだよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:33:04 ID:- ▼このコメントに返信
なんで絵師さんってこんなにAIを憎んでるんや?
確かに仕事は無くなるだろうけど「絵を描く楽しみ」までは奪われてないんやで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:33:38 ID:- ▼このコメントに返信
※277
何度も言うけどそれ人間も同じ
どこかの誰かさんが言ってただろ参考にしただけトレパクでは無いと、言い分はそうだが判定は第三者になる
人間もAIも創作物の個々に嫌疑掛けられるだけで、なんでも訴訟リスクあるんだーは間違い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:33:54 ID:- ▼このコメントに返信
絵の個性で食える実力者が生き残り
ハンコ絵しか描けないヘタクソが淘汰されるだけだから
良い事だな

AIは所詮中央値を取ることしか出来ないから
個性で売れる実力者が仕事を奪われることは無い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:33:59 ID:- ▼このコメントに返信
映画やゲームが3DCG至上主義になったのと同じ落ちぶれ方をするだろうね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:34:09 ID:- ▼このコメントに返信
※289
どんな絵師でも受ける個性さえ生み出せば名は売るだろう
AI絵が一般的になったら誰が描いたかも重要になってくるし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:34:31 ID:- ▼このコメントに返信
政府が伝統芸能の保護の傘の下に日本のオタクカルチャー従事者を含める決断をできるかどうか
無能政府だからやるわけがない
令和アートアンドクラフト運動アンチAI版が起きると確信してる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:34:40 ID:- ▼このコメントに返信
漫画に関してはまだもうちょい時間かかりそうだなぁ
AIでも出来なくもないけど、相当手直しが必要だし、趣味でやるにはやっぱ時間かかるし技術もいる
まったくの素人が軽い気持ちで作れるとか、ましてやプロの仕事を奪うレベルに達するにはまだ結構時間かかりそう
まあすでに仕事で描いてるなら時短になるかもだけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:35:07 ID:- ▼このコメントに返信
※286
自分を絵師と思い込んでる異常者w
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:35:37 ID:- ▼このコメントに返信
絵師がいなくなったら近親相姦繰り返す集落みたいになるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:36:07 ID:- ▼このコメントに返信
著作とか倫理とかは中国ではあってないようなもんだからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:36:13 ID:- ▼このコメントに返信
※297
流行の画風を脳死で模倣するだけで仕事に出来ていたことが間違いなんだよな
そんな無能はAIに仕事奪われて当然
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:36:16 ID:- ▼このコメントに返信
※297
マウント取られてレスバに負けるから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:36:28 ID:- ▼このコメントに返信
※299
AIはぜんまいこうろぎのセンスを模倣はできないからなあ
ああいう人が生き残っていくんだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:36:51 ID:- ▼このコメントに返信
※297
だって僕の絵を誰も褒めてくれなくなるじゃん😡
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:37:53 ID:- ▼このコメントに返信
※277
中国みたいな国は有利だよな
共産党主導で絵描きに協力をお願いすればみんな従ってくれるからね
著作権クリーンなAIが作れてしまう
自由主義だと著作者の権利が強すぎて問題になるから
このままだと日本に勝ち目はないと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:38:06 ID:- ▼このコメントに返信
※309
エロい🥰
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:38:48 ID:- ▼このコメントに返信
※289
なら生き残る才ないだけだな
やれてる才ある絵師は切られもせず地位保ってんだろ、もちろん未来永劫訳された物じゃないが今は勝ち残ってる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:39:11 ID:- ▼このコメントに返信
また中国の失業率増えんのか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:39:45 ID:- ▼このコメントに返信
※309
ふとおもったんだけど毎月AIで絵出し続ければおかねもちになれる?
おかねもちといわなくてもこがねもちぐらいには
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:40:05 ID:- ▼このコメントに返信
かつての産業革命と全く同じことが起こってるだけだ、これからどうなるかは歴史の勉強したら分かるかもな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:40:25 ID:- ▼このコメントに返信
※289
誰でも参入可能なジャンルはそうなる運命よ
かつての商業プロブロガーやゆっくり系youtuber、反応実況系youtuberなんか皆蟲毒になってる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:41:07 ID:- ▼このコメントに返信
※310
AIが主流になって絵師が壊滅してもお前のパパとママはお前の絵を褒めてくれるから
アニゲーで詰まんねーコメントする前に親孝行しとけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:41:16 ID:- ▼このコメントに返信
※309
朝凪や武田弘光っぽく描けても
本家の表情の機微や性癖描写の方が圧倒的に魅力的だからな
個性が重要になってくるのは良い事だと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:41:36 ID:- ▼このコメントに返信
※316
それ利用して投資できるほどの脳味噌がわいにあればなぁ
歴史は分かっても儲ける才能がない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:41:43 ID:- ▼このコメントに返信
※310
それは君の絵に褒めれる所が無いだけじゃん
自分の絵のどこがいいって言ってみて
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:43:08 ID:- ▼このコメントに返信
※315
その時間を真っ当に仕事するか、まじめに絵の練習もしてプロの(AIを使いこなした)イラストレーターになった方が稼げるかと
AI出力全任せしかできない雑魚は中国にクビ切られた底辺絵師以下やぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:43:29 ID:- ▼このコメントに返信
※289
個性で人気取れる奴は画力が未熟なうちから人気取れる
AIに出来ない領域で勝負したら良いだけの話だ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:43:39 ID:- ▼このコメントに返信
※304
職業透視の的外れ糖質エスパーで草w
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:43:52 ID:- ▼このコメントに返信
※317
誰でも参入可能だけど、誰でも同じクオリティしか出せないのが現状
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:46:26 ID:- ▼このコメントに返信
※316
産業革命でも機械に仕事奪われたのは、代わりが沢山いるレベルの底辺労働者だけだからな
機械では真似出来ない技術を持った職人達は生き残った
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:46:33 ID:- ▼このコメントに返信
※320
そういう人物は才能あるものに使われる、これも才能だぞ
自分見定めて部相応でやり切る、これも簡単にできるようで結構できない

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:48:18 ID:- ▼このコメントに返信
※319
朝凪や武田っぽいAI絵で満足する人はそもそもあの人たちの絵柄に大して興味ないからね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:48:26 ID:- ▼このコメントに返信
※260
逆に絵師たちにスクラム組まれたくないAI絵師側が、自分らは反社反グレなんで報復しますよ怖いですよだからつつかないでくださいと言ってるのかと思ってた
何故って参入が簡単な割には儲けるのが難しい状況だから、反社共がしのぎにするにはタイパが悪くぎる
相手の国のコンテンツを破壊する目的でどっかの国が広めてるって陰謀論の方がまだ分かる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:48:30 ID:- ▼このコメントに返信
※2
え?素材パクれないとAI絵師は生きて行けないだってぇ!?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:48:34 ID:- ▼このコメントに返信
※326
ここで必死に絵師叩きしてる連中らなんかモロ該当するやん
今は嬉々として絵師に死刑宣告してるけど、明日は我が身やぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:48:38 ID:- ▼このコメントに返信
これは興味深い話だよ
全て機械化して人間に楽させてくれ、って言ってるけど
実際は機械化されて余った人間は不要なんだよな
何で生活を保障されると思ってるんだろうね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:50:13 ID:- ▼このコメントに返信
※325
AIもシチュエーションのセレクトや
手作業の修正を用いる事で個性を出す事は可能

実際、人気の絵師がAI絵に手直し加えたら
その作家の描く顔立ちに、AIが得意な生々しい肉体描写が加わって非常に良かった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:50:52 ID:- ▼このコメントに返信
※321
自分の絵のどこがいいか言える漫画家や絵師って商業プロでもそうおらんと思うけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:51:29 ID:- ▼このコメントに返信
※326
しかもあの時は機械操作者は圧倒的に不足していて、その技術身に着けてくれと譲歩してた
それにヘソ曲げた労働者だけが無職になったのが、今のAI業界と同じ轍踏んでる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:51:50 ID:- ▼このコメントに返信
絵だけじゃねえよ
ほとんどAIに置き換わる
肉体労働だけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:52:07 ID:- ▼このコメントに返信
※324
じゃみしてみ?
自称絵描きさんさぁw
言うだけなら誰でもできるわw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:53:01 ID:- ▼このコメントに返信
※48
清々しいまでのパクリ宣言で草も生えない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:54:03 ID:- ▼このコメントに返信
※331
産業革命では機械化が進む事で新たな職種が生まれたからな
AI化が進んでも同じだとは思う
全てAIに任せられる時代はまだ数十年先の子孫の代の話
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:54:06 ID:- ▼このコメントに返信
※315
毎月一回だけではお小遣い程度しか稼げないだろう
君と同じ考えの人も多いから、君が投稿した作品が1日も経たずにすぐ他の作品に埋められる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:54:38 ID:- ▼このコメントに返信
肉体労働でさえAIによるクッソ効率化された製造ライン確立されたらロボットに置き換えられるような気がするわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:54:46 ID:- ▼このコメントに返信
※333
結局それなりの技術が必要って話じゃん
AIが普及すれば底辺絵師は駆逐されて、無産様が絵師の仕事を奪えるって話じゃなかったのか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:55:47 ID:- ▼このコメントに返信
※1
まだ進化するよ・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:56:37 ID:- ▼このコメントに返信
※334
いや、流石にいるだろう
特にキャラの顔
一目でこの人が描いたと分かる個性
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:56:44 ID:- ▼このコメントに返信
まあ中国って感じのニュースだな
記事開く前はマジ?って思ったが中国という一文字を見た瞬間納得したもん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:57:55 ID:- ▼このコメントに返信
※335
いつだって、時代の変化に柔軟に適応出来ない奴が淘汰されていくんだよな
適者生存がこの世界の法則
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:58:03 ID:- ▼このコメントに返信
さすが著作権がない中国。
アメリカも日本もAIが作成した部分は著作権を認めない方向で進んでる。
AIで作成した画像を使ったゲームは、そのゲームの絵に著作権ないから
そのままパクっても問題ないということになりかねない。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:58:13 ID:- ▼このコメントに返信
※332
人間は補助的な仕事に回るしかなくなるな
もしAIが、人間が集団で働くときの欠点(例えばストレッサーとして有名な人間関係のもめ事、健康問題、etc)を補完する形で存在してくれるならば何の問題もなかっただろうに
研究者側の近視眼さが人類を殺すんだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 13:58:17 ID:- ▼このコメントに返信
※336
肉体労働つっても、AIとドローンが発展すりゃ現場監督と最低限の人員以外不要になりそうだけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:00:20 ID:- ▼このコメントに返信
※342
ソシャゲとかでハンコ絵描くしか出来ない底辺絵師はAIに仕事奪われる

個性ある絵師はAIを活用して作業の効率化を図れる

それだけの話やで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:00:28 ID:- ▼このコメントに返信
※9
中国の場合、それぞれパクる担当わけれる、そして犯罪を居直れる強みが有る
ただレアアースがよそで調達出来そうになって、人件費も高騰、諸外国が関税かけても問題なくなりそうでもある
こんな話題が中国の最後の輝きになったりしそうで

何故か小田和正の言葉に出来ないが脳内に響いた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:02:22 ID:- ▼このコメントに返信
※341
コストの問題やなぁ
結局どっちがトータルで見て安価かって話。作るものによったら人間の方が安い場合もあるから
それと政治的な問題。法が企業に一定数の人間の雇用を強要する未来が見えるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:03:26 ID:- ▼このコメントに返信
00年代のエロゲ界隈の
○○が○○の絵柄をパクった!とかで騒動になってた頃がもはや懐かしいな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:03:43 ID:- ▼このコメントに返信
※10
そういうソシャゲって続々サ終してるよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:03:47 ID:- ▼このコメントに返信
※39
とAIに乗っかってればドヤ顔出来ると思ってる中卒底辺w
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:04:43 ID:- ▼このコメントに返信
中国産コンテンツ終わったな、表現規制強化を始めAI使った脱法窃盗の大規模商業化まで始めるとは。コンテンツ産業はクリエイターが本体で常に新しいものを生み出さないといけないのに、過去作の盗作で賄いクリエイターを切るようになったらお終いよ。3年前までは漫画・アニメ・ゲームでも中国が日本を追い抜くのは時間の問題だと思ってたけど、盛大に自爆したなあ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:04:49 ID:- ▼このコメントに返信
あと半年したら更に三分の一になりそうやなw
絵師()とかいうオワコンに変わりAI様の時代や
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:04:59 ID:- ▼このコメントに返信
※353
みつみ美里さんとかフォロワーたくさんいったな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:05:22 ID:- ▼このコメントに返信
※11
絵師雇い続けれる体力すら無いんだろうな
もう少し稼ぎ良いのかと思ってたから意外
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:05:32 ID:- ▼このコメントに返信
※348
補助に回るのはAIに取って変わられるレベルの凡人だけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:05:35 ID:- ▼このコメントに返信
※352
コストというなら、工場とかで大規模な無人AI製造ラインが完成したらどう考えても人間雇うより安くつきそうだけどな
初期投資分の費用さえ調達できれば、あとは電気代と少数の監督役だけで良くなるわけだし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:06:48 ID:- ▼このコメントに返信
※174
その言葉が相手に刺さると思うのは経験があるからだろうなあ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:07:00 ID:- ▼このコメントに返信
※349
アナログ労働は普及速度が穏やか全現場にロボットAI配置は時間掛かる
だがデジタル普及速度はハンパない、どこかで革新起こると数日で全世界に波及し仕事を奪う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:07:21 ID:- ▼このコメントに返信
※13
中国の同胞同士の言い争いを日本でやってたってこと?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:08:18 ID:- ▼このコメントに返信
※356
ちゃんと読め
切られたのは下位絵師だけや
あと、こうなって欲しいっていう願望が文章に透けて見えすぎて気持ち悪いから改めろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:08:20 ID:- ▼このコメントに返信
※234
俺が就職できないのは会社に居座る老人が悪いまで読んだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:08:24 ID:- ▼このコメントに返信
※1
手が掛けない云々の時にはもうモデリングの棒人間とかを使ってポーズ作る所までは見えてたけど、それが実装されるまでには1.5年くらいかかると思ってた
それが半年ぐらいで実装されてまず驚いた

そして作者別絵柄指定ができるのは3年後ぐらいだと思ってたけど、こっちもAI出力の『カードキャプチャーさくら』のCLAMP絵が投稿されてて感嘆する他なかった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:08:31 ID:- ▼このコメントに返信
自称絵師様おるか~?
はよみせぇや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:09:04 ID:- ▼このコメントに返信
中国だったら逆に資本力を活かしてクリーン(という表現はしたくないが)なAI出力サービスを作ってきてもおかしくないかもな
こういうあぶれたイラストレーターに依頼して、大量に絵を学習素材として提供させる、しっかりその旨を契約でハッキリさせておく
要は無断で学習してるから著作権の問題が出てくる訳だが、中国ならあぶれたイラストレーター達を使って強引に突破してきても不思議じゃない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:09:28 ID:- ▼このコメントに返信
※16
相当に台所事情カツカツなんかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:11:16 ID:- ▼このコメントに返信
※350
それや
AIは侵略者ではなくツール。この価値観の転換がわいら側にできるかどうか
絵師に必要な才能とAI操作者に必要な才能は違うねんな
だからAIをツールとして自分の作品を作る絵師になるには、自分の能力パラメーターを1から組み替えるくらいの覚悟が必要や
それとこういうのは誰でも手にできるツールやから、それを使った上で使用者の大多数が実現できないようなもの、そんで一定の層に刺さるものを作る知能が必要や
こんなん商品開発の企画部に必要な才能やん
ハードルが高すぎるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:11:39 ID:- ▼このコメントに返信
この手の話題よく見るけど、毎回最初は「絵師は終わり、これからはAIの時代!!」ってイキッてる奴らがいるけど
最終的に「AI使いこなすにも技術が必要、結局死ぬのは底辺でプロ絵師はたいして影響ない」ってオチになるのがな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:12:41 ID:- ▼このコメントに返信
※361
AI化が進む事で人間だからこそ出来る仕事が見直されて行くかもね
特にコミュニケーションが大切な仕事に多くの需要や雇用が生まれそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:13:36 ID:- ▼このコメントに返信
※39
憧れの職業ってのがバレたからな
チヤホヤされるしVと繋がれるし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:15:04 ID:- ▼このコメントに返信
※27
あまり稼ぎ良くないからクビ切ったんじゃないかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:15:43 ID:- ▼このコメントに返信
AIが普及して当たり前のものになったら、今度は
「うちのゲームの絵は全部人間が描いています!AI無使用!!」なんてのが売り文句になるのかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:15:48 ID:- ▼このコメントに返信
無産はもうAIの進化についていけなくなって元鞘に収まったけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:15:54 ID:- ▼このコメントに返信
次は声優がAIに仕事取られるよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:16:18 ID:- ▼このコメントに返信
※369
ありえそうだな、奴らならやりかねん

でもそれって結局、絵師の新しい仕事先ができるだけで絵師死亡にはならなくね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:16:42 ID:- ▼このコメントに返信
※377
お! おったな!
はよ! みせぇ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:17:02 ID:- ▼このコメントに返信
AIってまだ発想するレベルには程遠いんだよな
会話もまだまだ噛み合うものは作れないし
絵も中央値を出力するだけ

人間に出来る分野はまだ大量にある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:17:03 ID:- ▼このコメントに返信
※365
頂点の質を決めるのは規模だ。下の7割を切って上の3割のクオリティを維持できる訳ねえだろマヌケ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:17:27 ID:- ▼このコメントに返信
しかしまぁ他人の絵柄を盗んで商売しようなんて
よくもまぁこんなゲスい商売を考え付いたな
流石はアメ公だな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:17:45 ID:- ▼このコメントに返信
そもそもトップになれそうにない人は早いうちに別の場所で勝負するように誘導するのが優しさ
安い人件費で飼い殺すのが一番の悪だから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:18:00 ID:- ▼このコメントに返信
これAI絵師もやばいわな
描ける人がAI利用しだすと勝てねーだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:18:09 ID:- ▼このコメントに返信
※376
なるんじゃない
今だってCGアニメ毛嫌いして手描きアニメが1番だーみたいな信仰あるし
誰々が原画だから売れるとかゲームではよくある事だし
AIだと名前で売れるってのは無理だろうからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:18:21 ID:- ▼このコメントに返信
既存のAVをAIでアニメ化してほしいわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:19:32 ID:- ▼このコメントに返信
さすがディズニーすらパクってきた者達だ
面構えが違う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:19:38 ID:- ▼このコメントに返信
今の画像生成AIはまだツールの段階なので
扱うのにそれなりのスキルが必要だけど
怖いのは仕事を丸投げできるようになったらだね
そうなると本格的にイラストレーターがいらなくなる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:19:54 ID:- ▼このコメントに返信
一般人でも素材やシナリオを簡単に作れるようになるからゲームで儲けるのは難しくなるかもね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:20:05 ID:- ▼このコメントに返信
※383
今度はアメリカ批判だー‼
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:20:23 ID:- ▼このコメントに返信
漫画の世界にもAIが来たらと思うと不安で仕方ねーわ
絵師だから対岸の火事として見てる連中は結構いるけど
背景やモブの生成にとどまるんならええけど、いやそれでも失業する奴は出るし漫画家志望者経験を磨く場所がなくなるわけやん?
絵を一切書けません、話は作れます、スピーディーです、一人でできます、こんなんがうじゃっと来たらもう終わりなんでは
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:20:32 ID:- ▼このコメントに返信
※376
人気ゲームほど個性的な人気絵師を使うかどうかが重要になるからな
金が無い会社がAI絵を使って経費削減するだけだと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:20:59 ID:- ▼このコメントに返信
アメリカのプログラミング業界も残酷
ChatGPTのおかげで、1000万円人材が徐々にクビになってるんだと

企業にとっては嬉しいかもしれないが、労働者にとっては厳しい状況なんだよなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:21:20 ID:- ▼このコメントに返信
※373
営業やカウンセラーとかかなぁ

でも昨今無駄なコミュニケーション嫌う顧客もちらほら増えてきたし、営業すら場所によっちゃAIで良くねってなりそう
chatGPTみたいな感じの営業AI作って商品説明始めたりね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:21:43 ID:- ▼このコメントに返信
これってAI絵を銭儲けとして考えてるから批判されてるの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:22:39 ID:- ▼このコメントに返信
※382
規模を同じ状態に保って下の7割分をAIに置き換えたってだけでは
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:23:29 ID:- ▼このコメントに返信
軽くコメント見ても相変わらずなぜか「AIを自分の手柄かのように」してイラストレーターやレス先の相手にホルホルしてる弱者人間醜すぎやしないか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:24:57 ID:- ▼このコメントに返信
※392
AI絵はまだ狙い通りの絵柄や構図、ポーズを出力するのは難しいからな
コマとコマの繋がりが重要な漫画ではまだ導入は難しい

サイバーパンク桃太郎ってAIで作った漫画を読んだが
やはりそこがネックになって作品として面白いものでは無かった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:24:59 ID:- ▼このコメントに返信
※392
消費者の時間は有限だからどこかで数より質の勝負になるし
結局これみたいにトップ層だけ生き残って下層は淘汰されるようになるだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:25:35 ID:- ▼このコメントに返信
※376
そんなリアルSFを書きたいわ
かなりの確率であり得そうやんね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:27:06 ID:- ▼このコメントに返信
※392
漫画の場合、一枚絵以上に必要な技術が多い複合作業だからな
設定は考えられるけどストーリーにすると凡作とか、ストーリーだけだと面白いのにいざ描いてみると演出が下手で平坦な展開とか、構成とか良いのにキャラが全員モブレベルで感情移入できないとか
そういうパターンが多々あるからな
たぶんネーム担当と作画担当がもっと明確に分かれる感じになるんじゃない?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:27:38 ID:- ▼このコメントに返信
※397
そりゃ買い手の規模だ。作り手の規模の話をしてんだよ。作り手数が減れば次世代は縮小して技術力は低下する。上位3割の学者・技術者だけ残して下位7割の学者・技術者の首を切ったら、その国その業界は終わりだ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:28:59 ID:- ▼このコメントに返信
※383
開発元がどの国かご存じかな?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:29:04 ID:- ▼このコメントに返信
中国のクソゲなんてぱっと見はええけどコピペのどれも同じようなのしか描けんからそもそもAIとかわらん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:32:03 ID:- ▼このコメントに返信
※395
俺たちがこういう掲示板に書き込むのも、生身の人間とコミュニケーション取りたいからだからな

人工宝石が普及しても天然宝石の価値が下がらなかったように
AIが普及しても生身の人間とのコミュニケーションを求める人は必ず沢山いる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:32:33 ID:- ▼このコメントに返信
※403
つってもツールが発達するってことは未経験者の参入も容易になるってことだよ
動画を制作するのが以前はプロだけだったのが今ではYouTuberがわんさかいるようなもの
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:34:16 ID:- ▼このコメントに返信
2016年や
ロシアでAIを使用したロゴデザインのニュースが出たのが
既存のデザインを特定の構成で組み替えることが可能なロゴデザインの分野で、
ロシアのAIは人間より質の高いロゴを作って見せた
その時絵師は抗議しなかった、だって関係ないから
2023年や
世界中のイラストを学習したモンスターがついに絵師の仕事を奪い始め、実際に中国で絵師が失業する事件が今起きた
そのとき漫画家は抗議しなかった、だって関係ないから
10年後はどうなってる?アニメはどうなる?他の職業は?
AIが徐々に発達&浸透していくから一致団結しての抗議活動が起きないんよな
各業界がバラバラにアメーバのように対処してるだけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:34:19 ID:- ▼このコメントに返信
高給で誘われて中国行った奴ら生きてる?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:34:44 ID:- ▼このコメントに返信
掲示板書き込み職人みたいな仕事が生まれるかもな…
ウチの掲示板はAIではなく人間とやり取り出来ます!みたいな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:35:23 ID:- ▼このコメントに返信
会社視点だと生産量そのままにコストカットできると考えたんだろうが
クライアント視点だと生産量も値段も変わらずに品質が落ちただけじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:36:30 ID:- ▼このコメントに返信
※408
その後ロシアでは全てのロゴがAIによって作られるようになってデザイナーが皆廃業した、というなら分かるが

別にそうなって無いからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:37:11 ID:- ▼このコメントに返信
※409
向こう版代アニみたいなのにスカウトされた奴はいま日本に帰ってきてるらしいが、もう1年以上連絡がないわ
漫画の描き方を教えてたみたいだが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:38:40 ID:- ▼このコメントに返信
絵師さん悔しそう😢
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:39:02 ID:- ▼このコメントに返信
※412
皆ではないが、仕事を奪われてデザイン事務所が警鐘を鳴らしたからニュースになったんや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:39:06 ID:- ▼このコメントに返信
※403
作り手の規模も変わらねーって言ってんだよ馬鹿
AIが参入する分むしろ増えるまであるわ
そもそもAIが台頭したからと言って人類から絵を描く能力が失われるわけではないんだから新しい餌は供給され続けるっつーの
少しは頭使って発言しろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:40:15 ID:- ▼このコメントに返信
※411
人間絵とAI絵が同じ値段だったら人間絵を採用するわな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:41:28 ID:- ▼このコメントに返信
プニキの絵を出力しまくれば中国じゃ禁止になるよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:42:02 ID:- ▼このコメントに返信
※408
イラストだけならまだそこまで危険性を感じないかもしれないけど
小説や漫画をAIで商用レベルに作れるようになったら、一気に応用の幅広がるから他の業種も大打撃受けるだろうな
その時にはもう遅いけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:42:17 ID:- ▼このコメントに返信
※407
youtuberの映像クリエイター()
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:42:26 ID:- ▼このコメントに返信
※414
そりゃ悔しいだろ
絵に関わってる職業の連中は全員悔しいと思うよ
AI絵師がCGクリエイターのようにツールを使って自分で1から作るなら分かるよ
けどAI絵は誰かが描いた絵を組み合わせたもので、いわば背乗りに等しいんだよ
絵やCGに関わる人間のこれまでの仕事全てが背乗り魔の無料の材料でしかないんだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:43:27 ID:- ▼このコメントに返信
※411
人間がシコシコ手書きすんのとAIが一瞬で出力するのが同じ生産量になるわけねーだろ
少しは現実見ろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:43:37 ID:- ▼このコメントに返信
※419
英語圏だと小説ももう書いてるぞ
なろうみたいな仕組みで展開を組み合わせてる模様
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:43:59 ID:- ▼このコメントに返信
どれも同じような構図なのが欠点よな
昔の対魔忍みたいな箱人間や凌辱物は生成してくれないし
朝凪や武田弘光みたいな女性を蔑ろにするような描写もないし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:44:16 ID:- ▼このコメントに返信
進化進化言ってるけど進化じゃなくてデータ量増えてるだけだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:44:30 ID:- ▼このコメントに返信
支那ゲーというスパイアプリ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:45:21 ID:- ▼このコメントに返信
底辺絵師なんてもう存在価値無いんだからこの判断は正しい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:46:57 ID:- ▼このコメントに返信
AI使えば俺もVと繋がれるのかな
糞絵師共は下手くそなくせに繋がっててムカつくんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:47:18 ID:- ▼このコメントに返信
※421
AIをツールとして使おうと楽しんでる漫画家いなかったっけ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:49:18 ID:- ▼このコメントに返信
※402
だよな、AI化の波の中で最後まで漫画は人の手の中にあると思うわ
いつまで持つか分からんけど
死神であった作業工程の複雑怪奇さと容赦ない質による淘汰が逆に従事者を救うとは何たる皮肉
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:49:44 ID:- ▼このコメントに返信
※416
頭使ってない発言の見本やな。この件は「上位クリエイター優遇」という中韓のキャッチアップ戦略に逆戻りしてんだよ。韓国のマンファ・ウェブトーンが日本の漫画を、東側の技術力が西側を超えられなかったもの、上位層優遇では裾野を広げる事が出来なかったからだ。それが上位優遇の限界だ。中国だけは上位層優遇戦略でクリエイターを育てながらも規模のデカさで裾野を広げるという荒業で日本に迫っていたのに、その果実をもぎ取る寸前でわざわざ地面に叩き落として自滅した。解ったかアホ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:50:19 ID:- ▼このコメントに返信
※415
AIに負ける程度のデザインする無能が悪いってだけだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:50:58 ID:- ▼このコメントに返信
はよぉ・・・ はよぉ・・・

はよぉみせぇや・・・手だけでええからさぁ・・・

手だけでええからみせぇや・・・

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:51:26 ID:- ▼このコメントに返信
※429
CGを積極的に導入するんじゃなくAIを?たまげたな
見習いたい前向きさとエネルギーやな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:51:33 ID:- ▼このコメントに返信
※383
AI憎しが過ぎてついに国家単位で批判し始めたよw
そういうところが統合失調症って言われるのまだわかんねーのかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:53:21 ID:- ▼このコメントに返信
>>1
日本も政権がAI使用を推奨してるから
欧米とは真逆で今回は勝ち組になれそうだな
検索エンジンの時は著作権がどうのとか喚くバカどものせいで
完全にアメリカに利権を持って行かれちまったんだが…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:53:27 ID:- ▼このコメントに返信
道具を恐れてどーするw
この気持ちが大切なんじゃね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:54:24 ID:- ▼このコメントに返信
※422
AIで一瞬とかエアプかよ
ちゃんとした絵を作るにはそれなりの下準備や修正が必要だぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:55:02 ID:- ▼このコメントに返信
※403
下位7割をAIと入れ替えでしょ
減らして終わりじゃない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:57:20 ID:- ▼このコメントに返信
TENGAがあれば彼女いらないみたいなもんか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:57:29 ID:- ▼このコメントに返信
勝手にソース公開されてパクリAI増えてるから訴えるわってなってる最中だから
結果次第で1つを除いて全てのイラスト生成AIは使用できなくなる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:57:37 ID:- ▼このコメントに返信
AI普及で作り手が増えるって言うけど、言い換えればそれだけ粗製濫造が増えるってことでもあるし
そうなるとそれぞれの実入りは減っていくからな
良作を発掘しようにもゴミが多すぎるとそれすら難しいし、長期で見れば共倒れになりかねん
昨今のなろう系だらけのラノベ、コミカライズ界隈みたいになるよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:57:49 ID:- ▼このコメントに返信
※29
ソシャゲにしたらゲームサイズ20Gとかなりそうだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:57:57 ID:- ▼このコメントに返信
※398
AI憎しでついに見えないものまで見だしたよ
ちょっと余裕なさすぎない底辺さん?
こんなとこにコメントしてないでAIに負けない絵を描き上げる努力をするべきでは?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:58:16 ID:- ▼このコメントに返信
※403
ああ、それはそうかもな
次世代の若手育成枠がなくなるところまでは考えなかったわ
開発規模が膨らんだから技術者を減らして下請けに委託するようになった某ゲームメーカーが、
焼き畑のようにやせ細っていったのと似ているよな
PS3の頃にそれをやって、今も回復してないしな
色んな業界が歴史から学べず何度も同じことを繰り返してるんだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 14:59:04 ID:- ▼このコメントに返信
一瞬で14票もついたんだが
記録しておこう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:00:59 ID:- ▼このコメントに返信
結局AIを使ってる人間って
自分でなに一つ生み出すことができず
ついにAIの絵描いた絵まで
自分の手柄だと思い込んでる
頭が青葉と同レベルのキチガイなんだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:02:53 ID:- ▼このコメントに返信
底辺絵師の生きる道が絶たれていくなぁw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:02:56 ID:- ▼このコメントに返信
※434
コミックバンチっていうウェブ漫画サイトに全部AI絵で生成した漫画があったよ
サイバーパンク桃太郎っての

あと漫画にAIを導入するのはそんな大したことじゃないよ
オーソドックスな背景に関してはAIで十分生成できる
今のAIには生成できない独特の背景だけ自分で描き、オーソドックスな背景はAIに生成させることで大幅に作業効率が上がる
それに人間に関しても単純な棒人間レベルの下書きをAIに食わせるだけできちんとした絵を生成してくれる
指とか複雑な構図はAIには苦手だけどそういう複雑なところだけ自分で描いて、AIでも問題なく生成できる構図の部分はAIに任せる
それで作業速度が上がって余裕ができる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:03:49 ID:- ▼このコメントに返信
※445
5分で28GOODかよ
bad爆撃くん頑張ってるな

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:04:33 ID:- ▼このコメントに返信
※431
マンファ?ウェブトーン?
お前は一体何の話してんだ?
よくわからんけどその業界が落ちぶれたからといってAIもそうなるとどうして言い切れる?
AIが嫌いだから失敗して欲しいという願望がお前の中にまずあってそれをもとに話をするからそういう無茶苦茶な結論になるんだよ
頭悪すぎるだろお前
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:04:39 ID:- ▼このコメントに返信
※448
底辺絵師なら元からその道は途切れてるんだから遅いか早いかの差でしか無いぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:04:43 ID:- ▼このコメントに返信
※447
それではここで絵師様ご自慢のイラストです!
ハリきってUPどうぞ!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:05:12 ID:- ▼このコメントに返信
※439
下位7割を切って上位3割が他国との競争力を維持できるのかって話やで。技術者人口が30%に減ったら、次の世代の上位30%は削減前の世代のわずか9%。次々世代ともなると頂点争いへの参加さえ出来なくなるだろう。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:05:19 ID:- ▼このコメントに返信
※447
青葉は底辺絵師と同タイプやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:06:05 ID:- ▼このコメントに返信
※447
はよぉみせぇてぇな・・・まだぁ???
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:06:53 ID:- ▼このコメントに返信
ビビットアーミーが広告で下手AI絵使ってたけどネタじゃなかったのか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:07:16 ID:- ▼このコメントに返信
※454
>技術者人口が30%に減ったら、次の世代の上位30%は削減前の世代のわずか9%
もうキチガイ理論に走るしかできないのかw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:07:18 ID:- ▼このコメントに返信
※448
底辺絵師潰ししか出来ねえのかよ…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:07:30 ID:- ▼このコメントに返信
今のAIは車で例えるとオートマなのよ
俺はマニュアル派だ!て人も居るかもだけど
便利な道具は普及するのよ
なので今後もイラストで食ってくつもりなら
AIくらい使えるようになったほうがよくね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:08:29 ID:- ▼このコメントに返信
※451
論の内容の理非是非ではなく、内心の邪推と人格攻撃でしかできないのが答え合わせになってて草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:08:48 ID:- ▼このコメントに返信
※459
そら上位絵師が生産性を上げることで底辺絵師らが必要なくなるってツールだからねぇ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:08:56 ID:- ▼このコメントに返信
※447
底辺絵師さまはヒマでええ御身分やなw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:09:23 ID:- ▼このコメントに返信
※461
ブーメラン刺さってて草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:09:56 ID:- ▼このコメントに返信
シナ&チョン「絵師首にしてAI使ったろwwww粗製濫造でも馬鹿には分からんやろwwwww」

日本人「AIの描いた絵には魂がこもってない、魂がこもってない絵では人を引き寄せることはできないよ。」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:10:11 ID:- ▼このコメントに返信
※386
ならないでしょ
人間の目で見分けられないんだから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:11:21 ID:- ▼このコメントに返信
ごちゃごちゃ言ってねーで自称絵師様さぁ
はよ見せろや 一部でいいから見せろ 
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:11:49 ID:- ▼このコメントに返信
※465
せいぜいコンクール優勝くらいしか出来ないよw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:12:23 ID:- ▼このコメントに返信
※406
宝石の場合、時間経過とともに産出量と質が落ちるというデメリットがあるから希少価値がつくんだわ
だからいくらでもいる人間のレア才能でもないコミュ力を活かした職業はそこまで重宝されないかもな
けど稼げないにしても生身の人間のコミュニケーションがメインの娯楽なんかはずっと残ると思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:12:26 ID:- ▼このコメントに返信
※447
僕を否定する奴はみんな青葉なんだああああ
ってまさしく青葉と同じタイプのスタンドで草生える
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:13:37 ID:- ▼このコメントに返信
※468
マジで
思い込んでる異常者?
を仕事にしようとしてる異常者?
ただの異常者?

どっちなんだい?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:13:41 ID:- ▼このコメントに返信
※468
日本のコンクールでAI絵が受賞したってソースどこだよ
またAI絵師が捏造したのか
ついに脳内ソース弟子か語れなくなったとか
所詮盗品をコピーして売ってるだけの犯罪者
AI利用者って全員この程度の知能しかないとは哀れだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:14:35 ID:- ▼このコメントに返信
※467
金払いなよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:14:50 ID:- ▼このコメントに返信
※470
図星付かれたAI利用者の著作権違反の犯罪者が発狂してて草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:15:08 ID:- ▼このコメントに返信
※212
嘘つけ、謙虚とか関係なくAI絵師が絵師に煽り散らかした結果が現状だろう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:15:24 ID:- ▼このコメントに返信
数年経っても不快になるレベルの仕事しか出来ない人らはクビでも仕方ない
もっと合うお仕事あるからそっち行け
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:15:40 ID:- ▼このコメントに返信
ここで暴れてるバカって食い扶持持ってかれそうだから焦ってるだけやろ?
その前に稼げてるんか?

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:16:39 ID:- ▼このコメントに返信
※473
もういいよ
ただの異常者じゃねーか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:17:26 ID:- ▼このコメントに返信
自分らに不都合なgood票にだけは不正とか言い出すんだなw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:17:53 ID:- ▼このコメントに返信
※477
ずっと張り付いてる奴が稼げてると思うか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:18:28 ID:- ▼このコメントに返信
※477
微妙な絵をアップするとお情け程度のいいねがもらえるレベルの雑魚絵師でしょ

TwitterでAI絵に対しお気持ち表明してる人間の大半が雑魚絵師
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:18:34 ID:- ▼このコメントに返信
※478
金は払わないけど絵を見せろとかいうただの乞食がなに言ってんだ
俺はタダで絵を見て難癖をつける権利があるんだよとか言ってる方がはるかに異常者
金は出さないけど口は出す
いかにも中韓の連中が好きそうな言葉だわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:19:33 ID:- ▼このコメントに返信
※482
はいは😓
死ぬまでやってなさい😂
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:19:58 ID:- ▼このコメントに返信
※482
気に入らない相手にはレッテル貼りかぁ
いかにもな感じで笑っちゃう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:20:01 ID:- ▼このコメントに返信
爆撃魔が湧いてる
けどいまいち判断基準が分かんねーな
good爆撃した意見と反対の意見にもgood爆撃してるし一貫してない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:21:06 ID:- ▼このコメントに返信
どんなにAIを否定しても普及するよ
便利だもん
だったら自分も使えるようになった方が得じゃね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:21:37 ID:- ▼このコメントに返信
※485
爆撃速度でわかるっしょ
文章が読めなくなってるからパッと見の印象で操作してる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:22:03 ID:- ▼このコメントに返信
※485
どうせ管理人がコメ稼ぎするためにやってんだろ?
YESならGOOD
NOならBAD爆撃してください
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:22:13 ID:- ▼このコメントに返信
※331
そもそも絵師叩きしてるやつら仕事してんのか?無職の引きこもりがゲームPCでAIやってるようなやつらだろw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:22:21 ID:- ▼このコメントに返信
※454
AIのアシストがあればいけるでしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:22:46 ID:- ▼このコメントに返信
※478
諦めんな貧乏人ニート
レットミーノウユアバジェットアンドセンドミーペイパルインボイス
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:23:24 ID:- ▼このコメントに返信
※381
外れた解答は出せないってやつだろ
逆を言えば中央値もしくは平均値は出せるから正規分布の真ん中あたりの8割の人間の知能、技術は代替されるってことなんだよね

下位1割と上位1割は外れ値に近いだろうけど、下位1割は使い物にならないから実質上位1割がうまい具合にAIを使うってのが今後の構造なんじゃない?
まぁ正規分布の真ん中あたりの8割じゃなくて9割の可能性もあるし、99%の可能性もあるんだけどね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:23:46 ID:- ▼このコメントに返信
※488
管理人の票操作はここまで粘着しない
序盤に大量に入れるパターンばかりだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:23:57 ID:- ▼このコメントに返信
※390
簡単に作れるけど、売れるかどうか分からんだろう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:24:02 ID:- ▼このコメントに返信
※480
横やりだけど締め切り稼業は暇な時と忙しい時が極端なんだぞ
リーマンには分からん世界だわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:24:05 ID:- ▼このコメントに返信
※489
そもそも絵師なん無職の逃避先であって職業ではないのに気づきなよ
君と違って世の人の大半は働いてるんよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:24:06 ID:- ▼このコメントに返信
※297
NovelAIが話題になり始めたころに絵師煽りが大量発生してたからな
そいつらのおかげでイラスト生成AIは絵師の敵って構図が出来上がった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:26:09 ID:- ▼このコメントに返信
※489
結構金かかるで
ひきこもりに出せるんか?

いま18万のPCで悩んでる所
そっからGPU強化しようとすると20万30万とかうーん・・・と悩んでる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:27:27 ID:- ▼このコメントに返信
※497
その時煽ってた内容が今現実になってんだけど
AIのせいで仕事奪われた絵師が出てきたのにまだそんな楽観的なこと言ってんのか?
いい加減現実を観ろもうAIは生半可の絵師を超えたんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:27:55 ID:- ▼このコメントに返信
アンチAIってやっぱり脳に異常があるよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:29:11 ID:- ▼このコメントに返信
やったー🥰🥰🥰

ビル群で怪獣と闘ってる巨大幼女出来たよ!
怪獣のデザインがおかしいのとサイズが小さいのが悩み
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:29:15 ID:- ▼このコメントに返信
※489
絵師や漫画家叩きをしてんのはフェミ五毛VANK系なんじゃね
前まではそうだった
絡んでくるフェミを追いかけると発達障害メンヘラ垢で病名がプロフィール欄に羅列されててKPOPファンでアンチ共和党で日本文化嫌いな奴が結構引っかかる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:30:22 ID:- ▼このコメントに返信
※499
AIは生物じゃなくて道具な
自分もAI使えばいーじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:30:47 ID:- ▼このコメントに返信
※501
ちょっと見てみたいなそれ面白そう
幼女のイカ腹もAIは生成可能なん?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:30:58 ID:- ▼このコメントに返信
ここでどんだけ票操作しようが
お絵かきAIはどんどん普及していくし
それに対して攻撃し続けるアンチAI達は一般人から白い目で見られるだけだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:32:07 ID:- ▼このコメントに返信
※504
イカ腹ってなんや???
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:32:23 ID:- ▼このコメントに返信
※505
と、思いたい手書き絵師に未練タラタラで無産コンプレックス丸出しなゴミ反社底辺AI盗人無産であった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:33:02 ID:- ▼このコメントに返信
※503
絵師「AI使うと魂がこもらないなんちゃらうんちゃら」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:33:16 ID:- ▼このコメントに返信
※427
底辺絵師でも無産よりは存在価値あるだろう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:33:35 ID:- ▼このコメントに返信
※499
写真が発達しても写実主義のアーティストは需要あるから滅びはしない
寧ろ希少になった方が価値が上がる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:33:38 ID:- ▼このコメントに返信
※506
ググった
モデルが対応してたら出来るかも
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:34:23 ID:- ▼このコメントに返信
※509
金にならない絵を描いて悦に浸ってる底辺絵師が
本当の意味での無産だっていつ気づく?w
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:34:32 ID:- ▼このコメントに返信
※503
制作ツールとして専門知識が必要かつ他人の作品を材料にせず自前で用意する必要がある、というのならツール扱いでも問題ない
どこかの誰かが書いたイラストを違法に無料で使って組み替えるだけ、且つ誰でもできるので無限増殖可能、というなら畑を食い荒らす飛蝗とかわらん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:34:42 ID:- ▼このコメントに返信
※509
無いよ
変わりはいくらでもいるよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:35:28 ID:- ▼このコメントに返信
※511
まじかよ
まじで未来に生きてんな
フェチまで対応可能なんか…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:36:50 ID:- ▼このコメントに返信
※513
違法でもなければ犯罪でもない事はもう知れ渡ってるぞ
そんなことで騒ぎ続けるから君らは異常者扱いされてるのよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:38:39 ID:- ▼このコメントに返信
※513
絵師全否定で草
ほんと反AIって味方を後ろから撃つの好きだよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:38:42 ID:- ▼このコメントに返信
※513
繰り返しになるけど
それでも普及するのだよ
便利だから
だったらどうするのが自分にとって賢い選択か
てことを考えるべきじゃね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:38:53 ID:- ▼このコメントに返信
※512
一人でも絵を褒める人がいれば無産じゃなくない?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:39:09 ID:- ▼このコメントに返信
※511
実写で学習してるから対応してるんじゃね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:39:53 ID:- ▼このコメントに返信
>>31
痴呆www
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:40:45 ID:- ▼このコメントに返信
※519
俺が3秒で描いたぞうさんの絵彼女が褒めてくれたから俺も絵師ってことでええか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:40:51 ID:- ▼このコメントに返信
※518
賢いなら反AIなんてやらないw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:40:59 ID:- ▼このコメントに返信
※513
もう君が全力で描いた落書きと違って
ハイクオリティな絵がAIによって数秒で描かれる時代は避けれないんだよ

あきらめろ、新しい時代を受け入れろ、仕事を探せ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:41:10 ID:- ▼このコメントに返信
※520
ダメそう
イカ腹 翻訳かまして squid belly
をググったらイカの料理しか出てこない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:42:03 ID:- ▼このコメントに返信
※522
ええんじゃね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:42:17 ID:- ▼このコメントに返信
※519
それで金が稼げなきゃ趣味の領域だろ
それが無産
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:42:19 ID:- ▼このコメントに返信
※522
そうよ
君がそれで喜ぶなら
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:42:39 ID:- ▼このコメントに返信
※513
こういうこと主張するやつが大体他人のキャラ無断で使ってる闇
他人の権利なんか実はどうでもいいんですって全力主張しとるやん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:42:50 ID:- ▼このコメントに返信
もう500か
たぬかなやVの記事は盛り上がらんかったのに
やっぱ時代はAIやね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:44:23 ID:- ▼このコメントに返信
※527
趣味に無産って失礼な奴やな
売れる絵でも描いてろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:45:09 ID:- ▼このコメントに返信
※529
仮定の上に仮定を重ねて確信するのか
どんな頭の構造をしてるんだい
最初の仮定が否なら連鎖的に残りの思考分全部間違えるじゃないか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:46:13 ID:- ▼このコメントに返信
※530
AIでもそんな伸びてない記事はけっこうある
たぶんBAD爆撃くんは票操作だけじゃなくて、細かく発言もしてるっぽいな
その拙い理屈にツッコミが入るからコメも伸びてるんじゃないか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:47:11 ID:- ▼このコメントに返信
※530
AIの場合は
・AI期待派(使用者)
・AI否定派
・論理考察派
・とりあえず煽れればいい派

がいるからそりゃ盛り上がるよね
それに今回は中国絡みだから一部の人は大盛り上がりだね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:47:16 ID:- ▼このコメントに返信
※525
ニッチすぎる趣味はだめなんやな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:48:10 ID:- ▼このコメントに返信
※532
Twitterで反AIな絵師さんのアカウント見てくればいいよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:49:53 ID:- ▼このコメントに返信
※524
AIの出力が数秒wwwwwwwwww
使ったこともないし知識もない馬鹿が
煽りたいだけで煽った挙句に
自分の無知晒して自爆wwww
自分は無知で馬鹿で人を煽ることしかできない底辺無残ですって自己紹介してるよwwwwww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:50:07 ID:- ▼このコメントに返信
※527
ちょっと違うけど前住んでるアパートに自称アイドルが引っ越してきてカラオケ配信で
夜中に大声で歌いだしてうっせーからみんなで追い出したんだけどあれ稼いでる事になるんかな?
ショーなんとかってサイトで投げ銭できる奴
みんなでサイト特定していやがらせして住民が一つになって楽しかったの思い出した

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:50:42 ID:- ▼このコメントに返信
※537
24Gなら数秒よ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:50:59 ID:- ▼このコメントに返信
>>29
これって塗りの技術が大半だからすぐにでも可能でしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:51:39 ID:- ▼このコメントに返信
※214
全部おんなじだからだ
AI絵は何百枚あっても構図とか塗りがどこかにあるオリジナルのコピーで新しさがない
パターン認識が得意な人間の脳がこれは前にも見た絵だと判断してしまってる
ズリネタというのは飽きが一番の天敵
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:51:42 ID:- ▼このコメントに返信
※498
金を惜しむな
大は小を兼ねるんやで?ケチったら後悔するわ
BTOで専用のを組んでもらえ、わいはそうしてる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:51:43 ID:- ▼このコメントに返信
※534
AIの発展そのものは大歓迎だけどAIを乱用して粗製濫造するカスやAI叩き棒で絵師煽りしまくる無産は消え失せろ派です
こいつらのせいでAI使うと色眼鏡で見られるんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:51:58 ID:- ▼このコメントに返信
※525
イカ腹に詳しくないから間違ってるかもしれんがこのlora使ってpovhand表示しなければいけるんじゃね?
civitai.com/models/42781/pov-belly-grab-lora
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:53:00 ID:- ▼このコメントに返信
※538
それで飯が食っていけて尚且つ引っ越し代も稼げてたならいいんじゃね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:54:01 ID:- ▼このコメントに返信
※543
うそつけw
何と闘ってるんだ?状態の癖に
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:54:27 ID:- ▼このコメントに返信
※541
全部おなじに見えるとか、それもう老化現象やん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:54:50 ID:- ▼このコメントに返信
※537
いや数秒だけど?
お前のクソPCだと何時間もかかんの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:55:46 ID:- ▼このコメントに返信
※543
アンチAIの下品さが隠せてないぞw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:57:39 ID:- ▼このコメントに返信
中華ゲー絵師個性ないからAIで十分
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:57:48 ID:- ▼このコメントに返信
※543
なりすましも満足にできねーのかよ
だから反知性って言われるんだぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:58:14 ID:- ▼このコメントに返信
※479
この状況で票操作の匂いを感じ取れないなら本物の愚者だわ
だからアンチAIなんかやってるんだろうけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 15:59:04 ID:- ▼このコメントに返信
気になることがあって。
絵には流行というものがあるそしてそのスパンは短い
AIの普及で絵に従事する人口が減ったらこの絵柄の流行り廃りはどうなるんだろう
絵を描けない奴がAIの組み替えに頼る場合、既存のイラストからしか作品を生み出せない
ならば顔や体形、皺のバランスの改造なんかはクリエイターに頼るしかない、けどそのクリエイターは流行を作るだけの数をその頃には保持していない…
もしかしたら今の流行の絵柄がそのまま固定されて使われ続けるとか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:00:13 ID:- ▼このコメントに返信
※544
エチエチ🥰🥰🥰

child, adorable girl,
nude, flat chest, narrow, thin body, petite, small face,slender, Supple, thin body, thin waist,

でオナシャス
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:01:06 ID:- ▼このコメントに返信
※553
そもそもAIがあろうがなかろうが生き残れる上澄み絵師と違って、
底辺絵師はAI学習に使われないから関係ないんよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:02:14 ID:- ▼このコメントに返信
※498
遊びじゃねーんだろ?
最低40万からにしろよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:03:04 ID:- ▼このコメントに返信
※555
上澄みだっていずれAIに食われる
AIの進化の前に人間なんて無力
アンチAIはそんなこともわからないのか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:03:26 ID:- ▼このコメントに返信
AI絵を批判してるのって大体ヘタクソで個性も皆無な素人ばっかなんだよな…
プロは篠房六郎くらいか

もう少し実力ある人が多く声上げないと世論は動かないんじゃないかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:03:32 ID:- ▼このコメントに返信
※550
あいつらのやり方はAI絵師のアナログ版みたいなもんだったからな
中華絵師に関しては完全にAIに置き換え可能だわ
あいつら写真に頼ってるから、例えばモデルの角度を今から15度右に回転させて書いて下さいと言われたら慌ててCG人形に頼るような人種だ
まじでAIにすら劣る
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:03:32 ID:- ▼このコメントに返信
※545
コレのポイントはカラオケって所
誰かが作った歌を歌って稼ぐのとAI絵で稼ぐのは同じかな?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:03:51 ID:- ▼このコメントに返信
※553
普通に新陳代謝が行われて「数が流行を作る」理論が否定されると思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:06:21 ID:- ▼このコメントに返信
※551
反知性とか他者を見下す下品な言動をする奴がAI肯定派にいるはずない
お前こそアンチAIのなりすましだろ?わざと反感買う言動取って絵師たちのヘイト買ってアンチ仲間を増やすつもりだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:07:01 ID:- ▼このコメントに返信
※558
無理無理
アンチAI層はまともな形でお絵かきAIを否定せずキチガイ的なお気持ち表明を繰り返すだけだから
一般層から共感、同情を得ることができない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:07:04 ID:- ▼このコメントに返信
※553
流行を作るような個性ある絵師の需要は絶対に無くならないからな
そいつらが人気を集めて新しい流行が産まれ、AIはまたそれを学習させ追随するだけだよ

顧客は一つの絵柄に対して大体10年で飽きるから
今のAI絵の絵柄がずっと続くことは有り得ない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:07:05 ID:- ▼このコメントに返信
※557
ワイはAI推進派だけどトップクリエイターはAIには喰われないと思うで
むしろ取り込んでスーパートップになるやろ

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:08:10 ID:- ▼このコメントに返信
※556
いやワイは遊び
かれこれ数年で100万以上ペインターだフォトショップだクリップだノートだSSDだSDカードだ液タブだで
つぎ込んでもういいやって全部処分した所に
AIイラストって楽しそうな遊びが出てきて悩んでる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:08:17 ID:- ▼このコメントに返信
※554
じゃあ股間のΨ(ちんちんじゃねーよ?)のオカ部分をテカらせることはできる?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:08:23 ID:- ▼このコメントに返信
※560
AI絵を売って稼ぐのは下賤で浅ましい行いです
って言ってほしそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:08:32 ID:- ▼このコメントに返信
> 中国人はバカなのか?
> 残った有能の給料をアップしなければもっとコストカットできるよね?(笑)

残った有能には高給を払ってでも絵を描いてもらわないと、Aiが学習するための元絵が手に入らないだろ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:08:55 ID:- ▼このコメントに返信
※557
それは遠い将来だと思うよ
車で例えると自動運転車レベルの話になる
少なくとも今の絵師が現役の間はそこまでAIが進化するとは思えない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:09:06 ID:- ▼このコメントに返信
※557
それは絶対に無い

AIは絵柄の個性を新たに作り出すことは出来なくて
トップクリエイターはそれが出来るから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:10:04 ID:- ▼このコメントに返信
※557
上澄みならAIにマネされた所で大したダメージ無いだろう
あの人が描いたってだけで価値が出るから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:10:56 ID:- ▼このコメントに返信
※565
AI推進してるなら昨今のAIの発展速度のすごさは実感してるはず
トップクリエーターなんてそれこそAIの格好の餌なんだから、今後さらにサンプルとして取り込まれて
一気に役立たずになる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:11:24 ID:- ▼このコメントに返信
※559
でも画像AIの学習ベースは日本じゃくて中韓の絵師さんだよね
AI作者はヘタクソ日本を選ばなかったって事じゃね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:11:31 ID:- ▼このコメントに返信
AIはまだ集合知として最大公約数的なものを作るしか出来ない
そこから先の創造性って部分を持つAIが出るには
何らかの技術革新がブレイクスルーを起こす必要があるが
現状それはまだまだ不可能
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:12:36 ID:- ▼このコメントに返信
※573
だったらとっくにAI反対って声をあげてるやろ
「実感してるはず」ってそれあなたの想像ですよね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:13:13 ID:- ▼このコメントに返信
※573
AIの進化は目覚ましいが、まだまだ集合知の域を出ていないんだよ
トップクリエイターを食うレベルの創造性は数十年先
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:14:20 ID:- ▼このコメントに返信
※567
それは出来る
というかいっぱいあるで
PIXIVで #AI で検索すればいっぱいあるで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:14:24 ID:- ▼このコメントに返信
トップクリエーターだって人間なんだからいずれ衰えるし、そうなったときAIに取って代わられる
いくらネームバリューがあったとしても、劣化した絵に誰も金なんか出さない
AIアンチは今この瞬間しか見えてないんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:14:58 ID:- ▼このコメントに返信
※574
単純に日本の絵柄がバラバラ過ぎてサンプルしにくいだろう
わざと特定の人の絵柄で指示しないと出てこれない位
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:16:02 ID:- ▼このコメントに返信
※573
AIを恐れてる時点そこまでの人だと思うよ
トップクリエーターならAIを使って新たに何ができるのか考えるんじゃね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:16:33 ID:- ▼このコメントに返信
※579
残念ながら個性のあるトップクリエイターは新しくどんどん生まれてるんだ

絵柄の流行を作るような絵師は大体若手
特にマンガ・イラスト業界はそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:18:47 ID:- ▼このコメントに返信
※568
いや、わいは出来るならやりたい派やで
AI絵使ってにゃんこ大戦みたいなゲーム作りたい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:18:47 ID:- ▼このコメントに返信
※579
あと、トップクリエイターになれば固定ファンがついてそれだけで仕事の需要が続く人が多いからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:19:14 ID:- ▼このコメントに返信
上澄みは大丈夫って言ってる奴がいるけど、上澄みが生き残ってその後はどうなるのかが気になるわ
上澄みが生まれてきたのはその下たちが一杯いる土壌があってそこが豊かで、みんなで技術を研鑽しまくる環境が出来上がってたからなんだが
AIが席巻して上澄みしか残らなくなった土壌から次世代の有能は生まれないと思う、AIで作ればいい時代にわざわざ苦労して絵の技術を学ぶ人間が増えるとは思えないし、切磋琢磨するだけの人口もない
そして学習材料の有能が生まれないならAIは新しいことを何一つとして生み出せない
いい未来を想像できないんだわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:19:52 ID:- ▼このコメントに返信
※581
実際に人気絵師や漫画家はこぞってAIを取り込もうとしてるよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:20:57 ID:- ▼このコメントに返信
※579
AIがなくても衰えたら若手に喰われるやろ
おまえはAIが憎すぎてアタマ沸騰しとるわ
まず落ち着け
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:21:06 ID:- ▼このコメントに返信
※582
どんな人間でも未熟な時期はあるが、AIが普及すればそういう未熟なクリエーターは経験を積む前に駆逐される
だから結局AIが普及した先にはトップクリエーターなんてのは生まれなくなる
それに仮に少し実力をつけたところですぐAIの素材にされるんで、その時点でもう不要になる
AIの発展の前にはもうクリエーターという職業は無力だよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:21:15 ID:- ▼このコメントに返信
※578
見てくるワ
サンクス!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:21:35 ID:- ▼このコメントに返信
※585
そんなんカメラが出てきたら画家は全員居なくなったのかって話や
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:21:56 ID:- ▼このコメントに返信
中国の雇われ絵師ってやってることがまんまAIだったから本物のAIに勝てるわけないわな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:23:11 ID:- ▼このコメントに返信
※585
AIで同じような絵が生成されるからこそ
そこから外れた個性の希少価値が上がる
人間のトップクリエイターは確実に生き残るし
それに憧れた若手が自分で絵を描き始めて新たな才能が生まれる

初音ミクが普及しても自分の声で歌う歌い手の需要は変わってないだろ?
それと同じ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:23:27 ID:- ▼このコメントに返信
※585
苦労して絵の技術を学ばなくてもいいのだから、現在よりも裾野は広がるだろう
そして彼らは技術じゃなくて個性を切磋琢磨するだろう
いい未来が待ってるんだわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:23:57 ID:- ▼このコメントに返信
 
 
AIはツール
考えを変えないと筆を折る事になるで
 
 
もしくは岩間さんみたいに駅前で街宣する事になるか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:24:50 ID:- ▼このコメントに返信
※588
実力ある絵師は未熟な段階から個性でファンを作ってるからなあ

AIに駆逐されるのは無個性な雑魚絵師だけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:25:01 ID:- ▼このコメントに返信
※590
カメラ以前にリアルを追求する路線は限界がきて路線変更する画家が沢山いたよ
今のAI絡みの状況はそっちに近いかな
ただその別路線もAIは学習できるという違いが半端なくでかいが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:25:03 ID:- ▼このコメントに返信
ぶっちゃけAI絵に魅力は感じないわ
無いよりはマシ程度
上手い事手書きと融合出来たら、それがベストやと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:25:21 ID:- ▼このコメントに返信
※538
なんてもったいないことを
放送垢特定したら長々と楽しめたのに色んな意味で
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:26:34 ID:- ▼このコメントに返信
※594
実際、AIが人間の仕事奪うとかぬかしてる奴は
岩間みたいな糖質一歩手前の陰謀論者が多いわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:26:38 ID:- ▼このコメントに返信
※587
AIが憎いとか何の話だ?
なんかAIに潰されるのは底辺だけでトップは大丈夫って言う楽観論が多いから現実を教えてるだけ
現時点のAIだって去年や一昨年前に、この短期間でここまで発展するなんて誰が予測できた?
今後もAIが発展していけば一流絵師だって不要になるよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:27:53 ID:- ▼このコメントに返信
※596
AIは後発で学習するしか出来ないからな
そのたびに人間はAIに出来ないものを先に生み出していくだけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:28:05 ID:- ▼このコメントに返信
※581
AIを恐れる、というより作者急増による業界のバランス崩壊を恐れてるんじゃね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:28:06 ID:- ▼このコメントに返信
※586
あまり聞かないけど、例えば?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:29:48 ID:- ▼このコメントに返信
※592
ヴォーカロイドが普及した前後で歌手の収入はどーなったんだろうな?
少なくとも自分はヴォーカロイドの曲が無料で聞けるので
歌手のCD買わなくなったよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:29:50 ID:- ▼このコメントに返信
※600
進歩はしているがトップクリエイターの仕事を脅かすレベルにはまだまだ遠い
だってAI絵だからこそ良いって個性を生み出せないもの
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:30:33 ID:- ▼このコメントに返信
※597
もはやAIと言われなきゃ気付かないのも出てきてるからなぁ
学習速度が異常で敢えて崩したりもし始めてる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:31:43 ID:- ▼このコメントに返信
ゲーム業界はどうなるんだろう
インディーは今食えてない、皆窮乏してる
絵師や漫画家のようにはならんだろうが…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:32:06 ID:- ▼このコメントに返信
※604
ボカロから米津やYOASOBIみたいな今の時代のトップアーティストが生まれてるやん

ボカロもAIも結局は道具でしかなくて、それをうまく使いこなして適応した人間が
新たなトップクリエイターになるんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:33:13 ID:- ▼このコメントに返信
※603
言うと叩かれるから言わない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:33:18 ID:- ▼このコメントに返信
※603
3DCGのアセット制作と勘違いしてんじゃね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:33:28 ID:- ▼このコメントに返信
※595
今までは絵を描くってだけでもスキルが必要だったから、それだけで目立ってた
今後はAIの普及で素人でもイラストのハードルが一気に下がるので、その時点で未熟な絵師は埋もれてしまう
そうなるとどれだけ才能があっても、誰にも注目されること無く埋もれていく
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:34:18 ID:- ▼このコメントに返信
※600
少なくとも一流の絵師はAIを恐れてないと思うよw
むしろAIを使って何ができるのかと考えるくらいじゃないと
一流とは言えないでしょw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:34:22 ID:- ▼このコメントに返信
※609
叩かないって、気になるじゃないか?
お前が知ってるってことはそいつは公表してるってことだろう?
じゃあ問題ないよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:35:20 ID:- ▼このコメントに返信
※611
個性がある奴は埋もれない
特にキャラの顔立ちや表情の個性がある奴
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:36:13 ID:- ▼このコメントに返信
※613
Twitterに沢山いると思うんだが
絵師はあまりフォローしてない人?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:37:28 ID:- ▼このコメントに返信
もうみんな底辺絵師が死ぬのは確定で上澄みが生き残れるかどうかに話がシフトしてて草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:37:47 ID:- ▼このコメントに返信
※608
そこは否定しないけど
歌い手さんにとっては驚異だった可能性も否定できないと思う
まぁ歌ってみた需要が新たに生まれたので
winwinなのかもしれんけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:38:44 ID:- ▼このコメントに返信
※604
たいして変動はなかったんじゃないの
収入減ったらサブスクみたいにお気持ち歌手が出たでしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:38:44 ID:- ▼このコメントに返信
※612
それはまだ現時点ではプロにとって脅威にならないからだよ
今後AIがもっと発展していけばいずれ手のひら返すだろう
人間のキャパには限界があるから、発展するツールが高度になればそのうち振り落とされていくしな
要するにいずれ上も下も絵師はみんな不要になる時代が来るよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:39:56 ID:- ▼このコメントに返信
※607
ヴァンサバくらいヒットしても窮乏しとるんか
だったらスマホ向けに無料のヴァンサバなんか出すなと言いたい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:40:25 ID:- ▼このコメントに返信
有能な絵師や漫画家がAIによって作業効率を上げて世に出せる作品の数が増える効果は期待できる
マクロ組むようなことがこういう業界でも簡単にできるようになった
近い将来クリエイターは自分だけのAIを育てる事が当たり前になるだろうね
今議論されてる著作権の問題でそういう未来まで潰されるのは避けなければならない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:40:55 ID:- ▼このコメントに返信
※615
少なくとも自分がフォローしている絵師たちの中では「これから自分で描かずAIに任せる」と言う人は見かけないね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:41:01 ID:- ▼このコメントに返信
※615
具体的に、誰?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:41:05 ID:- ▼このコメントに返信
※602
むしろ若手がAIに心折れるのを歓迎してるんじゃ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:41:21 ID:- ▼このコメントに返信
※614
それだってAIの素材にされて学習されればみんな真似できるようになるでしょ
一時的に飛び出してくるかもしれないけど、すぐ素材化されて消えていくよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:42:22 ID:- ▼このコメントに返信
※617
そもそも客からしたら決まった声の歌ばっかじゃつまらんからな
ボカロという一つのジャンルが生まれたに過ぎない

AI絵もそうだし
むしろAI絵はそれを発展させ、人気を取れるクリエイターに使ってもらえないと
逆に飽きられて廃れる可能性もあるぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:43:09 ID:- ▼このコメントに返信
※616
アンチAIの発狂くんがいなくなったからね
BAD爆撃もなくなったし

落ち着いて議論始めたら、そこは共通認識になるんだよなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:43:21 ID:- ▼このコメントに返信
※607
今のところ、AIが作ったゲームならタダでいいや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:43:37 ID:- ▼このコメントに返信
※616
そこは既に結論が出てるからしゃーない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:44:00 ID:- ▼このコメントに返信
※625
オリジナルを模倣が超えることは無い

武田弘光や朝凪の模倣をする同人作家は沢山いるが
オリジナルの濃さを超えることは誰も出来てない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:44:36 ID:- ▼このコメントに返信
反AIメーターが振り切れてAI崇拝おじさん生まれちゃってるじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:44:41 ID:- ▼このコメントに返信
※621
むしろ三浦建太郎のようになる漫画家が減る可能性もある
これは業界にとって朗報
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:46:50 ID:- ▼このコメントに返信
※616
下部の奴らが死ぬのは分かってんだよな皆
嗤ってんのは対岸の火事だからなんだろう
AIの問題はクリエイター業にとどまらずあらゆる業種で起こりうる
その時に自分が上澄みの1%に属することができるとでも考えているんだろうか、失業する側いる確率の方が高いのにな
そしてAIを使ってる側もそうや
のんきに論戦してっけどこれで食ってけるとまじで考えているんだろうか
お前が出来るなら他の人間も皆出来る、それがAIなのに
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:48:03 ID:- ▼このコメントに返信
BAD爆撃くんが戻ってきたら600以降全部灰色コメントになりそうな流れだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:48:53 ID:- ▼このコメントに返信
※626
誰もが作れるから価値が少なくなって、飽きた人は別の稼ぎそうな物を追う
そんでめげずに止めない人だけが残る
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:48:55 ID:- ▼このコメントに返信
※633
AIの画風って萌え方向に特化してるからなあ
本屋行ってみれば分かるだろ
世の中には色んな画風があるんやで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:48:55 ID:- ▼このコメントに返信
※631
AIを肯定したらそれはそれでアンチ扱いとか、無茶苦茶だな
別に崇拝してるわけじゃないし、ただ事実を言ってるだけなのに
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:49:00 ID:- ▼このコメントに返信
※601
問題はその学習スピードだよ
常にぴったり後ろにつかれたまま走り続けるのはきついぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:49:30 ID:- ▼このコメントに返信
※630
KBTITはKBTITを越えた!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:50:29 ID:- ▼このコメントに返信
※637
事実ともズレてるな
あんたはAIを過信しすぎ
まだまだそこまで万能じゃないんや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:51:48 ID:- ▼このコメントに返信
※636
AIが萌え方向に特化してるとか視野が狭いにも程があるだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:52:22 ID:- ▼このコメントに返信
※633
あきらめんな
お前もAIを使いこなせ
うまく使いこなせれば生き残れるかもしれんぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:53:18 ID:- ▼このコメントに返信
※638
後発で学習されたところでオリジナルに勝つことは無い
鳥山明の絵をどんなに模倣したところで鳥山明に勝つことは無いのは分かるだろ

勝つにはオリジナルに無い別の魅力で客を引き付けられないと
それを作り出す創造性はAIには無い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:53:43 ID:- ▼このコメントに返信
※640
うろ覚えだけどなんか法則があったよな
未来に関して一般市民が想像した事象のうち楽観論は絶対に実現しない、とかそういう奴
他の意味だったのかもしれんけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:54:28 ID:- ▼このコメントに返信
※641
それな
絵師よりむしろグラビアアイドル業界の方が心配だわ
実際に会えるとか話が面白いとかなんかそういう付加価値ないと生き残れないだろもう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:54:31 ID:- ▼このコメントに返信
※640
去年もみんなそんなこと言って、無理だって言われてたことがどんどん実現できて来たじゃん
皆から指摘されるような目に見える課題は大体クリアしてきてるわけだし
物理的、法律的に規制でもされない限りAIは今後も発展していくよ
プロだからトップクリエーターだから大丈夫なんてのは現実逃避だよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:56:11 ID:- ▼このコメントに返信
※641
要は記憶したものを組み合わせるツールだから全てのジャンルをカバーするんだよな
しかもその特性は絵にとどまらずあらゆる業種で活躍可能
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:56:30 ID:- ▼このコメントに返信
※645
AIの写実絵も、個性ある顔つきを作れない限りは
顔の個性で売れてるトップアイドルが負けることは無いからな

整形でそっくりさんになってもAV女優が関の山じゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:57:37 ID:- ▼このコメントに返信
※643
現在のAIは無数にある絵を組み合わせたキメラだって誰か言ってたが
現実の人間だって様々な情報を取捨選択してオリジナルの作品を作ってるんだから、今後はAIだって同じように取捨選択して新しいものを作り始めるよ、しかも人間なんかよりもはるかに効率的でスピーディにね
そしたら実質オリジナルと同じものができるだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:58:06 ID:- ▼このコメントに返信
※646
だから何度も書いてるけどさ
AIをライバル視してる時点でそこがお前の限界なのよ
AIを使って何ができるか考えるくらいじゃないと淘汰されるのよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:58:26 ID:- ▼このコメントに返信
※646
まずはAIが個性を創造出来るとこまで性能上げてからの話だなあ

尾田栄一郎の絵を真似てもフェアリーテイルが限界で、尾田は相変わらず人気じゃん
後から学習したところで模倣じゃオリジナルには勝てないんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:58:28 ID:- ▼このコメントに返信
※645
グラドルがAKB系に駆逐されそうなときには心配しなかったくせに
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:58:42 ID:- ▼このコメントに返信
※645
日本のグラビアアイドルは大半が写真集と実物が違いすぎて優良誤認状態だから実物に会ってもなぁ
加工できるからって努力もせず体がだらしなさすぎるんよ、そりゃAI絵でいいわってなる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 16:59:53 ID:- ▼このコメントに返信
※649
そうなるにはまだまだ技術力が足りんのよ
今くらいのAIの発展は集合知としての想定の範囲内
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 17:00:12 ID:- ▼このコメントに返信
※643
>創造性
DBの絵柄は作れても、例えばじゃあ未知のスーパーサイヤ人10を想像して格好良く人気が出るようなデザインで作ってみよう、となると途端に難易度が上がるんじゃないかな
どっかで見たことのある何かにしかならんと思う、低予算ゲーのアバターキャラみたいな感じの奴しか無理だろう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 17:00:26 ID:- ▼このコメントに返信
※646
そもそもトップクリエイターの概念にズレがあると思う
多くは宮崎駿や手塚治虫をイメージしてるのに、一人だけしらぴとか神絵師のトップで話してないか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 17:01:46 ID:- ▼このコメントに返信
※649
オリジナルと同じではなく、オリジナルのマネが限界よ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 17:02:07 ID:- ▼このコメントに返信
※653
おかげでアグネス・ラムとか過去のアイドルの価値があがるという
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 17:02:41 ID:- ▼このコメントに返信
※655
同人誌のドラゴンボールAFみたいな感じだな
その画風で新しいものを生み出し人気取れるのはオリジナルだけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 17:03:35 ID:- ▼このコメントに返信
※656
宮崎駿や手塚治虫レベルじゃないと生きていけない世界とか、もう壊滅してない?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 17:04:50 ID:- ▼このコメントに返信
※649
中国で新商品を出すとすごい早さで模倣品が出てどんどん改良されていきオリジナル商品はあっという間に優位性を失うってのが実際起こってるからな
AIはもっと早くそれができるし実物が必要ない業界ではどこまで加速するか想像できないな
これまでクリエイティブな業界では難しかったがAIには可能だし改良できなくとも多少の劣化で大量生産は十分に脅威だ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 17:05:05 ID:- ▼このコメントに返信
※21
老害臭くて草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 17:05:11 ID:- ▼このコメントに返信
※655
人気クリエイターは絵柄だけじゃなく、発想力も含めて人気なんだしな
絵柄だけ真似させてもそれを発展させられなきゃオリジナルには勝てない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 17:05:33 ID:- ▼このコメントに返信
※660
世界が壊滅したら宮崎駿や手塚治虫だって生きていけないよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 17:06:29 ID:- ▼このコメントに返信
※661
ロレックスの模倣品が出回って本物のロレックスの価値が下がるか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 17:06:39 ID:- ▼このコメントに返信
ここAIの話題だと正しいこと言ってるやつほどBadだらけになるよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 17:07:31 ID:- ▼このコメントに返信
※666
反論できないからこそのbad爆撃だからね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 17:10:46 ID:- ▼このコメントに返信
今爆撃魔は来てないな、寝てんのか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 17:11:33 ID:- ▼このコメントに返信
宮崎駿や鳥山明じゃないと生き残れない業界なんて修羅過ぎる
やっぱAIってすごいな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 17:12:52 ID:- ▼このコメントに返信
※665
そりゃその場合は模倣品もオリジナルのブランド力を利用しようとしてるわけだし価値が下がったら困るわけで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 17:13:54 ID:- ▼このコメントに返信
AI絵で絵師が勝った負けたとヤイヤヤイヤ言ってる奴らって、絵師側も含めて男女問わずキャラ主体の絵でブヒブヒ言ってるだけの人よな基本
イラストの専門学校で習うことにツイッターを使ったマネジメントとか入ってるって聞いて笑ったことあるわ
本気の人って絵ってそもそも手段であって目的じゃないんよな
だからAI本格的に有用になってきても使うって選択肢は殆ど取られないと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 17:14:10 ID:- ▼このコメントに返信
※669
そうでもないぞ
個性で売れてる作家なんてたくさんいるじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 17:15:23 ID:- ▼このコメントに返信
※670
ロレックスの模倣品を持っていたら恥をかくだろう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 17:16:53 ID:- ▼このコメントに返信
漫画家は絵柄以上にネームのテンポや言葉選びのセンスが重要になるけど
それはコピーしえないものだしなあ

それっぽい真似は出来てもオリジナルに匹敵するものは絶対作れない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 17:17:08 ID:- ▼このコメントに返信
※669
昔のジャンプを思い出せ
今ならwebサイトの看板張れるレベルでも無情の打ち切り祭りだぞ
ドルヒラの堀井秀人、ロケットで突き抜けろのキユ、かつてはここらが生き残れない修羅の国だった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 17:18:18 ID:- ▼このコメントに返信
もしかしてこれ800行く?
すげぇな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 17:18:37 ID:- ▼このコメントに返信
とよたろうが頑張って鳥山明を模倣しても
結局ネームのセンスが本家とは明らかに違うんだよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 17:19:28 ID:- ▼このコメントに返信
※21が結論だよな
底辺絵師の囲いの弱者男性たちはAIを拒絶し続けるだろうし
有名絵師の囲いやその他一般ユーザーは自分の好きな絵を好きなように受け入れて自由に生きるだけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 17:20:40 ID:- ▼このコメントに返信
※678
「言われたら」ってのがミソよな
気付けないんかい!と
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 17:21:43 ID:- ▼このコメントに返信
同人ゲーもサムネだけで明らかにAIだろってわかるのがゴロゴロ出てきてるのがな
ほとんど同じ作風になるからそのうち飽きて避けられるカテゴリーになりそう
学習で特徴だそうにも結局元が要るし個性出せる作家は生き残れるだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 17:21:48 ID:- ▼このコメントに返信
所詮AIは雑魚狩りにしか使えないってこと?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 17:22:51 ID:- ▼このコメントに返信
マンガのネームの個性なんて未だに解析出来てないものだからな
AIがそれを解析出来るなら火の鳥みたいな未完の作品の続編描いてほしいわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 17:23:08 ID:- ▼このコメントに返信
※681
所詮はツール
何に使うかは人それぞれでしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 17:23:11 ID:- ▼このコメントに返信
※674
すれててカンケーない話題になるけど
パクりだらけのソシャゲで雑なFGOが生き残ってるのは、
キノコシナリオを中韓がマネできてないからなんだよな
コピーしえない要素に特化した奴が重宝される時代がきそう
てか今はコマ割り構成、テンポ、セリフなんかを分業で別の奴が監修してる作家もいるし、この流れが加速しそうだね

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 17:25:24 ID:- ▼このコメントに返信
※680
自分はトップ層ではないが年収4000万くらいの中の下のポジションの漫画家だけど
このレベルなら画風や作風を模倣されることは無いだろうから気にしてないわw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 17:27:34 ID:- ▼このコメントに返信
言うてそんな個性出せる漫画家や作家だって一握りだし、これもいずれはAIの発展で淘汰されていくだろうな
大半は有象無象のAI乱用作品に埋もれて、真のクリエーターしか生き残れない新時代が来るんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 17:27:47 ID:- ▼このコメントに返信
※684
FGOはキャラデザに個性が強いイラストレーターや漫画家を起用してるのもでかい
あれはハンコ絵しか描けない中韓のクリエイターには真似出来ん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 17:28:10 ID:- ▼このコメントに返信
※673
ロレックスの模倣品だとわかって買ったならそれはオリジナルの敗北でまんまと騙されたのなら模倣品の勝利だ
その後そいつがどう思われようと知ったこっちゃないだろ
そもそも意図がまったく違う例を持ち出されても困るんだが
ブランドはそれまでの実績や信頼があるから耐えられるが新商品で模倣品大量に流されたら厳しい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 17:29:12 ID:- ▼このコメントに返信
※686
漫画家はそもそもその一握りじゃなきゃ食えない世界だからね
もともと個性が無い作家はすぐ消える
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 17:29:39 ID:- ▼このコメントに返信
※685
か、かっけぇ・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 17:31:23 ID:- ▼このコメントに返信
※690
まあトップ層は年収億超えがゴロゴロいる世界だし・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 17:32:46 ID:- ▼このコメントに返信
こいつら下を育てる必要が無いからな
日本が勝手に育ててそれを金で収穫すればいいしw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 17:33:46 ID:- ▼このコメントに返信
※689
底辺が消えるのはどこの業界でも同じだけどな
AIの普及でコミカライズなんかはさらにダメージ受けそうだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 17:34:17 ID:- ▼このコメントに返信
※680
同人ゲーは絵のレベルが低すぎるがゲームは面白いみたいなの結構いるからAI絵はむしろありがたい事も多い
もちろん味のある絵というかその絵柄だからこそって作者もいるから一概にはいえないが趣味でやってる以上は制作ペースは遅いので絵の作業や練習に取られる時間が惜しい
実際絵が人を選びすぎる作者がAI使って売り上げ伸ばしてる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 17:34:52 ID:- ▼このコメントに返信
※683
AI活用で作業が効率化して、それで短縮出来た時間を休暇に充てたり他の作業に力を入れられる
現状はとても人間に成り変われるレベルにない。供給者だけでなく消費者もAI導入を納得出来る
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 17:35:51 ID:- ▼このコメントに返信
AIの影響があるとしたらハンコ絵のイラストレーター業界だけかなあ

漫画家はAIが台詞やコマ割りの機微、アクション描写を創造出来るレベルにならんと脅威にはならんし
それは今のAIの集合知のシステムでは到達出来ない領域だと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 17:36:44 ID:- ▼このコメントに返信
世界からネットも電気も失われたらAIに頼ることなんてできないんやで?
そんな時に必要とされるのがアナログ技術を持った絵師なんや!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 17:37:13 ID:- ▼このコメントに返信
※693
コミカライズやスピンオフも絵を模倣するだけじゃ売れないのは分かるだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 17:38:49 ID:- ▼このコメントに返信
※696
AIが今のまま進化しても漫画には難しそうだよね
使えるレベルになってもエクスアームの人みたいに、
漫画としての動きがないからイラストの集合体みたいになるだろうし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 17:39:51 ID:- ▼このコメントに返信
※697
世界からネットや電気が失われたら絵なんか書いてる余裕なんて無いやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 17:41:27 ID:- ▼このコメントに返信
※696
ハンコ絵はむしろ個性として生き残れるじゃない?
AIが特定のハンコ絵をマネしても何か違うし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 17:43:27 ID:- ▼このコメントに返信
※700
おまえAIだろ・・・
電気もネットもない時代から絵師は存在するんやで!
さらに奴らは今と同じく当時も食うも食わずの生活をしてたものばかりや
電気もネットもなくなっても奴らは元気に生きていくはずやで!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 17:44:42 ID:- ▼このコメントに返信
※699
AI絵ってまだ動きどころか複雑なポーズも難しいからな
日常モノくらいしか使えなさそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 17:46:00 ID:- ▼このコメントに返信
※688
ブランドとプロ絵描きは同じだと思う
長い間実績を溜めて、依頼する側もどんな絵が出てくるか分かるという信頼がある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 17:47:46 ID:- ▼このコメントに返信
※703
コントロールネットで手足交差したポーズ取らせてるのに、
お出しされた画像が忍法カラダ手裏剣みたいになったのは流石に大草原だったわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 17:51:10 ID:- ▼このコメントに返信
※705
ボケとツッコミに使えるなwww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 17:52:26 ID:- ▼このコメントに返信
※702
そりゃその時代に適した総人口だったからや
電気がなくなったら現在の人口から1/20に減るまでの生存バトルが始まるんやで
絵なんか書いてる場合じゃないぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 17:55:20 ID:- ▼このコメントに返信
どうにかAI画像の欠点指摘してやろうってコメントが結構あるけど将来の権利的な問題以外はほぼ全部すでに解決済みなんよな
技術としては凄まじいものだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 17:57:02 ID:- ▼このコメントに返信
※707
人類は衣食住すら危うい時代から洞窟の壁に落書きしてたんやで?
いけるいける!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 17:57:24 ID:- ▼このコメントに返信
※708
解決済み?
マンガのネームを作者のセンスを再現して生成出来るん?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 17:59:22 ID:- ▼このコメントに返信
※710
現時点では不可能だけどそんな時代もそう遠くないうちに来るでしょう
この手の技術進歩の加速がついてきてるから下手するともう来年とか再来年レベルかもしれない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 18:00:12 ID:- ▼このコメントに返信
※708
動きのある絵は生成出来ないからなあ
全盛期刃牙の絵を再現出来るならしてくれや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 18:02:23 ID:- ▼このコメントに返信
※711
来年再来年には無理だわ

ヒット作のネームの構造の解析が出来るってことは
AIが生成した小説で100万部ヒットを出すより難しいぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 18:04:53 ID:- ▼このコメントに返信
※704
だからそれは予め知名度があったからであってそれなしだと勝てるかどうか
掲載ペースが10倍だとしてオリジナルの優位性はどこまであるのか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 18:06:47 ID:- ▼このコメントに返信
とりあえずAIが文章だけでも人気を取れる創造性を発揮できない限り
漫画家はAIに脅威を感じないわ
マンガのネームはストーリー作りに加えて
シーンを表すのに最適な構図やポーズ、コマ割りを連動させなきゃいかん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 18:08:12 ID:- ▼このコメントに返信
数年前までAIでアートは無理と言われてたし、去年まで落書き扱いだったし、ほんの数ヶ月前までプロじゃ通用しないと言われてたのが今じゃこれよ
一流のプロだから、トップクリエイターだからっていうのも数年後には虚しい負け惜しみになってるだろう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 18:09:51 ID:- ▼このコメントに返信
※714
新たなブランド価値を創出しない限りAI絵がトップに立つことは無いだろうな

ボカロがあれだけ人気を得たのも、単に歌声を生成するというだけでなく
初音ミクというキャラクターが大きな支持を集めたからだし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 18:11:19 ID:- ▼このコメントに返信
※716
まあその時はその時でAIを上手く利用する道を考えるだろうな
3Dモデルのように作業効率化には非常に使えそうではあるし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 18:12:09 ID:- ▼このコメントに返信
※717
AI絵にブランド価値とか一生無いだろうしね
誰でも作れるから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 18:13:24 ID:- ▼このコメントに返信
※716
アートは無理なんて誰も言ってないぞ
多くのサンプルを元に絵を抽出する技術は20年以上前からあったし
現在くらいの絵が生成出来るようになるのは想像の範囲内
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 18:13:42 ID:- ▼このコメントに返信
ブランド商法はこれから増えるAI製質悪模倣品へのいい対策になると思う
だが希少価値や格や箔をつけてのブランド維持を得意とするのは貴族文化を下敷きにコレクター商法を発展させた白人たちで、
日本中国韓国はそれを苦手としている
生の絵に価値をつけて商売するような奴は東アジアからは出ないんじゃないかと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 18:14:26 ID:- ▼このコメントに返信
※719
やりようはあるとは思うけど
結局初音ミクのように、絵を描く道具の一つになるだけだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 18:19:20 ID:- ▼このコメントに返信
※715
実はあの大ヒット作は全てAI作画で作られていました。という事態が訪れればその時、本当に浸透したといえるかもしれない。AI作画万能論を担保出来る強力なエビデンスと成り得る
仮にそこまでの超技術を手に入れられて経済的成功していたら暫くは暴露しないだろうけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 18:23:25 ID:- ▼このコメントに返信
ここの※欄みてりゃわかる
道具を憎しみの解消に使ってる時点で
チー牛弱者の精神異常者なんだよ

本当に気持ち悪い真の弱者、生まれるべきじゃなかった
マジで死んでほしい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 18:23:47 ID:- ▼このコメントに返信
※723
AI作画で作られていましたなんて自慢できるものではないからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 18:24:51 ID:- ▼このコメントに返信
※721
マスメディアを利用して、上手に権威付け出来るかが鍵だろうね
競合他社に勝つべく情報操作する為の資金力が必要不可欠となる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 18:26:41 ID:- ▼このコメントに返信
まあ中国だし…
左前とか奇形手とか迷路化してる面白画像増えるのかやったね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 18:30:43 ID:- ▼このコメントに返信
無産とか言ってるけどそいつ等は全くノーダメだよな、元からゼロだから
だが底辺絵師はマイナスになって行きつく先はゼロ
同じ無産になるのにここで遊んでる暇ねーぞw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 18:34:11 ID:- ▼このコメントに返信
※724
使えるもの使ったら憎しみで絡んで来る絵師様に言ったらどうだ?
憎しみ満載でAI叩きしたから馬鹿にされてるだけだぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 18:34:25 ID:- ▼このコメントに返信
※725
AIに入力するデータセットに確かな独自性が認められる且つ、社会を納得させられるだけの妥当性があれば
一定の評価を獲得するのも可能だろうと思われる。でもそれらを実現するにはオーパーツ地味たAIプログラムと膨大な量のデータセットの組み合わせが無いと成し得ない上に
AI漫画が認められる世界線では、既に他の分野でもAIイノベーションが起こっているのは確実で。ツラツラと夢物語を書いて申し訳ない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 18:34:55 ID:- ▼このコメントに返信
※716
そうなる前にトップも声を上げるだろ
今俺たちが心配するような事じゃない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 18:37:46 ID:- ▼このコメントに返信
修正とか必要だしただ人減らされてもな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 18:41:52 ID:- ▼このコメントに返信
※694
逆に内容は面白いのにAI絵だからって敬遠されそう
絵心ないからこそ生成されるのは量産型AI絵になるだろうし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 18:54:40 ID:- ▼このコメントに返信
ここの※欄みてりゃわかる
道具を憎しみの解消に使ってる時点で
チー牛弱者の精神異常者なんだよ

本当に気持ち悪い真の弱者、生まれるべきじゃなかった
マジで死んでほしいww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 19:00:38 ID:- ▼このコメントに返信
※729
それコピペ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 19:06:21 ID:- ▼このコメントに返信
半年前:無断学習は違法だアプリ潰せ ←合法でした問題無く開発可能(mimic事変)
4カ月前:AI絵なんて売れる訳ない ←同人サイトで安く配布されるため弱小絵師より売れだす
2か月前:AI絵で仕事は来ない ←弱小絵師リストラするぐらい仕事奪われだす
現在:中韓らしいパクリ業種だ ←有能絵師は厚遇されてるから喜ぶべき

あのさ~尽く言い分ひっくり返ってるけどいつまで嫌だ嫌だ言ってる訳w
駄々こねてる人物の主張が何か通った?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 19:08:31 ID:- ▼このコメントに返信
※733
見た目で敬遠されるならヴァンサバもヒットしなかった
面白いものは遊べばわかるんだから気にしてもしゃーない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 19:12:58 ID:- ▼このコメントに返信
※734
その文章他所サイトでコピペしていい?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 19:13:11 ID:- ▼このコメントに返信
※730
入力データセットはAI絵を利用して訴訟問題をクリアしてくると予想
GoogleやAmazonならやってもおかしくない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 19:17:18 ID:- ▼このコメントに返信
中国AI規制するのにこの会社大丈夫かな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 19:22:02 ID:- ▼このコメントに返信
※725
むしろ今ならセールスポイントにはなる
実際数年前にモーニングで手塚治虫の新作をAI技術で作るという企画があって、少し話題になった
実際はAIでキャラデザだけ作って、作画とネームは人間がやっただけで
しかもクソつまらなかったけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 19:23:24 ID:- ▼このコメントに返信
※737
ヴァンサバのヒットはむしろあの古き良きを感じさせる絵柄とプレイレポートのおかげだからむしろAI不要論になるが
AI絵でサムネバイバイされたらやる以前の問題だし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 19:31:04 ID:- ▼このコメントに返信
※740
AI使用規制掛けても日本韓国等の現地法人で生成するだけ、性的暴力描写と違って見た目で規制はまず無理
現地法で産地のようにAIを明記しなければならないと言う法もない
仮に産地証明のようなもの作って独自に輸入制限掛けても良いがアニメ業界が死ぬ
日本発アニメに一々それやる羽目になる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 19:40:26 ID:- ▼このコメントに返信
※743むしろアニメ業界はAIを取り込めるならぜひやって欲しいわ
中割りをAIで作れたらどんだけのアニメーターが救われることか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 19:50:25 ID:- ▼このコメントに返信
www
これは産業革命とは違う!って必死になって否定してた絵師さん達どんどん追い込まれてて草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 20:06:57 ID:- ▼このコメントに返信
※36
手も言われてたな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 20:14:13 ID:- ▼このコメントに返信
※221
逆。無駄な絵を外して、神絵、いい写真を狙い撃ちして出すようになった。
ニジジャーニーv5はまんま版権オリジナルに近いのがでる。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 20:34:39 ID:- ▼このコメントに返信
※51
AIの作る表情って性癖を打ち抜くには歪みが足りんのよ
1/fゆらぎのように多くの人を強く引き付けるのは、僅かな癖から生まれる絶妙の不均一さ
それは中央値を元に絵を生成するAIが最も苦手とする分野でもある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 20:49:13 ID:- ▼このコメントに返信
>>29
この絵師の作品を学習させたLoRAを作るのに2,3時間てところか
そのLoRA配布すれば誰でもこの絵師と同じ絵柄のイラスト出せるよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 21:00:09 ID:- ▼このコメントに返信
東京・有楽町の10階建てビルで火事 現在も消火活動中 1人がけが、2人が煙を吸うなどで搬送
東京・有楽町の10階建てビルで火事 現在も消火活動中 1人がけが、2人が煙を吸うなどで搬送

東京・有楽町の10階建てビルで火事 現在も消火活動中 1人がけが、2人が煙を吸うなどで搬送
東京・有楽町の10階建てビルで火事 現在も消火活動中 1人がけが、2人が煙を吸うなどで搬送
東京・有楽町の10階建てビルで火事 現在も消火活動中 1人がけが、2人が煙を吸うなどで搬送

東京・有楽町の10階建てビルで火事 現在も消火活動中 1人がけが、2人が煙を吸うなどで搬送
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 21:00:35 ID:- ▼このコメントに返信
東京・有楽町の10階建てビルで火事 現在も消火活動中 1人がけが、2人が煙を吸うなどで搬送

東京・有楽町の10階建てビルで火事 現在も消火活動中 1人がけが、2人が煙を吸うなどで搬送
東京・有楽町の10階建てビルで火事 現在も消火活動中 1人がけが、2人が煙を吸うなどで搬送
東京・有楽町の10階建てビルで火事 現在も消火活動中 1人がけが、2人が煙を吸うなどで搬送
東京・有楽町の10階建てビルで火事 現在も消火活動中 1人がけが、2人が煙を吸うなどで搬送
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 21:00:54 ID:- ▼このコメントに返信
東京・有楽町の10階建てビルで火事 現在も消火活動中 1人がけが、2人が煙を吸うなどで搬送
東京・有楽町の10階建てビルで火事 現在も消火活動中 1人がけが、2人が煙を吸うなどで搬送
東京・有楽町の10階建てビルで火事 現在も消火活動中 1人がけが、2人が煙を吸うなどで搬送
東京・有楽町の10階建てビルで火事 現在も消火活動中 1人がけが、2人が煙を吸うなどで搬送
東京・有楽町の10階建てビルで火事 現在も消火活動中 1人がけが、2人が煙を吸うなどで搬送
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 21:01:17 ID:- ▼このコメントに返信
東京・有楽町の10階建てビルで火事 現在も消火活動中 1人がけが、2人が煙を吸うなどで搬送

東京・有楽町の10階建てビルで火事 現在も消火活動中 1人がけが、2人が煙を吸うなどで搬送

東京・有楽町の10階建てビルで火事 現在も消火活動中 1人がけが、2人が煙を吸うなどで搬送
東京・有楽町の10階建てビルで火事 現在も消火活動中 1人がけが、2人が煙を吸うなどで搬送
東京・有楽町の10階建てビルで火事 現在も消火活動中 1人がけが、2人が煙を吸うなどで搬送
東京・有楽町の10階建てビルで火事 現在も消火活動中 1人がけが、2人が煙を吸うなどで搬送
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 21:03:53 ID:- ▼このコメントに返信
だから中韓のソシャゲって似たような絵が多いのか?細かいところとか人間が描いてそうだけど似たような絵柄多いよなって思う。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 21:20:21 ID:- ▼このコメントに返信
当然このゲーム会社のアセットもプロモーションした瞬間学習されるんだぞ
なんならキャラなりストーリーなりすべて抱擁された類似品が正式リリースより先越しして世に出るだろ
アメリカEUは許さないだろうが中国は‎離乳食も日本に買いに来なければならない世の中なのにどうなるんだ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 21:38:15 ID:- ▼このコメントに返信
※79
日本だとイラストレーターは社員じゃなくて業務委託契約って扱いのとこが多いから契約解除で終わる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 21:44:47 ID:- ▼このコメントに返信
AI否定マンおおすぎやろwww
日本で規制しても他が規制しないんだから海外のアプリだかサイトだかツールだかが使われるようになるだけで
気づいたら何時もの周回遅れになるってパターンでしょ
こいつらドローンの時からなんにも学ばんよな日本での儲けが海外に流れるだけで損しかないよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 23:07:59 ID:- ▼このコメントに返信
これは有能企業
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/22(土) 23:52:18 ID:- ▼このコメントに返信
どうせソシャゲとかの単価が低い世界の話やろ
AIが仕事を奪ったのは間違いないかもしれんがAIがなかったところで解決されるような話とは思えない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/23(日) 00:03:02 ID:- ▼このコメントに返信
AI生成の写真で世界最高峰の写真コンテストを受賞したボリス・エルダグセンも
AIは個人の知識及び経験を増幅させるためのツールでしかなく
フォトグラファーとしての30年のキャリアで培った知識が無ければ賞を取るほどの作品は出来なかったと断言できる
と言っている

AIはプロンプトを入力する際に自分が何を作りたいのかイメージし、適切な指示を入力出来なければ
出力されるものが同じになることも無いので
万人がAIを使えばお手軽にクオリティの高いものを出力できるわけではない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/23(日) 00:26:01 ID:- ▼このコメントに返信
害獣とスズメを駆逐した挙句増えたイナゴに根こそぎ食われたこと繰り返すんだな。中国人は長期展望が無いからね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/23(日) 02:03:40 ID:- ▼このコメントに返信
まぁこれに関してはどんな業界でも技術の発展で起きてた事だから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/23(日) 04:02:25 ID:- ▼このコメントに返信
10年くらいかけてようやく絵で食えるようになってきたのにAIの物量にはどうやっても勝てないからほんまこれからどう生きようか考えものだわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/23(日) 05:11:35 ID:- ▼このコメントに返信
AI絵抜ける率死ぬほど低いのにマジでアホやろ。
10万枚絵師絵保存してても、AI絵は同じくらい抜ける絵30枚に収めれるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/23(日) 07:30:09 ID:- ▼このコメントに返信
ぶっちゃけ元から人員切りたかったところにAIっていうそれっぽい理由が生えてきただけやろ
ソシャゲバブル弾けた現状で300人以上抱えてるのは普通にきつかったからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/23(日) 07:30:10 ID:- ▼このコメントに返信
※763
マンガに行くか肉筆画やるかAI使って生産性を上げるか筆折るか
実際はこの四択じゃね。早く動いたほうが有利だぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/23(日) 07:59:57 ID:- ▼このコメントに返信
※215
使ったことはあるけど、あれが世間で持ち上げられてる意味は全くわからんかったわ
どこまでもデータサンプルの平均値付近を取るしか能が無いツールだから当然のように嘘が混ざるし、情報ソースの確認作業は変わらんから単純にchatGPTに文章打ち込んで返信待つ時間が増えただけに終わった
どこまで行っても会話っぽい事をして遊べる玩具止まり
あれを国会答弁やら仕事に活用とか言ってる奴らって本当に知能に障害があるとしか思えない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/23(日) 08:16:30 ID:- ▼このコメントに返信
※247
逆だよ、電子コンピュータ基盤の現行AIじゃ絶対にまともに人間を代替するレベルまで行けない
現状のAI持て囃す流れって、すぐに行き詰るのが見えてるゴミ相手に熱に浮かされるように踊らされて文化破壊っていう最悪ルートなんだわ
そういうのはどれだけ早くても量子コンピュータ実現してから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/23(日) 08:24:55 ID:- ▼このコメントに返信
※287
同規格の物は全て同じでなければならない工業製品と
同じ物を出してはまずいイラストを同列視するお馬鹿さんの自己紹介かな?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/23(日) 08:34:17 ID:- ▼このコメントに返信
※7
AIに仕事取られて悔しいのぅwwww韓国人底辺絵師さん🤗
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/23(日) 08:44:34 ID:- ▼このコメントに返信
※394
chatGPTでプログラミングって最近よく耳にするようになったけど本当に大丈夫なんか?
あれ一回のやり取りの中にサラっと複数の嘘情報混ぜてくるんだが、あんなんでプログラミングしたらバグ祭りにならない?
それともそもそもコンピュータだからプログラミング言語の取り扱いに関してだけは正確だったりする?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/23(日) 08:52:40 ID:- ▼このコメントに返信
所詮パクる前提の技術ならパクられ元も同時に育てる土壌がないとどこかで頭打ちになるんじゃねーの?
組み合わせったって既存のモノでしかできない時点で限界があるだろうし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/23(日) 09:01:30 ID:- ▼このコメントに返信
※772
だからパクられ元のためにAIを規制しようってロジックは耳タコなんですわ
そういうのは本当に頭打ちになってから考えます
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/23(日) 09:24:26 ID:- ▼このコメントに返信
※773
生成AIの本体部分の性能はとっくに頭打ちで、盗用データ増やしたり盗用データもろ出しで進化したした詐欺してるだけの分際だから
つまり規制を始めるタイミングになったってことですね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/23(日) 10:31:03 ID:- ▼このコメントに返信
※774
どうぞどうぞ出来るならやってください
法案を提出しそうな議員が一人もいない状況が規制を始めるタイミングだと思うならやってみてください
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/23(日) 11:46:57 ID:- ▼このコメントに返信
そもそも現在のAI絵はパターン学習した上で、拡散モデルを用いてノイズを元に一から作り出している
よく人の絵のツギハギだの盗用と騒がれているのはi2iや、学習するものを特定の絵師に限定してワザと作ったモデルファイルを使ったもの
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/23(日) 12:20:38 ID:- ▼このコメントに返信
中国より日本のゲームの方がマネキンみたいなキャラじゃねえかw
マネキンというよりリカちゃん人形に近いけどなw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/23(日) 12:20:53 ID:- ▼このコメントに返信
中国より日本のゲームの方がマネキンみたいなキャラじゃねえかw
マネキンというよりリカちゃん人形に近いけどなw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/23(日) 12:44:11 ID:- ▼このコメントに返信
後先考えないとこもあるんだな。
まあ既存のAIで満足してるんだろうけど、伸ばそうとしてるとこでは逆にAIのために人員が必要なのに。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/23(日) 12:45:58 ID:- ▼このコメントに返信
残った人員にもリストラをチラつかせれば
給料を抑えられて更なるコストカットができるのに
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/23(日) 12:50:18 ID:- ▼このコメントに返信
※764
コンテンツ関係の技術普及に効果の高いエロ分野において
AIの専門技術者では無い者が出力したであろう絵が
現時点で30枚も一定水準に達しているとは凄い話だな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/23(日) 15:42:24 ID:- ▼このコメントに返信
※776
ノイズ(盗用した画像のデータの破片)
ちなみにi2iもノイズで作られているので、「やってることは一緒」です

結局はただのコラージュなんですよ、奥さん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/23(日) 15:55:30 ID:- ▼このコメントに返信
※20
残った絵師のイラストをパクってきてAIに学習させて出力させてチートで大勝利
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/23(日) 17:05:45 ID:- ▼このコメントに返信
※4
この記事にもあるけど仕事に出来るイラストレーターに要求されるレベルが上がっていくだろな
最終的には人間が手を加えんといかんからそこまでのAIで代用できる人間は失職してく
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/23(日) 19:25:42 ID:- ▼このコメントに返信
理系とやらのアホなのは
イノベーションできる人材は天才だけってことを
分かっていないこと
大半の理系はやり手の文に劣るごくつぶし
1番に仕事うばわれそう(笑)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/23(日) 19:26:26 ID:- ▼このコメントに返信
ここの※欄みてりゃわかる
道具を憎しみの解消に使ってる時点で
チー牛弱者の精神異常者なんだよ

本当に気持ち悪い真の弱者、生まれるべきじゃなかった
マジで死んでほしい(笑)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/23(日) 21:02:51 ID:- ▼このコメントに返信
※786
AIへの憎しみの解消で、インターネットを使ってコメント投稿してんだよなw
底辺壊死ってチー牛弱者の精神異常者なんだなwwww

本当に気持ち悪い真の弱者、生まれるべきじゃなかったw
マジで死んでほしい(笑)w
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/23(日) 23:26:18 ID:- ▼このコメントに返信
絵師だろうが会社員だろうが、使われてる底辺に居続けてたら淘汰されて当然なのよ。
絵師だったら自分でAIでも勉強して適当に販売するとかすりゃいいのに、ただ指示され
た絵描いてるだけじゃん。優遇されてる奴はそれなりの事してんのよ。一生懸命仕事す
る方向間違えてもダメだし、学ぶ事も無駄な事やり続けてたら意味無いんよ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/24(月) 01:18:58 ID:- ▼このコメントに返信
※782
i2iはノイズじゃないぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/24(月) 01:20:07 ID:- ▼このコメントに返信
聞きかじった知識でAI批判するバカ多いよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/24(月) 01:23:39 ID:- ▼このコメントに返信
※790
妄想でAI擁護するバカも多いから気にすんな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/24(月) 15:36:43 ID:- ▼このコメントに返信
AI絵が高クオリティだと見えるやつは目が腐ってるのか感性が死んでるのかどっちだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/24(月) 22:08:08 ID:- ▼このコメントに返信
AI以下のコピー絵ゴロが発狂してて芝生えまくる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/25(火) 04:34:14 ID:- ▼このコメントに返信
0から作っとらん奴らは当然そうするのにも抵抗ないやろな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/25(火) 12:12:01 ID:- ▼このコメントに返信
そら今までも機械の導入でどんどん省力化してるんだから同じことやろw
それが進化や
自分で活用して物作るようになればええだけやでw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/25(火) 12:14:14 ID:- ▼このコメントに返信
今んとこよくあるAIの絵は全然魅力がない
結局使う奴次第だろうから
如何に使っていい絵を出せるかのスキルが重要になるんだろw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/25(火) 14:41:33 ID:- ▼このコメントに返信
AIは既に別のコンクールで最優秀賞取るレベル、アニゲーの絵で抜かれるのも時間の問題
ずっと信じてきたものより優れた新しい存在を認めない姿勢は、さすが視野の狭い日本人
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/25(火) 17:35:37 ID:- ▼このコメントに返信
※797
ここの※欄みてりゃわかる
道具を憎しみの解消に使ってる時点で
チー牛弱者の精神異常者なんだよ

本当に気持ち悪い真の弱者、生まれるべきじゃなかった
マジで死んでほしい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/25(火) 17:36:18 ID:- ▼このコメントに返信
在シナチョソ 気持ち悪い 帰国すれば被差別階級ヒトモド,キ
顔はブサイク 頭は悪い、性根は"陰湿で醜悪"
おまけに口は超くさい
シナチョオオオオオーンンンwwwwwwwwwwwwwwww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/25(火) 20:08:21 ID:- ▼このコメントに返信
AIは同じような絵しか作れないって意見もあるけど現在地球上でもっとも多彩な絵柄、塗り、構図を描けるのはAI使ってる不特定多数の誰かなんじゃないかな
誰かが独創的な物を産み出したとしても最低たった20枚のサンプルがあれば結構な精度で追加学習が走る
当然枚数を増やせば模倣の質も上がっていく
一方で既存の個性の折衷をさせたりより尖らせたり組み合わせを変えたり、プロンプトへの追加案を自動生成したりということも容易に出来るからAIで既存と違う物を産み出すこともすでに出来ている
今後既存のどの組み合わせにも属さないような絵を産み出せる人がいるかは自分のような凡人には分からないけど、たとえ創造の分野であっても常に人が先を行くって訳でもないんじゃないかなと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/25(火) 20:39:52 ID:- ▼このコメントに返信
>>29
あ^~、ピロ水先生やっぱいいっすねぇ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/25(火) 21:33:22 ID:- ▼このコメントに返信
※792
それコンクールの審査員どもに言ってやれw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/25(火) 21:35:13 ID:- ▼このコメントに返信
未来に残るのははんこ絵だけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/26(水) 13:30:02 ID:- ▼このコメントに返信
※214
全部おんなじ感じなんだよね
顔の造作というか、目や髪の形や塗りが共通してるというか
PIXIVできれいなサムネだなと思って開くと別作者なんだが酷似してることが多くて、AI生成か?とタグを見ればやっぱりとなる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/26(水) 17:39:03 ID:- ▼このコメントに返信
産業革命とは比較にならないほどのとんでもない速度で発達し続けているからな…
頭打ちはあるんだろうけれど、そこに辿り着くまでの速さがやばいし、これはつまり次の進化までの期間までもが短くなっていることを意味しているんだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/26(水) 19:57:19 ID:- ▼このコメントに返信
AIなんて道具に過ぎないからな
便利な道具が出来たのに十分に使いこなせない人が切り捨てられるのは当たり前の話なんよ
30年位前かな?"ダウンサイジング"と謳われて、PCの性能が向上した結果
小型汎用機や"オフコン"(中身はUNIX機)と置き換わっていって一人一台の環境に移行していった時期に
電卓を叩いて書類仕事をするだけの単純作業をしていた事務職が大量に職を失ったけど、アレと同じだね
今までと同じ仕事にしがみ付きたいのなら、AI絵の勉強をしてAI絵要員として雇って貰えるようにならないと駄目だよ

※803
と言うよりも、大して上手くもない自称"絵描き"が大金(アブク銭)を手に入れていたここ20年程が異常だったんだよ
"はんこ絵"になる程、模倣される絵を確立して描けるのなら今後も雇って貰える可能性があるけど
はんこ絵の元絵を模倣してるだけの連中はAIに駆逐される(置き換わる)って話さ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/26(水) 21:34:09 ID:- ▼このコメントに返信
AIが使えるってだけじゃ現在の量産型雑魚エロAI絵止まり
この大量に溢れてるゴミがAIアレルギーの一因
AIは進化するって念仏唱えてるけど、センス磨いたりスキルアップしないとAI の進化に置き去りにされて無産に逆戻りだよ
AIが一般に浸透したらアドバンテージが消えて何もない奴等は最底辺なんだから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/26(水) 23:08:38 ID:- ▼このコメントに返信
※161
その結果が着物イベントの大炎上なんですけどね。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/27(木) 08:32:03 ID:- ▼このコメントに返信
※805
最終的には画像AIに「こういう絵が見たい」って語りかけるだけで完結するところまで進化するだろう
そこまで長生きしたいわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/27(木) 08:48:05 ID:- ▼このコメントに返信
まあ、AI以下の実力の奴はいらんわな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/27(木) 12:14:56 ID:- ▼このコメントに返信
※810
最初からAI以上の絵が描けると思ってんのかね無産様は
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/27(木) 12:17:17 ID:- ▼このコメントに返信
アニメ制作現場からアニメーターが減るのはいいことなのか悪いことなのかわからんけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/27(木) 13:04:55 ID:- ▼このコメントに返信
※811
雇用の仕組みが理解できんか
働いたことなさそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/27(木) 14:09:45 ID:- ▼このコメントに返信
※86
言いたいこと全部言ってくれた
素晴らしい!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/27(木) 14:54:24 ID:- ▼このコメントに返信
※813
なんだなんだ雇用の話か?
どんどんどんどんAI絵師コキ使ってやってくれw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/27(木) 21:03:54 ID:- ▼このコメントに返信
ここの※欄みてりゃわかる
道具を憎しみの解消に使ってる時点で
チー牛弱者の精神異常者なんだよ

本当に気持ち悪い真の弱者、生まれるべきじゃなかった
マジで死んでほしい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/28(金) 09:15:49 ID:- ▼このコメントに返信
絵師さんがいくら泣き喚いても現実はコレだよ
トップ層以外はAIに駆逐される運命

いち早く規制に乗り出して絵師さんの希望だった中国ですらこうだからね
怖いだろう?新時代は
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/28(金) 12:46:16 ID:- ▼このコメントに返信
怖いだろう?新時代は

カッケーwwwww
可愛いな小学生かな?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/04/29(土) 03:43:11 ID:- ▼このコメントに返信
※818
元ネタ知らんか
怖いのか?新時代が
Good 0 Bad 0
. 憤怒2023/04/29(土) 17:21:39 ID:- ▼このコメントに返信
人間が産み出した○○を大事にして人間を忌避するようになるとその文明は洩れなく滅ぶ。此の文明はあとどれくらいかな?
Good 0 Bad 0
コメントする

「ゲーム ネタ」カテゴリの最新記事
人気記事
お知らせ
コメント欄で関係ない話題を出す荒らしが増えてきたので 個別規制していきます
カテゴリ一覧
月別アーカイブ

2023年 06月 【2件】
2023年 05月 【714件】
2023年 04月 【681件】
2023年 03月 【701件】
2023年 02月 【632件】
2023年 01月 【691件】
2022年 12月 【706件】
2022年 11月 【663件】
2022年 10月 【661件】
2022年 09月 【645件】
2022年 08月 【652件】
2022年 07月 【652件】
2022年 06月 【631件】
2022年 05月 【637件】
2022年 04月 【621件】
2022年 03月 【653件】
2022年 02月 【588件】
2022年 01月 【646件】
2021年 12月 【643件】
2021年 11月 【613件】
2021年 10月 【635件】
2021年 09月 【608件】
2021年 08月 【625件】
2021年 07月 【616件】
2021年 06月 【589件】
2021年 05月 【590件】
2021年 04月 【544件】
2021年 03月 【557件】
2021年 02月 【517件】
2021年 01月 【563件】
2020年 12月 【548件】
2020年 11月 【521件】
2020年 10月 【531件】
2020年 09月 【521件】
2020年 08月 【539件】
2020年 07月 【556件】
2020年 06月 【538件】
2020年 05月 【548件】
2020年 04月 【540件】
2020年 03月 【561件】
2020年 02月 【515件】
2020年 01月 【558件】
2019年 12月 【558件】
2019年 11月 【537件】
2019年 10月 【553件】
2019年 09月 【538件】
2019年 08月 【546件】
2019年 07月 【558件】
2019年 06月 【562件】
2019年 05月 【570件】
2019年 04月 【550件】
2019年 03月 【573件】
2019年 02月 【524件】
2019年 01月 【559件】
2018年 12月 【574件】
2018年 11月 【546件】
2018年 10月 【566件】
2018年 09月 【534件】
2018年 08月 【537件】
2018年 07月 【526件】
2018年 06月 【509件】
2018年 05月 【514件】
2018年 04月 【485件】
2018年 03月 【505件】
2018年 02月 【450件】
2018年 01月 【498件】
2017年 12月 【513件】
2017年 11月 【486件】
2017年 10月 【483件】
2017年 09月 【472件】
2017年 08月 【489件】
2017年 07月 【498件】
2017年 06月 【479件】
2017年 05月 【476件】
2017年 04月 【458件】
2017年 03月 【465件】
2017年 02月 【432件】
2017年 01月 【472件】
2016年 12月 【459件】
2016年 11月 【396件】
2016年 10月 【402件】
2016年 09月 【379件】
2016年 08月 【383件】
2016年 07月 【392件】
2016年 06月 【354件】
2016年 05月 【371件】
2016年 04月 【350件】
2016年 03月 【359件】
2016年 02月 【335件】
2016年 01月 【348件】
2015年 12月 【340件】
2015年 11月 【319件】
2015年 10月 【328件】
2015年 09月 【318件】
2015年 08月 【312件】
2015年 07月 【295件】
2015年 06月 【256件】
2015年 05月 【273件】
2015年 04月 【256件】
2015年 03月 【256件】
2015年 02月 【249件】
2015年 01月 【261件】
2012年 11月 【146件】
2012年 10月 【151件】
2012年 09月 【172件】
2012年 07月 【2件】

検索フォーム
人気記事
最新記事
おすすめ記事